【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター41【VINO】 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:774RR
08/06/05 05:32:05 pI6kF6B9
>>48
シャケおに2個+紅茶花伝380ml1本+おーいお茶500ml一本なら
充分走れると思うので結構近い数字なのではないかな?

51:774RR
08/06/05 07:00:15 2vxxuSo4
コンビニおにぎりだとだいぶコスト高になってしまうような気が。
単にカロリーだけ見るなら、たとえば食パン一斤で1000kcal前後、安いものだと1斤100円強で売ってたりするし、
とか工夫次第でもっとコスト削減できそう。

まあ結論としては「原付も自転車も適材適所で」なんだろうけど、それはそれとして。

52:774RR
08/06/05 08:36:32 3HIMQZ8l
>>46
買って、乗ってみて即売ればOK

53:774RR
08/06/05 09:20:36 XeFoolv/
改造すると燃費悪くなるって思ってる人いるけど
駆動系のワイドレンジ化に絞ってやると加速最高速
ともに良くなって燃費もむしろ良くなるよ。
おれのリモJOGは最高速75km/h、加速もめちゃ良くて
リッター35km走るけどみんなそんなに燃費悪いの?

54:774RR
08/06/05 09:30:16 bPp/1+2+
4stJOGに乗ってて羽を付けたいんですが何かいいやつありませんか?

教えてくださいm(_ _)m

55:774RR
08/06/05 09:43:59 061irw/g
>>52
買って乗ったら満足して乗っちゃうよ。
V125はだてじゃない!

56:774RR
08/06/05 09:48:06 OpuhlnkW
>>54
URLリンク(www.angeldept.com)

57:774RR
08/06/05 10:04:47 3HIMQZ8l
>>55
そしたら解決するじゃんw

>>56
ナイスアドバイス

58:774RR
08/06/05 10:13:56 5qkmKQ8N
>>53
俺のノーマル4stジョグは市内だとリッター30も行ってない気がする
郊外に出るとそれなりに良いんだがね

ただ、市内だと全開⇔全閉にすることも多いし、後ろにでかい箱乗せてるから空気抵抗的にも良くは無い状況だということはある

59:774RR
08/06/05 11:16:20 bPp/1+2+
>>56
あほか
氏ね

60:774RR
08/06/05 11:19:54 061irw/g
3kj初期型で22リッター普通に走るぞ

61:774RR
08/06/05 12:03:49 EQ5hL07q
>>53
>おれのリモJOGは最高速75km/h、

それは平地?下り?

62:774RR
08/06/05 12:05:52 FirrxBnl
リミッタ外せば2STジョグは平地でもそんぐらいだろ

63:774RR
08/06/05 12:19:48 wDKTliP9
ちょい質問いい?
2st vinoとjogって、ベルトの規定は同じ?
前にバイク屋でベルト変えたんだけど、恐ろしく出足がトロくなった。
変える前はウィリーする位勢いがあったから、エンジンはへたってないと思う。
そもそもエンジン乗せ変えてるし…ちなみに、乗せ変える前のエンジンでも、
最初はちゃんと初期トルクはあったと思う。今はjogの出足そのもの…

64:774RR
08/06/05 12:25:11 EQ5hL07q
>>62
2stって最高速も凄いな

65:774RR
08/06/05 12:33:53 N+AOfEqP
規制後ノーマルマフラーのリモジョグで平地75は無理だわ。
ながーい下り坂なら可能かも知れんが。

66:774RR
08/06/05 12:51:13 x3Z3LNpl
>>63
規定は同じとゆうか、同じ品番でもバラツキがあるから…
何本か買ってみて試すしかない

67:774RR
08/06/05 13:03:27 Z5rZgPNM
BW'S50(5DA)の純正のキャブレターのパイロットジェットの番手
が分からなくて困ってます。メインは80でした。どなたかごぞんじないでしょうか?

68:774RR
08/06/05 13:06:23 N+AOfEqP
つ>部品情報検索

69:774RR
08/06/05 13:26:34 wDKTliP9
>>66
了解。金が入ったら試してみる。dクス。

70:774RR
08/06/05 13:46:16 TA329kgv
>>63
交換前のベルトは残ってない?
車体が何で、エンジンがどれか判らんけど、VinoボディでJogエンジンならもしかすると元のベルトが3KJかも。
Vinoの4JPベルトは3KJより8mm長いから、加速がもっさりするかも。


71:774RR
08/06/05 13:54:35 XeFoolv/
>>61
もちろん平地、下りなら80以上出てビビリミッターが作動します。
まあ加速を求めて弄ってたら最高速も75まで延びちゃっただけですけどねー
ちなみにメーターはタイヤサイズを入力するタイプの
デジタルメーターつけてるんでかなり正確だと思います。

>>63
新品のベルトは太いからいわゆる2速発進状態になるので
プーリーのボスにワッシャー追加したらいいと思うよ。

>>65
3WFマフラー加工してつけてます、キャブはZRの16パイ(MJ72)つけてます。
3WFマフラーはまじでオススメ加速良くなるし今までよりアクセル開度減る
から燃費も良くなる。

てかさっき給油したら昨日遠出したおかげで174キロ走って4.55g入った、
リッター38も走ったよヽ(´ー`)ノ

72:774RR
08/06/05 14:04:46 wDKTliP9
>>70
たぶんバイク屋が捨ててますね…ほんとはクラッチのスプリングで
修理に出したんだけど、余計な交換もしてくれたので…

>>71
二速発進状態なのは、近所の二輪館で聞きました。
プーリー側にワッシャーですか…どんな感じになるんだろ?
社外品のベルトに交換した方が、なんか良さ気な気もしますねぇ…

73:774RR
08/06/05 14:19:03 Yu/E6+cG
>>67
4LV-14353-22(#44)
44ですよ。

74:774RR
08/06/05 14:22:25 XeFoolv/
>>72
ワッシャーを追加すると言うことはボスを長くするのと同じなので
発進の時ベルトを下に落としこめるし、その分クラッチ側も
より外周にベルトが行くので出足が良くなります。
かと言ってワッシャーを入れすぎると発進の時滑ったり
最高速が低くなったりします。
あと社外品のベルトは純正品より太い場合が多いので
余計出足が悪くなる可能性ありますよ。

ちなみにいつも全開で走ってるような人はプーリーとフェイスの
頭を削って高速状態の時にベルトをより外周まで移動できるように
すれば同じ速度でも今までよりも回転数が下がって燃費が良くなるかもよ?
ハイスピードプーリー&クラッチ側加工もすればかなりワイドレンジに
なってめっちゃ(・∀・)イイ!!


