国産旧型原付3型目 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:774RR
08/05/27 19:19:11 bm2dm4XJ
ベルト駆動がハイクオリティーかよ???
タクトフルマークなら、スクーターでも見栄えはよいが。

351:774RR
08/05/27 19:34:36 45ktxJUA
オイルバス式のチェーン駆動とか簡易シャフトドライブに比べたら
結構ハイクオリティだと思う…

352:774RR
08/05/27 22:50:29 5Ah0IBss
そう、そこそこ。
メタリック塗装だったり、レッグシールドに銀モールが
標準装備だったり、
当時のスクーターの中で見るとなかなか良い装備を奢ってるんだ。

直らなきゃ意味が無いんだが・・・

353:774RR
08/05/28 01:01:18 j8X5EwK3
タクティは脚が窮屈すぎて男が乗るには辛いという結論に達した事があるwww

354:774RR
08/05/28 16:30:05 iwD979O8
ZOOKが我が家にキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!!!テンションあがりまくりんぐwww

355:774RR
08/05/28 17:31:35 iDytN0pm
ズークってチョイノリのヤマハ版だっけ?

356:774RR
08/05/28 17:49:15 WNq0qbUy
ホンダだカス掘るぞ

357:774RR
08/05/28 18:06:35 TETbIOeD
チャピィのホンダ版がシャリィ。スズキ版がランディ。
ボビィのホンダ版がDAX。スズキ版は何かなぁ。

358:774RR
08/05/28 18:07:03 PcHd3eeA
メーターケーブルが届いたので、早速交換
無事直ったZE!

まだまだ活躍してくれよ、蘭

359:774RR
08/05/28 18:27:19 Hw7R1fTv
>>357
スズキ版はホッパー。バンバンもあの系統かな。ヤマハはジッピィの方が近いかな?
時系列で行くと
DAX'69 ホッパー'71 ジッピィ'73
シャリイ'72 チャピィ'74 ランディ'79?
バンバン'73 (ノーティDAX'73→R&P'77) ボビィ'76

この頃のヤマハはレジャーバイクに関してはずっと後出しジャンケン状態。
(しかもそれで勝ってるとは言えないのが…ミニトレ系ではずっと先頭走ってるのにorz)

360:774RR
08/05/28 18:28:26 Hw7R1fTv
>>358
好漢乙!フカーツ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
加速動画楽しみにしてます

361:玉様
08/05/28 19:04:38 ETyiuuHj
タクティはスカイのフレームに当時の最強エンジンなので速いよ。
ボロボロジョイでなんか作る予定…

362:774RR
08/05/28 20:11:42 iDytN0pm
古い車はいやだが、古い原付って味があっていいよな。

363:774RR
08/05/28 20:44:18 PcHd3eeA
>>360
おk、天気が大丈夫なときに撮るよ。
うpは「斧」とか「.網」とかのうpロダとかでいいかな?

364:774RR
08/05/28 21:48:33 KVzvNYBK
何処でもええですょ
すぐ消えなければ

365:774RR
08/05/28 21:58:24 eT+NVZYA
YAMAHAチャッピー50に乗ってる方、いませぬか?
オートマの購入を考えているのですが、ググっても情報が僅少でして。

サービスマニュアルって買えますか?
また履けるタイヤは現在でも生産されてますか?
ご存知の方、おりましたらお願いします

366:774RR
08/05/28 23:08:10 eWGSUAl1
>>365
補修部品より先にサービスマニュアル、パーツカタログが無くなるらしい(YSPのおにーさん談
タイヤはどうだろう…。

367:774RR
08/05/28 23:11:36 eWGSUAl1
4.00-8のタイヤは探せば有るっぽいね。
買っちゃえば?

368:774RR
08/05/28 23:11:58 j8X5EwK3
>>358
おめ!うちの蘭はストッパーのゴムにまだ針がくっ付いたままなんだぜ!!

そして蘭の加速動画を何気にうpしてる件

369:774RR
08/05/29 08:28:36 FYwQ9dmA
4.00-8はモンゴリで多少需要もあるから
贅沢言わなきゃまだまだ困らない
チューブも普通に買えるしね

370:774RR
08/05/29 09:31:59 0iMrU43L
>>368
エッドコドコ!?

>>366
3.50-8も履けるから、タイヤで困ることは無いと思う。
2.00-14(ラッタッタ、キャロット、ファンファン) 2.50-15(ミニトレ) 3.50-6(ポッケ)あたりは
IRCが作らなくなったらコンペオフとかポケバイ用で凌ぐしかない

371:774RR
08/05/29 16:11:55 Wu9H7kcc
>>370
もし見つけたら「コイツ馬鹿だな〜」とニヤニヤしながら生暖かく見て頂ければ幸いです

そして久しぶりに蘭で出かけてきた。坂道発進は地獄なんだぜ・・・スタートはキックボードの如し

372:365
08/05/29 23:10:00 WTveJcIa
皆様どうもです。
タイヤがある事が解り一安心しますた。
パーツも、程度に差があるとは言えヤフオクに数多く出品されてる様で、購入に現実味が帯びてきました。

近々車体を見に行きたいとは思うのですが、せめて仕様諸元くらいは知りたいですが、
やはり情報がありませんですた。
他の2,30年落ち国産原付もこんなもんですか?

373:774RR
08/05/29 23:48:05 ECOhzUuM
>>372
「chappy中毒」で検索するがよろし。スペック書いてあるよ。

374:365
08/05/30 00:22:04 1TcUjmEM
ありまとうございます!
気になってた情報が、けっこう載ってました。


375:774RR
08/05/30 07:22:10 iW3ZluK1
>>チャピー
俺、遠心クラッチの持ってるよ。
パーツリスト持ってる。
売りに出してるけど売れないぜ。

現在ジェンマを起こし中。

376:774RR
08/05/31 00:56:18 oInfqDdG
最近モトチャンプとかで見るけど古いスクーターをベースに1/32をやってる奴多いよな。
足回りもエンジンも別物になってるけど、あれもあれで好き。
太いタイヤに萌えなくもないような

377:774RR
08/05/31 08:38:03 fDql5c/G
旧型車がワリと多いのは軽いからでしょ
あれは競技だし嫌いじゃないけど
街載りで現行エンジン積んだ旧型車見るとなんだかなぁ・・・ってなる
RB26積んでるハコスカがいくら快適で速くても、ふーんて感じ
それハコスカのガワ使ってるだけじゃん・・・みたいな
そんな違和感

