【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 15:42:06 2Xt++ZnY
コンバージョンなら、多分現時点でも網羅できてると思うけど、
扱い易いプラキットで基本形のスシ37二重屋根・丸屋根があると嬉しいね

501:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 17:04:19 VuEnuVoN
旧客は興味ねえし(´_ゝ`

502:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 21:28:34 /zQzZ0NA
>>501 を見て夏休みが始まった事に気が付いた

503:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 20:13:04 grqesEKh
しかも、見よう見まねで作ったらしいフーンがおかしなAAになってるし(´,_ゝ`)プッ

504:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 20:41:30 8OpKcW6V
スロシ38萌え

505:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 20:46:25 +zpzX/iy
スロシ38のどこにどう萌えたのか、300字以内で説明せよ。

506:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 23:07:21 4wee7QC0
マイシ37900萌え







白帯が萌え

507:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 23:50:58 nYQ4Js6I
一・二等夜行急行といえば17・18列車。

食堂車と荷物車以外白帯と青帯の連続というのが最高。

508:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 00:13:22 J5AjaIKZ
三等車が入ったら堕落した、と百鬼園先生も言ってたね。

和食堂車でしじみの味噌汁が飲めた三等急行もいいな。

509:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 23:54:06 XJ07Wwdv
オール白帯というのは実際はほとんど無かったのかな。
ボートトレインくらい?

510:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 00:41:41 Wv4Nf7S5
>>509
進駐軍専用列車・・・はちと違うか

511:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 13:40:10 BWi7eqQl
>>507
17レ・18レの説明を、某店の店員氏は「メイド列車」と読んでいたw

512:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 17:25:06 lkJmcrba
まあある意味、一等車なんて冥土が近い人が乗るもんだし・・・

513:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 20:41:18 ezUc0sR4
>>508
13・14レだったか、三等座席&寝台のみ(食堂車・荷物車除く)で編成されていたのは。

>>511
食堂車はともかく、一・二等共に寝台車の乗務員はボーイだねw

514:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 21:07:19 xdX5RqpF
>>513
3001レ・3004レ
オハフ33・スハ42・オハ35・オハ35・スシ37・オハフ33・オハ35・オハフ33

515:514
07/07/28 21:10:03 xdX5RqpF
3001レ・3004レは昼行特急だった。 吊ってくる。

516:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 22:16:06 Wv4Nf7S5
>>512
昔はそうとも限らんだろ
格差が今と比べものにならんし

517:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 23:58:18 lkJmcrba
>>515
最急行が1・2レ
一二等急行が3・4レ
三等急行が5・6レ

時刻表には茶碗とお椀をアレンジした和食堂車の記号があった。

518:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:12:00 s+1Darym
>>513
戦前の東京―神戸間三等急行だな。(昭和12年夏以降は二等寝台車連結)
編成は荷+ハネ×2+ハザ×3+スシ+ハザ×4(最後尾スハフ)だったようだ。

519:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 22:20:03 tAv9AdVZ
北斗星東日本Uの車体の青色って製造ロッドにより
明るい、暗いなどあるのでしょうか。

520:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 22:26:54 eXUKGx/v
>>519
製造ロッドなんてないけど
初回と2回目じゃ違うよ

でも実車も違うことだし無問題

521:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 22:52:32 tAv9AdVZ
北斗星東日本Uの車体の青色ですが
ver.1 2004.02て記載があるものは
初回になるのでしょうか。
初回が暗い青でしょうか。
いまさらの質問ですみません。

522:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 23:11:01 xcdn3nhO
ホリディパル クヲリティ
夢空間北斗星クヲリティ
トワイライト クヲリティ
なはクヲリティ

523:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 23:29:12 eXUKGx/v
>>521
聞かなきゃわからないなら気にするな

524:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 10:21:53 nyRDF8dT
バージョン表記は中の説明書の版番号。

525:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 12:35:13 iu9RRmZK
EF66ブルートレインセットまだ?

526:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 13:52:51 9Qy5OEiQ
24系25形0番台銀帯…再販しないのかなぁ、そろそろいいんじゃない(ノ゚O゚)…昔の銀河は0番台多かったのに今は100番台ばかりだもんなあ。

527:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 14:02:51 jzM7nZUP
コンビネーションレバーとかエキスパンションリンクとか?

528:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 19:50:16 Hj3zCJej
北斗星東日本セットの再生産も来たね。夢空間もあるから12月は資金繰りが大変だ・・・。
エルムセットは何とか秋に出してくれ・・・。

529:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 21:12:03 p6g2T0KP
>>526
一昨年の秋再生産したばっかだからなあ
まだ定価店とかじゃあるとこにはあるし

530:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 00:18:08 zYi1gJHY
20系の床下は、やはり初期型グレーが映えるな。
たまんねーよ。

531:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 06:46:35 IEpTZTEE
たまら─ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん―!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄

532:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 02:39:38 /9ldJe6M
>>496-497
亀レス&長文スマソ

スシ28 0 デッキを埋めた形態違いで4種類
マシ29 0 台車の違いで2種類(車体は同一らしい)
スシ28 100 リベット有と無、有りの方でマシ29から冷房撤去して
編入された3両は床下が異なるから 計3種類
マシ29 100 リベット有と無 2種類
スシ48 10 リベット有と無 2種類