75:774RR
08/06/05 15:34:10 cjY1RRem
>>74
ID変わってないかな?72ですけど…
とにかく色々と試してみます。すんませんどうも…
幅の狭いベルトが手に入ればいいんですけどね…
ワッシャーも検討してみます。とにかくエンジンに負担があまり掛からない方向で。

76:774RR
08/06/05 20:03:22 pI6kF6B9
>>75
太過ぎるベルトを細くする為、サンドペーパーで表面を荒らしたフェイスで
暫く走るって人も居るよ。
段付きが出来てしまったフェイスとかを使って作ってるんじゃないかな?

あと、使っているフェイスが同じ物なら同時にある程度アタリも出せるみたい。


77:774RR
08/06/05 20:04:51 m9G/F2pD
ワッシャー板前

78:774RR
08/06/05 20:46:03 Z5rZgPNM
>68 ありがとう御座います ありました

79:774RR
08/06/06 02:05:21 FZyoOZHr
フロントフォークカバーっているの?

80:774RR
08/06/06 02:31:29 470YxpE6
>>79
君にとっては必要なのか?

81:774RR
08/06/06 03:49:56 FZyoOZHr
おれはイランと思うのだが なんのためについてるの?

82:774RR
08/06/06 03:55:52 uScpyCGO
たぶん カバーは中古車の使用状況把握のために
ついてあると勝手に予想しる


オドメータが一回りすると総走行距離が分からなくなるから
あのカバーの破損状況で 車両程度を知ることができる





83:774RR
08/06/06 03:56:50 Qw6mq77s
前半音なしはあきらめたようだw

84:774RR
08/06/06 09:02:01 AJiSoix8
>>54
URLリンク(blog.goo-net.com)
なんの羽かはしらんがな

URLリンク(blog.goo-net.com)
どんな魔法かしらんがな

85:774RR
08/06/06 14:37:00 uq/Z4k/6
たぶん鈴菌の羽だな…

86:774RR
08/06/06 15:46:57 KMA5qhqB
>>84
あぁ、これ○○○の羽だねw しかもポン付けじゃつかねーよwwww
付くか付かないかじゃなくて付くようにしたら、極端な話ZXの羽でも付きますwwww
そこまで考えが及ばないからいつまで経っても「わからない」んだよなwwww
わかる人だけわかればいいんです。だから教える必要なーし。

で、フロントのウィンカーが一緒か?という話が前スレであったから、バイク屋で観察してみたら
どうやら一緒っぽい。ただし、「品質」が変わってる。
どういうことかというと、内部がメッキになっていてレンズの透明度が増して、4stの方が高級感が増した感じ。
ライトも似たようなもの。
んで、カウルは別物になってる。ま、実際に現物を見れば理解できる話なので自分の目で見てね。
百聞は一見にしかずですから。

87:774RR
08/06/06 16:10:28 liZalCc9
>>86
> どうやら一緒っぽい。
>4stの方が高級感が増した感じ。
> ライトも似たようなもの。

黒のリモJOGなら見栄えが良くなるかも知れんな。


88:774RR
08/06/06 16:23:18 0pesOeLF
だれですか羽付けたいなんて言ってる人は?
今の流行はリアボックスつけた見た目おっさん仕様ですよ?
風防とハンドルカバーもあればなお良し。

89:774RR
08/06/06 16:23:34 4HMupIFh
2stJOGのクラッチにセンスプ10%組もうとしたんだが硬すぎて無理だったw
みんなどうやってるの?気合いとかいうレベルじゃなかったしw

90:774RR
08/06/06 16:45:08 tLaCsSvu
>>89
握力を鍛える

91:774RR
08/06/06 16:53:18 mn/A1T46
>>89
俺はヒザで押さえてやるけどな

92:774RR
08/06/06 17:02:35 3wtVoopS
クラッチあたりがヘタってくると
発進した直後にガガッて変則ショックのような症状があらわれる
ことってある?
ちなみにリモJOGZR、CDIのみ交換です。
発進直後以外は異常は無くスムーズに加速し65くらいまでは出ます。

バイクやに行くのが一番早いってのはわかっているのだが金欠の為
この場を借りて質問しますた


93:774RR
08/06/06 17:04:10 8wtRFuVb
はい。

94:774RR
08/06/06 17:57:23 LNMHt0Z+
>>89
オラは両足で踏んづけて縮めてる。

95:774RR
08/06/06 18:11:36 liZalCc9
>>92
クラッチアウターに振れが出るとそんな感じになるな。
アウターが斑に焼けてると振ってる可能性がある。
カバー開けて後輪を回せば目で見てわかる場合もある。
クラッチシューとの接触面を見るのが一番確実だけどね。


96:774RR
08/06/06 18:16:45 liZalCc9
>>89
地面に置いて両手で押し込み足で固定。
低めの椅子に座ってやれば楽チン。
つうかそんな硬いスプリング入れて大丈夫か?
あの『10%』って全くあてにならないよ。


97:774RR
08/06/06 18:46:05 3wtVoopS
>>95
レスありがとう
そっかクラッチスプリグどころかアウターも交換しないといけない可能性があるのか
うーむ...他の駆動系もへったってきてるしFタイヤとRブレーキも交換、整備時期に
きてるんだよな
この費用考えると廃車にするのもひとつの選択肢かな

98:774RR
08/06/06 19:09:06 euQOlQyK
>>92
ウエイトローラーの表面が歪に擦れてくるとそんな感じになる事もある。
普通はクラッチより先にWRの交換が必要になってくるから一度見たらいいかも。

