【バイパスに】原付で ..
[2ch|▼Menu]
62:774RR
08/06/28 22:46:45 LXpUvIwq
>>58
稲毛なんてほとんど車通ってないだろ。

63:774RR
08/06/28 23:17:33 ebM7PDT3
>>62
稲毛ならそれこそ房総ツーリングでいいんじゃね?
東金道路で九十九里にでても。
というか、雨だと思って昼過ぎに起きた>51ですが涙目。

64:774RR
08/06/28 23:39:58 gtaY4Hbm
原付で北海道一周ってどうですか?

65:774RR
08/06/28 23:46:59 LXpUvIwq
途中で熊に食われるだろうな。

66:774RR
08/06/29 00:38:42 y7QQjmJA
>>64
道南は行けなかったけど、苫小牧から宗谷行って知床行って苫小牧なら1週間くらいで行ったよ。
今年も行く予定でありますが。

67:774RR
08/06/29 01:06:56 te0sfFMb
今雨の中、上下カッパを着て真夜中のツーリングに行ってきたんだが、墓場に迷いこんでしまってマジ怖かった。
坂になってる地域をどんどん上っていったら、道がどんどん細くなっていって民家もなくなってきて、背筋にゾクッとした寒気を感じて気が付くと墓場の中だった。
急いで引き返して帰ってきたんだが、今でも背筋のゾクゾクが治まらないぜ。

68:774RR
08/06/29 01:14:40 GNk5GMQc
>>66
経験者ハケーン
他にどこいきましたか?

69:774RR
08/06/29 01:15:58 auylYqDj
>>67
雨の中走ったからじゃね??

70:774RR
08/06/29 01:31:08 LUIrEmC/
ここにツーリングレポしてる人は原一だよね?
原二は別にスレあるし。


よく原付で遠くまで行けるわ。
漏れは幹線道路が怖くて走れんから、遠くまで出れない(´・ω・`)

71:774RR
08/06/29 01:41:14 x9tYLG8u
ルートを試行錯誤するところからツーリングです

72:59
08/06/29 01:45:52 H+KoIo3F
1種のスクーターでつよ。

久里浜を10時に出るフェリーに乗って11時前に金谷に着いて、
11時半ごろにツーリングマップルに載ってたお店で食事、
12時ごろに県道34号入って途中何度かアジサイの写真撮って、
外房の海を見たのが13時半過ぎ。けっこう道草食った気がしたけど、
30kmを約1時間半だから意外と速かったな。信号少なかったからかも。
道の駅鴨川オーシャンパークで足湯に漬かったり
知人にハガキ書いたり、その後野島崎灯台を遠目に見たりして
再び金谷に着いたのが17時過ぎ。
ちょうどフェリーが出るところだったのですぐに乗った。
そんなマターリツーリングでした。

73:59@Dio
08/06/29 01:53:02 H+KoIo3F
おっと、>>72の「1種でつよ」は>>60への返答ですた。
ついでにバイク名入れてみた。

>>70
まあ、毎日R1を通勤で使ってますんでww
# ヤマハのR1じゃなくて道路のほうね

74:774RR
08/06/29 02:29:02 y7QQjmJA
>>68
いや、本当に苫小牧から太平洋側を宗谷までひたすら北上して、
オホーツク海側を知床までひたすら南下。日暮れを迎えた町で宿を取り、ここまでで4日。
北竜のひまわり畑も行ったな。
あとは、野付半島→霧多布岬→阿寒湖で5日目。阿寒湖から帯広・夕張経由で苫小牧って感じでした。
所々、観光地や道の駅で一休みしたり、景色のいい所で写真撮ったりしたけど
朝6時発、夕方6時着なかんじで、基本一日走りっぱなし。
自分Mなんで楽しいけど、正直北海道のだだっ広い大地にはやはり原付は非力だと思った。
いつまで走っても、着かない。

75:774RR
08/06/29 02:50:09 FfgwY8VL
みなさんに質問があるのですが、大阪東京間を原付で移動することは可能ですか?

ちなみに使用車種はスズキZZです

76:774RR
08/06/29 02:58:21 KGVOAM37
雨季や藤次郎に聞いてね

77:sooner50
08/06/29 04:27:29 YcUlWupU
>>75
400キロ以上あるよね?
24時間走る勇気があればきっと行けるw
がんばれ。

参考に…
俺は、大阪〜広島間(走行距離約430km)を休憩含めて18時間で行けた。


78:とおりすがり。
08/06/29 09:21:51 NRBeJQuv
↑難所はどこいらあたり?

79:774RR
08/06/29 14:38:09 y7BqDEnt
東京ー大阪間は550km 40kmで流れるとして14時間 
休憩やら食事、信号待ちで3割は消費するから18時間。
鈴鹿峠 箱根峠 静岡のバイパス通過に迷い 名古屋通過のコース取り

80:774RR
08/06/29 15:34:23 YcUlWupU
>>79
うはー、予想以上に遠いな( ̄∀ ̄)
俺なら一泊しちゃうなw

81:774RR
08/06/29 17:48:55 BnzN99IZ
原付だと制限速度だせないのがつらいなー
そりゃ出そうと思えばでるんだけどさ

あと箱根の上りも相当しんどいよね

82:774RR
08/06/30 01:01:59 JCL2u3pI
>>81
箱根に行かないでR246−R255-R1-R15で、急坂回避、時間が掛かるけど
愛知県はR23が、いいけど原付だと氏ねる
鈴鹿峠 箱根峠は夜間大型ダンプに煽られる
あと、夜間の箱根峠は、時期により走り屋、VIPカーなど居るので、走るなら昼間
がお薦め 大阪→東京間の話

83:774RR
08/06/30 02:52:29 l/GCNSHc
>>46
亀レスだけど、気持ちわかります!
山道なんか道が細くなっても大丈夫だろ〜なんて走ってたらいつの間にか農道や誰かの私有地に
つこんでたり、ヤーさんの土地に入りそうになったりといった恐怖があります。
立ち入り禁止のボロイ立て看板に気づいて本当に良かった・・・

84:774RR
08/06/30 12:24:55 7lYcT5p4
みなさん解答ありがとうございます

問題はどの道を通れば東京までいけるんですかね?
迷いそうで不安です。

85:774RR
08/06/30 17:06:13 Y0PCVzfy
青看板見ながら走れば大丈夫
コンビニや通行人に聞いたりして地図なしで往復できたよ

86:774RR
08/07/01 02:19:39 +dBbRAEw
まずは青看板だよね
実際通り道だったりするけど、基本を覚えとけばあとから開拓できるし

87:774RR
08/07/01 07:39:07 wU+XEpKO
そうだけどまあ安いJAFマップか100均地図でもあるとバイパスとか
ルートが二手出た場合、心の準備ができるかも。
どうせナビ以外のモバイルは乗っててもみれんから・・。
500キロとかじゃなかったが、首都圏版<100均>だけもって2〜300ぐらい
は行けたw。途中パンクで幹線はずれたけどまた基点戻ってしきったし・・。
弱ったのは路肩パンク時のケータイのバッテリ切れ!!電池自体が古かった;。





88:774RR
08/07/02 00:53:49 zh7Y0O9o
やっぱりツーリングに必要な地図ってツーリングマップルでおk?
普通の冊子のやると、プラス1000円でバインダーっぽいのに綴じたのがあったけど、
原チャだから後者を使うのがなんか恥ずかしい気がするw

89:774RR
08/07/02 01:17:19 cxpD3tX5
取り外し容易なハンディナビってある?

