プアオーディオ3 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:光速
05/08/04 13:14:43 t7kDnhVh
>>699
そうなんだなよ.漏れその元高のパーツ屋で真空管やIFT買った事ある.
三宮のニノミヤにもパーツ屋があった事は前に書いた.
星電にもパーツセンターとは別に地下に今のTQハンズみたいな
それよりもっと実用的な売り場があって重宝した.

面白いと言えば'80年代元高でLPレコードを500円で売っていたから
よく買っていた.ある時買って1000円渡したら店のオバチャン奥から
紙箱を出してきて釣りの500円を探してる.オバチャンが「ここから
日本の500円探して」と言うので紙箱を見たら日本の硬貨に混じって
色々な国の硬貨がゴチャゴチャといっぱい入ってた.藁藁
買ったレコードは”赤い鳥”だったか‥

701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 14:24:20 mJ2bTz+K
三宮上新4階も閉めるの時間の問題だろ。
オデオの火は消えたとおも。

702:光速
05/08/17 16:54:58 kco3QBSR
田舎スレで書いた10円の枝豆の苗と2つ70円トマトの苗が大きくなって
実をつけ始めた.また食べるために100円位で買ったカボチャの種を植え
ていたのが大きくなって花盛りだ.数週間前にダイソーでアブラナと大
根の種が二つで100円で売っていたのを買ってきて植えたら一週間位で
芽が出て順調に大きくなった.実が成れば電池にしたりオカズにしよう.

プァなのは確かだがこれがどうオデォと関係するかというと
これを書きながら2000円のウォクマンモドキとオモチャスピカで
先日FMで録音したジャンワンのバッハチェロ組曲を聴きながら
書いているからだ.これもプァだね
ageを兼ねて

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 17:03:32 kqxwyvEy
ぷあage

704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 22:12:59 QM8Y8sd0
SHARPのDX-500という初代機らしきCDプレーヤをゲトしますた(@\525)
ウラ覚えでSONY CDP-101のOEM機かなと思ってましたが、
D/A回路等、共用部分は多いものの一応SHARP製のようです。

ナゼこいつを買ったかというと、ノンオーバーサンプリングの音が聴きたかった!
まぁ、20年以上経ってるしダメモトだったんですが
あちこちいぢくっているうちに、何と動作し始めました。
ピックアップの位置を検知するセンサーの接触不良だったようです。
でもヒジョーに不安定で、DISKによって読まなかったり、音飛びしたり
ピックアップが暴走(?)してレンズが激しく上下動したりします。
サーボ回路のコンデンサのヘタレが原因でしょうか?
電子回路は素人なので激謎です。(求むアドバイス)

さて音ですが、ツヤがあり瑞々しく、ナマナマしさがあります。
以前聴いた、同じくノンオーバーサンプリングのイルンゴ(DAC)のフィーリングと似てます。
スピーカに例えれば、ネットワークを介さないフルレンジのよう。
3Wayや4Wayスピーカは、F特は優秀でも生々しさが後退する気がします。
やはりCDもオーバーサンプリングやアップサンプリングなど複雑にいぢくり回すと音が「死ぬ」のでしょうか?

ぜひ完治させてじっくり聴いてみたいです。

705:光速
05/08/31 16:52:49 gQOqGyfU
>>704.よく初代のCDPが何とか動いてるね.立派.

> スピーカに例えれば、ネットワークを介さないフルレンジのよう。
> 3Wayや4Wayスピーカは、F特は優秀でも生々しさが後退する気がします。

この辺は事情が複雑で議論がある所だが漏れは共感する.

初代CDP発売の頃に買ったダイヤトーンのロクハンP610FBやフォスの8cmFE83
フルレンジスピカを持ってる.神戸に置いているから今度帰ったら再び鳴ら
そうと思ってる.

買った当時はロクハンの方が好きだったが,今はFE83の方が好きになった.
ロクハンは大きいから分割振動に苦労したのが伺える一方,FE83は(少なく
とも外見上は)素直な作りだ.それにこいつは小さいくせに箱によっては低
音も良く出る.(ロクハンも良いスピカだよ)

友人はコンパネで作った正12面体エンクロージャーにFE83を入れて鳴ら
していたが特にチェロの音がすばらしく3Wayでないから定位もよかった.
楽器に近い容積と,いびつな形でフラッターが出にくいからだったかもね.

原理に直接結びつく簡単さとキチンとした造りが成功の元だったのだろう.

Simple but reasonableが工学の秘訣でプァの秘訣でもあるのだが,これが
分っている人は少ないな.

706:光速
05/09/02 08:59:11 ImfYoDVw
ヤボヨウが出来たので余った18切符を使って再び神戸に帰ってきた.
1万少しの18切符で福島県と神戸の間を二往復するなんてまずこれが
激安のプア.

そして今回は668辺りで書いた2台で1500円でゲットしたFMチューナー1台
を持ってきた.帰ってセットしてみるときれいに受信できる.信号強度を見
てみるとNHKFMが44dBだった.福島の家では34dBだったから10dB強いことに
なる.アンテナは両方とも電線を半波長に引き裂いたダイポールだ.

多素子のアンテナでも利得は10dB無いから福島の家でこの10dBの差を埋
めようすれば難しい.電波僻地の悲しさよ.

それはともかく帰りの列車では10時間くらいモツやバッハを例の2000円のウ
オクマンモドキで聴いていたから,いささか古典疲れした.
だから帰って8000円HIfiVTR+3000円レシーバー+ダンボール箱FE83システム
でメンコンを聴いたらロマン派マンセーで音が体にしみ込んでいくようだっ
た.

今回はこれに750円チューナーが加わって我がプァシステムは充実の一途で
ある.

707:2年ぶりの199
05/09/18 21:46:13 6LxMMlsB
SHOP99でオーバーヘッド型のヘッドホンを買った。
これはビックリした。昔使ってたオーディオテクニカの8000円くらいしたやつより、
よっぽど音が良い。
デザインは、まぁ決して格好良くはないが、駄目ってほどでもない。
オサーンが頭に何付けてても誰も気にしないだろうし、早速散歩で聞いてるmp3
プレーヤーに繋げたよ。

708:光速
05/09/20 08:05:20 zWI1gJci
漏れも517を見て買った.音は悪くなかったけれど半年程でコードが断線
した.来年にSHOP99ヘッドフォンの続報よろしく

709:光速
05/10/08 14:25:48 iYF/29t7
9180円の鉄道の日記念切符で福島県から神戸に帰ってきた.
帰るだけでなく往復できるから激安と言ってよいだろう.
今回はゆうゆうあぶくまラインを使っていわきまで出て常磐線で原ノ町
まで行ってUターンして水戸,上野まで行った.今まで行った事がない
コースだから挑戦してみたが中々良かった.

