プアオーディオ3 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI
04/10/16 21:56:24 4O4RBHMq
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  

501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 18:11:57 iriEi7gx
千子氏ね。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 19:05:48 6xcxlwCS
ああ、確かに千子氏だよな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 14:33:56 FyVe2HYo
あ、そう言う意味では^^;

504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 18:03:22 TUJ9nlO7
AA無ければまだましなんだが

505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 21:36:59 OORf7AJS
嫌われても嫌われても出てくる1000子はゴキブリの生まれかわりとおも。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 22:19:09 brUwLNEW
俺は可愛いとおも。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 00:57:51 g7fsFBPL
打たれ強いおネ〜ちゃんとおも。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 07:02:06 SfljE+S0
ゴキを可愛がる香具師も居るってこった。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 15:16:10 Xn5yJ4JP
あの顔写真どうよ?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 17:43:40 RMeGhKOQ
見たこと無い

511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 19:49:22 wRqOfXrG
マジで結婚して欲しい。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 07:22:11 GbYkqJKP
学会だぞ、台作へのお布施要るから、ハイエンドはプアエンドに急降下。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 13:01:53 bx6FMwjK
うわ、創価なの?
最悪

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 20:03:07 sVYycwCz
嘘だ。嘘はいけない。嘘だと言ってくれ。言ってください。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 13:14:38 Sp5iSSf4
本忍に聞いてみな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 01:26:30 XaDnXOWf
へえ〜・・・そうかあ・・・・がつかい。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 21:07:00 xD3jSyWa
ショップ99のオープンエア型ヘッドフォン(税込み103円)が、結構いい。
すごくもないが酷くもない。これが103円と考えると驚異的なコスト
パフォーマンスと言える。MP3やポータブル用途なら十分使える。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:39:49 7ehcUIM4
今さらだがSONYのOZを某オフでジャンクで1.5kで購入。同じくジャンクのテクニカのEQ付きプレーヤー0.5k針無しといっしょにベッドサイドのローチェストで鳴らしてる。
我がオーオタ人生はいったいなんだったんザンショ?って音で鳴ってます。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:46:59 EWgK4EfX
オーディオはケーブルに手を出したら負けかなって思ってる(ニート)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 21:52:57 +BYIiV7B
年寄りの夜勤仕事は疲れも多くボーッとしてふらふらとハード○フに入ってしまった。
ふとLPを見ると1969年文化会館録音のホッター「冬の旅」他12枚組みのCBS
SONYのセットがなんと1050円。迷わず買って帰った。急いで開けると皆新品、
あれこれ回して夜遅く電気を切ったつもりが2日間入れっぱなし。音仲間に貰って
直して使っていたコンデンサPU用アダプタPODが逝ってしまった。正月休み仕事かな。


521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 23:19:55 Qz8bQtvX
>>1969年文化会館録音のホッター「冬の旅」他12枚組みのCBS
SONYのセットがなんと1050円

いいなぁ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 21:41:44 NMG/q+Qg
>520
秋葉のはずれのジャンクやに2k位であったような?3ヶ月前のお話だが。
おれも最近はLP1枚105円の世界にはまっている。
同じく某オフの105円のSONYのブーレーズ指揮のラベルものの録音も凄くいい。
ダフニスのフルートがちょっと下手なのは御愛嬌だが。デュフレーヌで聞きたいなあ!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 12:32:47 87L/xI0i


ねえねえ、誰かアンプちょーだい!

ONKYO INTEGRA A-917が壊れた。
セレクタが何もしてないのにカチカチ動きやがる。
それから時々左右のバランスがおかしくなったりノイズが乗る。
急に音量でかくなったりちっちゃくなったりする。

まともに音が出るアンプ何でもいいからくれー
送料はらうからさ


524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 13:16:46 6Mcf1zmb
ホードオフのジャンクでも探しな!
たまに掘り出し物があるぞ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 19:54:26 EsgyEsyN
そんなあなたにTDA1552

共立無線で900円。スイッチング電源とボリュームとコンデンサを少し盛れば一丁あがり

自作房の間ですこぶる評判のいいICアンプでつ 

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 21:14:32 xqnnoqGN
>>523
919だがうちのもたまになる。
ソースダイレクトスイッチと入力セレクタがおかしいだけだから、修理にだせばタブン直る。
あと、リレーもおかしいかもね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 01:08:09 DUXNh63x
>>526
修理に2−3万かかるのかな?
プアな俺はきついよ。

うちのも、その症状は、たまに、なんだよね。
ひどいときはひどいけど
全然大丈夫のときは大丈夫で。

サービスセンターが住んでる駅の反対側にあるのは調べたけど
馬鹿みたいに重いしでかいし、外すの大変だし、
それでもって行って2−3万って言われたら鬱なんだよなぁ....
プアだし、中古でも1万円ぐらいで買えそうだし.....

セレクタなんて、カチカチ勝手に切り替わらないように
ツマミをどっちつかずな微妙な位置で無理矢理とめて使ってます。
そうすると不思議とカチカチの頻度が下がって。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 05:14:51 /VVyMZSi
URLリンク(kids.gakken.co.jp)
1800円でレコード再生が!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 10:49:42 mULM6W+n
>>523
漏れもINTEC275で同じ症状でてるよ
セレクタはロータリースイッチ、バランスやノイズはリレーの不良だって聞いた
ソースはCDしか聞かないのでDIRECTポジションで、ノイズは稀にしか出ないから諦めた(´д`)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 10:55:44 7ubEIK/u
>>528
LPとかSP用の改造記事とかまで詳しく載ってるし、実際に中身読むとさらに欲しくなるよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 20:08:16 oepk+wx0
>>523

ある時期のONKYOアンプ特有の症状みたい。セレクターICがヘタレなんだと思う。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 22:12:29 Dj35Rf3f
>>529
ONKYOは10年前から進歩してねえってことかw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 00:08:11 9bghkUK9
>>523、526、527
俺もA-919使っているけど、今年の夏に同じ現象が出た。セレクタがカチカチ、レコード
セレクタがカチカチ。出ないときは出ない、というのも同じ。
速攻でサービスセンターに持ち込んで、セレクタ交換、トランジスタ数個交換、ハンダ点検
で、8,500円位だった。直接持ち込み、引き取りなので送料無しというのもあるけど、結構
安くて済んだ。アキュやラックスの修理費とは大違い。一週間程度で直ったし、
対応もなかなかよかった。
もっとも、「この機種では良くある故障のようですね」と聞いたら「そういう話は聞きませ
んけど」とぬかしやがったのはいただけない。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 03:41:51 /9knBT2q
>>533
案外安く済むんですねー!
サービスセンター持って行ってみます
ありがとう!