90:774RR
08/07/02 03:23:10 zh7Y0O9o
>>89
つ「ジャパネットたかた」

91:774RR
08/07/02 06:44:39 zp0lCnfM
>>89
つnuvi250

92:774RR
08/07/02 23:40:19 c+6TqPMK
ツーリングマップルは広域を一覧できんのが痛いね。

93:774RR
08/07/02 23:44:05 eFSMafVt
漢ならあてもなく走れよ。

94:774RR
08/07/03 02:03:09 HiFl+tLj
>>93
俺も最初はそうだった
だけど効率よく道を覚えたい場合、やっぱり地図が必要になる

95:774RR
08/07/03 07:13:42 Y7l1stZ+
ライトマップルが意外に便利

96:774RR
08/07/03 08:50:50 pYlOXtEv
原付に不釣合いな遠方ばかりいくので
コンビニでうってた1000円マップを愛用
だいたいの方向と位置関係だけわかればあとは走るだけ

97:774RR
08/07/03 10:40:27 4rCR+y6S
原付だからこそ、下手なルート選びはしにくいと思ってる。

98:774RR
08/07/03 10:50:10 We4/SXd/
>91その他のは防水?

99:774RR
08/07/03 11:21:02 utkjGEtz
ライトマップルいいおね〜@店名も詳しくて!
予定詰め過ぎて深夜ばしりになり仮眠ポイントの健康ランドみっけたw。
コレ非防水!

100:774RR
08/07/03 11:42:25 VxEUndqS
100get!

101:774RR
08/07/03 15:00:45 gmcbntYs
安い値段で泊まれる仮眠ポイントが載ってるサイトとかない?
教えて。

102:99
08/07/03 19:56:54 +Hl510ic
ミスった。自分のは<ライト>マップルではなく
軽量版の〜達人1200円<きみどり>の本だったw。
本屋でじっくりじろじろ検討したのに<ライト>に反応しちまった!。

>>101
どこか?出版はWEBに誘導するリーダー付とかだったけど〜。
あっぷるじゃだめなの?ライダーハウスで***され**とかの話な悪寒w。


103:774RR
08/07/04 17:55:56 3nt4tjp1
4号バイパス、曜日や時間帯によっての込み具合(特に大型トラック)わかる人います?
とりあえず予定してるツーでは、土曜19時〜の宇都宮からの上りを避けるべきか

104:774RR
08/07/04 19:29:44 EUnwEeFd
明日原ツー行く奴いる?

105:774RR
08/07/04 21:32:54 83y+gg3g
あ、俺も宇都宮いく。

106:774RR
08/07/04 21:57:43 UcoU+7GG
愛知の奴走りませんか('A`)

107:774RR
08/07/04 23:09:35 /Akm8gnF
愛知の奴ですが、走りたいです。

108:774RR
08/07/05 02:54:10 2pHfhwcP
>>103 土曜日や日曜日の朝は全般的に少ないよ。

109:774RR
08/07/05 16:31:39 Wa8CoKlr
きょうは眼精疲労+軽度の熱中症〜爆。照り返しあぢ〜。。。
予定の1/3でとめといた。。


110:774RR
08/07/05 18:39:33 eR5wNfk+
栃木南部〜埼玉県、4号線沿い住みの人
空模様どうですか?
7時過ぎに宇都宮でるんだけどカッパ着て出たほうがいいかな?

111:774RR
08/07/05 20:40:51 FolQivti
こんなとこで聞く前にレーダー画像でも見た方が早いぞ

112:774RR
08/07/05 21:57:28 CNoAwfNB
今日鬼太郎終わったら、深夜のツーリング行くぜ。

113:774RR
08/07/05 22:09:57 eR5wNfk+
芋なもんで。
結局、カッパきて今東京着きました。
雨振らず、きなけりゃよかった。
暑い。

114:774RR
08/07/05 22:40:46 AQ8cK1Q5
>>113
おつかれさま。ご無事の到着でなにより。
カッパ着ずに持って来ればよかったんでは。

115:774RR
08/07/06 18:43:17 XOpCO731
みんなに聞きたいんだが長距離走る時のケツ対策を教えてくれないか?

116:774RR
08/07/06 19:32:42 b82Wim4V
>>115
座布団を敷く。
こまめにお尻の位置を変える。

117:774RR
08/07/06 19:35:04 oFRZ5F6w
日本海沿岸くねくね道走ってきた
特に当ても無くフラッと行ったんだが建設途中の原発が見れたのはよかった

>>115
適当に座り方変える


118:774RR
08/07/06 20:02:59 qRkz7M2q
京都左京から大阪中心街までR1でぷらっと行ってきたわ
気温と湿度で空気がモワモワしてました

119:774RR
08/07/06 20:42:10 XD5tpEOd
>>103
亀だが
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
とか

120:119
08/07/06 20:42:54 XD5tpEOd
>103
じゃなくて
>>101
だった

121:774RR
08/07/07 01:08:11 /fA55Egi
夏の原ちゃりツー計画妄想
初日:金曜、日の出前都内発 R17〜R18〜小諸〜上田〜長野泊
2日目:長野市内〜予定あり〜長野泊
3日目:長野〜松本(予定あり)〜松本泊
4日目:松本〜R20〜帰京

122:774RR
08/07/07 02:36:13 x8pY3N3x
お勧めの任意保険ってなにかありますでしょうか?

123:774RR
08/07/07 02:58:08 y8xYlu0M
>>115
思いつくのは、
座る位置変える。
座布団。
信号待ちに立つ。
立って走行。
くらいかなー…

でも、あんまりケツ痛くならないのは俺だけか?
それより肩凝りがやばくね?