上野から新宿へ行った.モツP協スレでモツP協集CD10枚組が新宿タワ
ーで2500円で売られていると書かれてあったので買いに行ったのだ.
と言っても新宿なんてカッペの漏れは分かるはずもないのでお巡りさん
に教えてもらってタワーに到着して現物をゲットした.2510円だった.
今それを聴きながら書いているが安いだけあって中々イイよ.
一般に安いのは虚飾やハッタリが少ないからね.

話を東京に戻すと秋葉原にも行った.プァの目で色々見たかったが,
着いた時間が遅くて店が閉まりかけていたのと大阪日本橋と違って
様子が分からないのであまりよく分からなかった.
MD1枚40円で売っていた兄ちゃんと少し話をしただけだった.
モツP協全集ダビング用にあのMD買っておけば良かったな.

噂のドンキで夜行列車で食べるコーヒーやお菓子を買った.
こちらは噂の激安と言ってるがそれ程でもなく普通の安さだった.
安いにしろ高いにしろハデな事を言ってるのは概して中身が無い
んだな.

710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 21:41:49 qbKhbc5o
最近ハードオフなんかでユニットの逝かれたSP
ジャンクでメチャ安で購入
これにユニットを取り付
こういうのってプア
モノによっては1000〜2000位
メチャ安のエンクロージャー
古いモノには箱の作りはしっかり
バッフルをはずせるモノも多いので結構
時折ビックリするくらいいい音
あくまで遊び

711:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 18:31:40 NA6mJS4k
神戸のプアはNS1000Mのユニットが欲しくてジャンクのNS1000Mをペアで
手にいれた。しかし、家へ持ち帰って音だしすると両方とも音がでた。
このジャンクのほうが音が良い。新品で買った1000Mは倉庫へ逝ったまま。
ww

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 10:01:27 COQuWghF
俺の場合。

パソコンで作業しながら音楽を聴くことが多いのだが、
でかいデノンの安物AVアンプの中古(1万円)を、小型の
フルレンジスピーカーに繋ぐ、AVアンプはパソコンと光でつないで、
そこからCDとかmp3を出力。オーディオカードはE-MUの0404。

ファン音やDVDドライブの動作音がそこそこうるさいので、
少し真面目に聴きたい時は、パソコンを止めて、CDプレーヤー
(というか型落ちDVDプレーヤー)で聴く。

低音とかはそんなのはすっぱり諦めてるので安上がり。
サラウンドとかのAVの領域は、廃棄テレビからハズした
スピーカーを使って時々遊ぶ程度でやめとく。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 21:21:33 PhatUWeX
液晶になる前のiMacのSPは意外と良い感じ。
ユニットの支持方法などはタイムドメインミニと同じ。
捨てられているのを見つけたら筐体をばらしてゲットしてもよいかも。
G4以降に付属のApple Pro Speakerはそれなりなので間違わないように。
4ペアほど手に入れたのでどんな箱に入れようかと思索中。
ダンボール、逆ホーンなんかが良いかもね。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 12:30:58 7owllDwm
ホームのハイエンドより車のカーラジオのほうが音が良いなんていわれる
ことがある。
中古で買った車の純正ラジオで機能なんてなんにもない。
VRはガリがでているし。
しかし、この音はなにか心に残る。
プアオーディオでも最後は耳から心へいたる限り、ハイエンドと同等と
いえる。ww

715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 22:33:45 ZUafkLbv
カーステは、車内の反響の影響が強いのかも。

あと、走行していること自体の爽快感が音楽を聴くことに
影響している可能性も否定できないな。
夜、自転車乗りながら、音楽聴くと、何だか音が良く聞こえてしまう。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 18:42:29 Hb5TvR+t
プアアゲ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 03:33:04 TTKKjwfh
友人がパチスロ景品で獲ったのを貰ったポータブルCDP
ゴミ捨てで拾った真空管レシーバーを分解して作った6BM8ppアンプ
家電店ゴミ捨て場にあった松下の大型TVから拝借した18cmダブルコーン2ヶ
アンプのコンデンサーのみ交換しますた
結構イイ音でてまつ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:37:32 4BuwXUSS
>>717
きもい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:29:37 vrTQDxpv
音楽聴くにゃそれで十分なんでしょうね>717
金かけるほど『音』に執着するからね。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:41:17 2Hp13KUD
>>717
カコイイ!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 14:01:04 jl/HlJ3V
昔作ったスピーカー、塗装のムラや傷が気になってきたんで、
ダイソーの手漉き和紙をボックスの全面に貼り付けてみた。
何か新しいSPって感じだし、音も良くなったような気がする。
4枚で420円の出費なり。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:18:49 788O2Vzr
もったいない!
牛乳パック再生和紙ならば0円だったのに!

723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 12:53:56 8A2CaQi9
>>721-722
ハイレベルな会話だなぁ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 13:22:17 ShcFfTuq
確かに、和紙を均一に漉くには技術がいるからな。


725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 13:33:49 RCz/GOmC
結局、金払う代わりに時間を失ってるだけと思われ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:22:42 bFUH9Njb
他人へ金払うか、自分自身に金払うかの違いはあるだろww


727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 05:57:37 bmioSayU
金があるなら米を買う

728:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
05/12/29 06:17:57 Yuc+htHs
同情するなら金もらぅ

