国産旧型原付3型目 at BIKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:774RR
08/04/05 00:39:05 gnH62O76
さっきコンビニの前で綺麗なおねえさんがジェンマに跨がってた
ついつい凝視してしまったよ(ジェンマを

そのあと連れがカップ焼きそばの湯切り失敗してワロタw
チラ裏スマソ

151:774RR
08/04/05 02:37:31 Q3D1YvSt
チェーンカバーとめるネジが落ちてたなぁ

あと、カウル割れやすくなってたりね。
割れやすくなってたりね。。。orz
プラリペア買ってくるか。。。


旧原ツー行きたいなぁ
実車前にしてトラブル自慢大会とか。

152:774RR
08/04/05 04:35:40 8J/1Lr/V
確かに4Lくらいのタンクで20kmLそこそこだと、航続距離100kmもいかないって事になるもんな。
でも、それでも原付としてなら半日くらいは走れるし、まぁ妥協のしどころか。

153:774RR
08/04/05 11:00:55 hyfSJzzK
きっと、お買い物用って位置づけてたんだろうね



154:774RR
08/04/05 19:44:03 LeFMifME
先日蘭のメーターが死んだと書き込んだ者です

結局ヤフオクでメーターを落札しました。それで今日届く予定だったので来る前に元のメーター外して、針ちょいちょい弄って組み付けたらフツーに動きました・・・・・・このヤフオクのメーターどうしよう

155:774RR
08/04/05 19:47:43 UtV50qfj
バラしてキレイキレイして部品取りにしとくのが吉では?
蘭のメーターだけに、いつぶっ壊れてもおかしくないし

先行投資、先行投資

156:774RR
08/04/05 20:35:42 QnJlPeBi
と、自分をごまかす

157:774RR
08/04/05 20:53:44 R0eOKTl8
せっかく慰めてやったのに台無しジャマイカ

158:774RR
08/04/06 01:48:59 +iwl6uCQ
え?俺なんか気づいたらテールレンズ8個持ってるけど?

159:774RR
08/04/06 03:52:38 JPxYL27z
>>149
蘭の出足は自分の足で補うんだよ
俺はいつも脚で地面を蹴りつつアクセルを捻ってる

けど遅いorz


そろそろ蘭ブレーキシュー交換しないとな〜
前輪は殆ど効かなくなって来たし・・・

160:774RR
08/04/06 03:54:20 JPxYL27z
ageスマソ
以後気をつけますm(._.)m

161:玉様
08/04/06 13:17:32 3PW92Y87
今朝はファミリーカーに煽られてイラついた。
先行車や路駐を数回パスしたら見えなくなったが
遅い先行車を追い越してまで煽ってくる街のガ○キチ君は久しぶりですた。

ちなみに法定の二倍近い速度域だとWISHクラスは着いてくるが追い抜けないので泥沼…

162:774RR
08/04/06 16:59:24 Kb8CysU8
オレのチャンプRSなら青信号で軽く置いていけるのになあ。
アドレスV100と同等の加速するぞ。

163:玉様
08/04/06 18:56:21 3PW92Y87
俺のも加速はそれなりなんですけどね…
V100辺り、つか、車だと3Lクラスの巡航速度域までストレス無く着いていけます。
ただ、90以上だと辛い。
久留米のゼロ天に来れる奴なら試乗会やってやんよ。

164:774RR
08/04/06 22:39:11 KHk/zAg9
>>159
ナカーマw坂道発進は失敗したら前進まないもんねwwwwその代わり30km/h以降から一気に伸びる。S-TECとか勝手に名付けてるけどw

メーター買っちまって沈んでましたが、同時期にヤフオクで手に入れたフロントボックスを装着。カウルに穴開け適当なボルトで固定。蘭にもこんなオプションあったんだねぇ
URLリンク(img.wazamono.jp)

165:774RR
08/04/06 22:54:40 9lSy5+OD
70年代の旧型原付乗ってる人どれくらい居る??

ちなみに自分は78年製の空冷TS50

166:774RR
08/04/06 22:56:55 QIq2+OYW
ラビットって何年だっけか

167:774RR
08/04/06 23:10:30 kro35JdH
MTX50空冷が、、、庭で朽ちて行ってる

 乗れるようにするべかな

168:774RR
08/04/06 23:18:31 +vl0ZHDM
バーディー('73)
キャロット('79)
年式不明RDエンジンのポッケ(多分'82くらい)

169:774RR
08/04/06 23:33:25 p/vKfdgT
sl90(71)

170:165
08/04/06 23:40:17 9lSy5+OD
お〜皆さん哀愁の旧型に乗ってますね!

>>167
友達で空冷MTX50乗ってるやついます。
でかいですよね!

171:774RR
08/04/06 23:40:53 oIl69aJG
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

172:774RR
08/04/06 23:41:16 kMMMJyse
OR50
21歳で乗り出したから、もう17年乗ってるわ

173:774RR
08/04/06 23:49:55 wQmqPIlW
皆凄いな…
俺の奴は86年式、皆のに比べたら全然新しいな…

174:774RR
08/04/07 00:04:26 JgNTsd7T
>>165
77年式のメイト70

・・・の予定。



175:774RR
08/04/07 00:42:24 GTHe4DhO
>>173
確かに、70年代乗り回してるヤシらは凄いよな!だが、俺からみれば、おまいさんの86年式だって十分すげえ。
俺なんて、90年代のミントちゃんだから、中途半端過ぎて何の自慢にもならないんだぜ‥フッ

176:774RR
08/04/07 00:43:33 pOW9svdq
メイン機が83年式の俺だっているぜ!

177:774RR
08/04/07 00:49:24 ANAyuatC
俺のは87年だな

178:774RR
08/04/07 01:49:13 HqNGv0ZV
77年発売だけど俺の乗ってるのは81年以降生産。
80年代だな。

179:774RR
08/04/07 07:26:02 27wgC668
R&Pだがもはや何年製か思い出せん
30年くらい前田

180:774RR
08/04/07 12:05:36 EAtepWii
>>179
R&Pは77年くらいだった気がする。

自分>>165だけど、メイン機だよ。
通学やバイト行ったり!
購入してから1年で5000km走ったけど特に不具合なし。

夏に250買う予定

181:774RR
08/04/07 16:03:04 I/DfFbP/
250cc(82年式)
50改80cc(82年式)
50cc(85年式)


182:774RR
08/04/07 16:04:07 I/DfFbP/
↑書き込みしくじったw
あと94年式の80ccがあるけど、そいつ除いて全部俺より年上なのよね

183:774RR
08/04/07 16:21:09 /eh6ymZX
XE50-2('79)
でもエンジンとかエイプなんで邪道か

ホンダって流用が楽だな。エイプエンジンの他に以下を流用して、
大きめのオフ車に仕上げたよ。

Fホイール XR100R
ブレーキパネル TL50
Fフォークステムトップ CL50
リヤホイール TL50



184:774RR
08/04/07 17:56:59 b+kcy7AJ
74年式モンキーのレストアが終わらない

185:774RR
08/04/07 21:42:01 23aCKTOQ
6Vカブのためにバッテリー買ったけど、エンジンかかっちまった。
こいつはどうしようか・・・

186:774RR
08/04/07 21:51:14 NuqNCbUQ
意味がよくわからん

187:774RR
08/04/07 21:55:40 m8kWSG7+
1 バッテリーレスで動いちゃった
2 死んだバッテリーでも動いちゃった

1でも2でも6V車ならバッテリー交換しておくのをお勧めする
灯火類が簡単に切れちまうし、そもそも信号待ちでウインカー光らなかったりと不具合大杉。

188:774RR
08/04/07 22:19:01 1pP3ZUB7
絶望した! 6Vのメーター球を普通に在庫で置いているバイクショップが無いことに絶望した!

