プアオーディオ3 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 13:40 pY1dpSTq
ウチの裏山には不法投棄の山がある。

300げと

301:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 13:42 hoHPyAU1
きり番取られたしうちはごみ屋敷だ。鬱だ氏脳。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 13:42 iQzWfB7t
>>298

紙細工みたいな箱に、薄っぺらな基板じゃーね。
 はめコロシも多いし。

 だけど、それにフラフラッと寄ってしまう俺は

  もっと安物(笑)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/26 19:17 xJBgoaqf
その頃のTVはトランス、スピーカ、パワートランジスタや
抵抗、コンデンサにいたるまで再利用できたよ。

304:名無しさん@腹へった。
03/10/28 01:56 d0Fg9IE9
他スレでハケーン。
今後プアらしく「腹へった」でお願いします。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/28 02:55 dZN2ZsrB
そういえば、真空管時代のTVの音声部に付いていたOPTや出力管だが、
OPTのコアヴォリュームなんか、今のエレキットなんかの一番安いAMPに付いているのと
同じぐらいのものが載っていた。


306:==(= ゚ω゚ =)ノ光速
03/10/28 17:30 WRXHxoNk
ダイヤルアップにしたのでインターネットは朝夕2回のメールチェック
2Chはいくつかのスレを日替りで読むだけという文字どおりのプア生活
やってます.

インターネットにお金や時間をかけない分音楽聴いたり本を読む時間が
増えました.これもプアの御利益.プァマンセ〜

307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/28 21:06 iWvviI7P
>>305
小型OPTなら低域が伸びないのでハムノイズが目立たない、というプアな設計なのじゃ。
エレキットも低域は出ていないのじゃ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 00:15 bT4MA+mO
>>307
>エレキットも低域は出ていないのじゃ。

まあ、周波数特性グラフとってみたら、悲惨な結果になるんじゃないの。
でも、音はそれほどに悲惨でもなく・・・・・(w




309:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 00:25 KZNaRnpe
な〜に。
 プワなアパートで"地の底から無限に湧き出る低音"
 なんか出したらガラス割れるし。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/29 01:36 bT4MA+mO
>>309
大家に追い出されるし。(w

311:名無しさん@飢餓状態。
03/10/30 01:48 JbWoOl+H
パソコンに付いてたALTECブランドのスピーカは
どうなったんだ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 02:05 LbElXT4q
>>311
そのすぴいかFUJITSUの香具師、
私、いま使うてます。中身のユニットにもALTECと印刷されている。
ソフマップで¥980で、今年の正月に買いました。

313:名無しさん@飢餓状態。
03/10/30 23:28 /rlsHwNd
>312
それでこそプアだ!!
まだ、売ってるかな?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/07 14:22 9GwE5iL1
>>313
もう内臓!
しかし、またでるかもわからん象。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/10 18:00 vnPo+UDh
口を大きく開けて鼻の穴を膨らませて聴くと音が良くなります。是非やってみてください。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/10 18:16 9ijC5Mqo
>>1
スモーク・オン・ザ・ヲタですね。

317:ぴぴ
03/11/11 20:17 YAwVs015
いいかもしんない。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/15 05:00 LLY+IMdF
なんかスレまでプアだなぁ〜。

319:ぴぴ
03/11/15 05:13 +UuWWHBx
毎度おはよです。
プアはプアでも仕事が忙しくて自分の時間がもてなかったり、脳が
疲れてパソコン(打ち込み)に向かう気になれないような、そんな
プアは本当につらよ〜。
318さん朝はやいのか、それともこれから寝るのか?

320:ぴぴ
03/11/15 05:14 +UuWWHBx
つらいよ〜(訂正

321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/16 10:02 h31VAO0R
ぴぴさんはプログラマさんですか?

322:ぴぴ
03/11/17 06:58 cTeQFbvI
オリはアナログスイッチ部品専門のプラスチック射出成形精密金型の設計と製作を全部一人でやております。弟子がいないのがほんとにさみしいよ〜。成形のほうは15人ぐらいで共同作業なんだけどオリのところは青空一人きり。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/18 18:24 kYFxgDEr
ビビはそんな凄い仕事をしてるのかい。
その割りには◎ビのが笑える。w

324:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/19 00:40 EM2+FvCv
指で擦るだけで狂いが判るとか・・・。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/19 17:31 5pRMux/R
もっともっと精度が要るだろうね。

326:ぴぴ
03/11/20 20:12 VT1pfidz
>>324さん
0.002ミリすなわち2ミクロンまでの段差は爪でわかるよ。
でも特別なことではなくて、だれでも判別できるよ。
人間ってすげ〜んだぞ。

製造業はきびし〜よ〜。



327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 11:29 xoT55cKf
その昔、彼女がプラ製品の会社だったので、
幕張へ金型展なんて地味なショウ見に行ったな。
自分に関係ない技術だったが、面白かった。
あの子は元気かなぁ・・・・(遠い目)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 13:30 WZBzeVwe
「彼女がプラ製品」
ごめんなさいごめんなさい。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 14:19 EjOAqwKb
週間わたしのおにいちゃん

330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 23:10 0YxLa8R6
日焼して黒から灰色に近くなったスピーカーのコーン紙に色を塗って
もうちょい見栄えを良くしたいんだけど、何を使えばいいと思う?
今のところ水性スプレーのつや消し黒でいいかなと思っているのだが。
ちなみにスピーカーはペア500円のジャンクだったので多少の音質劣化は無視。

オーディオ系のHPはみんな音質重視なんでこんなひどいことやってる
人がいないんだよね。昔の自作記事とかでこういうことやっている人は
いないかな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 23:15 1ose3srV
いや、柿渋を塗ってた人がいたような…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 23:17 p1ZUzhci
哀愁をそそるスレだな

