【4stJOG】ヤマハ/YAM ..
[2ch|▼Menu]
509:774RR
08/07/29 22:33:54 U6jUphV5
一発試験とか都市伝説じゃなかったのか

510:774RR
08/07/29 23:11:35 jQhMpFX7
何言ってんだよドク!日本製は素晴らしいよ

511:774RR
08/07/30 10:22:16 ATVTz3Q7
>>509
一発試験なんてちゃんと勉強していけば別に難しくないぜ
大型は別だけど小型ATなら運が良けりゃほんとに一発だぜ

512:774RR
08/07/30 11:24:32 dKw+cIgv
>>506
それはベアリングではなくホンダの設計が問題な希ガスw

513:774RR
08/07/30 19:07:05 q79piVee
4JP8で走ってたら段差のショックでエンストしたよ

514:774RR
08/07/30 21:26:34 rbZuTmpN
>>511
車の免許持ってたら実技だけよね?

俺も一発で小型AT取ろうかな

515:774RR
08/07/30 23:07:10 N+drum87
規制前オイルポンプって規制後腰下にも使えるんじゃろうか?

規制後ZRの3YKBのオイルポンプは専用品で規制前3YKは3AA
規制前でもJOG Z2(5BM)も専用品
訳判らなくなってくるぜ・・・

516:774RR
08/07/31 00:01:03 UkZYhPqc
>>515
頭使えよ

517:774RR
08/07/31 19:42:30 1SEEFmMa
【頭使う前】
         ___ 
       /     \  ?
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \     規制後ZRの3YKBのオイルポンプは専用品で規制前3YKは3AA 
     |       (__人__)   |     .規制前でもJOG Z2(5BM)も専用品 
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.      |          |



【頭使った後】

            ___     ________ 
     ____,../     \   | |          | 
    ノ   /           \ | |          | 
  /   /               | |          | 
 |     |::..           ...::::| |          | 
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________| 
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 

518:774RR
08/07/31 20:51:29 L5TsC4BG
3KJ後期型の不動車(小屋で4年放置 走行距離2,300Km)をオクで買って直してみた。
キャブ・負圧コックオーバーホール、インマニ交換、エアクリーナー洗浄で生き返った。

乗ってみたところ、思ったより加速がマターリな感じだった。
時速40Km近くまでマターリでそれ以降が加速が強めな感じ。
後期型は6.8馬力から6.3馬力に落としたらしいからこんなものなのかな?

519:774RR
08/07/31 21:18:18 1SEEFmMa
そのへんは感覚だからなんとも・・・
アクセル開ければ即バックドロップみたいな事は無いよ

520:774RR
08/07/31 22:11:17 E7Wo7C7X
通勤スペシャル2stジョグに
GIVIリヤ箱付けた。

33Lのデカ箱だけど、すげー便利や〜


521:518
08/07/31 22:27:16 L5TsC4BG
ミントからの乗り換えだから不満という事は無いけどね。
あの泣きたくなるような発進時の加速・時速50Kmでいっぱいの最高速と比べたら…w
走り出してからのレスポンスはミントの方が良かったけど。

距離は走ってないものの、10年落ちだからドライブベルトが劣化してないかちょっと不安。


522:774RR
08/07/31 22:55:29 42rBJzea
ミント、乗ったことあるけど発進時の加速はそんなにいいか? 超うんこだぞ。

523:774RR
08/07/31 23:50:42 E9NqTJL7
3KJ初期型(ウィンカースイッチ部分が丸)の発進加速はガチ。

524:774RR
08/08/01 12:29:40 h3S9YfJh
4stジョグ寺買った
もっさりで腰に優しい。

525:774RR
08/08/01 13:43:21 6ZsBo4NE
マフラー変えたいけど、WRとかベルトを変えられる自信がない。

526:774RR
08/08/01 14:40:33 iaWZbJl6
自信ないなら諦めるかバイク屋に頼め

527:774RR
08/08/01 17:30:22 wa8PLPf0
WRとベルト如き変える自信がないのにどうしてマフラー変えるのは意欲満々なんだろう。

528:774RR
08/08/01 18:06:17 OHvFP4Bp
まあ 工具揃えたら楽勝なんだけどな

529:774RR
08/08/01 18:28:38 6ZsBo4NE
>>527
見た目がよくなるから^^

時間ねーしなー。

530:774RR
08/08/01 22:41:54 iaWZbJl6
>>529
じゃあポン付けのまま調子悪いバイクに乗ってなよ。時間無いんだろ?

531:774RR
08/08/01 22:44:32 psk2RkDA
>>529
夏厨は羽上げでもしてろw

532:774RR
08/08/01 22:44:48 wQjgwptG
爆音で見た目が良ければノーマルより遅くてもおk!

533:774RR
08/08/01 22:48:06 iaWZbJl6
>>532
素晴らしい。その通りだ。

534:774RR
08/08/01 23:01:17 m+/t/H47
速さを求めるだけが全てじゃないしね。

カリカリに弄ってある風に見えて実はスゲー遅いとかMな人にはタマランw

535:774RR
08/08/01 23:02:18 wa8PLPf0
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

536:774RR
08/08/02 00:02:51 dBWAcaAb
俺は純正100%でいいや

537:774RR
08/08/02 00:33:10 Fxxp28Bl
純正80%の方がなんとなくいい

538:774RR
08/08/02 02:06:10 ur1qJYRO
俺は無音のマフラーが欲しい・・・。
何の静かに走りたい・・・。

爆音出して走ってるやつみたらけり倒したくなる・・・。

539:774RR
08/08/02 02:07:07 CnsMARm1
自転車だな

540:774RR
08/08/02 04:17:57 Fxxp28Bl
>>538
ステルス付けてる僕は蹴り倒されますか?

541:774RR
08/08/02 13:18:43 XVhyelgA
ケリ倒すとか言ってる奴に限って
現実ではオドオドしてるキモヲタww

542:774RR
08/08/02 14:45:17 xg2bRwIX
完全に無音だと逆に危ない気がする

543:774RR
08/08/02 21:53:38 Vw+lQzvJ
今新VINOのバッテリーを交換してきたら21000円もかかっちゃったんだけど
これ絶対ボッタ価格だよね?
客いない廃れた店だったし
内訳が
バッテリー代20000円
交換手数料1500円
原付のバッテリーってそんなに高いものなの?