99:774RR
08/06/06 19:41:16 3wtVoopS
>>98
確かに前レスでも書いたが駆動系がヘタってきていることは確定してる

理想は駆動系バラせる工具持った友人に見てもらうのが安上がりでいいのだが
実際回りにいないからな・・・

他に整備しなきゃいけないところもあるし
バイク屋に見積もりだしてもらって金額しだいで手放すか決めるよ
エンジンは元気でまだまだがんばってくれそうなんだがな

100:774RR
08/06/06 19:52:00 uxClqUCH
単純にベルトが発進時に滑ってるとかもあるかもね。

101:774RR
08/06/06 20:20:02 TRsgzHj8
駆動系なら3万も掛からんだろうに…

102:774RR
08/06/06 20:25:20 kfZgme13
見積もりって・・・
ばらしてチェックしたら工賃取られるかもよ

103:99
08/06/06 21:11:27 g3jcPfqz
>>102
確かにそおかもな、修理を断念したらそれまでのバラした工賃が無駄になるな

3万もかからん・・・といわれているが駆動系のほかにも
タイヤ、ブレーキやその他整備するのも合わせると
費用は約五万くらいとみている
現在の使用状況から考えるとそこまでして直す必要もないとおもっている
原付免許しかなくて移動するのに原付に依存してるわけでもないし
だからオクか知り合いに現状渡しで売ってもいいかと思ってる

自分で整備すれば金は節約できるが何せアパート住みで整備する
場所が無い、工具も無い状況だから仕方が無いんだ

104:774RR
08/06/06 21:13:37 UG14mAom
なんか俺のリモコンJOGやたら滑走するんだけど、ヤマハってこんなものなのか?ディオと違ってアクセル閉じてからとまらん

105:774RR
08/06/06 21:29:01 mn/A1T46
JOGって止まらんよね
昔友達の3YKZRに乗らしてもらった時
自分のライブディオの感覚で曲がろうとしたら
アクセルオフでもエンブレ効いてる感じが無くて怖かった

106:774RR
08/06/06 21:31:11 TRsgzHj8
それはエンジン横置きと縦置きの違いではないのかな?
横置きのエンジンは止まらんよ。

107:774RR
08/06/06 22:07:59 KMA5qhqB
ライブディオも横置きだが?
>>106みたいな馬鹿はまず勉強することが先決だ

108:774RR
08/06/06 22:11:36 qpBPmiHh
>>106
エンブレの利きの違いは2stと4stの違い

109:774RR
08/06/06 22:48:20 RTxMBj6g
エンブレをきかすにはWRを軽くすればいいってどこで見た。

110:774RR
08/06/06 22:50:44 RTxMBj6g
訂正
どこで見た→どこかで見た

111:774RR
08/06/07 01:14:01 vHrezICA
>>84
俺の4stジョグも平地でメーター振り切れるんだが・・・
俺の体重は50キロだからか?
普通振り切れないの?

112:774RR
08/06/07 02:23:27 4zsPXcz1
>>111
振りきれるよ
70kmは出ると思われ


ただ最近30kmオーバーで走ってると車輪からキーキー音がする
俺無知だから分からんけど、どこか悪いのかな?

113:774RR
08/06/07 02:25:56 k02MWqqC
サルが併走していると思う

114:774RR
08/06/07 02:50:04 lmpo2E+5
>>112
前輪から異音がするので、ブレーキパッドかなと思ってたら
スピードメーターギアが逝っちゃった経験あり。
中見るとギアが欠けてました。
新車から約2万キロ、グリスは枯れてなかったのでパーツの寿命かな。

115:774RR
08/06/07 03:49:57 6qkMLvYu
体重掛けて足で固定するのはいいんだけど
ナットがなかなか入らなくて結局クタクタになるね。

116:774RR
08/06/07 04:55:29 LAQVdm+W
>>115
> ナットがなかなか入らなくて結局クタクタになるね。

クタクタにはならんぞw
ナットは軽く回して引っ掛かるようならそのまま逆に一回転。
これを2〜3回やれば大概はスッと入るぞ。 


117:774RR
08/06/07 04:57:40 kJ8PVYKf
ZRエボのサイドのエンブレムをパクられてしまい
仕方が無いのでオクで入手しようと考えているのですが
貼り付けるには何をつかって貼り付ければいいのですか?
瞬間接着剤ではないですよね?

118:774RR
08/06/07 07:20:34 fAYBf3G5
両面テープ

まぁ、またパクられるから何も貼らないのがいい

119:774RR
08/06/07 08:04:23 dHygCz2t
アホか?
7.2ps時代の2stでさえ追い風で65キロしか出ないのに、力の弱い4stで70キロも出るわけないだろ。

120:774RR
08/06/07 08:46:05 MvrrQBHp
エンブレムは飾りです。偉いひとn(ry

121:774RR
08/06/07 09:29:59 LAQVdm+W
>>119
え?
3YKの初期型乗ってたがCDI交換だけで75q出てたがな。
つうか馬力とか言い出したら初期型DJ-1の70q超はどうなる?
言っておくが最高速に車重はあまり影響しないぞ。


122:774RR
08/06/07 10:03:40 k7IZwHe9
エンブレムとかパクってZR以外のバイクにつけるのか?
セルシオにレクサスエンブレム着けてるやつ並に痛いな。

123:774RR
08/06/07 10:11:51 dHygCz2t
しかも中古屋で5万円くらいで売ってそうな初期型のセルシオやウィンダムにL付けてる奴もいるよな。
それ、いくら車に詳しくない人が見ても一発でバレバレだろっていう。

124:774RR
08/06/07 11:21:14 93M5L799
トヨタの社員に聞いたことあるが
どうも愛知の知多の下請けでエンブレム作っているらしい

あの辺のDQNの与太車は レクサスエンブレムだそうだ

125:774RR
08/06/07 13:02:29 ngDUB+K9
>>111
>>112
先月納車したばかりの4stJOGに乗ってるけど>>119の言うとおりメーター
振り切っても70`は出てないと思うぞ。
良くて65`いくかいかないか位。
ていうかメーター振り切る辺りでもう全然加速しないのが分かるでしょ。
まあ、走る道の路面などで瞬間的に70`到達もあるのだろうが…。

126:774RR
08/06/07 14:14:45 k7IZwHe9
ハッピーメーターも考慮するとメーター振りきりで60くらいじゃね?

127:774RR
08/06/07 16:33:59 93M5L799
ただの釣りだったんじゃねぇかな?