189:774RR
08/04/07 22:26:03 NuqNCbUQ
>>188
用品店ならマツシマのバブル置いてあるけど高いね
昔スタンレーが作っていた頃は6V3Wのメーター球が1個100円だったのに

190:774RR
08/04/07 22:38:16 I/DfFbP/
>>188
無知な頃6Vシャリィを買ってウインカーが切れて玉探しまくった思い出がある

191:玉様
08/04/07 22:54:19 LOvhNqfQ
ウチの地元は6Vの球ならホムセンに大概あるけどイブやミントに使う
ヘッドライト用シングル球の在庫が無い…
昔6V15Wのシングル球二ダース解体屋さんから貰ったのを無くしたのが痛い…

192:774RR
08/04/07 22:59:03 NuqNCbUQ
そういえば6Vだとウィンカーリレーで消費する電気もバカにならないから
ICリレーにすると点滅もはっきり見やすくなって電気も食わないのでおすすめ

193:774RR
08/04/08 01:50:25 AulDLEI9
>>164
あのフロントボックスを買ったのは貴方でしたかw
俺も買おうと思ったけど、RVBOX400の鍵付があったからそれに落ち着いたw

俺の蘭も30km/hぐらいから加速良くなるZE!
メーター読みで48km/h(実際は60ぐらい)までグイーンって加速するw

194:774RR
08/04/08 02:46:19 Gn8lWZ0f
先週はメイト70のタンクのサビ取りしてた。
んだが流石は30年もの、投下して一日もたずに穴開きマムポwwww
ここでサンポール捨てると勿体無いので、仕方なしに一時的にコーキングとガムテで穴埋め。ヤバイとこは全部開いてしまえとばかりに酸攻撃続行!内側からSP削れる削れる・・・
んで排出して中和して、内側に556スプレーして一時中断。だがこの穴、どーしても埋まらない。
モナカの完全に端っこからとか、普通の面の中間ならともかく、ハンパにモナカのヒダが出っ張ってるところだから障害物が多すぎてダメ。

仕方ないのでポリ樹脂買ってきて、ついでにペイント薄め液をアセトン代わりに脱脂。
明日正確に計量して、作業に移ります。


195:774RR
08/04/08 07:50:57 TLS9VGdE
>>194 
ダイソーのエポキシパテがなかなか安くて耐ガソリン性があっていいですよ

196:774RR
08/04/08 21:33:57 Gn8lWZ0f
とりあえず入れて1時間程ドンブラコッコとぐるぐる回して、仕事場に放置してきた。


うはwwwwwwグラス入れすぎたwwwwwwまざんねー
とりあえず投入後一時間のタンク内部の様子は、ポリエステルらしい光沢出てるけど、明日までにちゃんと硬化してるかは・・・
これでヘマると500円近くパーですね。

197:774RR
08/04/08 21:35:01 Z/FZqepd
コタツの中に入れとくのマジオススメ
死ぬほど臭いけど

198:774RR
08/04/08 23:32:58 Gn8lWZ0f
コタツねーや・・・しょうがないからストーブで我慢比べしてもらうか。

199:774RR
08/04/09 00:01:40 Z/FZqepd
ムラ無くほんのり暖めるといいよ
間違ってもヤカンみたいに置くなよw

200:774RR
08/04/09 20:32:01 6bfsikj7
>>199
置きそうになったわwwwww

であっためてみたら、朝ネチャネチャ状態だったのが指先がなんとなくベトベトする程度まで乾燥。
明日の朝にはつけられる程度にはなってそーだ。d

でも、コックがふさがらないようにと棒突っ込んでたら、なんか先端だけ引っかかって取れなくなった・・・
しかもその場にあった適当な棒って事で3分のセパがorz

いや、サンダーで切ればキャップ口から出せるけど

201:774RR
08/04/10 21:08:59 R9uOdb6k
>>167
ガソリンタンク下さい

202:774RR
08/04/10 21:33:46 pTwthP6H
つか庭にそんなのが落ちてる環境が羨ましくてしょうがない貧乏都会人



203:774RR
08/04/12 20:06:18 BLmA9a6+
とある旧型原付が欲しいが、今あるバイクを手放さなければならない・・・

愛着ある上にお金にもならないから手放せないorz

204:774RR
08/04/12 22:03:21 r9U/4RGf
あるある
高値で売れるなら諦めもつくが、二束三文なら手放したくない

205:774RR
08/04/13 01:49:02 3cUqs56l
>>203が乗ってるバイクが気になるぜえ‥!
昔の原付でも、レア車なんかになると、中古でそこそこ程度のいい中型バイク買えちゃうよな。
そして買った後も、中型とか大型維持するのと最終的に費用諸々大して変わらなくなってたりね。
旧型原付を意地でも維持しまくってるおまいらって、マジすげえ。

206:774RR
08/04/13 02:38:03 ieBqlsKW
だってまだ動くしー

207:774RR
08/04/13 08:23:15 7nTEFsZb
8Lだろうが24ccだろうが
欲しくなっちゃったもんはしょうがないデス

208:774RR
08/04/13 14:30:36 h0r9rfiD
>>206が真理だと思う

209:774RR
08/04/13 17:53:18 r5bPttjE
>>205
それ、四輪の旧車にも同じこと言えるな

210:774RR
08/04/13 18:20:58 brghAJM/
「ここで動かせないと負けだと思ってる。つか負けなんだよぉぉぉぉぉ動け動け動けちくしょう動kt」

が正解

211:774RR
08/04/13 21:15:56 0jZZCv+E
気にいらない所があれば何度でも分解&破壊(加工)をするw
タダでもらっても動かすまでに安い新車のスクーターが買える値段になってるw

212:774RR
08/04/13 21:23:58 r5bPttjE
俺が今乗ってるバイク(50ccMT車)も、元々は1万で買ったレストアベースだったけど
ナンバーを取って公道を走れるようになるまでには5万くらいかかってたなぁ…。