544:774RR
08/08/02 21:57:47 l7nbeYem
>>543
残念ながら最近のは高いです。
バッテリー単体でも平均15000円くらいはする。

545:774RR
08/08/02 22:02:07 CnsMARm1
新VINOのバッテリーは高いんで、新VINOを買ったのを恨んでねw

546:774RR
08/08/02 22:03:01 Vw+lQzvJ
>>544
そうなんですか・・・
スレ内検索してみたら平均9000円と書かれていたので
ボラれたと勘違いしてずっと後悔してました
でもこれからは少しでも安くするようにバッテリーは自分で取り付けるようにしようかな

547:774RR
08/08/02 22:06:19 Vw+lQzvJ
>>545
新VINOは高いんですか・・・
新は台湾製、値段高いし加速遅い、デザインも個人的には旧のが好き
と新にはメリットがないような・・・
新VINOにして失敗したorz

548:774RR
08/08/02 22:08:25 l7nbeYem
>>547
旧→新に乗り換えたのなら、なおさら不満だろうな。
デザインはダサくなるし、加速トロイし。

549:774RR
08/08/02 22:17:04 CnsMARm1
まぁ、中国製の怪しいバッテリーを安く買って自分で取り付けるのも有りだけどな。
ちなみに3000円くらいです笑 ボラれて涙目な君は買ってみるがよかろう。頑張りたまえ!

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
関係ないけど、なんかこんな色が好きだなぁ。。。。

550:774RR
08/08/02 23:06:57 jH9DSJhT
バッテリーぐらい自分で交換しろよ

工賃だけでも浮くだろーが

551:774RR
08/08/02 23:10:54 VStuQfel
>>547

バイク屋は古いバッテリー売って
居酒屋でビールをウマーだなw

552:774RR
08/08/03 14:37:53 xPUi3nQh
やった。
ヒューズ切れてたからウィンカーつかなかったんだ。
取り替えたら、完全復活!!

車みたいにヒューズボックスあって何個かヒューズあるのかと思って
すごい探したけど、違ったんだな。

ここの人、ありがとう!

553:774RR
08/08/03 15:18:33 DdP2KE+R
当方SUPER JOG-Z(3YK4)に乗っているのですが、
何か流用できる燃料タンクは無いですかね?
4Lはきついですww

554:774RR
08/08/03 22:10:05 EXFvqGPg
>>553
流用できるタンクあるよ知りたい?

555:774RR
08/08/03 23:12:25 RDbGk0kf
JOGZRは一緒か・・・

556:774RR
08/08/03 23:26:13 /jxdAGjZ
本当に4Lはキツいよ

スポマフかチャンバーいれたらあっという間にガソリンが...

557:774RR
08/08/03 23:29:04 EXFvqGPg
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)
まぁこんな感じでOKっしょw

558:774RR
08/08/03 23:34:32 RDbGk0kf
足元にホンダ系のタンクも積めばおk

559:774RR
08/08/03 23:39:50 0cxY47CT
よしペットボトルを使うんだ

560:774RR
08/08/03 23:56:16 XtaVXChG
タダでBWs50貰いました。ブレーキ固着、エンジン不動です。
前オーナーがエアクリ外したまま乗ってて、最後には30`も出なかったらしい・・・
いっその事2種登録すすのでボルトオンで載るエンジンに何用が有りますか?
教えて、エロい人。

561:774RR
08/08/03 23:57:26 0RWirDLw
>>560
5DA? 3AA?

562:774RR
08/08/04 13:55:48 okmZet2B
ブレーキが壊れてしまいました…
前輪は完全にきかず、後輪は掛けると
なかなか元に戻らず、掛かったままになってしまいます…
簡単な修理で直るものでしょうか?
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

563:774RR
08/08/04 14:01:19 1fZQbcCZ
簡単な修理で直る

564:774RR
08/08/04 14:10:25 k66ANQnN
>>562
バイク屋に行け
おまえみたいな素人がやるとブレーキが効かなくなって事故る。
修理代をケチって死亡するか、どっちがいい?

565:774RR
08/08/04 14:50:45 TLpzJLuJ
ずぶの素人なんですが4stJOGのボアアップって現在可能なんでしょうか?
可能だとしてももちろん自分でするつもりはありません。
2種に変更したいです。

566:774RR
08/08/04 14:54:38 k66ANQnN
ボアアップキット自体出てないだろうな。台湾にはあるかもしれないけれど
CDIすら出てないんだから。

2種で乗りたいならシグナスXに乗り換えたら?それが一番てっとり早いと思うけどねー

567:562
08/08/04 15:14:23 okmZet2B
ありがとうございました。
早速バイク屋に行ってみます。

568:774RR
08/08/04 15:27:16 m8W1Sz6Z
3YK7貰ったんだがエンジンのフケ悪くて…
「負圧バルブ」掃除したら少しマシになったんですが
しばらく走るとまた症状悪化するのですが
思い切って交換した方がよいですか?
ゴミが詰まる以外に物理的に故障する部品ですか?
JOGは27V以降初めてなので戸惑ってます。

569:774RR
08/08/04 15:30:55 1fZQbcCZ
交換した方がよいです

570:774RR
08/08/04 15:55:14 jYOlJUPL
エンジンの吹けが悪いならマフラー
エンジンの調子が悪いならピストン・シリンダー
エンジンが途中で止まるまらキャブか燃料系

3yk7なら新車買ったほうがいいかもよ

どうせブレーキマスターシリンダーもボロボロ
ブレーキパッドも怪しい
ディスクローターもどうだか
フロントサスもガタガタ
リアサスもピョンピョンでしょう

571:568
08/08/04 16:16:36 m8W1Sz6Z
>>569-570

回答ありがとうございます。
負圧バルブのフィルター掃除した直後は絶好調なんですよねw
元オーナー曰く一年近くガレージ保管してたらしく…
ガソリンは総入れ替えしたし、錆も無いみたいなので負圧バルブ
かなと…

メインのバイクは特に不具合ないので暇つぶしに良いかなと…

確かに、マスターシリンダーは要交換ですねw
マフラーの詰まりも疑わしいですね…
年齢も考慮して静かなマフラー探してみます。




572:774RR
08/08/04 17:10:39 TLpzJLuJ
>>566
やっぱりそうですかね。
シグナス欲しいけど4stJOG買って数か月だからどうにも。
2段階右折で理不尽な形でしかも2連続で引っかかったので、
もう1種に乗るのが怖くなってきた。