俺のアプリオは CDI変えているが 駆動系のディチューンで
60しかでません  

128:774RR
08/06/07 20:11:46 6kdfZQ1z
原1で最高速求めても意味ないだろ。
原2乗ればいいじゃん。


129:774RR
08/06/07 20:18:37 SX1E6esj
原1でどこまでイケるかって話だろ。
スレタイ嫁クズ デテクンナ

130:774RR
08/06/07 20:27:31 LAQVdm+W
>>128
おとなし目のスポマフでもノーマルのV100なら追い掛け回せる。

131:774RR
08/06/07 20:28:10 0LdJhaQH
>>128
なら大型乗れ、と

132:774RR
08/06/07 20:39:04 fAYBf3G5
ここは原付免許しか無い人がほとんどらしいw

133:774RR
08/06/07 20:43:59 93M5L799
中免取ったら負けかなぁと思ってる。

134:774RR
08/06/07 20:47:11 fAYBf3G5
金がないと素直に言えw

135:774RR
08/06/07 21:17:16 6qkMLvYu
>>134
エンブレムは外してしまうに限るよな

136:774RR
08/06/07 21:47:12 fAYBf3G5
>>135


137:774RR
08/06/07 22:10:10 UJFlgPKU
そして谷亮子の皮を被せる、と

138:774RR
08/06/08 00:15:41 4jSTQCAK
>>132
今乗ってるJOGは70t黄ナンバーから50tに戻した白ナンバーだが。
原二も持っているがこれじゃ駄目か?
昔は小型二輪って呼んでたぞ。

つうかここが原付スレな件…

139:774RR
08/06/08 00:29:31 n0rEvOTu
>>138
昔は〜とか言い出す辺りオッサンですねわかります

140:774RR
08/06/08 00:32:43 FrvBcpD2
>>138
>今乗ってるJOGは70t黄ナンバーから50tに戻した白ナンバーだが。
原二も持っているがこれじゃ駄目か?

しょうもない自慢ですか?おっさんw

141:774RR
08/06/08 00:47:47 SXxxOEn5
>昔は〜とか言い出す辺りオッサンですねわかります
なんて書いちゃう時点でリアル厨ですねわかります

142:774RR
08/06/08 01:08:55 GrnL0abK
ZRエボ乗っているんですが今度CDIとチャンバーを変えようと思っています
オススメCDIとチャンバー教えて下さい

143:774RR
08/06/08 01:11:02 n0rEvOTu
赤CDIとWJ神田スペック

144:774RR
08/06/08 01:36:38 4jSTQCAK
>>139
おぉ…初めて煽られたw

>>140
こんなもん自慢になるかいw


145:774RR
08/06/08 08:43:06 3PDWEA29
街乗りで神田スペックとかってOKなの?

146:774RR
08/06/08 09:09:05 IfvMEiGQ
音量さえクリアしてたらOK

147:774RR
08/06/08 10:54:50 n0rEvOTu
音量はOKですよ。気にせずブン回してください

148:774RR
08/06/08 11:15:14 4jSTQCAK
>>145
加工して別のサイレンサー付けてる奴もたまに見るよ。
そういうのは下手なスポマフよりも静か。

149:774RR
08/06/08 11:37:12 CLsQcAQj
悪い詳しい方に聞きたい
今アクシス90のフロントフォークをバラしたんだが
長いバネの入れる向きが解らなくなってしまった...orz
YAMAHAのパーツ検索見てもバネの絵は簡単に書かれてるし...
バネの巻きが多い方が下で巻きが少ない方が上か解らんので知ってる方ぜひ教えて下さい
オイルシールの交換なんかしなきゃよかったよ
しかも古いオイルシール全然取れないしさ...

150:774RR
08/06/08 11:42:55 crXMk9ED
ピッチの広い方が上

151:774RR
08/06/08 11:45:40 4jSTQCAK
>>150
あれはやっぱり『動き始めのバネ下重量』を考えての事なんかな?

152:149
08/06/08 12:02:52 CLsQcAQj
>>150
ありがとう
こんなに速くレス来るとは...
ではバネの巻きが多い方が下って考えで合ってそうですね

考えれば子供の遊び道具のホッパーなんかも下がバネ巻きが多いですよねw
助かりましたm(_ _)m

あともしよかったら古いオイルシール除去がやりやすくなる方法なんかあったら教えてくれませんか
自分としてはカッターナイフで切り落とす位しか考えれないのですが...orz

153:774RR
08/06/08 12:06:13 ltraR8eI
シールプーラー

154:774RR
08/06/08 12:25:34 crXMk9ED
>151
俺も良く分かってないんだけど…分かる範囲じゃ
バネは速い衝撃を与えると動く方が先に縮んで反対側へ伝播して行く。
バネはピッチが狭いと線が長く、広いと短くなる、そのためピッチの狭い方が柔らかい。
そこでピッチの狭い方を初めに縮む方へ持ってくる事で、細かく弱い衝撃をしなやかに吸収しながら
底付きするような強い衝撃も受け止められる特性にしやすい。
というのが不等ピッチを使う理由であり、広い方が上に来る理由。

155:774RR
08/06/08 12:48:29 4jSTQCAK
>>154
なるほどな。
スプリングの動きも最小限だから磨耗も小さいし…。
色々な面で都合がよろしいと言う訳だな。


156:774RR
08/06/08 12:57:00 4jSTQCAK
>>152
俺はでかいマイナスドライバーの角を丸くして傷が付きにくい様に
加工した物を使ってる。
シール類は大抵これでやってる。
コツさえ掴めば再使用に問題が無いくらい綺麗に外せる上に簡単。
まぁ再使用出来るなら最初から外したりはしないがなw



157:152
08/06/08 13:26:57 CLsQcAQj
>>154
>>156
みんなの知性の高さに驚きました
自分なんか感性で生きてる様なもので
なんとなくピッチが短い方が下の方がショック吸収が良さそうだって感覚でした...orz

勉強になりました

158:774RR
08/06/09 00:40:12 4uPpXXYf
今日地元のバイク屋で8万で買った中古のZR納車してきたんだけど
親父のJOGより加速良すぎてビビッたwww

159:774RR
08/06/09 07:00:39 KXwIPt71
中学生が雑誌みたり、先輩から吹聴された様な事ばかり書きなぐるスレはここで間違いないですか?w

160:774RR
08/06/09 10:02:34 w/R7UQmQ
>>158
ビビりすぎて日本語がおかしいんですね、わかります。

>>159
そういうのも少しいるが、経験豊かな人もいるお(^ω^)

