【4stJOG】ヤマハ/YAM ..
[2ch|▼Menu]
351:足
08/07/19 07:57:22 YnenqXO3
JOG CE50D
に乗っているのですがCDIって変えられますかねm(__)m?

352:774RR
08/07/19 09:09:11 5UhGgJwW
>>348
俺も3KJだけどタンク小さいから、燃費って切実だよね。
頻繁に給油しないといけないし。

こないだキャブのフロート室のガスケットから、じわじわとガソリンが滲んでるのを
発見した。
ポタポタとたれる前に蒸発しちゃうからなかなか気づかなかったけど、これで改善されるか
様子見てる所。

353:774RR
08/07/19 09:56:52 7sOzeWQz
>>351
その前に換えられるCDIがあるんですか?と聞きたいw

FIの最新のバイクで燃費もいいのに
何がしたいの?

354:774RR
08/07/19 10:04:04 zx6hgwX/
>>351
まだ出てないだろ
気長に待て

355:足
08/07/19 10:04:34 YnenqXO3
353、少しでもはやくしたいなと(◎-◎;)

356:774RR
08/07/19 10:15:39 zx6hgwX/
それならCE50Dを買ったのは大失敗だったな
4stならシグナスでも買えばよかったのに。ご苦労さん。

357:足
08/07/19 11:49:28 YnenqXO3
まあ無理なら無理でかまわないがw
燃費がいいのは確かだし4stでスピードなんて求めてもたかがしれてるな

358:774RR
08/07/19 12:04:40 zx6hgwX/
じゃあ、少しでも速くするのは諦めろよw

359:足
08/07/19 12:18:36 YnenqXO3
いわれなくてもなw

360:774RR
08/07/19 12:42:40 5UhGgJwW
足がくさい。ボスケテ

361:足
08/07/19 12:50:01 YnenqXO3
360ドンマイw

362:774RR
08/07/19 13:01:50 UbG+0/J1
靴下をブレーキクリーナーで洗ったらどうだろう

363:774RR
08/07/19 13:43:39 U6VDN6eV
4stJOGの修理でBJを代車に借りたんだけど加速凄すぎワロタ
JOG返ってきて乗ったらフワフワして前に進まなくてワロタ
ていうか原付もどんどんでかくなるな。

364:774RR
08/07/19 14:28:40 7sOzeWQz
原付がデカクなったのは
日本車じゃなくなった証拠。

JOGは台湾で二人乗りできるサイズ
VOXはアメリカではC3、イタリアではGiggleで発売しているから

日本人の体型に合わせる必要が無くなったのさ

365:774RR
08/07/19 14:43:23 75Fp6E73
台湾人はちっちゃいんだな

366:原付に二段階右折義務は必要ない
08/07/19 15:06:44 4DpBZ9n1

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。


367:足
08/07/19 15:11:19 YnenqXO3
そもそも1リットルでどのくらい走れば燃費がいいというのだろうか

368:774RR
08/07/19 15:35:04 SAzLFLNN
>>364
でもJOGにでっかい米兵が乗ってるとevePAXくらいに見えるぞw

今50t用シリンダーヘッド作ろうと計画中なんだけど排気ポート上端からの
圧縮比を8:1、上端からの上死点迄を24_、ピストンとのクリアランスを
0.5〜0.8_で計算するとスキッシュの容積が3t位になっちゃうんだけど
これって大丈夫かね?
スキッシュの直径はボアに対して70%のトルク型で様子を見てその後60%で
深さを稼いだ高回転型を作ってみようかと模索中なんだけどこれはもう
実際に試してのトライ&エラーで探る他無いかな?
誰か『こんなん作ったけど大丈夫だったぞ』或いは『こんなん作ったけど
ピストン穴開いたぞ』って経験のある人いないかな?
今現在は端の段差を完全に落した純正ヘッド。
シリンダのヘッド側上端からピストン上死点の1_の肩落ちはそのまま。
ヘッドを作る際はここも落として出来る限りピストン上死点時の
スキッシュエリアの比率を上げようと考えておりま。


369:774RR
08/07/19 15:42:49 SAzLFLNN
>>367
一般的には距離のみ…例えば2stなら約30q以上、4stなら
約45q以上とかそんな感じでない?
弄る人になると走りによって変わってくるかもね。
常に8000回転以上、最高12000回転で走る様な仕様で25qも走れば
燃費はかなり良いと言うだろうし…。


370:774RR
08/07/19 16:28:38 y/4B91S2
>>368
馬鹿なの?

371:774RR
08/07/19 17:05:13 Ml1tAXIQ
>>368
トライ&エラーで頑張ってください
失敗は成功の母というからね
失敗を恐れずやっちゃって!

372:774RR
08/07/19 17:20:55 SAzLFLNN
>>370
> 馬鹿なの?
うん、そうみたい。

>>371
ある程度の目安が欲しかったので今ショップ等で色々聞いてみたのだけど、
ポート上端の形状等も思った以上に影響する様だからトライ&エラーを
繰り返す他無いみたいだね。
とりあえず今付けてる純正面研ヘッドの容積を基準にして頑張ってみまふ。


373:774RR
08/07/19 17:48:23 zx6hgwX/
>>372
ヘッドを10個使い倒す勢いでやるしかないでしょ
某氏みたいに自前で旋盤を買っちゃうとか・・・w 大丈夫、おまいならできる。
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
どうぞ!

374:774RR
08/07/19 18:54:08 SAzLFLNN
>>373
旋盤か…あると何かと便利なんだよね。
考えてみりゃ3〜4個作らせたら買える金額になるんだよな…。
2ヶ月頑張って金貯めるか。
壊す覚悟で頑張ってみるお。


375:774RR
08/07/20 01:07:44 /eGr4KaY
FUZZY

376:774RR
08/07/20 17:10:29 9TgkLX+p
ファジー機能付き旋盤

377:774RR
08/07/20 19:20:01 BS+ggwWt
>>376
それは…100個ぐらい作ったら奇跡の1品とか出来そうだなw


378:774RR
08/07/21 00:24:40 1ucSpErL
3WF博士にお聞きしたい

KN54mmシリンダー
KN47.6mmクランク
ノーマルマフラー
ノーマルキャブ(エアクリ仕様)

では有り余るパワーを持て余すかな?
せっかくのハイポテンシャルを引き出してあげれないかな?