573:774RR
08/08/04 18:40:58 jYOlJUPL
>>571
静かなマフラーは純正しかないけど
2万超えたはず

社外品の安物つけたら
抜けが良すぎて平地は普通だが
坂だと雲泥の差で走らなかったぜ

純正だと坂の途中でも加速できるのに
安物だとどんどん失速して30キロが精一杯で
4ストとどっこいの登坂性能で燃費が悪いなんて何の冗談?って感じでorz

中古の純正をバイク屋でもらったけど
つまり気味みたいで安物と純正の中間みたいな性能しか出なくて泣けた

タダでくれたから文句は言わないよ

574:568
08/08/04 19:08:06 m8W1Sz6Z
>>573

詳細レポありがとうございます。
参考にします。

車体と一緒に新品ボアアップKITも頂いたので
激安マフと同時組み込みしてたいですが問題の
切り分けが出来なくなるので、1箇所づつですね…



575:561
08/08/04 19:54:18 jC9x7hrC
>>561
3AAです。

576:774RR
08/08/04 21:14:14 k66ANQnN
3AAか・・・
URLリンク(bwsprototype.fc2web.com)
エンジンレイアウトから言ってポン付けできるのはジョグ80(チャンプ80)だけど
3AAの売りである130-90-10が履けません。

フレーム加工(ハンガー溶接)して4VPのエンジンを積む方がいいんじゃない?

577:774RR
08/08/04 21:23:18 2SAteCKd
>>567
dクス。やってみます。

578:774RR
08/08/04 21:49:12 PcItDAYh
アドレスV100のエンジンハンガーが使えるかもね

579:774RR
08/08/05 11:59:20 ALXJsXE+
さすがにポンづけできないだろ
そこまでやるなら、やはりハンガー溶接して4VPエンジンでしょ

URLリンク(ameblo.jp)
エアクリ加工について

580:774RR
08/08/05 12:04:35 ALXJsXE+
URLリンク(www.geocities.jp)
ホース追加がいいかもしれないね

581:774RR
08/08/05 17:59:18 DSBQ18tt
オレなら修理して売る
そして原付2種の頭金にする

582:774RR
08/08/05 21:50:31 /zarFYQG
アプリオ2なんですが、ハイスピードプーリーにしたら坂道で失速するのは普通の事なんですかね。
プラグをかえても同じでした。

583:774RR
08/08/05 22:08:32 zFUFkQSI
そらそうよ

584:774RR
08/08/05 22:11:46 Z2ZHdnhY
POSHのハイスピードプーリーにしたら?
持ってないけど回転で持ってくタイプらしいよ。

585:774RR
08/08/05 22:13:19 XN1aII2v
ZEROがよかったなリミッター生きてて3.50タイヤで80オーバー

586:774RR
08/08/05 23:59:58 3Ialufvc
vinoXC50を使ってるんですけど、バッテリカバーってどこにあるんですかね?
説明書の図をみてもどこをさしてるのか全然わからなくて

587:774RR
08/08/06 01:08:30 usgQv7cu
>>586
足元のとこじゃない?

588:774RR
08/08/06 01:18:50 usgQv7cu
多分、普通に座ってカカトの当たる場所あたり。

URLリンク(www.ream.ais.ne.jp)
写真とヤマハのパーツ検索で見る限り、XC50はシート外さなくてもOKのようだ。
バッテリーカバーがある。

589:774RR
08/08/06 08:51:42 m2TOxQIS
スクーターにイルミつけるの流行ってるけど
そういう改造方法載せてるサイトないっすか?

590:774RR
08/08/06 12:27:28 RaWpUKIX
ねーよチンカス
懐中電灯でも振ってろ

591:774RR
08/08/06 13:38:32 m2TOxQIS
おk、振っとく。

592:774RR
08/08/06 13:40:03 2FBLnGj/
写真つきで説明してるサイトはないだろ
穴あけて取り付けて、配線するだけ。工作みたいなもんだから説明はいらない。

593:774RR
08/08/06 13:46:26 Ca114Xjj
あれってウザいけど
視認性良くなって意外と安全かもしれない

594:774RR
08/08/06 13:51:51 cnh6NG1E
>>593
けどヤンチーに絡まれるっていう。

595:774RR
08/08/06 13:53:46 m2TOxQIS
夜、スクーターで珍そうに出会ったらどうする?
わき道?


596:774RR
08/08/06 14:19:55 NEOFA8Qz
俺、高校の時ZRエボに、パワフィル、パタパタ、ナポミ、ウインカーにストロボの仕様で乗ってたけど
何回か珍走に遭遇したけど絡まれたこと無いぞ、どう見てもヲタなのに

たぶんヘルメットしっかり被って、吹かしたりしなければ絡まれんと思う
場所にもよるんだろうけど

597:774RR
08/08/06 14:20:09 Y8eiNZfs
君子危うきに近寄らず
byZR海苔

598:774RR
08/08/06 16:23:24 A/MpIqeM
>>593
視認性が良いというよりも、「近寄らんとこ」って感じじゃね?
明らかに毒のありそうな色や姿のキノコとか虫とかいるじゃん、その類。

599:774RR
08/08/06 17:02:47 cnh6NG1E
>>596
平和な地域に住んでてよかったなお前。
俺の住んでるとこは改造してると絶対パクられて見つかった頃にはエンジン、マフラー、CDI、など等・・・。
全て無い状態で廃車行きだぜ。

600:774RR
08/08/06 17:04:21 sIIstxtp
よくフレームが見つかったなオイ

601:774RR
08/08/06 17:19:11 A/MpIqeM
全て無いのに見付かるというのは何か霊的な物でも見つかるのか?

