【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part26 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 01:40:47 qxXZATWi0
>>98
そういう話をよくみるのだけれど、うちのΣ24mmF1.4はかなり暗めの室内でも今まで迷ったことがない。
迷う時とはどういう状況なのだろうか?

E-330、E-510ともAF測距点は中央一点だけを使ってるからかなー

101:95
08/04/20 02:32:44 f/kvEcDs0
みなさんレスどうもです。
AFに関しては意見が分かれるのですね。
MFだと使い勝手悪そうだしな〜判断が難しいです。

102:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 04:29:01 nbeYo2XkO
28でも24でもなく30/1.4をE-500で使ってるが、確かにAFが迷いまくって全然合わないことが有るなぁ。
因みにAPO150MACROでも同じ傾向。
5DにSIGMAレンズだとそんなこと無いんだが。

MFするにも解放辺りだと薄ピンで、E-500のファインダーじゃ目がヤバいorz

でも、数段絞ってバッチリ決まった時はSIGMAお得意のカミソリ描写で気持ち良いし、何よりオリのレンズと全然違う画になるから1本有ると面白いよ。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 08:51:03 JBmvjne80
>>94
フィルター付けること前提の話なんだからステップアップリング1枚
増えたくらいで不恰好さは変わらない。

104:100
08/04/20 08:52:27 qxXZATWi0
スマン、うちのAFレンズはズミ25mmとΣ30mmだった。ボケた、、、、



105:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 09:26:07 OJdUjK/u0
>>94
おれもフィルター無しだな。
あのフードも買わない。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 10:24:13 iTbR8BIJ0
25/2.8はどこも在庫切れ?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 10:47:33 NF1NGJp+0
24mmF1.8くらいで寄れるレンズ、
オリから出ないのかなぁ。
自分もシグマの欲しいけどやっぱり純正がほしい。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 10:58:27 LCGnfJ220
そのスペックじゃ、画質は期待できないよ。
多分オリからは出ないと思う。

スペック優先のレンズは、レンズメーカーが得意としているよ。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 11:06:13 DkxRhwM40
25/2.8がけっこういい画質だとすれば、
その上位グレードに相当してもおかしくない25/1.8なら、画質に期待もできるのでは?
25mm F2 を希望する自分としても、その近辺のスペックはほしいなぁ。

ところで最近オリリッを見なくてさみしいぜ

110:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 11:22:19 ZN6U2pCl0
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
URLリンク(farm4.static.flickr.com)


楽しいレンズ!

111:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 11:25:49 ISF3KIey0
43.5mmは付かなかった、と言ってみる。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

つか、よさげなキャップないかな。
純正カコイイけど、ちと使い辛い。

>>110
楽しそうでいいな。つかヌコイイ。
俺も試し撮りしてこよ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 15:03:45 4tw353OP0
2528の問題点は標準ONLYが楽しくて結局2514を持ち出してしまうことだw

113:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 16:20:11 V0FprK1D0
2528に付けてもダイジョブ
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

114:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 17:19:05 AQ2A906j0
地元のキタムラ見てきたけど43mmのプロテクターなかった
52mm以下のサイズってあんまり扱ってないね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 19:15:51 1md17TUB0
基本49mmより下のサイズはあんまり無いよ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 19:38:01 AQ2A906j0
そうみたいね
店員も困惑してた。「え、43mmとかあるの?」みたいな感じだった
ネットで買うことにしよう

117:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 19:43:51 6VaFuwAL0
販売促進グッズのカメラバッグかわいいね。
420+レンズにぴったり

118:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:05:10 AvB74+uO0
ドンケっぽいよね。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:09:51 Gqz/qBN90
俺はドンケでもほいほい(

120:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:27:57 zeRx7qVq0
25mmパンケーキ見てきた。

後玉径1.5cm位しかねーじゃねえかww

あれでどうやって2cm以上のイメージサークルをテレセンで網羅できるんだよwwww
インチキもいい加減にしとけよ。
35mmマクロも後玉径同じ位だよな。
ダブルズームにいたってはもっと小さい1.2cm位じゃんよ。
いやーまいったまいった。どんなマジック使ってるの?(・∀・)
高めのレンズも見たが後玉径ぎりぎりセンサー対角長と同じ位のを少なくとも2本確認。
でも手振れ補正でセンサー動くし、必要最小限よりはイメージサークル大きく取ってあるはず
だから完全テレセンかは怪しいなあ。
テレセンでなく光が広がってる場合、ピッチの狭いセンサーほど画質に悪影響だしなあ。
他社だってデジタル用レンズはテレセン設計だろうし、ことさらテレセンにこだわって4/3を
選ぶ必要はないな。フルサイズは知らんがAPSでも周辺画質まともな理由がよく分かったよ。
銀塩コンパクトのXAのレンズは薄型で広角を実現するために後玉がでかかった。4/3もそういう
設計してテレセン確保してるのかと思ってたら、全然違いましたw

JAROに訴えられるじゃろ〜♪

121:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:34:13 6VaFuwAL0
25mmパンケーキ見てきた。 まで呼んだ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:41:24 TxbDqal/0
XAは前玉が動いちゃならんと言うことでかなり無理した設計なんだよな。周辺減光も大きいし。


持ってるけど(w

123:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:49:05 ktYVzEpK0
>>120
またお前の知ったか知識か。
・・・っていうか、わざと勘違いな理論をぶちまけて叩かれたいだけなんだろ?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 20:58:33 vmXl+euN0
小さい後玉でどうやってテレセンをやってるのか俺も知りたい
どうなってるの?マジで

125:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 21:14:46 PAPtaXTy0
>>120
ええと、シモッチだっけ?