378:774RR
08/05/31 08:47:39 DsLsbKZW
しょーがないっす
パーツとしてフレーム(場合によってはガワも)使いたいだけの人たちなんで
それはそれでアリだと思うし

ただスワップ好きの人が
「じゃあどこまでオリジナルなら気が済むんですか?」
「エンジンスワップは技術がないとできませんからw」
「古いスクーターなんてスワップするために存在してるようなもんでしょ?」
みたいな物言いするのはねー…

いやニコイチとか好きだけどね、自分も

379:774RR
08/05/31 10:04:35 1JTJY24k
ロードフォックスに現行キャノのエンジン積んだ俺を叩く流れですか

380:774RR
08/05/31 15:55:22 3SQJj82J
RDエンジンのポッケを買った俺が通りますよ。

381:774RR
08/05/31 19:22:51 VNADLpHx
>>376
スカイとか?
あれはスカイでレースしてた連中がいまだにやってるのかと思った

382:774RR
08/05/31 20:49:42 aYjxwMnT
>>381 今月号のオレンジのやつはかっこ良かった。

ちなみに俺はパッソルUに前期型ZRのエンジン載せてるところ
エンジンハンガーができない   otz

383:774RR
08/06/01 09:01:21 MVkSMLnm
いや、それこそ本当にどこまでオリジナルなら納得するのかと。
モンキーみたいに全部社外パーツで組みなおすのも
当時物探してヤフオクで大枚叩くのも
どっちもどっち
トータルとしてバランスが取れてるか、個性という名の味が出てれば
オーナーの好きにすればいいと思う。

384:774RR
08/06/01 12:27:47 BvX2IzUv
俺は別にいじくるのは嫌いじゃないが、中途半端は好きじゃない
例えばパッソルにZRの前足とグラアクエンジンそのままちょちょっと乗せて、
「えへへ速いでしょ」って言うのは嫌い
どうせなら徹底的に当時のままで年代合わせるか、
若しくはトコトンまで変態的にどこかへ突っ走ってるのが好き
デジタルメーターにエアサス、モニター装備のカレンとかw

まぁ好みだけどね
改造は所詮オナニーだ

385: ◆Bg/lJw/Yek
08/06/01 18:12:39 rI1IgjO0
ぶっ飛んだ改造車でも、こだわりの小技が光る部分があれば最高だな。

俺?
基本のメンテのみで、あとは乗りっぱなしのノーマル2E9

386:774RR
08/06/01 19:03:46 +Auo8Eqp
俺のパッソルも修理はするけど改造はして無いな。

387:774RR
08/06/01 20:58:22 1sv8W1YS
蘭の加速動画うpしました
3号 13430.zip DLキー ran


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりみていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

388:774RR
08/06/01 21:09:14 PmmnxvCP
技術が無いから素のままのキャロットです。

>>387
エンコードの関係上見れないので我慢することにした 乙

389:774RR
08/06/01 22:30:40 +Auo8Eqp
距離計と燃料計が羨ましいぜー。

390:774RR
08/06/01 23:03:19 +gG4RoLY
うpサンクスw
他の蘭の加速動画見るの楽しいですwww

391:774RR
08/06/03 13:15:59 BbE4rbFj
プラグ抜いてまた挿したら、なぜかエンジンがすげえパワーアップした。
パワー上がりすぎてウィリーしそうになった。(^^;

392:774RR
08/06/03 15:37:11 pdPpM/LV
それプラグ抜けかけて、そこから微妙に二次エア吸って回転上がってんだろ……w

393:774RR
08/06/04 22:21:28 8PSNXrAp
今日たまたま覗いたバイク屋に行灯C70が!
レッグシールド無いしシートバリバリだけど、ワイヤ固着無し・電装生きててエンジン掛るタマとのこと。

お値段1.5万…買っちゃうかも…w

394:774RR
08/06/05 07:14:51 udmne9Rd
そんなゴミを15000円で売るなんて悪質なバイク屋だな。

395:774RR
08/06/05 07:24:40 6QCiG4Aj
時間があれば躊躇無く買うな
直して楽しく乗って楽し
せめて週一で休みが取れれば


396:774RR
08/06/05 11:34:34 nrfzkqy4
>>395
2〜3回乗ったら普通に飽きるよw

397:774RR
08/06/05 13:50:08 DQMQdRqr
あんどんカブとか趣味の世界だから、ゴミと思えばゴミ。
70は少ないし、こいつが実動、わー安いと思う人には安いだろう。

レッグシールドもシートも安い社外品で揃うから、それと消耗品の交換でレストア完了
ってタマなら微妙な値段付けだと思う。
自賠責5年付けても片手で乗り出せそうだ。
だが、直してる間は楽しくてもいざ乗り出すと>>396とか、実にありがちw

398:774RR
08/06/05 17:29:30 6QCiG4Aj
飽きたら放置しても問題なし
また乗りたくなったらすぐ乗れる
いいねえ

399:774RR
08/06/05 17:31:31 9HrLB0LC
単純にカブが15kと考えるなら安いな

400:774RR
08/06/05 19:18:45 6QCiG4Aj
カブ高いからな
FIなんざ要らないのに

401:774RR
08/06/06 08:45:01 KXfHRs10
あんどんカブなら趣味の世界だろうけど
うちの'73年式バーディーなんてただのボロバイク扱いですよ…
ちゃんとあんどん付いてるのに…
初期型だけのモナカマフラー&立体エンブレムなのに…orz

402:774RR
08/06/06 17:29:10 mn/A1T46
大丈夫
あと300年寝かしてみ?
驚くぜきっと

403:774RR
08/06/06 18:14:38 ZRxlcQCl
捻りが無いな。もうちょっとましな冗談も言えんのかね。

404:774RR
08/06/08 00:50:54 VMdniJEr
今日、すげえ珍しいものを見たぜ
HondaのASTREA SUPRA-X ってヤツ
基本的にはカブで外装に一部Dio系の部品が使われている
オーナーと話をすれば良かったよ

405:774RR
08/06/08 00:54:06 7TJHAFp8
これか
URLリンク(www.honda.co.jp)
確かに珍しいけど、それ以前によくわかったもんだナ…
多分俺が見てもドリーム125にしか見えないと思う(´・ω・`)ショボ-ン

つか国産でも旧型でもないのが(´・ω・)

406:774RR
08/06/08 17:50:10 Dzd9rKxi
ナウでヤングな俺は
サリアンの木目調の奴に買い替えたぜ!