124:774RR
08/07/07 04:01:22 0B3HFwjG
>>122
自動車免許持ってる事が前提だけど、普通の原付ファミリー特約でいいんじゃない?
俺は原付きの保険料月500円くらいだよ。
搭乗者障害付けると尚いいけど高くなる。確か2倍か3倍だったかな?ちょっと忘れた。

でそれは怪我したら事故として届けないと当然お金貰えないんだけど、
警察の実況検分?で悪質な違反による事故と見なされると
保険金どころか点数と罰金喰らうことになる場合もある。
こればっかりは状況と警官の判断次第なんだよね。
まぁ生命保険で怪我の分はカバーできるんなら塔傷付けなくてもいいし
どうしても心配なら付ければいい。バイクの場合は事故イコール怪我だからね。
なんであれ任意保険だけは絶対入っとかないと。

125:774RR
08/07/07 04:17:59 x8pY3N3x
>>124
丁寧なレスありがとうございます。
私は大学生であり、親に内緒で原付を購入し、私に親が無関心な
ため、ファミリーバイク特約が使えそうにありません。

そしてお金もあんまりないので、安い任意保険を探しています。
来年は就職するので、一年の保険でも大丈夫です。
うわさでは全労やJA共済が安いと聞きますがどうなんでしょう?
自賠責は東京海上です。

126:774RR
08/07/07 10:06:40 MsH5H3fm
海沿いを走れる地域っていいな。
海パン持ってたらそのまま海水浴にも行けるし。

127:774RR
08/07/07 10:21:44 K4NhsTxA
>>126
でも冬は波被ったりして大変だよ。

128:774RR
08/07/07 10:55:14 04f3ywSP

地球温暖化、省エネの時代なんだから、

二輪専用車線をもっと充実してもらいたいな。


129:774RR
08/07/07 12:17:01 NAVL7X6n
雨合羽はどんなのが良いでしょうか?
上だけのでいいの?

130:774RR
08/07/07 12:20:23 k/twU5li
都内から長野向かう人はR18って碓井峠を原付で行くつもりなんかな?

超無謀な気がしますぞ
それなら川越街道からそのまま254で小諸まで行った方がよいと思うぞよ

と長距離大型運転手の原付乗りが言ってみる


131:774RR
08/07/07 12:29:20 0B3HFwjG
>>125
あー、なるほど。
俺も車の免許取る前は特約無しで入ってたけど年何万かしたような。
値段は直接聞いた方がいいけど、保険は値段より万一の時にちゃんと動いてくれるかどうかだからね。

132:774RR
08/07/07 12:36:43 lK0uDF8w
>>130
R254内山峠の方が原付じゃ無謀な気がする。
碓井の旧道の方がいいと思う。


と、大型トラ乗りのオイラが言ってみる(・_・|

133:774RR
08/07/07 12:54:28 oPGil9Y0
碓氷旧道>R254>県道軽井沢下仁田線>碓氷バイパス かと。
原付で走り比べたオイラが(ry

軽井沢下仁田線はマイペースで走るには向いてるけど、交通量少なすぎて寂しい
R254とR18バイパスは後ろから来る車が怖い

134:774RR
08/07/07 15:30:46 lXxhLaqS
昨日川崎から秩父方面へ行って、その帰りに雨に降られた。
真っ暗な中、R299を進んで飯能に出るのは何か遠回り泣きがして
正丸トンネル手前で曲がって、誰も通っていない山伏峠へ進んだ。
雨降り、山道、外灯なし(少ない)という状況は恐ろしかったな。
対向車なりあればいいけど、一人ってのは嫌だった。

135:774RR
08/07/07 17:27:02 MsH5H3fm
高速で長野行ったら、途中トンネルばっかでつまんなかった思い出があるな。
その次に新潟に向かったら、今度は田んぼばっかで同じ景色が何時間も続いて眠くなっちゃったよ。
あと、下道はほぼ千曲川に沿ったR18だけで、しかもそれしかない幹線道路なのにほぼ一車線で、トラックばっかでかなり混んでる。
それでちょっと脇道に入るととんでもない峠道みたいなところに迷いこんで熊に食われる。
実際、俺の知ってる人も2、3人食われたって噂してたよ。
マジびっくりするほど平野が少ない。

136:774RR
08/07/07 17:30:02 MsH5H3fm
あと、県庁所在地の長野市でさえ、90%くらいは蛇と熊しか住み着かないような山ばっかだよ。

137:774RR
08/07/07 17:59:23 xC8Ufgh0
内山峠、チョイノリで越えたことがある。
橋の上とトンネル以外はあんまり怖くなかった。
でもほぼフルスロットル&ノンストップで走ったのに
上りの平均時速計算したら20km/hくらいだった。

原付全般に碓氷旧道の方が楽しいと思う…

138:774RR
08/07/07 18:22:25 NAVL7X6n
トンネルは一度、後ろに亡霊が載ってきたことあるからやだな・・・

139:774RR
08/07/07 19:18:15 McK5rsrz
>>134
よく川崎から原付で秩父まで行くな〜。
4、5時間ぐらいかかるんじゃないの?

R299の入間から飯能バイパスの辺りは、トラックがメチャクチャ飛ばしてて怖い。
追い越ししながら幅寄せさせられて、壁に激突するとこだった。
帰りは怖いから飯能駅の方から帰ってきたけど。

140:774RR
08/07/07 19:30:08 MsH5H3fm
夜のトンネルはマジで幽霊出るな。
前に姿は見てないけどゾクッとしたことがあるよ。

141:774RR
08/07/07 19:46:32 wtfNFCsl
>>140
原チャで逝く、心霊スポットですね

URLリンク(waiwai.map.yahoo.co.jp)

夏らしくて、いいかも

142:774RR
08/07/07 23:54:15 9fUUU6ZO
R254、内山峠の旧道は現在でも走れるのかな?

去年、ゴリラでR254の内山峠通った時、最後の長いトンネルは、入るのにか
なり悩んだよ。

激遅トラックで数珠つなぎになった集団が来るまで20分位待ってから、そ
の集団の最後尾をコバンザメの様に張り付いてトンネル進入。
何も考えずにトンネル入ったら、運が悪いと轢かれちゃうかもしれない。

今年は碓氷峠、旧道で行ってみようかな?
どんな感じなのか、走った事ある方教えておくれ。

143:774RR
08/07/08 00:04:15 eaMEcefr
>>142
全線一応片側1車線
見晴らし・見通しは全体的に良くない
ブラインドコーナー多し。一部コーナーはキャッツアイや浮き砂などのスペシャルステージつき
斜度はきつくないがコーナーの連続で速度は出しにくい
交通量少ない、途中人家など無いので松井田でしっかり補給していくこと
途中、まだ上り始めの頃に旧信越線の鉄橋跡がある。レンガ造りの異様な存在感はテッチャン以外も必見
↑の場所は観光客が平気で道路を歩いたり横断したりしているので注意