でも、金で買えない何かを得られるよなw 某カードのCMじゃないけど。
何故動かないのか考えることも楽しいっつーか。

213:774RR
08/04/13 23:18:30 ieBqlsKW
そもそも、幾ら掛かるのか?とか新車買えば手間要らずじゃ?とかなんて、その発想は無かったわ

214:774RR
08/04/13 23:35:33 hq7I4jhL
いじっていじって試行錯誤して、動いた時は最高

何回もカウル外したり付けたりするのも苦にならないw

215:774RR
08/04/13 23:58:55 h0r9rfiD
スクーターの樹脂カウルは苦になる
いつ割れるかわからない程劣化してるのに
なんでこんなにツメがあちこちに・・・

216:774RR
08/04/14 00:46:15 kbGg6h49
手間賃分はともかく、パーツ代の合計が中古の実働レベルより高かったって事はあんましないかな。
でも、割と早目に見切りつけてバラ売りしてる気がする。

売れ残りは高速カッター+エアソーで      ザンテツケーン

217:774RR
08/04/15 00:00:05 i9wfPNwX
ホシュ

218:774RR
08/04/15 23:21:59 ZQKLC7+C
 

219:玉様
08/04/16 19:40:07 gEqfZmKe
3kで落札
ボロボロなのでカスタム予定
URLリンク(i.pic.to)

220:774RR
08/04/16 20:46:47 BfBD+eik
TLMかー。渋いねぇ。

221:774RR
08/04/17 08:17:12 ot1lWwhA
てす

222:774RR
08/04/17 18:54:04 iAlF4XtY
移転して快適になったー

223:774RR
08/04/18 00:11:06 7bjoSKKu
JMCA付きの当時物チャンバーより台湾製JMCA無しチャンバーの方が静かな件について

224:774RR
08/04/19 21:27:03 lL4G74n5
保守

225:774RR
08/04/20 00:50:52 i/OpvJSX
3時で起きて今日は買い付けに行ってきますノシ

226:774RR
08/04/20 13:45:50 oSZurODY
桜が咲いて綺麗なので愛車パッソル乗って
今から記念写真撮ってくるよw

227:774RR
08/04/20 22:46:08 23KEOXaz
>>226
うp!

228:774RR
08/04/21 19:32:08 43YLgeX2
月刊オートバイ、今月はホンダとヤマハの名車特集やってたんだな。
付録だけで790円の価値がある気がするのはなぜなんだぜ‥?
2号連続企画って事は、来月はkwskと菌特集なんかな‥!?
楽しみすぐる!!

229:774RR
08/04/21 19:57:06 pM7v78kb
今月は一般人用、来月は変態用ですね!わかります!

230:sag
08/04/21 21:45:37 wRXPvyYZ
マメタン、レストア中です
インナーチューブが欲しいのですが(出来れば新品)
どこかで入手出来ませんか?

231:774RR
08/04/21 23:51:42 G0aVUt3b
億で出てたよ。
シールの説明文をよく読むと吉。

232:774RR
08/04/22 10:21:54 8KoKJoWS
蘭のスピードメーターを交換しました。文字盤は元々のやつのほうが奇麗だったので中身だけごっそり取り替えで
これでスピードメーターは直った、ウインカーのインジケーターもOK


なんでガソリンメーターが満タンなのに凄い勢いで下に下がっていくのだろう・・・orz

233:774RR
08/04/22 21:39:32 +SCqyhq8
漏って(ry

234:774RR
08/04/23 07:21:07 /qyrJ1s6
>>232

今度はメーターの配線かw

235:774RR
08/04/23 11:46:00 6cJkrRUV
>>232
ガソリン減ってくると針が上がってくる仕様?

236:774RR
08/04/23 16:18:00 5w1TZg4a
232です
ガソリン減っても針は上に上がらなかったのでガソリンを満タンにした状態で針下降→針抜いて一番上に合わせてさし直しを繰り返したら一応満タンで針は上に、減ってくると針が下がってくるようにはなりました

237:774RR
08/04/23 21:01:35 Np3h02iI
>>231
見てました
ついこの間までオイルシールの出品で文章読むと
フォーク1本12千円でと記載されていましたが
現在は出品していないみたいです(T.T)
日曜日(19日)にマメタン手に入れたものでレストアを始めようとし、
いざフォーク購入の段階で出品が無くガッカリしていた所です



238:774RR
08/04/23 23:03:43 cMM3kRrJ
ヤマハ空冷2st縦miniを12V化するのって
12Vバッテリーと12Vレギュレータだけじゃなくて、コイル巻き替えも必要かな

239:774RR
08/04/23 23:06:36 W4skuDoF
12V化した方がいいことばかりだとは分かっているけど、
6V車は6Vのまま乗るのが俺のジャスティス

240:774RR
08/04/24 06:38:51 /4y7/tSJ
電球とかバッテリの入手しやすさ考えたら12V化してもいいかなと思った。
近場で新品バッテリと中古レギュそろえるより通販で6V球と6Vバッテリ買った方が安いと気づくまでにものの数分だった。

何の躊躇いもなく安い方に流れた俺を許してorz

241:玉様
08/04/24 12:45:26 WcLPea49
まぁオリジナルにこだわるなら6Vでも良いけどバッテリー死んだら球切れしやすいから12V化した。
でもポイント式の方がよく回るんだよね、モンキーを12Vジェネ化した人がよく言ってた。

今日は近所のみかん山をKSR80と流してから山の上の道の駅までプチツー
XL80だと上り完敗…

242:774RR
08/04/24 21:59:12 NP/iuj9Q
誰かミニトレの腰下余ってる人いたら柚ってくだしあ><

243:774RR
08/04/24 23:05:24 RTFTxep+
少しカラカラ音がしてた3M7型エンジンが有りますが

244:774RR
08/04/25 10:01:54 rN61CXIa
>>243
ミッションとクラッチが生きていれば問題ありませんので、
もし不要でしたら漏れにお安く分けてやってほしいのであります(´・ω・`)



245:243
08/04/25 22:04:11 PFhHIsPF
>>244
ミッションはきっちり5速まで入りました。クラッチは一般走行には支障は無かったと思います。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
置き場所に困っているので全てを引き取ってもらいたいです。
いくら位で欲しいのかはメル欄のアドにメールください

246:774RR
08/04/27 14:11:48 MV8Dfzwz
6Vはラジコン用バッテリ(今はジャンク屋で売られてるノート用日水バッテリが妥当か)
を流用してそのまま乗るのが俺のやり方です。

ちなみに全車ではないけど、
ヤマハの場合マグネトベースごとならボトルポンで入れ替えられる可能性が高いですね。


247:774RR
08/04/27 16:02:55 CmOH6H2g
ボトルポン…

ボルトオンのこと?

