【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part26 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:26:56 p5TdIZVP0
それは君の腕次第だと思う。ガンガレ

永久保存版みたいな画像ってさ、レンズで決まるとは
思えないんだが。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:28:59 h368hYBL0
気にせんといてや
オリンパスのサンプル画像作成者のセンスはいつもおかしいから

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:31:48 3DWB+nSF0
じゃあいいや。
ズルミックス2本持ってるけど、ズイコは使う気にならない。シグマの方がまだよさげ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:00:21 rdb7QWv/0
466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 00:13:47 ID:3DWB+nSF0
みんな、そろそろ>>302を無視してあげようよ。
あまりに純真で、哀れになってきたw

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 22:21:53 ID:3DWB+nSF0
チベットの旗は忘れないでね。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:02:00 Wc9Nj1UX0
なんでズミルクス二本も買うんだ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:04:34 p5TdIZVP0
>>304
> ズルミックス

パチモン掴まされたんじゃね?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:09:01 sIFd63Mc0
俺のはズルムッケス

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:13:05 VqeswgxC0
座布団没収。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:33:07 VMEftYGq0
ライカD系がお好みなら、結構悪くないと思うけどな。>25/2.8
いい意味でも悪い意味でも古いレンズっぽいクセがあるし。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:44:36 yewbQPar0
ズルムッケスは古典芸能の域

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:45:32 JRPdq7Ws0
14-45と旧40-150は今後ファームアップされないよね?(´・ω・`)
窓から投げ捨てたくなってきた

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:46:05 th38zg390
>>299
役不足の意味をわかってないな。
カメラばっかいじってないで日本語の勉強しなさい。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:53:43 p5TdIZVP0
2chでそんな事は言いっこなしさ
でも素で間違ってる人も多いよね。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:57:28 rdb7QWv/0
>310
止めないぜ
今すぐ投げ捨てろ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:58:58 VqeswgxC0
ただし、いつどこから投げるか予告してからにしてくれ。

315:[Fn]+[名無しさん]
08/04/23 23:59:02 tSOtpgeQ0
E-1からなんだかんだでオリにはまってしまった俺。

現在E-3とサブのE-330。
Aモード&バリアングルがなかったらこんなにはまらなかったかもね。
E-3は気に入っているが、E-330で7-14は自分でも意外なアングルを
見つけれて楽しいんだな。

現オリ財産は7-14、25ズミ、50マクロ、14-54、12-60、50-200SWD、テレコン1.4、2.0
竹で必要な焦点距離をだいたいカバーしたんだけど、
今度人撮りしてみようかと思ってるんだ。

松で強化しようかなと思ってる。

そこでお聞きしたい。
次の一本は14-35と35-100でえらく迷っているんだけど、
2本は買えない。
どんな写真を撮りたいかによるのはわかるが、
どちらがベストだろうか・・・?

背中押してください。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:19:22 n5rfugvP0
>>315
レンズの性能でしか写真撮れないお前にはコンデジで充分。
お前みたいなカスに撮られる被写体の身にもなってみろ。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:25:11 lWBI0ulh0
>>315
プライベート、個撮なら14-35
撮影会なら35-100

ズミ+50マクロで試してからで良いかと

318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:27:01 bo5Iww8X0
俺はズミクロンより、赤エルマーやズマロンのほうが好きなんだけど、
それってのは、性能が劣っていても感情を揺さぶる良いレンズってことなんだよね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:28:07 MdysGSIV0
>>315
317に賛成だけど、どっちか買ったらすぐもう一方も欲しくなって
いつの間にか2本とも持ってるようになるよ。きっと。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:33:23 n5rfugvP0
>>315
一昨年2006年
URLリンク(www.videokun.syo-ten.com)

昨年2007年
URLリンク(www.videokun.syo-ten.com)

ほら、頑張ってこれ以上の写真を撮るために年金全部レンズにつぎ込めよ。
ここに常駐しているオリの新人はここで煽る以外に仕事ないんだからよwww

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:49:10 NAG9iUFR0
よしっ!
確実に氏んでこいっ!!
もう帰ってくんなよ!

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 01:38:15 whdj6vlJ0
>>315
将来的には2本とも買う、になるかと私も思います(レンズ交換しても設定変更せずに
そのまま使えるのって結構便利)。

順番は317さんが書いている通り。松下ライカ25mmとZD50mmで
大体の傾向は分かるかと思うけど、安い(狭い)スタジオなどでは
ちと使いづらい。> ZD35-100mm
逆にカメラに全く疎い人からそこそこのアマチュアカメラマンまでなら
ある程度の存在感を示せるんで場所の確保は(ほんの少し)やりやすいです。> ZD35-100mm

(どっかに上げた記憶があるし、1年も前の画像だけど)
35-100mm(88mm) 1/160 F2.2 5300k
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 01:59:18 aDJB/4vn0
SIGMA 30mm F1.4 で、これ本当に俺が撮ったの?
というスーパーショットが撮れているけど、
こんな俺でも、ZD や ライカD レンズが欲しくなる日が来るのだろうか。