>もっとも、「この機種では良くある故障のようですね」と聞いたら「そういう話は聞きませ
>んけど」とぬかしやがったのはいただけない。

このあたりのクラスで経年数もこのぐらいだと
持ち込む人はすくないのかもねー、買い替えちゃったりで。。。
ただ単に重いからクルマまで運ぶのさえめんどくさいってのもあるな


535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 08:53:56 NnYD+QRJ
もれの13年前のonkyoアンプも全く同じ症状であぼんした。
オンキョータイマー?

536:533
04/11/27 16:35:54 3EFiQeNJ
>>534
>このあたりのクラスで経年数もこのぐらいだと
>持ち込む人はすくないのかもねー

いやいや、スレ違いだけどONKYOスレの過去ログをみると、この手のトラブルは
山のように報告されている。
ヤフオクをみても、同じ現象が出たけどSCで修理済み、というのも結構出ていた。
ONKYOが言わないだけだと思う。火を噴くとか言う故障じゃないので、車と違って
リコールはないのだけど、あんまり言いたくないんじゃない?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 10:49:51 TuKkcsXo
>>893
AVと一緒にしたら↓この板の人達に失礼だぞ!
URLリンク(hobby5.2ch.net)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 15:16:14 iVEK/WJo

シャープからいくつか出てる1bitのCDMDラジカセを改造して外部スピーカーが使えるようにするとよろし。
どうせMDクォリティで十分なわけでしょ? 全然不満ないと思うよ。
ただ、スピーカーはいいもの使いたいね。


539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 20:44:30 3zcyuVMt
千子氏の御近影

_,,.. -─‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -─‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,                 \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       (゜д゜)lヽ/l!.ll!)_ノ .ll,  <呼んだ?
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!, 
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_



540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 14:37:56 RBf1egoh
よいスレ見つけた!
初オーディオがUOZ(なんかに似てる・・・
ぷあですよね?
今はこんな感じ
スピーカ  KENWOOD LS-9@コイズミ張替
レシーバ  TRIO KR-80
プレイヤー DENON DP-10F
CD/DVD  PIONEER DV-578A
カセット   YAMAHA KX-493-H(注文中)

カセットが5代目、CD/DVDが初代、後は2代目
やっぱぷあですよね?


541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 07:23:51 vNCU14oE
そろそろ大掃除で古くなった装置を廃棄しないといけない。
ゴミにするかハードオフへもっていくか。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 07:36:49 vNCU14oE
ヤフオクは面倒だしな。


543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 08:09:48 zqr/COeq
ハードオフは騙し易いしな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:30:48 sksVmbXx
売るのが良いよ、次ぎがあるし。
ゴミにしたらそこで終わりだから。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 16:10:30 T8UNgCuH
音屋MIZUNOで一式誂えなさい!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 03:34:16 ZhyQCTr4
ミニコンポ使ってた頃、ONKYOの安いアンプ買おうかと思ってたけど
店頭デモ機からしてセレクタがおかしかったからすぐに購入候補から外したことがあります。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 01:41:04 R6UK0mni
保守!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:24:52 02bvSShq
テクニクスのSB-F1で6chそろえたいのです。かわいい。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 04:52:11 YyBko4r4
スピーカーを買いました。
大学の学園祭バザーで売られていた、誰かが自作したバスレフ。
最終日の夕方まで売れ残って、最後は「タダでいいよ」と言われました。
500円で引き取り、苦労して自宅へ運ぶ。
あぁ、メーカー製じゃないスピーカーってこんなに音が違うんですね(´ー`)シラナカッタヨ

自分でも作ってみたくなった、けどお金かけたくない。
分からないことイッパイ。
フルレンジのを作るとしてユニットの大きさは?
箱の材質は?(小学生並にダンボールから?)
適当に図書館で本を読んで見ましたが、初心者はこれがお勧め!
ってアドバイスが無いためここに来ますた。

だれか暇な人教えてください。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/10 06:57:29 94Rp5vbT
URLリンク(koizumi-musen.co.jp)
ここに逝けばすべて解決

551:アキュの音は電球色 NGアンプ!
05/01/13 22:38:14 LUmKvYGP
       真 違 い だ ら け の ア ン プ 選 び

「9800円」のデジタルパワーアンプの音 ≧ 「300万」の高級アナログパワーアンプの音! 

ブラインドテストで、アキュフェース社の「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
アキュの「300万」のアンプは、「9800円」の安物デジタルアンプに負けたからなあ。

「39800円」のTi社の石を使った、松下フルデジタルAVレシーバ、XR50に ボロ負け 確定だ罠。w

アナログアンプでも、デノン社の「11万」のプリメインアンプにも負けてるし・・・w

値段だけは、格下のアンプに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーを名乗っていられるよ、笑止!
しかも、フォノイコライザーアンプを オプション(別料金)としてユーザーをナメタ商売するから サイテー。!

URLリンク(www.ne.jp)



552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 10:51:17 RxDyHP2A
pua

553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 00:05:37 2bITrJBd
中古アンプを買いあさっているが、
どれもエレキットの真空管アンプ(安物)の音に勝てん。。
真空管アンプの音が好きなので
電球アンプのアキュにはあこがれていまつ。。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:12:46 D3XT4E7M
TU-870?
あれは弄らないとちょっとダメだろ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:44:24 96aZMLYT
>>551
このスレで9800円て全然安くない希ガス