自分は(静かで速いくて燃費良し)を目指しているのでマフラーもキャブもノーマルでいきたいのだが勿体ないかなこれでは…

こないだ待望の3WFエンジンを遂に仕入れたのだが車体に乗せる前にノーマルクランクからKN47.6mmクランクにしようか考え中なのです
KN54シリンダーはポート加工自分でしました

379:774RR
08/07/21 00:27:33 Be+rm0t8
>>378
3WFスレがあるのに・・・
一つだけいっとくと、ハイギア必須。それだけトルクが増大するということ
さらに追記すると、キャブノーマルではセットが出にくいと思われ(アイドリング不安定)

380:774RR
08/07/21 00:39:10 Be+rm0t8
パワーを持て余せず使い切りたいなら45mmの103ccがいいんでないの。
つまり、47.5mmの109ccは別物になる、ということ。このことを念頭においた上で、検討してくれ

381:774RR
08/07/21 00:52:51 eeLoSvU4
発進でギョキョキョキョ!!
ほいでそのままドッカーンか…。
いいなぁ。


382:774RR
08/07/21 00:53:52 1ucSpErL
>>379
速効レスありがとう
前回落ちてからもう建ってないと思っていたよ
いやぁお恥ずかしい

久しぶりの3WFエンジン搭載にワクワクしとるんですよ夏ですなw
ロングクランク経験ないもので具合が全く解らないのです
とにかく47.6mmクランクは別物になるらしいとの事ぐらいしか
96ccでいくかどうせなら109ccにするか

ファイナルは31丁なの今日確認したから一応ハイギアも組めるっぽいですね
3WFスレにもマルチしてきますw

383:774RR
08/07/21 00:56:25 piaviZbg
45クランクか47.6クランク。価格差を考えたら後者が買い得かもしれづ

384:774RR
08/07/21 01:05:51 Be+rm0t8
31丁なら亀のハイギアがいいな。最終で7.20になる

385:774RR
08/07/21 06:39:18 T2AW6e5O
前に変えてから1万キロ経過したので、BJのギアオイルを入れ替えようとしたら、ボルト硬くてできんかった。

こんなに硬かったっけ?固着か?
ちょっとなめてしまったので中断してバイク屋に行くか意地になって頑張るか思案中。


ヤマハのギアオイルはリッター670円。
バイク屋に頼むと800円〜


は〜

386:385
08/07/21 07:35:06 T2AW6e5O
ソケットレンチで試してだめだったらバイク屋に決定。

ついでにプラグも交換してもらおう。

387:774RR
08/07/21 07:35:22 piaviZbg
>>385
なめったり折れたときを考えろ
800円じゃ済まなくなるぞ、馬鹿め

388:774RR
08/07/21 08:36:45 nowq8Go/
ギアオイルのドレンボルトってなんであんなに固いのかよ
固く締めないと漏れるし

389:774RR
08/07/21 10:01:09 FW7EqQki
>>385
まさか逆に回してるとか言う落ちじゃないよね?
ボルト逆さについてるから回す時も逆に回さないと駄目ですよ?

390:306
08/07/21 10:41:41 ziwMaHTB
>>312
もらった物です。

>>313
モロ店の前に原付置いてましたw
たぶん、めんどくさかったのだろうと思います。

>>323
黄色に塗ってアニメのステッカー貼ってますよw
それでも盗むか。。

391:774RR
08/07/21 11:52:28 PIVSYf8J
>>390
問題は解決したのか?

392:774RR
08/07/21 11:58:29 AqrZpuDL
>>390
イッチマン?

393:306
08/07/21 16:08:39 ziwMaHTB
>>391
まだっす
バッテリーから配線ずっと切れてないか確認してみるとか?
3連休も仕事なのにそんな時間ないorz

>>392
イエスw

394:774RR
08/07/21 16:17:57 1ucSpErL
>>383
そうですよねやるなら47.6mmがいいと思います
>>384
カメファクのハイギアは31丁にしか対応してないらしいですね
しかしクランクとベアリングとハイギアで4万越えか…
う〜んやっぱ96ccのままにしとこかな?
所詮は通勤兼お買い物仕様だし…
109ccは魅力的だが耐久性も落ちるだろうし
でもV125に負けるのは許せないのよねぇw

395:774RR
08/07/21 16:52:18 eeLoSvU4
>>394
96tでV125に負ける?
あれってそんな速いの?
弄ったV125かな…。

396:385
08/07/21 16:53:26 T2AW6e5O
>387
うん、だから1回は店で交換してもらって手順見て、これならできるって判断したんだけど、最初の最初でやばかったよ。
店の人はメガネレンチで簡単に外してたから。

>389
あまりに硬いのでもしかして反対?と思い感触を確かめながら逆にも回した。
どっちもがちがちでした。


>結果
ダイソーで12角の径12mm(差込9.5mm)のソケットとラチェットを買って、試したらあっさり回った。
メガネレンチではがちがちだったのに。
メガネレンチは肉厚が足りてなくて、きちんと力がかけられてなかったよう。


オイルの色は1回交換しただけあってか、それほど不気味な色ではなくて、濃いコーヒー色に見えた。
抜けた量は、130ccぐらい。
受けたのが100円ショップの計量カップなのであまり正確ではないだろうから、抜けた分だけそのカップで入れた。(ちっちゃいジョウロ?三角錐みたいなやつ使って)

入れた後、後輪を手で何回か回転させて油を回らせてエンジン始動。
異音なし。

ボルトさえ簡単に回せてれば、後片付け含めても10分ほどで済んだ。

教訓:
ソケットレンチ最高

397:774RR
08/07/21 17:11:45 PIVSYf8J
>>393
まずキーをONにする。エンジンはかけずに。
で、ウィンカー・ブレーキランプ・ホーンが作動するかチェックする。

作動しない場合はヒューズを確認しよう。バッテリーの近くにあります。

作動するけど、ウィンカーが点滅しない。セル回らない、ブレーキランプはつく。ホーンは鳴る
そんな場合は配線をチェックする。

これでいけるだろー
っていうかカプラーの接触不良かヒューズ飛んでるかのどっちかと思うよ

398:774RR
08/07/21 17:39:28 6a/pm5BY
純正部品発注しに近所のバイク屋(ヤマハ製品販売店)に行ったら
別途送料630円とられた・・・
前はとられたこと無かったんだが、原油価格高騰だからって説明受けた・・・
ヤマハは店への配達に送料とるようになったのか??
これじゃ通販で買った方が安いな