126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 21:34:23 AQ2A906j0
URLリンク(www.yamaken.org)
CAMEDIAシリーズ用のレンズキャップがぴったり合うらしいね
HAKUBAのラバーレンズフード43mmも面白い

127:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 21:49:20 ktYVzEpK0
ETSUMIのレンズキャップもいいぞ。
入手が容易なのと、グリップ部と似たエンボス加工で違和感が無い。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 21:55:29 zH2uMWZ70
     *      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

129:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:40:46 ISF3KIey0
>>114
コンデジとかクラカメ用でしか置いてないね。
ちなみに俺は地図で買いました。

>>126
それいいなぁ。安いし。

>>127
エツミのって>>126みたいな横にボタン出るタイプ?
ヨドいったら下と上のサイズしかなくて、下のは
純正初期みたいに外枠が切れてるようなボタン
だったからどっちなんかなと思っていたのだけど。


ついでに試し撮りうp。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

130:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:57:07 7R/7sHp+0
                       あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはLC-43をオリオンラインショップで注文したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかDS-40を一緒に買っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    パンケーキだとかお散歩カメラだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

131:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 22:57:40 3BarJzRn0
>>120
フォーサーズは必ずテレセントリックだって、誰か言ったのか?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:10:51 ktYVzEpK0
ESTUMIのはこんな感じで。

URLリンク(oresama-labs.com)


133:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:14:29 B2kNK4jS0
グロ画像かと思った・・・

134:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:55:09 6VaFuwAL0
えっつみーのはちょと古臭いな
やっぱオリの純正がいいな

135:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/20 23:58:03 ZN6U2pCl0
>>126

俺と同じフード使ってる
このフードには純正のレンズキャップ使ったほうが見た目はいいな
ちなみにビックカメラでは300いくらで売っていた
これで良いのが出るまでのツナギとしてもいいよな

136:129
08/04/21 00:07:49 ISF3KIey0
>>130
フイタw

>>132
画像サンクス。
個人的にこのタイプのボタンがほしかったのよ。
別のヨドで探してみる。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 00:11:16 4uTI3Qo90
>>132
きもいなw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 01:37:31 A/QYCITJ0
>>130
PEN fのレンズキャップが激しく欲しい
かっこよすぎ
URLリンク(www.flatearth.jp)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 05:18:03 cFZwixCd0
43mmのフィルター買わなきゃと思ったが
C-1400、C-2500L、C-2000系の時に買ったのがあった

昔からのオリユーザーにはやさしい口径だな

140:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 07:00:20 4uTI3Qo90
F2.8というのはコンパクトカメラなら中々の明るさ。
しかし一眼の大きなボディー、太いレンズ鏡筒だと小径で情けないものがある。
PEN用レンズみたいに細身ならまだマシだったのにな。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 07:11:29 +V3pbQaxO
俺にはオリのレンズキャップが扱いやすいんで、他メーカーのレンズにも使ってるぞ。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 07:15:36 4uTI3Qo90
俺んぱす。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:18:53 4uTI3Qo90
>>131
じゃあ「※テレセントリックではないレンズもあります。」と表記しなきゃ誇大広告だな。
他社がむやみにテレセン言わないのもそういう理由だろう。
後玉径がセンサー対角長の半分位しかないキットズームの描写に4/3オタは御満悦w
全 然 テ レ セ ン じ ゃ な い の に。
思い込みの強さの証明だな。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:29:42 DyKtVDuO0
>>131 無知に無知で対抗すなww

145:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:30:55 iEfiF7xQ0
奇稚害はいつも無いものねだり

146:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:32:14 4uTI3Qo90
後玉径がセンサー対角長の半分位しかないキットズームの描写を4/3信者は絶賛w
さすが我がフォーサーズ!デジタル専用設計だけあって他社と違う!

147:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 08:40:14 jWeLjflpO
30代ニートが職を見つけられるよう。福田総理には頑張ってもらわないとな。

社会の歪みがこんなところにまでw


148:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 09:19:10 u8udMR9X0
なあ、ふと考えたんだが
パナのレンズのファームアップはパナ機が必要。
オリのレンズはオリ機が必要。
シグマのはどうするんだろう。
やっぱセンター送りかな。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 09:38:18 4uTI3Qo90
∈-3のファインダーが微妙に傾いてますが →「基準内です」

いくつかのレンズはセンサー周辺に当たる光斜めってそうですが →「基準内です」

150:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 09:59:11 kLvL/LeM0
XAの後玉に言及するあたりそれなりの年齢と想像するが
書かれている文章から想像すると空恐ろしい人物が浮かぶな、、、