729:ぴぴ
05/12/30 22:22:53 1cQxWqWW
なにげで登場。
おりが寝ている間に光速さんはじめ、皆さんありがとさん。
そりにしてもライバル?「オージオのロマンを、、、」は相当な番の更新を繰り広げているのに、
プア王はのんきに3ですが、(w
それでも皆さんの心がこちらを大切にされているのが痛くもあり、うれしくもあり、気にかけています。
最近はどうも球ばやりのようですね、(勝手に思っている)そんなおり、近所のおっさんよりトリオの
W-41という球アンプをいただきこれを改造してみました。
まさに改悪となり「はし〜ん」盛大にB〜Nの大合唱とあいなりました。
こりは5結6bq5ppで電源が左右共用の形をとっています。それぞれのプレ〜トへ一本つなぎ、第二グリッドも一本つなぎ、
てな感じで、さらにカソ〜ドは全部ひとまとめにしてからバイアス電圧をつくるためにイコライザー部のX7、
2本のヒーターにとうして定電流回路みたいに巧妙?にしこんであります。旨く表現できん。
そんこんなで、おりはまず、3結にすてみますた。あ〜やっちまいました。
そのうち全て解体してぶっこわれた、デンオンのMDPの中へ移設したいと思ってはいるのですが、いつになるやら、、、
プア王はいっぱーいやりたい事はあるのですが、マネーもそうですが、時間の持ち時間があまりにプアです。ま〜、ここ
で腐ってもなんも解決はせん(何の?)ということで、とにかく『次』です。
みなさん、体に気をつけて下され。去年の痔にはじまり、今年は5月に腰を故障しました、毎日ストレッチをしてようや
くよくなりました。おりは特に体が硬質なのでこまりました。(筋肉質ではなくて)。
来年はなにやらいい予感がするのです、仕事にもしっかりはげみたいと思います。かならず結果をだせるでしょう。みな
さんも家庭に仕事に余生にはげんでくだされ。素晴らしい年であるようにと、ねんごろに?祈ります。ではでは。
プア王ぴぴ


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 01:56:01 M7KRXEEJ
おいらも挫骨神経痛で大変です

731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 16:42:52 NUqEidK6
折はこの大雪で車を滑らせ、前部大破。
ビビがさらにビビに。
最近は廃車にも税金がかかるです。
サムーイ冬だなあー

正月は中古車回りで明け暮れた。
もちろん次の車は4駈。
だれか金クレー。

732:雪国おやじ
06/01/04 19:09:56 D4ynsClx
車すべれば四駆もFFも同じ。四駆のメリットは坂道と深い雪の走破性のみ。
金が無いならFF+ABSで十分。ABSは必須。
あとタイヤはケチらないこと。雪国デフォはブリザック。横、トヨは効かない。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 05:38:37 c912SH3I
>>732
情報ありがとう。
四駈+ABS+ブリザックで逝くよ。

スマン、横、トヨの意味が判らん。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 06:59:37 nG+PIDfB
車乗らんから詳しいわけではないが、横浜、トーヨーじゃないか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:32:51 HxLNiCkG
あ、そうか感!が良いね。
簡単なことなのに、ってアガサーに言われそうww

736:晴れの国オヤジ
06/01/06 06:52:13 AlSWKwHD
>>732
4駈の熱が冷めた。
FF+ABSでいきます。
折のところで雪が降るのは3年に一回ぐらいしかないので無駄使い。
降ったら乗らないのが一番。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:45:42 k/tvL6bK
と、思っていたらマタマタ雪。
嫌になるよ。
プアに厳しい寒い冬だな。ww

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:19:27 CMJrMTrO
プアオーに朗報。
雪を部屋に敷き詰めると、すばらしい吸音効果を発揮して
部屋がまるでスタジオに!

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 07:25:13 a3iRfUO6
うーん、話を聞いただけで寒気してきた。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 09:20:50 C86IxH9b
アンプが壊れているので、ラジカセのライン入力&外部スピーカーで聴いている

こんな音でも満足している自分って‥‥

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 07:38:17 ag9aTGtU
いや、自分が満足できればどんな装置でもハイエンドと同じこと。
ラジカセの音はシンプルで良い音の場合もある。
折なんかメインオデオはノートPCへイヤフォーンだからね。
STAXがホスイ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 10:35:37 iRceSX5O
STAXいいけど、ノートのヘッドホン端子から繋ぐのはきついかもなぁ
プアオーディオ的にはどうしたらいいのかな

743:高速
06/01/11 11:34:01 5k2vcamA
訳あってADSLからフリープロバのダイヤルアップに戻したが(これがプア)
このフリープロバイダーはアクセス規制を受けてからはここに書き込めな
いからご無沙汰していた.今はネットカフェから書き込んでる.
以下は数ヶ月前に書いた奴.それではアクセス規制が解けるまで休眠します.

ソニーのMD10枚が490円で売っていたから買おうと思ったが止めた.
MDを100枚位録音して持ってるが,実際に聴くのは全データの1-2割.
だから残り8割を消して新たに録音すれば良いと考えた.
MDはテープと違って消して余った分録音出来るから再利用がやりやすい.

カセットやVHSもかなり溜まったからこれ以上買わないことに決めた.
これらのイニシエの記録メディアはそれなりに良い所があるが,
買わないのが一番プァ.

多くの記録メディアを持ってるが死ぬまで聴かない(使わない)のが
大部分じゃないか.もっともデーターなんてそんなものなんだが.

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 12:32:34 sC/nKLcg
そうなんだよな、記録しても殆ど聴かない。
FMとか、CSデジタルとかのお任せソースが99%だ。
自分でCD選んで真剣に音を聴くなんて遠く昔になってしまった。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 23:52:23 wKGV/zG9
そういえばおまいら、FMアンテナってどうしてる?
もしかして、針金で自作?

それにしてもチューナーに付属の簡易アンテナは全然使えないな。


746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 23:54:33 xbVEQ8/S
TVアンテナから分配

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 18:18:51 Lwjz3zJg
折はカーテンレールにヒモをつないでる。ww

748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 11:36:48 7Koc+NFV
>>746
TVアンテナから分岐させると、TVかラジオにノイズが入るって聞くけど、大丈夫?