248:774RR
08/04/27 17:32:41 Ldt0FVbl
ニッケル水素は大電流を流せないからウインカーが点かなかったりする
ニッカドならおk

249:774RR
08/04/27 17:44:47 MV8Dfzwz
そかー、そういや俺のは全部ICウィンカーのような気もするが

どちらにせよ6Vでバッテリー無しとかアウチだな。
でも、6Vでも比較的まともなレギュとか乗っかってるのもあるけど、あれもバッテリーレス化したらまずいのかな?

250:774RR
08/04/27 17:45:09 MV8Dfzwz
間違えたICウィンカーじゃないICリレーだorz

251:774RR
08/04/27 22:22:16 WV3QezhN
今日も整備できなくて日が暮れた。
工具も技術も無いし、やっぱり現行車の方が良かったのかなぁ。

252:774RR
08/04/28 01:02:27 tZLnGEci
つうか古いのをオモチャ代わりにいじったり直したりしながら
工具を揃えていき技術を覚えていくものじゃあないのか

253:774RR
08/04/28 01:03:55 uv/PI5BW
そういや先日初めてトランポ引き取りやったぞ。
仕事場で借りたハイエースに工事で使う足場板とタイダウンベルト(ガチャガチャ付きのやつ)積んで。

本当はちゃんとサスを縮めたりして載せようかと思ってたけど、実際板でリヤに荷揚げした時点でそういうのはぶっ飛んだ。つかクルマの持ち主のジー様、当日一杯貸してくれるという約束だったのに
3時から使うからとか言われた・・・ウソツキw
センスタ立てたまま前座席の辺りの段差にタイヤが接触するように前へずらして、
あとはタンクとシートの境目のあたりにタイダウンベルトを横断させるように引っ掛けて兎に角締め上げた。

これで30km普通に運べてしまった・・・結構何とかなるもんだね。

254:774RR
08/04/28 07:07:25 RECeb0SP
サイドスタンド立ててハンドルポストのところで縛っとけば早々倒れないお

255:774RR
08/04/28 11:29:50 gCvJFR6f
浮上

256:774RR
08/04/29 15:45:19 qLw25Eff
現在モトコンポレストア中
・・・・純正部品作ってくれ!ホンダさん!

257:774RR
08/04/29 18:30:51 vrMI8xIK
現在YB90の修復に着手。
かなりガタガタだったが、クランク生きてて、556法でエンジンかかるレベルならと思い購入。
んで引き取り即日状態確認。ャブがかなりキテますた。スロットルとチョークのバルブが持ち上がらん・・・何事
ワイヤー引っ張ってもどうにもならないレベルなので、荒療治としてキャップの内蓋にマイナスドライバーを噛ませて、テコの原理で持ち上げる。
すこし持ち上がったところに556を追加して持ち上げて下ろしてを繰り返した結果ようやく取れた。
んでフロート内部のガビガビ取ったり大変だったけど、まだまだやるべき事は沢山。


258:774RR
08/04/29 18:36:58 IVutnVwn
ホンダCB50Sに乗ってます。最終型の、俺と同い年のかわいい奴です。
休日の今日は一日中戯れてた。オイル交換してやって、プラグ代えて、
50kmぐらい走ってきた。遅いが、味のあるバイクだよ。「S」の末尾が示す通り
ちゃんと「スポーツ」してるし。ずっと乗り続けていきたい。
誰かCB50海苔いませんかage。

259:774RR
08/04/29 19:05:32 dByAVlOM
駐輪場でPOSTという黄色ナンバーのシャーリーによく似たバイクを見かけた。
やはりホンダなのだろうか

260:774RR
08/04/30 18:09:47 /HlTc61p
25V4700μFのコンデンサ2つ並列にして、薔薇のバッテリレス化!
なんてやってたらいつのまにかウインカ球が全部死んでた。
昨日の夜は光ってたのに今日の昼には手信号を使うはめに…。

261:774RR
08/04/30 18:44:34 luq3mfEz
薔薇だけに散ってお星様になったのですょ。

ってそもそもセル無し薔薇は12Vじゃなかったような幽かな記憶。

262:774RR
08/04/30 19:08:52 r/QvWR/a
ジョグ2JAなんだけど、マフラー洗浄、エアクリ洗浄、プラグ交換、エンジン内清掃(プラグの穴から布を巻いた針金でゴシゴシ)してもダメでした。
まだ何かやることありますか?

263:774RR
08/04/30 19:13:00 r/QvWR/a
↑症状は慢性的なプラグかぶりです。
エンジンかけたあと一分程でかならずエンストし、プラグを調べたら先っちょがオイルとガソリンと煤が混ざったような薄黒い汁でヌレヌレでした。
乾かしてまた入れるとエンジンかかりますが一分後にエンストします。
エンジンの中もかなり濡れています。

264:774RR
08/04/30 19:14:23 ieid76q5
キャブも洗ったかい?

265:774RR
08/04/30 19:15:55 r/QvWR/a
>>264
レスサンクス。
キャブは難しそうなのでまだやってません。

266:774RR
08/04/30 19:42:37 TAIDTtqW
近所の畑に車とタクティみたいな奴とw
黒い何だか分からないスクーターが捨てあるだがw
欲しいだが持ち主がわからないくて困ってるw

267:774RR
08/04/30 19:42:40 tLsETNbb
>>265

段階としては、
プラグ→キャブ→コック→エアクリとか、どんどん辿っていって、問題のあるところを改善していくわけだけれど、あなたはすごく惜しいね。
キャブをとりあえずやれば改善されると思うよ

キャブクリーナー買って、穴という穴をレイプ・・・じゃなくて開通させて絶好調になったときのきもちったら・・・

最初はブレーキクリーナーで頑張ってて、ジェット開通させたつもりが、キャブクリーナー吹くと、緑色の液体がブジャッと出てきてね。

ある意味快感だよ。

なんでも初めては難しいと思うけど、ばらしてみて分かることあるし、ばらしてみたらなんてことはないからがんばれ

268:774RR
08/04/30 19:43:35 tLsETNbb
>>266

どこかの小人さんが道路上に運んでくれればいいのにね。

269:774RR
08/04/30 19:55:50 luq3mfEz
>>265
キャブ洗いなんて別に難しくないよ。
調子整えるだけだったら、エアスクリュとアイドルストップスクリュ動かさずに
他の部分全バラして洗えばいい。
まあこうすると完全には綺麗にならないわけだけど、セッティングもズレることがない。


個人的な感想としては、ヘッド外してヘッド内部とピストンヘッドのカーボン除去、それと排気ポートのお掃除がお勧めかな。
まあキャブ洗うのが先だろうけど。

270:774RR
08/04/30 19:57:32 r/QvWR/a
>>267
サンクス。
キャブやってみます。
ところでさっき、もっと奥まで拭こうと思って布巻いた針金入れたままキックしたら、針金がエンジンに巻き込まれてマジ焦った。
ペンチで引っ張ったら針金がちぎれて、キックもびくともしなくなった。
渾身の力と全体重で、おもいっきりキックしたら飛び出てきた。