602:774RR
08/08/06 17:26:15 NEOFA8Qz
>>599
マジで!?カワイソス
今はもう乗ってないけど、最初の方はカバーにロックとかしてたんだけど
最後の方は、ハンドルロックとGロックだけだったけどなんとも無かったw
やっぱ酷い所もあるみたいね

603:774RR
08/08/06 18:02:20 cnh6NG1E
>>600 >>601
警察が見つけて来るんだよ^^;
淀川とか箕面の山に捨てられたバイク大量にあるからそこから探してくるらしい。

ちなみに俺のは取られてないよ。
取られたのはヤンチャしてる友人のやつ、
他に改造しまくってるやつはパクられまくっとるわ、
原付本体パクる以外に
ファーストフード店とか食べに行って帰りにバイクみたらマフラーパチられてたりとか。
ミラー無かったり・・・。

ま、俺のは無改造だし。取られないけどね。
あとSUZUKIのバイクはなかなか取られないらしい。

604:774RR
08/08/06 20:25:07 kWrKGBDU
俺は目立たないようにカスタムしてる

紫の3YKZRだったけど黒の外装にして羽根取ってステルスにしてる

605:774RR
08/08/06 22:59:04 2FBLnGj/
箕面の山か。高校のとき箕面に住んでた友達のすぐ近所でスクーターの車体やエンジンが山のように投棄されてたなぁw

606:774RR
08/08/07 04:54:57 s6LzIm5y
ZRエボの前期フォークって抜けやすいの?
大して走行距離かさんでないのに
段差のたびにショックがひどい

607:774RR
08/08/07 09:45:56 aMbUSbEL
抜けやすいね
しかもOHできない

608:774RR
08/08/07 11:00:00 Q7izOzV1
前カゴとテールボックスでおばちゃん仕様に偽装するとイタズラされにくい
しかも便利。

609:774RR
08/08/07 12:21:27 9huq5h3G
まずベース車を谷亮子にしてですね・・・

610:774RR
08/08/07 16:38:31 332HJL23
マフラー外してパイプユニッシュ中w
効果あるかな?明日が楽しみだww

@3YK海苔

611:774RR
08/08/07 17:00:01 Dxd/zukD
>>607
やっぱ抜けやすいのか
てかOHできないの?
てことは新品を購入するしかないってこと?

612:774RR
08/08/07 18:40:13 1E8rO0G8
>>611
っ社外

613:774RR
08/08/07 18:57:06 4KJ/rTnW
おばちゃんおっさん仕様の利便性は異常

614:774RR
08/08/07 22:11:32 2RW/mGL0
俺の4JP8も前カゴ付けたら超便利
風防も付けたいぜ

615:774RR
08/08/07 23:16:32 TcLjCNsL
SA36Jのリアサスって販売してます?


616:774RR
08/08/08 07:05:36 ymvkx+ZI
突如知り合いからJOGを貰ったのだが、ググっても改造関係の話が
あまり出てこない…。

もしかして改造しにくい地雷JOG踏んじゃった?
JOG系なんて改造し放題かと期待してたのに(´・ω・`)ショボーン

ちなみにSA-01J JOG SPACEINNOVATIONとかいう奴なのだが…。

CDIすら見つからない…。

こいつについて教えてエロイ人(´・ω・`)
スクーターは初めてなので(単車経験はそこそこ)詳しくないのでよく
わかんないのですよ…。

617:774RR
08/08/08 07:56:10 vor6lG2B
>>615
汎用品でOK

>>616
SA01Jにリミッターはかかっていません。
ウエイトローラーを交換することによって
使いたい回転域での変速が可能になります。
ハイスピードプーリーに交換しても大丈夫です。

618:616
08/08/08 11:34:45 GF+4tVab
>>617

ままま、マジですか!!

そうか…元々リミッターがないからCDI社外で出てないのですね。
情報ありがとうございます!

って事は案外改造するにはおいしいマシンですか?

619:774RR
08/08/08 12:43:57 nUgtfNk/
>>618
駆動系は共通だから苦労はしないけど
点火時期を簡単に変更できないくらいがデメリット、おいしくはないよ

620:774RR
08/08/08 15:10:32 3g4khb8s
>>618
普通に大事に乗れよ
歴代ジョグの中でガソリンタンクが7Lと最大
メットインスペースも最大だ

普通に乗れば最高の相棒になってくれるが
いじるには最低な奴だぞ

621:774RR
08/08/08 16:51:35 58ovhspy
どこが最高なん

622:616=618
08/08/08 17:07:18 jDYCckUg
>>619
>>620

あぁ、やっぱり…おいしくはないけど、ちょいちょいいじって足に使うには
悪くないって事ですね。
いやね、通勤に使ってるんですがけっこうでかい幹線道路通るので、せめ
て90kmくらい出てくれないと車に煽られまくって怖くて仕方ないんです。
改造ってそのくらいまではイケるのかなぁ?と思いまして。
純正OSピストンで今50ccちょいなので二種登録なんですよ。
ボアアップと駆動系、吸排気くらいでイケたらいいなぁと。

623:774RR
08/08/08 17:19:37 nXHoKi7T
>けっこうでかい幹線道路通るので、せめて90kmくらい出てくれないと

悪いことは言わないから最初から2種を買え

624:774RR
08/08/08 17:28:05 itRSZ9Q7
>>622
シグナスXに買い換えろよ

625:774RR
08/08/08 17:32:16 nUgtfNk/
>>622
いけるんじゃない?50ccでも駆動系交換のみで80キロは出る

626:774RR
08/08/08 17:45:53 ameGUKeA
>>622
俺も通勤に中環走ってるんだけど。
車制限速度守らず70〜80ぐらいでビュンビュンとばしとるから。
俺も改造して80ぐらいは出せるようにしたいんだけど・・・。

SA16Jって部品の種類が多くてワカラナイ・・・。
SA16J向けCDI買ったんだけど年式だとかで付けても動かなかったし・・・。

627:774RR
08/08/08 17:58:20 itRSZ9Q7
改造して80ぐらい出して走る。
途中で焼き付いて後続のトラックに追突されて死亡

こんな最後を迎えたいないなら別に構いませんよ。頑張ってね

628:774RR
08/08/08 17:59:40 7oO+q31P
スクーターで80巡航は無理。ベルト切れる。

629:774RR
08/08/08 18:06:07 vor6lG2B
どんなショボイベルト使ってるんだw

まぁEG焼き付くよりベルト切れた方が安全だがww


630:616
08/08/08 18:06:33 jDYCckUg
うーん、巡航する訳じゃないんだ…。

無茶な抜き方とかされそうな時に一瞬出てくれるだけで、気持ちの余裕が違うんだよね…。

まぁ、なんせもらい物なので…買い換えるつもりまではないのだけどw

正直現在の60ちょいくらいで全開で余裕がない状態が怖いんだよね。

なんとかちょこちょこやってみるよ…皆さんdクス

631:774RR
08/08/08 18:12:43 itRSZ9Q7
>>630
いい方法を教えてあげる。
道の真ん中を走ってればOKだ。明日から実践せよ。

632:774RR
08/08/08 18:24:16 nYc3Au01
街中の幹線道路で80〜90出す事で気持ちに余裕が生まれるんなら、原付乗るなよ。

白馬の王子に怯えるより、2種乗った方がどんだけ気持ちの余裕があるか。

633:774RR
08/08/08 18:40:41 jDYCckUg
>>632

うん、それはもっともなんだけど…。
せっかくだからいじってみたい気持ちもあって。

二種買える経済的余裕もないから、あるモノをなんとかしたいってだけ。

気に障ったならあやまる、スマソ。

634:774RR
08/08/08 18:41:29 JS7OXxOc
その車種って見た目そんなにガスタンクとメットインスペースがあるとは思えないよね
しかし前の物入れが左にちっさくあるだけなのが痛いよな
あそこのスペースがあればZ2の青欲しいなって思ってたよ