でも、画各は30mm がベストっていうか、それ以外の画各で撮る必要性
は感じないのだが。。

でも何故かこのスレは覗いてしまうし、皆がレンズのことをあれこれ
語っているのを見るのは楽しいw

324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 02:01:07 whdj6vlJ0
>>322
画像は後日、上げなおします。m(_._)m

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 02:33:39 gbpSH/U70
ありがとうございます。

自分でも将来的には両方そろえると思う。
以前から35-100は興味があって色々な作例見てほぼ買う気にはなってた。

14-35もだいぶ期待して待ってたんだけど、飛びつくような値段でもないし
まだ値段相応にピンと来る作例に出会ってないんだよね。

まぁ迷ってる今が楽しいときでもあるんで、楽しく趣味を続けられればいいと
思ってます。




326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 02:49:08 WttXaFy90
>>322
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

なんで見られないのかねぇ…。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 07:39:55 KT91dDlM0
>>322
「気合い機材で存在感を示す」ということでいうと縦グリも必携アイテムだよね。
スレチ話題だし>>315氏はもう持っていそうだけど

>>323
用途にもよると思うけど、今話題になっているポートレート撮りで、
30 1.4の解放で納得のショットが得られているならアリだと思うよ。

とか言う俺はズミがメインだったところに14-35を加えたんだけど、
あまり使わなくなってきた。。。
情けないことにあの重さに集中力を奪われている俺ガイル。。。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 10:39:33 04+ogCHc0
3/10にオンラインショップで発注した2528は、連休無理そうだな・・・

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 10:47:04 Rb2YEAiL0
そもそもレンズ買うのに他人に相談すること自体が理解できん

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 10:53:32 RpAQ/dPqO
まぁまぁ安い買い物じゃないんだし。



331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 11:09:33 DLsKurbr0
フォーサーズのレンズなんか置いてないとこ多いから
自分で触って確かめられないしな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 11:15:23 abViWhCf0
地方だとそれ顕著


333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 11:17:11 OIbinjTK0
>>329
背中押して欲しいんだよ。迷っている時って買うための理論武装が必要なのさ。
買わない理由を書かれても眼にはいらんよ、間違いない

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 15:14:43 SKg08beR0
>>328
ポンバーとかそういうトコじゃなくてオリショップ?
正規販売店より量販店のが在庫があるとか、携帯なんかでは
よくある話だけど、カメラもそうなのかね。

ちなみに秋葉淀で店員さん曰く、売れると踏んで30本
かき集めたんだけど、19日の午前中には売り切れたそうな。
逆言えば発売翌日でも余裕で買えたっていう。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 16:48:07 78kypU+d0
今在庫なしで入荷待ちになってる2528っていつ頃入荷になるのかなぁ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 16:53:35 vDVLBKqR0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
TIPA Award 2008
Expert Lens Olympus Zuiko Digital ED 12-60mm F2.8-4 SWD


337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 16:57:25 aeMyXtQh0
いろいろ納得いかねーが、KissX2はentryでなくadvancedなのか?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 16:59:28 vDVLBKqR0
ボリュームゾーン(笑)とは違うのかなw

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 18:11:28 4U2sSY8U0
myfourthirdsって奇麗な写真が多くて好きなんだけど、
重くない? 俺のとこの回線の問題か?

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 18:30:57 eLPWCuZ1O
>>335
在庫切れ?
発売の週末はヨドにはたくさんあったぞ
そんなに売れたの?

341:328
08/04/24 18:42:06 04+ogCHc0
オリのショップに期待し過ぎだったよ orz

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 19:21:23 EMW8RUKh0
>>339
みんなも一緒だと思うよ。
もすこし軽くなって欲しいよね。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 19:59:41 8eNyzwLn0
KissX2がadvancedsなら410はmobile?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 22:29:11 eJm3NM0wO
7ー14行きたいけど、だれか背中押してちょ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 22:45:53 5QzMt6q60
ダメだ!絶対に買うな、後悔する。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 23:00:57 Q3NbVUK+0
広角好きならいいんじゃね?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 23:06:54 MYDdgmat0
>344
スレリンク(dcamera板)

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 23:14:05 ilZrr3v10
7mmの画角は強烈なので使いどころが難しいかもね。
しかし、パース、画角などを考えながら写真を撮るのも楽しいもんだ。
お金に余裕があれば買って後悔することは無いと断言しよう。

URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 23:48:44 FOTDzpGZ0
>>344
11-22で足らなければ買うべきだけど梅広角見てからでもいいかもね。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

350:344
08/04/24 23:57:29 6vT4rhcE0
>>349
あ、梅広角忘れてましたw
11-22気に入って使ってたんだけど、もう少し・・・と思うことが最近続いたもので
>>748
THNXです、やっぱ欲しいなあ

梅の広角側何ミリなんだろか、梅って事は防塵防滴じゃないですもんね

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 23:59:12 Q3NbVUK+0
そこまで広角好きなら7-14に逝ってしまった方が後悔しない

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 00:14:20 ov9fseBQ0
みんなすげえなあ
蝶やら植物やら風景やらメチャメチャ綺麗だ
カメラド素人だけどこんなに綺麗な写真見てると欲しくなってきた

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 00:17:02 2q89kZTH0
何がいいってE-510かE-3ならこの神レンズで手ぶれ補正も効くんだぜ
広角につきもののゴミも無縁だしな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 00:18:03 2q89kZTH0
ちなみに解像感は7-14より11-22の方が上です