556:ぴぴ
05/02/27 10:12:18 rqRRkigq
さすがにカキコがなくなって久しいですが。非常に体調をくずしておます。
(この1年間痔との格闘)。
ですが、辛ければ辛いほどにベートーベンの運命を聞き、わかった気(?)になるのも不思議dす。
会社においても阻害感が強く感じられる時ほど、マーラーの「復活」を聞くとお前もな!というこ
とで心を癒されます。
 最近は自身のスキルアップよりも(会社的にこれ以上の設備投資は無理、自分的にももうここま
でくると限界がみえます。いっこうに上達するどころか下手になっている気もする)、若い衆たち
をどのように成長させられるかに力点をおいて考えるようになりました。(自分がいることで役に
立てる事を考えたとき)。ぴぴは感覚的技術屋なので失敗してはの繰り返しで伸びるのに時間がか
かりすぎたみたいdす。
 若い衆を見るにつけ自分の若き日の失敗が(虚勢をはるために早く結果を出そうとしてあせる)
よく見えるようになりました。そういのを見て「はまってるよ〜」的な話をして自分の失敗をさせ
ないように努めています。まるで痛い自分を見ているようで辛いのです。
 少し前に買った中古のMDデッキが壊れ、中の部品をひっぺがし、外観だけは立派なので3年はか
けて電池式のラインアンプを計画中です。オール乾電池式の12AT7による真空管固定抵抗式のもの
です。カメラのフラッシュ用の240V/480Vを使って作ります。この電池は先は製造中止になるのが
必至なので、この企画は途中頓挫する可能性があります。久々にあせります。部品代は28000円で
月1000円×36回です。計算はこれで良いのです。月に1000円残せるかどうかが勝負だぞ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 15:33:56 Y1GJy2m2
半年ブリにびび氏登場

558:ぴぴ
05/03/04 23:33:26 8bNyJmS7
おりの人生かかって来んかいのココロ。なんのこっちゃ
ちなみに積層電池はヨドで5千4、5百円だたが、これは出力インピーダンスはどのくらいなのだ
ろうか?真空管回路はそもそも回路インピ〜ダンスは高いから問題ないと思うのだが?まあ〜
どんといけ〜。

559:ぴぴ
05/03/05 10:03:26 pHlwhCmw
心理は常に安定を望まないのでしばし休憩だな。雪は大変だったけど積層しなくてよかた。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 15:13:14 yx3yCtOn
最近このスレ見つけたのに廃れ杉で残念。。。
1ヶ月前に約4000円で落札したDENONのUPA-F10ってAMP
電源入れてから、一度音量ツマミを目一杯右に回してやらないと左のSPから音でなくなっちゃった

561:ぴぴ
05/03/07 22:39:24 MWqpbPuU
>>560さん
電源をいれてからマスターVまわすのはちとこわいですね。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 00:26:04 tY4MjPrh
ヘッドホン端子に標準/ミニプラグ変換を突っ込んでミュート状態にしてます。
音質はたぶん今のミニコンポ以下なんで
素直にDrAMPとか買ったほうが幸せになれる予感・・・

563:ぴぴ
05/03/09 22:17:42 kMeQ0BMd
それって何?花粉じゃ死ぬ、目尻が、目頭がかゆいぞ。オ〜ディオどころではない。(苦

564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 22:38:05 OrP8yAEv
H-OFFでKSA3000なるセガのステレオアンプを飼ってきた。
中の基板には全てDENONのロゴがある。
なじゃろねこれは?
2000円ですた。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 03:13:15 ciRgb8s9
ハードオフなんて近所にないどころか見たことすらない
秋葉原だとジャンクでも結構高値が付いてるので羨ましいです

566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 14:42:34 m/IzX+ZJ
HARD−OFFはジャンクは安い。
そうでないのは新品買うほうがよろし。常識害に高い。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 21:45:37 fjPRNVlv
>>560
>電源入れてから、一度音量ツマミを目一杯右に回してやらないと左のSPから音でなくなっちゃった

それはリレーの接点不良というアンプ界の定番故障メニューですな
自分で直しましょう、ホレ
URLリンク(www.kantama.com)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 21:58:02 Y3+F4GJO
>>567
ああーありがとうゴザイマス!!
まともに半田テコ持ったことも無いスキルなしですがなんとかやってみます!

全然話変わりますがシャープのSD-V10なるものを新品送料込み9500円で落札しました
1ビットデジタルアンプのCDラジカセ(カセット無いけど)が1万円以下はお得
BOSEのWaveMusicSystemって新製品は上とほぼ同機能で75000円

569:にぼし
05/03/11 02:38:13 6ZvV8k88
HARD−OFFはオーディオわかってる人はいないみたいですね。
ごみ同然のジャンクにまじって、たまにびっくりするような掘り出し物があるので
定期的にのぞいてみます。
半年ほど前には、jBLのL65ジュバルをペアで500円でゲットしました。
077ツイータが欲しかったので駄目元で鳴らしたら、アッテネータが接触不良になってた
だけで、ユニットはすべて完動でした。まあ、ウーファのエッジはすこし硬化してるみたいですが。



570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 07:57:54 alDxMH0a
HARD-OFFでDACのジャンクを探しているけど出てこないね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:27:46 43VK0HXL
ハドオフはフランチャイズチェーンらしいよ
ウチの地元のハドオフ数店はかつて○○電化の店舗だった
ヤマダ&コジマとの安値競争に敗れてハドオフに転向したのだろ

理解不能な値付けする店って、電気店以外からハドオフのフランチャイズになったのかもね

572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 09:37:45 9++i9x9E
長野市のハドオフはオーディオショップからの転向
目利きが利くのでお値打ち感ゼロ


573:ぴぴ
05/03/11 22:28:39 jehANojT
>>にぼしさん
よかったね!面白いもの見つけますね。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 10:38:11 n8tRbfFp
秋葉原のあきばおーで100円でジャンク扱いでSPユニット売ってた
段ボールのBOXにくっつけて音出してたけど案外まともだった

575:%82?%d2
05/03/13 07:04:11 Y5H3F3A4
>>572さん
先ほどNHKで信州、日本ミツバチの蜜の収穫?を見ていました。あ〜こんなところで生活してオ〜ディオ聞けたらな〜なとそこ
で暮らす人の苦労も知らずについつい思ってしまう。プアぴぴでした。
>>574さん
最近はアキバ詣でもとんとしなくなりました。
去年までは1月5日にはせっせと女房とふたりで行ったんですが、今年は
体調がすぐれんので(体が妙に冷えるんです。今は大丈夫)まだです。
それにしても量販店が近所にたくさんできているのでそれで満足してしまう
のかもしれないですね。今興味あるのはやはりあの木製ユニット手にはいらないあ〜。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 12:17:48 BylY9s8P
びびさんハンドルが・・・