407:774RR
08/06/09 09:10:13 mlU33qzj
サリアン懐かしーな
俺は今、タクト(AF09)に乗ってるぜ

408:774RR
08/06/09 11:10:38 eMTJ+K5N
スクーターなんて新時代の乗り物は持ってないです ><
今乗ってるのはポッケです ><

409:774RR
08/06/09 15:32:29 CvDGosVc
サリアンはきれいだったな


410:774RR
08/06/10 09:08:25 tnI8yR62
AFO9タクトで質問です。
キャブ調整をしようと思うのですが、
エアフィルタ横の隙間から覗くと調整ネジが3箇所見えます。
上側に2箇所あり(斜めに並んですぐ隣同士にある)
その下に1箇所あります。
どれがアイドルストップスクリューで、
どれがエアースクリューですか?
もう一つは何?

411:774RR
08/06/10 09:53:09 S/asrqNE
上二つは多分アイドルとメインジェット
下のはドレンかなあ

412:774RR
08/06/10 10:24:26 klbUMDL1
>>410
こうだ
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)

裏庭に投げてあるエンジンだから
汚いのは気にすんな


413:410
08/06/10 11:22:44 tnI8yR62
412さん ありがとです。

414:774RR
08/06/10 14:42:54 XExGdK/5
オイラのタクトAF09の兄弟がいるなぁw
オイラのタクトはフロントを
シャコタンしてを乗ってるから怖いw

415:774RR
08/06/12 00:25:12 VSbjZN50
あの型のタクトはシャコタン似合ったなぁ
昔三番館のハネとアンダー付けて乗ってたわ
キタコのハネは荷台のボルトのトコが歪んでたけど、三番館の短い方はピタッと付いた
ペラッペラのFRPだったし

今はクレージュが高くてとても買えんわ

416:774RR
08/06/12 00:56:16 V7qVjscW
M&F三番館懐かしい。テールとアンダー買ったなぁ。
アンダーカウルの中にはラッカラーチャ入れて。
ホイールはDJ1-Rの入れてた。

417:774RR
08/06/12 13:26:25 GBkKe7mW
ところで、どっかにAF09の新品マフラーないかな?
オクでは中古ばっかだし、最近のは流用できんだろうし。。。
いっそマフラーを焼くかな?

418:774RR
08/06/12 13:28:14 jDTsbj0E
焼くかユニッシュだな

419:774RR
08/06/12 13:37:24 s5Y+Fg7y
クランクベアリングヨワス・・・ (´・。・)

2台もエンジン開けなきゃならない。

しかもメーカー違いのヤマハとホンダorz

420:774RR
08/06/12 14:42:13 GBkKe7mW
ノーマルマフラーだけど、焼くと消音材も焼けてうるさくならない?
ユニッシュ洗浄って効果あるのかな?

421:774RR
08/06/12 14:54:56 jDTsbj0E
消音材はまた詰めればいいしな。
ユニッシュはフォックスのマフラー洗浄ではお世話になった。
かなり効くぜ

422:774RR
08/06/12 14:57:35 OM5KDO8w
そういえば俺の原付、1988年製なんだが、マフラーにアスベスト入ってるのかな?

423:774RR
08/06/12 20:52:45 CsKeDkIA
888880

424:774RR
08/06/12 23:22:13 TMdftx4W
旧縦型エンジンはマフラーがネックだよなぁ
社外でも有名ドコはカメファクかORMしか無いし
あとは得体の知れないノーブランド

いっそAF18Eに積み替えたらどうかね?

425:774RR
08/06/13 21:48:48 rATPKtUD
最近初めてポイント車をいじるようになったんだけど、ポイントの擦り合わせってペーパー挟んでひたすら
接点に対してまっすぐに擦りまくる、でいいの?
接点がすぐに焼損するんどす。しばらく走った焼損具合は何故か線上になってる。てことは
接点が平らでなくかまぼこ状に丸くなってるってことかな?コンデンサは新品交換済み。
ポイント未経験なために力添えたぬむ。

426:774RR
08/06/14 09:13:23 crcGlYvA
糞レスしてみると
漏れならポイントやすり 接点グリス試すかくらい

427:774RR
08/06/14 15:00:40 eemN5uDx
既存のアクセルワイヤーやブレーキワイヤーを指定の長さに加工してくれる
ショップって無いですか??
どうしてもタイコの接合が自力では上手くできませんorz
某スクーターを超短くして遊んでいるんですけど、ワイヤー加工だけが
どうにもできなくて困っています。


428:774RR
08/06/14 15:07:17 U5bmML0i
>>427
イブスマの中の人乙

429:774RR
08/06/14 16:11:11 w9t13CxL
>>427
ここ作ってくれないかな?人柱ヨロ
URLリンク(www.marusan-j.co.jp)

430:427
08/06/14 21:13:43 fMWuFUEK
>>428
まあ、そうなんですけどw
やっと就職活動を終える事が出来たので、また短くしてみようかと思いまして。
>>429
リンク貼ってくれてどうもです。
てか、タイコを加工する事で対処することにします。
半田を外す事ばかりに執着していました・・・w

今度は全長1m以下を目指します。フレームは限界まで短くし(シートとフレームとのクリアランスを50mm程度に)
、加えてキャスター角も起こして更なる短縮化を行います。




431:774RR
08/06/15 00:04:27 +abWtwPy
あれ以上短くなるのか
是非見てみたいw

432:774RR
08/06/15 07:45:01 mSWk2NNj
就活するほど若かったのか?>中の人
期待してるw

433:430
08/06/15 08:10:38 8p2MCox6
>>431
脳内シミュレーションの上では可能でしたw
今は手元に車両が無いので、画像解析を行ないシミュレーションを行ったのですが
フレーム短縮のみで130mm、キャスター角を起こして100mmの短縮は可能なようです。
上手く行けば990mmです。
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)
↑こんな感じにしようかとw(上)

>>432
変わり者の大学生ですw

434:774RR
08/06/15 08:15:33 6UTzEpxG
そろそろチャリみたいなサブフレーム付けたいね

435:774RR
08/06/15 08:16:37 mSWk2NNj
なんだこれw
折りたたみ自転車よりちっちゃいんじゃないか?ww

436:774RR
08/06/15 08:49:46 31rym5RU
電動ポッケみたいになってるな。どんなになるかめっちゃ楽しみやな。

437:774RR
08/06/15 12:26:32 p32pMES0
>>434
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)
こんな感じですか?
スチール版をコの字に曲げたものを使えば良さげなのが作れそうです。
3tもあればいいかな。

>>435
現状で16インチの折りたたみより小さい(短い)ですからねw
>>436
上手く行けば、異常なまでに乗りにくい変態車両が出来上がりそうですw
完成の暁にはフル装備でコイツに乗り、休日の2輪館に乗り込みたいと思っていますw



438:774RR
08/06/15 17:03:40 UTl2dky4
実家の軒下に10年くらい乗らずに放置してあるエクセルがあるんだけど
ショップに頼んで直してもらうとしたら、いくらぐらいかかりますか?