全線にわたってサルが出没するが基本的に向こうから避ける
しかし注意は怠らないこと

144:774RR
08/07/08 00:31:21 e+a/Iquf
>>143
おお、情報あんがと。
なかなか楽しそうな感じですね。碓氷峠、旧道。
交通量が少ないのはなによりです。キャンプ道具満載なので、峠の
上りは20km/hしか出ない。

よし、今年はまた長野行こ。

145:774RR
08/07/08 00:39:32 T97Hro4N
週末大阪から名古屋。

146:774RR
08/07/08 01:40:17 AT7htRrh
>>145

俺も大阪に住んでて名古屋行きたいが、テスト近いから無理だ。
羨ましいぜ…
帰ってきたら話でも聞かせてくれな。

147:774RR
08/07/08 01:43:51 YOR7AR2m
夏は

名古屋→北九州 行きは900km原ツー、帰りはフェリー。

頑張ってみる

148:774RR
08/07/08 02:06:04 AH2J8wTJ
>>145
ずっとR1でいくのでなくて、
R1→R163→R25(バイパスじゃない方)→R1で行ってみて欲しい。

R25でハッピーになれるよ。


149:774RR
08/07/08 02:36:13 mAH45WAG
>>148
ここでR25勧めるおまいに乾杯wwww

150:774RR
08/07/08 04:57:26 4TI0mhJz
>>145
どうせなら、R308→R24→R163→旧R25→R1
R308で笑っちゃうから♪まじオヌヌメ

151:774RR
08/07/08 10:57:17 CqptpTil
原2で東京→伊豆→名古屋(一泊)って無謀かな?

152:774RR
08/07/08 12:16:41 FjCXv835
>>151
無謀 
だが出来なくは無い、若ければw
伊豆 土日、祭日は混むし
静岡県内のR1バイパス乗れないから大変
出発地にも、よるけど600K位無いか?

観光する間もなく、ほぼ一日走りっぱなしだろw


153:774RR
08/07/08 12:19:55 FjCXv835
>>149
R25って走った事無いけど、どんな感じ?

154:774RR
08/07/08 21:56:25 mAH45WAG
>>153
中央線が無いほどの一車線道路があったり、未舗装ジャリ道があったり…
旧国道25号でググれば惨状が目の当たりにできるぞ。

155:774RR
08/07/09 00:40:01 9dZGpG0j
>>154
ググったw  サンクス

>>145
ぜひ、旧R25経由でR1へ

156:774RR
08/07/09 08:07:45 1DlKRxu/
8月後半、京都→北海道
往路東京経由

楽しみだ〜

157:774RR
08/07/09 12:59:32 VNoPRYKO
>>152
やっぱ無理かぁw
都内からなら伊豆あたりが限度か

158:774RR
08/07/09 14:29:04 JXqywWNR
ケツ対策の座布団ってシートにくくりつけるの?
それは法的にOKなのだろうか。つか座布団敷いて走ってるとこ見たことないw

159:774RR
08/07/09 15:59:05 ruvJaqsU
名古屋までが無謀なのか?
名古屋まで1日で行くのが無謀なのか?
よくわからないけど、たとえ伊豆までにしても箱根超えするなら、それが厳しそうな悪寒。
R246の場合もそれはそれで厳しそうな特徴あるっぽい。
両方、車でなら何度か東京〜三島近辺はあるんだが。
それ以西で名古屋や関西方面までとなると、標識などで地名見ても位置関係がチンプンカンプンなのが厳しいところ。
東京及び、その近辺なら標識や今いる町名見れば大まかな方向性は想像できるけど。

160:774RR
08/07/09 16:02:08 c2rl/Hio
>>138
おれはお化け屋敷に売り飛ばしてきたぜ。もろちん只だが。

161:774RR
08/07/09 16:03:03 ZePu0PeG
オレは原付じゃ浜松から名古屋が限界だった
尻痛ぇ

162:774RR
08/07/09 17:26:50 M1LbD0Ob
おれも白いの見ちゃった・・・。振り返ったらいないんだ。。。
まぢ夜走りはアレだな。
==お守り==。
?清め塩?

163:774RR
08/07/09 18:10:41 4r3vbZyC
都内から長野県茅野市ーR152ー天竜ーR1ーR246ー都内を走ったよ。
全距離625km。朝三時ー帰宅は22時。距離は朝方と暗くなってから稼ぐのが原チャリ乗りの運命さ。
名古屋の何処かは知らぬが、信号待ちって云うのが凄い時間ロスになるよ。
R152の新号数は町に一個づつあったかどうかだからノンストップって事になるがね。
区間距離は175km。都内から茅野市まで187km。残りが浜松当たりからの距離な。
尻の痛さは慣れる事も必要だが、ずらし座る事以外ないよ。



164:774RR
08/07/09 18:47:03 XFFr+2T7
幽霊が出た瞬間って、本当に背中がゾクッとして腕にゾワ〜とした感覚が走るからマジで分かるんだよな。

165:774RR
08/07/09 18:49:59 XFFr+2T7
名古屋はタクシーに注意した方がいいよ。
俺は自動車で行ったんだが、マジで90歳くらいのじいさんよりも危険で予測不能な運転してくる。
しかもタクシー全てがそう。
あれって何か理由があるのかな?
名古屋だけこんな無法者のタクシーがまん延してるのって。

166:774RR
08/07/09 20:41:33 r3zKgM/j
>>158
ケツに座布団くくりつければおk

167:774RR
08/07/09 21:05:13 bNBRDYf8
かなり前に碓氷峠で深夜に幽霊?を見たことある。白い男がフワフワ宙を浮いて横切っていった。

168:774RR
08/07/09 22:32:57 TBzg/ENZ
>>165
名古屋在住だが、名古屋のタクシーはマジで糞以下。
ウィンカー点けて横に寄せてるの見た事ない。
よくて、横に寄せてからウインカーとか。
乗り降りの為の停車を交差点内でやったりとか、横断歩道の上で停めて携帯いじってたりとか。
幅寄せは平気だし、1台ギリギリ空いてるスペースに無理やりねじ込んでくるのは当たり前。
第二車線走行中に、いきなり路肩までウィンカー無しで寄ったりとか普通。
後、ハザードたいたまま発車とかなw

マジ名古屋のタクシーは糞。近づかないほうが身のためだ。
こないだも事故起こしてたぜ、タクシーと原付が。

169:152
08/07/10 00:16:10 rTMmvGl1
>>159
>>157の車種が解らないので、出発地は東京駅で途中で伊豆をルートに入れているから
伊豆の下田まで行ったと仮定して、休憩10分×3 給油5分×3 食事無しで、こんなもんかと
朝の元気さと、道の混雑具合、後半の疲れ具合を考慮して出してみた