399:774RR
08/07/21 17:49:44 WzfGRdcx
>>398
半年前だったかな、近所の店で注文して送料とられたよ、送料は500〜600円位だったと思う。
注文するパーツ代はたかがしれてるけど、ほんの少しでも店に利益落ちればと思うので、
通販じゃなく店で注文してる。
腕もいいし、良心的なんだけど、なかなかしんどそうな店なんだよね。 無くなって欲しくないんだ。

400:774RR
08/07/21 17:55:32 1ucSpErL
>>395
いや自分の以前の経験からの話で96cc仕様は今回が初めてになります
以前3WFエンジンに乗ってた時はデイトナ52mmボアアップで90cc仕様だったんですが当時のライバルはV100位なものでした

時は変わり今は規制後50ccに乗っています
念願の3WF返り咲きを果たした訳ですがV125を試乗した事も無いのでには96ccで勝てるかは知りません
そこで今ならエンジン全バラ状態なのでストロークアップもやっておこうかとの算段なのです

昔はロングクランクなんか無かったからなぁ
ノーマルキャブ・ノーマルマフラーの96ccでもV125に十分勝てるのかぇ...?

401:774RR
08/07/21 18:13:17 eeLoSvU4
>>400
あぁ…マフラー交換を前提に考えてた。
2stは排気で激変するからね…。
ただ2stは4stと違い毎回燃焼してるから倍の排気量の4st…
と迄は行かないが1.5倍程度の排気量に相当するパワーを出せると
俺は考えてるんだが…。

ちなみにノーマルV100相手なら50tベースの70tスポマフ仕様でも
相手になりまへんで。

402:774RR
08/07/21 19:21:00 FW7EqQki
相手がノーマルなら勝てるとか言う人ってなんなの?

403:774RR
08/07/21 19:35:41 RPBsTi0Q
体重差ありすぎなんじゃね?

404:774RR
08/07/21 21:56:49 Be+rm0t8
>>400
思い切りやらないと、勝てませんw

405:774RR
08/07/21 23:05:33 DH/HCpLt
新型ビーノ 走行1000キロ以下
買い取りっていくらくらいかな?

406:774RR
08/07/21 23:43:03 twaPwq5V
>>405
半額くらいじゃね

407:774RR
08/07/21 23:43:46 7T8eKWu2
>>405
外装の状態にもよるが、8〜9万円。

408:774RR
08/07/21 23:46:18 DH/HCpLt
>>406 >>407
そうか ありがとう
十万いったらいいほうか…20万で買ったからな

409:306
08/07/22 12:21:58 a27eDhIw
>>397
激しくありがとー!!

410:774RR
08/07/22 22:53:18 SOfqtW0T
ヤマハHPのパーツリストが見れない車種があるが「消されたの?

411:774RR
08/07/22 23:02:27 WXMzzH3C
何気にビックリなんだけど、まだ日本製の2stジョグ残ってるのな。

ポシェは、そこまでガツガツした走りは出来なさそうだけど…。
コレ弄って速くするのもちょっとカッコいいなw

412:774RR
08/07/22 23:54:12 /wJdg7S2
うちのポシェは、
3WF載せ変えに、3VRフォークだ。

413:774RR
08/07/23 00:24:47 BdC61p8U
>>412
うひょ〜!!
カゴの中身が飛び出しそうだw
リヤにBOXかカゴ付けてる?

414:774RR
08/07/23 00:25:56 kKTQ1FYv
たまには5EMも思い出してやってください

415:774RR
08/07/23 02:57:05 Ya3kfQXg
リアのサスを交換したいんだが
4stジョグなのでモノが無い

他車種のを流用できるのかな?
サイズはどこからどこまでを見れば良いんだ?
さっぱりわからん・・・

416:774RR
08/07/23 04:06:52 CT1PVb7Y
>>396
お前は神か?俺もまさにBJのギアオイルを自分で交換しようと思ってるのだが、
ギアオイルが入ってる下の裸のボルト(でいいのか?)を外して抜けばいいだけなのか?外せば抜けるのか?
怖くて手が出せないのでよかったら詳しくやり方を教えてください

417:774RR
08/07/23 04:07:34 CT1PVb7Y
上げてしまったスマン

418:774RR
08/07/23 07:39:40 w9XvZuik
ギアオイル交換したくらいで神かよ

419:774RR
08/07/23 09:39:32 noCzVlnB
ワロタw

>>416
外せば抜ける。
怖かったらバイク屋に行ってやってもらえ

420:774RR
08/07/23 10:46:22 kCVwBt0P
怖くないよ、ヌルッとしたオイルがコポッと出てくるだけさ。

421:774RR
08/07/23 11:15:15 kHRX1zXo
bjのマフラー白煙すごすぎ

422:774RR
08/07/23 14:22:16 BdC61p8U
>>421
それは車種とかマフラーじゃなくてオイルとか乗り方のせいでない?

423:774RR
08/07/23 14:25:09 jB+m2i4F
>>413
最初、リアBOX付けてたけど、あまりにダサいwのと、
BOX付けなくても、自分には十分だったから外したw
ポシェで一種や二種を抜くと、追いかけてくる事が多いね。

424:774RR
08/07/23 15:08:46 CT1PVb7Y
サンクスやってみる

425:774RR
08/07/23 16:59:46 BdC61p8U
>>423
BOX外しちゃったのか〜w
ダサいのがいいのに…。

つか俺も多分追い掛けるな。
そういうの好きだからどんなしてるのか興味が湧く。

426:774RR
08/07/23 18:31:58 xSMf5diA
>>412
恐るべし谷亮子

427:774RR
08/07/24 02:26:08 hJo/52Rn
ズバリ聞きます。
ZUてどう?

428:774RR
08/07/24 05:29:12 D65/PVfU
カワサキでしたっけ?

