【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター41【VINO】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:774RR
08/06/18 02:05:56 SXEuuSW3
>>499
あれも石油が原料なんかな。
しかし、30円は高すぎだー。

501:774RR
08/06/18 08:21:46 0lKjoN5m
うちの近所のホムセンはまだ「ご自由にお持ち下さい」だな
ただそのポップの上に「オイル購入のお客様に限り」という一文が足されてたw

502:774RR
08/06/18 10:06:45 pqoyWK2+
あれって、オイル買ったら、一缶につきひとつ持っていっていいんだぜ。
30円ってのは多分オイル買わずに注ぎ口だけほしい人の値段だろ。

503:Mickey
08/06/18 10:38:28 VicWuQci
2stのビーノなんですが、車体(打刻??)番号ってどこにあるんでしょうか。
石刷りってのを役所に持っていかないといけないんで、教えてください。

504:774RR
08/06/18 11:11:37 q7SltT7r
コンビニフックの下の方に外装が取れるとこあるから、マイナスなんか引っかけて外すと出てくるよ。

505:774RR
08/06/18 11:13:36 pqoyWK2+
男なのにビーノなんて乗ってるの?

506:774RR
08/06/18 11:27:15 q7SltT7r
悪ぃかよ。個人の自由だろ。じゃあ何か?女のくせにジョグ乗ってんのかよって事と一緒だぜ。
スクーピーよかましだし。

507:774RR
08/06/18 12:16:13 BhZruBNc
>>506
スクーピーもいいデザインだと思うけどな。
つうかこんなんに釣られるなってw
ちなみにビーノのデザインは俺も好きだぞ。


508:774RR
08/06/18 13:49:39 XJFQur9y
つーか昨日からの流れはバカばっかり

509:774RR
08/06/18 15:37:54 evnaMRjZ
はいはい自分以外の人間はみんなバカ┐(´ー`)┌

510:774RR
08/06/18 16:36:26 sONRn/Nr
479774RR [sage] 2008/06/18(水) 00:19:55 ID:XJFQur9y
>>478
そこまで言うなら君が代わりに責任取れば?

483774RR [sage] 2008/06/18(水) 00:34:10 ID:XJFQur9y
>>481
騒ぎ起こした張本人は責任取れ

484774RR [sage] 2008/06/18(水) 00:34:49 ID:XJFQur9y
>>482
綺麗事言うな、と忠告したまで

489774RR [sage] 2008/06/18(水) 00:46:15 ID:XJFQur9y
別に何にも。誠意が足りないとは思うが。

508774RR [sage] 2008/06/18(水) 13:49:39 ID:XJFQur9y
つーか昨日からの流れはバカばっかり


これが馬鹿じゃない者のレスだ
ちゃんと見習うように

511:774RR
08/06/18 17:03:54 BhZruBNc
あー、>>463の事すっかり忘れてたw

必要だから開いてるんじゃないか?
たぶん水抜き用の穴だと思うぞ。

512:774RR
08/06/18 17:06:41 gVvCStf4
こんな粘着ニート野郎見習うわけねぇだろ

513:774RR
08/06/18 17:12:49 N5F1o9cS
メーターの所にあるOILランプが点滅しているんですが、エンジンオイルが無いって事ですか?

514:774RR
08/06/18 17:21:56 BhZruBNc
>>513
そうじゃなければ何だってんだYO!!

つぅか取説くらいは読もうや…。
もし4stならバイク屋持って行って交換してもらいなさいな。
それと車種くらいはちゃんと書こうな。

515:774RR
08/06/18 17:26:44 N5F1o9cS
>>514
ありがとうございます。
車種はアプリオです。エンジンオイルはシートの下の右にあるのですか?

516:774RR
08/06/18 17:35:19 pqoyWK2+
それ自分で入れようとすると絶対に溢すから、ガソリンスタンドで入れてもらった方がいいよ。
あと、オイルなしで走るとエンジンぶっこわれるから、まだ少しは残ってるかもしれないけど念のため押して行った方がいい。

517:774RR
08/06/18 17:45:35 Sr3YE7iP
>>515
ホームセンターで、2スト用オイルを買って入れればOK。


518:774RR
08/06/18 17:47:26 N5F1o9cS
>>516
ありがとうございます。
GSで入れてもらいます。

519:774RR
08/06/18 18:08:27 BhZruBNc
>>518
オイルは純正入れた方が良いと思うぞ。
自分で入れるにしても給油口の周りにティッシュとか詰めて入れれば
少々溢しても拭き取るだけで済むし。
それも面倒ならバイク屋で純正オイル入れてもらえば?
GSオイル自体もそんなに良いもんでも無いし割高だからあまりお薦めしない。

俺のバイクでは無いので助言だけにしとくから後は自分で決めて。

520:774RR
08/06/18 18:18:02 TB4FDpHq
GSに2stオイル置いてないだろ。

521:774RR
08/06/18 18:55:05 BhZruBNc
>>520
それがあるんだよ。
異様にシャバシャバのが…。

522:774RR
08/06/18 19:18:10 9MYtb40E
今日、スタンドで水抜き剤薦められて入れたが、直後からエンジンの調子が悪い。 入れたのマズカッタかな?

523:774RR
08/06/18 19:31:56 def9L7hD
たまにお猪口一杯分くらい入れるけど、調子悪くなったと自覚する場面はない
エンジンに悪そうな感じはするけれど。

524:774RR
08/06/18 19:39:35 4vYLvXEF
あんなの金の無駄!
原価ほんの少しで
いいガソスタの収入源になってるだけ

525:774RR
08/06/18 20:50:05 SXEuuSW3
>>520
良く行くスタンドではたまにオイル大丈夫ですか?って言われる。
給油機の上なんかに見た事無いメーカーのプラスチック容器入りオイルが並んでる。
お願いしますって言うと、あれを入れられるんだろうなぁ。
プラスチック容器入りで、屋外に置かれてる奴はなんとなく入れたくない。

>>522
どれ位いれた? 普通に売ってる奴はガソリン40〜50リットルに1本とかなんで、原付に
1本全部入れたら多すぎるんじゃね?