家電量販店は必要な物を買いに行く所
秋葉原は欲しい物を探しに行く所、というイメージがあります
宝探しのようなワクワク感を求めて、半月に1度は秋葉原に行ってしまいます

577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 15:30:47 JuLpW1ef
>>575
折も見ていたよ。そこへ近々出張で行ってきます。
ま、何処に居ても音楽はいっしょと折はおも。
明日からの出勤に向けて、ど田舎から都会へ戻る電車の中からです。

ウッドコーンは確かにいいね。試聴用のミミコンでも音の素性は聴こえるです。

578:ぴぴ
05/03/13 18:17:49 r8q5JdeG
>>576さん  おお!!
>>577さん お疲れっす。駅弁は何ですか?車中の音楽はアルプス交響曲かな。お疲れビールで
乾杯。話は変わって。
昨日¥1150で山形ケンさんのキャンベルっていう種を使った山梨県産のワイン新酒(1.5L瓶詰め)
を買って飲みましたがとてもおいしく飲めました。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:01:01 koqs60SZ
>>578
あ、私鉄なので駅弁は無かったような。
あるとすれば三田猪弁当てことになるかも。
キャンベル、折はいつも500円だから1150円は高杉のような。

最近のウオークマンの音質は素晴らしいですね。シュアーのE2で車内もコンサート
ホールに早変わり。


580:ぴぴ
05/03/16 06:24:50 DoqzPkzg
>>579さん
オリんとこは家内が酒豪でオリは下戸そんなもんで、おおよそ2/3、3/4は家内が飲んじまいます(W
最近知った話で笑ってしまいますが。半導体って劣化するんですね。永遠不滅に近いのかと思っていま
した。思いこみ?思い込まされていた?いずれにしてもオリの頭は固くなっているような、、、

581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 07:23:36 BuPbMj2x
半導体の劣化って聞いたことないす。
折の頭も硬くなってる鴨。
そろそろ、折もソフト設計から身を引いてメカ設計へ転進しよかと思ってる。



582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 09:13:58 4uGYDL0V
年逝ったら絶対メカ設計だよな。
新しい機構も出てくる可能性低いし、経験で飯食える。
それだけに確立された世界へ新参が割り込む難しさもある鴨。
電気は進むも地獄、残るも地獄。うーんどうしたものかww

583:ぴぴ
05/03/16 20:37:47 N8dHL3Fw
>>582さん
そんときは横へスライドでしょ。隣の畑はいつも青い訳では無くなりましたが。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 07:15:24 SZ+TlhKW
それを言うなら

隣の芝生はいつでも青い



585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:25:02 Z6QyW3ow
いつも青いのは人工芝では。
昨日のTVの番組で、年いっても脳細胞は新しく生まれるそうだから
悲観することも無い。

586:ぴぴ
05/03/17 22:08:27 bFySoYyr
枯れた畑ではなにも採れないっしょ。
どうせなら焦土作戦もありか?今話題の。

587:ぴぴ
05/03/19 10:02:59 0TedBZZD
サウンドカードPCI-90なる物が今気になっているのだが、板違いだな。
本日ものもらいで眼科へいきます。オリは最近はじめてものもらいになりました。これで
2回目です。これってくせになり易いのですかね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 23:54:09 /D3IdOIQ
PCI-90って小さい奴ですよね
オーデオ製品はデカくて重い方が偉いみたいなイメージがあるので
なんかなんか・・・

589:& ◆uxXi7SYDPM
05/03/19 23:55:09 jzxnlo0X
お久の==(= ゚ω゚ =)ノ光速です

今ある理由で引越して仮住まいなんだが,オデオは3000円で買ってきた中古レシーバー
のFMチューナー部に新品8000円のHiFiVTRをつないで録音している.これイケルイケル.

何故かと言うとVTRは長時間録音できる上にタイマー機能が充実しているし頭出しも割
と簡単.音もイイ.

こうして録音したのをカセットにダビングして2000円のウォークマンモドキで聴いて
いるがこれもイイヨ.

まだスピカは鳴らしていないが,FE83を持ってきたのでペットボトルか段ボール箱に
入れて鳴らそうかと思ってる.

プァながらも楽しいオデオ.

590:ぴぴ
05/03/20 10:06:40 vrisFzcH
==(= ゚ω゚ =)ノ光速さん
ごぶでございます。
面白い話ですね。立ち退きにあって、まさかのリッチー仮住まいになったわけでは、、、(詮索好き
今、tv対netですが、本当に光速さんの時代が来れば、そんな議論も無くなっちまいますよね。
とにかくエネルギー伝送にひもを使うのがどうも今ひとつしっくりきませんね。ひもだらけのオーディオ
セット、ひもだらけのPCセット、いかんですね〜。女房が怒っております。最近無線ランにしましたら
線が減りました。よしよし。

pci-90  石油コンビナートの弟分ですね。

591:& ◆TTLQTUMllo
05/03/20 15:30:53 Umo7e+rK
びびさんお久.何故か名前が文字化けする==(= ゚ω゚ =)ノ光速でございます.
今も噂のHifiVTRでモツのクラリネット協奏曲を録音しながら書いていますです.

お題はワイヤレス.
昔生ロクがはやっていた時に傘の柄の先にマイクを付けて録音するのが
定番だったが私はあの方法では拾った音にクセが付くので好きでなかった.

そんな私が裏山の鳥の鳴き声を録音しようとした時にどうしたかと言うと
タマタマ小型のワイヤレスマイクが超安く手に入ったのでそれを木に登って
枝にくくり付けて離れたところでラジカセで待ちうけ受信.
バッチリだった.生ロクとプァでオデオを勉強したようなもんだな.

モツのクラリネット協奏曲もバッチリ録れたよ.今晩はメンデルスゾーンの
バイオリン協奏曲とガーシュウィンのアイ・ガット・リズムがある.
ビデオのタイマー合わせとこ.FMレコパルって雑誌もあったが,かっての
レコパル野郎は今何をしてるんだろうか.

リッチー仮住まいの==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

592:ぴぴ
05/03/20 23:04:53 eGsEYDaC
レコパルですかあや〜なつかしすぎます。
おりもよく屋根に上がり左に向けたり右に向けたりちょっとでもS/Nあげるのに?気合い
で『オイ オイ オイ」でやってました。SL録音してた人たち今どうされているんでしょうか?