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 00:25:34 oWmA3O/m0
>>350
そこまで思ってるなら買うしかないだろ。
悩む必要なし。

つか、「背中を押されて買う」というくらいの意気込みなら買うなよ。
欲しいならさっさと買え。

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  男なら、やらねばならないときがある。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 00:51:36 0flso7P00
あのさ?いつでんだよ梅広角なんてよ?
夢見てんじゃねえの?w

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 01:18:08 2q89kZTH0
つ 10-20

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 01:32:16 axILEttM0
Σ( ̄□ ̄;)

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 12:05:56 Bd91t7zn0
シグマ、フォーサーズ用10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを正式発売へ - カメラマンWeb
URLリンク(www.digi-came.com)

5/10だそうです。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 12:13:05 x+EwCchi0
11-22買うだろそれなら

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 12:40:26 tREsf1TZ0
>360
解像力で比にならんだろw


362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 12:42:31 x+EwCchi0
他マウントで10-20使ってるけどZD11-22と比べたらウンコレンズだぞこれ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 13:07:04 GKMgC2ZG0
11-22mm: 明るさ, 解像力, 歪曲収差(?), 防塵防滴
10-20mm: 画角, 周辺減光(イメージサークルがAPS-Cなので), 機械式ピントリング

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 14:35:41 c/WDDcYA0
>>362
大きさはどうなの?
かなり小さく軽そうにみえるけど。


365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 17:02:09 Eu/CHy1h0
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
フィルター径φ77mm φ83.5×86.4mm(最大径×全長) 重量 495g
希望小売価格 83,475円(税込)

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
フィルター径φ72mm φ75.0×92.5mm(最大径×全長) 重量 485g
希望小売価格 111,300円(税込)

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 17:59:50 1kZALPB90
うむ、かなりちいさいな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 19:02:06 iP4VTUU/0
出してくれるだけでもシグマに感謝だよ。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 19:06:05 Kl26NkYbO
高ぇ梅だな。


369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 20:54:04 XdHv/YL8O
100-300 F4

早く出せ!



370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:02:15 crG87a6f0
>>366
大差ない気がするんだが……

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:23:58 LBLjKNG+O
>>370
フィルター径の差がPLとかだと響きそう。
だが実売価格がシグマは期待できるのでトータルでは安くなる鴨。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:29:16 fQNCHc6fO
11-22はせめて8〜10mmスタートにして欲しかったなぁ。
12-60買ったらたった1mmにあんな金出せないよ。

きっとSWD化に合わせて変えてくるんだろうけど、すごい後回しにされそう。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:34:30 ZUXe6OZl0
広角のSWDは大して意味ないぞ……

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:38:13 1kZALPB90
手振れ補正機能なしで2割くらい安でライカの竹レンズきぼんぬ

375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:42:19 bQ/fup7M0
オンラインショップから連絡キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!

[ご注文日]      2008/03/07
[お届け目安時期]   2008年6月上旬頃

2528の入手まであと45日orz

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 21:46:45 mgvUxlFb0
>>373
電動ピントリングじゃなくなるだけで意味があるよ。

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 22:01:40 9hHXLYVQ0
シグマ10-20がフォーサーズでも出るということなので、
試しにZD11-22と撮り比べてみましたけど

D300 + シグマ10-20(10mm=35換算15mm, F4)
URLリンク(oresama-labs.com)
D300 + シグマ10-20(14mm=35換算21mm, F4.8)
URLリンク(oresama-labs.com)
D300 + シグマ10-20(18mm=35換算28mm, F5.3)
URLリンク(oresama-labs.com)

L10 + ZD11-22 (11mm=35換算22mm, F2.8)
URLリンク(oresama-labs.com)
L10 + ZD11-22 (14mm=35換算18mm, F3)
URLリンク(oresama-labs.com)

あ、全部開放でLightroomでRAW現像(WBは昼光に固定)、自動諧調任せです。

この例だと分かり難いかもしれませんが、10-20は暗いレンズにも関わらず周辺減光が多くて
絞ってやらないといけないですし、妙な色も付くのであまり好きではないレンズだったり。
URLリンク(www.kenrockwell.com)
URLリンク(www.kenrockwell.com)
APS-Cではこれが最も広角なレンズだったりしますが(換算15mm)、これ持ち出すぐらいなら
フォーサーズで7-14か11-22を使います(開放から使えるし、手ぶれ補正も効くし)

フォーサーズマウントでクロップで使えば少しは良くなるんでしょうけど、逆光特性も
たぶん11-22と比べれば悪いですし、ZD11-22と比べて何も良いところがないよーな。
大きさも結構大きいし。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 22:04:18 i0Pbp2K60
>>375
まじで?
うちには発送しましたのメールが来たんだが。
ちなみに3/6注文です。

379:328
08/04/25 22:30:09 y8xccfEl0
>>375
> オンラインショップから連絡キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!
>
> [ご注文日]      2008/03/07
> [お届け目安時期]   2008年6月上旬頃
>
> 2528の入手まであと45日orz

[ご注文日]      2008/03/10
[お届け目安時期]   2008年6月下旬頃 orz


380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:04:23 ZwCEq/xc0
>>369
激しく同意だ
純正の400F4でもよいぞ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:04:53 Nrif0/180
12-60mmが帰ってキタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!
日通が持って行ってから3日で戻ってきたぜwwwwww
土日はぬこでも撮りに行こう('A`)

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:12:29 IgtO93ff0
>>380
贅沢言わないから300F4でいいです

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:17:33 XFqVMcyt0
>>378
[ご注文日]      2008/03/06 23:25
[お届け目安時期]   2008年5月下旬頃

何故だあ!!!