526:774RR
08/06/18 20:52:44 4G6ymNGb
>>522
水抜き剤はメタノールなんだから、下手に入れちゃダメ

527:774RR
08/06/18 21:19:33 BhZruBNc
GSの従業員も商売だから『オイルは…』『水抜きは…』と聞いてくるが
大半は何も知らない素人だと思った方が良い。
4stの給油口に2stオイルを『補充』しようとする奴まで居たりする。

2stオイルを注ぎ足す位は出来るだろうが、そのオイルを入れて良いバイク、
入れてはいけないバイクの違いまでは把握出来ていない。
まぁそういうのは『補充出来る』とは言わんのだが…。


528:774RR
08/06/18 22:07:14 FD8Fh5s+
>>508
働け

529:774RR
08/06/18 22:16:21 BhZruBNc
>>528
もういいじゃんw
たまたま今日が休みとか夜勤だったかも知んないし。

530:774RR
08/06/18 22:28:28 XJFQur9y
>>528ー529
大学生ですが何か?
こういうバカどもを見ると、いっぺん事故って身の程を知ればいいとつくづく思うよ

531:774RR
08/06/18 22:46:02 9gTT7Tay
>>507
2st時代のビーノは好きだよ。

でも、現行デザインならスクーピーの方がカッコイイな。

532:774RR
08/06/18 22:55:31 SXEuuSW3
>>508は自分の事を言ってるんだろ?
反省できるってのは立派な事だ。

533:774RR
08/06/18 23:49:44 F6HWwzA/
>>530
安価もできない内弁慶が何言っても説得力も威厳もないんだけどww
交通事故が起こって喜ぶ人間はなんて形容すればいいの?

534:774RR
08/06/18 23:57:26 YVgiKKEJ
>こういうバカどもを見ると、いっぺん事故って身の程を知ればいいとつくづく思うよ
そんな事は書いてもいけないし、思ってもいけない。
同じバイク乗りとして情けない。 おまえのかーちゃんが見たら悲しむぞ。
そもそも、事故ったら身のほどを知る事ができるのか? 最近の大学ではそんな事教えてるのか?

他人を呪うといずれ自分に返ってくるぜ。 やめとけ。

535:774RR
08/06/19 00:07:53 CarRcag0
>>531
同意。
4stの方はイマイチ好きになれん。
2stのあの寸詰まり感が好きだった。
好みの問題かもしれないけどね。

536:774RR
08/06/19 00:33:56 20gvqiLu
>>534
別に呪ったりしてませんがなw
無知な馬鹿は一度痛い目に遭った方がより理解できるというもの。それだけの話だよ。
最初から素直にバイク屋に聞けば済んだのにね。
そして、これからもこのスタンスで初心者は罵られるのは変わりません。

537:774RR
08/06/19 00:49:33 MHJPevhR
>>536
残念な子だな。
自分が初心者の頃に同じ扱いされたんかな。
お気の毒。

538:774RR
08/06/19 00:52:23 xrtiBw4m
>>536
バイク屋に聞く事に拘ってるみたいだけど、最初から素直にバイク屋に
聞いてたらどうなってたの?

539:774RR
08/06/19 00:56:56 CarRcag0
>>536
このスレは中上級者専門スレでは無いし『初心者=罵倒の対象』
っていう仕様でも無いのだから初心者お断りスレでも立てて
そこで初心者を叩くのが筋だと思うよ?

君には君のルールが当然あるのだろうしそれは否定しないが
ここは君一人の場でも無いだろう。
違うかね。

540:774RR
08/06/19 00:57:12 20gvqiLu
>>537
もしそうだとしたら、おまえらはより気をつけなければならないだろう。

>>538
間違ったことを教えられずに済んだだけの話
嘘を教えられて壊すことも無いでしょう。悪意のあるバイク屋なら別かもなw

541:774RR
08/06/19 00:58:23 20gvqiLu
>>539
たしかに私一人の場ではないが、私がいなくても叩く人はいるでしょう。
初心者が無能である限り、この繰り返しであろう。
それを避けるためには初心者どもが自発的に学び、行動を起こす必要があるからだ。それしか方法はあるまい・・・

542:774RR
08/06/19 00:59:44 T3Lqjmng
>>536
>無知な馬鹿は一度痛い目に遭った方がより理解できるというもの。それだけの話だよ。
だな、まったく同感です。 これほど説得力のある言葉はなかなか無い。




お前みたいな馬鹿は一度痛い目に遭って理解すべき。
だが、過去のレス見る限り相当なレベルなので、1回では無理かもしれん、
だったら2度3度と痛い目に遭うといいかもしれないね。
というか、他の人のレス見てまだ痛い目にあったと感じてないなら、鈍感すぎます。
皆に遊ばれてるのに気付いてください。
頑張って。

543:774RR
08/06/19 01:01:12 ovHzNOyK
ひねくれたやつだw

544:774RR
08/06/19 01:01:30 20gvqiLu
>>542
その言葉、そっくり君に返すよ。
無駄だってことに気付かないかね笑
ま、頑張って。

545:774RR
08/06/19 01:11:09 kTF7EK9f
ここでぬるぽ

546:774RR
08/06/19 01:17:15 vdG7BrXU
>>540
>間違ったことを教えられずに済んだだけの話
最終的には正しい事教えてもらえて週末にやるって書いてあったじゃん。
それでいいんじゃね?

面白がって嘘教えるクズはいるけど、ちゃんと正しい事教えてる奴もいるじゃん、
どれが正しくてどれが正しくないのかを判断する目を持つ事は必要だけど。
初心者がここなんかで質問して、それに対して毎回「店で聞け」ってのはどうかと思うな。

というか、お前このスレにいらなくね?

でね、初心者=無能じゃないよ、単に知らないだけ。
知らないのと無能は全然違う。 言葉が過ぎるかもしれんが、むしろ無能だからこそオイル交換程度で、
バイク屋に聞くんじゃね?
オイル入れる場所知らないのが無能だっていうのなら、教えてもらったんだからもう無能じゃない。
誰かが書いてたけど、無知は罪悪ではない。 調べて聞いて学んで覚えればいい。

で、知りたい気持ちを持っている奴に教えるのは知ってる奴の義務でもあると思う。
覚えた奴は、同じ質問を初心者がしてたら教えてあげれるじゃん。
お前は大学生らしいから、まだ君が精子だった頃だと思うが、日経MIXというパソコン通信のホストがあった。
で、そこでは「タコは育てろ」という格言があったんだよ。 まぁ、タコという表現はどうかと思うが、
教えて君なんかを罵倒したり放置したりしないで、教えてあげて育てたら、仲間が増えるし、タコを
卒業したら教える側に回れるって意味だ。

お前は学ぶ為に大学行ってるんじゃないのか?