>>747
プア的にいいアイディアだな。

749:ぴぴ
06/01/26 22:37:32 rSpGow7q
なにやら座骨真剣痛だのなんやの苦しんでおられるようで、痛みを共有いたします。
それのしても四駆で聞く音楽はもちろん「スキーに連れてって」か若大将かなんなのか。
雪道は非常に危険極まりないです、いつだったか栗子峠でチェーンもつけず走ったのですが、オリって
自殺志願者かと思えるほど怖〜っ!あいつらなんであんなに早くはしれんのじゃと思ったのですが
それようの仕様のようだとしったのは米沢についた後の事でした。(ふー
それにしても、プアねたもないもんで今朝聞いた音楽はとてもクールな「リープザワイルドウィンド」
by ウルトラヴォックス、機嫌良くおりの10cm×2も箱が大きい(60リッター)ので、ついでにあつかましい
バスレフもあいまって低音ドスドス、気持ちよく鳴っております。さ〜寝るぞい。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/16 07:40:34 sKJoDlpT
4駈車をGETしてしまったプアだが雪が降らないので夏タイヤのまま。
秋になったらブリザックを履こうと思う。プア的精神だな。
オデオもこの精神で逝こうとおもう。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 06:58:42 G0iFtqaj
age

752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 10:03:22 asnPk8co
なにこの普通にイタいスレ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 20:13:57 2/9UK3Sl
工房のころは禅はや素託すを愛用していたが、
今じゃ100均のへどほんの優劣を語る我。
でも、ちょっと手を加えるとHD414程度までは行くんだよな。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/03 22:14:25 BOVx6Ftl
レモンという100円屋さんのヘッドフォン forDigitalとかかいてあるやつ結構いい音がしたよ(たたむと平面になるタイプ
32オームなのでボリュームを大きめにしないといけないんだけれど その代わりしっかり歯切れよく鳴るかんじ
軽いし、オープンエアーなので疲れませんね SONYの2000円のと良い勝負です。
100円なのに驚きましたよ(いまさらですが

755:光速
06/03/09 06:02:59 mC3nkcHS
タダで出来る記録メディア管理法を書いてみる.MDを例に取るけれど
どのような記録メディアでも同様だ.

やり方は簡単でMDに通し番号を打って曲名とトラック番号と共に
タダのエディターで記入しておく.漏れは録音源はほとんどがFM
だからFMの番組表をコピペすれば良いので手間が省ける.
こんな調子だ


MD49
1.ミニモニテレフォン

‥‥


23-25.
「二つのバイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043」
                         バッハ作曲
                      (17分50秒)
          (バイオリン)フォルクハルト・シュトイデ
              (管弦楽)ヨーロッパ室内管弦楽団
               (バイオリン、指揮)諏訪内晶子
            <ユニバーサル UCCP−1114>

以前は紙に書いてファイリングしていたが,手間がかかる上に検索
できないので不便だった.パソコンでやればミニモニで検索すれば
ミニモニの曲がすぐに見つかる.バッハだと数が多いので作品番号
BWV1043なんかで検索する.諏訪内晶子が好きな香具師なら
諏訪内晶子で検索するがよろしい.

タダで出来て手間もあまりかからず便利だよ.
2chプロバイダーで書き込みテストかねて

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 06:27:45 TIJgjWnR
>>754
105円以下のナイスなヘッドホン/イヤホン
スレリンク(av板)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/09 07:28:35 1FTKA3//
project85
代走乾電池で動かせばランニングコストも安くって最高です


758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 10:18:59 3Hu4mpMl
俺の自作アンプは材料費700円。当然ケース無し。
これってプアに入れていいw?


759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 21:56:25 Tad6IgzI
拾ってきたり知り合いにタダで貰ってきた当時定価合計約300万円のオーディオシステム(もちろん完動)
これってプア?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 10:32:22 uhwQsh7o
惜しい。
製品をタダで貰うのは作法に外れる。
粗大ゴミ置き場に不法投棄してあるモノを、たまたま通りかかった
アナタが保護するという作法を貫くのが、プアの矜持。
木工所から木っ端を貰って、インシュの材料にするとかは正道。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 00:20:05 sFs8MENJ
切るのまんどくせ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 00:33:23 8Pi8Akmw
>>760
割り箸(使用済み)でインシュはだめですか?


763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 00:57:07 VvprYZsx
あんまりプアっぽくないかも知れないけど、
PC用アクセサリのMuskeeter3という12AU71球の真空管ラインアンプがある。
こいつのコンデンサを取替えまくって外付けCDドライブのケースに入れ、
ハードオフのPSE祭りで5千円でゲットしたDENONのサラウンド用
パワーアンプに繋いでPCのMP3やネトラジを聴いている。
SPはサラウンドやらなくなったんで死蔵してたマランツのLS-10Sさ。
手軽にセパレートアンプでしかも球&石のハイブリッドを楽しめて満足。


764:光速
06/05/03 05:14:19 /Bnocv77
小学校の4年くらいに習字の授業が始まった.硯や筆とともにそれらを入れる
木の箱も千円位で買うのだが,家が貧しい奴はセッケンが1ダース位入って
いた紙箱に硯やら筆などを入れてきた.

それを見た漏れらは「こりゃエエな」とマネをして木の箱をヤメにして家で
セッケンの箱などを探して習字の道具を入れて持ってくるようになった.

もちろんセッケン箱でも習字するのに何の不都合も無い.紙箱は墨に濡れ
て壊れるのだが,また新しい紙箱にすれば気分も新鮮になる.
千円の木の箱は半年も使えば壊れてガタガタし始める.

漏れはその時からプァ心が芽生えたと言える.
なんでも釣られて買うのはアフォなのだと.

698にあるようにスピカ箱はスーパーでもらって来た段ボール箱.
未だに紙離れできないプァな漏れ.ハハハ.

765:& ◆NDpkPtphAw
06/05/27 16:13:51 8/fcHOL8
今までダイヤルUP+タダプロバイダーだったが,今月からADSL3Mにした.
速さを測ったら2.5M位出ていた.

11月まで無料で11月からは月1950円だから今までのダイヤルUPと料金は変
わらない.ただADSLにするとパソコンをいじっている時間が長くなり,本
を読んだりする時間が少なくなる.

音楽はネットラジオで聴いているが,パソコン自体の音の悪さは置いて
言うと,面白いのは伝送レートが高いからと言っても音が必ずしも良
いとは限らない事だ.むしろ低い伝送レートの局でそれなりに聴きやす
いようにうまく処理しているのがある.

この辺もスペック一辺倒の単細胞とは違った深みがある世界がある.

こんな事を楽しんでいるプアADSLだが,もっと安いのがあれば乗り換えよ.
ダイヤルUPに戻るかもね.