593:& ◆TTLQTUMllo
05/03/21 17:25:00 fverR4Zf
昨日のメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲はアシュケナージとストラディバリ
のせいかそれほど感動しなかった.アシュケナージもそうだがストラディバリ
は何だかなぁと思ってる.高ければ良いのだというハイエンド信仰の権化
みたいだからね.

何百年も前のバイオリンなんてガタガタだから修理,補強してるだろう
から当初の音は期待できないだろう.それに安くても良いバイオリン
なんていくらでもあるだろうにね.

数十年前のScientific American誌に最高に贅沢な音響物理学研究と題して
何台ものストラディバリウスを分解して(すでに壊れていたのもあったみ
たい)その秘密を探るなんて記事があった.詳しいことは覚えていないが,
ニスにもその秘密があるなんて結果だったと思う.

ストラディバリウスなんて信仰の対象にしないで科学的研究の対象にすれば
と思うよ.

レコパル野郎==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

594:(=゚ω゚)ノぅほっ1000mg ◆pzvVvkndz.
05/03/21 17:27:25 FcnaA/yh
レコパルと言えば、及川先生のお宅訪問。

で、及川氏とはいったいどんな人なんでしょかね?

595:& ◆TTLQTUMllo
05/03/22 04:49:24 rLI2HyEI
リッチー仮住まいの==(= ゚ω゚ =)ノ光速のFMアンテナは電線をぴぴと1/2波長に
引き裂いたのをベランダに出しているだけだが,結構きれいに受信できる.
マルチパスも気にならない.それは良いのだが,東北の田舎に行かなければ
ならなくなった.そこでは音楽好きな人は十素子のアンテナを上げているが
それでも中々と言うような電波僻地だ.それが悩みだ.

CDを百枚もらうよりFMが簡単にキレイに入る方が嬉しい.
何故かと言うとCDには録音クソ,演奏クソの糞CDが結構あるけどFM放送
だとその道のツウが選んだCDを流すことが多いのでクソは少ないからね.

その上FMはタダなのでプァそのものじゃないか.でも今度行くところは
そのプァを楽しめない.プァって実はゼイタクなんだぞ.

596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 07:19:57 pBguIeRz
FMが楽しめないプアにはCS音楽放送っていう強い味方があるよ。
日本中何処でも電波は落ちてくるww
ミュージックバードは音がいいらしいけど折はスカパーにしてる。
それにミュージクバードのほうが安い。

597:ぴぴ
05/03/23 06:38:45 eXqkbaCf
東北ですか。
オリはたしか中1ぐらいの時親父に連れられていわき市の夏井川渓谷の瀬戸画廊なるところへ
キャンプに行きました。その夜は雨が降り朝あけて清々しい快晴となりました。もっていった、ラジオ
をかけNHK第二放送をキャッチするとバロックが流れました。初めての場所初めての曲朝の露したたる
空気に快感を覚えたのを今思い出しました。


内なんてBSもないし、CSどころじゃねぞ。(うらやまし〜ぞ)

598:ぴぴ
05/03/23 06:48:37 eXqkbaCf
それにしても週刊FMみたいな本が必要だし、そのような音楽番組も欲しい、若い女の
人生相談みたいなのはSWでやってくれそのほうがよっぽどグロ〜バルだしマニアックだ(ぷ
おっとそんな事言うとどっかの団体から怒られる鴨。短波好きな人からも許されん鴨。
週刊FMではじまり、すぐレコパルにいき、FMstationに鞍替え、最後は週刊FMにもどりました。

599:ぴぴ
05/03/23 21:52:23 jnKaKZMu
間にFMfanがありましたね。
NHKFMの間違いだと思われます。
レコパルの良さは番組表のマークが見やすいのでやはり買いでした。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 22:58:47 KOpc0Mow
千個阻止

601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 21:18:33 6j9SAyCd
>>600
阻止乙

602:ぴぴ
05/03/25 06:39:53 M8FjN7Hm
仕事がきつい,,,,,,,,
テンシュテットだけは生きているうちにコンサート行けたのにな残念だ。
マエストロのマーラーの3番を聞いてみたかった。

603:& ◆TTLQTUMllo
05/03/25 09:47:08 uDf8qJFi
いわき市のまぁ近くの東北に北光速==(= ゚ω゚ =)ノです.
やはり田舎は広々してますね.
ほとんど雪が消えたと思ったら今朝また雪が降った.
しかしこれからが良い季節.

FMはプァアンテナだとノイズの雨嵐.レコパルどころの話
じゃねだよ.やはりミュージックバードにすべえか.

東北で聴くバッハのチェロ組曲は味わいが深いべ.

604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 09:47:56 BNozqOOY
なまけるんだ、自分に言い聞かせろ。
無理は禁物。

605:ぴぴ
05/03/27 20:00:41 gItclvex
>>604さん
そうだよね。無理は禁物だ。

テレレリ テレレリ てレレリ てレレリ無伴奏ですね。シュタルケルですか?

606:ぴぴ
05/03/30 22:09:38 rox7Cj6V
きつく感じるはずだよ、花粉症とばかり思っていたら風邪引いていましたよ。
二日発熱で休業でした。
熱が出ているときってなんか同じメロディーが頭の中をくるくるリフレインするんですよね。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 23:41:39 ctd0mHp9
風邪ひくと耳が変になりますね
アイワのラジカセでBBEをOFFにした感じ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 12:24:57 gxCJ2aJq
test

609:ぴぴ
05/04/02 08:20:58 M6x+EddP
mt9pソケットの変わった使い方している人しりませんか。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 20:22:35 JJQc37jC
ビビさん体の調子はどうですか。
元気になられたら週末の花見などいかが。

611:ぴぴ
05/04/05 21:21:11 rhneaj8f
花見ですね。
いい季節になりました。
おりのガン痔ーもやっとよくなってきました。我慢の日々が続きます。
仕事に追われアンプもいじれないのが残念なのだ。右ちゃんねるのヴォリュームが
いかれて、音がとぎれます。残念!