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:19:54 IgtO93ff0
天使の気まぐれじゃね?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:26:26 ZwCEq/xc0
>>382
もしくは250F2だな。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:32:24 9hHXLYVQ0
ヨンヨンじゃ大きそうだなぁ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:39:30 oEYEYfLH0
幻獣ヨンヨン

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:39:49 ubPZjNX30
>>385
ヨンニッパくらいの大きさになっちゃうだろ。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:50:01 fd4PkaiJ0
>>375
俺もまったく同じ内容だったorz

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:56:38 tI9oWThm0
>>377
十分参考になった。ありがと
11-22より画角で有利だったが写りにはかえられないわ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/25 23:59:56 9hHXLYVQ0
広角派はまず11-22買って、これでも広角が欲しい病気持ちの人だけ7-14追加で良いです。
これでだめならおそらくフルサイズに行くしかないですが、戻ってくる可能性高そう。
APS-Cは試すだけ無駄でしょう。

ZD12-60と11-22は一見画角が重なっているように見えますが、
12-60の広角はおまけですので比較になりません。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:12:55 DmbOLBa10
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
¥70,900
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
¥89,000
(ヨド調べ)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:22:59 l2k4qZ0O0
>>388
大きさは問わないんだ
俺の用途だと1000mm級の明るいのが欲しいからね

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:24:04 l2k4qZ0O0
テレコン使用で1000F4なんてタマラン

395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:26:30 DCI0+HUG0
>>392
この差なら11-22買うな

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:37:23 l2k4qZ0O0
>>395
他ののマウントなら49800以下だもんなぁ

397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:52:29 T/KlLFD90
>>396
価格.comだと一律549なんだけどもっと安い所があるんですね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 00:58:55 Bt6FtkP90
梅広角ズームは早く出さないと、パンケーキが出た現在では
竹望遠単と並んでフォーサーズの穴だな

パンケーキでの広角出す予定はE-420のムック見たら匂わせてあったけど

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:09:59 2uJ2ubCG0
梅広角はよくばんないでF3.5か4の単でいいのに・・・

400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:50:33 hb31l40n0
>>391
重度の患者はM8+UWH12mmとかSWH15mmとか行っちゃうんだろうか

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:52:12 LBJcNLna0
>>394
ツグマの海老フライでも買ったら?

>>399
言えてる。
魚眼じゃない8mmが欲しい

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 01:52:36 Bt6FtkP90
>>400
検討はしたw

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 02:08:40 zWD5mG5e0
CM短いな

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 02:41:41 0QDs++BRO
俺は7-14と11-22で激しく悩んだ末、8mm魚眼を買った大馬鹿者ですww

でも、魚眼のくせにめちゃくちゃ背景のボケが綺麗で解像もハンパじゃなくて、改めてオリのレンズの出来の良さに感激してしまったり。

ところで14-54とパナライカ14-50比較出来る方います??

逆光性能や解像度、14-54はかなり優秀だと思うんですが、まさかパナライカは更にその上を行ってるんですか??


405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 02:43:08 OXMAt5zb0
大口径広角単はフルサイズを除けば全マウントの穴だと思う

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 02:53:52 MYiA3rjo0
>>404
不思議なんだけど、レンズ買う時って目的にかなった選択をするのでは?
ただ買い物がしたかったの?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 02:54:31 Bt6FtkP90
>>404
基本性能は14-50の方が上だけど解像度はどうだろ
12-60買ってもう売っちゃったから比較できないや14-54は

悪くないレンズですが今買うなら14-50でE-420と組み合わせて使うとかかなー

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 04:04:19 dloqa00y0
>>404
マクロ的に使える広角系はオリのZDでは8魚か14-54の広角側しかないからねえ。
11-22と8魚持ちだけど28o前後のマクロ的な使いやすさをコンデジで知ってるから14-54がほすい今日この頃だよ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 06:24:15 DmbOLBa10
>>406
赤城耕一に言ってやれ(・∀・)

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 07:52:45 ZRAs+U3dO
>>377
Σの出すレンズって微妙だよなあ
明るいHSMの望遠出せばかなり需要あると思うがなぁ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 07:54:38 KQUMWn7N0
>>375
[ご注文日]      2008/04/21 09:04
[お届け目安時期]   2008年6月下旬以降

まー急いでないし、のんびり待つか。下旬以降って事は7月だなw
それにしても3月注文組は明暗くっきり分かれたね。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 10:25:54 LBJcNLna0
広角単焦点でるかもしれない...
URLリンク(forums.dpreview.com)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 10:30:39 LBJcNLna0
すまん既出だったorz

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 10:56:19 g/uDt3aR0
>>385
またローン組まないといけなくなっちまうじゃないかorz
でも欲しいわ。…たぶん、本気で買おうかとか悩む馬鹿は俺くらいだろうけどw

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 12:03:10 xWKfF4uf0
>>406
レンズを買うことで新しい世界を見れると期待して買うんじゃね?