271:774RR
08/04/30 19:59:32 JxcXAiI7
>>270
そりゃヤヴァすぎwwww

272:774RR
08/04/30 20:00:51 r/QvWR/a
>>269
サンクス。
しかし、そこらじゅうのネジが錆びて腐ってて、キャブばらすところまで行けるかどうか・・・。
マフラー外すだけでもクレ556一本使いきるかって勢いだった。

273:774RR
08/04/30 20:06:17 poS7eSUx
2JAのキャブはゴムのインマニに刺さってバンドで止まってるだけだから
キャブを外すまではそんなに苦労しないはず

あ、エアクリ外す+ネジが鬼門かもw
ちゃんとしたドライバーで、モンキーかけられる奴があるといいよ
渾身の力をこめて押しながら回すとパキっと緩む
適当な工具でヘナヘナ回すとあっという間に全部舐めるよ

274:774RR
08/04/30 20:20:14 r/QvWR/a
アドバイスサンクス。
近いうちに知り合いから工具借りてくることにします。
本当はガソリンタンクが外れればエンジンを真上からバラせそうなんだけど、ガソリンタンクの後ろを止めてる二本の8ミリのネジだけはマジ無理。
変なワッシャで包まれてる上に、カチンコチンに固まってる。

275:774RR
08/04/30 20:47:04 tLsETNbb
エキストラクターでネジ全部はずしちまったほうが楽だったんじゃないかな。

錆びてるならどの道交換だし。

276:774RR
08/04/30 21:12:32 poS7eSUx
エキストラクターなんかで外れるネジは
力のかけ方と工具選択さえ間違わなければ普通に外れるよ

277:774RR
08/04/30 22:04:04 CppBIgtz
やったっー 

ワンオーナーのTLM50があるって言うから見てきたら走行距離75キロだったwwwうはwww

5マソで即決ww

278:774RR
08/04/30 22:37:11 oLZRK/DN
ネジ類は、最初に556吹いたら正しいサイズのビット(できればインパクトドライバ用)をはめ込んで、そのまま鉄の金槌でぶったたく。
割れそうなところかそうでないか吟味した上での話だけど、うまくいけば舐める確率が大幅に減るよ。
インパクトドライバはあれは強力な物だけど、中途半端な押し付けだったり不安定な箇所で使うと一発で舐めるから簡単に使っちゃいけない。

で、ビスが本当に取れないのであればドリルで頭ごと貫通させれば取れるよ。ただしねじ山そのものが固着なんかしてると厄介だから、これまたできればやらない方が良い手段。
それにスライドさせて外すような物の場合、頭を外して座面の圧力を取れたとしても、残ったボルトが引っかかって結局パーツ取れなかったり。
比較的オススメなのはニッパ攻撃。100円で買ってきたニッパ、勿論切るためのものでなく、ネジ頭くわえて回す為のもの。
滑るようになったらグラインダーで削りなおして使い倒す。


279:774RR
08/04/30 22:50:50 poS7eSUx
あとあれだ、
クランクケース周りのネジはキャップボルトに変えとくと後が楽だよ

280:774RR
08/05/01 01:02:04 CPbmZS2f
このスレは勉強になるなあ。

281:774RR
08/05/01 19:19:40 OiEne+ys
昨日の2JAの者ですけど、直りました。
今日早速キャブいじってみました。
ダメ元でキャブのエアクリ側にある+ネジ(反対側にある-ネジは固くて動かなかったので)を絞めたり弛めたりして様子を見ていたんですが、一番強く絞め込んだら全くエンストしなくなりました。
アイドリングがかなり弱々しくなったので、たぶんガソリン噴射量の調節ネジだと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
つーか、全て元通り組み立てたのに、なぜかネジ二本余った。w

282:774RR
08/05/01 19:22:30 OiEne+ys
不思議なのは、自分が2JA手に入れてから1500キロくらいは何の問題もなく動いていたのに、いつの間にキャブの調節おかしくなってたんだろう?
エンジンの振動で少しずつ弛んでいったんだろうか?

283:774RR
08/05/01 20:32:27 Xt8LtQkH
まぁキャブだって消耗品なワケで
ジワジワ劣化してて、やっとこさ体感できるとこまでズレが出てきたって感じかもね

284:774RR
08/05/01 22:17:05 qeKCtyLv
アイドルスクリューをいじったわけか。

マイナスはエアスクリューかな。

アイドリングが弱弱しくなったって事は、適正な数値じゃないんじゃ・・・
とりあえず、一度はバイク屋行ったほうがいいと思うな。


285:774RR
08/05/02 21:05:27 tG1XodlO
C50のポイント点火のモデルを走れるように整備したんだけど、どうも点火時期がずれてるらしく力がない。
基準値に直したいがフライホイールを一度はずしてポイント研磨もしたいな。


286:774RR
08/05/02 21:18:05 2zKNPZ1Q
ポッケのタイヤって3.50-6だから直径330mmだと思ってたら、310mmくらいしかない…
回転数と速度が合わんと思ったらこんな罠がorz

287:774RR
08/05/02 22:35:17 XXwrvukn
蘭のメーターがまぁた動かなくなったから固着してんのかと思い針を少し触って内部にCRC吹いてみたら見事なハッピーメーターの出来上がりwwwww

蘭が上り坂で55km/hまで一気に加速する訳ないだろう・・・
蘭が平地でメーター振り切るなんてあり得ないだろう・・・

288:774RR
08/05/03 07:08:58 e/RYq2s/
もうそれ弄るのやめて、予備に買ったやつと交換しろよw

289:774RR
08/05/03 08:21:23 Cs3oSZdY
それみんな思ってたことだ

290:774RR
08/05/03 11:30:42 HJGl3fia
(´・ω・`)残念ながらこれが予備に買ったやつなんだ

291:774RR
08/05/03 12:53:09 VEtBjLQ1
>>290
やっちまったなぁw

292:774RR
08/05/03 13:03:31 zScYTXY0
メーター\(^o^)/オワタ

適当なメーター嵌める!オイルとウインカーランプも移設!無理ならスッパリあきらめる!
というのはどうかと。
隙間の穴はプラ板かパテで埋めるwww

293:774RR
08/05/03 19:27:37 WX9G6r0c
デジタルメーターぶちこもうぜww

294:774RR
08/05/04 11:05:57 B97sLo9y
今、右のサイドミラー取り外そうとしてでかいスパナでおもいっきり回したら、逆ネジになっててネジがひき千切れてしまった。
しかもネジ穴の中で・・・。

295:774RR
08/05/04 14:15:49 ddCSEBN9
ネジが奥にあたって締まっているわけじゃないからタガネかなんかで叩けば回せると思う

296:774RR
08/05/04 16:48:22 B2nwkx4T
>>294
ヤマハだなw
タップ立ててうまく取れるかどうか・・・。

297:774RR
08/05/04 17:52:10 B97sLo9y
ダイソーのプラモデル用ヤスリで-の溝を作って、-ドライバーで回してなんとか取り出しました。

298:774RR
08/05/05 11:50:26 Cm3zpMi7
>>297
GJ!
よく6時間で解決したオメ。


しかし、ごく普通に旧型原付と付き合ってると、そのくらいのイベントは「フ〜ン。で?」って思ってしまうから困る。
>>297ももしかして、「困った!」と思わずに「書き込むネタが出来た!」と思わなかったか?本当に?