766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 08:59:40 X1wGtoFo
いいーなー

767:光速
06/05/31 17:15:04 SCC54spM
ネトラジはVOA(Voice of America)を良く聴いている.
VOAの思い出を書いてみよう.学生時代663に書いた自作の短波受信機
でVOAのBreakfast Show Far east serviceを良く聴いていた.
番組表を送ってくれと手紙を書いたら送ってきてくれた.

聞いていると英語だけでなく色々な言語で放送していると言うことが
分ったので今度は「全言語の番組表を送ってくれ」と手紙を書いたら
小包でドサッと送ってきたのでビックリした.
詳しいことは覚えていないが,ヨーロッパ各言語やロシア語はもちろ
んのことアフリカ,アジアの各言語があった.日本語はなかったけどね.

各言語の番組表を並べて言語一覧表のようなものを作った.曜日やニュ
ースはどう書くのかなんてね.自己流の比較言語学だ.

今はパソコンだインターネットだと騒がしいが,ネトラジでVOAなどを
聴きながら思うのは,これらは私が高校のとき作った短波受信機より
リッチな経験が出来るのかということだ.

という今もネトラジでVOAを聴きながら書いている.
聞きたい奴は
URLリンク(www.voanews.com)
で好きな言語を選べばよろしい.

768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 22:11:38 IQ5lsjwf
自転車で走っていると、ゴミ捨て場の横にアンプらしき物体が置いてあった。

TRIO KA-9900と記されている。
持ち上げてみるが、お…重い、重すぎるよ…!

769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 00:08:10 pi+nnPmz
で、持って帰った?

770:768
06/06/03 00:40:00 PE6HaT1s
うん。
でも、持って帰ろうと決めるまでドキドキした。5分は迷ってたw

中古ショップ巡りの最中で、クッション用の保護材もあったので、
ハンドルと前かごの上に、地面と平行になるようにアンプを置いて、
人に見られないように素早く!←w持ち去った。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 02:59:08 a+oZy6F1
で、動いたの?
チャリのてると良く見かけるな。。。ジャンク。拾わんけど
あ、町工場の前に落ちてる鉄くずはたまにポッケに入れてがめるな。
んで、チャリでダッシュで逃走。いい年こいて。

772:768
06/06/03 11:04:26 PE6HaT1s
う〜ん、プロテクターが外れる所までは良かったんだ・・・。

・・・。

フィルムの下がった、小さなコンデンサ交換だけで済むといいな、修理費。


773:にぼし
06/06/04 00:09:11 ak+6T0X3
自治会の役員だったので、粗大ゴミの収集を手伝いに行ったら、DP3000にサエクの308がついたPLハケーン。
DP3000は押入れに一台持ってるし、いまさらという感じなので、サエクだけはずしてお持ち帰り。
機械油とメラミンスポンジで掃除したらピカピカになった。動作も問題なし。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:46:57 dLYjY/qo
鉛 ステン 塩ビコーリアン 銅 なんでも使い放題です。
もちろん寸法指定して納品させてます。

775:光速
06/07/02 10:34:05 U7hEAb2R
久しぶりにプァ上げ
URLリンク(home.interlink.or.jp)
なつかしすぎる

776:光速
06/07/07 20:05:02 hYL1rhup
久しぶりに元町高架下に行って128MBメモリーとリーダーをCDR5枚の
オマケ付きで2000円で買った.本当に安かったかのな? と思って
歩いていたらある店でSVHSビデオデッキが5000円で売られていた.

考えてみればSVHSビデオデッキが売り出された頃メモリーは1MB
何万円もしていたのだ.そう思えば激安だ.

これも昔ローランドのMIDI音源を約5万円で買ったときこの中に
楽器が500位入ってるから楽器一つ当たり100円程だ.
ピアノ一つが100円で買えるんだから安いもんだ.と思った.
このように物の値段は考えようという面がある.

しかしMIDI音源なんてローランドがLSIを外販するか誰かがコピー
すれば音源が数千円で高架下に並ぶ事が出来る.
今はパソコンで音源が出来るからハードのMIDI音源なんていくら
安くても売れないか.
とか考えて買ったメモリーにミニモニテレフォンを入れて聴い
てみた.これMIDIでやると面白そうだから久しぶりに打ち込もう.

777:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
06/07/07 22:33:32 t684HzTD
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 16:52:17 otsk/dzI
ぷあおでおに、廃厭怒てんこ盛りで埋まりかけの千ちゃんは似合わないお燗。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:28:13 tvZ38MuN
>>776
俺がパソコン始めた頃は10Mbのハードディスクが50万円、、、20才台の
サラリーマンの2回分のボーナス価格だった。CAROTTOとか言うブランド
のHDが20万円台になったので、ボーナス全部はたいて買った。インターフェ
イスのボードだけで、数万円。この投資のお陰で、いまはソフト会社の経営者だ。

780:光速
06/07/14 12:14:50 fXotwh/f
TK80のメモリーは512バイトだった
藁藁


781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 22:44:45 P5tvSWIu
なんだかひっそりしてるのでちょこっと。

俺的プアはよくハードオフに転がってるPC用アクティブSP。
自宅はALTEC銘の富士通純正、結構好きな音。(イイ音かどうかは知らん)

勤務先の自分用PCは・・・プア&アフォの極み。

アンプ:SONYのAVアンプ(プロロジック&アナログ5.1の古い奴)
フロントSP:ONKYOのミニコン用の何か
リアSP:DELLの純正ハーマンカードン(パッシブ化して使用)
センター:カーステ用の何か
サブウーファー:多分中国製の何か、何故か全域出るので机の下

ちなみに購入金額は全部で\5000もかかってない。

この状態にする前はアクティブばっかし3ペアで6chにしてた。
ハードオフで拾ったコンパック純正のJBLを、\100のアクティブSPのアンプに
繋いで、鳴らしたらあまりに指向性が強すぎてちょっと姿勢を崩しただけで音の
聞こえ方が極端に変わって疲れてしまうなんて失敗も。
この構成でエアロスミス聴いてるってあまり人には言えない・・・。


782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 02:31:18 D0Ht6zbH
↑収入の少ないうちは色々努力してみるもエエ!