612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 14:22:52 D2emFSxD
今のドンシャリのCDと同じです。

613:& ◆TTLQTUMllo
05/04/10 11:28:31 GFMFyg3U
東北の電波僻地に引っ越した==(= ゚ω゚ =)ノ光速です.

高い木の枝に電線を裂いたFM放送用のダイポールを張ったら
モノラルでは何とかまともに受信できるようになったがステ
レオではノイズが多くてダメ.

5素子程度の八木だとダイポールの数倍の利得だから本格的な
アンテナを上げてもきれいにステレオ受信するのは難しいと諦
めた.でもモノラルってのもなかなか乙なものだと思うよう
になった.

前に住んでいた所の図書館で値段にして数百万円分の音楽CD
を借りてカセット,CDR,MD,パソコンに録音してあったのを
思い出してそれを聴くことにした.こういうのって録音した
だけで放っておいてる場合が多いからね.

で,改めて聴いてみたらけっこうイイのがあるじゃん.
もちろんミニモニテレフォンのように懐かしいのもある.
藁藁藁

今FMモノでゲヴァントハウスのベトを聴きながらこれを書
いているぞ.モノで聴くと一層懐かしいな.
木の枝ダイポールガンガレ!!

一円もかからぬプァで楽しいオディオだな.

614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 12:32:38 hOxRI4Va
粗大ゴミ置き場にのパナVTRが放置プレイされていた。
有料シール貼られてなくて役所が回収しないので保護。
外側も内側も入念にクリーニングしたら完動品!
アルミダイキャストメカベース搭載のバブル期重量級モデル、で、音イイ!
画質もまぁまぁイケる。
コストは、ぼろきれ、水道水、中性洗剤、綿棒3本+クリーニング液数滴。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 17:13:56 kQwej7D1
>>613
電波僻地はノイズ僻地。
電源クリーンが最大の売り。
折も安定でノイズのない電源がオデオの救世主なのを実感してま。
悪い事あれば代わりによいことありです。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 19:31:41 B1IRglWV
とは限らない
今や山間僻地でもADSLだ!


617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 19:50:28 vEVa92Wk
ええ?折のところはトーン回線も来てないよ。
ADSLなんて都会だよ。ww


618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:11:30 Rx3nwJsd
山間僻地はいきなり光ってのもある。
役人が金ばらまいて引いちゃう。
きっとうまい蜜が有るんだろうな。



619:& ◆TTLQTUMllo
05/04/11 17:01:13 emseMbQ7
==(= ゚ω゚ =)ノ光速が住んでいるところは街灯も無く
車もほとんど通らないから電気的なノイズは少ない.
でも電子レンジなどを使うと蛍光灯が点滅する事がある.
何も使っていない時の電圧は105V位あるのだが...

FMラジオのすぐ前にノートパソを置くとラジオにノイズが入る.
ノパソから直接飛び込んでいると思っていたがノパソの電源プラグ
を抜くとノイズが止まる.他のコンセントに挿すとノイズは出ない.

ADSLは12Mを使ってる.測ってみると3M強出ているのでまぁまぁだ.
会長は辞任しなくてもいいからADSL距離にFM放送局を作れ>NHK!

イイVTRを保護しましたね>614
大雪に使ってやってください

620:616
05/04/11 21:03:51 3bHMkAdS
最寄のローカル線の委託駅から約10キロ
標高1000mの山のなか
突然ADSLがやってきた


621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 07:07:16 f+ofhPup
田舎暮らしがオーデオの基本だちゅうこった。
何もないことが一番の豊かさなんだ。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 12:33:23 A0i8cuCG
洞窟でレコーディングして話題になったCDがありましたね
なんてタイトルだったかな・・・
あれなんか、究極ですね
急に聴いてみたくなってしまった

623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 12:39:42 lezVlFU3
教会でレコーディングしたロックのアルバムもあるよ
XTCのNonsuch。
教会の残響が気に入ったから、だとか。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

624:名無しさん@614
05/04/13 23:13:29 kfch3hSB
東北のジム・オッド?>>619

ズに乗って今日は犬印カセトデキTD-V505の雀区品をH/Oで捕獲.
「再生しましたがスピード早い」で¥525.
ビクタの持病ですね、某サイトを参考にコンデンサ2ヶ(\20*2)で復活.
再生音はまぁまぁですが、録音はチトぼけてるかなぁ.
雀区カセトデキは何台かゲトしてますが、最初ボロボロの音質だったのが
通電してるうちにマトモな音質になるケースがあるのでしばらく調教してみまひょ.

〆て\565でマンゾクした一日になりました.(キャバクラより安上がりっ)

625:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 23:58:28 WSIlfNIr
明日生活苦からアンプを売ってプアどころではなくなるよ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 00:02:56 D6XeWSch
そんなに高いもの売ったのか。なんかおごってくれ!

627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 00:08:29 QIJZfQZY
まだ売ってねぇ!!!!
しかもデノン2000Wだ。プアな香り。
学生時代から二年付き合ったのに(つд`)



とりあえず俺の気持でも受けとれや(;´д`)つ□

628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 01:11:39 xFgQv++p
二年じゃ、愛着など湧かない。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 01:53:35 QIJZfQZY
>>628
それはただ、個人の意思を他人に適用してるだけでは
ないかと……。



まぁ、胸キュンなのは耳おかしくしてオーディオ辞め
るような状態ってのもあるかもしれんね。別れた彼女
の写真置いといても仕方ないしアンプと言わず全部売
ってスカッとしようとも思うけどね。


630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 02:46:06 wVS8zTyG
耳に馴染まず、愛着が湧かない場合もあろうし。
購入してから、後悔しつつも、5年たっても未だに手放さないスピーカーがある。
オンキヨーのMONOTOR900。低域がもっと下の方まで伸びて欲しいんだよね、
コントラバスの音が埋もれ気味で‥。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 02:47:35 wVS8zTyG
【訂正】
MONOTOR900 ×
MONITOR900  ○

632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 14:25:17 QIJZfQZY
>>630
見せまで行ってヘタレなんでやっぱり売れなかった……。



2年でも今ある機器の中で最年長者。二年だろうと大
切だって気持に嘘はないし、そもそもオデヨ捨てると
かやっぱありえない。


家具でも売ろうと思う…。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 08:02:19 TtY83t88
オークションで売ったら?