429:774RR
08/07/24 09:58:12 z+KOlZAs
>>427
前にカゴ(ひったくり防止ネット付)後ろに大きめの箱をつけると良いでしょう。
羽を付けたい場合は、箱に付けるとサイコーです。
スクリーンやハンドルカバーもお勧めです。

430:774RR
08/07/24 17:22:31 p/jckFW7
スポーティなアプリオ
だけどプラスティックが安っぽい

431:774RR
08/07/24 17:26:45 3yMuPIpF
現在シルバーウィング600に乗っているのですが、バイクカバーをかけなければならないので、
だんだん乗らなくなってしまいました。
足としてVINO125を物色していたところ、目白の会社で150を出しているのを見つけました。
ググルと、売りっぱなし的なショップのような意見もちらほら。
150がほしいのは、ちょっと第三京浜に乗ったりするときに便利かな、と。


432:774RR
08/07/24 18:28:54 3jUWS2zv
>150がほしいのは、ちょっと第三京浜に乗ったりするときに便利かな、と。

ならヴェクスター150にしとけ
前カゴ付けられて、高速乗れて、鍵挿しっぱなしでも盗まれない

433:774RR
08/07/24 18:41:47 ZaTNJna7
>>431
で?

434:774RR
08/07/24 18:58:41 1P7uDv0c
150なんて中途半端な排気量・・・ 税金とか保険も125より割高になるので、250ccにした方が良くないか?
車体の大きさとかデメリットはあるけど、それを差し引いても250の方が得だと思うが。

435:774RR
08/07/24 19:26:51 D65/PVfU
YAMAHA原付スレだからとりあえずYAMAHAの原付をすすめておく事にする。


436:774RR
08/07/24 19:34:46 1P7uDv0c
そうだな、お勧めはリモコンJOG+3WFエンジン

437:774RR
08/07/24 20:02:30 ZAGfhn4Q
話がスレ違いかもしれんが、最近の250は大きすぎてもう一台50ccの原付が欲しくなる。

438:774RR
08/07/24 20:15:03 Yyi+cFCJ
>>427
Z2って西川たかのりがイメージキャラだったっけ?
あんまりカッコよくないけどガスタンクがでかかったよねあれ系の車体って

>>436
あっやっぱそれが一番おすすめですか?w
扱いやすさNo.1って事ですよねw
ちなみにリモジョグにGアクエンジン・Bws10インチホイールって旋回性どうですか?
今リモジョグに積むのどっちにしようか迷ってます

誰かスワップしてる人いませんかぁー?

439:774RR
08/07/24 20:26:37 1P7uDv0c
>>438
その若造ぽい書き方は止めた方がいい。これは警告だ。
旋回性は、ヒザスリとかしないなら別に影響無いと思うけどw
10インチリアホイールにするならハイギア必須だし、総額で考えると3WFと大して違いはない。
ま、好みってことになるよねw

440:774RR
08/07/24 20:33:49 ZaTNJna7
>>436
そんなオススメあるかよw
エンジン載せ替えなんて普通のやつはやらんぞ?
自分が基地外だと自覚するべき

441:774RR
08/07/24 21:13:36 p/jckFW7
3WFなんか手に入るのか?Gアクシスのエンジンのほうが手に入りやすい
10インチだとタイヤの選択肢が少ないから12インチ派が多い
車高が高いけど

442:774RR
08/07/24 21:13:41 O0j0matv
さあ!!今日もレッツゴー!!
と自慢の黒の3YK7羽なしステルスフェンダーカットに跨がりエンジンをかけ出発!!

家からでで一時停止の標識がしかしミラーで確認しそのまま右折
よし直線!!アクセル全開!!メーター振り切る!!
「よし!今日もいい調子だ」
と思っていたら後ろから

「う〜 う〜 前の原付止まりなさい」

血の気が引いた

443:774RR
08/07/24 21:51:40 FUsQiUj9
バカめミラーはちゃんと確認しなさい

444:774RR
08/07/24 22:39:43 /4SSqDXu
ギア(4kn)のロングケーブル、ワイズギアから出てたらしいんだけどサイト見てもみあたらないってことは在庫切れ?
それと同じように純正より10センチ位長いアクセル、ブレーキワイヤー流用できるの無いかな?
教えてくだされ

445:774RR
08/07/24 22:42:31 XPL06VyX
a

446:442
08/07/24 23:44:39 O0j0matv
ちなみに注意だけで済みました

こんな事かありつつゴールド免許です

447:774RR
08/07/25 00:49:32 rDGREVZi
>>439
忠告&ヒントありがとう
どうも12インチが気に入らないんですよ
今まで10インチスクーターにしか乗ってなかったもので(他にでかいバイクも乗ってますけど)
あくまで通勤お買い物仕様なのでねw
そうですか10インチ平面タイヤにするとハイギア化しないといけないんですね
後気になるのは低くなったらマフラーの底擦りやすくなりますかね?

448:774RR
08/07/25 01:01:28 01JYFhO2
当然擦りやすくなるだろ。寝かさなかったらよい

449:774RR
08/07/25 01:02:57 elfc7KOa
5DA(BW50)のCDIはカットできない? 社外が存在しないんだが…


450:774RR
08/07/25 01:06:57 01JYFhO2
>>449
POSHから出てるだろ、あとはぐぐれ

451:774RR
08/07/25 09:34:10 kSILO+5x
CDIをカットしたかったらケーブルを切るか外せばOKなんだが、
社外品はキタコからも出てるはず。

452:774RR
08/07/25 12:25:42 hQLm5ghN
5BM……

453:774RR
08/07/25 14:17:19 pDu7lStf
マスターシリンダーのタンクのネジの所からフルードが漏れてる…
デストローイ!

454:774RR
08/07/25 14:36:01 uWA+odlI
久々に外品プーリーから3XGプーリーに換えてみた…

やっぱりコッチの方がフィーリング良いですね。
安いし、耐久性あるし、性能良いし。
改めて思った、3XG最高


455:774RR
08/07/25 16:05:28 4fRjYd/7
>>454
俺もKN細軸から久々に3XGにしてみようかな

456:774RR
08/07/25 16:31:56 +AdC0cIJ
>>454
パワーの無いエンジンにはぴったりですよね〜

457:774RR
08/07/25 18:57:27 20zf4MH5
ジョグのウインカーのオレンジ部分ていくらかな?借り物のバイク壊しちゃた。

458:774RR
08/07/25 19:07:46 kSILO+5x
>>457
数百円だと思う。
フロントかリアかもわからないし、一言でジョグって言っても色々ある。
ヤマハのwebでパーツの価格を調べるといいんじゃない?