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 12:31:00 Yv0RayaD0
シグマだけはダメだ・・
つかオリ機にはあわん つらすぎ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 12:44:24 T16fttKx0
昨日出たE-420ムックでは、オリの中の人、パンケーキは本当はもっと広角側だったけど
長くなりすぎたので換算50mmにってことらしいことが書いてあるし
好評なら次があるかもってあるから、広角パンケーキも出る可能性高そう

418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 12:46:45 k1rKcG/3O
すれ違いですが、SWD50-200と1.4テレコンを所有し飛行機を撮影しています。Σ50-500が気になります。50-200にテレコン付きと50-500だとどちらが、性能がいいでしょうか?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 13:53:59 t8YMyicW0
50マクロキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ガンプラでも写すか・・・

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 14:56:50 DmbOLBa10
オリンパスは写りのいいレンズは高価。
こういうスキルがないからなあ。
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:00:11 iLzE31ev0
キミオちゃんの無責任発言を鵜呑みに...スイーツ脳はデジカメ板にもいるようだ。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:07:41 ipD1cvu40
>>404
14-54と14-50では、上下じゃなく別路線でしょう。
14-54持ってて、14-50を後から買って、結果14-54を手放した。
主に室内ペット撮り
理由は
室内でスローシャッターが多いのでOISがとても助かる
14-50と比べ14-54はシャープ過ぎて冷たい印象になりがち
ど素人の私見です。
機体はE-330とE-1

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:16:11 DmbOLBa10
>>421
いや、掲載画像見ても確かに素晴らしい描写。
ここで、下の方に出てるペンタックス単焦点の作例のボケのきちゃなさにはびっくりした。
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)
それに比べりゃ55-300の方が遥かに上等。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:16:58 t8YMyicW0
>>420

ペンタックス社員乙

425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 15:21:11 qFELGaoB0
>>420
E-3の記事を読み直してみたら

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 16:25:35 xWKfF4uf0
35/3.5知らないのかな?
小梅40-150とかも

427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 16:48:19 +oT6saB/0
7-14使ってて一番心地よい画角が10mmなんで
11-22のキレのある10mm単焦点が欲しい

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 17:49:46 NV3C/Jxq0
>>427 いいね、10mm単焦点、俺もほしい
F2.8がいいけど巨大かつ高価になるならF4でもオケ、キレと歪曲なしの描写優先で頼む
それと、もうひとつ、
室内や散歩などオールラウンドに使える 18mm F2 竹レンズがほしい。
重さと大きさ、価格は 50マクロくらいなら即買います。
F2の明るさと換算35mmから40mmの画角のレンズが俺には一番使いやすい。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 18:25:29 jmPSprRq0
あー俺も10と18両方に魅力感じる。
でも18mmF2で竹品質だと50マクロと同じ重さ大きさは無理なんじゃないの?

430:404
08/04/26 19:48:54 0QDs++BRO
>>422
レスありがとん。

俺も室内猫撮りに使いたいんで大変参考になりました!

ボディに手振れが付いてないとどうしても欲しくなってしまうんだよなぁ、14-50。。

因みに当方E-1とE-500です。
気が合いそうですなw

431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 20:15:20 HsVtDazO0
ライカD50-150発売マダ?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 21:01:20 j1YsrEce0
いやそれならエルマーで50-250だな。
キヤノンの55-250くらいでヨロ。
ってエルマー14-50がかなりでかいことを考えるとそんなことはやらないか…

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 21:15:42 ipD1cvu40
>>430
うちはうさぎです。
OISはいいですよ。SS1/10以下が手持ちで撮れる。
うちのうさぎはじっとしているのでスローシャッターで撮れるんです。
バウンスでフラッシュ焚いてもいいのですが、うさぎが嫌がるのであまり使いたくない。
フラッシュ焚いたあと顔がこわばっちゃって。
ローアングルが撮りやすい330、シャッター音が静かなE-1、どちらも気に入ってます。

レンズスレで脱線すみません。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 21:27:50 Qoz4agTW0
25mmF2.購入記念カキコ。

GW中は引きこもってようと思って10冊くらい本買ってたのに、
後回しになりそうw

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 21:30:34 YgwjAFAb0
>>427
同意。俺も一番「しっくりくる」のが10mm(換算20mm)だな。
現状のZDで10mmをカバーしてるのが7-14mm一択というのがさみしい。
単焦点でなくとも、梅広角が7-14より大幅に軽く小さくなってれば
多少暗くても買ってしまうかもしれん。

#まてよ。でも、7-14mmがF4なんだから、これより暗いと開放でF5.6?
#それはちょっと・・・

436:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 22:09:38 BRxHhMn60
2528待ち望んでいる諸君。
実際手に入れてもそれほど過剰な期待しない方がいいぞ。

ほどほどに待っていたほうが、喜びも大きいというものだ。

ところで43mmのレンズキャップを入手した。
やっぱ金属ねじ式は、レトロっぽくていいけど
普段の使用はあれだぞ!