547:774RR
08/06/19 01:20:26 M+Jv0OwD
ID:20gvqiLuは自分のバイクでわからない事があったら全部店で聞いてるの?
初心者の頃も今も。

548:774RR
08/06/19 01:28:01 CarRcag0
>>541
>初心者どもが自発的に学び、行動を起こす必要があるからだ。

この部分は理解出来る。
整備士をやる上でこれは大事だ。
しかしここは整備士になる為の場ではない。
ヤマハ製の原スクについてやりとりする場だ。
そこでエンジンお釈迦、転倒の危険性のある嘘を並べる必要があるのか?
『取説くらい読め!!』
『自力で調べようともしない奴に教えてもまた同じ事の繰り返し』
ではダメなのか?
『身を以て知れ』かも知れんが俺等に余計なリスクを背負わせる様な権利があるのか?


549:774RR
08/06/19 01:29:20 KpQkEobb
タコは育てろ。 いい言葉だな、俺はLinux関連でその言葉を聞いた。
その精神が無かったらLinuxの進歩は無かったんじゃないかな。
今日のタコは明日の人柱。

タコだと思ってた奴が、いつの間にか先に行ってたってのはそんなに珍しい話じゃないしな。
先に行った者が後から来ようとしてる奴に教えるってのはいい事だと思う。

ID:20gvqiLuはこんなとこで意地悪してないで、オイル交換の方法や給油口の場所を解説してる
webやblogに片っ端からクレーム付けた方がいいんじゃないか?

550:774RR
08/06/19 01:38:59 fE96a0rF
オイル給油口の場所を聞かれただけで「店で聞け」か。
「店で聞け」なんて言う奴の方が人としてのスキルは物凄く無能側だと思うが。

551:774RR
08/06/19 01:45:13 TrtzTaL1
ID:20gvqiLuだって、ミミズだってオケラだってアメンボだって
みんなみんな生きてるんだから苛めてはいけない。
おまえら仲良くしろ。
タコは育てろだろ? ID:20gvqiLuを育ててあげればいいじゃないか。
という生暖かい目で見ると不思議と優しくなれる。
ID:20gvqiLu頑張れ、人としてのスキルを身に付けてタコを卒業できたらいいね。
俺は応援する。

552:774RR
08/06/19 01:54:27 uDBZDeGC
>>544が気の毒になってきた。
今後彼が何を書こうと知ってる奴が正しい事を教えてあげたらいいんじゃないか?
タコだか、脳内大学生だか、NSR乗りだか、童貞だか知らんが。
ケンカすんな。


553:774RR
08/06/19 03:10:20 oZCQsc9s
>>545

ガッ

554:774RR
08/06/19 04:24:55 FxejyCmL
バイク乗りって意外と優しいんだなw
まあ大体はgoogleで検索した方がとっぱやいw

jogにしぼりハンドルつけたいんだけど、ハンドルポストとかアクセル、ブレーキどうしたらいいか教えてください

555:774RR
08/06/19 04:31:23 K0PYwN7/
>お前みたいな馬鹿は一度痛い目に遭って理解すべき。

本当のバカは痛い目に遇っても懲りないもんだよ
峠で転けて鎖骨折って、また峠で転けて足折って
バイクも体もボロボロなのにまた峠へってバカはいるからな

556:774RR
08/06/19 04:52:44 51R77vU2
台所用中性洗剤と水でマフラーを洗浄してみたが、黒い塊と汚れが少し出た。


557:774RR
08/06/19 08:34:36 hInyEMdh
               こ            れ            は            
ひ            ど            い

558:774RR
08/06/19 08:42:24 F1XNoF+r
なにやら自称大学生のゆとりが叩かれてたみたいだな。

そろそろ秋田んで別の話してくれ。

559:774RR
08/06/19 09:24:43 UY6nLskE
ガソリンって何処に入れればいいですか?
軽油ってやつが安いみたいなんでそれ入れても大丈夫ですか?
あと簡単で安く速くなる方法教えて下さい。
よろしくお願いします。

560:774RR
08/06/19 09:43:49 q8V9ksfP
ガソリンはガソリンタンクに入れてください
軽油は軽自動車用ではないけどバイク用でもないのでレギュラーを入れてください
簡単に速くなる方法はお金はかかりますが
バイクの買い替えが一番手っ取り早いでしょう。

561:774RR
08/06/19 10:01:39 RjiF3KLH
>>556
タライみたいなものに灯油を入れて、浸けおき洗いするといいらしいぞ。

562:774RR
08/06/19 10:08:30 o5gm0KKK
オイルを入れるとこがわかりません!!
ばいくはジョグです!
でたらめはお断りします!

563:774RR
08/06/19 10:17:46 q8V9ksfP
オイルタンクに入れてください
ジョグなら
足元の後ろのネジで止まってるふたの中
シート下
シート内前方
シートサイドにあります

564:774RR
08/06/19 10:36:23 Ty23Ilvw
自称大学生は友達少ないんだろうな…

565:774RR
08/06/19 10:38:11 UY6nLskE
ガソリンタンクって自分のリモジョグはタンクが二個あるんですけどどっちですか?
あとなんで軽油じゃダメなんですか?
レギュラーってなんですか?ガソリンとどう違うんでしょうか?
すいませんが買い替えるお金ないんで安くて速くしたいです。
できれば100キロくらい出る感じにしたいです。なんか良い方法ないですか?
あとオイルって??僕のも入れないとダメなんでしょうか?
入れるとしたらリモジョグの入れる場所も教えて下さい。
563さんの説明だと良く場所が分からないのでできば画像付きでお願いします。
よろしくお願いします。

566:774RR
08/06/19 11:04:37 ClLgTPo6
>>565
>ガソリンタンクって自分のリモジョグはタンクが二個あるんですけどどっちですか?
リモコンJOGですね。 ガソリンタンクは普通はフタが大きい方です。
オイルはもう1個の方。
オイルのフタにはOILとかMOTOR OILって書いてある事がありますね、確認してみてください。

安くて早くするには体重を軽くしてください。 で、100キロも出すのは危険なので、
出す必要無いと思います。

>レギュラーってなんですか?ガソリンとどう違うんでしょうか?
レギュラーはガソリンの1種です、ガソリンを入れる際に店員さんに「レギュラー下さい」
と伝えると良いでしょう。 良く判らない場合はガソリンスタンドで店員さんに質問すると教えてくれますよ。

567:774RR
08/06/19 11:15:34 je4O7LHj
>あとオイルって??僕のも入れないとダメなんでしょうか?
バイクはいつ入手しました? 新品で入手しました? 中古で入手しました?

