プアオーディオ3 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 22:58:47 KOpc0Mow
千個阻止

601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 21:18:33 6j9SAyCd
>>600
阻止乙

602:ぴぴ
05/03/25 06:39:53 M8FjN7Hm
仕事がきつい,,,,,,,,
テンシュテットだけは生きているうちにコンサート行けたのにな残念だ。
マエストロのマーラーの3番を聞いてみたかった。

603:& ◆TTLQTUMllo
05/03/25 09:47:08 uDf8qJFi
いわき市のまぁ近くの東北に北光速==(= ゚ω゚ =)ノです.
やはり田舎は広々してますね.
ほとんど雪が消えたと思ったら今朝また雪が降った.
しかしこれからが良い季節.

FMはプァアンテナだとノイズの雨嵐.レコパルどころの話
じゃねだよ.やはりミュージックバードにすべえか.

東北で聴くバッハのチェロ組曲は味わいが深いべ.

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 09:47:56 BNozqOOY
なまけるんだ、自分に言い聞かせろ。
無理は禁物。

605:ぴぴ
05/03/27 20:00:41 gItclvex
>>604さん
そうだよね。無理は禁物だ。

テレレリ テレレリ てレレリ てレレリ無伴奏ですね。シュタルケルですか?

606:ぴぴ
05/03/30 22:09:38 rox7Cj6V
きつく感じるはずだよ、花粉症とばかり思っていたら風邪引いていましたよ。
二日発熱で休業でした。
熱が出ているときってなんか同じメロディーが頭の中をくるくるリフレインするんですよね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 23:41:39 ctd0mHp9
風邪ひくと耳が変になりますね
アイワのラジカセでBBEをOFFにした感じ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 12:24:57 gxCJ2aJq
test

609:ぴぴ
05/04/02 08:20:58 M6x+EddP
mt9pソケットの変わった使い方している人しりませんか。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 20:22:35 JJQc37jC
ビビさん体の調子はどうですか。
元気になられたら週末の花見などいかが。

611:ぴぴ
05/04/05 21:21:11 rhneaj8f
花見ですね。
いい季節になりました。
おりのガン痔ーもやっとよくなってきました。我慢の日々が続きます。
仕事に追われアンプもいじれないのが残念なのだ。右ちゃんねるのヴォリュームが
いかれて、音がとぎれます。残念!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 14:22:52 D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。

613:& ◆TTLQTUMllo
05/04/10 11:28:31 GFMFyg3U
東北の電波僻地に引っ越した==(= ゚ω゚ =)ノ光速です.

高い木の枝に電線を裂いたFM放送用のダイポールを張ったら
モノラルでは何とかまともに受信できるようになったがステ
レオではノイズが多くてダメ.

5素子程度の八木だとダイポールの数倍の利得だから本格的な
アンテナを上げてもきれいにステレオ受信するのは難しいと諦
めた.でもモノラルってのもなかなか乙なものだと思うよう
になった.

前に住んでいた所の図書館で値段にして数百万円分の音楽CD
を借りてカセット,CDR,MD,パソコンに録音してあったのを
思い出してそれを聴くことにした.こういうのって録音した
だけで放っておいてる場合が多いからね.

で,改めて聴いてみたらけっこうイイのがあるじゃん.
もちろんミニモニテレフォンのように懐かしいのもある.
藁藁藁

今FMモノでゲヴァントハウスのベトを聴きながらこれを書
いているぞ.モノで聴くと一層懐かしいな.
木の枝ダイポールガンガレ!!

一円もかからぬプァで楽しいオディオだな.

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 12:32:38 hOxRI4Va
粗大ゴミ置き場にのパナVTRが放置プレイされていた。
有料シール貼られてなくて役所が回収しないので保護。
外側も内側も入念にクリーニングしたら完動品!
アルミダイキャストメカベース搭載のバブル期重量級モデル、で、音イイ!
画質もまぁまぁイケる。
コストは、ぼろきれ、水道水、中性洗剤、綿棒3本+クリーニング液数滴。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 17:13:56 kQwej7D1
>>613
電波僻地はノイズ僻地。
電源クリーンが最大の売り。
折も安定でノイズのない電源がオデオの救世主なのを実感してま。
悪い事あれば代わりによいことありです。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 19:31:41 B1IRglWV
とは限らない
今や山間僻地でもADSLだ!


617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 19:50:28 vEVa92Wk
ええ?折のところはトーン回線も来てないよ。
ADSLなんて都会だよ。ww


618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:11:30 Rx3nwJsd
山間僻地はいきなり光ってのもある。
役人が金ばらまいて引いちゃう。
きっとうまい蜜が有るんだろうな。



619:& ◆TTLQTUMllo
05/04/11 17:01:13 emseMbQ7
==(= ゚ω゚ =)ノ光速が住んでいるところは街灯も無く
車もほとんど通らないから電気的なノイズは少ない.
でも電子レンジなどを使うと蛍光灯が点滅する事がある.
何も使っていない時の電圧は105V位あるのだが...

FMラジオのすぐ前にノートパソを置くとラジオにノイズが入る.
ノパソから直接飛び込んでいると思っていたがノパソの電源プラグ
を抜くとノイズが止まる.他のコンセントに挿すとノイズは出ない.

ADSLは12Mを使ってる.測ってみると3M強出ているのでまぁまぁだ.
会長は辞任しなくてもいいからADSL距離にFM放送局を作れ>NHK!

イイVTRを保護しましたね>614
大雪に使ってやってください

620:616
05/04/11 21:03:51 3bHMkAdS
最寄のローカル線の委託駅から約10キロ
標高1000mの山のなか
突然ADSLがやってきた


621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 07:07:16 f+ofhPup
田舎暮らしがオーデオの基本だちゅうこった。
何もないことが一番の豊かさなんだ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 12:33:23 A0i8cuCG
洞窟でレコーディングして話題になったCDがありましたね
なんてタイトルだったかな・・・
あれなんか、究極ですね
急に聴いてみたくなってしまった

623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 12:39:42 lezVlFU3
教会でレコーディングしたロックのアルバムもあるよ
XTCのNonsuch。
教会の残響が気に入ったから、だとか。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

624:名無しさん@614
05/04/13 23:13:29 kfch3hSB
東北のジム・オッド?>>619

ズに乗って今日は犬印カセトデキTD-V505の雀区品をH/Oで捕獲.
「再生しましたがスピード早い」で¥525.
ビクタの持病ですね、某サイトを参考にコンデンサ2ヶ(\20*2)で復活.
再生音はまぁまぁですが、録音はチトぼけてるかなぁ.
雀区カセトデキは何台かゲトしてますが、最初ボロボロの音質だったのが
通電してるうちにマトモな音質になるケースがあるのでしばらく調教してみまひょ.