459:秋刀魚 ◆.5wljPk1.c
08/07/25 19:15:16 frVBtoGL
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |秋|[|lllll])   さてと・・・  ダイナムにでも行ってみるか。。。 
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※これからはトリップを秋刀魚#2008にするから覚悟しとけよ 


460:774RR
08/07/25 20:09:30 n1ifyOLF
>>459

シグスレへ帰れ

461:774RR
08/07/25 22:18:54 rg/5eMHo
>>452
( ゚∀゚)o彡゚ イカジョグ!イカジョグ!

462:774RR
08/07/25 23:47:48 atRtUPNQ
黒のリモコンVinoって正面から見たら不細工だけど横から見たら最高だな

463:774RR
08/07/26 00:08:33 +Q12OY2z
>>363
亀レスだが俺も今日同じような事になったw
俺も4ストジョグ乗ってるんだが信号待ちに急にエンストしてしまって
代車でアプリオに乗る事になったんだが2ストなんで勢いもあるし
何より小回りが利くw
燃費は悪そうだけど悪くはないね。


464:774RR
08/07/26 00:49:37 ET3vpue5
バッテリーってスイッチON/OFF出来ないんですか?1ヶ月半くらい乗らないので、バッテリーがあがらないか心配で…

465:774RR
08/07/26 00:55:23 ffRlfHEP
バッテリーを外せばいいだろ。

466:774RR
08/07/26 02:09:50 I6w2VXSy
なんかインプレサイト見てたらMHRレプリカいれてセッティング出したら翼があったら飛べる的な事書いてあるんだけど
本当かな?

467:774RR
08/07/26 03:37:03 N1V86Hwh
湖の水を飲み干すことだってできる

468:774RR
08/07/26 08:04:49 7AjHWewY
まぁ確かに値段なりのキットだろうが
飛べません

469:774RR
08/07/26 12:24:17 ffRlfHEP
MHRレプリカはフルチューン向け
海外のキットにはもっとえぐいのもあるけど。
2fastっていうシリンダーとクランクでSB−GTのワールドレコードを出した人もいる(周回レースにも出てる)
緑色のBW’Sっていえばわかる人はわかる

470:774RR
08/07/26 13:30:10 x71vEYkB
YB-1FOURって、ギア車初心者にも乗りやすいですかね…??

471:774RR
08/07/26 16:10:39 HJq740Y0
>>470
スレチ
泣かされる前に帰りな

472:774RR
08/07/26 16:17:10 I6w2VXSy
stage6とマロッシの水冷で悩んでます
stage6はセンターリブですよね?

473:774RR
08/07/26 17:42:33 df+P2StO
>>472
ハイです。

474:774RR
08/07/26 17:48:50 OacsTibo
50エンジンオーバーホール部品代でいくら位かかります?

475:774RR
08/07/26 18:08:32 Ywbj6pvH
>>474
20マンあればお釣りくると思うけど次こそ有用なレスがあると思う

476:774RR
08/07/26 18:59:42 df+P2StO
>>474
どこまでバラしてどこまで交換するかで随分変わる。
クランク割らなくてもシリンダーまで換えるかピストンまで換えるか
リングのみかでも全然違うだろ?
駆動系もプーリー等のフェイス類まで換えるかWR・ベルトのみってのも
あるから何を換えるかが分からんと答えようが無いよ。

477:774RR
08/07/26 23:31:02 OacsTibo
>>476
フルです

478:774RR
08/07/26 23:40:09 SG6ruPQm
>>476
フルってだけじゃわからんだろ。
YAMAHAのパーツ検索で値段しらべたら、必要なパーツの価格がわかるよ。

479:774RR
08/07/26 23:40:39 SG6ruPQm
あ、ごめん、477へのレスでした。

480:774RR
08/07/26 23:47:57 OacsTibo
>>479
該当の車種の情報は存在しないみたいに表示されるんで調べようがないんですよ
なんかみなさんすいません

481:774RR
08/07/26 23:48:31 ffRlfHEP
バイク屋に行け

482:774RR
08/07/26 23:50:15 OacsTibo
役立たずはだまってろよwwwwwwww

483:774RR
08/07/26 23:53:16 ffRlfHEP
そういう態度してると叩かれるのわかってんのか

484:774RR
08/07/26 23:54:18 SG6ruPQm
>>482
そういう書き方はよくない。
この程度の事を自分でなんとかできずにここで聞くしか無い奴の方が
よっぽど役立たずだぞ。
バイクの機種名、モデル名は?

485:774RR
08/07/26 23:54:58 ffRlfHEP
もう一度繰り返す、バイク屋に行け。
大体、おまえが乗ってる車種すら明記しないのに教えてくれっておこがましすぎるんだよ

>>484
馬鹿は捨ておけ

486:774RR
08/07/26 23:58:31 SG6ruPQm
馬鹿を放置しとくともっと迷惑な事をやるんだよ。

487:774RR
08/07/27 00:00:58 ffRlfHEP
お、馬鹿って認めてるw

488:774RR
08/07/27 00:04:06 bxXMo+73
賢くないと認めてるから教えようとしてんだろ、
賢い奴は放置してても自分で調べるし、そもそも最初からこんな質問しないよ。
考えてみろ、馬鹿を放置したままで、このスレに常駐されたら馬鹿な質問が続く可能性があるんだぞ。
だったら、調べ方を教えたり、多少のアドバイスをすることでやり方を学んで貰った方がいいじゃねえか。
少し長期的に物を見ようぜ。
タコは育てる。

489:774RR
08/07/27 01:06:33 i5FYk4mx
何気にタコヒドスwww

490:774RR
08/07/27 01:15:29 L5M582ad
タコは酢味噌でおいしくいただく

491:774RR
08/07/27 09:03:30 fbuDUnWH
夏だねぇw

脳ミソが熱ダレしてるぜ!