634:ぴぴ
05/04/19 06:31:41 IeHmz22o
球形中です。(^〜^)ノ
仕事急がし過ぎで、忙しいです。
でももう少しがんばります。
あ〜音楽ききて〜Y。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 15:14:57 SSqqhPF8
拙者のハード
 エレキットのAMモノラジオTK−728(改)
 改というのは付属ケミコンをマルコン・OSとニチコン・ミューズに換装。
 某無線店で袋詰1袋200円なり(問屋倒産なのか棚卸しなのか)
 SPは自動車整備工場で貰ったクラリオンの12cmを、花瓶が入ってきた
 桐(もどき)箱に納入。吸音材はボロタオル (~o~)ノ
拙者のソフト
 電波だからタダ!

アナウンス最高。クラシックも十分聴けるよ〜。最近のAMがこんなに
イイ音なんて知らんかった!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 23:21:00 4EabaDVJ
>635
最高ですな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 13:22:29 GBva+xWw
ストレートラジオは選択度はひどいけど音質はいいよね。


638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:30:09 SYaEnGvA
ミキサーという非線形素子を通らないからね


639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:39:33 Qap68czX
オーディオ好きなやつって音楽より音聴いて満足してるよな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 21:41:00 PbFmsFkV
満足出来りゃ何だっていいさね。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 00:49:51 +aIJ5OGx
ゴミ置き場でPC用CDドライブ(外付け)を保護
即効チェークしたら動作ゼンゼンOK
しかもRCA端子付きで、PC無しでも音楽CD再生可
さらにACインレットタイプなのでPAD-ACタンタスを繋いでみる...イケルッ!

642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 01:51:46 osrYUaOn
年収600万ないと満足にオデオは楽しめない。ちなみにステサンを
年収1200万以下で定期購買してる椰子は池沼。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 06:27:55 eYnxQQfE
ここではかけるコストが低ければ低いほど偉いのはご存知ですよね。


644:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 13:12:50 BKsQy9Le
>637
レフレックスもスーパーもだめだね。 1石高1クリスタルイヤホンくらいが実用上よろしい。
通は鉱石だが田舎住まいは電波が弱くてだめだな。
>641
パイオニアの24倍速ならおれも先日拾ってきた。付属のシナ製スウィッチング電源の音とてもよい。
スカジーからデジアウトとれないかと検討中。


645:637
05/04/26 16:26:38 9Mz/ZMjl
>644
クリスタルイヤホンは帯域狭すぎなのでどうかな。
通はゲルマ検波にバイアス掛けるみたい。
バイアスをかける場合ついでにゲルマの代わりに発光ダイオードでもいけるらしい。
最近ゲルマも手に入らないし。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 18:00:06 9Mz/ZMjl
もちろん発光はしないよ。

647:& ◆TTLQTUMllo
05/04/26 18:26:43 /J+4BF42
ゲルマラジオを持って東北に来たジムオッドならぬ
==(= ゚ω゚ =)ノ光速です.
そういえば以前はよくゲルマラジオを聴いていたな.
ゲルマラジオこそプァの真髄でありますよ.

ハイキングに行ってアンテナを張りゲルマラジオをつないで,
アース線にジュースの空き缶を付けて川に放り込んだら音が大き
くなった.アースならぬリバーである.
こちらでは自宅でそれが出来るからやってみようか.

発光ダイオードを検波器に使う話があったが逆もそうでダイオード
に光を当てると電圧が生じる.以前ある通信機で検波だったかAGC
だったかのダイオードにパイロットランプの光が当たって歪みが
起きていた.これは偶然見つけたのだが,P-N接合に光が当たる
と電圧が生じるなんて事は半導体のイロハなんだが,それを考
慮していないダイオードなりセットが結構あるのじゃないかな.

ショットキーダイオードでも検波器として動作する.ただラジオ
としての感度は悪い.(実際にやってみた)
フォトダイオードは立ち上がりがさらに鈍いので感度は非常に
悪いのではと思う.暇つぶしに調べてみるか.
それと鉱石検波器の動作原理は知らない.一種のMOSとして動作
してるのだろうか.昔からの疑問なり推測だ.

このような事を調べたり考えたりするのはお金はあまりかから
ないが結構手間やオツムを使う.
プァといってもいや,それだからこそ奥が深いのだ.
高ければ良しという連中はこの辺のことは氏んでも
わからないだろうな.

648:644
05/04/26 19:23:51 BKsQy9Le
実はゲルマのSD-46とプリンスの壷形ヨークのμ同調器を数セットストックしておったのだ。
アンテナ張るのが面倒でまだ試さないでいる。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 19:58:09 9Mz/ZMjl
このかたがすでにやってますね。
URLリンク(bbradio.hp.infoseek.co.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/26 20:56:36 9Mz/ZMjl
普通のゲルマにバイアスを掛けるのには使い古しの起電力のほとんどない電池を使うというのを
聞いたことがある。これがはやれば捨てていた電池にプレミアムがついたりして。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:40:33 Ikevi4e6
つか1N60相当品なんてまだ探せば普通に売ってるじゃん

652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/27 00:48:04 T+kNNdc1
1N60でもわづかに順方向にバイアスを掛けると特性の直線部分を使うことができ音がよくなる。
でゴミ電池が活躍する。
これぞプア。

653:& ◆TTLQTUMllo
05/04/27 17:19:15 5/maQuaf
さすがプアスレ,ゲルマラジオに対する反応はスルドイ.
今回は話題に上がった電池と行きましょか.

イモや果物そして硬貨を使って電池を作る話は他の機会にして今回
は充電電池の話を.私は高校時代にNICDを買って以来数十年殆ど普
通の電池を買った事はありません.

最近は太陽電池を使って充電している.主な用途は100均の懐中電灯
(前にも書いたがここは街灯が無いので懐中電灯は必須)と2000円の
ウォークマンモドキだ.

太陽電池で充電したNICDを入れた100均ライトを真っ暗な夜につけて
いると昼間獲得した太陽エネルギーを見てるのだなぁ〜と思う.

2000円のウォークマンモドキに充電した電池を入れてモーツァルトを
聴いてると太陽エネルギーがモーツァルトしてるんだと感無量になる.

今もそのシステムでミニモニテレフォンを聴きながらこれを書いてる.
太陽エネルギー(核融合)が見事に辻ちゃんや加護ちゃんになってる.
リンリンリン.