マシ29 201は、外見だけなら105〜110と同じだったと思うので分けてないけど
ざっと思いついたものだけでこれだけある
調理室上部以外のベンチレータ撤去前後を考慮すると、もっと増える
さらにマシ29 101(リベット有),107(リベット無し)の青大将、
マシ29 110,201(リベット無し)の青や、ぶどう色1号・2号の違いまで
考えると数えるのも嫌になってくるよw

533:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 02:42:23 /9ldJe6M
補足
スシ28 には火災焼失後に広窓の車体だけ新製したスシ28 151もあったな

534:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 03:49:20 TASP14of
>>532
肝心なのがが抜けてるよ。
マシ49 スシ48 10の冷房付き。「かもめ」専用。

スシ/マシの0番台が入るならこれも入れてあげて。霧島には欠かせない。
スシ48 0 元二重屋根車を絞り切妻として更新。

ちなみに48/49系列は喫煙室の窓が一枚埋まり、残った窓が700mmになってる。
室内はマシ35並みの塗りつぶしで蛍光灯を装備。

535:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 04:07:44 /9ldJe6M
>>534
補足ありがとう
>>496でスシ48 0のリベ無しに触れてないことと>>497でスシ28とマシ29だけで5種類
ということで入れなかったけど、あそこまで書くなら全部入れたほうが良かったね

オシ17も車体と台車の違いで、1〜4,5〜9,10,11〜13,14以降の違いがあるみたいだし、
(電暖取付は違いに入れてない)食堂車は奥が深いね。
食堂部分窓の水切りが無くなったのは14以降なのかな?

536:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 04:10:37 /9ldJe6M
>>535のスシ48 0はスシ48 10に訂正、16だけがリベットないんだよね

537:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 09:08:36 b5PoB5ID
>>528
エルムも12月になりそうな悪感
まぁ蟻も過渡もその時期は不発っぽくてまだ助かるんだけど

538:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 19:48:45 FYGyUdqy
>>537
漏れは夢空通常・夢空限定・束U・エルム×2で死亡予定
カニ機関更新が3両になるから1両は白帯車にするかな?
81庇星釜1両は星はずして136の双頭連結器改造後でも作るか

539:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 15:41:32 xbmC7c9a
3両ブルトレセット買ってきますた。
セットの66ですがオール新規金型、わざわざ廉価版用作ったんだねこれ。
金属パンタも新規ですが取り付け足が旧タイプ。でも違和感無し。
ホイッスルと信号炎管はモールド。無線アンテナもモールドだが灰色で塗り分け、避雷器は別パ。
正面飾り帯は旧タイプと酷似。ナンバープレートも綺麗に印刷済み。

顔は66廉価版の方がいい希ガス・・・・。これはこれでgood

540:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 17:11:05 3pMS0uaz
>>539
廉価EF66のボディは旧製品の流用と富スレや釜スレでガイシュツなはずだが

541:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 17:50:46 xbmC7c9a
>>540
のはずだったが実は違ってた。
特急色クリーム部分は別パではなくちゃんと塗りわけされてる。
旧金型をリニューアルした感じか。

542:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 17:59:38 3pMS0uaz
>>541
そおなのか・・・
通常版のナンバーとか手すり別パだと初心者の「付けれないぞゴルァ」電対策でそこまでやったのかな?
漏れも初心者の頃は旧製品もライトレンズとか填めにくいとこもあったけどさ

543:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 18:47:33 ONrM2kbx
夢空間、迷ったが限定の方を予約した

現在寝台列車で手持ちであるのが
14系あかつき、24系日本海、さよまらあさかぜ、はまなす…

はまなすに無理矢理つけてみるか…w

544:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 23:48:37 aZrYsCuS
>>542
新製品と同じ塗装ラインに流すために、旧製品の金型を少しいじった

に1票

545:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 00:17:08 oHqV32mw
>>544
まぁそうだろうな。
廃棄するにはもったいないからな

いい活用方法じゃん

546:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 01:10:42 60ovZxWD
やっとハイ&ローミックスの思想を取り入れたわけだな

547:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 15:43:09 MfVaqucN
14系きたぐにセット決定

548:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 17:32:58 WoWb4WIS
早く14系座席車のリニューアルしてくれないかなぁ

549:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 22:00:53 +CAiq3v1
過渡のオシ24白帯、金帯、オハ24ロビーカー各一両とカニ24が2両
余剰になってるがいい活用法ないかな?
車両が長ければ14系座席車にオシ24を連結とかするんだけどな。

550:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 22:58:22 VkvKv4ru
富のオシ24白帯、再生産全くないね。

ところで、
富の24系って寝台の24形各車だけ車体色が薄い気がするのですが
気のせいでしょうか・・・。

551:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 01:07:28 UuukIenY
>>549
工場入出場等の配給列車とかどうだ?

EF65PF、EF66、EF81等に牽引させて
宮原、向日町〜網干入出場や15台列車風にもなる
マニ50を連結させれば高崎線の試客も

552:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 08:46:01 kaYmlvIl
>>549
重機くんのお食事風景を再現したジオラマを作る。

553:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 21:45:30 HpRDtzdN
URLリンク(www.jr-20th.com)
なんてこった、夜行で走るわけじゃないんだが、
カモレは守備範囲外だったんでEF510(ただし蟻以外)を入手せねば。

554:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 22:22:26 q26m8gnY
>>550
気のせい
おまえ昨日から24系の色が違うって
うるさいな。
そんなに揃えたかったらワンロットで買えや

555:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 22:53:56 58zpv40m
夢空間通常・限定・北斗星束U・エルム×2予約してきた
年末までに稼がねば

556:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 23:14:08 Qs3066fj
>>553
不通区間は復旧するのかな?