492:原付に二段階右折義務は必要ない
08/07/27 12:19:10 kHNERwJP

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。


493:まさを3歳
08/07/27 17:48:23 WgyWc5Iw
ボクはおっきくなったらエロいひとになって
馬鹿を半島送りにするほうりつをつくるんだぁ〜

これでやまとはへいわになる

494:774RR
08/07/27 18:30:54 LnUxtGW2
荒れ模様ですな…。

495:774RR
08/07/28 02:50:10 HMXlbzbE
レッドバロンスレッドに比べるとまだかわいいもんさ…w

496:774RR
08/07/28 18:41:58 lHxqfB1N
キタコのセンスプってスポマフにしたぐらいでもまだ堅い方なの?

497:774RR
08/07/28 23:54:33 FSQGDRdn
キタコのは知らんが、デイトナの20%はステキだよ

498:774RR
08/07/29 03:29:32 9/I4T1eg
>>497
デイトナのはノーマルレート入れた事あるけどノーマルより早く熱ダレしたな

499:774RR
08/07/29 13:31:41 Ge5Mcubg
ふと後輪を回してみると ゴロゴロ、ゴーゴー…

新車から走行15000kmのリモジョグもそろそろベアリング交換時期かな。
どうも台湾ベアリングらしいので、気を使ってギアオイル1L缶(100cc×10)使いきったが
タフな使い方してるとやっぱりダメだな。

純正注文しても高いし、同じ台湾品が来るので、
ネットで安い国産品のベアリング注文しようとしたが、品番わかんないや。




500:774RR
08/07/29 13:39:51 20knBzTz
ベアリングに品番が刻印されてるから外してみればいいよ。どうせ交換するんだから。
だからここでは教えてあげません。

501:774RR
08/07/29 14:47:11 h4VzDr+w
台湾ベアリングってどうやって見分けるの?

502:774RR
08/07/29 15:07:44 20knBzTz
Made in TAIAWN刻印があるから明白だ。実際に交換する際見てみればわかる。

503:774RR
08/07/29 16:49:37 mVuUFJx0
日本製のベアリングと外国製のベアリングって顕微鏡レベルで見ると
全然違うらしいな。

ってばっちゃんが言ってた。

504:774RR
08/07/29 17:49:53 Ge5Mcubg
>>500さん、ありがとうございます。

台湾品には品番が刻印してないと勝手な想像をしてました…。
ベアリングの程度見るついでに品番刻印も見てみます。
ありがとうございました。

505:774RR
08/07/29 18:41:21 zZ/FyNGx
日本のベアリングは世界一だからな
いくら技術流出が問題にになってるって言っても
公差の厳しさ、チェックの細かさは他国には真似できん
人工物で一番真球に近い物は日本製ベアリングの玉だしな

506:774RR
08/07/29 18:50:45 mAN3ryfp
ライブDIOの日本製特注ベアリングなんか、
一定の距離走ると壊れるように作るなど真似の出来ない技術だよね。

507:774RR
08/07/29 19:21:55 ZYrcKm5n
そんな技術をミニ四駆で使ってる俺達って素晴らしいガキンチョ時代を生きたもんだ・・・

508:774RR
08/07/29 19:47:13 a/9XtwfG
そう言えばリモジョグのベアリングの大きさがちがくて
ZRギア入れられなかったんだぜ。
キタコのハイギアと3.50タイヤ入れたら加速ウンコになったんで
一発試験で免許とってボアアップしてやりました。

509:774RR
08/07/29 22:33:54 U6jUphV5
一発試験とか都市伝説じゃなかったのか

510:774RR
08/07/29 23:11:35 jQhMpFX7
何言ってんだよドク!日本製は素晴らしいよ

511:774RR
08/07/30 10:22:16 ATVTz3Q7
>>509
一発試験なんてちゃんと勉強していけば別に難しくないぜ
大型は別だけど小型ATなら運が良けりゃほんとに一発だぜ

512:774RR
08/07/30 11:24:32 dKw+cIgv
>>506
それはベアリングではなくホンダの設計が問題な希ガスw

513:774RR
08/07/30 19:07:05 q79piVee
4JP8で走ってたら段差のショックでエンストしたよ

514:774RR
08/07/30 21:26:34 rbZuTmpN
>>511
車の免許持ってたら実技だけよね?

俺も一発で小型AT取ろうかな

515:774RR
08/07/30 23:07:10 N+drum87
規制前オイルポンプって規制後腰下にも使えるんじゃろうか?

規制後ZRの3YKBのオイルポンプは専用品で規制前3YKは3AA
規制前でもJOG Z2(5BM)も専用品
訳判らなくなってくるぜ・・・

516:774RR
08/07/31 00:01:03 UkZYhPqc
>>515
頭使えよ

517:774RR
08/07/31 19:42:30 1SEEFmMa
【頭使う前】
         ___ 
       /     \  ?
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \     規制後ZRの3YKBのオイルポンプは専用品で規制前3YKは3AA 
     |       (__人__)   |     .規制前でもJOG Z2(5BM)も専用品 
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄
.      |          |



【頭使った後】

            ___     ________ 
     ____,../     \   | |          | 
    ノ   /           \ | |          | 
  /   /               | |          | 
 |     |::..           ...::::| |          | 
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________| 
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 

518:774RR
08/07/31 20:51:29 L5TsC4BG
3KJ後期型の不動車(小屋で4年放置 走行距離2,300Km)をオクで買って直してみた。
キャブ・負圧コックオーバーホール、インマニ交換、エアクリーナー洗浄で生き返った。

乗ってみたところ、思ったより加速がマターリな感じだった。
時速40Km近くまでマターリでそれ以降が加速が強めな感じ。
後期型は6.8馬力から6.3馬力に落としたらしいからこんなものなのかな?