東京駅、朝6時出発→R15→横浜6:40→R1→小田原8:00→R135→下田11:00→R414→沼津14:00→R1→
清水15:00→道の駅、宇津ノ谷16:20→浜松19:30→豊橋21:50→岡崎23:30→熱田神宮1:10→名古屋駅1:30

静岡県内のバイパスが殆ど走れないのが痛い、静岡長いよw  原チャでバイパス走ってるやつ居るけどw
あとバイパス、夜中トラックに時速90Kmでも煽られるよ、勘弁してよw

俺は、横浜から250で似たルートつかってバイパス使用で、21時に名古屋に着いたからバイパス使わないとこれぐらいかな?と思う

170:774RR
08/07/10 00:42:36 Bi0ahl8D
小田原まで2時間とか絶対無理wwww

…焼津東京で3.5時間だしたことあるけど

171:774RR
08/07/10 02:01:32 wzhapAP9
原付で東京から北海道いく漏れがきましたよ

172:774RR
08/07/10 04:30:42 wzhapAP9
スレリンク(bizplus板:-100番)

173:774RR
08/07/10 08:51:45 61VuePx7
美人だったんで路上でセックスしたら幽霊だった。

174:774RR
08/07/10 10:18:17 FGgMYn5i
栃木県から会津若松に延びてるR121って原付的にはどう?
同じR121使うにしてもR4→R400→R121のがベターかな?

175:151
08/07/10 10:23:18 wlZLXOLt
>>159
ナビかツーリングマップル買って行こうと目論んでました(´・ω・`)

>>163
暗いの怖いです(^o^)ノ

>>165>>168
いつか原付で日本一周をしたいと思ってますので行く事になったら気を付けます

>>152
車種はApe100
シミュd
名古屋までだとマジ走りっぱだねw尻が死ぬわw

176:774RR
08/07/10 12:26:37 XORe60y+
前に心霊番組を見た日の深夜、トイレに行ったら異次元空間に迷いこんで二度と帰ってこれなくなったことあるよ。

177:774RR
08/07/10 12:40:02 rA8Ilmoc
二度と帰ってこれないおまいは何処にいる?

178:774RR
08/07/10 12:57:24 XORe60y+
気が付いたら布団の中で目を覚ました。

179:774RR
08/07/10 15:11:14 RymhRmJX
>>170
原二ならR1をメインで走って、元気な奴なら二時間くらいで行くんでないか。
俺あんまり飛ばさないけど、先月、日曜の9:00頃東京辺りを通過で12:00には芦ノ湖に着いたよ。
ここ最近、日曜は特に道空いてる気がするけど。

今日は、北区〜秩父〜雁坂トンネル〜勝沼〜奥多摩廻りでもう帰宅してたり。
ケツが痛い。

180:774RR
08/07/10 23:13:31 61VuePx7
原付で1日100キロ以上走ったといったらキチガイ扱いされました。
なぜ?

181:774RR
08/07/10 23:22:14 VpNqE0Wr
俺は100ccだけど、1日24時間で700〜800kmは走るよ。2日は続けられないけど。
30時間で1000kmとか、2泊5日で2400kmまでは経験ある。死にそうだった。

182:774RR
08/07/11 00:20:19 AUhkD0gN
一体どこまで行ったのかkwsk

183:152
08/07/11 00:39:57 BSZxoqke
>>175
日本一周か、夢であり憧れだな、ぜひともやって欲しい

所で、APEもやっぱ尻痛いの?

スク-タ以外で尻痛く為らない奴ある?

>>181
2泊5日で2400kmってww

なんで、そんな状況になったか kwsk

184:774RR
08/07/11 02:18:31 FI+j1l+v
>>174
お、俺も神奈川から会津いくから気になるんだよね

185:774RR
08/07/11 04:47:50 fqFTL60P
>>182
>>183
北海道の知床でバイトしてて、地元の四国に帰る時とか…。
知床出発→帯広で1泊→函館で1泊(ここまで約800km)→
翌朝フェリーで青森に渡って、翌日夕方に福井で仮眠1時間ぐらい→
翌日夕方に愛媛県到着。これで約2400kmだったよ…。


186:774RR
08/07/11 05:14:29 GvhVQ7ga
>>180
それぐらい余裕だろww
ケツの穴が文句言うなら分かるがw

187:774RR
08/07/11 05:35:18 LLm2/mPn
皆さん、ちゃんと二段階右折してますか?

188:774RR
08/07/11 07:12:34 VAjNhfY+
>>174
今市市からR121は通った事ないけど、
R4→県道30→R400→R121なら勾配キツイ
とこ有るけど、走るには楽しいと思う。
塩原温泉街迄は乗用車、バス、ダンプが
多いけど温泉街すぎれば走りやすい。
トラックが後ろから来ても道幅が以外
と有るし、逃げ込める様な所も有るから
大丈夫だと思う。


189:774RR
08/07/11 08:47:58 CRDhD+1I
>>174
>>184
原付的にどちらかと言うと、今市廻り(会津西街道)をおすすめしておく。
塩原廻り(会津東街道)は道の駅湯の香しおばらあたりから温泉街にかけては登りでやや道幅が狭く、
観光バスなど交通量も多い。
温泉街先の尾頭峠手前になると勾配もさらにきつくなるため、原付だとストレスを感じるかも知れん。

西街道も交通量はそこそこあり、川治以北は勾配もあるが、東街道よりは走り易いとは思う。

個人的おすすめルートは、R4→R121→宇都宮環状線→県22→R119→県279→R121だな。
あと、給油は鬼怒川までには済ませておいた方が吉。

とりあえず参考までに。

190:774RR
08/07/11 09:31:19 oxSEljxO
>>183
すごく・・痛いです・・・

Apeはシートが無駄に硬いしシート幅も狭いよ
半日ツーリングで一回懲りてからジェルざぶ付けたけどそれでもやっぱり痛い
信号待ちでは毎回ケツ浮かしてマッサージw傍から見たら変態ですなw

191:774RR
08/07/11 11:04:58 RbkByVwe
>>180
「自転車で100km乗ったら脚痛い50kmぐらいしか走られない」
って整形外科医に言ったらあきれられたよ。

192:774RR
08/07/11 12:16:16 3tsQfqnA
盆休み辺りに山陰出雲地方→愛媛松山まで行こうと思うが1泊2日はきついかな。
行きはしまなみ海道経由で松山泊、帰りはフェリー呉経由で。
2泊3日で余裕持って観光しながら行くのもいいけど、休み微妙なんだよね。

193:774RR
08/07/11 13:04:50 fqFTL60P
>>192
松山からしまなみ経由で尾道に渡って、そのまま安来辺りまで抜けた時で
ちょうど12時間ぐらいだったよ。

194:774RR
08/07/11 15:39:01 3tsQfqnA
やっぱ12時間くらいかかるか
初の泊まりツーだからもう少し余裕のあるスケジュール組むか

195:774RR
08/07/12 01:54:41 G/fBZcCV
結論としては日帰り(5:00出→20:00戻)ツーリングだったら片道200-300kmが限度かね?