439:774RR
08/06/15 17:34:25 GqXrNnJG
>>437
中華ポケバイのホイールとブレーキ移植したら……(*´д`*)ハァハァ

440:774RR
08/06/15 22:57:28 W/icTziv
>438
部品がないおそれもあるな・・・

441:774RR
08/06/16 10:37:14 7mUfZAba
ロードパルの燃料コックから
ガソリンが漏れるようになったので
面倒臭いから新品交換したいので
何か流用できるパーツあったら誰か教えてくれ。

442:774RR
08/06/16 11:50:48 bE5EOkR3
燃料コックなんて基本的に何でも付くわさ

443:774RR
08/06/16 15:48:16 1VZXsL0h
ロードパルのコックってタンクにねじ込みのやつだっけ?


444:玉様
08/06/16 18:47:24 bUGxNPFp
多分そうだとオモ
てか、部品取り3kでも売れず…

445:774RR
08/06/16 20:29:07 eQ9j/I3M
スリーターのHONDAのJoyをもらったんで、
リアタイヤがパンクしているから交換しようとした
だけど、19のナットがやたら堅くて回らない
ロックネジみたいなんだけど、これ、どうやって外すんだ?

446:774RR
08/06/16 20:32:01 LIiIEr2X
左右でネジ山が正逆になっているとか?

447:774RR
08/06/16 20:32:26 L5CXGdTc
ブレーキ握ってから、ゆっくり回せ
556も忘れずにな

都内なら手伝いに行ってやろうw

448:774RR
08/06/16 20:33:06 L5CXGdTc
>>446
なってない

449:774RR
08/06/16 21:48:55 eQ9j/I3M
ありがとうございます。
いろいろ見たところ、これ、締め付けトルクが大きいんですね
ホンダをいじるのは初めてでとまどっていました
明日いろいろ試してみます

450:774RR
08/06/16 22:26:03 QflcSbvC
今は充電式のインパクトレンチ持ってるから滅多に困らないけど、昔はメガネレンチにゴムハンマーでアクスルナットを緩めてましたよ

451:438
08/06/16 22:39:09 bKn0DpwN
>>440
そうですね、もう部品ないかもしれませんね。
エクセルは諦めて他に中古探したほうが利口かな。

452:774RR
08/06/17 05:06:38 cxwZYTxj
ホムセンで売ってる十字型になってる車用のタイヤ外し使えば簡単に取れるだろ。
足でガッ、ガッ、ってやるんだよ。

453:774RR
08/06/17 07:08:44 I6UZ7aK4
>>451
まぁそっちの方が苦労しないし金もかからないよ
古い原付はほとんど趣味の世界だからねぇ
結果的に現行車の新車買えるくらい金使いましたーってなっても、笑ってられなきゃやってられんよ

454:774RR
08/06/17 08:45:45 6eEQCDeJ
古いスクーターって今売ってる原付と共通の部品が少ないから。
その辺がカブ系が好まれる訳の一つ。

455:774RR
08/06/17 09:25:57 dmWfl0Z+
AF09のタクトなんだけど、
エンジンが掛けたてはいいんだが、暫く走っていると、
なんだかトルクがなくなって、
出だしが遅く、エンジンが吹けあがらない感じ。
なにが原因かな?
キャブOH、エアクリーナ新品、バッテリー新品、
タイヤ交換、タイヤ空気圧OK、走行距離約6,300km
マフラーからの排気は手を当てて見る限り、詰まってはなさそう。
やっぱり駆動系かな?

456:774RR
08/06/17 10:49:27 0uKzxbyf
>>455
オートチョークだったらそこが怪しいけど
オートかマニュアルか覚えてないわ。

457:774RR
08/06/17 11:18:10 iLhmiU3m
オートチョークが終わると調子悪くなるんだったらキャブOHが不完全かも


458:774RR
08/06/17 11:27:36 txPn+Njp
単に濃すぎるのでは

459:445
08/06/17 13:08:23 dmWfl0Z+
チョークのレバーなどは見たことも触ったこともないので、
恐らくオートチョークかも。

460:774RR
08/06/17 15:20:11 2xEQk0BF
まず間違いなくオートチョークだな
ONのままになってるよ
よくある壊れ方

461:774RR
08/06/17 15:23:05 /v+vi2UN
都内なら手伝いにいくぞー

つーかそろそろバイク触らないと禁断症状ががががががが

462:445
08/06/17 17:31:06 dmWfl0Z+
ん・・・交換してみたいけど、
流用できる車種のものってあるのかな?
なんせ古い原付だからな・・・
当然新品でなんかないだろうし

463:774RR
08/06/17 17:38:28 2xEQk0BF
dioのなら付くんじゃない?
キャブ自体は違うけどたぶんいける
キック付エンジンの4穴マニならマニごとdioキャブに変えちゃうとか
オートチョーク自体殺して埋めるとか

どっちにしろ新品にしてもどうせ壊れるから、根本的解決にはならん
vm18あたりの手動チョークのキャブ入れちゃえば?