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:01:53 q+3Psko00
ID:4uTI3Qo90

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:03:41 GUVK6ksO0
フォーサーズでもテレセントリック性を落とすことで小さなレンズを作れることが証明されますた

153:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:29:58 0xdxZePmO
>>152
お前の基準では1442や40150が大きいレンズなのかよ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:31:42 GUVK6ksO0
1442や40-150も後玉のめっちゃ小さいレンズやん
2528と同じで、テレセントリック性が少し悪くて周辺画質が微妙でも
よいのならふぉサーズで十分小さいレンズを作れることが分かると

155:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:31:52 iEfiF7xQ0
オリンパスは何故売れないのか?Part2
スレリンク(dcamera板)l50
奇稚害はここで構ったらどうか

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:38:47 i8hVXfkX0
テレセントリックという言葉「だけ」は知っていても、焦点距離という意味は知らない人のようだね

なんか可哀相な感じがしてきたよ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:47:09 0xdxZePmO
>>154
APS-Cのキットレンズはそれだけ大きいけどな

158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:49:46 2JxyCdRL0
エキセントリック少年ボウイのスレはここでつか?

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 10:57:06 i8hVXfkX0
>>154
あ、そうかベストのレンズは単玉という信念か
やっとわかったよ

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:02:22 ALhYlVfh0
テレセントリックかそうでないかのゼロイチじゃないんだし
後玉小さくてもフォーサーズの方がテレセンでは有利でしょ

F値大きくて後玉小さいレンズはテレセン的に楽なのは当たり前だし

センサーに入る光はセンサーの直上の後玉だけじゃなくて後玉全体からなんだし
センサーサイズより後玉の方が大きければテレセントリックだって言うのもいい杉

そりゃ完全テレセントリックはAPS-Cやフルみたいにセンサーの方が大きかったら絶対無理だけど

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:13:03 DyKtVDuO0
4uTI3Qo90 テレセントリック 平行

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:31:58 1G4p6AnL0
少なくとも、仕様の近い他社製品と比較すれば明らかにテレセントリック性に優れている罠

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:35:07 ALhYlVfh0
完全テレセントリックとテレセントリック性が高いのを無理に区別する必要はない
APS-Cやフルでは完全テレセントリックにはどうやってもできないけど
フォーサーズでは可能

だけどフォーサーズでも、ほとんどのレンズはテレセントリック性が高いだけで
完全テレセントリック光学系にはなっとらん

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:41:25 DyKtVDuO0
完全テレセントリックなんて気持ち悪い言葉つくんなよwwww

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:44:34 ALhYlVfh0
フォーサーズはテレセントリック性が高いだけでテレセントリック光学系じゃないからねw

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 11:53:21 tLVMFGvf0
>>126
d。注文してきた。としてから思ったんだが、実家でオヤジが CL-2500使ってたような気が……
キャップだけ余って……るわけないわな。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:36:05 hVeOf88G0
791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 07:14:27 ID:4uTI3Qo90
ケース付けて展示してあるの見てきたけど底ネジないのな。
だから底が浮いてる感じがした。特に右手側。
そもそもデジ1って前も後ろもガバッと開いてるのにケースの意味あるの?
それとやっぱりE-420に付けると液晶の下が被るのでイマイチ。
ストラップは中々良いと思ったけど。
792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 07:21:00 ID:4uTI3Qo90
俺の見た感じあんまり丁寧な作りではなかった。
二つあって、一個はボディーサイドのカーブにまあまあ沿ってたけど
一個は浮いてるという風に。
どうせあれも中国製だろ。
830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/21(月) 13:52:27 ID:4uTI3Qo90
>>817
ほ〜ぉ、じゃあフィルムにメーカー毎や銘柄で個性が違った理由は?


E410/420スレより抜粋

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 14:43:39 4uTI3Qo90
転載すんなw

ボディーケース俺の見た二つともグリップ側の底浮いてる感じだった。
∈-420になりグリップが突き出たからちゃんと納まらんのかね?
まあスレ違いだw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:26:33 q+3Psko00
2528で散歩。人んちの庭先プランタw
URLリンク(bbs1l.net4u.org)


170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:29:03 q+3Psko00
ちなみにCAMEDIA転用の2528のキャップはWEBでキタムタの店舗受け取りにするといいぞ


171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:45:06 4uTI3Qo90
>>169
糞つまらんw
>>170
なんでぃ?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:50:24 p7FLMP3+0
パンケーキがあればほとんどの用が済むな。
あとはこれに予備で望遠か広角のレンズを持ち歩けば他に何もいらなくなる。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 17:54:42 Cy5ExOKt0
>>172
犯人は20代から30代、もしくは40代から50代の男性もしくは女性、
みたいなコメントだな。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:15:05 q+3Psko00
50-200は好きです。
このレンズのおかげでEFマウントを未練なく捨てれましたw


URLリンク(bbs1l.net4u.org)


175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:17:28 Rgqc6Og40
>>174
> 50-200は好きです。

うっうまいじゃないか・・ キャノにも50-200はあるだろうに


176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:18:41 q+3Psko00
>>173 まるで田宮某のコメントだなw