635:774RR
08/08/08 18:42:34 JS7OXxOc
その車種って見た目そんなにガスタンクとメットインスペースがあるとは思えないよね
しかし前の物入れが左にちっさくあるだけなのが痛いよな
あそこのスペースがあればZ2の青欲しいなって思ってたよ

636:616
08/08/08 18:47:05 jDYCckUg
>>634

そうなんだ。
足下も荷物置けるスペースないので、けっこう微妙に不便。
メットインも大きいとはいえさすがにフルフェイス入らないから苦労してる。
オープンフェイスでギリギリって感じ。
前に小物入れあればなぁ、と思うんだけどアレは後付はできないよね?

637:774RR
08/08/08 18:51:45 Ajou9G2S
Gアクなどのエンジンスワップで純正ベースの改造するなら兎も角、
社外品のボアキットやチャンバーで最高速を稼ぐ方向性は

燃費や耐久性の面でオススメしない。

638:774RR
08/08/08 19:01:57 itRSZ9Q7
小物入れを付けたかったら自作しかないべ。適当に金網を切ってリベット止めでもしてな。

639:615
08/08/08 19:09:40 NN/bgjQh
>>617
アリガト買ってくる。

640:774RR
08/08/08 19:22:24 mEGsXKe/
ま、ここ一発でドカンと90まで加速出来るようにすると
何だかんだで中古の2種が余裕で買えたくらいに金かかるけどな
引っ張って引っ張っ90とかなら別だが

641:774RR
08/08/08 20:15:28 nUgtfNk/
Gアクエンジンだと素敵な加速
自分で改造できんなら2種買ったほうが安い

642:616
08/08/08 21:16:52 49sv0j75
とりあえず…オマイラ最高だ…こんなにレス付くと思ってなかったので
感動した(´;ω;`)ウッ…

>>637
うん、通勤用なんでスワップがいいかなぁとは思ってる。

>>638
アリガトなんか工夫して作ってみる。

>>640

まぁ、ここ一発ドカンは望むべくもないから…。
ほんの短い区間なので70〜80で流れに乗れてもうちょい
余裕があればなぁって思ったので…。

>>641
やっぱGアクいいんだなぁ…( ゚д゚)ホスィ…

643:774RR
08/08/08 21:34:16 itRSZ9Q7
>>642
オマイラ最高だって? おまえには無理だって笑いながら言ってるようなもんだけどなw
素直にシグXに乗り換えなされ。
再度書くが、スワップなど改造をしたところで焼き付いて停車、後続車に轢かれて死んでもOKなら別にやっても構わない。
それが素人の最後としてはふさわしいからだ。

644:774RR
08/08/08 21:38:02 gdw8vCC5
>>642
ドラムブレーキでそんなにスピード出したら命がいくつあっても足りませんよ。
中途半端に車の流れに乗って走るよりまったり30km/hで抜かしてもらった方が安全です。

645:616
08/08/08 21:38:48 49sv0j75
>>643
わかってる。
アリガト、そうする。

646:774RR
08/08/08 21:39:24 itRSZ9Q7
>>645
うむ、よろしい。 所詮は浅はかな夢だったってことだな。

647:774RR
08/08/08 22:11:48 BBi29twD
644の言う通り、広い道路なら端をマターリ走ってさっさと追い抜いてもらう方が安全。
俺の場合、なるべく追い抜きやすい走り方を心得てるよ。
大変なのは狭いくせに流れがやたら速い道路だな。
道を譲るタイミングに苦労する。

648:774RR
08/08/08 22:35:05 BBi29twD
>小物入れ

結局のところ前カゴ&リアトランクケースが最強な罠。

649:774RR
08/08/08 22:41:07 nUgtfNk/
ID:itRSZ9Q7
何なのこいつ偉そうに

650:774RR
08/08/08 22:43:34 ameGUKeA
>>647
そーゆうときはノーテンキ30k走行おばちゃんの後ろにいるのが安全だぜ。
車からも「おばはんがいるからしゃーないか・・・」となるし。

>>648
インナーポケットとメットインだけで十分じゃね?
友人と遊ぶ時はインナーポケットに1リットルペットボトル、メットインに菓子。
走行時はメットイン何も入れてないし。

651:774RR
08/08/08 22:51:05 itRSZ9Q7
>>649
別におまえを叩いてるわけじゃないから気にすんな

652:774RR
08/08/09 00:10:06 EuJD5/eQ
>>650
おばちゃんは何するか分からんから俺は近づかないようにしてるぜ

653:774RR
08/08/09 06:51:04 iAAAKaCh
>>650
小物入れってインナーポケットの事ジャマイカ?

654:774RR
08/08/09 09:51:37 RK7cmiDK
ジョグZRの羽を取り外したいんですが
羽ライトの線ってどうやってはずすんですか?

655:774RR
08/08/09 10:19:13 ll3pxFSb
ニッパーでぷっつりと

656:774RR
08/08/09 10:22:52 7AlDxlR7
同じくハサミでもOK

657:774RR
08/08/09 12:02:33 2rtZvn0Y
最悪カプラー外してもいいぞ

658:774RR
08/08/09 12:35:40 VsWtBkMD
いや、カプラーだけはまずいだろJK

659:774RR
08/08/09 12:56:08 3MFxihA3
ご報告  

 ニュース速報で 俺の谷亮子を 「畳ゴリラ」 と読んだやつがおった

660:774RR
08/08/09 15:35:16 jMg81be3
おい!オマイラ今谷亮子でてるぞ!

661:774RR
08/08/09 15:42:16 57Qol0ec
それは報告しなくてもいいです

662:774RR
08/08/09 17:06:06 2CPXllL8
1台目の原付に、リモコンJOGを中古で買おうと思ってるんだが
新型の4stJOGもかなり気になる。
使用用途は休日の街乗りと、ちょっとしたツーリングなんだけど
どっちの方が総合的に見て良いんだろう?