437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:16:56 txQxqbHF0
うむ。
確かに、アレでアレな感じでアレだよな。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:17:36 Ss8w2nJp0
2008/03/07・・・2008年6月上旬頃
2008/03/10・・・2008年6月下旬頃
2008/04/21・・・2008年6月下旬以降

420+25 mm F2.8 set
2008/03/08・・・2008年4月19日 到着


439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:19:39 BRxHhMn60
キタムタの在庫かキャンセル待ちの方が絶対尼損より早毛

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/26 23:54:39 roUrkS4MO
セットで注文した人は少なかったのだろう

441:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:02:56 IhV7tZAs0
>>438
2008/04/17・・・いまだメール来ず。報知orz

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:13:40 yM14EqQ40
2528って、Σの3014より良いってことは無いよね、さすがに。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:18:14 09d7IfKp0
>>442
14-42と比べればマシかもってレベル

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:21:36 AvSkUVnO0
3014がマクロ使いもできたら即買うのに…

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:33:41 EgNS+bdQO
どこのレンズスレも単、単、単って orz

そんなにハメ撮りが好きなのか

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 00:33:56 shgN4utR0
ちょっとまてまてまて、いつのまに10mmを望む同志が増えたんだ。
いつも10mm/F2と10mm/F3.5と叫んでたのはオレだけだと思っていたが。
うれしくて舞い上がりまくっちゃうじゃないか。

11-22mm/F2.8-3.5の大きさから推定するに、

> F2.8がいいけど巨大かつ高価になるならF4でもオケ

は杞憂だと思う。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 02:37:44 a5DXcEMt0
シグマの30mmF1.4って糞レンズじゃん
開放モヤモヤ、周辺流れまくり
どこがいいの?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 03:04:40 j7nbXS8KO
そうか??
良いレンズだと思うけど。
解放はフワフワだが2段も絞ればカミソリだし、むしろフワフワとカミソリとで描写を使い分け出来るので重宝してるが。

周辺流れはAPS-Cでの話じゃないか??
フォーサーズなら気にならんだろ。
少なくとも俺は気になったことは皆無だな。


ボケもそこそこ綺麗だし、かなりお買い得なレンズだと思うけど。

E-500に30/1.4着けて、ポケットに50/2入れてフラッと撮りに行くのが好きだな。
特に夕方過ぎはSSも稼げて良いと思うけどね。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 03:04:57 09d7IfKp0
>>447
それでも銀塩の単よりゃマシ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 04:19:46 RpodAxuB0
>>435
>現状のZDで10mmをカバーしてるのが7-14mm一択というのがさみしい。
他だと潤沢だっけ?
その付近だと自社製レンズは1本くらいしかないような。


レンズメーカー製でいいのならΣ10-20でどぞ。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 04:54:01 eBmYB0Uu0
ねぇねぇ、広大な風景の撮影は7-14mmで良いと思う?

例えば阿蘇山の雄大な景色を納めようと、
14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・
って経験があるんですが。
あの値段みるとどうしても購入に躊躇する。
上記されていたけれど、ズームはいらん。7もしくは10の単がほすぃい。
明るさなんていらん。


452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 05:10:19 Ipop6zSV0
>14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・

ワイ端で撮らなくてもズームリング好きな位置に回せばいいだけのこと。
また、雄大な風景ほど大伸ばしして見るべき。
ちっちゃいサイズで見ればちっちゃくなるのは当たり前。


453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 08:21:12 lhK9ZSgW0
>>451
7や10の単でとったら余計にちっちゃくなるぞ?
なんか香ばしい奴だな。

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 08:27:56 shgN4utR0
勝手に補足してみた

--

ねぇねぇ、広大な風景の撮影は7-14mmで良いと思う?

例えば阿蘇山の雄大な景色を納めようと、
14-54の14で撮影したけれど、肝心の阿蘇山が小さくなった・・・
って経験があるんですが。

(もし7-14mmで良いと言う場合の話だけど、)

あの値段みるとどうしても購入に躊躇する。
上記されていたけれど、ズームはいらん。7もしくは10の単がほすぃい。
明るさなんていらん。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 08:44:01 NuVf38+U0
広角で阿蘇山にドンドン近づいて撮るんだ!

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 09:20:10 DggxIXZw0
でも、仰角つけると余計に山頂はちっぽけになっちゃうよ。

マジレスすると
トリミングという方法もありますね。印刷しちゃえば気にならないけど画面で見ると
違和感あるでしょうけど。もし、違和感大なら画面のバックは黒や白の単色にしちゃうか、
バックの上にトリミングした絵を貼り付けちゃったら。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 09:23:41 /ZvqoBsp0
>>448
>>特に夕方過ぎはSSも稼げて良いと思うけどね。

コマ収差がキツイんで、とても解放では仕えなんだが。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 10:11:20 j8SK4LjE0
>>445
とっかえひっかえハメまくりたいんです!