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:20:03 p7FLMP3+0
>173
パンケーキ一本で10代以下と60代以上の男女を除いた範囲はOKでしょ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:22:01 q+3Psko00
>>175

個人的な印象だが、1D2や5Dで70-300DOや70-200ISL(+テレコン)で撮り比べても
明らかにE3+ZD50-200(+テレコン)のほうが抜けが良くて好みの絵を吐く。


179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:24:01 DyKtVDuO0
キヤノの55-200とオリの50-200は比べられないだろw
フルサイズでキヤノの100-400とは比べられるかもしれんが。

まあキヤノに限らずふつうにAPS-Cで70-280/2.8-3.5とか3.5-4.5みたいのは作れんこともないだろうけど、
いまのところその近辺のレンズはオリしか作ってないのでつまり50-200最高だよね。うん。
コンサート撮影と競技スキー撮影で重宝してる。機動性とのバランス的にもこれ以上何も望まないわ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:30:25 i8hVXfkX0
>>174
ブラボー!! 見た瞬間、ドキッとしました。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:38:31 nu4jIVj10
>>179
落ち着いたか?

ちょっと前にも似たようなのがいたなぁ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 18:51:07 7C49RWDdO
>>178
それってかなりのコストパフォーマンスじゃないですか・・・w
それにしてもいい写真ですね。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 19:15:59 DyKtVDuO0
>>181
工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工
ちょっと待てwwオレなんかまずいこと言ってる?オレオリ派だぞ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 19:18:13 q+3Psko00
ありがとうございます
写真の方はまだまだですわ。
精進します




185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 20:14:05 vI/+RQ490
チョウチョ参加。70-300もやればできる子
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

まぁ、結構ソフトでいじくってますがw
やっぱり、画質は50-200の方が格が上ですね。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 20:20:09 Tr4NntWk0
今更12-60mmの修理出そうかと思ったが修理ピックアップ窓口の電話繋がらんwwwwwwwww
クロネコとかで送りつけた方が早いかな?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 20:31:15 WCPASyem0
今日もウジムシが湧いてるが、

そもそもセンサーに平行じゃないと露光できないという偏見が、知識の不足を露呈w
センサーには、入射角が完全に垂直でなくとも、露光できるわずかな許容量があるんだよ

つか、もし、後玉がセンサーサイズのレンズしか設計するつもりがないのなら、最低限のフランジバックで良いだろがw

鬼の首を取ったかのように、後玉の小ささを叩いているが、何の事はない、
初めっから後玉の大きく出来ないレンズのテレセン性を考慮したフランジバック長なわけよw

ってことで、後玉の小さなレンズでも、フォーサーズのフランジバック長のおかげで入射角の許容範囲に収まっているので、
テレセン性が確保されている、ということだ。

ま、ウジムシに言っても無駄か、今頃真っ赤になって口惜しがってるだろうけどw


188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 20:38:15 0xdxZePmO
>>134
エツミのは確かに古臭い印象だが、E-420との組み合わせはベクトルとして悪いない。
ちなみに昨日は秋葉淀の陳列棚が空になってた。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 20:39:04 4uTI3Qo90
いや、オリンパスのセンサーは井戸底受光部だから。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:09:52 F1lZ4zQU0
どう見ても>>187が顔真っ赤

191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:11:41 i8hVXfkX0
>>189
ナントカの一つ憶え。理論的なことを求める。
仮に井戸底であってもθ=0なら関係ないように思うがね。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:22:29 DmeM8L+O0
ボーナスがもうすぐだし
漏れとしては今もってる1454と40-150を売り払って
世界のライカ14-150と日本のオリンパスの50マクロを買おうか

それとも50-200を買い足すかで心が揺れている。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:23:28 i2NqNb+S0
14-54売るともう一度買っちゃうってじっちゃんがいってたよ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:23:54 DyKtVDuO0
不毛なつまらん議論が続いてるわけだが

アンチはどうせなら「広角大口径レンズのない4/3バロスwwww」とか、
「高倍率ズームが18mmスタートのデジタル専用設計wwww」みたいな、
建設的な煽りをしてくれよ(笑)。


195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:26:47 4uTI3Qo90
>>191
理論も何もオリンパスがそう説明してるじゃない。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:35:20 DmeM8L+O0
>>193

やっぱ50−200だな。50マクロと同時買いだ(;´Д`)ハァハァ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 21:54:24 q+3Psko00
蝶ばっかりでなんだが・・
50-200SWD
URLリンク(bbs1l.net4u.org)


198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 22:17:46 WCPASyem0
>>192
50-200に一票。
旧型中古はかなり安くてお買い得。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 22:19:06 CCiNTMOK0
4/3はテレセントリックレンズにしろという議論をしているのか?
何の為に?