びびさん親会社と共に中国行ってあちらのオーディオ事情をレポよろ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 23:18 EKJ6iQK9
もぐもぐ、333番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/24 23:21 NXEGomUq
漆でも塗って思いっきりコーンを重くしてみたら?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 01:19 Th9FruPA
>331
あの柿渋すぴいか、どうなったのでしょ〜?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 15:19 nZbWwUVK
かきべんでも塗ってみれ

337:330
03/11/25 23:00 JJL3T1qq
柿渋はどこかのHPでみたな。
でも柿渋の場合は音質向上が目的だし、見栄え向上目的でユニットに手を
加えてる人なんていないんだよなぁ。
フォスのコーンなんてみすぼらしいのに、色塗ろうとか誰も考えないのか。

338:マニヤックサヴレ ◆aKEFsQ7mkM
03/11/26 12:07 3ssH9xDx
DALIのユニットもなんか塗ってあるね。ちょっとベトってるw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/02 22:30 RJ4T3uz+
ダリ使いはリッチマン

340:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/04 18:19 MjOy1A6m
リッチなプアゲ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 23:04 iqWY/alX
墨汁 なんかどうかな。 もう遅いか…

342:330
03/12/06 23:25 LylBAQz0
>>341
まだ遅くない。冬休みにやろうと思ってまだ手つかず。
墨汁は漏れも考えた。拓本取るときに使うタンポでも使う感じで
軽く色をのせてけば結構いけそうな気がする。

カーボンコーティングと称せばはったりも効く(w

343:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 00:51 /hcL2A31
んんんんん、久しぶりにハードオフ行くかあ、という気になってきた。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 01:06 ys87wgdp
>>342
紙に水性塗料使う馬鹿いるか。マジックでも塗れ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 01:20 jIqqzqA6
>325
世の中達人とかになると
神業みたいな事する人がいるよね。
存在自体が基準計みたいな。
ぴぴさんもそんな神業の人なのかなぁって。
>326
昔、俺の手先の器用さをみて(不器用だと思ってるけど)
「やらないか?」って誘われたけど
怖くてお断りしました(ヘタレ)。
でも後継者少なそうだったなぁ。

だいぶ遅レスだのう・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 02:15 dBx3p/Nr
一ヶ月の遊行費とソフト代以外にオーディオ専用資金として月額3万円程度の
確保がなければオーディオ趣味は難しい。 月の遊行費2万円(タバコ、飲み代)、
ソフト代2万円、そしてオーディオに特化した費用3万円。 快適な
オーディオライフには合計月額7万円ほどの娯楽費が必要だ。

ちなみに某経済系シンクタンクによれば最近の世情下では月の
遊興費は月額手取り収入の6〜10%が目安だそうだ。

7万円をこづかいとして処分するには70万円ほどの手取り所得が必要となる。
70万円ほどの収入でも実際にはエンゲル係数が低くなるので、15%ほどの
水準でもいいかもしれない。 そのケースの場合では月額10万5千円である。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 18:08 4NZdF7NI
月給7マン  _| ̄|○

348:小僧の神様
03/12/08 12:25 Wqxe1iz0
少し早いが今年の無駄遣い報告(w

(1)ソフト  ・・・・・月1〜2枚程度
(2)機材   ・・・・・中古SP、2台で1万円也
(3)メディア ・・・・・DATテプ15本
(4)保守メンテ・・・・・CDPピクアップコウカン1万円也

ソフトにDVDが入るのでCDオンリーと比べてやや高くはなるけど、
かわいいもんでそ。他にも遊び(カメラ、バイク、PC、飲み)が多い
のでね〜。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 13:57 r5CZLSZv
>>347
某経済系シンクタンクの「目安」で消費するだけが人生ではないぞよ。たとえば作品を売ればもはや消費カウントではなくなる。創造に向かひたまへ。
儂の無駄遣いはヤフオクでアンプ3台、カセットデッキ5台、チューナー2台、合計2万円ちょいだ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 15:58 Qmk70MuY
電源ケーブル交換なんてこのスレ的には論外だろうなぁ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 16:27 8r1Netuo
>>350
電源ケーブル一本でプア装置一式買えるww

352:小僧の神様
03/12/08 16:29 z1smkuU6
今、349がイイこと言った…

353:小僧の神様
03/12/08 16:34 z1smkuU6
>>350

/m十円のケーブルにしたら良くなったとか、廃屋からかっぱらってきた電線
使用とか、プア的条件を満たしていれば可能(w

354:名無しさん@お腹いっぱい。 ◇5rpH5qVwDE
03/12/09 02:12 KcE4NDtN
>353
そうそう。
買うと言う時点でプア道に反する。
貰う、拾うが原則で買うは最後の手段。
その為に如何に知恵を絞るかだよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 16:30 S+Qxru6I
>>353

 どこぞの国で有線通信が普及しない理由を思い出してしまった…
 3本進んで2本下がる状態だそうな。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 00:46 xiwRueUz
ケーブルを拾って売る。つまり、ケーブル・ウィズ・ゲイン

357:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/12 06:44 iriNDdRN
>>354
貰う、拾うのはここではプア道とは言わない。
プアより一段高級レベルであって我々の尊敬を集めている。
とうていプアには真似の出来ない世界だなあ。



358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/20 15:50 2oN9Rlcc
ここでいいのかな…。
皆さんの中にスピーカーユニットだけで聴いている方はいますか?
CDP→AMP→エンクロージャー一切なしSPユニットな感じで。
“ニアフィールド”ってありますよね?アレのもっと接近したイメージ。
ヘッドフォンとニアフィールドの中間くらい。
「サー…」と、かすかに雑音が聞こえるので
アンプを高品質なモノに変えればいいのでしょうか

359:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 01:43 CgaD2P7Y
↑あほう アンプ買う前にSPBOX買うなり
自作するほうが先じゃ!
ニアフィールドなんて耳の遠くなった江川三郎の
妄想じゃい!
実際、そんなんでいい音してると思ってるんか?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 01:50 UxTTcrf2
江川ちゃん

361:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/21 02:14 AEsSao8Z
三エIIIチャンおひさ〜。
しばらく名前見かけんから行ってしまいなはったかとおもうたら
いまだ営々と怪実験を続けてなさるか。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/23 00:31 D9BAm8WP
>358
レコードプレーヤーの針鳴りの音だけというのは聴いたことあるが・・・
もちニアフィールドじゃ無ければ聞こえんわな
まさに蚊の鳴くような

363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 01:27 r068JKwH
>362
初めてプレーヤーを買った時プリアンプがまだ無くて
針鳴りを聴いてました。。。
プアでよかですか。

364:小僧の神様
03/12/29 12:25 u3PhoQ15
初めてレコードを買った時プレーヤーがまだ無くて
盤面を読んでいました。。。
プアでよかですか。

実話っす(泣

365:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 12:34 d9Lh3Us2
レコード蛙だけでもいい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 12:41 TkAMZ58A
CDPにPC用の380円で買ったアンプ内臓SPをつなげる。
そしてここが味噌、両方とも手動発電機で充電し、鳴らす。

367:名無しちん@お腹いっぱい。
03/12/29 12:57 7ft8UkCh
>>364
盤面を読みながらメロディーを口ずさめたらすごいね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 15:12 tcP0NiVP
1812年の大砲ならなんとか。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 02:50 fVX1RIbU
レコードは借りる物だった。
唯一買うものはカセットテープで、LPをラジカセで
テープに落とすかエアチェックのどちらかだった。。。
カセットテープ一本買うのにTDKのAD60分にするかODの
46分にするか店で一時間粘ってたよ。
プアでよかですか。



370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 08:31 Nv6RBwQm
>>369
メタルマスターのガワだけでも欲しかった、当時。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 09:31 hiNsyQC5
当時、夢のまた夢だった。
そのメタルテープがやっと買えたと思ったらカセットデッキが
廃れてしまいました。しかも、ノーマルの質が向上して
ヒスノイズが殆ど無くなって。。。鬱。。。



372:小僧の神様
03/12/31 17:16 KsoJNstT
>>369

ううむ、漢だねぇ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 23:42 6qWZ09sV
プアマンにオーディオはムリだよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 17:50 /mELUaV0
皆さんオメ。
のどかだなあ。

375:ぴぴ
04/01/04 19:51 /U4bSBYz
おめでとうございます。
今年もまた皆様におかれましては、益々のオ〜ディオ道を極めて
頂きたいと...(無理か?
ま〜音楽が聞けたり、自分の採取した音を再生して一人悦に入って
下さいませ。
年末はベートーベンの第九を聞きながら大掃除をし、正月を
迎えては、長時間時代劇を見ながらゴロリンしていました。
ダイソーに行ってみれば目に付くもの全てがスピーカーの材料に
なるのではないかと目を輝かせるも、家人にふざけろと言われる
始末でそんな会話が15年も続いています。でもどんなにポケット
マネ〜が無くともオ〜ディオは楽しいです。今年もまた、マーラー
の「復活」(交響曲第二番第一楽章)で強く踏み出したいと思い
ます。指揮はいずれもクラウス=テンシュテットです。
ちなみに本日はおりの誕生日です。自ら乾杯!
本年も宜しくお願いします。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/04 22:24 5JTN0dKH
>>375
誕生日おめ

みなさん今年もよろしくです

377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/05 18:27 eGi4avkX
>指揮はいずれもクラウス=テンシュテットです。
ビビさん誕生日おめでとう。
正月生まれは特なのか、損なのかねえー?
折は5番のアダージヨばかり聴いてるけどビビさんのも聴いてみたい。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 16:35 68qpRLy0
渋谷のハンズで、¥980の7cmフルレンジをキット箱に入れて、鳴らしてました。
けっこう、下の方まで出て、いい感じの音でした。
ひさびさにデスクトップ・システムを構築してみようかな、と思わせる音でした。
古いCDPとAMP手放さなきゃよかったなあ…。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 17:17 ZJez4iFD
下は無理だよ、せいぜい200ヘルツどまりさね

380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 00:25 JeC9VuCL
>378
俺も昔アイデンの980円の8cmユニット大きめの箱で鳴らしてました。
 大きめの空き缶にセメント詰めてマグネットに接着すると
プアとは思えぬいい音がしました。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 00:25 bicx4ekK
ダンボールバックロードキットって売れそう…?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 01:49 8QjmVSsG
>>381
それ、どっかでみたな。
ダンボールを重ねたような構造になってた。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 10:40 vQiLWdF+
↓こいつ?
スレリンク(pav板:749番)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/14 16:53 jRU+mAcq
>>383
ま、まっさかあ〜〜!!(恐怖を覚えたぞ!)
キットとして売られていたみたいだよ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/16 11:09 ah3MDp7/
ダンボールSP。
工業用の厚手のもの、2段3段重ねとか、ハニカムボードの奴とか。

時節柄、みかん箱もいいな。厚手だし。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 20:56 5h5+glWy
折れのSPもハニカムボードのSL600だ象

387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/26 12:48 eKyU9a+k
URLリンク(www.excite.co.jp)
これぽちぃ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 01:07 x/lfSuno
>387
議長って何?と思ったよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/27 14:26 EQtS4Y1j
それにしても、相変わらず翻訳ソフトには笑わせてもらいます。


390:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/30 01:15 HYts53GN
昔、なんかのキャンペーンで、
「貴方の欲しいと思うコンポ100万円分をプレゼント」
というのがあって、厨房の俺は妄想の赴くままコンポを選んで応募しまくっ
た事がある。
電気店の応募葉書を大量にくすねて、念じながら書きました。。。。
プアでよかですか。

そーいえば、あの頃はカタログを集めるのがオーディオだったなぁ。
あと、店頭に置いてあるカセットのレーベルもよくくすねてました。

 