〆て\565でマンゾクした一日になりました.(キャバクラより安上がりっ)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 23:58:28 WSIlfNIr
明日生活苦からアンプを売ってプアどころではなくなるよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 00:02:56 D6XeWSch
そんなに高いもの売ったのか。なんかおごってくれ!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 00:08:29 QIJZfQZY
まだ売ってねぇ!!!!
しかもデノン2000Wだ。プアな香り。
学生時代から二年付き合ったのに(つд`)



とりあえず俺の気持でも受けとれや(;´д`)つ□

628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 01:11:39 xFgQv++p
二年じゃ、愛着など湧かない。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 01:53:35 QIJZfQZY
>>628
それはただ、個人の意思を他人に適用してるだけでは
ないかと……。



まぁ、胸キュンなのは耳おかしくしてオーディオ辞め
るような状態ってのもあるかもしれんね。別れた彼女
の写真置いといても仕方ないしアンプと言わず全部売
ってスカッとしようとも思うけどね。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 02:46:06 wVS8zTyG
耳に馴染まず、愛着が湧かない場合もあろうし。
購入してから、後悔しつつも、5年たっても未だに手放さないスピーカーがある。
オンキヨーのMONOTOR900。低域がもっと下の方まで伸びて欲しいんだよね、
コントラバスの音が埋もれ気味で‥。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 02:47:35 wVS8zTyG
【訂正】
MONOTOR900 ×
MONITOR900  ○

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 14:25:17 QIJZfQZY
>>630
見せまで行ってヘタレなんでやっぱり売れなかった……。



2年でも今ある機器の中で最年長者。二年だろうと大
切だって気持に嘘はないし、そもそもオデヨ捨てると
かやっぱありえない。


家具でも売ろうと思う…。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 08:02:19 TtY83t88
オークションで売ったら?

634:ぴぴ
05/04/19 06:31:41 IeHmz22o
球形中です。(^〜^)ノ
仕事急がし過ぎで、忙しいです。
でももう少しがんばります。
あ〜音楽ききて〜Y。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 15:14:57 SSqqhPF8
拙者のハード
 エレキットのAMモノラジオTK−728(改)
 改というのは付属ケミコンをマルコン・OSとニチコン・ミューズに換装。
 某無線店で袋詰1袋200円なり(問屋倒産なのか棚卸しなのか)
 SPは自動車整備工場で貰ったクラリオンの12cmを、花瓶が入ってきた
 桐(もどき)箱に納入。吸音材はボロタオル (~o~)ノ
拙者のソフト
 電波だからタダ!

アナウンス最高。クラシックも十分聴けるよ〜。最近のAMがこんなに
イイ音なんて知らんかった!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:21:00 4EabaDVJ
>635
最高ですな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 13:22:29 GBva+xWw
ストレートラジオは選択度はひどいけど音質はいいよね。


638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:30:09 SYaEnGvA
ミキサーという非線形素子を通らないからね


639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:39:33 Qap68czX
オーディオ好きなやつって音楽より音聴いて満足してるよな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:41:00 PbFmsFkV
満足出来りゃ何だっていいさね。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:49:51 +aIJ5OGx
ゴミ置き場でPC用CDドライブ(外付け)を保護
即効チェークしたら動作ゼンゼンOK
しかもRCA端子付きで、PC無しでも音楽CD再生可
さらにACインレットタイプなのでPAD-ACタンタスを繋いでみる...イケルッ!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 01:51:46 osrYUaOn
年収600万ないと満足にオデオは楽しめない。ちなみにステサンを
年収1200万以下で定期購買してる椰子は池沼。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 06:27:55 eYnxQQfE
ここではかけるコストが低ければ低いほど偉いのはご存知ですよね。


644:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 13:12:50 BKsQy9Le
>637
レフレックスもスーパーもだめだね。 1石高1クリスタルイヤホンくらいが実用上よろしい。
通は鉱石だが田舎住まいは電波が弱くてだめだな。
>641
パイオニアの24倍速ならおれも先日拾ってきた。付属のシナ製スウィッチング電源の音とてもよい。
スカジーからデジアウトとれないかと検討中。


645:637
05/04/26 16:26:38 9Mz/ZMjl
>644
クリスタルイヤホンは帯域狭すぎなのでどうかな。
通はゲルマ検波にバイアス掛けるみたい。
バイアスをかける場合ついでにゲルマの代わりに発光ダイオードでもいけるらしい。
最近ゲルマも手に入らないし。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 18:00:06 9Mz/ZMjl
もちろん発光はしないよ。

647:& ◆TTLQTUMllo
05/04/26 18:26:43 /J+4BF42
ゲルマラジオを持って東北に来たジムオッドならぬ
==(= ゚ω゚ =)ノ光速です.
そういえば以前はよくゲルマラジオを聴いていたな.
ゲルマラジオこそプァの真髄でありますよ.

ハイキングに行ってアンテナを張りゲルマラジオをつないで,
アース線にジュースの空き缶を付けて川に放り込んだら音が大き
くなった.アースならぬリバーである.
こちらでは自宅でそれが出来るからやってみようか.

発光ダイオードを検波器に使う話があったが逆もそうでダイオード
に光を当てると電圧が生じる.以前ある通信機で検波だったかAGC
だったかのダイオードにパイロットランプの光が当たって歪みが
起きていた.これは偶然見つけたのだが,P-N接合に光が当たる
と電圧が生じるなんて事は半導体のイロハなんだが,それを考
慮していないダイオードなりセットが結構あるのじゃないかな.

ショットキーダイオードでも検波器として動作する.ただラジオ
としての感度は悪い.(実際にやってみた)
フォトダイオードは立ち上がりがさらに鈍いので感度は非常に
悪いのではと思う.暇つぶしに調べてみるか.
それと鉱石検波器の動作原理は知らない.一種のMOSとして動作
してるのだろうか.昔からの疑問なり推測だ.

このような事を調べたり考えたりするのはお金はあまりかから
ないが結構手間やオツムを使う.
プァといってもいや,それだからこそ奥が深いのだ.
高ければ良しという連中はこの辺のことは氏んでも
わからないだろうな.