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 22:53:22 7WzBI2Qs0
>>197
多摩動物公園? オオゴマダラ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:02:51 i8hVXfkX0
>>195
キャッチコピーだけつけても何にもならないよ。
それしか言えないってアンチにしても楽しめないぢゃんか

202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:05:25 LzPOOmM30
>>185
> チョウチョ参加。70-300もやればできる子

70mm側のワイド側? ちょっと暗いのが難


203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:06:11 i8hVXfkX0
>>197
当然かもしれませんが、ピントの幅がすごく薄い(とおい方の羽根がぼけている)こと
と触覚と眼にピシッと立つように焦点が定まっている事とバックのボケの綺麗さに
感服です。

自分の腕がないのに、50-200があれば素敵な絵を撮れそうな錯覚。今日はいい夢を
見れそうです。感謝

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:39:23 OZLB9bZg0
>>202
いや、300mm側です。
確かに暗いですね。これはさらに絞ってるから、F6.3ですし。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:47:55 q+3Psko00
70-300軽くて手持ちでもいいですね
上の画像は前どっかに張ったかもしれないけどリスです。

URLリンク(bbs1l.net4u.org)
URLリンク(bbs1l.net4u.org)


206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:56:53 cstK0hFU0
竹の300クラス出してー

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/21 23:59:19 eUupS6hR0
次の単はサンヨンだね

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 00:05:06 qSwxW7kY0
150/3.5くらいのスペックの竹レンズ出さないかな。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 00:09:48 9j6+TI1O0
漏れも 300/4 キボーぬ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 00:10:26 LIZCXFP20
>>205
リス可愛い。じゃ、自分もサンプルにメジロ。E-3+70-300でリサイズ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

サンヨン欲しいよねぇ。70-300で鳥を撮ってると、切に思う。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 00:14:20 9j6+TI1O0
目白いいねー

近所に珍しい鳥いないから
いつも 鴨とかバンばっかだw

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 00:25:21 IGt2m5aM0
一応サンヨンw
余計なものが写り込んじゃってるけど勘弁
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 01:04:15 mPhuXgQH0
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

遅ればせながら、蝶祭りだと聞いてE-410+40-150mm

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 01:04:38 Z6rwAj0s0
オリのことだからサンヨンと見せかけてサンサンゴとかヨンヨンとか空気読めないことをw

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 01:18:08 I4Q/gO0z0
オオゴマダラ祭りと聞いてやってきました
URLリンク(crep.ne.jp)
50マクロ ちょっと白トビ・・・

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 02:23:18 epy8U+Ew0
40mm F2 の単が欲しい。
まあ、出ないだろうけど・・・・。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 03:35:27 mYBKLviE0
流れ切ってすまないっす。

レンズスレで見たと思うんだけど、
ZUIKO DigitalのレンズがAmazonよりも安く売っている
ショップが思い出せなくて困ってます。

21〜25までの過去ログは探したんだけど見つからず。
確か秋葉にあるPCショップで、何故かOLYMPUSだけ
扱ってるような気がしたんだけど…誰かわかります?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 03:47:11 cE4Idsei0
秋エレでググれカス

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 04:01:06 mYBKLviE0
>>218

あ、それ!
ありがとうございます。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 05:59:27 rLVnphe50
3/7に予約したオンラインショップからの2528がまだ届きません(涙

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 07:09:02 Ts1rWbJI0
使いづらいレンズキャップ
Nikon SPの5cm/1.4に付けたらイイ感じになった
取り外しもしやすい

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 08:12:45 KPaqLQCrO
>>216
45mmF2マクロならパナからでる予定

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 08:20:26 2L2AloXJ0
>>222
うお、それ買う!!

224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 08:48:35 9j6+TI1O0
50/2あるからなぁ
等倍できないのが不満だけど。。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 09:25:23 fKzHLu4TO
ウルトロン

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 09:43:11 rLVnphe50
>>224
つEX-25
50F2は35mm換算でほぼ等倍だし、チューブをつかえば換算しなくても等倍になるお

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 10:14:48 mjSf0S/v0
2528/10日組は、連休明けかな〜とあきらめ気味。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 10:56:56 Icr4Nk0p0
45/2は等倍OKなら50/2とうまく差別化しそうだね。あとOSも付くのかな。
しかしマクロじゃなければ40/2はかなり小さくできそうな予感。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 12:57:37 qCZw1SNy0
 この前の週末E-510持って散歩にしてて、主に3535マクロを使っていましたが、
単焦点もおもしろいと感じた今日この頃。
 でも35mmだと街の様子を切り取るには画角が狭いと感じたので2528を考える。
GWの旅行に持って行きたいが、給料日まで残ってないよな……。70-300もほしいし。

 自然の多いところに旅行に行くとして、いま買うとしたら2528と70-300とどっちがいい
だろう? 買えるのは1本のみ。主観的意見でもOK。
 いまのところ予定では14-54、40-150(新)、3535を持って行くつもり。

 ちなみに散歩のときに3535で撮ったつたない写真。ほおずきだったもの(たぶん)。
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 13:23:29 Icr4Nk0p0
URLリンク(forums.dpreview.com)
これは…!!