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 10:49:48 sxvcM7jy0
広角は7-14と8mmの組み合わせが至高

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 11:50:52 XlUNjuME0
>>457 収差が味と思えないのなら、開放では使わなければいいだけ。
確かに開放では難があるが、それ以外には文句の付け所はない。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 12:06:42 eivip4LO0
>>収差が味と思えないのなら、開放では使わなければいいだけ。

そのあたり、オールドレンズと同じスタンスで使うレンズだよねえ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 13:37:39 61Q7WZWgO
>>460、461 同意。解って使うとCPの高さを実感。3535買ったし、屋内で撮ることもあんまりないので、ドナドナしちゃつたけど、後悔しとります。明るい、ってそれだけで大きな武器。

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 14:25:40 BMPzlDy80
ま、なんにでも使えるとおもって買う、薦めるレンズじゃあないよね。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 14:38:01 vPGdmRv50
亡くなって 初めて分かる 有難さ  芭蕉

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 14:44:21 hoPfgzJS0
知り合いから内装リフォームの写真撮影頼まれた。たまたま一眼レフ持ってるとこ見られて。
1442と1454くらいしか広角撮れるの持ってない。ま、いいや。
知り合いも「コンデジよりよければ」だし。それよか構図と光に気を付けよう。

梅広角ズームはお手軽だろうから出たら欲しいね。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 16:08:37 j7nbXS8KO
>>462
迂闊に感度を上げられないフォーサーズにとって、明るいってのは有難いよね。
手振れ付いてない機種では特にね。

467:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 16:47:32 wk0WFG1Q0
>>457
人によって違いそうな気も。
背景の灯りの多さにもよるとは思いますが。
25/F1.4や14-54でも開放で撮れば出るからなあ。

>>466
感度に関しては4/3だからとかよりメーカーの考え方のような気も。
最近の機種ならAPS-Cの機種とそんなに変わるような気がしないかな。

D3は別格だけど1Ds3を見るとフルサイズだからって事はないですよね。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 17:26:06 3VOY34Xn0
>>465
換算28mmだと部屋全体を撮るのは辛いんでないの?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 17:37:53 GxARGDFN0
>>465>知り合いも「コンデジよりよければ」だし。

それならコンデジと同じレベルのE-シリーズじゃダメじゃん
レンズもたとえ10万くらいの使っても樽で内装写真になんて使えない
いまのうちに「ごめんなさい、オリンパでは期待に応えられません」って謝っておけよ!



470:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 17:59:31 hhPFVpsS0
ツマンネ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 18:07:37 ufvTKyK80
>>465
なれてないんだったら必要以上とも思える用意をしといた方がいいよ
構図チェックはノート持ち込んでなるべく大きくみといた方がいいし
入居後だと撮り直し効かない場合が出てくるからね

14-54でとったことあるけど一般的な物件だと大丈夫だと思うよ
広角も問題ないレンズだし

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 18:12:11 NyQrYA4j0
14-42も14-54も広角端では開放で少し周辺減光の出るレンズですので、
明るさに余裕があればF5.6ぐらいまで絞ってやった方がいいです

できれば三脚も持っていきましょう

どうしても手持ちなら周辺減光と歪曲のほとんどない11-22がお勧めです
より広角ですし

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 19:12:11 hoPfgzJS0
>>468
>>469
>>471
>>472

みんなアドバイスありがとう。
広角11-22持ってないからつらいと自分でも思う。仕方ない。三脚は持っていきます。
都合で夕方4時くらいに現地に行くのでできれば絞って撮りたいですが・・。
室内照明の効果も撮る時間帯になるかも。

今日突然頼まれたからね。でその知り合いの室内撮りコンデジ写真のプリント見て、
これよりはうまく撮れてればいいんだな、と思えるレベルだったので受けました。
あくまで趣味で、仕事ではありませんが、なるべく綺麗に要望に沿って撮りたいですね。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 20:52:57 61Q7WZWgO
>>465
脚立と毛布も持っていこう。
毛布は、腹ばいになってアオル時の敷物兼高い位置から見下ろして撮る時の脚立の脚の下。
床の傷に気をつけてね。
高さを変えて撮ると、撮ってるとこ見てる依頼者が関心してくれるヨ。ガンガレ!

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 21:00:04 NuVf38+U0
>>474
三脚にカメラをつけてを立てかけておいて、倒しちゃった人でわ?

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 21:11:48 61Q7WZWgO
違うけど…
緊張してると、意外な落とし穴にはまるよね。
落ち着いてね。>>465

477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 22:34:21 BMPzlDy80
>>467
>25/F1.4や14-54でも開放で撮れば出るからなあ。
出る出ないじゃなくて程度のハナシだろ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 23:01:20 RpodAxuB0
>>477
>人によって違いそうな気も。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 23:04:09 U/Vx+zPm0
E-3の俺は
ズミ:LV/MFで撮るとき
30/1.4:AFで撮るとき
って分けてる

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 23:13:56 BmvTe1PU0
30F1.4って前ピンじゃねーか?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 23:15:57 EmmaCTIT0
>>439
なんでアマゾン?オリオンでしょ?