スマートDioも視野に入れていたんだが、あのヘッドライトはどうも・・・

663:774RR
08/08/09 17:13:39 Yzn15rka
2ストのアプリオ乗ってるんですが燃費のいい4ストバイクに少し興味があります。
街で走ってて思うのは4ストのバイクは2ストのバイクに比べて加速が物足りない気が
するのですが、どうでしょうか?

664:774RR
08/08/09 17:31:25 SvmXybmW
燃費の4スト
コスト、速さの2スト

665:774RR
08/08/09 17:33:28 LVJEgwY7
>>662
1台目は中古のリモJOG、2台目に新車の4スト買え。

666:774RR
08/08/09 17:44:56 3xUa3L9P
>>662
休日の街乗りとはたまに乗るでOK?
そしてツーリングとなると

4ストジョグがオススメ!

インジェクションでバッテリーが上がらない限り始動性抜群
ツーリングなどの連続走行ほど燃費が良い条件がそろう事がないので
4ストが好成績をマークすることでしょう。
そしてオイルさえ入っていれば2ストみたいに焼きつく恐れも少ないでしょう。
まして新型のヤマハの4ストは水冷です!
長距離やこの夏の暑い時期にさらに性能を発揮することでしょう。


667:774RR
08/08/09 17:46:57 /D+FWh4C
2ストウィリーしちゃうけど、4ストもする?

668:774RR
08/08/09 17:49:48 0ZuKMTDm
2stでもプーリー&セカンダリの変速幅を広げて
ファイナルギア&タイヤで変速比を下げればかなり燃費良くなるよ
50ccにはさすがにハイギアはやりすぎだけど3YKのギア辺りにすれば
丁度いいかもね(台湾リモJOG系はベアリングの大きさが違うから無理)
肝は変速終了後の吹け切り状態の所をいかに無くすかですよ

俺はリモコンJOGを70ccにボアアップしてキタコハイギア&3.50タイヤで
燃費37.8km/ℓを記録しました。
ちなみにボアアップする前にハイギア&3.50タイヤ入れたら
加速が死ぬほど悪くなったけど燃費41km/ℓ行ったわ。

669:774RR
08/08/09 17:52:11 2CPXllL8
みなさん返答ども
見事に2つに割れて困惑wwww

4stJOGの中古ってなかなか見つからないね・・・

670:774RR
08/08/09 17:52:23 3xUa3L9P
4ストジョグは何もしないフルノーマルで

燃費50km/ℓ以上が狙えるとか

671:774RR
08/08/09 17:54:56 3xUa3L9P
4ストジョグが新車で買えないなら

中古の2ストしか選択肢がないわけで

なぜ貧しい人ほど目先の利益しか考えないのか
長い目でみたら新車がお買い得だとわかるのに・・・

672:774RR
08/08/09 17:58:03 erT4/Wuf
年間1000km位しか乗らないなら
中古2stでもいいんじゃね?

673:774RR
08/08/09 17:58:48 2CPXllL8
>>671
1年半しか乗らないんで、新車という選択肢はなかなか・・・。

とりあえずリモJOGで話を進めてみます。
身内は4stを押してるんで、無理矢理スマートDioになるかもしれん。
やっぱ水冷4stって焼きつきにくいんですかね?

674:774RR
08/08/09 18:08:52 3xUa3L9P
水冷はエンジンの温度管理がしやすいから
過酷な状況になるほどオイルが減るような劣化が起こりにくい
燃費にも貢献

スマートディオ買うぐらいならトゥデイでも変わらん
あんな資源ゴミみたいなもんに金出すならな

オイルが入ってる4ストは余程の事がない限り焼きつきはせんよ
2ストもノーマルで純正グレードが入っていれば焼きつきは起きん

だが2ストの排ガス規制されたスクーターのマフラーは消耗品だから気をつけるように


675:774RR
08/08/09 18:09:02 AyCAqCMj
>>670
んなわけないだろ
4stジョグのカタログ燃費が66キロで2stジョグが58キロだぜ?
50キロってことはカタログ燃費の約76%だ
2stに単純計算で当てはめたら44キロ走るってことですね

676:774RR
08/08/09 18:09:10 ydv6bUEt
>>673
焼きつきを気にしているが
2stでもエンジンオイル補充するの忘れなければ
焼きつくことなんてほとんど無いぞ
ノーマルでの話だけど

677:774RR
08/08/09 18:13:48 0ZuKMTDm
>>673
2stでもノーマルならオイル切らさない限り焼きつきませんよ

678:774RR
08/08/09 18:16:55 2CPXllL8
>>674,676,677
ノーマルで乗る予定だから、きちんとオイル管理していたら大丈夫なのか
遠距離走行してると焼きつくとか噂話を昔聞いたもんで・・・
マフラーは納車と同時に交換しておけば、1年とちょっとは持つかな

ほとんどリモJOGで固まりました。ありがとうございました。

679:774RR
08/08/09 18:16:59 0ZuKMTDm
あ、さっき668で言った変速比を変える改造も基本回転数が下がるから
焼きつきにくくなるけどね
焼きつき安くなるのはボアアップしたりマフラー変えたりしたときですよ。

680:774RR
08/08/09 18:22:20 3xUa3L9P
>>678
マフラー高いからね

681:774RR
08/08/09 18:24:00 X3monDcj
参考までに俺のCDIだけ変更の06年式リモコンジョグは
この時期一番燃費よかったときで38いった
普通に走ってても35はいく

体重、走り方で変わっちゃうけど

682:774RR
08/08/09 18:25:34 VSvqlcgF
ツーリングっつーことは山走ったりするんじゃないの?
4stだと坂道登るの糞おっそいよ。

2stのほうが良いんじゃないかしら。

683:774RR
08/08/09 18:30:38 2CPXllL8
>>680
純正だとやっぱ高い?
ヤフオクで探したら社外しかないし、純正だと幾ら位?
>>682
基本山道を走りに行こうかと。
4stってそんなに上りに弱いのか

684:774RR
08/08/09 18:36:15 VSvqlcgF
>>683
無改造リモJOG4st持ってる友人と。
無改造リモJOG2stな俺とでツリーング行ったとき。

4st乗ったこと無かったら友人とその時とっかえっこしたんだけど。
4stは加速もおっそいわ、坂道登るとき一気にスピード落ちるわで。
2st乗ったことあるひとにとっては4st厳しいと思う。