196:774RR
08/07/12 02:01:23 WBAfy/sk
夏休みにtodayで八王子から新潟まで行きたいんだけど無謀かな?
朝五時に出発して新潟の旅館に一泊したいんだけど翌日に壊れたりしちゃうかな?

197:774RR
08/07/12 02:21:24 scy/lrlL
>>195
道を知ってて地図なしで流れのいい道が片道300kmあれば大丈夫かもしれんが、知らない道を15時間で600kmは休憩と信号待ちのタイムロス含めると無謀だろ。
更に時間が時間だし、夏だし…
 
経験から言うと原付で日帰りツーリングするなら150〜200kmが最適だと思う。

でも、知らない山道を走るとか言うならまた別だぞw



198:774RR
08/07/12 02:45:11 5fabCMPS
>>196
原付はピンピンしてるとおもうけど
オマイさんの体はピンピンしてないとおもうぞ

199:774RR
08/07/12 08:52:41 s0X6xMKY
>>188-189
往路 西街道、復路 東街道(下り道)
がいいってことかな?

200:774RR
08/07/12 09:04:21 ySc1Cj/p
冬にトダイで東京新潟日帰りったよ
国道17号をひたすらまっすぐ走るだけなので迷いはしない
でも夏だとバイクの耐久力よりライダーの体力のほうが不安要素になるね

201:774RR
08/07/12 09:51:34 2ZDnyfV7
何年か前の7月にディオで愛媛・松山から三重・松阪まで往復したら、
(南海フェリー利用、片道約15時間)
両腕と首筋だけ真っ黒に日焼けしてカッコ悪かった。紫外線対策は万全に…

202:774RR
08/07/12 11:28:48 qgGFp39T
トゥデイって時速45キロくらいしか出ないんじゃない?

203:774RR
08/07/12 12:28:44 ySc1Cj/p
ちゃんと55〜60くらいはでるよw
それでも三国峠越えは相当きついけど
新潟だと三国こえてからが異様に長く感じる&実際長いのがしんどい

204:774RR
08/07/12 14:02:26 pppYLD5X
夏休みにディオで銀座から札幌まで原付で行くので、ここを見ているといろいろと参考になります

205:774RR
08/07/12 15:43:54 2ZDnyfV7
>>204
50ccだと4号は危険が危ない可能性があるよ。気をつけて。

206:774RR
08/07/12 17:40:35 HTETLmWo
つまりアクシデントが事故るかもしれないと

207:774RR
08/07/12 18:34:55 goSpXRVM
つまりハプニングが起きるかもしれないと

208:774RR
08/07/12 21:03:39 KmkOICQs
>>199
いいんじゃないかな。
帰りも西街道を奨めたいところだけど、行くときとは違う道を通った方が面白いもんな。
塩原廻りで温泉入って、スープ焼きそばでも食べて、国道沿いの滝とか見てくるといい。
塩原の道の駅まで下りてきたら矢板までは県道30だ。

ただしR400の上三依の分岐から尾頭トンネルまでは結構な登り区間なんで追い越されに注意して走ってくれよな。

209:774RR
08/07/12 22:30:31 Ux6PBN44
>>204無理じゃね?

210:774RR
08/07/12 23:48:18 qgGFp39T
今日真夜中のツーリング行く奴いる?

211:774RR
08/07/13 00:48:03 yfB0rgli
雨降ってきた…

212:774RR
08/07/13 09:28:33 YGtF5j7J
地固まってきた

213:774RR
08/07/13 12:32:22 UapGNRZX
最近原付乗ってるから天気予報毎日調べてるんだが、週間天気予報ってほんとあてにならないよな。

214:774RR
08/07/13 14:31:34 AoISvQHs
予報じゃなくて予想だもんな

215:774RR
08/07/13 21:20:39 yfB0rgli
毎日チェックしてた週間予報がツーリング前日になって
総入れ替えのように変わると、怒りを通り越して脱力する。

216:774RR
08/07/14 01:11:10 3RLM+USJ
朝と昼と夜で、それぞれ全然違うことだって多いしなw
朝は晴れるって言ってたじゃねーか!とか
雨だと思って出かけるのやめたら全然降らねえええ!とか

217:774RR
08/07/14 05:45:47 lq8kMthd
つ【リアルタイム雨レーダー】
これさえあれば数時間後の天気を予測出来る。

まぁ、天気予報がしっかりしてくれたらありがたいんだなw

218:774RR
08/07/14 13:29:27 yBtZxGn4
>>217
原付二種にして、リアシートにお天気お姉さんを積めばいいんじゃね?w

219:774RR
08/07/14 17:57:18 pSBwHIW0
原付で42キロでスピード違反で捕まった・・・orz

220:774RR
08/07/14 18:25:55 7iwgbeEF
>>219
反則金いくらだった?

221:774RR
08/07/14 18:37:27 pSBwHIW0
7千円でした・・・orz

222:774RR
08/07/14 19:50:01 kwNB8TeS
普通42じゃつかまらん
ほんとはもっとでてたか
よほどアホな格好してたんじゃないの

223:774RR
08/07/14 20:00:40 pSBwHIW0
いや捕まったぜ・・・orz
髪が金髪だからだろうか・・・僕いい子なのに・・・orz

224:774RR
08/07/14 20:05:54 AxLxG30t
42だろうと35だろうと速度違反は速度違反!
って空気は増えているような気がします

俺の友人も45で捕まりました

225:774RR
08/07/14 20:13:05 pSBwHIW0
スピード違反はいけませんね
捕まって以来常に30〜35キロで走行しています

226:774RR
08/07/14 20:44:13 AxLxG30t
普段から25-30
それ以上はエンジンの音が耳障りに感じるから、というひどく利己的な理由で
もちろん、友人とツーリングに行っても置いてけぼり喰らう率が多い

227:774RR
08/07/14 21:33:51 yBtZxGn4
うちの近くで時速20kmで走ってた時、後ろの車にけたたましくクラクションを鳴らされて凹んだ。
これで、もう5度目だ…。ちゃんと左端走ってたし、速度も守ってるのになんでだ?
挑発するような行為もしてないし…。
打つ出し脳orz

クラクションだけじゃなくて、幅寄せやら無理な追い越しやら、後ろギリギリにひっつかれて死にそうになったりとか…
うちの近くで速度を守る事自体、自殺行為なんでしょうか?w

こういう経験があってからは、ほとんど速度守ってない俺ガイル。

228:774RR
08/07/14 21:36:38 UiJ0Ly8N
>>227
茨城県ですねわかります。

229:774RR
08/07/14 21:41:54 uSa0XniA
東京はK察うじゃうじゃだから40くらいが妥当
多少田舎なら5,60でいいんじゃないの?