以下オッズ表
2.1倍: 14mm F2.8
3.5倍: 18mm F2.8
4.4倍: 18mm F2
5.0倍: 21mm F2
6.9倍: 10mm F3.5
7.1倍: 8-16mm F4-5.6
9.5倍: 10mm F2.8
10.1倍: 25mm F2
12.3倍: 12mm F2.8
15.2倍: 42mm F2

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:01:47 ffyoqLmmO
>>229
基本は14-54、40-150のみ。
鳥を撮る明確な意志があるなら40-150を70-300に変える。
旅のついでの撮りだと単焦点は活かしにくい。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:07:39 x0G6vJnZO
10メートル離れた猫の可愛い顔をファインダーいっぱいに収めるにはどのレンズ使えば良い??

すごくすごく猫好きなのに激しく猫アレルギーorz

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:47:58 HrUjLTZs0
久しぶりに晴れたのでZD2528と14-42、
ボディにE-410,L10持って比較撮影してきました。
撮影は全て25mmF5.6で、RAWをLightroomで現像です。

E-410 + ZD25mmF2.8
URLリンク(oresama-labs.com)
E-410 + ZD14-42mm
URLリンク(oresama-labs.com)
L10 + ZD25mmF2.8
URLリンク(oresama-labs.com)
L10 + ZD14-42mm
URLリンク(oresama-labs.com)

参考にE-410本体で生成されたJpeg(ZD25mmF2.8)
URLリンク(oresama-labs.com)

ZD2528は隅まで綺麗で色収差も少ない非常に良いレンズです。
E-420との組み合わせが王道なんでしょうけど、L10も悪くないですね。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:48:31 hv+PU4R/0
そのくらい計算しろよ

焦点距離を f とすれば

画面サイズの概算は  17.3 / f ・ 10000 だろ



235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:54:44 hv+PU4R/0
f は レンズから被写体までの距離(f2)によって変動する

変動した焦点距離を f1 とすると、

f1= 1/(1/f + 1/f2)

よって、マクロレンズで接近すると画角が狭くなる

236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 14:55:12 1WTiHWT80
>>230
25/2.8のプロトタイプな希ガス。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 15:04:39 +ryO4x9l0
>>230
それって25/2.8のプロトタイプじゃないのん?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 15:04:40 kTm5i8FN0
>>233
410の設定教えてください
ぎちぎちにシャープすぎないこれ?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 15:05:21 +ryO4x9l0
重なったorz

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 15:12:43 HrUjLTZs0
確認してみましたけど、
仕上がりNATURAL、諧調標準、ノイズフィルタOFF、
シャープネス・コントラストなど全部0です

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 17:05:03 jQiAyOjkO
25/2.8は店頭も売り切れとかになってんの?
まだ買えますかぁー!?


242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:11:55 ffyoqLmmO
>>241
無きゃ撮影できないようなレンズじゃないのでまずはもちつけ。
地道に探すか次回入荷待ちでいいじゃない。
俺は発売日に買ったけど、満足度は高いぜ。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:48:18 jQiAyOjkO
>>242
あーやっぱり品薄かぁ
評判いいもんな

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:51:30 St769zy80
近所のキタムラではガラスケースの中に売れ残ってるけどね。
品薄感を煽って価値を高めたいだけかと。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 18:51:38 Ts1rWbJI0
いかにも売れまくってるようなオリの出し渋り
レンズのみより420セットの方から優先して出荷してる気がする

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 19:15:56 +VLUujcn0
>>244-245
ビジネスセンスゼロの書き込み

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 19:23:34 Ts1rWbJI0
ビジネスセンスとは何ぞやと小一時間
さておいて価格comでは1位???
URLリンク(kakaku.com)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:10:26 JCZilOeT0
>>245
そんな煽りじゃE-420にパンケーキレンズキットが無いと叩いていた奴が気を悪くするぞ(w

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:11:26 gL0aWQRy0
>>217
OLYMPUSだけを扱っているならエレパだな。
あとは秋葉だとPCボンバーあたりも安い。(ちょっと離れてて分かりづらいところにあるが)

どちらとも店頭に行くなら事前に在庫を確認しておいた方が良い。

>>232
50-200かねぇ。
70-300の方が距離は稼げるけど、暗いので動かれるとつらいと思う。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:13:59 Tf9+bfvMO
パンケーキはフォーサーズユーザー全員が買う恐れあるもんな

いわごーさんは使わないかなw

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:34:59 XU1XZyAj0
パンケーキは50マクロより上ですか?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:35:58 UgDdkd+X0
明らかに下

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:39:05 bOFdB7oo0
あおいの胸はパンケーキ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:50:08 3LXy9bIz0
あおいの胸が価格込むで1位になってるね

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:51:55 +xKfX6WQ0
>>251
グレードを超越した性能だったら神だな。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 20:56:45 K0OtKfMW0
>>231
 ありがとうございます。
 鳥については考えていましたが、使い慣れないレンズを持って行っても上手く撮れ
そうな気はしませんし、単焦点については確かにその通りかと思います。
 旅行に持って行くならある程度使い慣れたものがよさそうだと思うので、もう少し
考えてみることにします。

 バッテリとCFを買い足しておかねばならないことを考えると、レンズまで手が伸び
ないかも知れませんしね。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 21:38:08 n3ejKPsf0
>>250
使うんじゃない?ぬこの写真なんかで。