783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 15:50:45 /2XYa2D+
>>760
プアオーディオとは、拾ってきてケアして聴くのが真の定義か。そうか。

ホームセンターで売ってる格安アクティブスピーカーに
無名中国メーカーのDVDプレーヤというのはまた別ジャンルか。
下品に強調された重低音に、プレーヤーのカチカチという回転音!

…ではこれをDQNオーディオ、もしくは北関東音響と命名する。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 00:12:52 gTqNX1LP
>>783
別ジャンルですね
北関東音響いいですね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 02:50:20 2QPHGzQ9
気に入りました。プアオーディオ!いい響きです。
潔さがあって清清しいですね。

786:光速
06/08/06 16:47:44 3ho+TkNi
708を書いてから99円ショップで買ったヘッドフォンを酷使していたら
断線はなくて耳当てのスポンジが破れてきた.

昔ソニーのヘッドフォンを使っていた時も耳当てのスポンジが破れたが
交換のスポンジが500円位で売っていたので買って交換した事がある.
しかし99円ヘッドフォンは新品を買うか.

705で書いたP610だが,フルレンジスレで
URLリンク(www.dolcecane.com)
なんてページを見つけた.オデオの楽しさが伝わってくる
心温まる話だ.
なおこのページは
URLリンク(www.dolcecane.com)
URLリンク(www.dolcecane.com)
URLリンク(www.dolcecane.com)
からの続きだ.音楽家が書いているだけに技術的にもしっかりした
内容になっている.

P610が遊んでるから暑気払いに何か作ろうか.

787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 07:04:36 NgTNXmkI
>TK80のメモリーは512バイトだった 藁藁
TK80買うかTK80Eを買うか真剣に悩んだっけWW
プアの正道を逝ってTK80Eを買ったWWW

788:光速
06/08/09 10:47:36 ggKvGx4/
TK80だのTK80Eだのと言っても分らない奴は
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

メモリが512バイトと言っても当時はハンドアッセンブルだったので100バイト
のプログラム書くのでも大変だったのだ.

当時のオデオはどんなだったか暇な人は調べてください.
確かカセット全盛でドルビーだのハイポジが流行っていたのでは?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 12:39:44 vIrWVr+O
>メモリが512バイトと言っても当時はハンドアッセンブルだったので100バイト
>のプログラム書くのでも大変だったのだ。
カセットローダのついたMZ80が出て、アッセンブラーが使えるようになった。
現在でもZ80アッセンブラーを使うけど、30年間ほとんど進歩なしww

790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 13:34:06 9TCrgjfh
まだZ80って需要あるんだ
電気釜ですら68000つかってそうなのに

791:光速
06/08/11 16:10:18 noyhCqJa
OPAMPの741やその改良型もまだ使われてるんじゃないかな?
ずっと前に事情通にそのことを言うとOPAMPなんてご飯みたいなもんだから
フリカケかけたりノリ巻いたりウメボシ入れたりはするけれどずっと
使えるのだなんて言ってた.
そういう言い方をすればZ80やスピカで言えば先に書いたFE83やP610
もそうかも.
FE83はその後フリカケかけたりノリ巻きタイプが出たな.

792:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 18:13:31 J2QjS2A8
>>790
現役バリバリよ。
なんたってソフト資産が使えるww
信頼性抜群だし。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 23:51:08 qY6dQLRY
>>790
Z80どころか、8080だって宇宙開発分野では、バリバリの現役でっせ。
時代の風雪に耐えた信頼性というのは、真のハイテク分野では
何物にも変え難い価値がある。


794:光速
06/08/12 10:15:06 rv7HN1WF
オデオは趣味だからイメージ優先だけど宇宙・航空は信頼性が命だ.
今はどうか知らないけれど初代のマーズローバーだったかオービター
にはZ80系統が使われていたと思う.
何故こんな古いプロセッサーを使うのかと聞いたら答えは信頼性.
一般に宇宙探査機は枯れた技術を使っている.

1983年に爆発したスペースシャトルは何とコアメモリーだった.
いくら何でも古すぎると思ったらコアメモリーは宇宙線で誤動作しない
からだそうだ.しかし当時でも宇宙で半導体メモリーは多く使われて
いたから本当の理由は半導体メモリーにするとプログラムを新しく
書き換えなければならないのでその予算がないからだった.

プログラムでも一応動くと確実に動くではその手間は天と地ほどの
違いがあるからね.

宇宙航空はまず信頼性.次に経済性.オデオなど趣味の分野はイメージ
(宣伝)次に経済性か.もっとも両分野とも一番二番が逆転する事もある.
当プアスレが良い見本.藁藁.

TK80の話をついでに書くとTK80に抵抗ラダーで作ったD/A コンバータ
を加えて音階を演奏できるようにした奴がいた.これがMIDIの原案
につながったと思えば512バイトメモリーも感無量よ.

795:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 10:31:45 PsDs+Ba9
そういやシャトルで使ってるPCは最近まで486だったみたいだな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 04:03:35 m/tkha8c
ソ連があったころのミグ戦闘機なんか真空管を使っていた。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 07:21:42 LkF+KeM3
>>796
確か半導体は核兵器の電磁波でダメになるが、真空管は耐えられるって理由だったよな?

798:光速
06/08/15 08:42:43 CobJssWS
暖かい音だからじゃなかったか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 08:43:22 hFOPbbg8
国内に半導体(IC,LSI)を作れる工場がなかったのよ>Soviet
真空管技術に関しては未だに凄いけれど

800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 21:43:56 0kWhm1r6
ロシア語で考えろ!!

801:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 06:28:40 PBOb3lJk
なにを?


802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 12:41:32 tUJax3tk
折も時々Z80にソフト書くけど8080コードしか使わない。ww

803:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 22:26:39 JpU9Su2f
>800
ファイアフォクスダウンは
映画化されないのか?

804:130M
06/08/25 18:23:07 t1EMoQja
サントリーのオーク樽をGETしてFE83を入れてみたらどだろ。


805:光速
06/08/27 08:22:22 BQfFtXVf
以前このスレで書いたがFE83をペットボトルに入れた話.
URLリンク(kousoku-web.hp.infoseek.co.jp)

漏れはスーパーでもらったダンボール箱に入れたが中々良かったよ.