161:774RR
08/06/09 15:32:29 qDWm2a7R
FSが盛んだった頃からの人もいるかもね。

162:774RR
08/06/09 15:38:28 jLnB9f8x
>159
ヒント:日曜参観

163:774RR
08/06/09 16:16:23 78wfeGd1
>>159
そういう事書いちゃうとレス止まって過疎るんじゃね?
初心者お断りのスレでは無いのだから必要と思うならエキスパートスレでも立ててくれ

164:774RR
08/06/09 19:02:02 C8FLIJjN
>>163
ここって初心者に優しくないよな
聞きたいことも、いちいち罵られるから聞けないし

165:774RR
08/06/09 19:08:14 jLnB9f8x
初心者スレで聞けば

166:774RR
08/06/09 19:11:15 ubAg4uwW
>>164
気にせず聞けばいいさ。
口の悪い人ばかりじゃないから。
それと討たれ強くなるのもいいかと。

君みたいに正直な気持ちを書き込んでくれると共感する人は意外と多いものだよ。
わかる事があれば応援するよ。


167:774RR
08/06/09 19:11:54 KPYZmKLe
>>166
お前いい奴だな

168:774RR
08/06/09 19:34:54 C8FLIJjN
>>166
あなたみたいな優しい方がいると、まだまだ捨てたもんじゃないなって思いますね

169:774RR
08/06/09 19:36:22 9LKSw9cm
初心者が叩かれる訳じゃなく、
検索すれば、すぐ出てくる様な事を、調べもせずに聞くのが叩かれる原因だと思うが…。
逆ギレや、教えて貰っても感謝の言葉すら無いのも多いし。

170:774RR
08/06/09 19:55:57 WsGdGtwD
そのとおり
だからググレカスという言葉も生まれたんだよ

171:774RR
08/06/09 21:44:24 B93O8lcx
3KJのプラグ交換ってカウル外さなきゃ出来ないモンなの?
プラグ交換やったんだがステップだけ外せばいいと思ったら
カウル外さないとステップが取れなかった…
俺の手順に問題あったのかな?それとも仕様?
前乗ってたリード100はすっげー楽だったのに面倒くせぇ

ところで知人からBP8ESを入れると速くなるって聞いて、ピストン死なないかガクブルしながら
ワッシャ3枚かませてBP8ESを入れてみたんだがなんかマジでトルクアップしたぜ
長いプラグ突っ込むのって有名な改造なのか…聞いたこと無かった割に効果抜群だった

172:774RR
08/06/09 21:48:21 4PLgnuct
>>171
無知すぎてワロタw
3KJのプラグはカウルなぞ外さなくてもできます
君はバイクを横倒しにして、底から外せばいい。君はそれしか出来ないのだから。

173:774RR
08/06/09 21:52:41 GfMxCmoJ
>>171
アホがわいてるけどスルーしてね。

3KJ持ってないので、ググってみた。
参考になれば幸い。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

174:774RR
08/06/09 21:54:18 4PLgnuct
>>173
アホなのは171だろ?

175:774RR
08/06/09 21:57:16 2vO62+Li
3の倍数とかまだやってるのかw

ちなみに6、7、8のいずれで割っても3あまる3けたの整数で一番小さい整数は171。

176:774RR
08/06/09 22:04:04 2vO62+Li
あっ、ロングリーチ+ワッシャーで2次圧縮UPも貧乏チューンの定番だが
ピストンに穴あける最短の道でもあるのでチウイ!

177:171
08/06/09 22:29:11 B93O8lcx
>>172
はっ。その手があったか…まじでアフォだったわ…
>>173
ありがとう。でもオイルんとこからは俺のレンチじゃちと難しいわ

こんなに面倒なハズねぇとググってみたら、あっさりステップ外れてる…あれ?
URLリンク(moto.sakoma.net)

>>176
気を付けます。やっぱ面倒がらずに素直にヘッド削るべきなのかな…


178:774RR
08/06/09 22:52:05 4PLgnuct
>>177
この人のバイクの場合、ボルトやビスを色々省略してるからじゃね?
俺も色々省略してるからまともにやるより早い

179:774RR
08/06/10 00:39:11 qoALzExS
いいこと思いついた
スイッチ付けて昼間はヘッドライトを消す
その代わりにLEDのデイライトを点ける
消費電力も減るしいい気がする

これでも違反になるの?

180:774RR
08/06/10 00:58:41 WSGfSF2O
>179
陸事の車両課に問い合わせろ

>177
安っすいプラグレンチがうらやまし
普通に買うと4倍くらいして高い

181:774RR
08/06/10 01:34:43 P2j3sRlB
くそ

182:774RR
08/06/10 01:40:41 kg4LIpBh
場違いでしたらすみません。
RX50のガソリンタンクのキャップを鍵付きにするにはどうすればいいんですか?

183:774RR
08/06/10 02:31:07 klbUMDL1
>>179
ダメっぽい
ヘッドライトの常時点灯の義務だから
ヘッドライトが消えてる時点でアウト
何かが光ってればいいってもんじゃないらしい

もし捕まったら整備不良にされる可能性あり

184:774RR
08/06/10 02:47:05 QprT24yW
俺の原付、旧型でヘッドライトのスイッチあるタイプなんだけど、消してると違反だったの?
昼間はバッテリー節約のためにいつも消してたよ。
警察のカブとすれ違ったり後を着いていったことあるけど何も言われなかった。

185:774RR
08/06/10 03:20:02 0PVCOn1p
>>180
プラグレンチがなくても、メガネとプラグソケットで回せるぞ。

186:774RR
08/06/10 07:13:25 vcghGg0P
中古で買ってプラグ換えようとしたら指定の7番ではなく6番がはいってたんですが戻しちゃまずいですかね?
番手の違いってなんですかね?
車両はプーリーだけかえてあります。

187:774RR
08/06/10 07:30:16 mbVSeHzt
ググレばわかることだろ
聞く前に自分で調べろ

188:774RR
08/06/10 08:36:48 yRuI3yaN
ヘッドライトってバッテリー電源じゃなくて発電機から直で持ってきてんじゃなかった?
走行中消してて意味あんのかな

189:774RR
08/06/10 09:25:22 ifxFkdVp
>>188
バッテリーに負担かけたくないのが理由だろうけど、過充電になってバッテリーの寿命が短くなる
昔のヘッドライトスイッチのあるバイクは電気の逃げ道にレクチファイヤが付いていて、余分な電気を熱に変換していた