俺の2st乗った友人も最初2st乗ったとき「早すぎて怖い」って言ってたけど。
最近その速さになれたらしく、4stじゃ物足りなくなって2st買いなおしたし。

685:774RR
08/08/09 18:37:03 X3monDcj
>>683
2stのリモジョグですら
山道じゃ道譲りっぱなしだぜ?
酷い所は35キロとかしか出ないしw

686:774RR
08/08/09 18:38:17 VSvqlcgF
>>683
あと俺の2stは坂道は言っても60キープだけど。
4stのやつは50〜55ぐらいに落ちるから。

もしツーリング相手が2stなら相手イライラすると思うよ。
俺もその友人と走るときそいつ糞遅すぎてイライラしてたし。

687:774RR
08/08/09 18:38:32 0ZuKMTDm
と言うか山道ってどんなとこ走るか知らんけど
2stでも坂道はある程度遅いからね
50ccなら30km/hしか出さないから関係ないですけね

688:686
08/08/09 18:41:00 VSvqlcgF
ぁ、緩やかな坂道の場合な。

急な坂道なら>>685>>687の言う通り2stでも40ぐらいになる。
4stなら30も出ないんじゃないかしら。

689:774RR
08/08/09 18:41:21 0ZuKMTDm
>>686
無改造で坂道60km/hって下り坂ですか?
それとも体重20kgくらいしかないんですか?

690:774RR
08/08/09 18:45:20 VSvqlcgF
>>689
緩やかな、ね。

691:774RR
08/08/09 18:55:31 2CPXllL8
とりあえず40から50さえ出てくれれば問題無いです。
流石に60は怖いwww

692:774RR
08/08/09 19:55:40 3MFxihA3
畳ゴリラ 負けました

次は ババでも金でいきます。

693:774RR
08/08/09 20:29:26 etLDZLok
>>664
しかし、ヤマハの4stは期待ほど燃費が良くないという罠

694:774RR
08/08/09 20:44:40 18nLf1B+
俺の谷亮子70kmごとに給油しなきゃならん。
マンドクセー

695:774RR
08/08/09 20:48:25 vGYCYtQX
>>685
そうそう
スキー場があるキツイ坂道なんかは
30Kmぐらいしかスピード出ないんだよな

696:774RR
08/08/09 22:25:09 qKW58aPo
2stじょぐだって、20km/hしかでない舗装された道路だってある

697:774RR
08/08/09 22:40:07 Va36mLN8
アプリオ2
センスプを純正新品取り寄せして交換前に比較したら旧スプリングの自由長が
5mm弱も短くなってた。なるほどタレが激しくなる訳だ。
新品も結構タレるけど…
WRをタレた状態に合わせるか、評判よさ気なカメファクのセンスプにするか、
お前さんならどっちを選ぶ?

698:774RR
08/08/09 22:47:48 7AlDxlR7
カメファクのセンスプでもタレるけどねw
タレた状態でセットするのが基本でしょ。
エンジンをかけてすぐの状態よりも、暖まった状態の方が長いんだからそれに合わせるべきだ。

699:774RR
08/08/10 00:22:46 jSW/fse3
初期型3kj乗ってるんだがタンクキャップの設計おかしくないかこれ
明らかに隙間があくんだが

700:774RR
08/08/10 00:44:42 5eqPch7k
3KJでスピード上げる改造のやり方教えろ早く

701:774RR
08/08/10 00:48:32 vQsuD/n2
4VPのエンジンに積み替える

以上

702:774RR
08/08/10 00:48:47 SJHw46x/
>>700
プーリー及びウエイトローラー交換

703:774RR
08/08/10 00:50:29 J+ckt8d8
ロケットエンジンを積む

以上

704:774RR
08/08/10 00:51:05 vQsuD/n2
>>703
ノーベル賞級の天才

705:774RR
08/08/10 01:13:20 J+ckt8d8
まあいきなりロケットエンジンは敷居が高いかもしれないから
とりあえずジェットエンジンでこんな感じを目指せばいいと思うよ
URLリンク(jp.youtube.com)

706:774RR
08/08/10 01:19:50 l/d787Ri
まあラジコン燃料をガソリン空になったら満タン入れたらいいよ

100%ラジコン燃料ね

707:774RR
08/08/10 02:17:40 ULWCBHiH
リモJOGに5V3Aのメモリナビというのは無理ですか?
消費分が多すぎるとバッテリーをあげてしまったときのように
CDIとヘッドライトに発電分が取られて、指示器と速度メーターが灯らなくなったり
するのでしょうか?

708:774RR
08/08/10 02:31:59 vQsuD/n2
3Aは原付には消費量が結構大きい
予備バッテリーを2台メットインに積めば使えるとおもうよ

709:774RR
08/08/10 11:45:44 JupYJ89K
5V3Aってのは実測したのかい?

710:774RR
08/08/10 17:55:35 mr5K/dSG
SONYのポータブルナビとか積みたいなぁ。
シガソケ12Vからの電源でナビ自体が充電式だからそんなに電気食わないと思うけど。

でも、SA16Jだから積む場所ないし、万が一雨でも降ったらアボンだし。

ということで今は携帯ナビでシガソケから充電しつつ
携帯の画面を回転させてその状態でインナーポケットに入れてる。

意外と影になるから画面見やすい。

711:774RR
08/08/10 18:48:38 nouR88+X
原付ってガソリンレギュラーでいいの?

712:774RR
08/08/10 19:06:21 atcxwfqz
>>711
いいけど、それがどうかしたか?