391:ぴぴ
04/02/04 06:26 tY8B2Q9h
オリもその頃はよくカタログ集めたよ。中央線にのり秋葉まで、
あの頃の秋葉1975は本当に燃えてたね。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/04 22:25 Ir0n23wi
よっしい、980円ユニットと紙パイプで、久々に自作してみようっと。
駄目だったら、箱つくって、デスクトップSPにしようっと。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/05 20:36 Yd5PlIZ4
共鳴管?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/10 00:13 TC2FBmT3
昔、スピーカー買ったときについていた外箱とフルレンジで段ボールSPを作ったら
中身のスピーカーより面白かった。結局、中身は質入れ。

395:ぴぴ
04/02/10 20:05 EZcqnlwo
おお
あなたはプアのカリスマになれる〜よ。
そんでもってダンボ〜るの中に頭をつっこんで聞けば、本物の
ニア〜フィ〜ルドとなるか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/11 01:42 7TcqvvET
URLリンク(fukuoka.cool.ne.jp)
内向きにスピーカー付けて中に入れば無限大バッフル風ニアフィールドリスニングルームになるかも

397:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 00:22 atPffyTv
>>396
むか〜〜〜〜〜し、長岡式屏風バッフルにアシダ6P-HF1つけてた頃、
そんなことして聴いたことあるぞ。
広大な音場が広がった・・(w

398:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/15 23:44 /vP4nFKL
長岡子規といえば「スワン」

399:(゚д゚)ヘェ〜
04/02/15 23:45 /vP4nFKL
なるほど。勉強になりますた。

400:1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q
04/02/15 23:49 0M7l3Pg+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

401:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 17:03 DLkO4BNX
>>396
江戸川乱歩の「鏡地獄」みたいだな(W

402:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 21:08 qiAWLnNP
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これはプアの王道ですか?単なる安物買いの何とやらでしょうか?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 21:46 cOPOOB04
>>402
たぶん安物買いの何とやら。
これだったら3000円のポータブルSPと4000円のアクティブスピーカー
買った方がいいだろうね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 00:03 h0K+r7Mp
>>401
ずいぶん昔に読んだから愚問かもしれないけれど、
あれって実際には中真っ暗で見えないような気もするけど。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 20:13 l+n6VkEC
>>402
これはちょっとなー。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 22:02 ZN70VZlw
>393
そう、共鳴管です。まだ、作ってませんけど。
あと7cm×12面体というのも、計画中。
妄想は、いくだでも膨らむ…。
392でした。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 22:08 VzUP3bQ6
もともとは俺のようなプアマンのための良スレだったんだがなあ・・・役立つ情報少な杉


408:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 23:50 icniJLI/
>407
プアマンが他力本願でどーする。
自分から進んで逝ったらんかい。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/18 23:50 hSehLYmy
>>396
似たものに赤瀬川源平の「宇宙の缶詰」ってのもありましたね。
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)
の下1/3位のところ。
箱の中に向けてユニットを外付けすれば、われわれのいる宇宙空間の方が
スピーカーボックスの内側ということになります。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 01:16 Ys9u6QcS
>>409
地球空洞説にも通じるかな?(w
中国には、壷中(或いは瓢箪)の桃源郷なんて思想があるらしい。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/24 11:36 /ZwULjIp
hoshu

412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/26 17:38 tWt2PXg2
age

413:ぴぴ
04/02/29 09:18 eDDK2OsK
元気が出ないのは自分の胸に手をあててよ〜くかんがえよ〜。
縁(人や環境)にふりまわされずに、ゴ〜イングマイオーディオ。
∠( ´ O`)ノ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/05 23:40 bDhlqNaW
コイズミのfoster 25cmウーハ(2000円)を2発、無印の紙管ボックスの
一番おっきいやつ(1500円)の底と天板に装着してパッシブサブウーハ
にした。
意外とイケてます。
最初は2つのユニットを逆相で動かしてアイソバトリックにしてみたんだ
けど、結局かたっぽはドロンコーンにした方がイイ感じ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 11:23 SexJWu8q
山奥の実家に居た時に、コンパネを二つに切って窓枠にはめた事がある。
ボルト4本で取り外し式。ユニットはP610。
結構豊かな音だったが、欠点はオヤジが居ない時にしか聞けない事。
部屋がボックスな訳ね。ボックスに入って聞く。
地球の空気全部がエンクロージャーだと当時は思っていた。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/07 16:59 iA1DYq+G
>415
オレは無限バッフル?妄想したことはあったが実行できなかったヘタレ


417:小僧の神様
04/03/08 19:55 uFB9wJLw
>>415

おぉ、同じ事考えてた(w

当時(昔々)、やれ、位相がどうの、定位がどうのとうるさかった。いっその
ことエンクロージャーに入ってしまえ〜(ww テクニスクも罪人ですなぁ。

まあ、SPケーブルの+−を逆転すればいいわけですが。最近のカーステで
音にくるまれている人たちの気持ちがちょっとだけわかりますね。交通安全
上、危ないとは思うけど。(www

418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/10 18:45 J6ux9JKu
若松通商のEC-1000付属中古スピーカー
安くて見た目ぼろい(傷沢山)が掘り出し度最高だった。


419:ぶどう箱
04/03/11 09:19 xGywcHKQ
もう、28年位まえかなあ、中1の頃、
あの頃はステレオラジカセはほとんど無く、ラジカセはモノラルものばかり。

ポンコツ屋のスクラップ車のスピーカーをとってきて、一房入りのダンボール製
のぶどう箱をユニットとしてスピーカーを作った。

当時、ソニーのマイクマチックとかいうステレオカセットレコーダー(スピーカー
は1個だけで、ヘッドフォン再生以外はモノラルのものだった)
のヘッドフォン端子にぶどう箱スピーカーをつないで、ステレオ再生を楽しんで
いた。

今聴いたらどんな音なんだろう?と思う。

でも純粋に音楽を楽しんでいたような気がする。




420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 01:25 BCIFwLkA
>>419
すまんチョッと感傷的になってホロッとしてしまったよ。

カッと照りつける夏の日差し、入道雲、汗まみれのシャツ・・・
そんな情景を思い浮かべてしまった
あれから随分遠い所に来たな
歳をとったんだな俺も。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 01:36 sF2hHsoG
ato wa shinu dake

422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 09:17 3NkUx18D
>>420
試行錯誤してほんとに遠くへ来てもうた!