464:774RR
08/06/17 18:52:07 jUqGDwjk
昨日のJoyだけど
みんなありがとー
おかげでばっちり外れたよ

次の問題はエンジンです
かけると以上に回転が高い
アクセル開けると止まる
間違いなくキャブ清掃が必要なんだけど
これ、キャブ外すのにえらい大変だな
いろいろごっそり外さないとダメなんだ・・・

こんな変態エンジンバラしたくないよー

465:774RR
08/06/17 18:59:18 /v+vi2UN
>>464
即刻引き渡せwww

キャブ自体に到達するのはカンタン。
カバー外したらそこにあるはず

466:774RR
08/06/17 19:53:17 jUqGDwjk
>465
確かに見えるけど、カバー外しても周囲の板で作業しづらいよ、これ

467:774RR
08/06/17 19:58:13 /v+vi2UN
慣れれば気にならんよw

468:774RR
08/06/17 20:16:05 cxwZYTxj
オートチョーク考えた奴ってバカだよな。
あれ害にしかなんねえよ。

469:774RR
08/06/17 20:59:19 nSlrwW2I
>>468

手動チョークの方がいいよな。特に鈴木やホンダは

470:445
08/06/17 21:39:23 M4ok3ebx
AF09のオートチョークの件、
Dioっていつ頃の年式のものですか?
なんか最近の原付はみんな似たような形してるから
どれがどれだかさっぱり分からない・・or2

471:774RR
08/06/18 07:19:08 e8aU5LSz
2ストならどれでも
ただし、絶対に付く保障は無い
付くかもねってレベル

472:774RR
08/06/19 05:20:25 RXe1x0Zh
ほしゅ

473:774RR
08/06/20 08:19:14 Cf1+pZI3
イブスマの中の人には是非コレを超えて欲しいんだが
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

474:774RR
08/06/20 13:50:25 NUpDg7Uw
おもわず入札しそうになった

475:774RR
08/06/20 17:06:24 jIKt0/LD
>>470
同じAF09のオートチョークでも部品番号が違ってたりするけど、2stなら流用には問題ないよ。
心配なら、同型キャブのAF16,24(ジョルノ含む)、DJ1あたりのがいいんじゃないかな、
ちなみに、オートチョークが壊れてるかチェックはした?

476:774RR
08/06/20 22:27:30 hjw9cE6o
>>473
スゲーw欲しいなこれ


477:774RR
08/06/21 01:53:33 2OP1/oT+
URLリンク(jp.youtube.com)

この動画みたいにDIOとかDJ-1Rとかのエンジン積んでみたら。

478:774RR
08/06/21 09:04:33 380R5lUT
>>477
なんかイブスマの中の人みたいな事やってるね


479:774RR
08/06/22 08:08:46 x9GjHM9o
ウチの地元の高専だここ

480:774RR
08/06/22 21:21:21 gQAgVNBa
>467
Joyのレストアですが、ようやくいろいろ分解してキャブ洗浄までこぎ着けました
で、元通りに直して組み付けたらエンジンかからない
かかったと思うとすぐ切れる
ドレンをひねっても全然落ちてこないから
フロートが動いていないかも
フロートの心棒を止めているネジを閉めすぎた可能性もあるのでもう一度バラしてやってみます

確かにエアスクリューとアイドリングは右のホイル外せばカバーの穴からいじれましたね
いよいよ復活したら愛着が出そうです。
いろいろありがとう

481:イブスマの人
08/06/23 22:15:43 lTugDK6s
>>473のリンク先の素晴らしいですね。勉強になりました。

で、さっきデザインを考えてみました
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)

現在持ち合わせてる技術(協力先の技術含む)のみで作れるレベルでのデザインです。
一応脳内では作れるつもりでいます。
今度は車載ではなく、輸行を目標に製作します!!






482:774RR
08/06/24 04:25:26 4lgcdn83
どうでもいいけど、このイブスマって妙にピカピカだよね

483:774RR
08/06/24 06:10:21 brhCaQ//
>>481
今度は外装ワンオフすんの?


484:774RR
08/06/25 06:54:45 HCAY75Wj
保守

485:774RR
08/06/25 21:28:39 G9bp0PIQ
外装ならFRPでいけるな
根気とやる気で自由自在

最悪段ボールでもプラ板でも・・・w

486:774RR
08/06/26 00:00:35 eZGTlCC/
マカロンで作って欲しい(*´Д`)

487:774RR
08/06/26 11:44:34 0uG1IaLR
チョイノリの外装ならPP板切って作ったけど
普通のスクーターはめんどくさそうだな…

488:774RR
08/06/26 11:46:24 c2SCrSlr
木製なら承るぜ

489:774RR
08/06/26 20:26:34 RWitUxoq
ここは無難にオールチタンでひとつ

490:774RR
08/06/26 20:29:26 dGz0KnJb
ここは漢のカーボン外装で

491:774RR
08/06/27 16:11:07 5ixZl+PT
日本人ならシートは畳だろ!
スクリーンは障子で!
外装は漆くいで!


492:774RR
08/06/28 00:05:23 XpAuwC6A
逆転の発想で布とか

493:774RR
08/06/28 12:07:43 Og5zIELZ
キャブ清掃していたら、アイドルスクリューが無くなっていることに気がついた
いつのまに・・・

すっかりやる気を失ったよ

494:774RR
08/06/28 12:08:50 XpAuwC6A
あるある
俺エアスクリュ2度も落とした
キタコのVM18はなぜかバネ入ってないんだもんなぁ

495:774RR
08/06/28 18:24:09 Twb9jUut
保守

496:774RR
08/06/28 18:25:49 zZcqIx8j
誰かポッケかフォーゲル持ってない?
盗まれちまった……モンキーあたりと見まちがえたのかなあ……

497:774RR
08/06/28 18:56:18 etfVu74X
持ってるよ

498:774RR
08/06/28 18:57:07 zZcqIx8j
譲っちゃあもらえないだろうか……

499:774RR
08/06/28 19:06:20 etfVu74X
あげない

500:774RR
08/06/28 20:11:16 4MILZ+RV
俺も持ってるよ。
20万円でどう?極上品だよ

501:774RR
08/06/28 20:29:43 zZcqIx8j
>>499
だよな……旧車って手放したくないもんな……

>>500
たけーよw

502:774RR
08/06/28 22:07:04 X7bX198T
フォーゲル(不動)を持ってるけどいつか直して
乗りたいなぁと・・


503:774RR
08/06/28 23:16:00 RQRfRBrP
ヤマハ空冷2mini全般にオクの相場上がってない?
気のせいか時期的なもんだとは思うが

>>502
はよレストアせんと錆びて朽ち果てるじょ
特にホイールとタンクは・・・

504:774RR
08/06/29 06:42:29 sdtYXnq3
>>502
関東か? 関東だよな?

505:481
08/06/29 15:01:22 H8OA3I+d
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)

とりあえず施工してみました。測定ミスの為、キャスター角を大きくし過ぎてしまいまして
目標の1m以下にはなりませんでしたorz 1060mmあります。
160mmの短縮化に成功しましたw

外装はFRPで作ろうと思っています。漏れはFRPの知識は皆無なんで
型だけ作って、友人に外注に出す予定です。





506:774RR
08/06/29 15:56:54 LCwgosbM
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!