648:644
05/04/26 19:23:51 BKsQy9Le
実はゲルマのSD-46とプリンスの壷形ヨークのμ同調器を数セットストックしておったのだ。
アンテナ張るのが面倒でまだ試さないでいる。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 19:58:09 9Mz/ZMjl
このかたがすでにやってますね。
URLリンク(bbradio.hp.infoseek.co.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:56:36 9Mz/ZMjl
普通のゲルマにバイアスを掛けるのには使い古しの起電力のほとんどない電池を使うというのを
聞いたことがある。これがはやれば捨てていた電池にプレミアムがついたりして。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:40:33 Ikevi4e6
つか1N60相当品なんてまだ探せば普通に売ってるじゃん

652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:48:04 T+kNNdc1
1N60でもわづかに順方向にバイアスを掛けると特性の直線部分を使うことができ音がよくなる。
でゴミ電池が活躍する。
これぞプア。

653:& ◆TTLQTUMllo
05/04/27 17:19:15 5/maQuaf
さすがプアスレ,ゲルマラジオに対する反応はスルドイ.
今回は話題に上がった電池と行きましょか.

イモや果物そして硬貨を使って電池を作る話は他の機会にして今回
は充電電池の話を.私は高校時代にNICDを買って以来数十年殆ど普
通の電池を買った事はありません.

最近は太陽電池を使って充電している.主な用途は100均の懐中電灯
(前にも書いたがここは街灯が無いので懐中電灯は必須)と2000円の
ウォークマンモドキだ.

太陽電池で充電したNICDを入れた100均ライトを真っ暗な夜につけて
いると昼間獲得した太陽エネルギーを見てるのだなぁ〜と思う.

2000円のウォークマンモドキに充電した電池を入れてモーツァルトを
聴いてると太陽エネルギーがモーツァルトしてるんだと感無量になる.

今もそのシステムでミニモニテレフォンを聴きながらこれを書いてる.
太陽エネルギー(核融合)が見事に辻ちゃんや加護ちゃんになってる.
リンリンリン.

リッチなのかプアなのか分からぬ==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

PS.647のフォトダイオードは発光ダイオードの誤り.

654:経験者は語る。
05/04/27 20:23:21 T+kNNdc1
ゲルマラジオはマイクミキシングアンプに繋ぐといいよ。

655:654
05/04/29 18:20:40 FeHKKRAL
マイクの出力 < ゲルマラジオの出力 だからボリュームは絞っておかないと
びっくりするかスピーカーにダメージあたえるから注意してね。

656:654
05/04/29 18:22:42 FeHKKRAL
アンテナなんて短くてもうまくすればなくても大丈夫。

657:654
05/04/29 19:58:28 FeHKKRAL
短小の漏れ言うンだから間違いない。
ちと古い。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 20:15:29 FeHKKRAL
氏ね天皇制。

659:& ◆TTLQTUMllo
05/04/30 16:46:10 AF56UXmO
ゲルマラジオをアンプのマイク入力につなぐ話があったが,
アンプだけでもラジオの音が聞こえる事がある.これはIC
やTRと言ってもダイオードの集まりだからそれが電波の強
いところでは検波作用して音になってしまう.

他にもジャックなどの金属接点が酸化してMOSのようになっ
て検波作用していると考えられている.以前鉱石検波器は
MOSの一種として働いているんじゃないかと推測を書いたの
はこのことを考えてのことだ.

ラジオと言えばこちらではFM放送が入りにくいと書いたが,
以前住んでいたところでは出力0.5KWの放送局から17Kmの所
だった.こちらでは出力1KWの放送局から67Kmも離れている.
電波のエネルギー密度は7倍以上違うので良好な受信はあきら
めていた.しかしダメモトと先日電線を引裂いただけのダイポ
ールアンテナを見晴らしの良いところに張りなおしたら受信状
態が格段に改善された.以前住んでいた所より良い位である.
プアの私としてはこれでCS音楽放送を契約しなくて済みそうな
ので喜んでいる.

アンプがラジオになったりアンテナを張りなおしたら受信
状態が極度に改善されたりとこの世はケッタイで面白い事
が結構ある.

このような面白いことはお金を使わすにというよりお金を
使わないほうが多く経験できるように思う.
だからプアはやめられない==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 17:50:55 97oA604G
ウチのそば(3kくらい?)には500KwTBSの戸田送信所があるんで、
LM386でアンプ作るだけでラジオが聞けるよ

orz

661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:46:45 C+TFc/AZ
URLリンク(kakaku.com)

662:& ◆TTLQTUMllo
05/05/01 09:21:21 mlcPOmD/
LM386のラジオは有名だな

663:& ◆TTLQTUMllo
05/05/02 10:04:18 r/OthBFp
ゲルマラジオネタを思い出したのでもう一つ.
高校時代に短波受信機を作った.もちバリコン式.
出来た受信機のダイヤルを校正するのに普通は.
標準信号発生器を使うのだがそんなものはない.
ここがプアな所.

で,ゲルマラジオから発生する高調波を利用すれば
どうかと考えた.例えばゲルマラジオが1050KHzの放
送を受信していれば2010,30150,4200KHzナドナドの高
調波が出ているハズだ.

具体的には作った短波受信機のアンテナ線をゲルマラ
ジオのゲルマに巻きつける.(わに口で挟んだよう
な記憶がある)そうすると作った受信機からは2010,
30150,4200KHzナドナドの電波が受信できた.放送局
の電波だから周波数はバッチリ正確だ.

どの位の次数の高調波まで受信できたか記憶に無い
が興味がある人は調べてみればいいだろう.
その際に色々なダイオードによる違いなども調べて
みると面白いかもね.

==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 15:18:23 pUPX3tsL
プアだな

665:ぴぴ
05/05/25 21:37:33 vMR4p/qj
>>663
すごいぞ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 20:45:44 o/sd6jyp
666

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 21:18:52 4mTF3oKK
あ、ぴぴってまだいたのかオマエ

668:光速
05/06/09 09:29:33 zJbTCnBT

ネットオクでナショとパイオニアのFM(TV+AM)チューナー2台一組で1500円
でゲット.ナショは素人受けするよう見かけ重視の造りなのでパイオニア
の方が良い.と言ってもナショが全然ダメという訳でもないから人に貸し
てプアオデオを広めよう.

ともあれFMが良好に受信できるようになったのでルンルンだ.
例えばランランという中国のピアニストのモツK330を先日FMで録音した.
K330はヘブラー,内田光子両女史のと変態グレングルドのを持ってる
が,それらとランランのメリハリの利いたチャイニーズK330を比べて
楽しんでいる.

今日お昼過ぎに中島みゆきの時代やわかれ歌があるようなので録音し
とこ.昔ゲルマラジオで聴いた曲を750円のチューナーで聴くのも
悪くないからね.

669:& ◆.chAp.UxEY
05/06/13 09:06:24 r5/Z1yuP
最近このスレ元気な無いね.景気付けにゴミでも書き込むか.

この春に東北に引越してきた光速ですが,最近凝っているのは薪風呂だ.
裏山に枯れ木がたくさんあるので薪には不自由しない.水は山の水を
沸かしている.入った感じは温泉と似ているので温泉成分があるのだ
ろう.プアの私がありがたいのは使うのは最初のライターのガスくら
いでタダに近い事だ.