結局はそういうこと。
額に汗してスピーカーをつくったり、バイトしたりして
貯金して、少しづつグレードアップしていった経緯が
あるから我々世代はオーディオに愛着をもってるわけ。

オーディオ関係も単純に便利で安くなったから気軽に
買えるようになった。

ミニコン世代は「はいCDよ。MDもついてるわよ」て感じ
で、”おかん”や”おとん”から安かろう悪かろうの物もらって
何の経緯(苦労)もなくこの”スカスカ音”を音と認識してしまう。

これやったら、何の興味もたへんわな。
オーディオ界の衰退が進んでいるのはこんな理由もあるのではないか。

30年後、ハイエンドメーカーは何社残っているのだろうか?


423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/12 21:44 6Z2okM4y
中学の時にはやりの7万のラジカセ買ってもらったけど、
音が不満で高校の時には100万のオーディオにw
バブリーな時代でした。

424:小僧の神様
04/03/13 23:14 wHQ9GdMo
「じじい」の書き込みばっかだな〜(w


昔のイヤホン端子って緩く差すとSPとイヤホンと同時に音出るじゃない。
勿論、モノラルの話だけど。

で、イヤホン側を引っ張ってきて適当なアンプにつなぐ。漏れの場合はラジオの
Line In。昔はラジオにもあったんだ〜Line In端子。すると、、、脳内??
ステレオのできあがり!消防の頃の青い思い出(ww

今の若い子がステレオヘッドフォンLとRで片耳づつ分けて聞いてるの見ると…。





正直、ウラヤマスイ…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/15 23:47 O4lYLIy/
プアーはこうやって稼ぐしかない
2chしながらでも表示プログラムダウンロードして画面下に表示させるだけで
月40ドルを。年間で480ドル、小額だけどグレードアップのたしになるかと、、、
、、、英語だけど、、、。
URLリンク(www.cashsurfers.com)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 01:36 bt8GvrX+
ここが盛り上がらないのは景気回復の所為??

427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/21 03:11 1UHNm3pC
自作スレと競合してるんでね?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 01:05 fqv1QQZL
>426
何言うてまんねん。
不景気やさかいプアが活きるんとちゃいますかぁ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 19:48 atPMffla
びびさん元気かな?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/24 23:09 4YYIlCol
ぴぴは儲けてハイエンドに逝ったよ

といえると良いね

431:
04/03/25 12:44 FszUbBUQ
ハードオフやヤフオクで人気薄の昔の大型ブックシエルフSP買って
これにアンプはデジタルアンプのコレつないで

URLリンク(www.rasteme.co.jp)

最近の小型SPのチマチマした音とは対称的な
スケールの大きい音がそうな予感

432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/25 21:38 RI0gLU8Z
Rastemeはちょいまち。
ひょっとするとEgo-sysから今度出るデジタルアンプの方が安いかも。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/26 01:04 YxJ71ko1
>>431 コレ中身トライパスだよね?若松で売ってたやつかな?
トライパスは自作するかコレかで悩むなぁ。

>>432 Ego-sysってサウンドカードのメーカーっすよね?

プアの本道は自作なのかもしんないけど、こいうのもいいなぁ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/28 21:20 QecLzfJv
>>433
EGOのもトライパスだヨン

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/30 01:19 MUwaHwqa
>>434
おお、そですか!じゃEGO出るまで待ってみます。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 07:47 csEeU+0o
==(= ゚ω゚ =)ノ光速 さんはお元気カナ?
ダイヤルUPにされたんですね。名無しの私も以前ほど2chに
浸ってませんが、また会えたら宜しくです。

しかしホント春ですな、空を見ればツバメが飛び
夜になればクビキリギリスが鳴き始めました。

季節は変われど、カンスピやらエレキットやらでプアに散財中。
次の散財はEGOですな(w

437:小僧の神様
04/04/10 23:06 6QQH0BVM
保守Age!

今日、秋葉に行きました。この時期は秋葉なんかイイなぁ…。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 23:53 wUQQ+Elv
JBLの小型の奴って、プアな物しかないよね。マジ最低。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 23:54 BbwKovkA
日本語のカタログをアメリカのYAHOOに出品すると
多角うれるんだって。
漢字ブームだし日本語が珍しいみたい。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 15:01 TpiRmY6H
>>439
ホンマかいな??
漏れたちがアラビア語の文章みて(今話題の、あの辺一帯)
模様みたいに見えるのと同じなのかな?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 22:13 XXdIsRXH
5月に発売延期。
値段は未発表。

URLリンク(www.egosys.co.jp)

442:小僧の神様
04/04/22 22:39 LfgC9I/H
春先は…

出会いと別れの季節。粗大ゴミ置き場が萌え〜

と思ってたら最近は業者さんとバッティング!(w

廃品すれすれのシスコンSPで頑張っております。
1週間で捨てようと思っていたのですが、高い≠聞きやすい、
を実感。ドンシャリ甘々ですがこれが◎。

なんだかなぁ…。

443:a
04/04/22 22:57 4SPh2Q49
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
       ↑                ↑
10畳でミドルクラス      10畳でフラグシップ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 23:11 MlMyQB8H
     ,.-‐ """''''''- 、
   /          \
  /  ノりノレりノレノ\  i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    モグモグ444ゲット
 イ   |    (o_o.    | |
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
 彡  !    (つ     !  ミ モグモグ
 ノ   人   "    人  ヽ
ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''


445:==(= ゚ω゚ =)ノ光速
04/04/26 06:39 JrQXjbIf
'77年に録音したダイエーカセットテープC60ELHが出て来た.
ベト7番などを録音していた.キレイに聴こえた.
ベト7番はもういいからその上にモーツァルトオモチャ交響曲他を
録音した.