190:774RR
08/06/10 10:11:07 Ons5h6w8
>>189
過充電なんか気にするより、この手はバッテリーあがりをしてしまうと、極端に寿命が短くなるから注意。

>>188
・バッテリーから電気を取る=電圧が下がる と 発電機→バッテリーの電圧が一定以上になるまで充電される
寄ってバッテリーの電気を使う程、充電時に発電機に負担が掛かる(回転が重くなる)=パワーダウン
・若しくはヘッドライトを付ける=発電機に負担がかかる=その分走りがパワーダウン

どっちみち、ヘッドライトの様な電流の多い電気を使うと、多少なりとも走りに影響するわけだ。
その点、使えるかどうかは別として、LEDヘッドライトなんかは消費電流が少ないので負担も少ない。

最近のスクーターはあまり気にしなくてもいいが、極めるのならLEDもいいかもね。

191:774RR
08/06/10 10:32:23 be0ZmFJ5
>182
鍵付きタンクキャップに変えろ

192:774RR
08/06/10 13:35:30 z9rWe93C
4月末に買った4stJOGさっき計算してみたらリッター50km弱ってとこだった。
大阪の市街だけど幹線道路を走ることが多い。
特に燃費を気にした走り方はしてないけど結構いいよね?

193:774RR
08/06/10 15:08:12 ifxFkdVp
>>190
調子悪いのにセルを多用しまくる馬鹿は涙目だなぁw

194:774RR
08/06/10 15:29:33 2PzovnZ0
>>192
『4stなんてJOGじゃねぇ』とか思っていたが最近そこら辺を羨ましく思う。


195:774RR
08/06/10 15:40:45 qoALzExS
>>183
マジでかー・・・
そういえば納車した時点で常時点灯化してある車輌にライトスイッチ付けること自体まずいんだな

196:774RR
08/06/10 15:56:09 ifxFkdVp
諸説あるが1999年以降の車両は後付け禁止になってる
でも車検が無いから実質上お咎めし無しに近い
検挙例は聞いたことがないがどうだろう?

最近のスクーターは発電力が上がってるので、あまり気にしなくていいけど(ノーマルならね)
ただしリモコンJOGは停車状態でバッテリーを消費する(リモコンユニットの待機電源。7日で自動的に切れる)から安心とは言い切れないかもしれない

197:774RR
08/06/10 16:35:57 Ons5h6w8
昼間のライトに関しては義務と言っても点いてなければ注意ぐらいだろ。
例え球切れでもそれだけで整備不良にはしないと思うよ。
晩は問答無用でアウトだけどね。

けど、自分自身の安全の為にも故意に消灯などしない方がいい。
小さなバイクは逆にライトを付けて存在アピールしよう(爆音という突っ込みはなしね)

ライトスイッチ付けるなら、バッテリーのON/OFFスイッチ付けた方が長期乗らない時などにいいかも。


序でに夜間のライト(ハービーム、ロービーム)について案外知られていないので・・・。

・走行用前照灯=ハイビーム
・すれ違い前照灯=ロービーム

■対向車がいない時のロービーム走行は違反となるので注意。



198:774RR
08/06/10 18:00:34 1OTC5J05
>>184
漏れも夜中にパトカーの後ろ付いてていきなり警察官にライト消えてるって言われてその場で付けたけど減点とか無かったな

>>189
なぜか漏れのリモジョグは停止中ブレーキかけてブレーキランプ光らせるとエンジンのアイドリングが低くなりヘッドライトの明るさが少し低くなる

199:774RR
08/06/10 19:04:31 2PzovnZ0
>>198
俺もリモJOGだけどウインカー点滅でも少し暗くなるな。
アイドリングが下がるのは無いよ。

200:774RR
08/06/10 20:17:33 iEc/9Vhe
>>189
今も付いてるんじゃない>レクチ
俺のはレギュレータとレクチファイヤが一体になってる

その前にレクチって交流を直流に変えるだけじゃない?
ダイオード使って・・・

201:774RR
08/06/10 20:46:37 5lUnROqx
オレなんてノーヘルで止められたけど切符切られなかったわ。
要は警察官のさじ加減次第。

202:774RR
08/06/10 21:44:40 WgB0I0jq
>>201
流石にそれは切るべきじゃねw

203:774RR
08/06/10 21:48:57 klbUMDL1
昼間ライト点けなくても捕まりゃしないってのはどうかと
それはたまたまだろ
極端な話>>201みたいのも実際あるし
バッシバシ取り締まるわけじゃないだろうが、キップ切られても文句言えんよ

204:774RR
08/06/10 21:57:10 iEc/9Vhe
>>198
>漏れも夜中に

死にたいなら人に迷惑がかからない方法にしてください

205:774RR
08/06/10 22:14:00 tqTHJLrt
ヤマハの原付でコンビブレーキ採用してる車種なんて無いよね?

206:774RR
08/06/10 22:31:30 ifxFkdVp
無いですね。ヤマハは今まで作ったことがありませんし、そしてこれからも作らないでしょう。

207:774RR
08/06/10 22:47:32 x7zisLhk
むしろコンビブレーキなんていらんだろ

208:774RR
08/06/10 23:21:30 OA7rB7pP
コンビブレーキは要らないけどブレーキロックするやつはほしい
坂道とかで地味に便利

209:774RR
08/06/10 23:24:49 ifxFkdVp
それはマジェスティのが流用できる
要加工だけどな

210:774RR
08/06/10 23:40:39 bZR/ZzV9
>>192
カタログ燃費の割りには良い数字出てるね。
ヤマハのカタログ見ると、2stと4stの燃費が大差ないんだがw
(どっちも60km/L前後)

211:774RR
08/06/11 00:21:56 k0xXFfRj
>>203
俺は>>201じゃないけど、
警官は無理やり止めてくるけど婦警は注意するだけとかあった
逆に婦警に注意される方が俺にとっては効果がある

212:774RR
08/06/11 12:24:54 ubizs6Vi
>>211
婦警さんに罵られたいんですね わかります

213:774RR
08/06/11 17:16:04 LGUZT9Qe
べ…別にアンタの事が心配で言ってる理由じゃないんだからねっ。
そ…その…、
道交法で定められてる事だから注意しただけよっ。
か勘違いしないでよねっ!!