科学の目で見ると木は大部分が空気で出来ている.その木を燃やすと
言うことは木に蓄えられた太陽のエネルギーを解放している事になる.
こんな具合にこの宇宙は面白い構造になっているんだ.

太陽エネルギーに温められたお湯に漬かりながら,2000円のウォー
クマンモドキにオモチャスピカをつないで音楽を聴くのが楽しみだ.
このオモチャスピカはウォークマンモドキの出力でも大きい音がする
とビビと歪むとんでもない代物だ.

このスピカを何とかしようと思ってるが,それよりも辻ちゃんや加護
ちゃんが一緒にお風呂に入ってくれる方が良いやなんて思ったりする.
昨夜はfmで録音したカンポーリのメンコンをびびスピカで聴きながら
太陽温泉につかった光速でした.

670:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 21:31:48 We7DMRhx
薪風呂とは豪勢ですな。
折は薪ストーブを家につけようと京都にある薪ストーブ専門店へ逝った。
一台200マソぐらいばっかり。がっかりして帰宅した。
家の周りに枯れ木がわんさかあるけど、最近は庭の焼却炉で燃やし焼きじゃ
芋作って食べる。
ドラム缶で薪風呂もどきでも作ってみるか。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 21:35:30 We7DMRhx
山中生活のいいところは。
AC電源の独り占め。
大音響問題なし、てか、小音量でも騒音ないのでOK。
最近はインターネットがるから情報に不自由しないし、ネット通販で
何でも買える、金があればの話だけどww

672:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 22:08:00 TaQMC2B4
もっと安価な薪ストーブあるでしょう?俺は本体だけ持って来て貰って、備え付け
と煙突は自分でしたよ。冬の燃える火と音楽これは良いですよ。年中ビール党にも
変わったな。

673:光速
05/06/14 17:22:33 N46wxRG2
火と音楽.これ相性いいね.人類が火を使い始めたのと音楽の発明
は同時かも.漏れも風呂を薪で焚くときもウォークマンモドキで
音楽を聴いている.と同時に本も読むこともあるけれど.

漏れは'80年代に田舎の農家を借りていた.風呂は残念ながら灯油だ
ったがカマドがあったので当時の正真正銘のウォークマンを聴きな
がらカマドで煮炊きしていた.炎を見ながらベトベンや聖子ちゃんや
オニャンコを聴いていたが良いものだったよ.

そう言えば大晦日の夜真っ暗な庭で焚き火をしながらウォークマン
で第九を聴いた事もあったな.

こう考えてみると火と音楽は出会いものなのでオデォはスピカがど
うとかアンプがこうとかよりオデオ部屋に炎があったほうが良いかも.
この話プアなのかリッチなのか?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 17:28:03 NEf42rkN
オーディオって金かけてもいっこうに音よくならないもんな。


675:光速
05/06/14 17:31:19 N46wxRG2
田舎とオデオスレ立て(立ち)ました
ココと姉妹スレなんて書きましたのでアチラも
御贔屓に
スレリンク(pav板)l50

676:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 18:25:41 zy6aFtm2
>>675
ありそうで無かった、素晴らしい。
早速逝ってみるべ。
田舎暮らしは、シンプル イズ ザ ベスト。
なにやらオデオの真髄みたいな。ww

677:& ◆.chAp.UxEY
05/06/20 09:26:45 AQIWUQ4h
ビビスピカだけどあまりにヒドイので両スピカ共バラし
てみた.そうするとラッパが2箇所接着剤で軽くケース
に止められていただけなのでそれが緩んで両方共ガタガ
タになっていた.

だからエポキシ接着剤をタンマリ塗ってしっかりと
ケースに固定した.そしてウォークマンモドキにつない
で鳴らしてみると今までのビビと違って滑らかに鳴る.

漏れは今までオデオ工作で**をすると音が格段に良くな
ったなんて経験は無かったが,こんなに音が良くなった
のは今回が初めてだ.これで風呂に入っている時は勿論,
沸かす時も畑仕事をする時に鳴らしても違和感が無くな
った.

吉田秀和が”物には決まったよさはなく”なんて本を書
いていたが,”物には決まったわるさはなく”なんて事
を感じた.これはプア精神でもある

678:光速
05/06/27 09:26:38 Nhw5Vfl6
ソニーの経営陣が変わってどうのこうのと言う話があるがそれに
関して思い出と共に書いてみよう.
'80年代に前半にウォークマン2を買ったときは3万近くしていた.
発売後数年で3万割ったから買ったのだ.買って数ヶ月で不調に
なったから修理に出したらメカ交換で返ってきた.その後かなり
使っていたらヘッドが目に見えて磨り減って来たのでソニーの
サービスステーションに行ってWM2のヘッド下さいと言った.

するとMSXのHitBitをオンラインの端末として使っていて探して
くれた.私は「おぉ聖子のHitBit使ってるじゃん」なんて感心
したよ.それでヘッドを入手し自分で交換した.そんな調子で
ヘッドやモーターをそれぞれ2回位交換したからかなりのヘビ
ーユーザーと言う事になる.

その頃に井深さんか盛田さんが補修の部品を確保するには大き
な倉庫を建て部品がすぐ取り出せるようにとコストがかかる.
セットなら古くなると値下げして在庫をさばけるが,部品では
そうもいかない.だから大変なんだ.と言う事を新聞に書い
ていた.私はサービスステーションで見た聖子のHitbitを思い
出してなるほどなぁ〜と思ったよ.

最近デッキだかチューナーのスレで昔の製品のメンテだか修理を
ソニーに頼んだが断られた.しかしケンウッドではやってくれた
なんて話があった.かって3万で売られた商品が今では2千円で
売られているのだから経営環境は厳しいのは分かるが,ユーザー
としては修理やメンテなど地道な所に力を入れて欲しいものだ.

ユーザーも製品の宣伝文句や見てくれで判断するのではなく
メーカーの地道な努力を見るようにする必要があるのではないか.
でないとメーカーは製品を出すのに本当の性能や使い勝手より
ますます見てくれや宣伝文句を考えるようになってしまうからね.

679:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:44:47 cGfqCrv9
ダイソーでヘッドホンを買って来た。良いわきゃないと分かっているのに、つい
手を出してしまう悲しいサガ。

パッケージのあおり文句は
「ステレオ放送専用です。」
「ステレオサウンドなので重低音の再生に最適です。」

よく分からないが、とりあえず聞いてみる。
・・・

680:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 06:49:35 Ho4HDpOG
矢不億でKAF5002 \7000
ハドオフでDPF7002 \12000
SPは中華マジックR-1800をパッシブ化

これ以上何を望みましょうか?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 18:52:14 hZJkuF8/
水不足の解消と例年並の米収量を望む。


682:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 13:39:34 e8/FIGPz
>>680
おしい。セガSKA-3000があれば申し分ないのに。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 15:23:46 BgM+99QR
SONY、ドデカホーンでしょう。まだ、生きていますヨ。
これだけで、コルトレーンやマイルスを聞いてますヨ。
やっぱ、これ最高。当時、五万もしたんだぜ。元は、
完全に取ってます。(H,元年モデル)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 21:42:08 V66G6DBl
>>682
セガのSKA-3000ってなんなんだろ?
デザインはいいけど、中みたらデノンのロゴがある。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 00:03:14 2Q7rTcDC
>>684
確かセガのカラオケ用のアンプ。デノン製。
VH7PCが大流行した当時、秋月で新品が5000円くらいで買えた。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 06:30:32 RAaG+5wC
で、シンプル イズ ザ ベストなの?


687:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 12:23:20 X20jclmY
>>685
8000円だぽ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 12:18:35 07rtTZ5c
漏れは3千円で買ったが???

689:光速
05/07/22 12:34:32 spX05aIq
20日に青春18切符で東北から神戸に帰ってきた.まずこれがプア.
帰るとオデオしたくなり3000円で買った中古レシーバーに電線をビビと
引裂いたダイポールをつないでヘッドフォンでFMエアチェック.
スピカも鳴らしたくて20年近く前に買ったFE83を出して裸で3000円レ
シーバーにつなぐと貧相な音ながら鳴る鳴る.

その辺にあった幅31*高さ21*奥行き23cmのダンボール箱にFE83を2つ入れて
みると豊かな音になったが箱鳴りがする.ボロ布をつめてみると箱鳴り
はマシになった.高音はマァマァだが低音が物足りぬ.そうだ下に穴を開
けてバスレフにしようと鳴らしている状態でカッターでダンボールを切り
開いた.特に変わらぬがオデオ評論家なら「音の抜けが良くなった」と
言うんだろうか.藁藁

今593で書いたメンコン等をこのシステムで聴いてるが,プアの割りに悪く
ないよ.もっとも明日にでももう少し大きめの箱にスピカを一つずつ入れ
るつもり.バスレフにするか分らないが,やるとすればまず片方やれば
比較できる.いずれにしろプアで楽しい遊びだ.

690:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 17:50:42 neCvny2v
>>689
明日は三宮ハンズだろか。星電はなんにもないし。上新は健在だよ。藁藁


691:& ◆.chAp.UxEY
05/07/22 19:11:38 CErNsdMU
今日は元町高架下にいてきますた
ハンズや上新は明日かあさって

692:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 20:10:31 YXJy9/jH
アイソレーションレギュレーターのかわりに、
オクで格安で手に入れた中古インバーターUPSを使うのは
プアオーディオですか?

693:光速
05/07/23 08:29:39 Ss3cAMcN
友人と連絡して日本橋にも行く事になりました.
元町高架下等のプアな思い出を書いてみる.

元町高架下ではソニーやTDKなどのMDが10枚700円位であるので
よく買っていた.さらにその昔200円の髭剃りを良く買っていた.
これは半年位使えた.昨日行ったら80円位で売られていた.電池で
動くやつだよ.

3000円のレシーバーを買ったのも元高だ.買うとき「これにHifiビデオ
をつないでエアチェックするのだ」と言ったら店の兄ちゃん感心して
3500円を3000円にしてくれた.

昨日は中古のMDウォークマンが3500円であったので買おうと思ったが
LP対応でないから止めた.元高は物の値段がメチャクチャなところが
面白い.中古のHifiビデオが数千円の一方,昔のモノラル!FMチュ
ーナーが1万以上している.真空管ラジオも高いぞ.これはオデオ
も同じか(藁)

もちオデオ関係だけでなくドラゴンボールやキューティハニーの
人形や軍服,日本刀なんかも売ってる.

今日はFE83の本格的?段ボールエンクロージャーを作ってからTQ
ハンズとJ新に行くか.その間にある星電がどうなったかも見てみ
よう.その星電の南にニノミヤがあった.

漏れはそこのオデオ売り場よりパーツ売り場によく行った.
12Vの電源を作るときトランスを買いに行った.
当時の相場は数千円以上だと思うが値段の付け間違いで半額以
下の値段が付いていた.バレないかなと思ってあまり知らなそ
うな女子店員がレジにいるとき恐る恐る半額以下のトランスを
持って行ったら「有難うございます」なんて言って半額以下で
トランスをゲットした思い出がある.その電源は今も使ってる.

694:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 06:30:26 6bZV4cTp
神戸な折はコンデンサーが欲しいので姫路のニノミヤへ逝ったが、そこには
ガランドウの駐車場と大きな張り紙が。
なになに、倒産いたしました。ww
日本橋ニノミヤと姫路ニノミヤが電子パーツのメインサプライヤーだったに。

695:光速
05/07/25 19:00:52 qw3tyRJI
今日友人と日本橋に行ってきた.Hobixとか言う所は倒産したニノミヤの
関係か4Fのオデオ売り場が閉鎖するので大安売りとあったので行ってみ
た.するとオプンリールデッキが5万前後で売られていた.その昔この
リールでオーマニが結構釣れたが,最近はどうなんだろ.

私はオデオ売り場より電子パーツ売り場の方が落ち着くから5Fに行って
みた.ここは電子パーツだけでなくハム機器やオデオスピカも置いてい
るのでお気に入りだ.この売り場も無くなるのかと聞いたらそうでもな
いみたいだ.

共立は休みだったからデジットへ.ここでは今作ってるダンボールエン
クロージャー用のスピカコードを買った.20円.藁.でもコードの両端
は被覆を剥して処理してある.友人はそれを見て一箇所の工賃が5円とし
たらそれだけでも20円だなと言って笑ってた.

ついでに神戸の家にはテスターが無いのでアナログテスターが600円だっ
たので買った.小さいながら一通り測れるほか電池チェッカーも付いて
いる.友人はこれを見てテスター棒だけでも500円くらいするかもと言っ
て笑っていた.いずれも安いが悪い物で無い.私好みのものだ.

696:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 00:55:43 vGAyqyVl
>695
いいなぁ。
むかし日本橋に行ってたことを思い出した。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 05:56:03 Im664cQU
今はNET通販があるから日本橋に逝かなくなったなあ。
部品屋も廃れ、ジェネラルオデオも廃れ、ハイエンドもすたれれば、残り
はプアオデオだけかい。

698:光速
05/07/27 16:01:09 Prt0T8JR
本格的?段ボール箱エンクロージャー作ったよ.
幅19cm,高31cm,奥33cmの段ボール箱2つにイニシエのFE83を入れた.
この大きさだとパソコンディスプレー両端にうまくフィットする.
「大地の水」なんて字が見える.藁.ペットボトルの箱だ.