507:774RR
08/06/29 17:54:46 0SkvmK1r
>>503
そーなんだけど腰痛が酷くてさ。

>>504
関東だけど・・手放さないよ。
手放す事になったらクロスミッションだけは
残したい。

508:774RR
08/06/30 01:37:41 wLYawfXc
第一段階でも十分小さいと思ったが
あれから160mmも縮まるもんなんだなぁ・・・

509:玉様
08/06/30 10:10:37 Oau6HNxS
モバに知り合いがポッケのサイドカー出してるw
あとで写メ撮ってくる。

510:イブスマの人
08/06/30 18:30:11 jjpvfU5P
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)
溶接してきますた。人間は何処に乗るのでしょうか・・・

>>506
キマシタヨォ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
>>508
まだ数センチは行けそうですw流石にやりませんが



511:774RR
08/06/30 19:20:31 qb3WBu+U
Joyレストア中だけど、オートチョークが壊れているっぽい
エンジンがかかると異常に高回転かつ、アクセルを開けると止まる

泥沼だ
もういやだ

だけど、もう引き返せない・・・

512:774RR
08/06/30 19:46:44 uvuv6Lf2
じゃあさあ、手動チョークにすれば?
他車用チョーク流用でなんとかなるんじゃない?

513:774RR
08/06/30 19:53:38 Hyb9RdYB
>>511
それはただのガソリン出すぎ。
キャブのネジ調節しろ。

514:774RR
08/06/30 19:57:35 qb3WBu+U
>513
やってるよ
エアスクリューとアイドリング調整は

2次エアの可能性もあるけどどうしても改善しない
とりあえず、あとでチョークチェックしてみる

515:774RR
08/07/01 00:18:51 Vkcydy6u
>>510
なんか以前のかわいさが消えてスパルタンになったw
色のせいか?


516:774RR
08/07/01 00:20:23 xhV0qyk+
>>510
近未来的www

517:774RR
08/07/01 10:19:05 Fac6ujbv
>>514
スロットルバルブ逆じゃね?
それかトップキャップのハマリが悪いとか?


518:774RR
08/07/01 11:00:18 pUYN7tSJ
>スロットルバルブ逆じゃね?

↑昔それやって、暴走させた事があるw
4馬力程度しかないミントだったんだけど、俺の力じゃあ押さえ込めなかったなww


519:774RR
08/07/01 11:23:08 omTwJpBf
あるあるネタw

520:774RR
08/07/01 12:36:50 SqfJnwee
4馬力っつったら、馬四頭分の馬力だから、人間の手にはおえないだろうな。

521:774RR
08/07/01 12:48:38 vPe/mpsk
ッハ!! 馬並みなのねぇ〜〜〜♪

522:774RR
08/07/01 19:49:43 /nOTkyTA
>517
スロットルバルブは大丈夫です
外して確認したところ、チョークが動きませんでした
次はチョーク殺しか解体屋からキャブ買ってきます

523:イブスマの人
08/07/01 20:33:17 HDga01bx
>>515
ヘッドライトやウインカー、Fフェンダーが無いからじゃないですかね?
色は色で地味すぎるんですよねえwオールペンでもしようかな・・・

URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)
補強用のサブフレームとステップ作りました。まだ溶接してませんが

で、材力に強い方教えて欲しいのですが、メインパイプと本体との結合はこの形状で強度的には大丈夫でしょうか?
パイプはΦ45,2tで、本体のフレーム厚は1.5t(リブ付)です。2箇所で本体と接合させますが、前面部のみです。
対してノーマル時の接合方法は、本体にパイプを通した状態で(補強が入っているので後ろ側は板厚が2tある)前後共に溶接されています。

漏れが思うに、パイプフレーム部が極端に短くなった事で外力の掛かる作用点(サスがあるんでフォークかな?)までの距離が極端に短く
なっているので、曲げモーメントはノーマル時より減少していると思います。
で、それに加えてパイプが2本になっているので大丈夫かとは思うのですが・・・


分かりにくい説明で申し訳ありませんが、アドバイスお願いしますorz



524:774RR
08/07/01 22:44:40 Kb6yiGKG
>>522
長期放置によるサーモワックスの固化が原因じゃねえの? 部品発注すりゃいいだけじゃ。まだ在庫あんだろ

525:774RR
08/07/02 10:31:51 oG32Jfw4
>>523
むしろ、これ以外ないと思います

526:774RR
08/07/02 11:14:00 JInDoBVG
スカッシュ購入age


527:774RR
08/07/02 12:49:40 WKLe6ayR
チャンプRS購入age

528:774RR
08/07/02 13:19:17 oxa+5Rm7
クレージュ貰ったんだけど、全然エンジンかからん

半年乗ってなかったからバッテリーがぽしゃたのかな?? バッテリー変えたらかかるようなりますかね?

529:774RR
08/07/02 13:36:39 pjph9Ikz
ガソリン新品するかキャブ清掃じゃないの
俺3年放置したクレタク ガソリン新品にしたらかかったよ

あれからまた一年放置中だけど・・・

530:774RR
08/07/02 13:42:29 K8UcIi0P
―――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――
URLリンク(www.castrol.com)
__  __ .r――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ―.../2st| ――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


531:774RR
08/07/02 14:02:56 ezvcBTyd
>>523
後ろ側フレームの曲がっているところにストレートが一番だと思う。
なんで補強用を曲げてるのかな?

532:774RR
08/07/02 14:18:37 EjCPXaDG
オイルは指定の純正オイルでいいです。

533:774RR
08/07/02 18:11:33 raXcm7j0
先週、ミントの中古車を購入しました(現状渡し ¥10.000)
Fブレーキワイヤー固着、ウインカーリレー故障、バッテリー死亡等々あったもののエンジン関係は絶好調。
外装も比較的綺麗です。

しかし、変速無しだったとは予想外…
加速は鈍いわ、最高速は50Kmちょいだわ…(20Km〜45Kmくらいはわりとパワフル)
でも、なんだかんだで気に入ってます。




534:774RR
08/07/02 18:14:06 OzFfFkrV
ツボに嵌ったときのミントの快適さは異常
快適帯外れてるときはいろんな意味でガッカリw

懐かしいなあ

535:774RR
08/07/02 18:44:57 JxuVliVc
今日のJoyですが、オートチョーク殺し加工をしてエンジンかけてみましたが
予想通り全然かかりませんでした
エアクリの吸気口をガムテープでふさぎ、完全にふさいだところで安定しました
しかし、アイドリングが高めで、アクセルをあおっても吹けないため
2次エアを吸っている可能性がありそうです
スキル不足のためさんざんに苦労しながらなんとかやっています