リッチなのかプアなのか分からぬ==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

PS.647のフォトダイオードは発光ダイオードの誤り.

654:経験者は語る。
05/04/27 20:23:21 T+kNNdc1
ゲルマラジオはマイクミキシングアンプに繋ぐといいよ。

655:654
05/04/29 18:20:40 FeHKKRAL
マイクの出力 < ゲルマラジオの出力 だからボリュームは絞っておかないと
びっくりするかスピーカーにダメージあたえるから注意してね。

656:654
05/04/29 18:22:42 FeHKKRAL
アンテナなんて短くてもうまくすればなくても大丈夫。

657:654
05/04/29 19:58:28 FeHKKRAL
短小の漏れ言うンだから間違いない。
ちと古い。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 20:15:29 FeHKKRAL
氏ね天皇制。

659:& ◆TTLQTUMllo
05/04/30 16:46:10 AF56UXmO
ゲルマラジオをアンプのマイク入力につなぐ話があったが,
アンプだけでもラジオの音が聞こえる事がある.これはIC
やTRと言ってもダイオードの集まりだからそれが電波の強
いところでは検波作用して音になってしまう.

他にもジャックなどの金属接点が酸化してMOSのようになっ
て検波作用していると考えられている.以前鉱石検波器は
MOSの一種として働いているんじゃないかと推測を書いたの
はこのことを考えてのことだ.

ラジオと言えばこちらではFM放送が入りにくいと書いたが,
以前住んでいたところでは出力0.5KWの放送局から17Kmの所
だった.こちらでは出力1KWの放送局から67Kmも離れている.
電波のエネルギー密度は7倍以上違うので良好な受信はあきら
めていた.しかしダメモトと先日電線を引裂いただけのダイポ
ールアンテナを見晴らしの良いところに張りなおしたら受信状
態が格段に改善された.以前住んでいた所より良い位である.
プアの私としてはこれでCS音楽放送を契約しなくて済みそうな
ので喜んでいる.

アンプがラジオになったりアンテナを張りなおしたら受信
状態が極度に改善されたりとこの世はケッタイで面白い事
が結構ある.

このような面白いことはお金を使わすにというよりお金を
使わないほうが多く経験できるように思う.
だからプアはやめられない==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

660:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 17:50:55 97oA604G
ウチのそば(3kくらい?)には500KwTBSの戸田送信所があるんで、
LM386でアンプ作るだけでラジオが聞けるよ

orz

661:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:46:45 C+TFc/AZ
URLリンク(kakaku.com)

662:& ◆TTLQTUMllo
05/05/01 09:21:21 mlcPOmD/
LM386のラジオは有名だな

663:& ◆TTLQTUMllo
05/05/02 10:04:18 r/OthBFp
ゲルマラジオネタを思い出したのでもう一つ.
高校時代に短波受信機を作った.もちバリコン式.
出来た受信機のダイヤルを校正するのに普通は.
標準信号発生器を使うのだがそんなものはない.
ここがプアな所.

で,ゲルマラジオから発生する高調波を利用すれば
どうかと考えた.例えばゲルマラジオが1050KHzの放
送を受信していれば2010,30150,4200KHzナドナドの高
調波が出ているハズだ.

具体的には作った短波受信機のアンテナ線をゲルマラ
ジオのゲルマに巻きつける.(わに口で挟んだよう
な記憶がある)そうすると作った受信機からは2010,
30150,4200KHzナドナドの電波が受信できた.放送局
の電波だから周波数はバッチリ正確だ.

どの位の次数の高調波まで受信できたか記憶に無い
が興味がある人は調べてみればいいだろう.
その際に色々なダイオードによる違いなども調べて
みると面白いかもね.

==(= ゚ω゚ =)ノ光速でした.

664:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 15:18:23 pUPX3tsL
プアだな

665:ぴぴ
05/05/25 21:37:33 vMR4p/qj
>>663
すごいぞ。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 20:45:44 o/sd6jyp
666

667:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 21:18:52 4mTF3oKK
あ、ぴぴってまだいたのかオマエ

668:光速
05/06/09 09:29:33 zJbTCnBT

ネットオクでナショとパイオニアのFM(TV+AM)チューナー2台一組で1500円
でゲット.ナショは素人受けするよう見かけ重視の造りなのでパイオニア
の方が良い.と言ってもナショが全然ダメという訳でもないから人に貸し
てプアオデオを広めよう.

ともあれFMが良好に受信できるようになったのでルンルンだ.
例えばランランという中国のピアニストのモツK330を先日FMで録音した.
K330はヘブラー,内田光子両女史のと変態グレングルドのを持ってる
が,それらとランランのメリハリの利いたチャイニーズK330を比べて
楽しんでいる.

今日お昼過ぎに中島みゆきの時代やわかれ歌があるようなので録音し
とこ.昔ゲルマラジオで聴いた曲を750円のチューナーで聴くのも
悪くないからね.

669:& ◆.chAp.UxEY
05/06/13 09:06:24 r5/Z1yuP
最近このスレ元気な無いね.景気付けにゴミでも書き込むか.

この春に東北に引越してきた光速ですが,最近凝っているのは薪風呂だ.
裏山に枯れ木がたくさんあるので薪には不自由しない.水は山の水を
沸かしている.入った感じは温泉と似ているので温泉成分があるのだ
ろう.プアの私がありがたいのは使うのは最初のライターのガスくら
いでタダに近い事だ.

科学の目で見ると木は大部分が空気で出来ている.その木を燃やすと
言うことは木に蓄えられた太陽のエネルギーを解放している事になる.
こんな具合にこの宇宙は面白い構造になっているんだ.

太陽エネルギーに温められたお湯に漬かりながら,2000円のウォー
クマンモドキにオモチャスピカをつないで音楽を聴くのが楽しみだ.
このオモチャスピカはウォークマンモドキの出力でも大きい音がする
とビビと歪むとんでもない代物だ.

このスピカを何とかしようと思ってるが,それよりも辻ちゃんや加護
ちゃんが一緒にお風呂に入ってくれる方が良いやなんて思ったりする.
昨夜はfmで録音したカンポーリのメンコンをびびスピカで聴きながら
太陽温泉につかった光速でした.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/287 KB
担当:undef