214:774RR
08/06/11 17:42:10 t0m2fRly
きめえよおっさん

215:774RR
08/06/11 18:04:17 ur2Uf3/d
でもそんなエロゲーありそうだな〜

216:774RR
08/06/11 19:04:41 8axpo0qv
教習所のシミュレータとか学科ドリルがそんなだったらいいな☆

217:774RR
08/06/11 22:32:45 YG/SJTOA
SA26Jの標準のウェイトローラーは、いくつに設定されているんでしょうか?

218:774RR
08/06/11 22:35:55 lIGYx+rS
6個

219:774RR
08/06/11 22:36:38 FhSMVs4+
>>218さんが正解

220:774RR
08/06/11 22:42:35 YG/SJTOA
>>217
あ、重さの設定です。
説明不足ですみません

221:774RR
08/06/11 22:45:24 TaGYl1C3
ここのVinoをバイト先の人がタダでくれるって言うんだが、乗り心地とか坂道走ってる時の感じとかはどうか誰か教えてくれ。

222:774RR
08/06/11 22:47:40 DCB8VsGs
文章で説明するのもあれなんで、とりあえずオマエん家行くわ。

223:774RR
08/06/11 22:48:43 FhSMVs4+
>>220
デイトナにでも聞け
馬鹿に優しく教えるつもりはない

>>221
タダで貰うんだろ?買うわけじゃないんだから、実際に乗ってみればいいじゃない

224:774RR
08/06/11 23:44:10 EV8Axz7+
4stJOGにして良かったよ。
コイツなら給油するときシート開ける必要無いしな。
先月中旬に納車して既に1,120km走った。
(チラシの裏)
昨日初回点検受けてきた。

225:774RR
08/06/11 23:50:55 TQ/eUaAZ
>>224
何と比べて良かったのか分からんが、
外給油式タンクキャップ式のアクシスは
やたら水の浸入でタンク内のサビとキャブを壊す前例が多かったので、

念のため雨ざらしは推奨しない。


226:774RR
08/06/11 23:56:50 cDh9Bbir
典型的なバカw

>>224 4stJOGにして良かったよ。
コイツなら給油するときシート開ける必要無いしな。

227:774RR
08/06/11 23:58:42 emRopHYf
メットインにエロDVD入れてバイトの姉ちゃんの反応見るのが
楽しいんじゃろがい!

228:774RR
08/06/12 00:12:44 OHOtBL5u
何か実の無いやり取りが続いてるなw

リモJOGが15000qを突破したところでファイナルから異音が出てきた。
と同時に走りも重くなってきた。
気温の影響もあるのかなと思っていたがアクセルオフ時の減速感も
だんだん大きくなって来てこれは気温のせいでは無いぞと…。

まぁ交換せにゃならんのだが思ってたより大きいな影響が出るんだな。


229:774RR
08/06/12 00:37:09 VSbjZN50
そらお前50スクーターだもの
ちょっとの抵抗も大きなロスよ

230:774RR
08/06/12 00:41:26 ElSmCpeL
明日買いに行くんだけど、いまだにJOGとDIOどちらにしようか迷ってる
用途は主に通勤なんだけど、だれかいいアドバイスください。

231:774RR
08/06/12 00:46:01 ADap/iYN
YAMAHAスレだしJOGだな

232:774RR
08/06/12 00:50:00 ElSmCpeL
>>231
もっと、具体的なアドバイスおねがいします><

233:774RR
08/06/12 01:30:07 VSbjZN50
国産車なら何でもおk
スレチを承知でお勧めなのは箱積んだカブ

234:774RR
08/06/12 01:47:01 kGzVE9jF
>>230
4ストで買うつもりで予算がればDIOZ4がお勧め
あれはマジでいいバイク見た目が若干やんちゃだがw
中古や2スト在庫ものを買うならJOGだな
エンジン以外はDIOにかなり劣るがDIOよりはるかに楽しい
安くて速くて頑丈って誘惑に負けて中古3KJは買っちゃ駄目だぞw
乗り心地は悪いしタンク容量が切なすぎる
まぁ楽しいんだが
弄ったり遊んだりするならJOG。乗り潰す下駄ならDIOかな

235:774RR
08/06/12 02:59:56 ElSmCpeL
>>231>>233
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。この時間までまだ迷ってるんですがw

236:774RR
08/06/12 03:00:26 ElSmCpeL
>>233じゃなくて>>234でした><

237:774RR
08/06/12 04:17:39 SHzrWonH
っていうより
一番重要なのはあまり人気のないバイクを買うことだね

あと盗まれたくなかったらキーシリンダーからでてる配線を根っから根までビニールテープを巻いて
ハンドルロック、ケツにはゴジラ
これだけはしといたほうがいいよ

238:774RR
08/06/12 04:54:15 I6Mdxj+m
ゴジラはわりかし簡単に破られる


239:774RR
08/06/12 09:49:16 EKNC1sxl
8年モノのビーノにアブスロックしてる
重い

240:774RR
08/06/12 11:26:03 mzsdD46Z
>>234
ディオのそれがほしかった俺
でも在庫が無いし田舎だったから
妥協してJogデラックスにした


241:774RR
08/06/12 11:43:50 FWtc3w04
Z4なんてただ高いだけじゃん。
2st比べてびっくりするほど燃費良いわけじゃないし。
ちょっと燃費良いくらいで2stの加速感捨てるなんておれには出来ないわ。
いくらZ4が4stの中では走り良いって言ったって所詮は4st、
2stとは絶望的な差がありますよ?
それか4st2種にするかでしょ、燃費も50に比べてたいして悪くないし。
とにかく今の4st50ccはありえん、世の中のエコに向かう流れが速すぎて
ついて行けてない感じ。
4st50に乗り換えるならもっと燃費が良くなるか
パワーが良くなるかしてからだな。

あ、JOGかDioだっけ?通勤ならカブかトゥデイでいいよ。

242:774RR
08/06/12 12:02:47 fUo9JyEl
>>241
2stと4stは別物と思って比べない方がいいよ。
双方それなりにいい所いっぱいあるからね。

ちなみに昔の規制前の2stって知ってる?
今の2stなんかより遙かに強烈な加速だった。
若い君にわかる感覚で言うなら2stと4stの差より大きい差。

その今の2stの加速で満足できているのは、それより下は知っていても上を知らないから。
また、その移り変わりが時代の流れってゆうやつだね。

無理して流れに流される必要もないけど、4stたたきも程々に!