迂回すると金太郎になったりしないのか?

557:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 19:39:57 T9MP0RxV
>>553
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

旅行代金¥1Mって、ォィォィ
セレブ向け列車ってことなのねw

このスレ的には夢空間北斗星とトワイライトの編成を再現して遊ぶと
編成予想

トワ:スロネフ25-500+スロネ25-500+スシ24+オハ25-550+オハネ25-520+オハネ25-510+オハネフ25-500
夢:オシ25-900+オハフ25-900+オロネ25-900+オロハネ24-500+オロハネ(?)+オハネフ25

って感じかな?それとももうどこかで編成内容既出だったりします?

558:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 21:18:39 u8xsNGDU
JAMでゆうづる展示してあったが、オハネフの幌が青かった。実車も当時青かったっけ?
ジャンパ栓表現も控え目。もっとゴテゴテしてたような記憶があるんだが。

559:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 22:59:47 N7ps+Bk8
>>550

そんなん気にせんほうがいい。そういうもんだて。
たかが模型だからさ…
その模型を楽しむんじゃね?オレなんかはやぶさ仕立ての編成は、オシはもとよりカニ、オハネ×2、オハネフが色味が濃くてその他もなんだか色は揃っていないよ。

みんな別々に単品で増備してったからね。

560:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 23:02:29 /3BF7yOD
>>559
厨の相手するなって

561:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 07:09:20 mT48+sqL
過渡はもってないから知らんが、富は初期のヤツは極端に車体色が濃いよな。
車輪はプラだし…。

562:550
07/08/11 09:28:55 NOiQF6fZ
>>559 様
ありがとうございました。

うちの保有車は、近年の寝台車製品に限ると(25形だけ1世代前)
15形の車体色=25形の車体色
14形の車体色=24形の車体色
となっております。
24形寝台とカニ24を連結すると違和感が・・・。
そのようなものだと解します。

563:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 10:07:12 DeuRHyFA
>>561
14系寝台の初回はかなり薄い感じで保留車みたいな褪せた感じだった

564:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 18:03:23 tYT3qzrB
ってかさ、実車が一両一両違うのに
実車通り?に同じ色調で揃えたいってのもねえ・・・


そんなに同じ色調がイイなら
1回の生産で全部揃えろよ

565:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 19:27:59 DeuRHyFA
>>564
入場が一両一両だしね
うちなんか蟻空間増結に富車繋いでるし

566:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 20:07:06 EVVV8XlW
トミックスとカトー連結してますがなにか?

567:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 21:12:42 Zz7jUgIF
うちのブルトレは基本は富だが、オハネ改造のロビーカーが富には無いので過渡車。

568:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 21:52:34 DeuRHyFA
>>567
不思議とそれをキボンヌしてるのも見ないな>>オハネ改造ロビーカー

569:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 13:58:48 VbJzBTVy
富と過渡、車体の長さが過渡は短いよな…それがネックで外したんだが気にならないのかな?
そのほうがバラエティーがあって理想的なんだが。

570:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 16:28:32 PKoplPT6
俺もオハネ改造のロビーカーを富から出して欲しいけどなぁ

571:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 22:08:56 AIiRMtNz
>>549
全部を順不同でつないで客車区の片隅に留置。


572:名無しさん@線路いっぱい
07/08/13 09:06:33 fWgTK2Rp
>>549
カニ+オシで国道沿いに食堂、
カニ+オシ+オハネでリゾート地に蕎麦屋&コーヒーハウスor休憩室。

573:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 02:04:55 Ig5tdjDS
>>569
暖地型と寒地型の違い、というのはガイシュツなのだがw

うちは新製車と車体更新車という設定にしている
スハネ16みたいなもんでw

574:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 13:58:18 gnmAkGhx
カトーの、オシ24等が余剰になってると書いた者ですが、
レイアウト持ってないんでストラクチャーに転用は無理です(^-^;
確認してみたらカニ24だけはカトー、トミー共同じ長さなんで
編成端だしトミーにつないでも違和感ないかなと今更気がつきました。

575:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 17:16:09 u2Wbcmr5
車体の長さもさることながら、銀帯の質感がなあ・・。過渡は派手すぎ富は地味すぎ。

576:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 23:20:15 yQjWRXBA
実車のステンレス帯が撤去されて銀テープ?が多数派になってきたから、
富の銀塗装の方が実車に近いみたい。
九州ブルトレ全盛期のハネのステンレス帯+オシの白帯の編成を組むと富の場合色の違いがわかりにくいな。

577:名無しさん@線路いっぱい
07/08/15 10:29:10 ZtsdP0ly
実車みたいに基本の設計をもとにカトー・トミックスが生産するとかはどう?
車体の寸法や塗料、連結器、電気系は共通で、細かい部分は各社のノウハウが生かされてるみたいな。

578:名無しさん@線路いっぱい
07/08/15 11:02:25 Mt6BMP4p
そんなことしてメーカーに何の利益があるのかと小一時間(ry

夏だな・・・w

579:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 18:08:45 SBXYyGwX
金・銀・白帯ごちゃ混ぜ編成が一番楽しいと感じる俺は変な人

580:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 23:40:39 i42qbm2H
いいんじゃないの?
旧客の等級帯みたいな感じで
ニ・シ・ハが白でハネが銀でロネが金とかw


581:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 00:00:59 CbBPAsbo
俺は混ぜこぜもやりたくて過渡24系をバラで揃えた。カニだけ銀、あとは全部金とか。
実車でもよくあることなのかな?

582:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 03:40:24 FzUzsJtB
あるけど現在のは寄せ集めみたいで悲しい。

583:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 06:07:06 qPB9+mJW
客車末期のゆうづるなら桶。

584:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 07:26:29 cRZYkYgA
銀でもステンレス帯と銀テープか塗装の2種類あるな。

585:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 10:16:18 S9U3RR5n
>>581
バラ買いが辛い時代になってきてるな・・・・

586:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 12:48:01 FzUzsJtB
過当の金帯ならよく見かける。過当の24系最終増備でオハネ銀帯が一両欲しいんだけど。

587:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 14:57:06 0QXX9otp
困った時はデパート巡り。たまーに掘り出し物があったりする

588:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 14:05:28 bynqjAKs
カニさえバラで買っておけばあとはいろいろ楽しく遊べそう。

589:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 15:44:00 3343nVYe
過渡さん銀帯再生産キボンヌ

590:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 18:25:37 UFrN+Om9
過渡、富両方ともかなりの数揃えたけどなぜか釜に興味が沸かない・・・・
蟻の4110に10両とか引かせるのがなんか楽しいw

591:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 18:48:31 vZWNZiKa
>>589
過渡が今更再生産して売れるんやろか?

592:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 18:52:37 UFrN+Om9
ひたすら長編成にしたいって人もいるだろうから
それなりに需要あるのではないかと。

593:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 22:01:40 pjKTJd9i
>>590
とりあえず81ローピンあればイロイロ遊べるんジャマイカ?

594:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 22:21:02 3kNjYaZ4
あとDE10でも持っとけばいろいろ遊べる。
蒸気に24系引っ張らせるのもネタとしては面白いけどさ。

595:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 22:48:38 pjKTJd9i
>>594
それもイイね
客車区の入れ替えやら陸東や北上線の迂回とかの設定で
こないだも花巻東の甲子園臨で盛岡〜一ノ関まで本線重連爆走してたし

596:名無しさん@線路いっぱい
07/08/19 11:07:40 CaCpwldT
でもDE10も満足いく製品がないんだよなぁ。過渡か富のリニュ待ちだし。

597:名無しさん@線路いっぱい
07/08/19 14:32:43 zjC7kNTg
>>596
だね
決定版が望まれるところ

598:名無しさん@線路いっぱい
07/08/19 17:16:43 NkcdqMNc
数日前に蟻のを新品で買った(DE15だけど・・・)
コヒ北斗星を短編成にして引かせてる。今んところ火は吹いてませんw

599:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 01:54:36 Khzo2TJF
Bトレで北斗星はないの?


600:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 15:01:57 XpgiWPtD
過渡さんそろそろ北斗星の離乳を

601:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 17:05:30 wap3XYeg
厨房の頃、新製品だった過当の北斗星に憧れてますた。

602:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 18:52:18 XpgiWPtD
カトカプ、室内灯装備で富より豪華に見えたからね。過渡にしては珍しくエンブレムは
インレタだったけど。

603:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 19:58:40 kEbQVBh2
>>600
富から出てるんだからそれで十分!!

リニュするリソースがあるのなら他のものをリニュなり
新規製作汁!!!

604:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 20:58:11 QBGfjSOd
俺はインレタ苦手なんで過渡派(´・ω・`)

605:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 21:05:53 QVKUN3j2
>>604
おいらは自分が乗った列車再現の為にインレタ賛成なのでTOMIX派
最近は急行銀河を再現してニンマリ。
でもEF65-1100が何時出るか解らんので今日EF65ブルトレセットを買っちゃった。

さて...EF65ブルトレセットの客車を有効利用する為に92607のあさかぜ仕様を求める旅に出るか。

606:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 21:55:18 QBGfjSOd
>>605
乗った車両を再現ってのはいいかも。
俺もオロハネ25-555だけは欲しい・・・

607:名無しさん@線路いっぱい
07/08/20 23:21:55 4GOfhmOy
>>601
同い年とみたw

>>604
過渡は今はエンブレムがインレタじゃないのか?

608:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 23:50:25 CnlY4RK+
>>607
最近は印刷済だよ。家にあるのは印刷済だった。

609:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 23:51:23 75RIvPrY
>>607
漏れも三十路w
んでこないだ初北斗星乗車してきた

610:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 01:52:18 FmR5zgG0
蟻でムーンライト九州客車セットと
ムーンライト高知セット出さないかなぁ…
特にムーンライト高知セット
(DE10(1000番台・B暖地仕様・JRマーク別途貼り)-
スロフ12(テール点灯)・オロ12・オロ12(テール点灯))で。

611:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 09:36:56 dZLpq3CZ
蟻の場合、客車だけのセットにして欲しいんだが・・・

612:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 10:13:11 bY4vo5Mt
蟻からSL函館大沼号なんか出したら池沼号になりそうだな

613:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 13:02:59 HiH7Cbts
ゆうづる・・・どうしよう

614:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 16:38:57 BHhc5tLh
>>613
買わないでorzするより、買ってorz汁!

615:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 17:35:35 IYfV9qPA
24系なら俺はなんでも買っちゃうお

616:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 19:01:27 M8U8zr4m
ゆうづる、俺のところでは既に牽引用のEF81 300薔薇が待ってる。

617:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 19:29:42 6qT4lmMO
( ´w`)<ゆうづるはお前に譲る。蟻が出すなんてありえません

618:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:09:25 BHhc5tLh
>>617
暑さがひいた
サンクス

619:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:43:09 2yc7fv8E
>>617出張ですかw でも帰りますよ
[ー。ー]っ<<<< ´w`)ユウヅルノキカナイヤツダ

620:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 00:39:38 P6cd0Fn0
>EF81 300薔薇

アッー!

621:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 16:30:25 FkTcFE6M
14系と24系の混結で面白い編成ってはります?
オハネ25にスハフが挟まれてるとか・・・

622:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 17:12:15 OhXTkuyI
>621
URLリンク(pict.or.tp)
URLリンク(pict.or.tp)
釜出すのマンドクセ

623:621
07/08/24 17:20:51 FkTcFE6M
はります、じゃなくてあります、です・・・(´・ω・`)

>>622
いや、ちょw 面白いけど・・・ww

624:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 17:36:03 K52To55s
はま○すでええやん

625:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:25:06 03SOCW1D
>>621
日本海
北斗星北海道編成を種車で組んでみる

626:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:30:14 03SOCW1D
あと、旅のプレゼント号(浪漫+24系)、めぐり愛エクスプレス(SER+14系寝台+夢空間)
なんてのもあるな。

627:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:38:50 FkTcFE6M
>>626
サンクス。コヒ仕様は富の旧型のがあるんでやってみようかと。
14系を少し増備の予定なので。

628:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:44:32 kzkX899U
14系なんて売ってるか?

629:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 18:52:03 FkTcFE6M
>>628
ヨドバシに過渡のはありました・・・

630:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 19:00:29 kzkX899U
ああハザね。
ホビセンジャンクでオハは安く揃えちゃったな
台車がどこにもないけどorz

631:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:09:58 Qk4iIUiR
混ぜこぜでふと思ったんだけど、wikiによるとスハフ1両で6両分の電力をまかなえるって
書いてあるんだけどこれって24系と混結させた場合もあてはまるのかな?
実車ではありえないかもしれないけど、スハフ14(スハネフ)+オハネ25X4+オハネフ25みたいな編成も
出来なくはないんだろうか。

632:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:17:50 kzkX899U
>>631
引き通し工事すればできるし現にやってた
オハフ50-2500+スハフ14+夢空間
みたいなのとか普通にあった

633:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:19:36 Qk4iIUiR
>>632
おお!速レスありがと。模型でもやってみたいね

634:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:23:13 +TP8nqXx
最末期の男鹿が、24系金帯と、14系ハザの混結じゃなかったっけ?

635:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 20:32:53 Qk4iIUiR
>>634
ちょっと見つけました
URLリンク(www.geocities.jp)
一番下のですかね

636:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:09:16 p5qQIgxD
>>631-635
はまなすにもオハネ24 500ぶら下がってるしな

637:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 02:10:24 N7Wm/wTi
>>636
>>624を読んでみようぜ。

638:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 11:43:16 p5qQIgxD
>>637
>>631からの流れに対してだが?
後、12系+24系なら日南・かいもんもあったな

639:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 11:45:08 6+dUp6b2
>>622
なにげに「おが」の最短編成だな

640:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 13:22:06 TdObsTCv
tomixのDD54を中古で手に入れたんですが、こいつに寝台引かせるとしたらどんなの
が似合いますか?

641:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 13:51:21 p5qQIgxD
>>640
正確には54のタイプが違うけど20系の出雲だろ
ヘッドマークつきで

642:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 14:02:43 TdObsTCv
>>641
(´・ω・`)なるほど・・・・なんちゃって出雲でもやってみますか。。w

643:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 14:46:47 lmK9cFS8
10系で「だいせん」とかは?

644:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 15:31:54 7bTx/HJO
10系 だいせん だとDF50だな。
TomiのDD54 2次車ならS43年からの 急行 出雲 しか寝台編成の牽引実績が無いな。

まぁ、似合う似合わないという事で言ったら20系の方が似合うだろうね。

645:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 17:29:42 lmK9cFS8
43-10の急行「出雲」(1975集より)
←浜田                         東京→
ナハフ11-ナハ11x2-ナハネ11x2-オロネ10-オロフ61-ナハネ11-オシ17-ナハネ11-ナハネフ10
オロフ〜ナハネフは米子止り

なお、S.45年になると冷房化されて
ナハネ11→オハネ12、オロフ61→スロフ62、ナハネフ10→ナハネフ12 となる
これならスロフ62をスロ62で代用すれば完成品のみで組成できるね

646:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 17:54:06 MKm8lCTI
>>645
浜田行きの出雲って米子からオロネ10が殿になるんですね
なんかかっこいい

647:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 18:04:34 Y35STnjH
>>645
ピクの車暦表によれば冷房改造時期は以下の通り
ナハネ11→オハネ12:S41.6〜S43.3
ナハネフ10→オハネフ12:S41.6〜S44.3
オロフ61→スロフ62:S42.10〜S43.8
オロ61→スロ62:S42.10〜S43.8

648:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 20:14:43 lmK9cFS8
>>646
あいやあすまん。>>645は一部間違い
× オロフ〜ナハネフは米子止まり
○ ナハネ-オシ-ナハネ-ナハネフは米子止まり

殿はオロフです。そのための フ ですから。

649:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 20:49:02 WKBYYQRk
オロネフ10は、改造されたもののオロネ10と共通運用で、
後尾車としての機能を活かすことが殆ど無かったんだっけ?

650:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 21:08:14 Y35STnjH
>>649
オロネフ10が緩急車の機能を発揮したのは「みやざき」,「ことぶき」等の団体、臨時運用がメイン

編成はこんな感じ
オロネフ10+オロネ10×4+オロネフ10

定期列車で編成の殿を務めた例は知らない

651:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 23:54:57 Or3b8PEM
優等緩急車自体が特殊と言えます。

652:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 00:56:17 EQ2jGWSr
>>651
そうか?
マロネフ29とか38とか結構あるぞ
展望車も優等緩急車だし

653:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 09:37:05 rv7SGM09
>>652
10系以後は少数派でしょ

654:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 10:01:09 e6YLMtRE
>>651
優等寝台緩急車
マイネフ29(旧マイネフ37)→マロネフ48
マイネフ38→マロネフ49
マイネロフ29(旧マイネロフ37)→マロネフ38→マロネフ58
マイロネフ29(旧マイロネフ37)→マロネフ38 10
                    →マイフ29
マイロネフ38(旧スイロネ37←旧マイロネフ38)→マロネフ59
マロネフ29(旧マロネフ37)
オロネフ10

655:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 10:13:49 e6YLMtRE
>>652

優等緩急車

並ロ
スロフ30
スロフ31
オロフ32
オロフ33
スロフ34
スロフ43
スロハフ30
スロハフ31

特ロ
スロフ53
オロフ61→スロフ62

お座敷
スロフ80
スロフ81

656:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 16:17:51 OBYdKmzF
スロネフ25を忘れるなよ

657:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 19:50:38 TtuFOt+m
富さんカニだけじゃなくてオハネフにもM付き出して。俺はカニが最後尾のほうが好きなんで。
あと過渡は金帯カニもバラで出して(´・ω・`)

658:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 20:21:46 tMDk8U7F
書いてみるもんだ。
優等緩急車は車種が多いのですが、輌数としては少ないという意味です。
明治のように牽引定数が低い時代ならば、優等緩急車にも意味があったと思われます。
ブレーキ性能が上がるにつれて、列車を停止させる能力よりも、車掌のために用意されるようになったと思われます。
ちなみに、明治には緩急車と言っても、緩急設備しかない車輌もありました。

659:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 21:43:22 EQ2jGWSr
>>658
というか昔は編成の末端に優等車繋いでたってのもあるでしょ

660:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 03:33:09 +tkyY/JU
スロフ62とかオロネフ10なんてのは団臨対応だよね

661:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 03:43:38 O63+2i/Q
スロフ62は普通に緩急車として定期列車で使われてたが?

662:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 07:19:10 ScYcVWuj
>>660

荷物車が急行荷物列車として分離された後は、優等車連結の定期運用客車急行の
端にスロフ62というパターンはよく有ったよ

663:にゃあ猫 ◆KuBBR97S0Q
07/08/28 07:42:31 YLxlVqn4 BE:174690252-PLT(12345)
スレ違い(´_ゝ

664:名無しさん@線路いっぱい
07/09/01 17:18:39 7H9p5kKH
ネタがないお。
とりあえず過渡さん24系銀帯白帯再販きぼん

665:名無しさん@線路いっぱい
07/09/01 22:45:46 QjxLa/C9
離乳にしろ再生産にしろカニだけバラで売ってくれたらそれでいい・・・

666:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 00:44:41 C6fh50Z4
過渡24系はもういいや

667:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 01:42:33 xqMW6e8Q
>>665
富でええやん。どうしてもインレタが嫌ってのなら別だけど

668:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 12:50:18 snqorCdy
カニなんてスハフ14で代用しろよ

669:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 21:48:26 jWCHM+hu
ここのみなさんは富の24系25形ブルトレ編成のうちのオハネ25-100は
どちらで使っていますか?
洗面窓有りの国鉄形 富 8510 オハネ25で編成を組まれていますか?
それとも洗面窓穴埋めのJR仕様 富 2532 オハネ25 もしくは
富 2550 オハネ15(インレタで25-100を使用)で編成を組まれてですか?

670:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:27:28 34XqOtNF
>>668
どんな代用だよw
>>669
国鉄仕様の編成は窓有りのみ
JR仕様の編成は窓有り無し混結

671:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:32:33 +Lpxz1AJ
ところで皆さんは,寝台列車の場合どんな照明の状態で走らせてます
か?
行き先表示と便所のみ?

672:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:37:47 hQEOUfOj
>>671
車内も照らして、部屋の電気消し消してグルグル。
テールライト見送るのは至福の一時。

673:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:39:47 YI7aI8qP
>>646
「との」って何だ?

674:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:40:23 UHoiiYMR
カニの代わりにスハフてw
ある意味斬新な発想だ。

675:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:45:51 34XqOtNF
>>671
室内灯付きの車両は部屋暗くしたりマメ球だけ付けて夕暮れにして楽しんでる

676:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:45:57 AX1i4Zpt
そういや一時期イベントで展示される夢空間にスハフ14を連結して
電源供給してるのをよく見たな。

677:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:47:01 pV5+Kp2W
>>673
「しんがり」って読むんだよ。

678:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:49:14 34XqOtNF
>>673
ビートたけし

679:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 22:53:46 ZFaJNZ+O
>674
つ 末期おが

680:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:00:17 UHoiiYMR
>>679
あれは14系ハザと24系の混在だってだけでスハフがカニの代わりって訳じゃないw

確か
スハフ+オハ+オハ+スハフ+オハネフ+オハネ+オハネフだったはず。6両だったかな

681:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:07:56 hVY4qCL8
つ 日南
つ かいもん

682:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:09:52 34XqOtNF
>>679
それなら日南・かいもんも桶になるだろ

683:名無しさん@線路いっぱい
07/09/02 23:58:08 +Lpxz1AJ
>680
カニが無いからやっぱりスハフから24系が電気もらってたの?

684:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:00:23 Tl6Qcv8f
>>683
そうなるね。理論上はスハフ1両、24系5両までできるはず。

685:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:01:59 P+aW3J1c
>680
カニが無いからやっぱりスハフから24系が電気もらってたの?

686:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:04:53 rkgKuHyd
10系と20系が好きだ…
デザインが微妙に日本的じゃないあたりに旅情を感じる

687:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:20:16 P+aW3J1c
>686
青15号の暗めの色が好きです。

688:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:22:43 Fhokw450
>>672
通路照明はどうしてる?
寝台側はカーテン(遮光)でどうにかなるけど・・・

689:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 00:33:28 Vs/c8OsL
>>686
同感!リアルで見た乗ったので思い出深い。
ナロネ20「あさかぜ」は子供のとき竹下客車区で見学してあこがれた。
これにはついに乗れずじまい。
佐世保→早岐C11牽引の「さくら」にも乗りました。
最後に20系に乗ったのは1985年の「つくば万博」エキスポライナーだと思う。
もちろん今の方が技術的には進歩しているが、10系→20系への系譜は、当時の国鉄技術者の
熱き鼓動を感じます。
電車のこだまもそうでしょう。ディーゼル特急も。
一方で各地を走ったディーゼル55系や58系なども。

元気がありましたね。昭和30年代から昭和40年代。
>>687
それも同感です。

690:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:01:26 gvTAyjHG
>>680
晩年の「おが」はその辺の売れ残り完成品でそれっぽい編成を買えるから模型向き

691:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:41:37 rQJfICu/
夜行とヒルネの両方の走行を楽しむために1列車あたり2編成買ってるよ









ていう香具師はいるのかな?

692:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 14:53:41 /lLGwCtl
 ながら代走の165系「大垣夜行」と189系時代のアルプスと383系時代の末期ちくび。
 乗ったことのある夜行、俺全然少ないorz しかも寝台はないときた…
 なんか熱い話題できるもまえらがうまらやしい。

 あこがれだけが強くて、初期の富・中華製の24系25型…テール非点灯のやつを大事にしている俺。ベーシック2のEF65にカニ+オロネ+オハネフ…あの4両セットが当レイアウトでは現役っす。途中、オシとオハネ*4にオハネフ*2と10連くらいにして遊んでる…。

 これだけだと具体的な編成は無理そうだけど、このスレを見た今になって富・中華製で「はやぶさ」とか「あさかぜ」なんかやりたくなってきたw 旧製品でロビーカーなんか出てたかしらん?
 一応ぐぐったら「2536」って品番で幌付のがあったが… 

693:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 16:45:01 TMsUcTLR
そのベーシックセット、漏れも持ってた(;_;)

694:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 17:26:05 s7nib6Rr
>>692
銀河でもなんでもいいから一回乗ってみなよ
また思い入れが増すぞ
いずれあと僅かで語り草になってしまうんだから

695:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:13:02 oL3M6dHz
銀河はデスノートに書き込まれたからな。

俺はMLながら2回 はやぶさ(単独)1回/年 北斗星2回だな。はやぶさには思い入れが半端ない。

エルムは11月みたいだな。

696:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:31:28 s7nib6Rr
>>695
まだ銀河は決定ではないようだが24系の耐用年数からいってあと数年だろな
北斗星は今年初めて1号に乗ったら連れがいたく気に入ってた
寝台列車は独特のワクワク感があるね

697:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:34:27 L3eAeT0M
>>686
確かに、電機にしろ客車にしろ新系列の設計はどうしても欧米の
デザイン参考にするからバタ臭さが残るね。
そこがまた黎明期らしくてイイッ

698:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 20:40:37 rkgKuHyd
伝統の急行:銀河は285系化してでも残してくれよ…orz

699:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:00:30 2zwCfE97
285系の増備は望めないんじゃ・・・

700:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:05:52 s7nib6Rr
やはり客車であってこそのブルトレだとオモ

701:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:07:06 rkgKuHyd
エッーそうなのか…>285増備なし
夜行列車は整備新幹線延伸・夜行バス網の発達・車両老朽化に対抗できずにひたすら衰退するしかないのか?

702:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:11:48 rkgKuHyd
夜汽車で日本各地の名所巡りをするのが貧乏学生ひとり旅の正しいあり方なのに
カーテン閉め切ったバスは旅情ないぜよ…

703:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:36:58 s7nib6Rr
>>702
漏れは夜行バスは好かん
学割で周遊券で乗った14系八甲田の簡リクが懐かしい

704:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 21:52:51 2zwCfE97
>>701
つか直流区間しか走れないし。24系全廃前に歴史閉じそう・・・

705:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:14:28 s7nib6Rr
>>704
交流区間は機関車牽引w

706:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:23:10 KYYhNenD
>>704
営業前に試運転で機関車牽引してたぢゃん!
カニ25も連結して、電源確保のテストも。

707:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 22:41:38 s7nib6Rr
>>706
おいおいカニ25ってw

708:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:20:26 KYYhNenD
スマン
カニ24の100番台だった。


709:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:25:53 WD8UVsOX
>>707
285系が国鉄時代から存在していたのか
あるいはカニ25がどこかの車庫の奥深くに温存してあったのか

一瞬ん考えちまったw

710:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:27:11 s7nib6Rr
でもやっぱり夜行は客車の規則正しいジョイント音を子守唄に眠りたいものだな


711:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:36:14 s7nib6Rr
>>709
どっちもまるっこいデザインだから意外と似合いそうw

712:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:46:24 PvpEhlZx
だいせんの寝台を組みたいと思って編成表をネットで探してるんだけど、見事
に見つからない…。やっぱりネット普及前にディーゼル化したからか?