536:774RR
08/07/03 08:59:33 T/vQXvZ9
とりあえず合わせ目と?ぎ目に片っ端からパーツクリーナー吹け
それでアイドリング下がれば2次エア

537:774RR
08/07/03 12:03:56 IdiXEgHL
俺の2JAは逆にプラグの穴の隙間から黒い燃えかす油がにじみ出てるんだが、これってプラグの締め付けがたりないってこと?
プラグ交換前は異常なかったが、交換してからこの症状が出てきた。

538:774RR
08/07/03 12:29:27 T/vQXvZ9
どれくらい締めたのか?
俺はある程度きっちりガスケット潰すが

539:774RR
08/07/03 12:39:18 IdiXEgHL
手で締まるところまで締めて、最後にプラグレンチでひと押しギュッと締めました。
手では抜けないくらいは固く締めています。

540:774RR
08/07/03 12:43:43 JfQWjFwB
プラグレンチでやる方がいいよ。
軽く回して、止まったところから大体半回転シメ込むといいらしい

541:774RR
08/07/03 15:03:10 IdiXEgHL
なるほど、半回転ですか。
結構きつく締めるんですね。
でも2JAの場合、おかしな場所にプラグ付いてるから、きつく締めすぎると外せなくなる恐れがあるんだよな…。

542:774RR
08/07/03 20:42:42 T/vQXvZ9
おかしな場所じゃ無いだろ・・・
普通に真上じゃん
もしあれを締めすぎて外せないと言うなら工具がおかしいか使い方間違っとる

543:774RR
08/07/03 21:41:32 UOmCovEe
>536
それやると逆に回転が安定するんだよね
ぷすぷす言っていたエンジンがまた回り始める
なんだこりゃ

544:774RR
08/07/03 23:13:26 JfQWjFwB
パークリで一時的に隙間が塞がったとかかな。

545:774RR
08/07/03 23:14:36 IdiXEgHL
>>542
いや、ホムセンで買ったバイク用のプラグレンチ使ってるんだけど、横棒回転させるスペースがないよ。
タンクとエンジンの間も狭すぎだし。

546:774RR
08/07/03 23:29:44 JfQWjFwB
>>545
緑グリップのか?
回転させずとも回せるだろう

547:774RR
08/07/04 13:06:58 CmbgmbHT
メガネもかけられるように頭が六角になってるプラグ用ソケット使え
それにメガネかけて使え
安物ラチェットセットにも入ってるしKTCとかでもある
これで取れない、回せないって事は絶対無い
俺が同じ車種で同じようにやってるからだ

バイク用と書いてあっても万能ではないんだよ
工具は1種類しか無いわけじゃないんだから場所によって選ばなくちゃ

548:774RR
08/07/04 13:22:14 VZbdSo6f
2JAは新車に付いてた車載のプラグレンチでないと回しにくいよね。
市販のソケットタイプのヤツは長すぎて使えないよ。

549:774RR
08/07/04 18:53:44 EUnwEeFd
へえ、2JA仲間がいっぱいいて嬉しいなあ。
手に入れたときは、こんな古いバイク乗ってるのは俺だけじゃないかと思ってたけど。

550:774RR
08/07/04 21:03:18 csDgL5xs
プラグレンチは車載のが間違いないよね。

ホームセンターの長すぎるなら直接メガネを・・・
と思ったら、空冷はフィンのせいでなかなか上手くはいかないんだったね。

水冷エンジンのありがたみが分かりました。

551:774RR
08/07/05 08:21:27 Dfos32Mz
エーモンのB・C・D型共用のプラグレンチがいい
車載工具と同じで棒入れて回すタイプ
自分の持ってる/持ってた原付全部に合うので重宝してます

552:774RR
08/07/05 17:46:46 XUCQtXch
通勤用に中古で原付買おうかとバイク屋廻ってみたけどMT車って全然ないんだな。
そんななか、通勤用ならこれどう?と薦められたTryとタクティに心が動いている土曜の夕方です。

553:774RR
08/07/05 22:57:13 knkXmTHk
俺ならトライだな。あのデザイン大好きw


554:774RR
08/07/06 17:43:18 Pv8wLo80
昔は専用のプラグレンチだけ付いてたな。

555:774RR
08/07/06 21:19:12 qLgppciS
保守

556:774RR
08/07/06 21:19:38 qLgppciS
保守

557:774RR
08/07/08 09:20:51 sBOMt1ox
セピアのオイルランプがオイル入ってるにも関わらずずっとついてるんですけど大丈夫ですか?

558:774RR
08/07/08 10:27:30 slSIvVAc
自分でオイル残量管理できればOKじゃね?
ついでにインジケータランプ+配線外し
オイル残量測ってる筒も抜いてゴム栓で蓋してやれば無駄物なくなってスッキリ。

559:イブスマの人
08/07/09 08:05:34 nbHiGDYE
オイルポンプを外して、混合仕様にしようと考えているのですが、
オイルポンプは単純に外して、本体側に蓋をするだけで良いのでしょうか?

以前オイルポンプを外した時に気になったのですが、オイルポンプのシャフト部分に
オイルが若干付着していました。もしかしたらポンプのシャフト側(ギアの潤滑用)にも2stオイルが
供給されているのでは?と思ったのですが、これは単純にシール不良で染み出ていたのか
仕様なのかどちらなのでしょうか?

SMにもその点について書かれてはいなかったので、前者だと思うのですが、気になったので
どなたか教えてくださいorz


560:774RR
08/07/09 12:27:36 g4xUW3F5
>>559
世代が1つ違うエンジンなんで参考にならないかもしれませんが
パルフレイとハミングはそれで問題なく乗れましたよ

561:玉様
08/07/09 23:28:07 nXCA0DMj
長期放置しといてキックが下りない位オイルがクランクケースに溜まらないならOK
それとシャフト抜いてしまうと一次圧縮が下がるのでギア部分だけ削る。
昔、スクーターレースでよくやってた手法。

562:559
08/07/10 07:41:51 Rmur9p4q
>>560
レスどうもです。エンジンの中身の構成は大して違わないみたいなんでいけそうですかね。

>>561
レスどうもです。
>長期放置しといてキックが下りない位オイルがクランクケースに溜まらないならOK
これは問題ないです。1年くらい前にバラバラにして掃除しましたんで綺麗です。
>それとシャフト抜いてしまうと一次圧縮が下がるのでギア部分だけ削る。
↑ギアとは何処のギアですか?