299:774RR
08/05/06 16:50:18 avShFBBp
パッソル・パッソーラ乗りの人居ます?

2E9を全バラしてるけどフロントフォークが外れません。アドバイス下さい
↓ の説明通りやってるつもりなんですけど・・・ あと半日の休み中にやっちまいたいんです
URLリンク(www.geocities.co.jp)

300:774RR
08/05/06 19:30:54 sbU8PjFG
パワーが足りてない予感。
5-56吹きまくって力いっぱいひっぱたけ

301:299
08/05/06 22:34:41 avShFBBp
>>300
固着が原因っぽいです。5-56かけて30分ごとにハンマーでコンコンやったら抜けました。

ステムのベアリング変えてハンドル絞りまーす

302:774RR
08/05/06 23:42:34 fZJhp1Dt
シボリハンか
懐かしいねぇ
イノウエイモ管かキタコ左出し付けてムラメタに塗ってくれw

303:774RR
08/05/07 02:07:42 1i3d4Lxb
>>299
パッソル乗ってるけどそこまで複雑な作業やったことねえw
本当はもっとちゃんと手を入れたいのだけど…。

304:774RR
08/05/07 09:50:11 UmcjY1AH
蘭のメーターは0km点にあるストッパーのゴムが劣化してベタベタになって
メーターの針がくっついちゃうんだよなw

305:774RR
08/05/07 16:41:32 l61t/0gv
>>304
成程、そういう仕組みだったか・・・アロンアルファでカピカピにしてやろうかな

306:774RR
08/05/07 19:46:22 xgx6sG3l
ジュラルミン削り出しで針ストッパー作ろうぜ

307:774RR
08/05/08 14:26:19 n5y2dr0D
裏から画鋲刺しておけ

308:774RR
08/05/09 00:22:34 HoYgrTD8
お前頭いいな

309:774RR
08/05/09 23:33:00 7fW17phg
>>303バルカン1500とニコイチして、ついでにニトロ積めば楽しいと思うんだけど

310:774RR
08/05/11 15:30:11 PetpTx5+
>>309
極力純正の姿で行きたいっすw

311:774RR
08/05/12 12:26:32 2POpLUu/
電動にする。

312:774RR
08/05/13 20:17:39 yhiL6P8L
保守age
略してホゲ

313:774RR
08/05/14 17:30:40 5NGomcDd
スズキのエポって2stなのに3.8馬力だっけ?
買うのやめようかな…



314:774RR
08/05/14 17:35:33 yW6h18HB
YAMAHAのポッケにRD50のエンジンがそのまま載るぞ。
マフラーの取り回し解決出来ればな

正直地獄マシンだった

315:774RR
08/05/14 20:59:01 oUdFol+v
>>313
馬力≠楽しさ

とだけ言っておく。

316:774RR
08/05/14 22:18:05 J50ugxj/
>>314
チャンバー欲しいとこだね。
RD後期型のエンジンでノーマルポッケのマフラー付けたらご機嫌に糞詰まりになったよ。
エアクリ無くて鼻づまりみたいな吸気音してたから、適当にエアクリ付けたらますます糞詰まり。
MJ210→100にして前14Tにしたらトルク感皆無になった。フロントも殆ど上がらないw
しかし、乗ってみた感じポッケにはこのくらいでちょうど良いような気がしないでもない。

317:774RR
08/05/14 23:02:42 biB+b/ZC
>>315
やぱそうですか。自分はメンテも出来ないチキンなんで、魔改造とかはしない予定です。
スピードもそんなに出さないので小馬力でも我慢できるかな…。

タンク満タンで130KMぐらいは走れますね。取り敢えずバイク屋に実車を身に行ってみます。

318:774RR
08/05/14 23:13:48 w6UeG5+V
エポはタンクの小ささだけ何とかして貰いたいところではあった。
あと、スグおもらしするガスキャップも

319:774RR
08/05/14 23:17:02 J50ugxj/
しかしあのフレームはお見事

320:774RR
08/05/15 00:39:24 dHN9lY/B
エポ可愛いよエポ

321:299
08/05/15 01:14:35 oDfy3jpS
パッソルの三枚下ろし出来ました
少しずつ報告いたします
URLリンク(animesticker.ath.cx)

322:玉様
08/05/15 14:30:50 6hAD+sAg


323:玉様
08/05/15 14:34:14 6hAD+sAg
カラ上げしてしもうたすまんです。
>>321
ウチにもそんなひらきが転がってるよ。

不調だったポイント点火に別れを告げてエイプ電装でCDI化中

324:774RR
08/05/15 20:32:43 xfC9zw5I
かなり昔のYB90を復旧中・・・エンジンがかかりそうで掛からん。
まずキャブをOHして燃料系はとりあえずメンテタンクで代用、エアクリもスポンジを換えて、
30分ほどキックターイム・・・・掛からん。一日目終了

一週間ほど経過して挑戦二日目。なぜこんなに間が空いたかというとメイン車のお世話と、
あとコンプレッションテスターを届くのに時間がかかった為。
ねじこみバルブがサイズ合わないので仕方なしに簡易型バルブをあてがってテスト・・・抜けてるどころかむしろ新品に近い数値。圧縮でもないか。
あとは点火だなぁ。ポイント点火、俺には鬼門だったりして。

325:玉様
08/05/15 21:33:41 6hAD+sAg
ポイント自体よりコンデンサや点火コイルがきちんと機能してるか解りづらい
俺のは一時間位走るとボコ付きだすのでバイク屋でさえキャブレーション不良の診断
ポイント調整して変わらんのでコイル系一新のつもりでエイプハーネスを利用

YB90なら6VCDIの古いYB50が使えるんでないですか?