713:774RR
08/08/10 19:21:52 ULWCBHiH
>>708-709
3Aは最大値です。条件は衛星ロスト中のルート探索です。
前記のバッテリ上がりのときにライトの40/40Wの発電は可能とわかったのですが
バッテリー死亡JOGの挙動と、とミニゴリバッ直の2条件を別々に試すことしか
出来なかったため、発電と電池放電が並列で供給されるのか、灯火類に抵抗による
優先度があるのかをどうやって調べていいのか分からない状態です。
シガーメスソケットのクワガタ端子付きというのがあれば負荷テストで結果良しなら
工作ゴーできるんですがホームセンターと南海にはありませんでした。
もうどこから手をつけていいのやら

714:774RR
08/08/10 19:56:10 P4cmhYmc
5V*3A=15W(MAX)
15W(MAX)=ウインカ球と変らんよw
キーのON/OFF連動直流電源箇所か
バッテリー直ならスイッチと大きめのコンデンサ付けておけ

715:774RR
08/08/10 20:29:03 McmKxPwD
こんな近場の足程度にしか使わない
バイクにナビつけるとか
なに言ってんだか
原チャしか乗れない底辺の奴らの考え方か

716:774RR
08/08/10 20:31:25 PrSHRPI8
はいはい中免中免

717:774RR
08/08/10 20:33:45 WJwYwRgj
はいはいセレブセレブ

718:774RR
08/08/10 20:37:09 WEkBIHFk
はいはい貴族貴族

719:774RR
08/08/10 21:02:16 hE8nquoF
URLリンク(www.mio-tech.jp)
俺はこれを買おうと思ってるんだが、まだ手を出せない・・・。
今は地図と携帯を使ってるなぁ。

720:774RR
08/08/11 00:19:44 1cOAU/J7
体重95キロの4st乗りですが。
丁寧に運転しても燃費は40km/リットル程度。ただし信号待ち中にエンジンは止めていない。
初動は遅く2stとの競争には勝てない。電子制御なのでウィリーは絶対にしない。しばらくすれば60km/hくらい出る。
坂道発進でも40kmくらいはがんばってくれる。軽自動車の後ろを走行して置いていかれたことはない。
先日とある部品が壊れたけど、2年間保証と言うことで無料だった。こんなとき中古車とは違う安心感がある。
初期版ですがブレーキは不満です。デラックスはいいかも。また改造は、パーツがまだほとんどでまわっていないのでドノーマル。
ツーリングですが60km/h以下の走行でいいんであれば。でも僕は原付で長時間乗るのは腰が痛くなりそうなのでやめておく。
2stほどのトルクなんて求めなければ、燃費がよいし普段の街乗りにはお勧めですよ。


721:774RR
08/08/11 06:30:46 y9qNLP+d
痩せるのもお勧めですよ。

722:615
08/08/11 07:49:16 fS5iBR6W
デラックス借りて乗ったけど最高速は70km以上出るな〜
加速はもっさりだけどね…

723:774RR
08/08/11 08:49:04 XOqP6DTs
>>722
70km出るとかすげぇ
私のはおよそ65kmあたりでレブリミットがくる

724:615
08/08/11 09:58:37 fS5iBR6W
>>723
メーターのゲージ越えてしまって正確には何キロ出てるかわからんです。
60kmからアクセル開けるとまだ加速する。くだりは更に伸びる。
ちなみに慣らし済みのフルノーマルで体重60キロです。

725:774RR
08/08/11 10:42:40 mS7lSJlt
>>715
配送業務に便利ですよ。

726:774RR
08/08/11 13:03:49 8Zpvh0q/
あ〜良く居るんですよねメーター振り切ったら70km/h出るって言っちゃう人
メーターなんて振り切っても65km/h行ったら良い方だからね
純正のハッピーメーター具合も考慮すると60km/h丁度くらいですかね

727:774RR
08/08/11 14:18:41 mN5tcBLU
>>726  
夢見てるガキなんだから
もうちょっと夢の世界にいさせてやれよw

728: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/08/11 14:37:40 vK6pxd+e
  ,/\___/ヽ、
 /         \,
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|
 |  ⌒..⌒  :::::::|.
 |.  (\_/)  ::::|
 \ |'|\__/  :/
 / Uー‐--‐―´\

729:774RR
08/08/11 16:27:46 ym+0wyRd
俺の3kjはリッター10kmくらいかな;。

730:774RR
08/08/11 18:48:11 8Zpvh0q/
ガソリンタンクに穴でも開いてらっしゃるんですか?
それか夜な夜なガソリン盗まれてる可能性あるので
見張ってた方がいいですよ

731:774RR
08/08/11 19:10:39 x9W/A376
おいらの3YKは1時間アイドリングしてたら1/3減る

732:774RR
08/08/11 20:00:49 IdHoNm9n
タンクキャップに隙間あるからそっから揮発してる気がする

733:774RR
08/08/11 20:56:33 8Zpvh0q/
>>732>>699かい?
これじゃないのかい?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

まあ普通隙間なんてありませんよ

734:774RR
08/08/11 23:18:13 +udntsSA
>>733
隙間が無いとどうなると思う?

735:774RR
08/08/11 23:20:02 oqxJw5Bk
まさかカウルとの間に隙間が空くって言ってるんじゃないよね??

736:774RR
08/08/11 23:36:52 8Zpvh0q/
>>734
隙間がない=ガソリンがキャブへ吸いだされないって言いたいの?
普通タンクのキャップには空気取り入れようの穴が開いていて
逆流や雨水混入防止の逆止弁がついてますからあからさまに隙間なんて
開いてないと思いますけど?

737:774RR
08/08/11 23:54:51 y9qNLP+d
見て分かるような隙間が開いてて当然なら
もうキャップなんて要らないな

738:774RR
08/08/12 00:02:38 rtY3gAVf
>>736
逆止弁って雨水混入防止用の為に機能するんだっけ?

739:774RR
08/08/12 00:10:32 S0W1MDuR
URLリンク(www.kuroyama.jp)
ここを参照のこと。
転倒したりしてバイクが横倒しになったときに逆流しないようになってるけど
雨水混入防止用のためにはならんだろうな。
ちなみにJOGのリコール対策はゴムパッキンをキャップに取り付けるのは知ってるよね?

740:774RR
08/08/12 00:17:27 du7Di8Li
ヤマハは昔からタンクキャップ露出系が好きだよな。
給油が楽な事以外は正直言ってメリットが無い。

741:774RR
08/08/12 01:27:22 aZowKuYS
ライコールでてたのか
やっぱ設計おかしいのかよ
今更交換してもらえなうだろうし
エポキシで隙間埋めるか

742:774RR
08/08/12 01:32:21 iz4I5S7p
ライコール?リコールじゃないの?

743:774RR
08/08/12 01:32:25 S0W1MDuR
リコールが出てたのは3KJの古い年式だと思われる(3KJ-6504101〜3KJ-8114574)
>>699は初期型3KJだからそれっぽいな

744:774RR
08/08/12 10:30:31 xeVHM+Xf
3YKでもリコール有ったよ

745:774RR
08/08/12 12:25:03 pLSM0Gzb
>俺の3kjはリッター10kmくらいかな;。

うちのはリッター30km前後だな(後期型 ノーマル 走行距離2500km)
10kmって、相当条件が悪いのかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3581日前に更新/227 KB
担当:undef