スピードメーターのところにオイル注しの形をしたイラストのあるランプがあると思います。
それが点灯したらオイルが無くなっています。
点灯したらオイルを入れてください、JOGでしたら、ホームセンターやバイク屋さんでYAMAHAの
オートルーブスーパーオイルを買って入れると良いのではないでしょうか。
場所は既に説明されていますが、良く判らない場合は買ったバイク屋さんで入れる場所を聞くか、
取扱説明書を読んでください。

>レギュラーってなんですか?ガソリンとどう違うんでしょうか?
一般的なスクーターはレギュラーガソリンで走ります。 改造したものや特殊なタイプにはハイオクを
入れる事もあります。 JOGはレギュラーを入れる事が多いと思いますが、改造してあったりすると、
ハイオクを入れる事が指定されている事もあります。
どちらを入れるかは買ったお店で聞くと良いでしょう。 新品で買って改造していないなら、レギュラーだと
思いますが。

公道を走る際に原付で100キロを出す必要はありません。 そもそも法律違反です。

568:774RR
08/06/19 11:18:26 zygHBOiC
>あとなんで軽油じゃダメなんですか?
軽油はディーゼルエンジンを積んだ車、いわゆるディーゼル車を走らせる為の燃料です。
通常、バイクはディーゼルエンジンではありませんので、軽油では走りません。

569:774RR
08/06/19 11:31:09 kIxpDhHd
お前等よってたかって親切だなw
リモジョグってオイルタンクの位置何種類もあるんだっけ?
昔、兄が乗ってた奴は確かシートの下で、進行方向右がオイルタンク、
左がガソリンタンクだったと思う。

570:774RR
08/06/19 11:56:03 bm7IYCoz
釣り失敗だね

571:774RR
08/06/19 12:16:19 LnZYjHzC
まあバレバレ過ぎだったもんね

572:774RR
08/06/19 13:00:49 UY6nLskE
すいませんメーターは買ってすぐパクられてしまって
オイルがあるか分からなくてガソリンもガス欠しちゃって大変だったんですけど
それは皆さんのおかげで何とか入れられたんですけど
って言ってもセルフのとこが安かったのでそこで入れたら
なんかあふれちゃってヘルメット入れる所がガソリンまみれになっちゃいました。
まあそれはいいんですけどオイルも入れておこうと今ホームセンター行ったんですけど
ヤマハのオイルは900円くらいしてガソリン入れてお金なかったんで
店員のおばさんに聞いたら300円くらいのやつでも問題ないって言ったので
それ買ってみました。
で、ガソリンのとなりのとこにここでいいんですよね?オイル入れようとしたら
なんかタプタプなって狙いが定まらなくて結構こぼしちゃったんで
一気に逆さにして缶の口をオイルのとこにつっこんだら
上手くいったんですけど途中からすごい溢れてしまって慌ててヘルメットとか
オイルまみれになっちゃいました。
皆さんはガソリンとかオイルとかこぼさないで入れられるんですか?
あと今体重65キロなんですけど10キロ痩せるとどれくらい速くなりますか?
効果的なダイエット法もあれば教えて下さい。
あと自分のリモジョグは坂になるとすごい遅くて坂で速くする改造法とかありますか?
ちなみに皆さんのやつは最高何キロくらいでますか?
あとやっぱりエボのほうがいいですか?皆さんはなにに乗ってますか?

573:774RR
08/06/19 13:20:24 Fr/25Yo+
自称大学生、いい加減しつこいぞ。

574:774RR
08/06/19 13:40:55 W6uIC1Tl
すいませんメーターは買ってすぐパクられてしまって 
オイルがあるか分からなくてガソリンもガス欠しちゃって大変だったんですけど 
それは皆さんのおかげで何とか入れられたんですけど 
って言ってもセルフのとこが安かったのでそこで入れたら 
なんかあふれちゃってヘルメット入れる所がガソリンまみれになっちゃいました。 
まあそれはいいんですけどオイルも入れておこうと今ホームセンター行ったんですけど 
ヤマハのオイルは900円くらいしてガソリン入れてお金なかったんで 
店員のおばさんに聞いたら300円くらいのやつでも問題ないって言ったので 
それ買ってみました。 
で、ガソリンのとなりのとこにここでいいんですよね?オイル入れようとしたら 
なんかタプタプなって狙いが定まらなくて結構こぼしちゃったんで 
一気に逆さにして缶の口をオイルのとこにつっこんだら 
上手くいったんですけど途中からすごい溢れてしまって慌ててヘルメットとか 
オイルまみれになっちゃいました。 
皆さんはガソリンとかオイルとかこぼさないで入れられるんですか? 
あと今体重65キロなんですけど10キロ痩せるとどれくらい速くなりますか? 
効果的なダイエット法もあれば教えて下さい。 
あと自分のリモジョグは坂になるとすごい遅くて坂で速くする改造法とかありますか? 
ちなみに皆さんのやつは最高何./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
\ あとやっぱりエボのほうがい|  うるさい黙れ   |なにに乗ってますか?  / 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                           ∨      (゚д゚ ) 
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ | 
                        /<_/____/ < < 


575:774RR
08/06/19 13:44:43 CarRcag0
>>572
お前は2chにも適応出来ない馬鹿だったんですね。
もう少しマシかと思っていたので昨日は『対話』を
試みたのだけれど今日の幼稚な書き込みに失望しました。


576:774RR
08/06/19 13:45:05 o5l96WmU
>>518です。
GSで入れようと思いましたが、自分で入れてみます。
ホームセンターで行ってみたのですが
ヤマハ オートルーブ スーパーオイル 2サイクルガソリンエンジン用
で良いのでしょうか?車種はアプリオです。

577:774RR
08/06/19 13:59:20 CarRcag0
>>576
それでオケ。


578:774RR
08/06/19 14:04:15 20gvqiLu
>>546
そこまで言うなら君が積極的に手取り足取り教えてあげたら良いでしょう。文句や非難ばかり言っても進歩はしまい。
頑張ってね。

>>547
オイルの給油口は見てわかったから、そこまで馬鹿ではない。
見てわからんような奴は一生店の世話になった方が良いでしょう。

>>548
その「俺等」に俺は含まれてないから、どーでもいいですよ。別に。

579:774RR
08/06/19 14:06:03 o5l96WmU
>>577
ありがとうございます。
自分で入れる事で注意点はありますか?