326:774RR
08/05/15 21:34:19 ViDmJYnk
踏み切りをわたろうとしてアクセルを捻りなおしたらエンジン止まった
その後スタンド立て、キックしたら普通にエンジン始動
けど乗り込んでアクセル捻ると止まるorz

俺の蘭が・・・orz

初期プラグを交換してない&4700kmの走行でプラグが死亡したかも知れないってダチの親父に言われた
(´・ω・`)ショボーン

プラグ買ってきます・・・

327:774RR
08/05/15 22:29:05 dHN9lY/B
>>326
ウチの蘭も始動性が悪くなった気がする。事情により一冬放置でバッテリが弱ってるのと、4000km程プラグ変えてないからかと

そうそう蘭のプラグを適合表で探してみたら用品店で在庫してない罠orz
しかも取説に書いてあるプラグの種類は適合によるとNew蘭・・・

(´・ω・`)もうわけわからん

328:玉様
08/05/16 07:20:51 6twVWdvU
オートチョークと燃料計付きの型から
機械式オートチョークのの不調で始動困難にはなるがあったまるとなんとか走れる。
プラグは番手違い位ならなんとか走るよ。

329:774RR
08/05/17 00:08:02 +l6BiGo9
>>327
プラグはBP5HAが標準って蘭の取説に書いてあったよ


今日じっくり蘭を見てみたらスピードケーブルが折れてた・・・orz
ウワァァァン (ノД`)

330:774RR
08/05/17 08:52:51 SpOGTV0y
ホンダのジョイもらった
今、車貸しているから引き取りは後日。

だけど、ポリシーとしてヤマハ以外は乗らないって決めているから
再生したら手放す予定

331:774RR
08/05/18 06:13:46 T390Z+US
>>314
じゃあこんなのはどうかな?
殺人マスィンだぜベイベー

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

332:774RR
08/05/18 10:06:54 PoHOLhC8
>>331
こいつぁファンキーだなww

このタイヤは好きじゃが

333:774RR
08/05/18 17:09:54 HzZ01vjj
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
変な形だお( ^ω^)

334:774RR
08/05/18 17:46:51 RbaNJk7E
>>331
凄いねw
腐りかけのフォーゲル直そうかなぁ・・


335:774RR
08/05/18 18:30:49 mgr/hblv
>>333
クーリンだっけか?このチャンバー

336:774RR
08/05/19 22:28:41 CvFwUir9
あげ


337:774RR
08/05/20 23:59:51 v2ekOHKq
保守

338:774RR
08/05/21 20:32:37 CaZS0enB
今更だが蘭のプラグを買ってきて交換しました
NGKのBR6HSAです
50`ぐらいまで出してもエンストしなかったから大丈夫かな?


あとはメーターケーブルだけなのだが、蘭のメーターケーブルなら全部同じかな?
ヤ○オクで1000円で出てるんだよね・・・

339:774RR
08/05/21 22:20:18 +2r3S5Uy
パッソルで走ってる最中に、キーを始動に回してから走行に戻しても
規定の回転まで落ちないと点火しないんだな。

今日試しにやってみてびびった

340:774RR
08/05/21 22:28:22 TqNrfmq8
>>338
参考にします
そしてIDがモンキー

341:774RR
08/05/22 00:13:27 TGsl1wGQ
>>339
始動で吹かしつづけたり走行中に始動にするとアフターファイア的な事になるよね。
点火を制限してるのかなんなのか仕組みは良く分からん。

スクーターは走行中にオフにして、クラッチが切れる前にオンにすると押し掛けモドキになるのが面白い。

342:774RR
08/05/25 07:37:51 OcGWHMIZ
雨なので保守

343:774RR
08/05/25 21:53:47 YsyMqhmq
親切なシトに誘導されてきますた。
早速ですがホンダスカッシュのリアキャリア余っている方いらっしゃたら
適価でお譲りいただきたく。反応あれば捨てアド入れます。
よろしくお願いいたします。

344:774RR
08/05/25 23:27:32 R9nipSnN
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
これか

20kって・・・
作ったほうが早いんじゃないかこれ

345:774RR
08/05/25 23:45:51 JE1wA/uM
これ付いた実動スカッシュを42k円で売ってる店が……w

346:774RR
08/05/26 00:43:59 Foc29cB9
GooBikeに30Kのブツもあったよ

これが20kとは、出品者に足元見られてるなぁ

347:774RR
08/05/27 01:03:52 D+mczFRC
保守ついでに報告

蘭のメーターケーブルをヤホオクでGETしました
これで蘭の完全復活!
届くのが楽しみだな〜

348:774RR
08/05/27 02:29:46 Z7Tnxa/7
おお、見つかったのか
オメ

ついでにage

349:774RR
08/05/27 07:10:13 5Ah0IBss
弟の知り合いからホンダタクティのレストアを
サポートする件で依頼があった

マイナー過ぎて乗れるようにまでなるか心配

セル付きでVベルト変速と、なかなかハイクオリティで
Niceな原付なんだが

350:774RR
08/05/27 19:19:11 bm2dm4XJ
ベルト駆動がハイクオリティーかよ???
タクトフルマークなら、スクーターでも見栄えはよいが。

351:774RR
08/05/27 19:34:36 45ktxJUA
オイルバス式のチェーン駆動とか簡易シャフトドライブに比べたら
結構ハイクオリティだと思う…

352:774RR
08/05/27 22:50:29 5Ah0IBss
そう、そこそこ。
メタリック塗装だったり、レッグシールドに銀モールが
標準装備だったり、
当時のスクーターの中で見るとなかなか良い装備を奢ってるんだ。

直らなきゃ意味が無いんだが・・・

353:774RR
08/05/28 01:01:18 j8X5EwK3
タクティは脚が窮屈すぎて男が乗るには辛いという結論に達した事があるwww

354:774RR
08/05/28 16:30:05 iwD979O8
ZOOKが我が家にキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!!!!!テンションあがりまくりんぐwww

355:774RR
08/05/28 17:31:35 iDytN0pm
ズークってチョイノリのヤマハ版だっけ?

356:774RR
08/05/28 17:49:15 WNq0qbUy
ホンダだカス掘るぞ

357:774RR
08/05/28 18:06:35 TETbIOeD
チャピィのホンダ版がシャリィ。スズキ版がランディ。
ボビィのホンダ版がDAX。スズキ版は何かなぁ。

358:774RR
08/05/28 18:07:03 PcHd3eeA
メーターケーブルが届いたので、早速交換
無事直ったZE!

まだまだ活躍してくれよ、蘭

359:774RR
08/05/28 18:27:19 Hw7R1fTv
>>357
スズキ版はホッパー。バンバンもあの系統かな。ヤマハはジッピィの方が近いかな?
時系列で行くと
DAX'69 ホッパー'71 ジッピィ'73
シャリイ'72 チャピィ'74 ランディ'79?
バンバン'73 (ノーティDAX'73→R&P'77) ボビィ'76

この頃のヤマハはレジャーバイクに関してはずっと後出しジャンケン状態。
(しかもそれで勝ってるとは言えないのが…ミニトレ系ではずっと先頭走ってるのにorz)

360:774RR
08/05/28 18:28:26 Hw7R1fTv
>>358
好漢乙!フカーツ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
加速動画楽しみにしてます

361:玉様
08/05/28 19:04:38 ETyiuuHj
タクティはスカイのフレームに当時の最強エンジンなので速いよ。
ボロボロジョイでなんか作る予定…

362:774RR
08/05/28 20:11:42 iDytN0pm
古い車はいやだが、古い原付って味があっていいよな。

363:774RR
08/05/28 20:44:18 PcHd3eeA
>>360
おk、天気が大丈夫なときに撮るよ。
うpは「斧」とか「.網」とかのうpロダとかでいいかな?