ところでE-420の顔検出ってぬこにも効くんだろかw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:10:40 jQiAyOjkO
>>257
眉毛のあるヌコなら効く

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 22:55:07 K4ueFHxp0
>>240
遅れたけどレスd!
機内現像も難しいとこあるなあ・・ カリカリ好みなら方針きまっちゃうんだけど

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 23:00:39 UgDdkd+X0
シャープネス-2が基本

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/22 23:49:48 urfOGzg50
2528のフードもうすぐだな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 00:15:21 mR015LnG0
パンケーキが「出荷指示済み」になってるのに届かないので問い合せたら、指示であって出荷じゃねえとぬかしやがった。
5月中旬だとよ。こっちから問い合わせるまで明かさねえのな。糞ったれ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 00:40:54 qnyB/WsH0
ご愁傷様
このざま

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 00:50:03 xh1np16t0
家の近く(住宅街)にE-3に50-200つけてうろうろしてるやつがいたから通報してやった

ざまぁwww

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 00:54:13 ejWMDkjf0
>>258
つまり見つけたヌコを片っ端から捕まえて、
マジックで眉毛を書けということだな。


266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 01:43:23 xmI9cWCr0
>>251
コンパクトさは上

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 02:14:45 qnyB/WsH0
1DにEF70-200LISつけてうろうろしてたら
警官に職質されたがw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 06:58:31 lU3VjGXJ0
そりゃ、1Dの所為でも、EF70-200L ISの所為でも、どっちでもないだろ。

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 07:09:15 +mZcqgzp0
マジレスすると、警官を警官だと認識した時点でアウト。
制服着てても一般人だと思えるくらい無関心でいないと、ヤツらは挙動不審だと判断してくるぞ。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 07:55:16 zry4vnMi0
いやべつに、カメラ持って警官見ても、というか警官にカメラ向けてみたこともあるけど職質なんてされたことねえけど。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 08:53:23 yB+YulmQO
婦警さんのパンtラ盗撮とかお前、勇者だな。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 09:29:30 +mZcqgzp0
警官にカメラ向けるくらい堂々としてたのがいいのかもしれぬ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:29:22 F8EmqQ150
ぶっちゃけE−300ユーザーが50マクロ買うよりその金でE410を買ったほうが有効ですか?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:41:46 vo6X62Fn0
何をどう撮りたいかで変わってくる、というかそれくらい自分で決められないと
どっちにしろ後悔すると思うけどな。

どっちも買え。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:47:05 N1I3j0Bf0
>273
なんでそんな質問をするのか理解できない
俺には理解できない

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:50:45 DrjblUgl0
まあまあ、俺もカメオタに片足突っ込んだ頃は100mmF2と
90mmF2どっち買うべきか人に聞いたもんさ。
答えは必ず両方買え、だったな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:54:46 vo6X62Fn0
売るつもりでしばらく綺麗に使っておけば意外と高値でオク売り出来るからな。
差額は勉強代ということで・・・。

どっちもはまった場合はしらん。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 17:58:25 qBV5wCQs0
>>273
50macroのほがいい

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:12:37 3EqLZMIA0
>>270
カメラの有無より身なりや行動だろうな。
そんな俺はヒゲ面、チョンマゲ、ロングコートで
歌舞伎町歩いてたら職質されたw
鞄にびっちり機材が入ってるの見せたら「カメラマン?」って
聞かれてノーと答えたらそれ意外なんもなし。
それより刃物を持ってないかとかのほうが気になってたみたい。
失礼な話w

>>273
手持ちのレンズに不満なければ本体変えたほうがいいかも。
つかなんでE-420でなくてE-410?
逆に本体に不満ないなら、レンズ増やしたほうが楽しめるかと。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:27:58 Wc9Nj1UX0
とりあえず、これからもフォーサーズ使うつもりなら50mmマクロを
買っておけばいいじゃん。
レンズとボディーを比べられんけど。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:31:02 p8h7LB840
>>279
チョンマゲw


282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:40:10 wRJagq2e0
月代とかちゃんとするの大変そうだよね
職質つーより物珍しさがあったんだろうな

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:49:37 ytp2Uddg0
変質者。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 18:57:47 3EqLZMIA0
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
そうそうそう、こんな髪型。
そりゃあ、刃物持ってないか聞かれるよね。



って、ねーよw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:09:42 F8EmqQ150
>>280

じゃあ今から少し悩んで50マクロを買いまつ。
キタムラで頼むとGWに間に合わないかもしれないので
ちょっと高いけどアマゾンで買いまつ。
ケチってE300を買ったのにオリンパス商法にまんまとかかったよ(;´Д`)ハァハァ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:12:52 p8h7LB840
他にどんなレンズ持っているの?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:17:07 F8EmqQ150
14-54と40-150とまったく使ってない14-45でつ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:18:41 p7FeZTF00
全くつかっていない14-45は、まったく同じ。by E-300ユーザー