580:774RR
08/06/19 14:06:58 y4Q47Qj4
スピードメータないまま乗ってると危険だし、整備不良でつかまりますよ
すぐにバイク屋さんで修理してもらってくださいね

581:774RR
08/06/19 14:09:14 20gvqiLu
>>580
正しい回答ですね

582:774RR
08/06/19 14:22:27 CarRcag0
>>579
溢れさせるのだけは避けろ。
後が面倒になる。
別に必ず満タンにする必要も無いのだしな。
あと>>519にも書いたが給油口の周りにティッシュとか詰めて入れれば
少々手がプルってもカバーの内部を汚す事は無い。
外側の汚れなら拭き取れば済むから簡単だろ?

後は自分でもっと楽チンな方法が無いか考えながら入れてくれ。
それで何か画期的な方法が見つかれば教えてくれな。


583:774RR
08/06/19 14:24:21 hqI1Ypi8
タプタプはなったことあるな

584:774RR
08/06/19 14:33:02 CarRcag0
>>578
ありゃ?
今日昼前からの書き込みは別人か。
スマン、勘違いしてた。

んで『俺等』ってのは回答した人間の事な。
君があの回答をした人物では無いのなら確かに君は含まれないな。
俺も違う人物だろうと思っている訳だが。


585:774RR
08/06/19 15:08:46 20gvqiLu
というかリモジョグならキャップに「OIL」と刻印があるから間違えようが無いのだが、OILが読めないのかな?
ならば叩かれたり嘘を教え込まれたりしても仕方あるまい。OILが読めないんだから。
ガムテープを貼ってマジックで「オイル」と書いたらいい。これなら馬鹿でも一目でわかるだろう

586:774RR
08/06/19 15:19:20 o5l96WmU
>>582
ありがとうございました。無事に入れる事が出来ました。
女なのでバイクの事はさっぱりなので助かりました。

587:774RR
08/06/19 15:21:59 bELYbg7v
使ったノズルのしまい方どうしてる?

588:774RR
08/06/19 15:29:43 2zRbPRpN
ティッシュでふいてパンツに収納

589:774RR
08/06/19 15:32:14 bELYbg7v
ふくのかよw
まぁ俺も拭いてるけど。

590:774RR
08/06/19 15:36:35 CarRcag0
>>586
機械モノに男とか女とか関係無いからな。
まず『女には出来ない』って言葉に具体的な根拠が無いでしょうw
『自分には無理』と諦めた時点で可能性がゼロになるのは男女共通。
世間一般が『女に機械モノは…』と言うから刷り込まれてるだけ。


591:774RR
08/06/19 15:43:08 CarRcag0
>>585
> ガムテープを貼ってマジックで「オイル」と書いたらいい。これなら馬鹿でも一目でわかるだろう

それはいい方法だ。
嘘教えられて当然てのは賛同しかねるが、分からないなら分からないなりに
それをカバーしようとする姿勢は大切だな。

それがみんな出来ていれば仕事教えるのも少しは楽なんだが…。

592:774RR
08/06/19 15:46:00 LnZYjHzC
で、20gvqiLuが出てきたらちょうど入れ替わりみたいにUY6nLskEは引っ込んじゃったね。
どこ行っちゃったんだろ。

593:774RR
08/06/19 16:06:53 m0e94kCs
ID:20gvqiLu
おまえコテつけろ。
邪魔でかなわん。

594:774RR
08/06/19 19:02:01 ZxBT9Ss9
純正のタイヤだと雨怖すぎ
おまえらオヌヌメのタイヤを教えてください
雨に強めのやつな

595:774RR
08/06/19 19:10:09 Q29ZlZ9+
レインタイヤ

596:774RR
08/06/19 19:19:13 jfBADuhn
>>594
ミシュランS1

597:774RR
08/06/19 20:46:14 sxSyJg1I
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"

598:774RR
08/06/19 21:05:55 O2HyhKiu
ついさっき見てみたら速度警告灯がつきっぱなしになっていたので
取扱説明書を見たのですが原因がわかりません
キーをONにすると消えるのですがOFFにするとまたつきます
気にしなければ気にならないのですがずっと放置してればバッテリーに影響が出ると思うのですがどなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか・・・?

599:774RR
08/06/19 21:06:04 CarRcag0
>>594
溝の少ないハイグリップでも純正よりは雨でもグリップするよ。
雨降りはいったんグリップを失えばまず戻らないので少し高めの空気圧で
排水性を上げてみるのも良いかも。

…と言う俺はTT91。
雨でも純正よりはマシです。


600:774RR
08/06/19 21:16:12 ZxBT9Ss9
>>595
レインタイヤ。

>>596
サンクス。

>>599
食う気圧はもう2キロくらい入ってるからなあ・・・
てーてーきゅーいちとな?
あんなに溝ないのに純正よりグリップするのかいな?


601:774RR
08/06/19 21:26:25 CarRcag0
>>598
車種くらい書こうや…。
電装系は直接テスターを当てて診ない事にはどないもならん。
何せ最終的な症状がいきなり出るわけだからな。
その車種特有の持病なら分かる人がいるかも知れないが俺は初めて聞く。

テスターを使って電装系の診断が出来ないのであればバイク屋に
持って行くしか無いでしょうな。


602:774RR
08/06/19 21:33:14 rV25sQrU
最近2stのジョグ乗り始めたんだけどフルスロットルにしたり坂道走ったりすると
やたらと白煙出るんだけどそういうものですか?ただ単に古いだけ?