それと、”シャフト抜くと一次圧縮が下がる”ってとこの件が良く分からないのですが、これは「オイルポンプの
ヘリカルギアと本体側のギアとの噛み合いが無くなって、シャフトの回転負荷が低減し、それによって
1次圧縮がさがる」なのか、若しくは「シャフトを抜く事により気密性が低下して圧縮が下がる」って事なのでしょうか?



563:玉様
08/07/10 10:11:28 yHs3sPax
>562
シャフト先端のウォームギアのみ削るようにしないとあの部分はクランクケースの一部になってる。
シャフト分の体積を引いたら圧縮下がる訳。
実際オイルポンプのシールがいかれたりシャフトの外径が減ると隙間からオイルがクランクケースへ…
回収業者がキック下りない奴は会社の買い叩かれるからウチに持ってくるからウマー

564:559
08/07/10 10:33:13 i6EnxfvE
>>563
URLリンク(bike2ch.web.infoseek.co.jp)

レスどうもです。勉強不足故、玉様の言っている事が分かりませんorz
SMのオイルポンプの項の一部をウプしてみましたが
上の画像にあるポンプユニットのシャフト先端にあるヘリカルギア(ウォームじゃないと思うのですが?)
の歯を削れって事ですよね?
要は、シャフト分の体積がある物を差し込んでおけば良いって事ですかね?
それなら旋盤で自作できますが・・・。

565:玉様
08/07/10 12:21:09 yHs3sPax
ウォームギアじゃないか?もう10年位機械製造から離れてるから名称忘れたw
どっちにしろそのギアを削るかシャフト作って差し込む。
ウチも仕入れにいかんと弄る車両が無くなってきた。

566:774RR
08/07/10 13:57:50 AB7Hg0qf
>>565
玉様のblogを見失った、ぐぐっても関係ないものばっか・・・
良かったら教えてぷりーず


567:玉様
08/07/10 14:29:15 yHs3sPax
あ、俺ブログねーので他人ですよ。
昔コスプレ系のホメパゲ作ってたのは内緒w

牛小屋ガレージも口コミで客が増えて増えて… たらサマーベッドで昼寝しとらんよね。

568:774RR
08/07/10 14:35:21 AB7Hg0qf
>>567
ありゃ、なんか勘違いしてたみたいw
ごめんなさい

569:774RR
08/07/10 22:42:15 999xS33Z
パルフレイ貰ったんでレストアしてるんだけど
これってタイヤサイズどのくらいまでいけるんですかね?
2.00サイズって探してもなかなか見つからないし、
どうせだったらサイズアップいっちゃおうかと思いまして…

570:569
08/07/10 23:04:46 999xS33Z
自己解決しました。
すいませんでした。

571:774RR
08/07/10 23:16:44 xTjDjHLS
>>570
何か履けるのあったん?
チャリ用とか?(18x1.95がOKっぽいけど未検証なので知りたいw)

572:569-570
08/07/10 23:33:48 999xS33Z
>>571
2.50-14 履いてる人のHP見つけました。
その人はオフロド用のタイヤでパターンのブロックがエンジンに当たるらしく、
ブロックの角を削っているそうです。
って事は、各メーカーから出ている2.50-14のオンロード用を履けるんじゃないかと思いまして…
それとBSで2.50サイズのスノータイヤもあったみたいなんでこれもいけるかもしれませんね。

参考までに例のHP
URLリンク(www.geocities.jp)


573:774RR
08/07/10 23:34:53 999xS33Z
ちなみにその人ロードパルでしたが。。。

574:774RR
08/07/11 05:28:38 HgQjY5Jv
えー

575:559
08/07/11 07:17:42 4FKUvs2N
>>565
レスどうもです。シャフトを作る事にします。
それと、ウォームギアじゃないですよ。ウォームギアはWikipedia項目リンク
歯の方向が違います。どうでもいい話ですが。



576:774RR
08/07/11 07:35:59 ahtLXETV
>>572
あらら…残念
泥除け無視しないと履けないからおいらはパス
ちなみにIRCの2.00-14はまだ売ってるっスよ
(南海の通販ならそのまま、Web!keでもサイズ指定で取り寄せ可)

577:玉様
08/07/11 08:36:18 rYwPmd72
>575
その画像ならウォームギアで間違いないと思うよ。クランク側はその歯先加工してあるしね。
ただ、減速比の関係でポンプ側にはす歯歯車にしてあるんだと思う。
両方セットでの名称かと思ってたけど。

578:559
08/07/11 08:45:26 4FKUvs2N
>>577
そうなんですか??
Wikipedia項目リンク
↑どうみてもこれの下に見えるわけですが(ヘリカルギア)
漏れも良く分からないので、後で工学博士の方に聞いてみます。


579:774RR
08/07/11 13:13:58 bklFxOTj
回すほうがウォームギアでその相方はウォームホイールとか言ったりするよね。
見た目は歯が斜めになってるからこれもヘリカルと呼ぶのかもしれないけど・・・
ここではどうでもいいような気もするw

580:774RR
08/07/13 20:57:16 aFSbwF73
どうでも良いが、これはどう見てもはすば歯車(ヘリカルギア)だろ。
ただ、自動車業界って特殊な呼び方する場合があるから正解か分からんが。

そんな事よりageます。

581:AF09タクト
08/07/13 22:21:21 ypd/alTe
ちょっと教えてください。
AF09タクトなんですが(走行距離約6500km)
購入当初から比べ加速が悪くなってきたので、
本日、ドライブベルト(キタコ製)に交換したところ、
加速が交換前に比べ、非常に悪くなってしまいました。
ちょっとした登り坂では止まりそうになるぐらいです。
(その代わり上が5kmほど伸びましたが)
で、ノーマルのベルトは1mmほど減っていましたが、
元に戻したところ加速は元に戻りました。
この後、ウェイトローラーもチェックし、
特に磨耗してはいませんでしたが、
一応ノーマルと同じ10gの新品に交換しときました。
単純にウェイトローラーを軽くすれば加速は良くなると思いますが、
ドライブベルトを交換しただけでは加速は改善されないのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3737日前に更新/182 KB
担当:undef