243:774RR
08/06/12 12:18:31 OHOtBL5u
>>242
>それより下は知っていても上を知らないから。

2JA等をいじくり倒して乗っていた俺は一生満足出来ないと言う訳ですね…orz

244:774RR
08/06/12 12:34:42 FWtc3w04
>>242
叩いたんじゃなくて愛のムチですよ^^
>その今の2stの加速で満足できているのは、それより下は知っていても上を知らないから。
ごめんなさい、満足できなくて規制前パーツつけまくってしまいました。


245:774RR
08/06/12 12:55:07 Gog4fdaP
ヤマハの新車でノーマル、街乗りというと、2ストって選択肢もオワッテル。
中古の規制前3YK ZRも既に程度の良いのは無いので実用としてはオワッテル。

最近まであったリモJOG ZUとかも在庫なくなってきてるでしょ。

日本でディーゼルの乗用車が幻となってるのと同様、
規制前2stスクーターを知らない世代も増えてるだろうね。

246:774RR
08/06/12 13:46:17 r7oGPGPv
リモJOG系だったらまだ程度いい車体あるだろ

247:774RR
08/06/12 14:28:50 48GquhoX
さっさと免許取ってシグナスでも乗ってた方がいいお

248:774RR
08/06/12 15:03:42 OM5KDO8w
2JAたしかにうるさいけど、それほど加速よくないぞ。
4stと比べりゃいいだろうけど、晩年の2stジョグと勝負したら確実に負けるぞ。

249:774RR
08/06/12 16:13:38 kYNdmg4Q
SA16のリモJOG-ZRなんだけど、チャンバーでオススメってありますか?
近所の南海は「ZERO」っていうメーカーのしか置いてきぼりないんだが。
選択肢はないのだろうか・・・

250:774RR
08/06/12 16:21:32 n35iWWi6
男がvinoっておかしいかな?

251:774RR
08/06/12 16:22:50 38iiJ3GL
はい

252:774RR
08/06/12 16:40:54 dTjW7hf+
イケメンならおk
ブサ〜普通はきもい

253:774RR
08/06/12 17:28:49 w1gcqdmK
アプリオいいよアプリオ

254:774RR
08/06/12 17:44:40 iE4/Y4dR
まぁヤンチーが女モンのサンダル履いてるような感じだ。

255:774RR
08/06/12 18:10:26 OHOtBL5u
>>248
OMのType4チャンバー+PE24キャブに駆動系合わせただけでの仕様で
思い切り前乗りしてもフロント浮きまくってたけどな。
軽いのもあるとは思うが横置き50tであれ程の加速してるのは滅多に見ないよ。

>>249
ベリアルとWJのユーロタイプが結構評判いいみたいよ。
悪い話を耳にした事が無い。

>>250
前カゴ付きビーノでZRをブチ抜くのが格好いいんだよw


256:774RR
08/06/12 18:19:05 0tzIfdnW
普通ジョグシリーズってリアタイヤのフェンダーの奥、ガソリンタンクの下はプラパーツで覆われていて、尻ッパネ対策されてるよね?
つまりプラパーツで後部フレームを汚れからガードしている。

わたくしの古いジョグZUには無い。
同じ車種やジョグC乗りの方、これがこの車種では普通なの?

汚れてかなわん上に錆びの原因になる。

257:774RR
08/06/12 18:37:58 38iiJ3GL
嫌なら乗り換えろ

258:774RR
08/06/12 18:51:04 0tzIfdnW
あんたならそうする?
俺はできないよ。


259:774RR
08/06/12 19:09:25 KbL6Lle9
出来の悪い子ほどかわいい、ってね

260:774RR
08/06/12 19:24:56 rHvc8OXK
>>250
買うなら2ストにしておけ

261:774RR
08/06/12 19:55:57 7NJcHOWr
>>256
昔の車種はそれが普通だったみたいね
規制前はみんな(例外あると思うが)そう

262:774RR
08/06/12 21:42:35 OHOtBL5u
>>261
俺の想像だけど純正で使われてるクラッチの材質も絡んでるかも知れない。
ZRが出る少し前辺りから発進加速がプァになった気がするんよね。
丁度その頃からノンアスベスト化が始まってるしカブ系のブレーキシューでは
かなり問題が発生してたから実はJOG系のクラッチも影響を受けていたのでは
無いのかなと…

昔に比べて今のクラッチは余りにも簡単に滑り出す様な気も…。
これは車重の影響がモロに出てるだけかも知れないけどね。


263:774RR
08/06/12 22:16:19 Pj4qsj4Q
>>250
5AUとかならいいけど、現行のはちょっと・・・と思う。

264:774RR
08/06/12 22:17:43 48GquhoX
>>262
261の前の256からどうしてその流れになる?

265:774RR
08/06/13 01:14:49 VEOReQxF
>>241
俺、2stの刈り払い機な音が好きじゃないんだ


266:774RR
08/06/13 02:19:27 VuX3TrCs
>>264
それが俺にもよく分からんのだ…orz

267:774RR
08/06/13 04:34:44 zo0dZ4tW
>>265
そもそも芝刈り機のエンジンは
メインは2stなんだが

268:774RR
08/06/13 05:55:59 vY3J8e7p
モトクロッサーの 甲高い老け上がりの2STの音がすきだな

でもスクータだとちと違和感ある。

269:774RR
08/06/13 08:21:57 S0rqeX9m
話の流れが噛み合わないのが流行?

それなら、やっぱNS500の2stサウンド最高!

270:774RR
08/06/13 11:49:58 VuX3TrCs
ベルトの切れた2stJOGのサウンドも最高。


271:774RR
08/06/13 11:59:58 yaTKtDTG
ベルトの切れたエンジェル

272:774RR
08/06/13 12:36:34 YCXCJvug
う〜ベルトの切れたエンジェル〜わたしも〜♪

273:774RR
08/06/13 12:43:24 bUdRFn5z
ベルトの切れたえんじぇる〜かなりメタボなエンジェル〜

274:774RR
08/06/13 13:08:39 Elwdf0a/
うん、名曲、イイ歌だw

275:774RR
08/06/13 14:36:06 VEOReQxF
>>267
うん、田舎だからその音で起こされる
だから2stの音は刈り払い機でも原付でも好きじゃないんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4057日前に更新/245 KB
担当:undef