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/27 23:28:06 U/Vx+zPm0
>>480
シグマは後ピンだったけど調整で問題無し
パナは調整出してもできませんでしたって言って交換
良くはなったけどまだ前ピン

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 00:19:45 TRYqWGfO0
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 00:28:24 x9DyE8310
>>483
あっさりレビューだなwwww

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 00:37:22 /WzqS/+Z0
>>483
さすがに描写性能はスゴいね。
明るめの単焦点を3〜4本持つならこれ一本のほうが安いのかもね。
貧乏人には目の毒だわな。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 00:44:52 N1Lla6Of0
文句言いつつ、F2の作例が多いのに感心
ただ暗いところだと、レンズに対してE-3でもボディの能力が不足する感じがするな。


487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 01:03:01 x9DyE8310
E-3はノイズフィルタOFFにするとだいぶ違うぜよ
オレの実感では OFF > 弱 >> 標準 > 強

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 01:30:41 FwP1Psiv0
昆虫と植物を撮るためにSigma 105mmF2.8を検討しています。
いまZD50mmF2を持っていますが、
もう少し拡大して撮影できるのでしょうか?
両方お持ちのかたいらっしゃいましたら、感想を教えてください。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 01:33:33 f5Q5KRuY0
105mmは持ってないけど確か等倍でしょ
50f2よりは拡大して撮れるよ

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 01:46:55 HEOS+3pk0
おれ105mm持ってたけど売っちゃった
ちょっと前も書き込んだけどZDと比べて黄色っぽい事と操作性が馴染めなくて・・・
拡大するだけなら50F2にEX-25つければ等倍なるよん

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 01:47:33 ju5jUu3n0

キヤノンの素晴らしい画質を見よ!
レンズだって西平英生先生が太鼓判を押すキヤノンLレンズだ!
どうだ圧倒的な高画質に参っただろう!!!!!!

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)




492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 02:11:08 NOnGoE980
105はMFにするのにスイッチ二つ操作しないといけないから最悪だあな

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 02:26:30 TRYqWGfO0
>>488
ZD50/2 + EC14 or EC20 がオヌヌメ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 03:13:00 sjqUAUNK0
>>488
被写体に対して寄れるのであれば、35mm3.5の方が大きく写る(50mm2.0比)
上の方で出てますがエクステやEC14orEC20を足すという手も(他のレンズに使えるし)
シグマのレンズは持った事ないけど、今迄出てる感想を勝手に纏めると
『105mmF2.8買うんだったら頑張って150F2.8の方を買っとけ』ってな感じ

まあ俺が言いたいのは『オリンパス早く100mmマクロを出せよっ!』って事です



495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 05:13:21 lwbrCWJLO
50/2と150/2.8と100/2.8持ってるけど、マクロ用途のみなら100のが良いよ。
50/2より100使いたいってんだから等倍付近で撮るんだろうし、そしたらAF/MF切り替えなんて最初っからMFにしとけば良いよ。

150は寄って等倍で撮るにはちと長いかな。
AFが遅くて迷いやすいし、デカくて重いからマクロ撮影だとなかなかフレーミングに苦労するよ。


ただし150の方は換算サンニッパなんで 笑
マクロだけでなく遠景にも使うんなら有りかもしれん。

描写の特徴としては150のがややまろやか(SIGMAにしては)、100は結構カリカリでシャープ。


496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 05:41:11 CYA+hnkv0
土曜にオリショップから届いた2528、ファームが1.1だった。(3/7注文)
オリショップの出荷分だけ、発送前にファームアップしていたと勝手に想像。
だとすれば、出荷の遅れもわかる希ガス。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 08:47:15 PB4uqMCn0
>>488
自分は3535とΣ105餅だけど、Σ105はマクロで使う分には
程よく長いワーキングディスタンスで等倍いけるところが非常にイイ。
上でもかかれているけど描写はカリカリ。ただ状況によっては背景のボケにヘンな縁みたいなのが
ついてうるさく感じるときがあるかも。←逆光で枝があるときとか。

AF/MFの切り替えがスイッチ2つというのがあるけど、自分もこのレンズ使っているときは
だいたいMF。旧ZDオンリーだった当事の自分にはメカニカルフォーカスが気持ちよかったw


498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 09:52:59 c8NuDXG+0
>>496
家は発売日にちゃんと届いたせいか、ファームは 1.0のままだった。
たしかにファームアップやってるのかもしれないね、遅れてる人の分は。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 11:18:28 KgYbe0GE0
14-35と35/35持ってるけど
14-35のテレ端って3535に届かないんね、風景だと顕著。

E-3 3535 35mm F3.5
URLリンク(oresama-labs.com)
E-3 1435 35mm F3.5
URLリンク(oresama-labs.com)

共通設定で ISO500 ノイズフィルタ「弱」 カラーモード「NATURAL コントラスト-1」 Aモード露出補正+0.3

3535ってコスパいいなー、と改めて思ったり。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 11:56:29 YovWcXHx0
確かに、コスパはいいよな。
URLリンク(www.cospa.com)
俺も週1で通ってる。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 12:11:23 8xnw3Y+/O
E-3と一緒に発売された12-60だけど、14-54の方が解像感あるような気がするんだけど、どう思う?
(E-3も両レンズとも最新ファーム済)

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/28 12:16:04 pjd7jUfL0
作例無しに言われても

503:501
08/04/28 13:30:15 8xnw3Y+/O
せっかくだから、4本のレンズでテストしてみた。
URLリンク(www1.axfc.net)
keyword:olympus

今回の条件では、竹も梅も差が無い?w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/168 KB
担当:undef