230:774RR
08/07/14 21:58:13 mds688FD
42でか…状況がわからんからなんとも言えんが、まあ普通は切符切られないよな
45は結構危険だと思うからいつも40以下に抑えてるけど
下りとかちょっと油断したら42〜3いくもんなぁこわいわぁ

231:774RR
08/07/14 22:00:19 mds688FD
田舎でも関係ないよ
地元ならネズミ捕りの場所わかるからいいが白い悪魔との遭遇は予測しづらい

232:774RR
08/07/14 22:01:51 98UfCmo8
ドキュメントチューンしろよ。

233:774RR
08/07/14 22:08:20 fHclHESr
ドキュメントチューンwwwwwwwwww


234:774RR
08/07/14 22:39:46 w1VUf9OV
>>205

いえ、4号内陸縦断ルートではなく7号日本海沿いルートで行く予定です。知ってる人は知ってると思いますがあの番組のあの企画を実際にやってみる予定

235:774RR
08/07/14 23:04:20 uBdLahpm
ドキュメントチューンわろたwwww

236:774RR
08/07/14 23:23:18 fHclHESr
DQNチューンの間違いだろ

237:774RR
08/07/14 23:25:09 90resvhd
>>228
茨城県警は無能ぞろいだから50くらい出しても問題ない

238:774RR
08/07/14 23:56:03 yBtZxGn4
>>228
いえ、交通死亡事故率全国ワースト1の愛知県ですw

239:774RR
08/07/15 00:57:21 k+BdZ2eJ
愛知出身の俺も太鼓判すw

240:152
08/07/15 03:21:47 9EbM3tYE
>>175さんとスレ住民すまない、間違えを訂正させてくれ


静岡県内の1号バイパスは、原2はほぼ全区間通行不可みたいな
書き方をしているが、浜名、清静、藤枝、潮見以外は、バイパス通行可能でした

静岡の国道1号線のバイパス
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
静岡県内の124cc以下のバイパス迂回路
URLリンク(www.shizukoku.go.jp)
おまけ、横浜新道.横横.保土ヶ谷バイパスは原付二種OKにしろ
URLリンク(pita.paffy.ac)

大変スマンカッタ orz


241:774RR
08/07/15 12:09:25 vk2+0g6b
この夏にスクーターで帰省(大体300キロ)しようと思うんだけど
帰省のたくさんの荷物をどうやって持つかがわかりません。

前カゴと後ろにへんなヒモみたいなのでくくりつける。ショルダーバックで肩にかけるって感じでしょうか?
大きい荷物を肩掛けは危ない?

242:774RR
08/07/15 12:19:30 3J8PC639
ぇ・・・速度に関して話が出たけど、
マメにミラーで確認してないのかなあ?
オレは原付乗り始めの頃、初めて速度超過で捕まってから前と同じくらい後ろ見てる・・・(w

危ない四輪もいるしね(汗


243:774RR
08/07/15 12:22:44 ECHK3Ba6
あいつらは巧く死角や交差点利用するからあんま意味内

244:774RR
08/07/15 12:56:59 3J8PC639
いまだかつて死角に入られたりとかがないのはオレが経験短いからか田舎だからかorz

245:774RR
08/07/15 18:28:20 TRaGuzO7
違反で警察に捕まった奴いる?

246:774RR
08/07/15 20:38:01 FGeqvhu0
二段階っぽい交差点で右折レーンの先頭にいて、対面がパトカー・・・。
しかも警察署前!!ガン飛ばされてた気もしたが、すりぬけた・・・。

先月の週末、バイパスは終日白バイだらけだった。。
なんでも六月は警察も決算らしい。

247:774RR
08/07/15 21:52:36 QMmWzQig
>>241
それしかなくね。飛ばしてるときに落ちなければいいだろ

248:774RR
08/07/15 22:08:58 fXCa1t4d
>>241
原付スクでキャリアがない(流用できない)車種ないとおもうが

249:774RR
08/07/15 22:42:27 TaKHUoaQ
>>248
ビーノはキャリアの販売おhル
在庫はあるみたいだが

250:774RR
08/07/15 23:32:00 0jcdEzDL
>>241
そもそも荷物をどれくらい積む予定なんだ?
ドラムバックまるっと1つ?それとも、2つくらい?
テントとか積むの?非常用のガソリン缶とかも積むの?

量が分からんのにアドバイスは無理だろ。
ドラムバックくらいなら、スクーターなんだからステップにでも乗せろよ。
ニーグリップするわけでもなし。ガニマタでも乗れるだろ?

ドラムバックに2つとか3つとか荷物があるのなら、事前に宅配便かなんかで送ればいいじゃん。

251:774RR
08/07/16 01:56:12 3wC4f3Ug
>>227
指定最高速度が40kphの道路の話だが
俺はそこでは45くらい出すのだが、信号待ちで毎回横に並んでくる枯葉マークの年寄りがいたよ
その枯葉は遅いらしく、俺が40くらい出すとどんどん離れてくんだけどね
それでも何回も並んでくる

並ぶだけなら良いが、無理矢理前に出ようとしてくるのでかなり危ない、だから頭に来て鳴らしてしまったよ
俺もまだまだだな

252:774RR
08/07/16 04:03:22 nune0vX6
レッツ4はシートでかくて決が痛くなりにくい
足乗せは狭いがもんだいない

253:774RR
08/07/16 07:55:58 fak78pKx
ちょいと教えて下さい

今度の日曜、埼玉から日光周りで(R120)沼田に抜け
沼田から(県道251?)赤城大沼の方を通って戻ってくる
ツーを考えているんですが、峠の勾配や
よく取締まりをやっているPointとか有ったら
教えて下さい。

254:774RR
08/07/16 11:44:25 +Uqm4YzY
>>253
飛ばしやすそうな道にはきっといる。

255:774RR
08/07/16 12:37:23 kpHSVu52
>>204
おら石巻から上野までスーパージョグZって行った事あるべよ
まあ15年以上前の話しだべよ まずがってよ首都高速に入ってしまってよ
料金所の所でごしゃがってな押して下ったっぺよ




256:774RR
08/07/16 12:41:27 fak78pKx
>>254
  Thanks

いろは上って湖畔までは何度か行った事
有るのですが、その先行った事が無いので
どおなのかと‥

天気が良さそうなら行ってみます。

257:774RR
08/07/16 12:48:39 pu/lmB5X
>>256
金精峠の下りは面白いぞ。

258:774RR
08/07/16 17:45:50 A6boz3jL
今年の旧盆休みって一般的にいつだろ?
8/14〜8/17あたりかな

259:774RR
08/07/16 18:37:02 ZsOzveZF
那須アウトレットこみそう?w・・・。

260:774RR
08/07/16 19:11:29 fak78pKx
>>257
地図みると急勾配っぽいですよね!?