箱の半分くらいにボロキレをつめた.今のところ密閉型でバスレフにはしてい
ないが,前の簡易型より低音は出ている.面白いのは上に本などを乗せると
低音が豊かになる.また小さなスピカ1つだから定位が良い.スピカケーブル
はデジットで買った20円のだよ.もっともシテレオだから40円になるが.

いずれ発振機などの測定器を借りてきて測定するつもりだが,とりあえずHifi
ビデオに録音したFM番組などを聴いている.好きなメンコン等を聴いてると
感動する.これでモツのピアノソナタを聴くのが楽しみだ.CDPはつないで
いないが,これも激安のを日本橋か元高で見つけてきてつないでダイソーの
クラCDを聴くのも面白いだろう.

あるスレでダイソーの偉大なる作曲家シリーズ・全13枚とCDアルバム1
5枚収納のワイドボックスそれに空CDケース3枚セットを買って満足して
るなんてあった.漏れが作ったような手作りの簡素なスピカシステム
+激安オデオシステムでダイソーCDを買ってクラに目覚め感動すると言うの
は現代におけるゼイタクだ.

夏休みにこんなことをやる高校,大学生はいないだろうかと思う.まちがい
なくそいつは幸運で才能がある奴だよ.メーカーやマスコミ,噂に左右され
ないだけでも賢くエライ奴だ.

699:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 01:52:01 eXV+OkRS
今は昔・・・・元町の高架下街で、新品の真空管やTANGOのトランスと
ジャンクもんのトランスに真空管、その他を売ってる店があった・・。
星電も、「星電パーツ」として独立した店舗があった・・。
日本橋には今よりもっと「おもろい」店があったぞ、
み〜んな、つわものどもの夢の跡になってもうた・・。


700:光速
05/08/04 13:14:43 t7kDnhVh
>>699
そうなんだなよ.漏れその元高のパーツ屋で真空管やIFT買った事ある.
三宮のニノミヤにもパーツ屋があった事は前に書いた.
星電にもパーツセンターとは別に地下に今のTQハンズみたいな
それよりもっと実用的な売り場があって重宝した.

面白いと言えば'80年代元高でLPレコードを500円で売っていたから
よく買っていた.ある時買って1000円渡したら店のオバチャン奥から
紙箱を出してきて釣りの500円を探してる.オバチャンが「ここから
日本の500円探して」と言うので紙箱を見たら日本の硬貨に混じって
色々な国の硬貨がゴチャゴチャといっぱい入ってた.藁藁
買ったレコードは”赤い鳥”だったか‥

701:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 14:24:20 mJ2bTz+K
三宮上新4階も閉めるの時間の問題だろ。
オデオの火は消えたとおも。

702:光速
05/08/17 16:54:58 kco3QBSR
田舎スレで書いた10円の枝豆の苗と2つ70円トマトの苗が大きくなって
実をつけ始めた.また食べるために100円位で買ったカボチャの種を植え
ていたのが大きくなって花盛りだ.数週間前にダイソーでアブラナと大
根の種が二つで100円で売っていたのを買ってきて植えたら一週間位で
芽が出て順調に大きくなった.実が成れば電池にしたりオカズにしよう.

プァなのは確かだがこれがどうオデォと関係するかというと
これを書きながら2000円のウォクマンモドキとオモチャスピカで
先日FMで録音したジャンワンのバッハチェロ組曲を聴きながら
書いているからだ.これもプァだね
ageを兼ねて

703:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 17:03:32 kqxwyvEy
ぷあage

704:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 22:12:59 QM8Y8sd0
SHARPのDX-500という初代機らしきCDプレーヤをゲトしますた(@\525)
ウラ覚えでSONY CDP-101のOEM機かなと思ってましたが、
D/A回路等、共用部分は多いものの一応SHARP製のようです。

ナゼこいつを買ったかというと、ノンオーバーサンプリングの音が聴きたかった!
まぁ、20年以上経ってるしダメモトだったんですが
あちこちいぢくっているうちに、何と動作し始めました。
ピックアップの位置を検知するセンサーの接触不良だったようです。
でもヒジョーに不安定で、DISKによって読まなかったり、音飛びしたり
ピックアップが暴走(?)してレンズが激しく上下動したりします。
サーボ回路のコンデンサのヘタレが原因でしょうか?
電子回路は素人なので激謎です。(求むアドバイス)

さて音ですが、ツヤがあり瑞々しく、ナマナマしさがあります。
以前聴いた、同じくノンオーバーサンプリングのイルンゴ(DAC)のフィーリングと似てます。
スピーカに例えれば、ネットワークを介さないフルレンジのよう。
3Wayや4Wayスピーカは、F特は優秀でも生々しさが後退する気がします。
やはりCDもオーバーサンプリングやアップサンプリングなど複雑にいぢくり回すと音が「死ぬ」のでしょうか?

ぜひ完治させてじっくり聴いてみたいです。

705:光速
05/08/31 16:52:49 gQOqGyfU
>>704.よく初代のCDPが何とか動いてるね.立派.

> スピーカに例えれば、ネットワークを介さないフルレンジのよう。
> 3Wayや4Wayスピーカは、F特は優秀でも生々しさが後退する気がします。

この辺は事情が複雑で議論がある所だが漏れは共感する.

初代CDP発売の頃に買ったダイヤトーンのロクハンP610FBやフォスの8cmFE83
フルレンジスピカを持ってる.神戸に置いているから今度帰ったら再び鳴ら
そうと思ってる.

買った当時はロクハンの方が好きだったが,今はFE83の方が好きになった.
ロクハンは大きいから分割振動に苦労したのが伺える一方,FE83は(少なく
とも外見上は)素直な作りだ.それにこいつは小さいくせに箱によっては低
音も良く出る.(ロクハンも良いスピカだよ)

友人はコンパネで作った正12面体エンクロージャーにFE83を入れて鳴ら
していたが特にチェロの音がすばらしく3Wayでないから定位もよかった.
楽器に近い容積と,いびつな形でフラッターが出にくいからだったかもね.

原理に直接結びつく簡単さとキチンとした造りが成功の元だったのだろう.

Simple but reasonableが工学の秘訣でプァの秘訣でもあるのだが,これが
分っている人は少ないな.

706:光速
05/09/02 08:59:11 ImfYoDVw
ヤボヨウが出来たので余った18切符を使って再び神戸に帰ってきた.
1万少しの18切符で福島県と神戸の間を二往復するなんてまずこれが
激安のプア.

