【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 15:01:57 XpgiWPtD
過渡さんそろそろ北斗星の離乳を

601:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 17:05:30 wap3XYeg
厨房の頃、新製品だった過当の北斗星に憧れてますた。

602:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 18:52:18 XpgiWPtD
カトカプ、室内灯装備で富より豪華に見えたからね。過渡にしては珍しくエンブレムは
インレタだったけど。

603:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 19:58:40 kEbQVBh2
>>600
富から出てるんだからそれで十分!!

リニュするリソースがあるのなら他のものをリニュなり
新規製作汁!!!

604:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 20:58:11 QBGfjSOd
俺はインレタ苦手なんで過渡派(´・ω・`)

605:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 21:05:53 QVKUN3j2
>>604
おいらは自分が乗った列車再現の為にインレタ賛成なのでTOMIX派
最近は急行銀河を再現してニンマリ。
でもEF65-1100が何時出るか解らんので今日EF65ブルトレセットを買っちゃった。

さて...EF65ブルトレセットの客車を有効利用する為に92607のあさかぜ仕様を求める旅に出るか。

606:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 21:55:18 QBGfjSOd
>>605
乗った車両を再現ってのはいいかも。
俺もオロハネ25-555だけは欲しい・・・

607:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 23:21:55 4GOfhmOy
>>601
同い年とみたw

>>604
過渡は今はエンブレムがインレタじゃないのか?

608:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 23:50:25 CnlY4RK+
>>607
最近は印刷済だよ。家にあるのは印刷済だった。

609:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 23:51:23 75RIvPrY
>>607
漏れも三十路w
んでこないだ初北斗星乗車してきた

610:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 01:52:18 FmR5zgG0
蟻でムーンライト九州客車セットと
ムーンライト高知セット出さないかなぁ…
特にムーンライト高知セット
(DE10(1000番台・B暖地仕様・JRマーク別途貼り)-
スロフ12(テール点灯)・オロ12・オロ12(テール点灯))で。

611:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 09:36:56 dZLpq3CZ
蟻の場合、客車だけのセットにして欲しいんだが・・・

612:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 10:13:11 bY4vo5Mt
蟻からSL函館大沼号なんか出したら池沼号になりそうだな

613:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 13:02:59 HiH7Cbts
ゆうづる・・・どうしよう

614:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 16:38:57 BHhc5tLh
>>613
買わないでorzするより、買ってorz汁!

615:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 17:35:35 IYfV9qPA
24系なら俺はなんでも買っちゃうお

616:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 19:01:27 M8U8zr4m
ゆうづる、俺のところでは既に牽引用のEF81 300薔薇が待ってる。

617:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 19:29:42 6qT4lmMO
( ´w`)<ゆうづるはお前に譲る。蟻が出すなんてありえません

618:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:09:25 BHhc5tLh
>>617
暑さがひいた
サンクス

619:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:43:09 2yc7fv8E
>>617出張ですかw でも帰りますよ
[ー。ー]っ<<<< ´w`)ユウヅルノキカナイヤツダ

620:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 00:39:38 P6cd0Fn0
>EF81 300薔薇

アッー!

621:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 16:30:25 FkTcFE6M
14系と24系の混結で面白い編成ってはります?
オハネ25にスハフが挟まれてるとか・・・

622:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 17:12:15 OhXTkuyI
>621
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
釜出すのマンドクセ

623:621
07/08/24 17:20:51 FkTcFE6M
はります、じゃなくてあります、です・・・(´・ω・`)

>>622
いや、ちょw 面白いけど・・・ww

624:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 17:36:03 K52To55s
はま○すでええやん

625:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:25:06 03SOCW1D
>>621
日本海
北斗星北海道編成を種車で組んでみる

626:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:30:14 03SOCW1D
あと、旅のプレゼント号(浪漫+24系)、めぐり愛エクスプレス(SER+14系寝台+夢空間)
なんてのもあるな。

627:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:38:50 FkTcFE6M
>>626
サンクス。コヒ仕様は富の旧型のがあるんでやってみようかと。
14系を少し増備の予定なので。

628:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:44:32 kzkX899U
14系なんて売ってるか?

629:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:52:03 FkTcFE6M
>>628
ヨドバシに過渡のはありました・・・

630:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 19:00:29 kzkX899U
ああハザね。
ホビセンジャンクでオハは安く揃えちゃったな
台車がどこにもないけどorz

631:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:09:58 Qk4iIUiR
混ぜこぜでふと思ったんだけど、wikiによるとスハフ1両で6両分の電力をまかなえるって
書いてあるんだけどこれって24系と混結させた場合もあてはまるのかな?
実車ではありえないかもしれないけど、スハフ14(スハネフ)+オハネ25X4+オハネフ25みたいな編成も
出来なくはないんだろうか。

632:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:17:50 kzkX899U
>>631
引き通し工事すればできるし現にやってた
オハフ50-2500+スハフ14+夢空間
みたいなのとか普通にあった

633:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:19:36 Qk4iIUiR
>>632
おお!速レスありがと。模型でもやってみたいね

634:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:23:13 +TP8nqXx
最末期の男鹿が、24系金帯と、14系ハザの混結じゃなかったっけ?

635:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:32:53 Qk4iIUiR
>>634
ちょっと見つけました
URLリンク(www.geocities.jp)
一番下のですかね

636:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:09:16 p5qQIgxD
>>631-635
はまなすにもオハネ24 500ぶら下がってるしな

637:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 02:10:24 N7Wm/wTi
>>636
>>624を読んでみようぜ。

638:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 11:43:16 p5qQIgxD
>>637
>>631からの流れに対してだが?
後、12系+24系なら日南・かいもんもあったな

639:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 11:45:08 6+dUp6b2
>>622
なにげに「おが」の最短編成だな

640:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 13:22:06 TdObsTCv
tomixのDD54を中古で手に入れたんですが、こいつに寝台引かせるとしたらどんなの
が似合いますか?

641:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 13:51:21 p5qQIgxD
>>640
正確には54のタイプが違うけど20系の出雲だろ
ヘッドマークつきで

642:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 14:02:43 TdObsTCv
>>641
(´・ω・`)なるほど・・・・なんちゃって出雲でもやってみますか。。w

643:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 14:46:47 lmK9cFS8
10系で「だいせん」とかは?

644:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 15:31:54 7bTx/HJO
10系 だいせん だとDF50だな。
TomiのDD54 2次車ならS43年からの 急行 出雲 しか寝台編成の牽引実績が無いな。

まぁ、似合う似合わないという事で言ったら20系の方が似合うだろうね。

645:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 17:29:42 lmK9cFS8
43-10の急行「出雲」(1975集より)
←浜田                         東京→
ナハフ11-ナハ11x2-ナハネ11x2-オロネ10-オロフ61-ナハネ11-オシ17-ナハネ11-ナハネフ10
オロフ〜ナハネフは米子止り

なお、S.45年になると冷房化されて
ナハネ11→オハネ12、オロフ61→スロフ62、ナハネフ10→ナハネフ12 となる
これならスロフ62をスロ62で代用すれば完成品のみで組成できるね

646:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 17:54:06 MKm8lCTI
>>645
浜田行きの出雲って米子からオロネ10が殿になるんですね
なんかかっこいい

647:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 18:04:34 Y35STnjH
>>645
ピクの車暦表によれば冷房改造時期は以下の通り
ナハネ11→オハネ12:S41.6〜S43.3
ナハネフ10→オハネフ12:S41.6〜S44.3
オロフ61→スロフ62:S42.10〜S43.8
オロ61→スロ62:S42.10〜S43.8

648:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 20:14:43 lmK9cFS8
>>646
あいやあすまん。>>645は一部間違い
× オロフ〜ナハネフは米子止まり
○ ナハネ-オシ-ナハネ-ナハネフは米子止まり

殿はオロフです。そのための フ ですから。

649:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 20:49:02 WKBYYQRk
オロネフ10は、改造されたもののオロネ10と共通運用で、
後尾車としての機能を活かすことが殆ど無かったんだっけ?

650:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 21:08:14 Y35STnjH
>>649
オロネフ10が緩急車の機能を発揮したのは「みやざき」,「ことぶき」等の団体、臨時運用がメイン

編成はこんな感じ
オロネフ10+オロネ10×4+オロネフ10

定期列車で編成の殿を務めた例は知らない

651:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 23:54:57 Or3b8PEM
優等緩急車自体が特殊と言えます。

652:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 00:56:17 EQ2jGWSr
>>651
そうか?
マロネフ29とか38とか結構あるぞ
展望車も優等緩急車だし

653:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 09:37:05 rv7SGM09
>>652
10系以後は少数派でしょ

654:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 10:01:09 e6YLMtRE
>>651
優等寝台緩急車
マイネフ29(旧マイネフ37)→マロネフ48
マイネフ38→マロネフ49
マイネロフ29(旧マイネロフ37)→マロネフ38→マロネフ58
マイロネフ29(旧マイロネフ37)→マロネフ38 10
                    →マイフ29
マイロネフ38(旧スイロネ37←旧マイロネフ38)→マロネフ59
マロネフ29(旧マロネフ37)
オロネフ10

655:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 10:13:49 e6YLMtRE
>>652

優等緩急車

並ロ
スロフ30
スロフ31
オロフ32
オロフ33
スロフ34
スロフ43
スロハフ30
スロハフ31

特ロ
スロフ53
オロフ61→スロフ62

お座敷
スロフ80
スロフ81

656:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 16:17:51 OBYdKmzF
スロネフ25を忘れるなよ

657:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 19:50:38 TtuFOt+m
富さんカニだけじゃなくてオハネフにもM付き出して。俺はカニが最後尾のほうが好きなんで。
あと過渡は金帯カニもバラで出して(´・ω・`)

658:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 20:21:46 tMDk8U7F
書いてみるもんだ。
優等緩急車は車種が多いのですが、輌数としては少ないという意味です。
明治のように牽引定数が低い時代ならば、優等緩急車にも意味があったと思われます。
ブレーキ性能が上がるにつれて、列車を停止させる能力よりも、車掌のために用意されるようになったと思われます。
ちなみに、明治には緩急車と言っても、緩急設備しかない車輌もありました。

659:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 21:43:22 EQ2jGWSr
>>658
というか昔は編成の末端に優等車繋いでたってのもあるでしょ

660:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 03:33:09 +tkyY/JU
スロフ62とかオロネフ10なんてのは団臨対応だよね

661:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 03:43:38 O63+2i/Q
スロフ62は普通に緩急車として定期列車で使われてたが?

662:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 07:19:10 ScYcVWuj
>>660

荷物車が急行荷物列車として分離された後は、優等車連結の定期運用客車急行の
端にスロフ62というパターンはよく有ったよ

663:にゃあ猫 ◆KuBBR97S0Q
07/08/28 07:42:31 YLxlVqn4 BE:174690252-PLT(12345)
スレ違い(´_ゝ

664:名無しさん@線路いっぱい
07/09/01 17:18:39 7H9p5kKH
ネタがないお。
とりあえず過渡さん24系銀帯白帯再販きぼん

665:名無しさん@線路いっぱい
07/09/01 22:45:46 QjxLa/C9
離乳にしろ再生産にしろカニだけバラで売ってくれたらそれでいい・・・

666:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 00:44:41 C6fh50Z4
過渡24系はもういいや

667:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 01:42:33 xqMW6e8Q
>>665
富でええやん。どうしてもインレタが嫌ってのなら別だけど

668:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 12:50:18 snqorCdy
カニなんてスハフ14で代用しろよ

669:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 21:48:26 jWCHM+hu
ここのみなさんは富の24系25形ブルトレ編成のうちのオハネ25-100は
どちらで使っていますか?
洗面窓有りの国鉄形 富 8510 オハネ25で編成を組まれていますか?
それとも洗面窓穴埋めのJR仕様 富 2532 オハネ25 もしくは
富 2550 オハネ15(インレタで25-100を使用)で編成を組まれてですか?

670:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:27:28 34XqOtNF
>>668
どんな代用だよw
>>669
国鉄仕様の編成は窓有りのみ
JR仕様の編成は窓有り無し混結

671:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:32:33 +Lpxz1AJ
ところで皆さんは,寝台列車の場合どんな照明の状態で走らせてます
か?
行き先表示と便所のみ?

672:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:37:47 hQEOUfOj
>>671
車内も照らして、部屋の電気消し消してグルグル。
テールライト見送るのは至福の一時。

673:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:39:47 YI7aI8qP
>>646
「との」って何だ?

674:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:40:23 UHoiiYMR
カニの代わりにスハフてw
ある意味斬新な発想だ。

675:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:45:51 34XqOtNF
>>671
室内灯付きの車両は部屋暗くしたりマメ球だけ付けて夕暮れにして楽しんでる

676:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:45:57 AX1i4Zpt
そういや一時期イベントで展示される夢空間にスハフ14を連結して
電源供給してるのをよく見たな。

677:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:47:01 pV5+Kp2W
>>673
「しんがり」って読むんだよ。

678:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:49:14 34XqOtNF
>>673
ビートたけし

679:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:53:46 ZFaJNZ+O
>674
つ 末期おが

680:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:00:17 UHoiiYMR
>>679
あれは14系ハザと24系の混在だってだけでスハフがカニの代わりって訳じゃないw

確か
スハフ+オハ+オハ+スハフ+オハネフ+オハネ+オハネフだったはず。6両だったかな

681:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:07:56 hVY4qCL8
つ 日南
つ かいもん

682:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:09:52 34XqOtNF
>>679
それなら日南・かいもんも桶になるだろ

683:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:58:08 +Lpxz1AJ
>680
カニが無いからやっぱりスハフから24系が電気もらってたの?

684:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:00:23 Tl6Qcv8f
>>683
そうなるね。理論上はスハフ1両、24系5両までできるはず。

685:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:01:59 P+aW3J1c
>680
カニが無いからやっぱりスハフから24系が電気もらってたの?

686:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:04:53 rkgKuHyd
10系と20系が好きだ…
デザインが微妙に日本的じゃないあたりに旅情を感じる

687:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:20:16 P+aW3J1c
>686
青15号の暗めの色が好きです。

688:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:22:43 Fhokw450
>>672
通路照明はどうしてる?
寝台側はカーテン(遮光)でどうにかなるけど・・・

689:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:33:28 Vs/c8OsL
>>686
同感!リアルで見た乗ったので思い出深い。
ナロネ20「あさかぜ」は子供のとき竹下客車区で見学してあこがれた。
これにはついに乗れずじまい。
佐世保→早岐C11牽引の「さくら」にも乗りました。
最後に20系に乗ったのは1985年の「つくば万博」エキスポライナーだと思う。
もちろん今の方が技術的には進歩しているが、10系→20系への系譜は、当時の国鉄技術者の
熱き鼓動を感じます。
電車のこだまもそうでしょう。ディーゼル特急も。
一方で各地を走ったディーゼル55系や58系なども。

元気がありましたね。昭和30年代から昭和40年代。
>>687
それも同感です。

690:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:01:26 gvTAyjHG
>>680
晩年の「おが」はその辺の売れ残り完成品でそれっぽい編成を買えるから模型向き

691:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:41:37 rQJfICu/
夜行とヒルネの両方の走行を楽しむために1列車あたり2編成買ってるよ









ていう香具師はいるのかな?

692:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:53:41 /lLGwCtl
 ながら代走の165系「大垣夜行」と189系時代のアルプスと383系時代の末期ちくび。
 乗ったことのある夜行、俺全然少ないorz しかも寝台はないときた…
 なんか熱い話題できるもまえらがうまらやしい。

 あこがれだけが強くて、初期の富・中華製の24系25型…テール非点灯のやつを大事にしている俺。ベーシック2のEF65にカニ+オロネ+オハネフ…あの4両セットが当レイアウトでは現役っす。途中、オシとオハネ*4にオハネフ*2と10連くらいにして遊んでる…。

 これだけだと具体的な編成は無理そうだけど、このスレを見た今になって富・中華製で「はやぶさ」とか「あさかぜ」なんかやりたくなってきたw 旧製品でロビーカーなんか出てたかしらん?
 一応ぐぐったら「2536」って品番で幌付のがあったが… 

693:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 16:45:01 TMsUcTLR
そのベーシックセット、漏れも持ってた(;_;)

694:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 17:26:05 s7nib6Rr
>>692
銀河でもなんでもいいから一回乗ってみなよ
また思い入れが増すぞ
いずれあと僅かで語り草になってしまうんだから

695:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:13:02 oL3M6dHz
銀河はデスノートに書き込まれたからな。

俺はMLながら2回 はやぶさ(単独)1回/年 北斗星2回だな。はやぶさには思い入れが半端ない。

エルムは11月みたいだな。

696:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:31:28 s7nib6Rr
>>695
まだ銀河は決定ではないようだが24系の耐用年数からいってあと数年だろな
北斗星は今年初めて1号に乗ったら連れがいたく気に入ってた
寝台列車は独特のワクワク感があるね

697:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:34:27 L3eAeT0M
>>686
確かに、電機にしろ客車にしろ新系列の設計はどうしても欧米の
デザイン参考にするからバタ臭さが残るね。
そこがまた黎明期らしくてイイッ

698:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:40:37 rkgKuHyd
伝統の急行:銀河は285系化してでも残してくれよ…orz

699:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:00:30 2zwCfE97
285系の増備は望めないんじゃ・・・

700:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:05:52 s7nib6Rr
やはり客車であってこそのブルトレだとオモ

701:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:07:06 rkgKuHyd
エッーそうなのか…>285増備なし
夜行列車は整備新幹線延伸・夜行バス網の発達・車両老朽化に対抗できずにひたすら衰退するしかないのか?

702:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:11:48 rkgKuHyd
夜汽車で日本各地の名所巡りをするのが貧乏学生ひとり旅の正しいあり方なのに
カーテン閉め切ったバスは旅情ないぜよ…

703:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:36:58 s7nib6Rr
>>702
漏れは夜行バスは好かん
学割で周遊券で乗った14系八甲田の簡リクが懐かしい

704:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:52:51 2zwCfE97
>>701
つか直流区間しか走れないし。24系全廃前に歴史閉じそう・・・

705:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:14:28 s7nib6Rr
>>704
交流区間は機関車牽引w

706:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:23:10 KYYhNenD
>>704
営業前に試運転で機関車牽引してたぢゃん!
カニ25も連結して、電源確保のテストも。

707:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:41:38 s7nib6Rr
>>706
おいおいカニ25ってw

708:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:20:26 KYYhNenD
スマン
カニ24の100番台だった。


709:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:25:53 WD8UVsOX
>>707
285系が国鉄時代から存在していたのか
あるいはカニ25がどこかの車庫の奥深くに温存してあったのか

一瞬ん考えちまったw

710:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:27:11 s7nib6Rr
でもやっぱり夜行は客車の規則正しいジョイント音を子守唄に眠りたいものだな


711:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:36:14 s7nib6Rr
>>709
どっちもまるっこいデザインだから意外と似合いそうw

712:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:46:24 PvpEhlZx
だいせんの寝台を組みたいと思って編成表をネットで探してるんだけど、見事
に見つからない…。やっぱりネット普及前にディーゼル化したからか?

713:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:48:36 ad2+WyeD
>>712
これでいい?
URLリンク(reingold.ld.infoseek.co.jp)

714:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:12:16 nLsLapE+
>>713
おお!!親切な方、ありがとうです。
銀河とだいせんの編成を再現したかったのに、だいせんは中々見つからなくて
諦めかけてただけにありがたい。
さっそく客車かってきまつ。

715:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:14:41 Qih9Lj6T
つーか資料買えよ

716:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:19:10 6hGK7kcw
車番入りでなくて良いのなら、ARC資料館で十分だと思うが

717:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 13:55:37 nx1C/Phw
>>696
24系の耐用年数で言ったら北斗星も(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
寒冷地走っている分、条件はこっちの方が厳しそうだが

718:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 14:17:37 uAkbSdsZ
>>717
個室車は車体新製したのもあるとは言えツラいだろうな

719:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 14:38:57 le52O481
走行距離、走行時間を考えれば北斗星の方がはるかに・・・・・

720:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 15:10:00 uAkbSdsZ
そろそろ北斗星も限界だろうね
あ〜また乗りたくなってきた

721:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 15:26:12 gzrFd9Cj
24系白、銀、金帯、引き戸、折り戸ごちゃ混ぜで札幌〜鹿児島編成を作ってくれ!
最後くらいはいいだろう。

722:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 18:30:48 vK1jXb2D
>>717-720
北斗星、特に北海道編成は外板のヘタれっぷりが醜いな。

723:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 19:38:15 Nl04+LH6
真冬の北海道を爆走して外板はキンキンに冷やされる
で、青函トンネル突入
トンネル内は確か20℃位だったか?暖かい
当然外板は膨張する
付着した雪も解けるし。
トンネル出れば再び厳寒の津軽
鉄板の上に何層にも塗られたパテや塗料は
鉄板の収縮についてゆけない。
某私鉄の塗装屋のオレから見た感じではこんなとこか。

724:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 19:39:58 uAkbSdsZ
>>723
さらに走行中の振動や応力、すれ違いの風圧にもさらされるしな

725:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:30:53 oE5IKxI8
>>710
ロングレール区間やポイントにさしかかったら目が覚めるよな。鉄橋で目が覚める思い出がある。

726:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:42:09 uAkbSdsZ
>>725
北斗星じゃ青森東信で起こされて、津軽線でなかなか寝付けなくて青函のロングレール区間でやっと寝れるな
函館で起きるけどw

727:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:44:36 /nG+QDNx
福島辺りで意識が無くなり、札幌で車掌氏に叩き起こされた自分がここに居ます・・・

728:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 21:25:32 8LED30V2
165の夜行佐渡で、大宮あたりで寝て、
新潟で、掃除のおばちゃんに起こされた俺がいます。
まわり客は下車してた!

729:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 22:08:31 uAkbSdsZ
>>727
藻前、タモリ倶楽部の北斗星の正しい乗り方見直してこい!w
⊃(DVD)
無理矢理模型の話に戻して、乗った編成にすべく富の北斗星コヒU買ったが、乗った編成のスシが508だったorz


730:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:15:29 5Vi9NN+L
>>723
トンネル内20度とかってどっから資料引きずってきたんだよ、アフォw

731:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:53:19 e69jQvgN
>>729
タモリ倶楽部をようつべで見たけど、

Q上野駅には何時に行くべきでしょうか?

の問いに

15:30

と思ったおいらは間違いですか?(´・ω・`)

内訳:
15:30 カシオペア号 お迎え&お見送り
16:30 北斗星1号 お迎え&お見送り
 東京駅へ移動
17:50 500系のぞみ お見送り
18:03 富士はやぶさ号 お見送り
 上野駅へ戻る
18:50 北斗星3号 お迎え&乗車

>乗った編成にすべく富の北斗星コヒU買ったが、乗った編成のスシが508だったorz
おいらはTOMIXからオロネ25 551が出るのをひたすら待ち続けます。(`・ω・´)

732:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:59:06 1QLABbI0
>>731
729ではないが、20度じゃないというソースは?

733:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:59:39 1QLABbI0
ごめん。>>731じゃなく>>730

734:729
07/09/05 00:09:36 NKa7L7e2
>>731
とりあえず508は束Uのをベースに改造で作るかな
AU13ENに交換して金帯をどうするかな?

735:723
07/09/05 00:30:38 LMd+/+8N
>>730 20℃じゃねぇぞ。20℃位って書いてあんだろ?
ソースは忘れたが開業の時に貰ったパンフとかで散々外出。
青函トンネルくぐったことないからガラスに付着する結露も知らねんだろ?
年間を通してトンネル内の温度に殆ど変化がないから
50`以上のスーパーロングレールもできたのにそんなことも知らねえだろ?

736:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 00:58:51 QNYHv8yj
仮にあっているとしてもそういう書き方は自分の質を下げるだけだ。
アミバじゃあるまいし

737:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 01:08:20 NKa7L7e2
>>735-736
ぶっちゃけどーでもいい

738:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 13:49:14 DfZi1fmM
アミバw

739:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 19:21:38 /R20cyPs
アミダババア懐かしす・・・

740:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 19:25:06 pQaZrNe0
北斗の拳じゃないの?

741:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 20:24:46 NKa7L7e2
パソコンなら?

742:乗りですがな
07/09/05 20:33:59 o0vhTWtx
アビバでしょ。

743:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 22:48:03 S4l7HNeN
バスでもう寝れないんだよ!
ダメなんだよバスはさ!


列車が一番

744:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 01:26:16 G+xp4PQQ
夜行列車はこれからさきは絶滅するだけなんだが

もう旅なんかやめて家で寝なさいなw

745:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 02:31:41 j9amVqS8
♪心の旅がはじまる〜♪

746:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 02:55:25 xxFlI+J1
>>744
だから、せめて自分のレイアウトの上でだけはずっと残そうと思わないか?

747:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 03:04:03 lj9hvKWK
↑だから、せめて自分の庭でずっと残さないと思わないか?

だったら感心したのに。まあ土地がない等いろいろ事情はあるだろうが
決して置けないことはないな

748:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 03:40:04 j9amVqS8
>>747
いちお模型板だからねえw
しかし正式に保存される24系って出てくるだろうか?

749:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 06:50:53 Hs+tVWfJ
夢空間辺り?

750:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 08:33:20 gGYUYxek
俺が金持ちだったら、スハフ14を1両払い下げてもらって、
そこに住むのに。



…軽油買うのが大変かも?

751:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 11:51:08 NcItshjA
ゆうブる祭りはまだですか?

752:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 13:26:56 j9amVqS8
>>751
延期かな?

753:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 13:44:18 +M2tQljI
>>752
元から10月予定だろw本スレでも聞いてるなw

754:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 15:07:44 j9amVqS8
>>753
スマソ9月と勘違いしてた
10月は臨時収入あるし2本買うかな

755:名無しさん@線路いっぱい
07/09/06 18:20:43 JuB5sfTM
俺は富待ち

756:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 09:35:46 epTKvD8W
夜行列車ってきっと楽しいんだろうなぁ…。
とはいえ、交通網が発達した今となっては、ただ時間をくってしまう、という部分が大きいんだろうね。
東京⇔大阪を10時間ちかく(もっとか?)かけていた時代の旅情…まさに旅の情感が溢れてそう。

比べて今はN700とか2時間半―旅情もなにもへったくれもない、ただビジネスライクなだけで、旅の道程を楽しむには程遠いかもしれんな。
寝台スレなのに、スレ違いだけど、碓氷峠が本気で懐かしい。長野新幹線? なにそれorz

高速バスや新幹線によって滅ぼされつつあるブルトレの現状を見れば、
285系っていうのは夜行専用車両最期の奇跡って風にも思えてきたよ…。

757:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 12:04:33 SfvTMQ6S
>>756
まずは銀河でも乗ってみろよ

758:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 13:34:10 wdoKwVCy
>>756
キモ杉

759:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 13:55:22 wVoxEMyJ
>>756
俺は碓氷厨まで読んだ

760:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 16:22:04 8+xvsUlB
過渡の24系ってもしかして完全離乳待ちなのかな?!
北斗星現行編成とか心待ちにしてるんだが・・・

761:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 17:11:05 wVoxEMyJ
>>760
富のじゃ不満か?

762:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 17:13:45 8+xvsUlB
インレタ苦手なの(´・ω・`)

763:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 17:22:59 +Fnqx0F1
インレタじゃないと車番が重なって嫌じゃね?
特にハネ・ハネフは大量に買うし。

764:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 17:31:02 +KJ+9/7d
>>756
つ14系能登・妙高…etc
碓氷峠も断じてスレ違いでは無いから安心しる。

設備のボロさは如何ともし難いから、純粋に旅情に浸れるかだな。
暗闇に流れる単調なジョイント音、踏切の赤色灯、前方から微かに聞こえてくるホイッスル、そして一瞬ですれ違う一筋の光…。

タタンタタン、タタンタタン…カンカンカンカン……ピィィィーーーーッ………

さらに車両のボロさに萌えられる様なら真性夜行中毒認定。

765:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 17:31:17 8+xvsUlB
個人的にはあまり気にしないタイプ。とはいえ、インレタ苦手だからってのっぺらぼうで
走らせるのもアレだし・・・
過渡慣れしてるからかなあ。キハ20なんて一般色、タラコ、M車T車みんな同じナンバーでも
あまし気にならなかったりするw

766:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 18:22:32 wVoxEMyJ
漏れは乗った編成とかの車番にしたいからインレタがいい
その辺は好みだな

767:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 18:33:54 qJPmLF2w
過渡はユーザーにあまり細かい作業させたくないってことで車番は印刷済みにしてるんだろうな。
でも釜は最近インレタだな・・・ある意味変わった方針の会社だ

768:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 18:42:53 SfvTMQ6S
ユーザーが我侭だから、会社も大変なんだろう

769:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 19:13:46 FNE4V/x8
>>767
しかも最近の釜は別パ満載だし

770:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 19:24:50 FJTQNnVO
URLリンク(pict.or.tp)
初めてkatoの14系ハザ買ったんだけど24系と比べて車高(幌の位置)が低い・・
実車もこんなもん?

771:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 19:37:21 qJPmLF2w
>>770
はまなすとか男鹿で14+24があるわけだから気にしないでインデネ?

772:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 21:09:44 4I30orVR
>>770
14系はローフラじゃないの?

773:770
07/09/07 21:33:17 szvc2QJj
>>771
なるほど。実車では問題ないんですね。
>>772
レールの上でもやはり14系のほうが若干低いです。kato24系が腰高なんですかね・・・

774:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 22:02:07 4I30orVR
>>773
つーかさ、レイアウトにも段差はあるし
細かい事気にしすぎじゃね?

もっとゆるく遊ぼうよ

775:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 22:48:43 wVoxEMyJ
>>772
フランジの高さは関係なくね?

776:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 22:53:19 4I30orVR
>>775
レールの上じゃないでしょ。写真

777:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 22:57:49 wVoxEMyJ
>>776
確かに
って言うほどでもないような>段差

778:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 23:13:50 4I30orVR
>>777
だから細かい事気にしなくていいんじゃね?って
段差があったりするんだから、幌のずれ具合なんて許容範囲だし
第一、走らせればそんなのもわからない。

ってか、それ気にするよりまずはカプラー交換した方がいいと思うが

779:名無しさん@線路いっぱい
07/09/07 23:19:27 wVoxEMyJ
>>778
オレもそうオモ


780:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 04:05:28 /Jkp+nof
カヤ27ってまだ出てないよね?






蟻だけは自重しろよ

781:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 06:26:56 LLLVVIgF
14系のクーラーは冷暖房兼用のため、ファンが特殊で分厚いものになった。
したがって車輌限界の関係で12系のボディの屋根を低く改造して作った。

782:So What? ◆SoWhatIUjM
07/09/08 07:03:12 86eRApuJ
>>781
そういうふうにもっともらしく書くと信じる人が出てくるぞw

783:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 07:26:09 FbhuY9Ha
>>770
24系は寝台車。14系は座席車でも特急車。当然、14系は12系よりも屋根高さは低く抑えられとる。
113系で特急グリーンを入れたときのように。

784:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 08:43:00 ZjxfT90i
>>783
ッマンネ

785:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 09:11:15 CtqqyWWo
季刊J−trainの27号をかいましたが、10系を使ったの編成のいい参考資料になりました。
DD54牽引の出雲の写真ものってましたよ。

786:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 12:51:32 Q4xFmMxz
幌の位置が問題なんじゃない?実車で連結できてるから模型のは誤差なんだろうけど

787:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 14:07:04 OmQQzRoB
14ハザ+24の妻面同士の連結はありえないでしょ

788:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 19:42:46 xsBHrc5v
はまなすでオハネ25+オハ14ってなかったっけ?

789:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 21:57:35 J+/q2owb
五能線に夢空間が乗り入れたときに、スハフ14+夢空間で走らなかった??
定期列車のスジで走ったから、スハフ14が電源車代用と定期列車の変わりになってた。
だから、14ハザと24系とは連結してるだろ!

790:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 22:03:20 ELx7EIdv
妻面同士の話じゃないの

791:名無しさん@線路いっぱい
07/09/08 22:04:57 61h8HnmU
そういえば北斗星登場当初、1号の函館〜札幌間でスハフとか
スハネフの増結ってあったなぁ。

792:名無しさん@線路いっぱい
07/09/09 00:16:15 4bxVDTNM
>>791
ヒルネ客用に電気的に独立させて繋いでたのかな?

793:名無しさん@線路いっぱい
07/09/09 00:39:02 zDgGPrP0
URLリンク(www.geocities.jp)
はまなすでスハフを回送で付けたことがあるみたいですね

794:名無しさん@線路いっぱい
07/09/09 00:40:32 fGYU5P1D
>>787
もっと実車の組成を勉強してこい

795:名無しさん@線路いっぱい
07/09/09 01:12:39 4bxVDTNM
>>793
今売りのjトレの記事のでも出てるな。スハフ回送

796:名無しさん@線路いっぱい
07/09/09 22:53:20 pJ+mW9FO
>>787
実車は連結可能。KATOの14系と24系の車高が合ってないだけ

797:名無しさん@線路いっぱい
07/09/10 11:09:36 moZsl+nr
模型も連結可能

798:名無しさん@線路いっぱい
07/09/10 13:45:04 0K2PVcM0
そらそうよwww

799:名無しさん@線路いっぱい
07/09/11 12:34:49 FJLj8Gca
漏れと嫁とも(ry

800:名無しさん@線路いっぱい
07/09/11 13:46:17 DHmyTLzq
密着自動連結だな

801:名無しさん@線路いっぱい
07/09/11 17:32:14 Hwdkj/Mf
富のインレタになる前のスハネフ14を手に入れたんだけどボディはいいとして
銀ピカ車輪は今見ると違和感があるな・・・とりあえず24系や14系ハザにまぜて遊ぼうかな

802:タン塩
07/09/11 20:31:22 PClWaa0c
漏れは「突放」しまくり。orz

803:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 00:16:06 05VFLRoH
>>801
鉄コレ買ってきてプラ車輪に換装してウマー

804:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 07:26:56 zRMoRfpf
>>801
輪心を黒マーカーで塗れば良いだけじゃないか。もっと考えろ

805:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 13:14:34 UCc95YXu
>>804
よしよし

806:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 14:50:11 Fq+IrO4i
ゆうづる予約してきた(´・ω・`)

807:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 15:21:19 lhk0N1Hq
うちの14系はオハネ、オロネ、オシが一両ずつしかないが、
スハネフが六両ある。

808:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 16:31:08 3eEyWggX
>>807
何をしようとしたのだ?

809:名無しさん@線路いっぱい
07/09/12 18:12:48 Fxo0eJ9k
3両X3編成ってことか

810:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 00:04:51 yBvgUuE+
尾久から富北斗星コヒU回送されてキター
先月乗った編成にしまつよ

811:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 04:29:04 +TXVyGk7
>>803
往年の名器、富プラ車輪の名誉のために言っておくが
鉄コレのショボいプラ車輪とは全くの別物だからな

車軸までインジェクション一体の安物と一緒にしないでくれ

812:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 07:06:13 wdKUcFvp
>>808
スハネフ-オロネ-オシ-スハネフ-オハネ-スハネフ
あとの二両はオハネフ25200をスハネフ15に改造するために買った。

813:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 07:42:06 yBvgUuE+
>>811
あの乾いたジョイント音は結構好き
>>812
1両余るぞ

814:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 12:47:36 MEHA6zQN
>>810

厳密にみると窓配置やエンブレム位置などで模型化されてるハコは特定番号
なんだが、情報要るかい?

815:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 13:00:59 yBvgUuE+
>>814
お願いします

816:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 14:19:47 +TXVyGk7
>>815
知らない方が幸せなことも世の中にはあるんだが・・・

817:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 15:06:45 yBvgUuE+
>>816
まあそんなこと言わずにwとりあえず漏れの乗った編成のスシ24は 508だったんでセットのとタイプが違うのは確認してました


818:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 15:33:07 MEHA6zQN
>>815

いま覚えてるのはスシ以外で、

オロネは501限定で
(ハネ100番台種車で個室窓の縦寸が狭いサウ持ちは501だけ)。
スハネは501、502に。
(503はロビー室窓大きさ違い)

残りは漏れが帰宅したら上げます。

819:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 16:45:54 +TXVyGk7
>>817
番号わかる

製品とはタイプが違う

改造の道へ

資料を集める

スパイラル突入w

820:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 20:56:40 hb6Q9Coc
すみません、どなたか詳しい人に教えていただきたいのですが
富の客車にマイクロの室内灯を組み込んだのですが、どうも室内灯の当たる
屋根の辺りが熱くなっています。
屋根の内側の室内灯の当たる位置にアルミテープなどを張ったほうがいいのでしょうか?

821:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 21:14:05 mVDEGInz
おとなしく富のを使ったほうがいいと思うけど

822:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 21:14:05 yBvgUuE+
とりあえず漏れの乗った8/11 1レ
カニ24 501+オハネフ24 4+オロハネ25 554+オロハネ25 555+オロネ25 501+スシ24 508+スハネ25 502+オハネ25 551+オハネ25 565+オハネ25 564+オハネ25 562+オハネフ25 15でした
スシ以外はなんとかいけそうな感じですが・・・ 

823:814
07/09/13 21:18:50 qU1PvWrz
北斗星サウ車 富製品プロトタイプのつづきです。

オハネ25 561.562→どっちでもOK
オハネ25 563〜566→どれでもOK
オハネ25 551.552→どっちでもOK
スシ24→501〜503
(508は金線4本、縦線有)
オロハネ25(ロイヤル・ソロ)→556
(通路側エンブレムがドア寄り)
オロハネ25(ロイヤル・デュエット)→553
(金線4本 ただ実車はドアエンジン点検フタに金線が入っている)
オハネフ25→2.4.8.15どれでも
(増設雨樋は略されている)

ネタ本は諸氏ご察しの通り、クリエイティブモアの北斗星客車コレクション。

824:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 21:32:23 RygpYi1H
前都内でバイトしてた時は
週に3回は北斗星の編成記録したなあ

写真に撮ったまままとめてないけどw

825:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 21:32:58 yBvgUuE+
814氏dクス!
今ピクの24系特集見てたらオロハネの1両が25 553だから554にするにはエンブレムを中央にせにゃならんしクーラーと通路側の窓配置も違うのだなorz

826:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 21:42:14 yBvgUuE+
うーむ
流石にコヒUに手をかけるのは勿体ないから旧製品のコヒヘセとくろま屋のインレタで作るかねえ

827:名無しさん@線路いっぱい
07/09/13 22:31:52 yBvgUuE+
連投スマソ
オロハネ25 554作るならオロハネ24 550ベースのほうが楽な気がしてきたがどうだろう?

828:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 02:28:15 P2QtPlYi
先日乗った北斗星(2号)の編成を揃えたくなったんだが、
電源車がマニ24-502・・・
これって夢空間を買うしかないのか?

829:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 07:01:58 f/ufsubc
そのうち蟻空間が大量に出回るだろうからそれ買った方が安いんじゃない?

830:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 07:39:31 h0+dMiwU
>>829
既に蟻空間結構出てきてるしね

831:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 07:46:00 /fiv67kf
>>828

たまにヤフオクで出品有り

832:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 13:18:05 aLgYy0PB
夜行列車で一番金掛けずに再現できるのって銀河かな?

833:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 13:34:37 YioJw3Ny
>>832
ムーンライト高知

834:810
07/09/14 14:24:29 h0+dMiwU
とりあえずベース用にコヒ旧セットを1本探すことにケテーイ
余った車両は81・82号でも作るか
年末に北斗星スパイラルになる予定が早くも・・・

835:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 18:17:08 DhIAeXoS
スハネは501限定じゃなかったっけ。
502は縦帯が入ってなかったと思うが。

836:810
07/09/14 20:34:32 h0+dMiwU
>>835
なるほど。ならば旧コヒヘセセットから持ってくればよいですね
ヤバい深みにハマるなw

837:814
07/09/14 20:46:59 /fiv67kf
>>835

見落としてました。スマソ。

838:名無しさん@線路いっぱい
07/09/14 20:51:35 JQ+0hkdp
>>833
ムーソライト山陽

839:810
07/09/14 20:54:06 h0+dMiwU
あと仕事の合間に検索して調べてたらオロハネ25 551〜553のうち552は3本帯のままのようなのですが、本当でしょうか?

840:810
07/09/15 10:10:20 vS0AhEEk
よく考えたらカニ24 501ってマイクロスカートつきじゃんorz
本格的にスパイラルだなw

841:名無しさん@線路いっぱい
07/09/15 10:26:16 CRCNbast
>>832
14系時代の八甲田とか銀河81号あたりが中古なら格安かと。

842:名無しさん@線路いっぱい
07/09/15 16:01:38 rbuwctKd
>>832
「夜行列車」というくくりなら、165系ムーンライトとか、115系中央夜行とか・・・


843:名無しさん@線路いっぱい
07/09/15 16:39:54 k0s0BiiI
そのうち、エーデル北近畿も出るだろうし。

844:名無しさん@線路いっぱい
07/09/15 19:28:58 CRCNbast
>>842
過渡ムーンライトの投げ売りが最安かもしれんねw

845:名無しさん@線路いっぱい
07/09/15 20:10:41 vS0AhEEk
>>644
最近ムーンライトの投げ売りも少なくなったな

846:名無しさん@線路いっぱい
07/09/16 09:51:46 4I/PXUNG
KATO☆関水金属☆EF57☆美品です303(旧製品)格安
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

現在の価格: 5,551 円
終了日時: 9月 16日 21時 40分

847:名無しさん@線路いっぱい
07/09/16 14:36:39 2tBEon/E
>>846
EF57の東北線急行もいまや昔語りかな。
でも味のある機関車ですな。デッキ付き旧型電気機関車の最高峰と言えるでしょう。
歴史にIFがあってEF18スタイルでEF58の生産をしていたら別ですが。

模型の世界で
手持ちのKATO EF15、C51などは快調
同じ頃買ったマイクロエース EF71、EF64等はうんともすんとも言わない。
TOMIX社は変な音を出して走る。

信頼のKATOですね。
EF58は今後も売られるでしょうがEF57はチャンスは薄いでしょう。



848:810
07/09/16 14:47:11 +UkHTvGp
なんとかコヒTヘセ・カニマイクロスカート付・オロハネ24 550かき集めてきた
後はくろま屋のインレタ待ち

849:名無しさん@線路いっぱい
07/09/16 15:56:57 B3wIj02m
>>847
>歴史にIFがあってEF18スタイルでEF58の生産をしていたら別ですが。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3773日前に更新/213 KB
担当:undef