ラベルを見てみると当時ダイエーのテープはLN,LH,ELHとあってこれは
最高級.C60で520円だった.当時TDKの音楽用90分テープは1000円以上
していた.

最近までダイエーでは74分二本を88円ショップで売っていた.聴き比べて
みるといにしえのELHより性能が良い.技術の進歩,蓄積でプアでもOKの
例だろう.

446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/27 15:59 XuozWAkL
>>445
テープは劣化するから単純には比較できないでしょ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 07:28 MqIcF3Sg
おっ==(= ゚ω゚ =)ノ光速高速さんだ!

昨日おいらも久々カセットで80年代に録音した曲を聴いたのだけど、
それほど音が劣化してない気がする、結構カセットって長持ちなのかな?
90年ごろに買った海外製のCDには、もう聴けなくなったのもあったり…。

ちなみに聴いた曲は「寺島まゆみ」っていう日活ロマンポルノ映画女優の曲です(w
コレ何故か作曲演奏は深町純がやってたりします(ww

448:==(= ゚ω゚ =)ノ光速
04/04/29 06:13 sZqFvHkl
ダイヤルアップにして低速の==(= ゚ω゚ =)ノ光速です.
年季の浅いMDやCDRより技術的蓄積のあるカセットの方が信頼性が高いな.
よくカセットの音楽を末永く保存するためMDに保存をなんて言ってるが
話が逆じゃないかとおもうよ.例えばベームが'70年代末に来日した時
のモツ40番をカセットに録音してる.この演奏好きなので時々聴くが
結構いい音してる.MDやCD(R)でこんな芸当できるだろうか.

そのMDだが,神戸の元町高架下に行ったときTDK Lucir74分5枚50円で売
っていたので買ってきた.今5枚全部使ってるがエラーなど不都合は無い.
プァが成り立つと言うことは技術の成熟を見る目安だからMDも成熟期を
迎えたのだろうか??

プァと言えばダイヤルアップにしたおかげでパソコンを使う時間が減り
その代わりに音楽を聴いたり本を読む時間が増えた.日に数度のアクセ
スだから通信料は月1000円位.フリーダイヤルアップマンセ〜〜

449:==(= ゚ω゚ =)ノ光速
04/04/29 17:35 68sR9+qL
>>448
TDK Lucir74分5枚50円となっていたが74分5枚350円の間違い.
いくらなんでも5枚50円はない.しかし5枚350円でも安いこと
には変わりない.しかし記録メディアが安くなったからたくさ
ん買ってバンバン記録するがそれをどれくらい鑑賞するのだろ
うか.ほとんどが死ぬまで使わないのではないだろうか.

それなら消して再使用すれば良いのだがいざ消すとなると抵抗が
あるの.秘蔵ならぬ死蔵ライブラリーが増えるわけだな.

テープだと不要な箇所を消してそこに新たな情報を書き込もうと
すればそこにピッタリの情報などほとんど無い.しかしMDだとそ
んなことは気にすることも無い上に記録速度も選べる.

だからいくらMDが安くなってもMDは買わずに再使用することにした.
買わないのが一番のプァだからね.

今MDのミニモニテレフォンの後に朝比奈のブルックナー5番を録音し
ている.ミニモニはSP,朝比奈はLP2(藁

450:小僧の神様
04/04/29 19:32 Si8jL0RI
良い悪いは別にして、(でないと荒れるからw)

カセットは聴きやすくなるよね。テープ選びでも音の感じが違うし。
なんかデジタル系の音はきつくてイカン!

(理論上の)忠実再生≠心地よい音、と思ふ今日このごろごろごろごろ


おっと、アイドラドライブの安物プレーヤーだった…

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 01:17 WpDeHYjZ
MDといえばハードオフの中古が一時期お気に入りだった。
曲が消されずに残っているから。
大体はJ-POPのアルバムだけど、聴きたいが買う程ではなかった曲だとちょっと嬉しい。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:02 WRGyaup2
オーディオ愛好者の適資格条件

・個人年収が30歳で600万円以上、40歳で9000万円以上、50歳で1200万円以上
・東証1部上場企業(ただし、外食産業、小売業、流通業、旅行サービス業の営業職は除く)
・30歳以上は妻子がいること
・35歳以上は庭付き一戸建てを所有し、8畳以上の専用オーディオルームがあること
・文系は国立駅弁、MARCHクラス以上の学部卒以上、理系技術職は院卒であること
・ハイエンドは以下の職業のみに与えられる特権である
 
弁護士、公認会計士、医師、MBA取得者、不動産鑑定士、弁理士、アクチュアリー、
大学教授、旧帝大の助教授、東証1部上場企業の会社役員、銀行家(銀行員は不可)、
国際線機長、本省課長以上の高級官僚、外務省大使・公使、政令指定都市地方自治体の
助役・出納長クラス以上の特別職、国会議員、都道府県議会議員など

453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:09 AHKjK50r
40歳で9000万円以上


454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:26 WRGyaup2
だまれ小僧、おまえにサンの苦しみがわかるか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 19:27 XYPcKZDu
>>452凄いコンプレックスダナ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 20:02 O2KUJPd8
>>452の条件を満たす奴は

 オーディオを愛好するのではなく
 生活の中の一部にオーディオがある。

ので、有資格者に該当者なしw 残念だったねw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/30 21:20 vQb8nqwY
>>451
それ面白いネ。
でも、気に入った曲なのに曲名やアーティストが分からない
ってことがおこりそう(w まぁそれも楽しみか(ww


458:小僧の神様
04/05/03 23:11 A6DfSPTg
今、音イイね。

いや、うちの所だけかもしれないけど工場、役場、学校関係諸々が
落ちているようだよ。ACがきれいな感じ。お薦め!