そして今回は668辺りで書いた2台で1500円でゲットしたFMチューナー1台
を持ってきた.帰ってセットしてみるときれいに受信できる.信号強度を見
てみるとNHKFMが44dBだった.福島の家では34dBだったから10dB強いことに
なる.アンテナは両方とも電線を半波長に引き裂いたダイポールだ.

多素子のアンテナでも利得は10dB無いから福島の家でこの10dBの差を埋
めようすれば難しい.電波僻地の悲しさよ.

それはともかく帰りの列車では10時間くらいモツやバッハを例の2000円のウ
オクマンモドキで聴いていたから,いささか古典疲れした.
だから帰って8000円HIfiVTR+3000円レシーバー+ダンボール箱FE83システム
でメンコンを聴いたらロマン派マンセーで音が体にしみ込んでいくようだっ
た.

今回はこれに750円チューナーが加わって我がプァシステムは充実の一途で
ある.

707:2年ぶりの199
05/09/18 21:46:13 6LxMMlsB
SHOP99でオーバーヘッド型のヘッドホンを買った。
これはビックリした。昔使ってたオーディオテクニカの8000円くらいしたやつより、
よっぽど音が良い。
デザインは、まぁ決して格好良くはないが、駄目ってほどでもない。
オサーンが頭に何付けてても誰も気にしないだろうし、早速散歩で聞いてるmp3
プレーヤーに繋げたよ。

708:光速
05/09/20 08:05:20 zWI1gJci
漏れも517を見て買った.音は悪くなかったけれど半年程でコードが断線
した.来年にSHOP99ヘッドフォンの続報よろしく

709:光速
05/10/08 14:25:48 iYF/29t7
9180円の鉄道の日記念切符で福島県から神戸に帰ってきた.
帰るだけでなく往復できるから激安と言ってよいだろう.
今回はゆうゆうあぶくまラインを使っていわきまで出て常磐線で原ノ町
まで行ってUターンして水戸,上野まで行った.今まで行った事がない
コースだから挑戦してみたが中々良かった.

上野から新宿へ行った.モツP協スレでモツP協集CD10枚組が新宿タワ
ーで2500円で売られていると書かれてあったので買いに行ったのだ.
と言っても新宿なんてカッペの漏れは分かるはずもないのでお巡りさん
に教えてもらってタワーに到着して現物をゲットした.2510円だった.
今それを聴きながら書いているが安いだけあって中々イイよ.
一般に安いのは虚飾やハッタリが少ないからね.

話を東京に戻すと秋葉原にも行った.プァの目で色々見たかったが,
着いた時間が遅くて店が閉まりかけていたのと大阪日本橋と違って
様子が分からないのであまりよく分からなかった.
MD1枚40円で売っていた兄ちゃんと少し話をしただけだった.
モツP協全集ダビング用にあのMD買っておけば良かったな.

噂のドンキで夜行列車で食べるコーヒーやお菓子を買った.
こちらは噂の激安と言ってるがそれ程でもなく普通の安さだった.
安いにしろ高いにしろハデな事を言ってるのは概して中身が無い
んだな.

710:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 21:41:49 qbKhbc5o
最近ハードオフなんかでユニットの逝かれたSP
ジャンクでメチャ安で購入
これにユニットを取り付
こういうのってプア
モノによっては1000〜2000位
メチャ安のエンクロージャー
古いモノには箱の作りはしっかり
バッフルをはずせるモノも多いので結構
時折ビックリするくらいいい音
あくまで遊び

711:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 18:31:40 NA6mJS4k
神戸のプアはNS1000Mのユニットが欲しくてジャンクのNS1000Mをペアで
手にいれた。しかし、家へ持ち帰って音だしすると両方とも音がでた。
このジャンクのほうが音が良い。新品で買った1000Mは倉庫へ逝ったまま。
ww

712:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 10:01:27 COQuWghF
俺の場合。

パソコンで作業しながら音楽を聴くことが多いのだが、
でかいデノンの安物AVアンプの中古(1万円)を、小型の
フルレンジスピーカーに繋ぐ、AVアンプはパソコンと光でつないで、
そこからCDとかmp3を出力。オーディオカードはE-MUの0404。

ファン音やDVDドライブの動作音がそこそこうるさいので、
少し真面目に聴きたい時は、パソコンを止めて、CDプレーヤー
(というか型落ちDVDプレーヤー)で聴く。

低音とかはそんなのはすっぱり諦めてるので安上がり。
サラウンドとかのAVの領域は、廃棄テレビからハズした
スピーカーを使って時々遊ぶ程度でやめとく。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 21:21:33 PhatUWeX
液晶になる前のiMacのSPは意外と良い感じ。
ユニットの支持方法などはタイムドメインミニと同じ。
捨てられているのを見つけたら筐体をばらしてゲットしてもよいかも。
G4以降に付属のApple Pro Speakerはそれなりなので間違わないように。
4ペアほど手に入れたのでどんな箱に入れようかと思索中。
ダンボール、逆ホーンなんかが良いかもね。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 12:30:58 7owllDwm
ホームのハイエンドより車のカーラジオのほうが音が良いなんていわれる
ことがある。
中古で買った車の純正ラジオで機能なんてなんにもない。
VRはガリがでているし。
しかし、この音はなにか心に残る。
プアオーディオでも最後は耳から心へいたる限り、ハイエンドと同等と
いえる。ww

715:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 22:33:45 ZUafkLbv
カーステは、車内の反響の影響が強いのかも。

あと、走行していること自体の爽快感が音楽を聴くことに
影響している可能性も否定できないな。
夜、自転車乗りながら、音楽聴くと、何だか音が良く聞こえてしまう。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 18:42:29 Hb5TvR+t
プアアゲ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 03:33:04 TTKKjwfh
友人がパチスロ景品で獲ったのを貰ったポータブルCDP
ゴミ捨てで拾った真空管レシーバーを分解して作った6BM8ppアンプ
家電店ゴミ捨て場にあった松下の大型TVから拝借した18cmダブルコーン2ヶ
アンプのコンデンサーのみ交換しますた
結構イイ音でてまつ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 01:37:32 4BuwXUSS
>>717
きもい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 02:29:37 vrTQDxpv
音楽聴くにゃそれで十分なんでしょうね>717
金かけるほど『音』に執着するからね。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 15:41:17 2Hp13KUD
>>717
カコイイ!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 14:01:04 jl/HlJ3V
昔作ったスピーカー、塗装のムラや傷が気になってきたんで、
ダイソーの手漉き和紙をボックスの全面に貼り付けてみた。
何か新しいSPって感じだし、音も良くなったような気がする。
4枚で420円の出費なり。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:18:49 788O2Vzr
もったいない!
牛乳パック再生和紙ならば0円だったのに!

723:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 12:53:56 8A2CaQi9
>>721-722
ハイレベルな会話だなぁ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 13:22:17 ShcFfTuq
確かに、和紙を均一に漉くには技術がいるからな。


725:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 13:33:49 RCz/GOmC
結局、金払う代わりに時間を失ってるだけと思われ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 18:22:42 bFUH9Njb
他人へ金払うか、自分自身に金払うかの違いはあるだろww


727:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 05:57:37 bmioSayU
金があるなら米を買う

728:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
05/12/29 06:17:57 Yuc+htHs
同情するなら金もらぅ

729:ぴぴ
05/12/30 22:22:53 1cQxWqWW
なにげで登場。
おりが寝ている間に光速さんはじめ、皆さんありがとさん。
そりにしてもライバル?「オージオのロマンを、、、」は相当な番の更新を繰り広げているのに、
プア王はのんきに3ですが、(w
それでも皆さんの心がこちらを大切にされているのが痛くもあり、うれしくもあり、気にかけています。
最近はどうも球ばやりのようですね、(勝手に思っている)そんなおり、近所のおっさんよりトリオの
W-41という球アンプをいただきこれを改造してみました。
まさに改悪となり「はし〜ん」盛大にB〜Nの大合唱とあいなりました。
こりは5結6bq5ppで電源が左右共用の形をとっています。それぞれのプレ〜トへ一本つなぎ、第二グリッドも一本つなぎ、
てな感じで、さらにカソ〜ドは全部ひとまとめにしてからバイアス電圧をつくるためにイコライザー部のX7、
2本のヒーターにとうして定電流回路みたいに巧妙?にしこんであります。旨く表現できん。
そんこんなで、おりはまず、3結にすてみますた。あ〜やっちまいました。
そのうち全て解体してぶっこわれた、デンオンのMDPの中へ移設したいと思ってはいるのですが、いつになるやら、、、
プア王はいっぱーいやりたい事はあるのですが、マネーもそうですが、時間の持ち時間があまりにプアです。ま〜、ここ
で腐ってもなんも解決はせん(何の?)ということで、とにかく『次』です。
みなさん、体に気をつけて下され。去年の痔にはじまり、今年は5月に腰を故障しました、毎日ストレッチをしてようや
くよくなりました。おりは特に体が硬質なのでこまりました。(筋肉質ではなくて)。
来年はなにやらいい予感がするのです、仕事にもしっかりはげみたいと思います。かならず結果をだせるでしょう。みな
さんも家庭に仕事に余生にはげんでくだされ。素晴らしい年であるようにと、ねんごろに?祈ります。ではでは。
プア王ぴぴ


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 01:56:01 M7KRXEEJ
おいらも挫骨神経痛で大変です

731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 16:42:52 NUqEidK6
折はこの大雪で車を滑らせ、前部大破。
ビビがさらにビビに。
最近は廃車にも税金がかかるです。
サムーイ冬だなあー

正月は中古車回りで明け暮れた。
もちろん次の車は4駈。
だれか金クレー。

732:雪国おやじ
06/01/04 19:09:56 D4ynsClx
車すべれば四駆もFFも同じ。四駆のメリットは坂道と深い雪の走破性のみ。
金が無いならFF+ABSで十分。ABSは必須。
あとタイヤはケチらないこと。雪国デフォはブリザック。横、トヨは効かない。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 05:38:37 c912SH3I
>>732
情報ありがとう。
四駈+ABS+ブリザックで逝くよ。

スマン、横、トヨの意味が判らん。


734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 06:59:37 nG+PIDfB
車乗らんから詳しいわけではないが、横浜、トーヨーじゃないか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 10:32:51 HxLNiCkG
あ、そうか感!が良いね。
簡単なことなのに、ってアガサーに言われそうww

736:晴れの国オヤジ
06/01/06 06:52:13 AlSWKwHD
>>732
4駈の熱が冷めた。
FF+ABSでいきます。
折のところで雪が降るのは3年に一回ぐらいしかないので無駄使い。
降ったら乗らないのが一番。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:45:42 k/tvL6bK
と、思っていたらマタマタ雪。
嫌になるよ。
プアに厳しい寒い冬だな。ww

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 20:19:27 CMJrMTrO
プアオーに朗報。
雪を部屋に敷き詰めると、すばらしい吸音効果を発揮して
部屋がまるでスタジオに!

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 07:25:13 a3iRfUO6
うーん、話を聞いただけで寒気してきた。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 09:20:50 C86IxH9b
アンプが壊れているので、ラジカセのライン入力&外部スピーカーで聴いている

こんな音でも満足している自分って‥‥

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 07:38:17 ag9aTGtU
いや、自分が満足できればどんな装置でもハイエンドと同じこと。
ラジカセの音はシンプルで良い音の場合もある。
折なんかメインオデオはノートPCへイヤフォーンだからね。
STAXがホスイ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 10:35:37 iRceSX5O
STAXいいけど、ノートのヘッドホン端子から繋ぐのはきついかもなぁ
プアオーディオ的にはどうしたらいいのかな

743:高速
06/01/11 11:34:01 5k2vcamA
訳あってADSLからフリープロバのダイヤルアップに戻したが(これがプア)
このフリープロバイダーはアクセス規制を受けてからはここに書き込めな
いからご無沙汰していた.今はネットカフェから書き込んでる.
以下は数ヶ月前に書いた奴.それではアクセス規制が解けるまで休眠します.

ソニーのMD10枚が490円で売っていたから買おうと思ったが止めた.
MDを100枚位録音して持ってるが,実際に聴くのは全データの1-2割.
だから残り8割を消して新たに録音すれば良いと考えた.
MDはテープと違って消して余った分録音出来るから再利用がやりやすい.

カセットやVHSもかなり溜まったからこれ以上買わないことに決めた.
これらのイニシエの記録メディアはそれなりに良い所があるが,
買わないのが一番プァ.

多くの記録メディアを持ってるが死ぬまで聴かない(使わない)のが
大部分じゃないか.もっともデーターなんてそんなものなんだが.

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 12:32:34 sC/nKLcg
そうなんだよな、記録しても殆ど聴かない。
FMとか、CSデジタルとかのお任せソースが99%だ。
自分でCD選んで真剣に音を聴くなんて遠く昔になってしまった。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 23:52:23 wKGV/zG9
そういえばおまいら、FMアンテナってどうしてる?
もしかして、針金で自作?

それにしてもチューナーに付属の簡易アンテナは全然使えないな。


746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 23:54:33 xbVEQ8/S
TVアンテナから分配


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/287 KB
担当:undef