806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 18:21:22 ubFxb9qh
>>805
面白いわ。FE87をGETしたい。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 02:10:50 qPsRRxzX
>>805
やってることはB&Wのノーチラスみたいなもんかなあ
スピーカーの後ろに鉛インゴットつけるとたちまちタイムドメインだが

808:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:41:18 dYHQPQTo
マジ?

809:光速
06/10/01 14:43:52 Zq3oguRe
786で書いたヘッドフォンの代わりに新たに100均ヘッドフォンを買ってきた.
今度のは折りたためる奴だ.ただコードが細いので断線するかも.と言って
も買ってから2ヶ月以上経つが異常なし.

オデオではないが,プアネタをもうひとつ.1万位のブラウンの髭剃りが
壊れたのでモトコーで90円の髭剃りを買ってきた.これに日本橋で買った
無印NICDを入れて使ってるが,ブラウンの髭剃りと同じ位剃れる.

'80年代にもモトコーで200円位で売っていた同じようなヒゲソリを買って
使っていたが半年位すると刃がダメになるので買い換えていた.だから
今度は90円ヒゲソリを2つ買って来たが,調子が良いのでさらに余分を
買ってくれば良かった.以上Ageを兼ねて.

810:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 14:51:02 2Qy2fOXZ
モトコーって?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 15:07:00 Di5t9wno
神戸の高架下だろ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 16:25:24 Zm+6ZUoE
うん!

813:光速
06/10/01 20:11:41 W0BC+2Ui
そうだよ.このスレで元高って書いてるから検索してみれば面白いかも.
アソコは閉まった店が多くシャッター通りなんて異名もあるが,プァ
オデオ的に見てオサレな店がある.
今日は休みで雨だっから終日
スレリンク(av板)l50
で色々書いていた.そこで紹介した
URLリンク(amp8.com)
を読んでいたら懐かしい機械が一杯載ってる.
URLリンク(amp8.com)
のヒトラー時代のラジオなんてのは行き過ぎとしても
URLリンク(amp8.com)
なんてのは懐かしくてウルウルなんてオッサンがいるのじゃないか?
こんなのは元高を探せば見つかるかも.

今日は'60年代に録音されたカザルスのモツ交響曲やサイモン&ガーファン
クルを聴きながらナツメロならぬナツメカを楽しんだでありますよ.
それから809で書いた”2ヶ月以上経つが異常なし”は1ヶ月以上経つが異常なし
の間違いね.誇大宣伝はいかんからね.

814:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:09:38 FJk3gf3t
>>813のリンクにある、
>ヒトラー時代のラジオ
裏側の端子に水道の蛇口の絵があるけど、
多分アース端子だと思う・・・アースは水道に繋げって事なんだろけど、
今はNGやね、これ(w
独逸ではどうか知らんけど・・・。

815:光速
06/10/02 18:31:51 H63aMMMa
よく見てるな.たぶん塩ビは戦後だと思うから当時は鉛だったと思う.
材料の眼で見てみた.例えば10000pFのコンデンサがあるが,アレを
紙で作るとすると大体6cm四方の紙が必要になる.実際は油をしみ
こませて誘電率を上げたり紙をグルグル巻きにするなど工夫して
たんだろうけど.

スピカも永久磁石ではなくコイルに電流を流して電磁石にするタイプ
みたいだ.永久磁石は加工が難しいからね.フェライトは戦後
じゃないか.そう思ってアソコのサイトにある戦後のセットを見ると
色々な材料を使っている事に気づく.その中で最大は半導体だな.

816:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 20:03:12 9cAhLVK+
寂れた神戸駅北側だが、ライフ進出で様子が変りそう。
お向かいのルーツサウンドにも春がくるかww


817:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 13:34:16 g7vJjYDG
こんなので遊んでみようと思って、
URLリンク(www.localmailorder.com)

NECのパソ用平面SPのエキサイターだけ取って(両面で振動板に着いてるだけ)、
ダンボールでちょっと小さめのコピーを作って1面の裏側に同じように貼ってみた。
決してHiFiぢゃないけど、面白い音がするよ。お気楽が一番かもね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 23:50:46 NkEVJUfd
>材質:音響特性のために厳選された最善の高品質段ボール(折りたたみ式)

ものすごく胡散臭いです。
でも、面白そうなのはわかる。


819:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 18:14:51 iYJlyum4
PC用のスピーカーをジャンク屋やヤフオクで500円くらいで仕入れて、そっからアンプ部分だけを摘出。
それをヤフオクで拾ってきたコンポとかの少し大きめのスピーカーに繋ぐと普通に聞けるレベルの音質だね。

820:光速
06/11/01 16:24:36 Gk2Vkdrz
最近携帯板を覗いているがMNPでニギヤカだね.プアな携帯ネタを.

去年の今頃からボーダのプリケ使ってるが,禿がキライだから
最近チャージしていない.あまり使わないという理由もある.
プリケは料金払わなくても電話やショートメールの受信は
できる.これこそ本当の\0だ.携帯は無ければ不便だが,
あまり使わないのでこれでよい.

携帯本体もメールと通話だけで小さく軽く簡単だ.電池の持ちも
良くて待ち受け状態で約300時間だ.Simple but reasonable
の見本みたいな端末なので気に入っている.

オデオに少し関連した話をすれば,買おうとするCDがあれば
「ブランデンブルク協奏曲 第3番 ト長調 BWV1048」
        <BMGファンハウス BVCC−37204>

なんて自分の携帯宛にメールしておく.出かける前にTODOリスト
もメールしている.\0で便利に使ってる.

821:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 15:09:26 43yYg1/n
URLリンク(members10.tsukaeru.net)

ステレオICでモノラルだけど2台使えば案外いけるかも?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 06:24:11 DJ2mcZEE
>>821
それ探してんだけど見当たらないんだよなぁ。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:47:31 kJDe8J+u
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
URLリンク(www.nec-tokin.com)
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 

824:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:53:19 OkhKb1zU
大型ゴミからピュアメーカーを見て次々拾ってくる
昭和の製造なら直せるが、高級な平成の製品が出だしたら?かも

825:光速
06/11/14 17:43:03 /p7n/WBp
>>883
ノイズなど基本的な問題を解決しようとすれば基本的なところから考え直す
必要がある.それを**を使えばOKなどとやるのはメーカーの思う壺.