603:774RR
08/06/19 21:33:39 CarRcag0
>>600
するんだよそれがw
雨の日は諦めるつもりで入れたんだが、いざ雨の中走り出すと
『おぉ?意外に良いじゃないかw』って感じた。
排水性だけじゃなくて柔らかさも重要だみたいだね。
実際レーシングレインもアホみたいに柔らかい。

空気圧は2`まで上げてるならそこら辺が限度かも知れない。


604:774RR
08/06/19 21:34:41 O2HyhKiu
>>601
598ですすいません、今までこんなこと無くててんぱってました
JOG ZR 5SU-00
ですテスター・・・すいません、全く分からないです
明日バイク屋持ってってみます

605:774RR
08/06/19 21:52:56 CarRcag0
>>602
どの程度の白煙か見てみない事には分からんがミラーに映る景色が
煙っている様なら濃過ぎだな。
原因は色々あるが主な原因は…
@オイルが悪い。
→純正オイルを入れる。

Aゆっくり走っている内にケース内に溜まったのが全開時に燃えている。
→仕方無いから気にすんな。

Bマフラー内に蓄積した燃え残りのオイルが全開時に燃えている。
→同じく気にすんな。

坂を登る時もアクセルを大きく開くんだろ?
もしそうなら白煙吹くのはアクセル開度大の時だけなんだから
多分こんな感じじゃないかと思う。
上の原因とは少し違うがまめにプラグとエアクリを掃除してやれば
解決する事もある。


606:774RR
08/06/19 22:02:22 rV25sQrU
>>605
ありがとうございます。オイルはオートルーブ入れてるので
AかBだと思います。あまり気にしないことにしますね。

607:774RR
08/06/19 22:11:54 J+Lc3NYh
>>546

揚げ足取りみたいだが教えるのは知ってる奴の義務、は言いすぎじゃないか
ほどほどがいいんだよ、ほどほどが
世話焼きはいいがお節介は有難迷惑かもよ

608:774RR
08/06/19 22:12:21 J+Lc3NYh
更新しなさすぎて亀になってしまった
すまない

609:774RR
08/06/19 22:12:23 20gvqiLu
>>593
コテつけるほど自意識過剰じゃないのでね。断る。

610:774RR
08/06/19 22:58:52 1mfsfNKs
>>594
BW'S乗りです。 ブリヂストン MOLAS ML32。
純正のブロックパターンは雨の日に軽く死ねる。

611:774RR
08/06/19 23:00:23 1mfsfNKs
>>609
いやいや、自意識の問題でなく、コテ付けてくれると助かる人が多いんだ。
是非御一考を。

612:774RR
08/06/19 23:07:30 bELYbg7v
>>609
同じ日に書き込みが10個オーバー
十分自意識過剰です

613:774RR
08/06/19 23:09:20 20gvqiLu
>>611
考える余地もない

614:774RR
08/06/19 23:12:31 1mfsfNKs
>>613
考える余地ないなら考えずに即行動。

>>612
しーっ。 傷つけちゃ駄目。

615:774RR
08/06/19 23:13:10 J+Lc3NYh
お前ら何言ってんだ
>>613がコテつけるわけないだろ

コテなんてつけるほど天才じゃねーよ

616:774RR
08/06/19 23:15:34 IKTP68v4
>>615
全くだ。
コテ付けて調子乗られても困るしな。
でも、みんな仲良くだぜ。 一緒にタコを育てよう。
彼もそのうちタコとしての自覚が出てくるさ。

617:774RR
08/06/19 23:29:32 SfOrOXVD
面白いおもちゃがあると聞いて
カッ飛んできました。
成長するおもちゃですかw

618:774RR
08/06/19 23:29:36 FzPJqdO+
ステルスで
速くなったよ
ガス欠が

619:774RR
08/06/19 23:34:48 ZxBT9Ss9
>>603
ほお・・・
タイヤは不思議だな、おっさんにはよくわからん
れすありがとう


>>610
サンクス、探してみてみる

620:774RR
08/06/20 00:52:05 KS9qfiym
少しやりとりして感じた事だが…
>>613は天才では無いがそこまで小者でも無いと思うぞ。
『頭悪い』とか『馬鹿』では無く『考え方が違う』だけの様な気がする。

だから何だと言われたらそれまでなんだが…。
俺は一体何を書いてるんだろうねw
たぶん眠いからだ。
だから寝る!!おやすみ。

621:774RR
08/06/20 00:57:26 E4xvQHz9
パッソルの車体番号って何処にあるんだろう?

えろい人教えてm(__)m

622:774RR
08/06/20 01:17:32 KDHMvNGr
>>621
懐かしいね。 
記憶が間違ってなければカバー外して首のとこじゃなかったっけ?
首というか、えーとステアリングの下のとこのフレームというか。

623:774RR
08/06/20 01:44:17 KDHMvNGr
気になったので友達を電話で叩き起こして聞いてみた。
やはりその場所な気がするそうだ、フレームに直接刻印してあったとかなんとか。

友達、ありがとう、起きるまで何度も何度も鳴らしてごめんなさい。 良い夢を。

624:774RR
08/06/20 02:17:23 E4xvQHz9
>>622
ありがとうヽ(^-^ )

今からネック部分ばらして確認します!

お友だちにもありがとう(^^)


早ければ明日登録してきます。

625:774RR
08/06/20 02:34:29 KDHMvNGr
おお、今からやるのですか、場所は多分そこで合ってるはずだけど、もし間違ってたらごめんなさい。

626:774RR
08/06/20 05:28:19 E4xvQHz9
>>625
レッグシールド外した所のネック部にありました!

本当にありがとうございましたm(__)m

627:774RR
08/06/20 11:42:16 zPhX8yok
発進後すぐに変速しきって加速が悪いんだが
何が原因かな?
3日前に駆動系メンテした後は以前の調子を取り戻したんだが・・・

628:774RR
08/06/20 11:45:15 FFuyzviH
変速不良

629:774RR
08/06/20 12:56:24 rXcLzCEh
‥っん、オヌシのバイクが見えた!
ズバリ、駆動系が原因じゃ!!