364:774RR
08/05/28 21:48:33 KVzvNYBK
何処でもええですょ
すぐ消えなければ

365:774RR
08/05/28 21:58:24 eT+NVZYA
YAMAHAチャッピー50に乗ってる方、いませぬか?
オートマの購入を考えているのですが、ググっても情報が僅少でして。

サービスマニュアルって買えますか?
また履けるタイヤは現在でも生産されてますか?
ご存知の方、おりましたらお願いします

366:774RR
08/05/28 23:08:10 eWGSUAl1
>>365
補修部品より先にサービスマニュアル、パーツカタログが無くなるらしい(YSPのおにーさん談
タイヤはどうだろう…。

367:774RR
08/05/28 23:11:36 eWGSUAl1
4.00-8のタイヤは探せば有るっぽいね。
買っちゃえば?

368:774RR
08/05/28 23:11:58 j8X5EwK3
>>358
おめ!うちの蘭はストッパーのゴムにまだ針がくっ付いたままなんだぜ!!

そして蘭の加速動画を何気にうpしてる件

369:774RR
08/05/29 08:28:36 FYwQ9dmA
4.00-8はモンゴリで多少需要もあるから
贅沢言わなきゃまだまだ困らない
チューブも普通に買えるしね

370:774RR
08/05/29 09:31:59 0iMrU43L
>>368
エッドコドコ!?

>>366
3.50-8も履けるから、タイヤで困ることは無いと思う。
2.00-14(ラッタッタ、キャロット、ファンファン) 2.50-15(ミニトレ) 3.50-6(ポッケ)あたりは
IRCが作らなくなったらコンペオフとかポケバイ用で凌ぐしかない

371:774RR
08/05/29 16:11:55 Wu9H7kcc
>>370
もし見つけたら「コイツ馬鹿だな〜」とニヤニヤしながら生暖かく見て頂ければ幸いです

そして久しぶりに蘭で出かけてきた。坂道発進は地獄なんだぜ・・・スタートはキックボードの如し

372:365
08/05/29 23:10:00 WTveJcIa
皆様どうもです。
タイヤがある事が解り一安心しますた。
パーツも、程度に差があるとは言えヤフオクに数多く出品されてる様で、購入に現実味が帯びてきました。

近々車体を見に行きたいとは思うのですが、せめて仕様諸元くらいは知りたいですが、
やはり情報がありませんですた。
他の2,30年落ち国産原付もこんなもんですか?

373:774RR
08/05/29 23:48:05 ECOhzUuM
>>372
「chappy中毒」で検索するがよろし。スペック書いてあるよ。

374:365
08/05/30 00:22:04 1TcUjmEM
ありまとうございます!
気になってた情報が、けっこう載ってました。


375:774RR
08/05/30 07:22:10 iW3ZluK1
>>チャピー
俺、遠心クラッチの持ってるよ。
パーツリスト持ってる。
売りに出してるけど売れないぜ。

現在ジェンマを起こし中。

376:774RR
08/05/31 00:56:18 oInfqDdG
最近モトチャンプとかで見るけど古いスクーターをベースに1/32をやってる奴多いよな。
足回りもエンジンも別物になってるけど、あれもあれで好き。
太いタイヤに萌えなくもないような

377:774RR
08/05/31 08:38:03 fDql5c/G
旧型車がワリと多いのは軽いからでしょ
あれは競技だし嫌いじゃないけど
街載りで現行エンジン積んだ旧型車見るとなんだかなぁ・・・ってなる
RB26積んでるハコスカがいくら快適で速くても、ふーんて感じ
それハコスカのガワ使ってるだけじゃん・・・みたいな
そんな違和感

378:774RR
08/05/31 08:47:39 DsLsbKZW
しょーがないっす
パーツとしてフレーム(場合によってはガワも)使いたいだけの人たちなんで
それはそれでアリだと思うし

ただスワップ好きの人が
「じゃあどこまでオリジナルなら気が済むんですか?」
「エンジンスワップは技術がないとできませんからw」
「古いスクーターなんてスワップするために存在してるようなもんでしょ?」
みたいな物言いするのはねー…

いやニコイチとか好きだけどね、自分も

379:774RR
08/05/31 10:04:35 1JTJY24k
ロードフォックスに現行キャノのエンジン積んだ俺を叩く流れですか

380:774RR
08/05/31 15:55:22 3SQJj82J
RDエンジンのポッケを買った俺が通りますよ。

381:774RR
08/05/31 19:22:51 VNADLpHx
>>376
スカイとか?
あれはスカイでレースしてた連中がいまだにやってるのかと思った

382:774RR
08/05/31 20:49:42 aYjxwMnT
>>381 今月号のオレンジのやつはかっこ良かった。

ちなみに俺はパッソルUに前期型ZRのエンジン載せてるところ
エンジンハンガーができない   otz

383:774RR
08/06/01 09:01:21 MVkSMLnm
いや、それこそ本当にどこまでオリジナルなら納得するのかと。
モンキーみたいに全部社外パーツで組みなおすのも
当時物探してヤフオクで大枚叩くのも
どっちもどっち
トータルとしてバランスが取れてるか、個性という名の味が出てれば
オーナーの好きにすればいいと思う。

384:774RR
08/06/01 12:27:47 BvX2IzUv
俺は別にいじくるのは嫌いじゃないが、中途半端は好きじゃない
例えばパッソルにZRの前足とグラアクエンジンそのままちょちょっと乗せて、
「えへへ速いでしょ」って言うのは嫌い
どうせなら徹底的に当時のままで年代合わせるか、
若しくはトコトンまで変態的にどこかへ突っ走ってるのが好き
デジタルメーターにエアサス、モニター装備のカレンとかw

まぁ好みだけどね
改造は所詮オナニーだ

385: ◆Bg/lJw/Yek
08/06/01 18:12:39 rI1IgjO0
ぶっ飛んだ改造車でも、こだわりの小技が光る部分があれば最高だな。

俺?
基本のメンテのみで、あとは乗りっぱなしのノーマル2E9

386:774RR
08/06/01 19:03:46 +Auo8Eqp
俺のパッソルも修理はするけど改造はして無いな。

387:774RR
08/06/01 20:58:22 1sv8W1YS
蘭の加速動画うpしました
3号 13430.zip DLキー ran


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりみていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3736日前に更新/182 KB
担当:undef