天気予報見たけど、微妙な天気だ‥orz

261:774RR
08/07/16 20:31:25 ei16EpJP
夏だからぬれてもいいだろ

262:774RR
08/07/16 22:19:24 C1jxzkmv
奇遇だな
俺も週末は尾瀬に原2で行ってキャンプる予定だよ

263:774RR
08/07/16 23:47:41 1ZVzhxaa
キャンプってキャンプ場借りるんですか?

264:774RR
08/07/17 00:49:49 0CqUNK+o
>>263
そうっスよ、中禅寺湖か中沼高原あたり、かな
朝にバスで尾瀬に行って夕方帰宅予定
月曜は骨休み

265:774RR
08/07/17 04:00:17 ExYelG+o
>>260
うん、けっこうな下りだよw若干バンピーだけど、
いやらしいコーナー(奥で回り込むコーナー)が
少ないから、走ってて楽しいよ。

でも50cc(特にスクーター)だと、ちょっと辛いけどw
ちょwこれ以上スピード出せねーよ!みたいな感じw

266:774RR
08/07/17 10:16:57 Qlgaq5Ah
>>261
自分は濡れてもイィのですが、パワフィルが濡れると‥



>>262
朝早めに出て湖畔でマッタリするつもりなので
良かったらコーシーなど。つ旦~~


>>265
詳しくThanksです。
ゴリラタンクのモンキーで行きます。
気を付けて楽しんできます。



267:774RR
08/07/17 23:15:10 qvalcQWk
バイクで伊豆半島一周(沼津発下田経由熱海行)やったことある人います?
夏だし原付で遠乗りしてみようかと

走ったルートと時間を教えて頂けたら嬉しいです

268:774RR
08/07/17 23:53:08 bGDgIRAj
東京から日帰りで一周したことあるぞ
時計回りだったけど

こっちは沼津はいってから箱根こえて東京帰るまでが涙目だったけど
沼津発なら余裕じゃん?

早起き&正午には折り返し程度の計画でいけると思う
暑さには注意

269:774RR
08/07/18 00:07:31 TzRvu9Ih
沼津だけに、ぬまずくわz・・・いやなんでもない

270:774RR
08/07/18 07:34:01 1Hn2unzi
1月と3月にやったけど夏の海沿いはやめときなされ標高高い山に涼みに行った方がいいよ

271:774RR
08/07/18 13:53:13 C44J8q4O
有名な日光いろは坂登り(第1)ってどれぐらいな急坂?
エンジン焼きつく?

272:774RR
08/07/18 13:55:05 C44J8q4O
第2でした

273:774RR
08/07/18 14:06:36 twOrHC+U
延々と続く坂道という感じで急ではない
箱根の旧道みたいなかんじといって通じるのかな

土日だと渋滞のほうが問題

274:267
08/07/18 23:18:40 AIZ4gX/s
>>268,>>270
レスdです。今度走ってみます
大分前から走ってみたくてwktkしてたんですけど踏ん切りがつかなくて…

>>269
何の曲だっけ?

275:774RR
08/07/18 23:31:00 tNcX9Aer
明日の夜に千葉県の柏から日光に行きます。足尾町で銅山も見物してきますね。

276:774RR
08/07/18 23:56:53 9/BhZ6cN
>>275
原付で柏→日光ですか?すごいですね。車種は何ですか?
日光、足尾に来るなら、松木渓谷、半月峠展望台、山王林道は見てもらいたい。
夜までいるなら、湯の湖から見る星空もいい。

277:774RR
08/07/19 06:41:50 WlFen/nB
>>276足尾町行ったことあるんですか?

278:276
08/07/19 13:49:48 T8vGcQDV
>>277
群馬の桐生市に住んでいるからね。
日光に行くときは必ず、足尾は通っていくよ。
夜に国道122号を通るなら、鹿が飛び出して来るときがあるから気をつけて。
2年前に原チャリで走っていたら、バイクのすぐ右前前方にすごくでかい鹿が立っていて、
見下ろされたことがある。
すごく怖かった。

279:774RR
08/07/19 15:19:52 ZiRDlPLH
8月に原付一種(スズキのレッツU)で名古屋から三重の伊勢まで行くのですが
県境の木曾川などはどう越えるのがいいでしょうか?
国道23号ならなにも考えずに伊勢に着けますが
23号のバイパスは原付進入禁止と聞きました。
そうなると国道1号か県道125号になると思うのですが
どちらが得策(交通量や路側帯、車線数などからみて)でしょうか?

280:774RR
08/07/19 20:14:58 WlFen/nB
>>278鹿ですか…まさか熊はでないですよね?

281:774RR
08/07/19 20:32:39 ImlI+p9U
>>279
国道1号で渡っちゃって問題ないと思うよ
どうせ車は終日ゆっくり流れてるから原付で突っ込んでもいいだろうし
木曽三川公園まで迂回しても遠すぎるしメリットも恐らくほとんど無いと思う
というか四日市の市街地まではむしろ1号線でないと危ないんじゃないかな

俺も各務原方面から川下って伊勢まで行こうか考えてるんだけど
四日市や鈴鹿から向こうの23号の交通量とかがどうなってるのかが知りたい
23号自体が車でも正直あんまり通りたくない道だから正直そこが心配
迂回したほうがいいのかな

282:278
08/07/19 21:59:02 T8vGcQDV
鹿だったと思いますよ。
足尾バイパスの暗いところをライトの暗い原付で走っていたので、
急に鹿の大きな姿がぬおっと現れたのでびっくりした。
アクセル全開のまま通り過ぎたので、見えてたのは一秒くらいの間だったんじゃないかな。
1mくらいありそうな2本の角があったような記憶があるんだけど、
鹿の角って、そんなに長いんだっけ?
野生の熊は関東ではまだ見たことないです。

283:774RR
08/07/19 22:47:03 WlFen/nB
>>282見掛けたら焼いてた食べてしまいますね。ジュルり…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4231日前に更新/136 KB
担当:undef