ロハでいい音が楽しめマツ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 23:21 A6DfSPTg
連休中日age!!

460:清貧実行委員
04/05/03 23:33 rc8vHf6G
 車の解体屋へ行って、カーステをもらってきます。
電源とSPボックスにはお金かかるけど・・・・。
このプアオーディオを愛用中。

 プアオーディオは技術がないと楽しめないんですよね。
自画自賛、ハハ。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 17:52 lZa77I9c
車載用をホームユースで使う場合、電源は
どうすれば一番安上がりなんだべ?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 20:32 eBl8Xfx3
中古のパソコン用電源を使えば。1000円以下で手に入るし。
12Vで数100W出せるかんね。
ただしファンがうるさいので取ってしまおう。
最大負荷で使用するのでなければ大丈夫。

463:清貧実行委員
04/05/04 23:18 OnZGTmFL
 レスが付くとはおもわなかった。清貧仲間はお友達♪
アッ462氏が答えられている。高温の車で使っているので電解コンデンサ−は
劣化している。是非交換してください。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 23:19 QoGZMLTc
上とかぶるけど12Vのスイッチング電源でいいでしょう。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/08 18:48 lSyPiLIF
折の本だの車のカーラジオが音がいい。
ホームの50マソspより良い嬉涙;

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:18 HY5D66Vs
たかだが100万にも満たないシステムを使ってるのに自身の
ホームページとかでシステムを晒すのやめて欲しい。
恥ずかしくないのかな?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:43 eCzUf66z
べつにいーんじゃねーか
金だけ出しても耳に突き刺す音出てるヒトもいるし

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:47 SjP0/d2u
けっこう稼いでいるのですが、お金がすべて空中に消えてしまい
カメラには写りません、 ごめんでちゅ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:52 Sh/0t205
>たかだが100万にも満たないシステムを使ってるのに自身の
ヲタがいかにも自慢たらたらという風情で高額システムさらすのも十分恥ずかしいだろ

>たかだが100万にも満たないシステムを使ってるのに自身の
>ホームページとかでシステムを晒すのやめて欲しい。
>恥ずかしくないのかな?
ついでに,こんなこと書き込むのも十分恥ずかしいことやな (人のことは言えんが)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:55 eCzUf66z
だなだな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 15:38 6L8Gkbcp


472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 07:40 GwqUVjUf
たかだか100マンって言うけど大金だよ。
普通の人ではキチガイレベルと思う。
ま、100マンでハイエンド音が出るかどうかは腕によるけど。
此処では100マンより、10マンより、1マンがより偉い。ww

473:ぴぴ
04/05/28 06:05 52Q3VsWe
あさぼらけ
屁をこいた
と 同時に家人も
屁をこいた

「屁もんなよな〜」といったら

二人で笑いが止まらなかった。

まさしくこれぞ「ヘ〜モニクス」(w

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/03 12:27 WOq/ZsN6
ビビさんおひさしぶり。
折は今ハイエンドへ移行してしまい音楽三昧の生活です。
おかげで生活が圧迫されて◎ビになった。
SRS-Z1000で我慢してころは良かったなあ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 09:51 WNGQKrKb
ぷあぷあ言うけど、自作して時間と細々したお金かけれるってのは、凄く贅沢な
ことじゃないかな。ホントのプアの主流は、ヤフオク派に移ってる気がする。
そんな私も、昔の(マイナーな)銘器を信じられないプア予算で手に入れて
悦に入ってます

476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 10:11 RLIt5vDH
TIのフルデジタルアンプの石買って、自分で基板作ってマイコンでデジタル
ボリュームの制御している、なんて香具師はプアオーディオなんだか最先端
なんだかよく分からないですね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/14 10:23 WNGQKrKb
びびさん、お久しぶりです。お元気そうでなによりです(^^)ノ
ところで、びびさんって、昔、PIPIだとご自分で解説されてた記憶がありますが
勘違いかなぁ。
私は、3年ほど前、市民ケーンという名前で、一時お世話になったことが
あります。ロッコさん達と映画やカメラの話をして楽しかったなぁ…。皆さん
お元気だろうか。。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 16:30 cGyigmbe
ロッコは元気です.『2ちゃんねる』に来なくなっただけです.
本当にひさしぶりにこのスレを覗いたら,懐かしいお名前が.
アーサー・ケストラー風に言えば,「図書館の天使」ってとこでしょうか?
よくトリュフォーやゴダールなんかについてお話を伺いましたね.

今,古いMacに内臓のBOSEから流れるバルバラの歌を聞きながら書き込んでいます.
iTuneは便利なもので,ジュークボックス代わりです.200枚以上CD入りますし.
最近は仕事や,演奏活動の方がいそがしく,オーディオはさっぱりご無沙汰です.

長期の休みがもしもとれたら,iPodにお気に入りを詰め込んで,
瀬戸内の島でバカンスですね.飛行機が嫌いなんで(グライダーは操縦するけど).
愛用の笛と,ソーラー充電器,セレンで動くカメラ(ペンEEあたりか)も一緒にね.