630:774RR
08/06/20 13:40:13 3Uong7uM
>>627
メンテしたところが悪いのか、メンテしてないところが悪いのかのどちらかだろう。

631:774RR
08/06/20 14:07:23 n1nD0/DR
ギア(4KN)をロンホイ化したいんですがどなたかやられたかたいます?
kitってありますか?ない場合のやり方教えてもらいたいです。

632:774RR
08/06/20 14:10:47 nsCf0MeA
ギアはもともとロンホイ見たいなもんだけど?
曲がりにくくなるよ
出来たとしての話


633:774RR
08/06/20 15:46:53 n1nD0/DR
見た目でギア選んだから曲がりにくくても自己満でやってみたいんですよ

634:774RR
08/06/20 15:50:05 fphi45+D
プーリーキットについてくるランププレートって、純正のものとどう違うの?
ランププレートが付いてこないタイプのキットもあるぐらいだから変わらないのかな・・・?

635:774RR
08/06/20 16:16:13 Cf1+pZI3
>>633
ギア用のロンホイキットは無いと思う
どうしてもやりたければハンガー溶接延長
鉄工所とかに頼め

>>634
角度が違ったり、径が違ったり

636:774RR
08/06/20 21:37:27 n1nD0/DR
ロンホイ有りませんか、溶接検討してみますd

637:774RR
08/06/20 23:21:31 yOr22kl9
どうでもいいけど短パンマンって何ですか?

638:774RR
08/06/20 23:23:37 fphi45+D
>>637
名古屋はエ〜エ〜で ♪ / 短パンマン ★ って何?

クリックした先がdat落ちしたスレであったり、サーバーが不調である、
対策→しばらく待って再びアクセスする。


639:774RR
08/06/21 13:31:14 2OKd3Q/l
>>637
半ズボン氏?

640:774RR
08/06/21 14:46:54 e+CWO+FZ
最近、短パンマン多くね?

641:774RR
08/06/21 17:59:04 0ZHOlgQ1
エボ乗ってるんだけど今日仕事から帰ってたら
エキパイのところにあるボルトぶっ飛んでいった
うるさいとかそんな問題じゃない( ゚д゚)

あのボルトの大きさって何センチなの?


642:774RR
08/06/21 18:17:41 LGqPVMH7
>>641
径は6o長さははっきり覚えとらんけど20〜25o位だったと思う。
フランジ(皿)付きボルトかワッシャ咬ませないとダメだぞ。


643:774RR
08/06/21 18:23:32 0ZHOlgQ1
>>642
教えてくれてありがとう!今から自転車で買ってくるw
ほかのバイク乗りに見られまくって恥ずかしかったw


644:774RR
08/06/21 18:46:46 kMr6X/un
>>643
途中で折れてなかったらいいが。まぁ見てみればわかるでしょう。

645:774RR
08/06/21 19:16:11 LGqPVMH7
万が一、折れた時に抜き易い様にシリンダ側に干渉しない程度に
長めのボルトを使ってるけど同じ事やってる人っている?


646:774RR
08/06/21 19:26:31 0ZHOlgQ1
>>645
今買ってきてつけたけど折れてなかったよー
やっと嫌な音がなくなったー

647:774RR
08/06/21 19:31:57 JhSGqaQw
規制前タイプのJOG系キャリパーってブレンボ通称ヤマンボが最強だよな?
もしかして2人乗りできるGアク純正のキャリパーの方が効きは上か?
でもヤレンボは両押し2PotだがGアク純正は方押し1Potだよね?

648:774RR
08/06/21 19:33:19 LGqPVMH7
>>646
おめっとさん。
横置きはエキパイぶつけるとすぐエキパイボルトがダメージを受ける。
ボルト自体が伸びたりするから増し締めするとよく折れる。
ゴツンとやったら即交換な。


649:774RR
08/06/21 19:53:21 0ZHOlgQ1
>>648
おkk忠告サンクスw
定期的に点検しとくよ

650:774RR
08/06/21 20:06:15 B8qcOm6Y
ゴツンといえば龍角散

651:774RR
08/06/21 23:28:26 TR5tolqG
ここでバカな質問を一つ。
ウェイトローラーの磨耗ってドコと擦れて減るの?

652:774RR
08/06/21 23:29:30 z6pPFksY
プーリーとランププレートに決まっているが・・・

653:774RR
08/06/21 23:48:34 Gjy829Zn
>>651
社会の荒波。

654:774RR
08/06/22 00:13:08 oSPzE88W
>>651

> ウェイトローラーの磨耗ってドコと擦れて減るの?

オナヌーのしすぎですね
わかります

655:774RR
08/06/22 00:57:32 YETWRoG3
回転の谷を消そうとローラー調節したら、山も消えたwww
パワーバンドからもろはずれたwwww

656:774RR
08/06/22 11:56:21 m91QzUMx
>>655

> 回転の谷を消そうとローラー調節したら、山も消えたwww
> パワーバンドからもろはずれたwwww

657:774RR
08/06/22 11:59:11 m91QzUMx
>>655
2ストはどうしても回転の谷があるから、諦めるよろし

658:774RR
08/06/22 12:01:52 toISuvBs
谷でもあきらめない  柔よく剛を制すだよ

659:774RR
08/06/22 12:04:36 cWTIWei6
ボアアップしろ

660:774RR
08/06/22 12:11:06 3dFcZMFK
とりあえずWR5.5gx3個でセッティング出てるけど、
0.5g刻みだと詰め切れない。

どっかに0.25g刻みのWR無かったっけ?

661:774RR
08/06/22 12:23:43 toISuvBs
>>660
自分で削るのはどうだろ?


662:774RR
08/06/22 12:27:57 wtAD6LlO
>>657
なんで?
>>660
ゼロから出てるよすぐ偏磨耗するから意味ないらしいけど
WRの中にバスコーク詰めてみるとかやってみれば

663:774RR
08/06/22 13:21:17 3dFcZMFK
>>661-662
即レスd

削るのは抵抗あったけど、ワンサイズ下の物に詰め物って眼から鱗だわ。
早速やってみよう♪

‥ZEROのローラーは酷いね、確かにw

664:774RR
08/06/22 14:01:43 GT+K/8nz
クランクケース内は結構温度上がるので、バスコークは向いてないんじゃないかな?