519:774RR
08/07/31 21:18:18 1SEEFmMa
そのへんは感覚だからなんとも・・・
アクセル開ければ即バックドロップみたいな事は無いよ

520:774RR
08/07/31 22:11:17 E7Wo7C7X
通勤スペシャル2stジョグに
GIVIリヤ箱付けた。

33Lのデカ箱だけど、すげー便利や〜


521:518
08/07/31 22:27:16 L5TsC4BG
ミントからの乗り換えだから不満という事は無いけどね。
あの泣きたくなるような発進時の加速・時速50Kmでいっぱいの最高速と比べたら…w
走り出してからのレスポンスはミントの方が良かったけど。

距離は走ってないものの、10年落ちだからドライブベルトが劣化してないかちょっと不安。


522:774RR
08/07/31 22:55:29 42rBJzea
ミント、乗ったことあるけど発進時の加速はそんなにいいか? 超うんこだぞ。

523:774RR
08/07/31 23:50:42 E9NqTJL7
3KJ初期型(ウィンカースイッチ部分が丸)の発進加速はガチ。

524:774RR
08/08/01 12:29:40 h3S9YfJh
4stジョグ寺買った
もっさりで腰に優しい。

525:774RR
08/08/01 13:43:21 6ZsBo4NE
マフラー変えたいけど、WRとかベルトを変えられる自信がない。

526:774RR
08/08/01 14:40:33 iaWZbJl6
自信ないなら諦めるかバイク屋に頼め

527:774RR
08/08/01 17:30:22 wa8PLPf0
WRとベルト如き変える自信がないのにどうしてマフラー変えるのは意欲満々なんだろう。

528:774RR
08/08/01 18:06:17 OHvFP4Bp
まあ 工具揃えたら楽勝なんだけどな

529:774RR
08/08/01 18:28:38 6ZsBo4NE
>>527
見た目がよくなるから^^

時間ねーしなー。

530:774RR
08/08/01 22:41:54 iaWZbJl6
>>529
じゃあポン付けのまま調子悪いバイクに乗ってなよ。時間無いんだろ?

531:774RR
08/08/01 22:44:32 psk2RkDA
>>529
夏厨は羽上げでもしてろw

532:774RR
08/08/01 22:44:48 wQjgwptG
爆音で見た目が良ければノーマルより遅くてもおk!

533:774RR
08/08/01 22:48:06 iaWZbJl6
>>532
素晴らしい。その通りだ。

534:774RR
08/08/01 23:01:17 m+/t/H47
速さを求めるだけが全てじゃないしね。

カリカリに弄ってある風に見えて実はスゲー遅いとかMな人にはタマランw

535:774RR
08/08/01 23:02:18 wa8PLPf0
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ――!
  _, ,_       ((=====))
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

536:774RR
08/08/02 00:02:51 dBWAcaAb
俺は純正100%でいいや

537:774RR
08/08/02 00:33:10 Fxxp28Bl
純正80%の方がなんとなくいい

538:774RR
08/08/02 02:06:10 ur1qJYRO
俺は無音のマフラーが欲しい・・・。
何の静かに走りたい・・・。

爆音出して走ってるやつみたらけり倒したくなる・・・。

539:774RR
08/08/02 02:07:07 CnsMARm1
自転車だな

540:774RR
08/08/02 04:17:57 Fxxp28Bl
>>538
ステルス付けてる僕は蹴り倒されますか?

541:774RR
08/08/02 13:18:43 XVhyelgA
ケリ倒すとか言ってる奴に限って
現実ではオドオドしてるキモヲタww

542:774RR
08/08/02 14:45:17 xg2bRwIX
完全に無音だと逆に危ない気がする

543:774RR
08/08/02 21:53:38 Vw+lQzvJ
今新VINOのバッテリーを交換してきたら21000円もかかっちゃったんだけど
これ絶対ボッタ価格だよね?
客いない廃れた店だったし
内訳が
バッテリー代20000円
交換手数料1500円
原付のバッテリーってそんなに高いものなの?

544:774RR
08/08/02 21:57:47 l7nbeYem
>>543
残念ながら最近のは高いです。
バッテリー単体でも平均15000円くらいはする。

545:774RR
08/08/02 22:02:07 CnsMARm1
新VINOのバッテリーは高いんで、新VINOを買ったのを恨んでねw

546:774RR
08/08/02 22:03:01 Vw+lQzvJ
>>544
そうなんですか・・・
スレ内検索してみたら平均9000円と書かれていたので
ボラれたと勘違いしてずっと後悔してました
でもこれからは少しでも安くするようにバッテリーは自分で取り付けるようにしようかな

547:774RR
08/08/02 22:06:19 Vw+lQzvJ
>>545
新VINOは高いんですか・・・
新は台湾製、値段高いし加速遅い、デザインも個人的には旧のが好き
と新にはメリットがないような・・・
新VINOにして失敗したorz

548:774RR
08/08/02 22:08:25 l7nbeYem
>>547
旧→新に乗り換えたのなら、なおさら不満だろうな。
デザインはダサくなるし、加速トロイし。

549:774RR
08/08/02 22:17:04 CnsMARm1
まぁ、中国製の怪しいバッテリーを安く買って自分で取り付けるのも有りだけどな。
ちなみに3000円くらいです笑 ボラれて涙目な君は買ってみるがよかろう。頑張りたまえ!

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
関係ないけど、なんかこんな色が好きだなぁ。。。。

550:774RR
08/08/02 23:06:57 jH9DSJhT
バッテリーぐらい自分で交換しろよ

工賃だけでも浮くだろーが

551:774RR
08/08/02 23:10:54 VStuQfel
>>547

バイク屋は古いバッテリー売って
居酒屋でビールをウマーだなw

552:774RR
08/08/03 14:37:53 xPUi3nQh
やった。
ヒューズ切れてたからウィンカーつかなかったんだ。
取り替えたら、完全復活!!

車みたいにヒューズボックスあって何個かヒューズあるのかと思って
すごい探したけど、違ったんだな。

ここの人、ありがとう!

553:774RR
08/08/03 15:18:33 DdP2KE+R
当方SUPER JOG-Z(3YK4)に乗っているのですが、
何か流用できる燃料タンクは無いですかね?
4Lはきついですww

554:774RR
08/08/03 22:10:05 EXFvqGPg
>>553
流用できるタンクあるよ知りたい?

555:774RR
08/08/03 23:12:25 RDbGk0kf
JOGZRは一緒か・・・

556:774RR
08/08/03 23:26:13 /jxdAGjZ
本当に4Lはキツいよ

スポマフかチャンバーいれたらあっという間にガソリンが...

557:774RR
08/08/03 23:29:04 EXFvqGPg
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)
まぁこんな感じでOKっしょw

558:774RR
08/08/03 23:34:32 RDbGk0kf
足元にホンダ系のタンクも積めばおk

559:774RR
08/08/03 23:39:50 0cxY47CT
よしペットボトルを使うんだ

560:774RR
08/08/03 23:56:16 XtaVXChG
タダでBWs50貰いました。ブレーキ固着、エンジン不動です。
前オーナーがエアクリ外したまま乗ってて、最後には30`も出なかったらしい・・・
いっその事2種登録すすのでボルトオンで載るエンジンに何用が有りますか?
教えて、エロい人。

561:774RR
08/08/03 23:57:26 0RWirDLw
>>560
5DA? 3AA?