例えば銅には抵抗があるがあるという当然の事から
URLリンク(210.155.219.234)

電源ラインのリップルという昔からの問題にしても 
URLリンク(210.155.219.234)

ここのHPにはこのような基本的な考察や実験が多いのでお勧め.
同じ回路を同じ部品で作っても性能は段違いというのが電子回路や
プァの奥が深いところである.

826:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:27:41 xQxRFK+f
iPod + Mets MSP-301W で十分聞ける

827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:28:15 ltz0kPrM
これまで日本の経済を支えてきた中流層(年収600万〜1000万)が激減し、
1000万以上の勝ち組と、600万以下の負け組に明確に分かれてきた。
いわゆる年収の二極分化が始まったのだ。オーディオも二極分化が進み、
勝ち組向けハイエンドシステムと、負け組向けiPodという図式が明確になった。
負け組はオーディオに投資している余裕はないのだ。

こうして中流層は排除されオーディオは真にエリートのためのものとなった。

よかったな、オマイラ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 18:41:07 XB7ccyRC
ばっかじゃねえの


829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:15:22 MV66degp
ケーブル・スレでコテンパンに遣り込められて腹いせに
ヘコピを繰り返してるクソ頭野郎だってさ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 13:59:22 Q/W7vZX7
700以上のスレの中から腹いせにここを選んだのか。
情けない。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 10:07:09 utFZnyi2
このスレ面白いから保守age

832:光速
06/12/26 20:33:12 8Zh+wl9I
湯たんぽで暖をとりながらエアチャックしたショパンなどを聴いて
います.ちなみに湯たんぽはプアなだけでなくノイズも出さない
ピュア向けの優れた暖房グッズです.

でそんなリッチな環境でふと思い出したのは663辺りで書いたゲルマ
ラジオだ.当時から思っていたのだが1石のレフレックスラジオを
作る.その検波出力でトランジスターも動かすという超プアラジオだ.

レフレックスラジオでググルと
URLリンク(www.zea.jp)
が見つかった.説明にあるようにレフレックスというのは1つの石で
高周波と低周波両方増幅する回路だ.昔トランジスターが高価だっ
た頃流行った回路だ.これを自らの検波出力で働かせるという超プ
ア計画だ.うまくいけばゲルマラジオより高性能なラジオが出来る.

どうしてもうまく行かなければ湯たんぽに熱電対を当てて得た電気で
ラジオを働かせて698に書いたようなスーパーでもらってきた箱に
遊んでいるFE83を入れて派手に鳴らそうか.

このラジオでゆくとし来る年を聴こうかと思ってる.
プァでゴージャスな年越しだ.

833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 20:59:05 QP4hzPo/
↑レフレックスに流熱電対と来たか、団塊か

834:光速
06/12/30 19:31:02 GzWncCuW
今日一日かかってレフレックスラジオと格闘して何とか鳴るように
なったが無電源化の道は険しい.レフレックスは難しい.例えば
URLリンク(www.intio.or.jp)

レフレックスラジオなんて子どもの科学によく載っていたから
簡単だと思っていたのは間違いだった.
そう言えば子どもの科学には専門家でしか分らないような
かなり高度な科学が載っている.

それはともかくゲルマラジオにしろレフレックスラジオにしろ
見かけは簡単だが,奥が深い.これはプァでも同じか.
無電源プァレフラジオは年を越しそうだ.

835:ぴぴ
06/12/30 22:08:20 tVbIOqiH


光速さんごぶさたです。随分あなをあけました。すみません。
仕事は本当にいそがしく。バブル期以上の年となりました。
最近枕元に初歩のラジオ用語辞典なる本をおいて寝ています。レフ・レックス・ラジオ
お〜載ってる。コイル<<真空管1<<高周波増幅<<検波<<真空管1<<低周波増幅
一つの増幅器で二つの役目......まるで器用な人間みたいだ。低周波で高周波が変調され易いので、音質が
劣るため入門用とありました。来年はレフレックスな?人間に成長できるようにがんばります。
来年からまたカキコします。飛ぶと思うけど。宜しく願います。
皆さんよいお年をお迎え下さい。プアでも心は腐ってはいけません。いつも心に太陽を!
冬は必ず春となります。花粉もやってきます。ではでは。

836:光速
06/12/31 09:33:45 17ZFAY+A
びびさんお久しぶり.レフラジオはミカンに1円と10円電極を付けて
鳴るようになりました.レフラジオ+ミカン電池でゆく年来る年を聴きます.
長年?の課題が半分出来たような.

FM用にヘンテナを作ろうと思ってましたがまだ出来ていません.
ヘンテナについてはURLリンク(www.fcz-lab.com)
あんなの作ろうと思えばすぐにでも作れるのですが年を越します.
それでは良いお年を.

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 14:18:47 PRBkQ/FL
ヘンテナって釣り?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 00:03:09 1HWqLnxj
URLリンク(www.geocities.jp)
ここを見てジャンクのヤマハのBSチューナーのDAC部だけ利用したくなった
でも中開けたら1枚基板だった
どこを切り離せばいいのか皆目つかないorz

839:光速
07/01/07 09:55:55 IIJa941k
色々アンテナを作ったのを思い出した.高校は無線部だった.屋上に
部室があり屋上が自由に使えた.あるとき友人がTVを持ってきので
TVアンテナを作ろうと屋上にあった細い金属のパイプやブロックを並べ
て八木を作った.積み木を並べたみたいだった.私はこんなもの使え
るかと思ったがTVにつなぐとよく映った.
並べていた金属のパイプやブロックを蹴飛ばしたら途端に映りが悪く
なった.さらに金属のパイプやブロックを並び替えて方向を変えても
映りが悪くなった.これでアンテナは作れるんだとおもたよ.

これがキッカケで作ったアンテナの名前だけ並べると八木やダイポー
ルはお約束としてCQ,HB2CV,GPなどがあった.殆どお金は使わなかっ
たな.しかし何故かヘンテナは作った事が無いので今回という訳だ.

805辺りで書いたスピカ箱やアンテナは形ができると一応の動作を
するので実用価値はあるし奥も深い.アマチュア向けのテーマだと思うよ.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4381日前に更新/287 KB
担当:undef