479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/16 20:22 0JxD0MM3
>>ロッコさん!
本当にお久しぶりです。お元気そうで何よりです(^^)ノ。
お互いに久しぶりの2ちゃんでお会いできるとは!2ちゃんでの出会いこそ、
シンクロニシティの最たるものかも知れませんね。勿論、長い間この
スレを維持していらっしゃるぴぴさんに感謝しなくちゃなりませんが…。

私も元気です。元々運命論者じゃないのですが、物事なるようにしか
ならないという流れに身を任せつつある今日この頃です。オーディオの
方も、プアの邪道(数的には本流になりつつあると思いますが)ヤフオク
の安易さにどっぷり浸かっております。とはいっても、相変わらず懐は
プアなので、Doris Dayのボーカルさえちゃんと聴ければ、とりあえず
幸せかなぁ。。程度のささやかな願いを胸に、QUAD中心にミニコンを
組んでます。

カメラも、デジタルの便利さに目が眩んで、めっきり出番の少なくなった
愛機CONTAX STとレンズ達をオークションに出そうか考え中です。
しかしデジタルは使っていて愛着が湧くとも思えず、アナクロ…いや、
アナログな私としては中途半端に迷っています。

私は、これから長期休暇…だったらどんなに幸せか…ではなく、法事に出席
するため田舎(盛岡です)に出発します。高速で7時間走らなくてはなりません。
週末にまた来ます。では


480:市民ケーン
04/06/16 20:23 0JxD0MM3
↑は私です。

481:ぴぴ
04/06/20 13:48 ofSwIBnz


実はTMFMBなるバンド名でMUZIEに楽曲をのせている(へたへたで)、聞き苦しいと思われるが、ぴぴの若き日の声がきけるぞ。

当時はkt−3300とka-3300 pl1250s  ds251mk2でロックを聞いて
いたものだぞ。spはパイオニアにすれば良かったな〜と当時友人のを
聞いてそおう思った。今考えると、バスレフポートの偽低音にだまされていたんだな〜と、、、、


482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/21 04:44 Tz1XCFv9
そのころは6畳一間のアパートで,学生生活を送っておった.
スピーカーは無く,STAXの専用プリメインSRA-10S+SR-5N+SR-Lamdaで聞いてたよ.
プレーヤーだけはLUXのPD310に長岡氏推薦のEPA100を付け,サテンのM18BXを使用.
食うや食わずの生活だったけど,今よりずっと金がかかっていた.
彼女と二人でヘッドホンをかけて,「ディーバごっこ」をしたものだ.

20年たった今,いびきをかいて寝ている女を横目で見ながら,iPod+MX500で聞いている.


483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/21 10:40 KrMhbjM/
>>482
歴史を感じました。。

484:ぴぴ
04/07/11 07:33 oO3R0b8n
それにしても暑い日が続きますね。
夕べ家族そろって囲碁をやりました。
俺ははじめて打ったんだけど、っぜんっぜんわけ解らんち〜ん
息子二人はこの囲碁を親に教えようとしているようで、俺が
はじめて、やったもんだから、ちと喜んでいるようでした。

最近
暑いのですが、結構気力は充実してるようで、マーラーの
交響曲第3番第1楽章を聞いています。俺の狭帯域シテレヲでも
この巨大交響曲は十分聞くに耐えます。トゥッティでの中低音
はまさにバスレフ様々で良い意味でブイ〜ンと唸りをあげてくれる
のだ。それにしても最初のホルンはいいです。できれば小林研一郎
チェコフィルのキャニオンに眠っているやつが聞きたい(2番も一緒にお蔵入り、売りが立たないせいらしい?)。良いラッパ
良いペット、たまらんな〜、

485:ぴぴ
04/07/14 21:49 xqlLn5Id
最近は買わなくなったラジ技のバックナンバーを出してきてはまた
寝床で読んでいます。ラジ技は年一回ぐらい1月号だけどおいう訳
か買っていますが、、、、
KT−90なる球が今気になっているところです。球で100Wなる
記事ですが、俺には高嶺の花です。でもこの球は本当にかっこだけは、
さえません。もし作ったとしても、パンチングで目隠しというところで
しょうか、、、

486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/18 21:36 L211VYdj
℃田舎の定食屋,バルバラの「ナントに雨が降る」を哀話のラジカセで鳴らしてた.
妙にリアルな良い音だった.何年も会ってない父親に会いに行きたくなった.
切符の手配をするより先に,2ちゃんに書き込む自分が悲しい.

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/19 10:46 5JeplhiP
久々に上のほうにあるのでカキコ

URLリンク(www.geocities.co.jp)
プアプアー
変な事するたびゴミが増える
数年後にはゴミ屋敷でテレビに出るかモナー

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 08:46 SoLLFs94
アイワのラジカセもいいがCECのクロックラジオもいい
風呂で鳴らすと良い感じ
AC100Vなんで感電するんじゃないかとちょっと心配だが

489:==(= ゚ω゚ =)ノ光速
04/09/06 08:41 ujcqvjWx
ダイエーでケース無し74分MDが1枚30円で売っていた.これは以前90円で
売っていた物で前に買った事があるが,ラベルが貧弱以外に特に難点も
無かったから今回あるだけの3枚買ってみた.これでも100均より安い.

これでバッハの管弦楽組曲とかミニモニならぬWの好きよキャプテン等
を録音するか.
どれもクラシックだな.ハハハ.

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 19:01:47 r4xbmfQF
FM+アクテヴSPですが一番安上がり。
SPの後ろにTWとWFのレベルコンが付いてることを発見。
TWのレヴェルを−1dbから0dbにしたら低域がよく出るようになった。
??オカルトかな??

491:ぴぴ
04/09/12 21:44:16 btNMQ1qC
しばらくぶりです。
秋葉原のドスパラに行ってきました。
エディなんとかの真空管アンプ搭載スピーカーが置かれていました。
おh−なかんかえ〜じゃないですか、場所もとらずに、それも完全左右
独立で、低音ビシバシで真空管も一緒にビシバシで、でもま〜それも
個性のうちかと、、、感心させられました。


492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 23:12:31 T6bMiN21
真空管って・・・あそこそんなの出してたのか

493:ぴぴ
04/09/13 21:51:26 G6HiL9hb
故宍戸公一氏のLCR型μフォロワーイコライザーアンプの記事を昼間
昼食後読みました。おりは彼の記事にいつもわくわくしていました。
氏が亡くなり偉く元気をなくしたのを思いおこします。いつか808シングル(A2級動作)をつくてみたいと強く思いました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/287 KB
担当:undef