562:774RR
08/08/04 13:55:48 okmZet2B
ブレーキが壊れてしまいました…
前輪は完全にきかず、後輪は掛けると
なかなか元に戻らず、掛かったままになってしまいます…
簡単な修理で直るものでしょうか?
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

563:774RR
08/08/04 14:01:19 1fZQbcCZ
簡単な修理で直る

564:774RR
08/08/04 14:10:25 k66ANQnN
>>562
バイク屋に行け
おまえみたいな素人がやるとブレーキが効かなくなって事故る。
修理代をケチって死亡するか、どっちがいい?

565:774RR
08/08/04 14:50:45 TLpzJLuJ
ずぶの素人なんですが4stJOGのボアアップって現在可能なんでしょうか?
可能だとしてももちろん自分でするつもりはありません。
2種に変更したいです。

566:774RR
08/08/04 14:54:38 k66ANQnN
ボアアップキット自体出てないだろうな。台湾にはあるかもしれないけれど
CDIすら出てないんだから。

2種で乗りたいならシグナスXに乗り換えたら?それが一番てっとり早いと思うけどねー

567:562
08/08/04 15:14:23 okmZet2B
ありがとうございました。
早速バイク屋に行ってみます。

568:774RR
08/08/04 15:27:16 m8W1Sz6Z
3YK7貰ったんだがエンジンのフケ悪くて…
「負圧バルブ」掃除したら少しマシになったんですが
しばらく走るとまた症状悪化するのですが
思い切って交換した方がよいですか?
ゴミが詰まる以外に物理的に故障する部品ですか?
JOGは27V以降初めてなので戸惑ってます。

569:774RR
08/08/04 15:30:55 1fZQbcCZ
交換した方がよいです

570:774RR
08/08/04 15:55:14 jYOlJUPL
エンジンの吹けが悪いならマフラー
エンジンの調子が悪いならピストン・シリンダー
エンジンが途中で止まるまらキャブか燃料系

3yk7なら新車買ったほうがいいかもよ

どうせブレーキマスターシリンダーもボロボロ
ブレーキパッドも怪しい
ディスクローターもどうだか
フロントサスもガタガタ
リアサスもピョンピョンでしょう

571:568
08/08/04 16:16:36 m8W1Sz6Z
>>569-570

回答ありがとうございます。
負圧バルブのフィルター掃除した直後は絶好調なんですよねw
元オーナー曰く一年近くガレージ保管してたらしく…
ガソリンは総入れ替えしたし、錆も無いみたいなので負圧バルブ
かなと…

メインのバイクは特に不具合ないので暇つぶしに良いかなと…

確かに、マスターシリンダーは要交換ですねw
マフラーの詰まりも疑わしいですね…
年齢も考慮して静かなマフラー探してみます。




572:774RR
08/08/04 17:10:39 TLpzJLuJ
>>566
やっぱりそうですかね。
シグナス欲しいけど4stJOG買って数か月だからどうにも。
2段階右折で理不尽な形でしかも2連続で引っかかったので、
もう1種に乗るのが怖くなってきた。

573:774RR
08/08/04 18:40:58 jYOlJUPL
>>571
静かなマフラーは純正しかないけど
2万超えたはず

社外品の安物つけたら
抜けが良すぎて平地は普通だが
坂だと雲泥の差で走らなかったぜ

純正だと坂の途中でも加速できるのに
安物だとどんどん失速して30キロが精一杯で
4ストとどっこいの登坂性能で燃費が悪いなんて何の冗談?って感じでorz

中古の純正をバイク屋でもらったけど
つまり気味みたいで安物と純正の中間みたいな性能しか出なくて泣けた

タダでくれたから文句は言わないよ

574:568
08/08/04 19:08:06 m8W1Sz6Z
>>573

詳細レポありがとうございます。
参考にします。

車体と一緒に新品ボアアップKITも頂いたので
激安マフと同時組み込みしてたいですが問題の
切り分けが出来なくなるので、1箇所づつですね…



575:561
08/08/04 19:54:18 jC9x7hrC
>>561
3AAです。

576:774RR
08/08/04 21:14:14 k66ANQnN
3AAか・・・
URLリンク(bwsprototype.fc2web.com)
エンジンレイアウトから言ってポン付けできるのはジョグ80(チャンプ80)だけど
3AAの売りである130-90-10が履けません。

フレーム加工(ハンガー溶接)して4VPのエンジンを積む方がいいんじゃない?

577:774RR
08/08/04 21:23:18 2SAteCKd
>>567
dクス。やってみます。

578:774RR
08/08/04 21:49:12 PcItDAYh
アドレスV100のエンジンハンガーが使えるかもね

579:774RR
08/08/05 11:59:20 ALXJsXE+
さすがにポンづけできないだろ
そこまでやるなら、やはりハンガー溶接して4VPエンジンでしょ

URLリンク(ameblo.jp)
エアクリ加工について

580:774RR
08/08/05 12:04:35 ALXJsXE+
URLリンク(www.geocities.jp)
ホース追加がいいかもしれないね

581:774RR
08/08/05 17:59:18 DSBQ18tt
オレなら修理して売る
そして原付2種の頭金にする

582:774RR
08/08/05 21:50:31 /zarFYQG
アプリオ2なんですが、ハイスピードプーリーにしたら坂道で失速するのは普通の事なんですかね。
プラグをかえても同じでした。

583:774RR
08/08/05 22:08:32 zFUFkQSI
そらそうよ

584:774RR
08/08/05 22:11:46 Z2ZHdnhY
POSHのハイスピードプーリーにしたら?
持ってないけど回転で持ってくタイプらしいよ。

585:774RR
08/08/05 22:13:19 XN1aII2v
ZEROがよかったなリミッター生きてて3.50タイヤで80オーバー

586:774RR
08/08/05 23:59:58 3Ialufvc
vinoXC50を使ってるんですけど、バッテリカバーってどこにあるんですかね?
説明書の図をみてもどこをさしてるのか全然わからなくて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3578日前に更新/227 KB
担当:undef