ミドリフグ A ..
[2ch|▼Menu]
361:pH7.74
07/06/05 14:31:11 vFWMFFRr
>>345
うちも同じ理由(ゲーセンのキャッチャー)でミドリフグを飼い始めたクチなんだが
1ヶ月で落としてしまった。理由は、亜硝酸。
1.0もあり、こまめな水換えするも一向に減らず、かわいそうなことをしてしまった・・・
水が出来ていないうちに個体がきてしまうとかなり大変だと感じた。
淡水に比べ、汽水は水ができるのが遅いとハッキリ体感できるくらいだったので
こまめな換水はしてあげたほうがいいと思う。
亜硝酸がでなくなるまで、2〜3週間くらいかかったかも。


現在、飼育して1年になるミドリフグがいるが、どうも目が見えていないらしい。
亜硝酸、硝酸値ともに問題なく、サンゴ砂底に敷いてphも大丈夫だが・・

考えられる原因としては、某サイトで刺身のマグロとかもあげているというのを見て、
アカムシばかりではまずいだろうとあげてみたら、ものすごいガッついて食ったが
翌日からそんなかんじ・・
拒食にもなり、消化不良だろうと数日エサを抜いてやったんだが
今までアカムシいれたとたんにその方向に飛んできたミドリが、エサをいれても
わからないようで、探して泳ぎまくるようになった。
ショップ店員に聞いてみたところ、マメな換水がよいとのことで実践したが変わらず。

反省と後悔は山の如しだが、理由はそれくらいしか思い当たらん・・・・
今はピンセットでアカムシを、目の前まで持っていってあげてやっているが
どうにかしてやりたいな・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3902日前に更新/217 KB
担当:undef