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:25:32 Wc9Nj1UX0
>>285
オレもE-300レンズキットでデジイチデビュー。
40-150mmF3.5-4.5を追加で買ってこれ以上はキリがないから
絶対購入するのはよそう、と固く誓ったが
50mmマクロ FL36 三脚 一脚 カメラバッグ E-330 14-54mm
と貧乏路線ながら、30万コースを突破してしまった。
むろん50-200SWDとか、25-28とかもメチャクチャ欲しいけど
金がないから買えないでいる。ある意味、ホッとしている状態。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:28:17 8GOCWAfk0
>>285
アマゾンで買うなら秋エレで買ったら?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:34:05 F8EmqQ150
>>289

漏れは最初交換レンズなど買わないつもりだったが、1454を借りてから(;´Д`)ハァハァ
あーあ、ついにアマゾンで50マクロ注文しちまったい

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:35:38 F8EmqQ150
>>290

2000円ちょっと安かったよねオリンパス製品はさらに2パーセント引き、でもクレカ忠なのでアマゾンで買いますた。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 19:42:19 N1I3j0Bf0
>オリンパス商法にまんまとかかったよ(;´Д`)ハァハァ

 すげー言い掛かりw

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 20:03:18 ytp2Uddg0
手の届く範囲に優秀なレンズがあるのは、目の毒。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 20:05:24 jndycclL0
14-35mmに手が届いたオレ涙目wwww

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 20:06:11 p8h7LB840
お金持ちキタ━(゚∀゚)━!

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 21:54:26 p7FeZTF00
>>289
E-300に14-45だけだから、何とか踏み留まっています。
ブレ防止のついたE-430(仮称)が出てきたら、ブレーキがはずれパンケーキやその他オリ商法にはまって家庭内争議になる悪寒 w

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:10:55 eWkkfWUg0
俺はE-300レンズキットから始まったが、
11-22に40-150にOMレンズ色々、結局E-410と2528まで買ってしまった

ただ、E-300ユーザならE-410の色を好きになれるかは微妙。50マクロの方が楽しめると思うよ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:17:58 3DWB+nSF0
2528のサンプルって花とか、撮った所でここにうpしたら二度と観なさそうなのしかないけど、
やっぱ永久保存版みたいな画像撮るには役不足なの?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:26:56 p5TdIZVP0
それは君の腕次第だと思う。ガンガレ

永久保存版みたいな画像ってさ、レンズで決まるとは
思えないんだが。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:28:59 h368hYBL0
気にせんといてや
オリンパスのサンプル画像作成者のセンスはいつもおかしいから

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 22:31:48 3DWB+nSF0
じゃあいいや。
ズルミックス2本持ってるけど、ズイコは使う気にならない。シグマの方がまだよさげ。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:00:21 rdb7QWv/0
466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 00:13:47 ID:3DWB+nSF0
みんな、そろそろ>>302を無視してあげようよ。
あまりに純真で、哀れになってきたw

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 22:21:53 ID:3DWB+nSF0
チベットの旗は忘れないでね。


304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:02:00 Wc9Nj1UX0
なんでズミルクス二本も買うんだ

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:04:34 p5TdIZVP0
>>304
> ズルミックス

パチモン掴まされたんじゃね?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:09:01 sIFd63Mc0
俺のはズルムッケス

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:13:05 VqeswgxC0
座布団没収。

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:33:07 VMEftYGq0
ライカD系がお好みなら、結構悪くないと思うけどな。>25/2.8
いい意味でも悪い意味でも古いレンズっぽいクセがあるし。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:44:36 yewbQPar0
ズルムッケスは古典芸能の域

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:45:32 JRPdq7Ws0
14-45と旧40-150は今後ファームアップされないよね?(´・ω・`)
窓から投げ捨てたくなってきた

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:46:05 th38zg390
>>299
役不足の意味をわかってないな。
カメラばっかいじってないで日本語の勉強しなさい。

312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:53:43 p5TdIZVP0
2chでそんな事は言いっこなしさ
でも素で間違ってる人も多いよね。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:57:28 rdb7QWv/0
>310
止めないぜ
今すぐ投げ捨てろ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/23 23:58:58 VqeswgxC0
ただし、いつどこから投げるか予告してからにしてくれ。

315:[Fn]+[名無しさん]
08/04/23 23:59:02 tSOtpgeQ0
E-1からなんだかんだでオリにはまってしまった俺。

現在E-3とサブのE-330。
Aモード&バリアングルがなかったらこんなにはまらなかったかもね。
E-3は気に入っているが、E-330で7-14は自分でも意外なアングルを
見つけれて楽しいんだな。

現オリ財産は7-14、25ズミ、50マクロ、14-54、12-60、50-200SWD、テレコン1.4、2.0
竹で必要な焦点距離をだいたいカバーしたんだけど、
今度人撮りしてみようかと思ってるんだ。

松で強化しようかなと思ってる。

そこでお聞きしたい。
次の一本は14-35と35-100でえらく迷っているんだけど、
2本は買えない。
どんな写真を撮りたいかによるのはわかるが、
どちらがベストだろうか・・・?

背中押してください。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/04/24 00:19:22 n5rfugvP0
>>315
レンズの性能でしか写真撮れないお前にはコンデジで充分。
お前みたいなカスに撮られる被写体の身にもなってみろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/168 KB
担当:undef