665:774RR
08/06/22 14:45:45 kypVleAo
BJのエアーエレメントって湿式?乾式?
エアクリボックスはずしてみるまではやったけど、
新品のエレメントにオイル塗っていいのかどうかわからないw

666:774RR
08/06/22 15:01:14 0oTX3Q8r
湿式
新品なら塗ってあると思う

667:774RR
08/06/22 15:04:41 cWTIWei6
外品は塗ってないけど

668:774RR
08/06/22 15:05:56 0oTX3Q8r
新品のエレメントって書いてるから純正だと思い込んでた

669:774RR
08/06/22 15:14:03 wtAD6LlO
>>664
プーリーとかは結構熱くなるけどWRはまわりに樹脂ついてるから
熱もそんなに伝わってこないんじゃない?

まあ自分で試したわけじゃないから分からないけどね
ぶっちゃけ某原付改造サイトの受け売りだし


670:774RR
08/06/22 15:18:46 fPgiwfuK
シリコンシーラントの耐熱温度は150度
十分いける、てかWRもベルトも樹脂だし。

671:774RR
08/06/22 15:22:06 cWTIWei6
焼き付きエンジンはWR溶けてるのが多い

672:774RR
08/06/22 15:36:59 xEg4R285
セメダイン社の奴は120度だそうだ。
温度高くなるとグニャグニャ感が増すよ、遠心力かかるとはみださないかな?

673:774RR
08/06/22 17:14:33 3dFcZMFK
えっと、>>663ですが、
マフラーパテ(ガンガム・耐熱700度)を中に詰めたら重くなりすぎたので、
結局、余っていた新品純正7.5gの中芯をリューターで削って約5.25gを作ったっス。

雨なので試走はオアズケ‥

674:774RR
08/06/22 17:22:39 LV1VozLW
>>673
その重くなり過ぎた原因のマフラーパテを削るという方向には行かなかったのね。

675:774RR
08/06/22 17:35:58 3dFcZMFK
>>674
本来、そうするべきなんでしょうけど、
熱硬化ながらパテの完全硬化に24時間は必要なので

待ってられなかったorz

日を改めて重さ違いの予備品にしてみます。

676:774RR
08/06/22 19:05:17 LV1VozLW
>>675
なる程そういう事か。
でもこれで微調整用のが1セット出来たな。


677:774RR
08/06/22 19:05:49 dtJz2SJ0
VinoのXC50に乗ってます
ここ1週間くらいエンジンがハンドルスイッチでかかりずらく、キッククランクでエンジン始動していて、
ついに昨日エンジンがいくら蹴ってもかからなくなりました
原因は何が考えられますかね?
エンジンオイルや冷却水に問題があるのかなと思ったのですが、取説読んでもよくわからなくて困ってます
エンジンオイルは交換までまだ距離があったので無視していました・・・
お店で見てもらったほうがいいのでしょうか

678:774RR
08/06/22 19:08:03 0hgVVOWA
>>677
うん。お店に持ってきなさい。

679:774RR
08/06/22 19:37:09 m4aX7LpB
>>677
プラグが寿命

680:774RR
08/06/22 19:55:11 vvWNyyNa
やっぱり現行はイマイチなんだな。

681:774RR
08/06/23 03:35:45 dFWyq+QW
jog 3kjにZRとかの羽って付けれる?

682:774RR
08/06/23 04:07:20 8l5Sh9w7
ステー溶接すれば何でも。

683:774RR
08/06/23 13:32:18 KMuJtNo1
これはひどい釣り針

684:774RR
08/06/23 17:43:24 4HW+oXx5
おkおk何でもおk

685:774RR
08/06/23 19:56:30 YSVF/Xxu
つぅか原付スレはどこ行っても『羽根付きますか?』ってレス来るな。
羽根スレとか立ったら延々同じレスの繰り返しとかで笑えそうだw
テンプレで完結する話だがそれを完結させないのが羽根好きだと期待している。


686:774RR
08/06/23 21:43:13 tcTLI5Nn
アプリオ2ですが
フォーク向かって右側の、下の方の中にあるナットって何かの調整ナット?

687:774RR
08/06/23 21:52:55 Q/9aXHBd
>>686
インナーを固定してるんじゃないか?

688:774RR
08/06/23 21:53:28 3mscXGUD
谷ですが、羽好きですか?

689:774RR
08/06/23 22:43:56 tcTLI5Nn
>>687
クルクル回ってたから締めたけど、スプリング縮めてるみたいでどこまでも回りそうだったから
途中で締めるのやめた。
そしたら大分いい感じになったじゃないの。

>688
羽は嫌いだ

690:774RR
08/06/24 01:46:01 0BJwA9CN
2st用のマフラーを4stの車輌に付けたらどうなるんだ?

691:774RR
08/06/24 01:48:53 FXW7ahuh
2st用のマフラーがついた4stの車輛になるんじゃない?

692:774RR
08/06/24 01:52:09 0BJwA9CN
>>691
なるほd ってそういうことじゃえねよw
ちょっと真剣に調べてみたら出てくる出てくる
考えることは同じようだ
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

693:774RR
08/06/24 02:56:57 HH3izdeC
>>692
2stに4stマフラー付けるよりはマシに走るかも知れんが
排気脈動とか無茶苦茶になるんでない?

容量でか過ぎかと…。

694:774RR
08/06/24 06:16:13 Oapse0+B
ジョグを新車で買って明後日納車です。今まで原付に乗った事がなく知識もほぼゼロです。

タイヤを雨用に買い換えるまで雨の日の運転はやめた方がいいんでしょうか?

前カゴがつかないって言われました。リアトランクとリアバスケットどちらが使い勝手良いですか?

4ストロークらしいのですが2ストロークとオイル交換方法以外に何が違うのですか?

任意保険はいくら位が妥当?ですか?

聞きまくりですみません

695:774RR
08/06/24 06:30:43 WaHxpNKS
ググれカス

696:774RR
08/06/24 07:44:58 /Il59QWB
細かいこと考えないでとりあえず1年乗ってみろ。

697:774RR
08/06/24 07:59:09 D6FScsQm
雨用のタイヤに買い変えたら、晴れの日乗れなくなるジャマイカ?

698:774RR
08/06/24 08:00:10 rOMnLWRZ
競技用車両でも無い限り、
わざわざ雨用タイヤに履き替える奴なんていないだろ…。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4056日前に更新/245 KB
担当:undef