713:名無しさん@線路いっぱい
07/09/03 23:48:36 ad2+WyeD
>>712
これでいい?
URLリンク(reingold.ld.infoseek.co.jp)

714:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:12:16 nLsLapE+
>>713
おお!!親切な方、ありがとうです。
銀河とだいせんの編成を再現したかったのに、だいせんは中々見つからなくて
諦めかけてただけにありがたい。
さっそく客車かってきまつ。

715:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:14:41 Qih9Lj6T
つーか資料買えよ

716:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 00:19:10 6hGK7kcw
車番入りでなくて良いのなら、ARC資料館で十分だと思うが

717:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 13:55:37 nx1C/Phw
>>696
24系の耐用年数で言ったら北斗星も(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
寒冷地走っている分、条件はこっちの方が厳しそうだが

718:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 14:17:37 uAkbSdsZ
>>717
個室車は車体新製したのもあるとは言えツラいだろうな

719:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 14:38:57 le52O481
走行距離、走行時間を考えれば北斗星の方がはるかに・・・・・

720:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 15:10:00 uAkbSdsZ
そろそろ北斗星も限界だろうね
あ〜また乗りたくなってきた

721:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 15:26:12 gzrFd9Cj
24系白、銀、金帯、引き戸、折り戸ごちゃ混ぜで札幌〜鹿児島編成を作ってくれ!
最後くらいはいいだろう。

722:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 18:30:48 vK1jXb2D
>>717-720
北斗星、特に北海道編成は外板のヘタれっぷりが醜いな。

723:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 19:38:15 Nl04+LH6
真冬の北海道を爆走して外板はキンキンに冷やされる
で、青函トンネル突入
トンネル内は確か20℃位だったか?暖かい
当然外板は膨張する
付着した雪も解けるし。
トンネル出れば再び厳寒の津軽
鉄板の上に何層にも塗られたパテや塗料は
鉄板の収縮についてゆけない。
某私鉄の塗装屋のオレから見た感じではこんなとこか。

724:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 19:39:58 uAkbSdsZ
>>723
さらに走行中の振動や応力、すれ違いの風圧にもさらされるしな

725:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:30:53 oE5IKxI8
>>710
ロングレール区間やポイントにさしかかったら目が覚めるよな。鉄橋で目が覚める思い出がある。

726:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:42:09 uAkbSdsZ
>>725
北斗星じゃ青森東信で起こされて、津軽線でなかなか寝付けなくて青函のロングレール区間でやっと寝れるな
函館で起きるけどw

727:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 20:44:36 /nG+QDNx
福島辺りで意識が無くなり、札幌で車掌氏に叩き起こされた自分がここに居ます・・・

728:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 21:25:32 8LED30V2
165の夜行佐渡で、大宮あたりで寝て、
新潟で、掃除のおばちゃんに起こされた俺がいます。
まわり客は下車してた!

729:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 22:08:31 uAkbSdsZ
>>727
藻前、タモリ倶楽部の北斗星の正しい乗り方見直してこい!w
⊃(DVD)
無理矢理模型の話に戻して、乗った編成にすべく富の北斗星コヒU買ったが、乗った編成のスシが508だったorz


730:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:15:29 5Vi9NN+L
>>723
トンネル内20度とかってどっから資料引きずってきたんだよ、アフォw

731:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:53:19 e69jQvgN
>>729
タモリ倶楽部をようつべで見たけど、

Q上野駅には何時に行くべきでしょうか?

の問いに

15:30

と思ったおいらは間違いですか?(´・ω・`)

内訳:
15:30 カシオペア号 お迎え&お見送り
16:30 北斗星1号 お迎え&お見送り
 東京駅へ移動
17:50 500系のぞみ お見送り
18:03 富士はやぶさ号 お見送り
 上野駅へ戻る
18:50 北斗星3号 お迎え&乗車

>乗った編成にすべく富の北斗星コヒU買ったが、乗った編成のスシが508だったorz
おいらはTOMIXからオロネ25 551が出るのをひたすら待ち続けます。(`・ω・´)

732:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:59:06 1QLABbI0
>>731
729ではないが、20度じゃないというソースは?

733:名無しさん@線路いっぱい
07/09/04 23:59:39 1QLABbI0
ごめん。>>731じゃなく>>730

734:729
07/09/05 00:09:36 NKa7L7e2
>>731
とりあえず508は束Uのをベースに改造で作るかな
AU13ENに交換して金帯をどうするかな?

735:723
07/09/05 00:30:38 LMd+/+8N
>>730 20℃じゃねぇぞ。20℃位って書いてあんだろ?
ソースは忘れたが開業の時に貰ったパンフとかで散々外出。
青函トンネルくぐったことないからガラスに付着する結露も知らねんだろ?
年間を通してトンネル内の温度に殆ど変化がないから
50`以上のスーパーロングレールもできたのにそんなことも知らねえだろ?

736:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 00:58:51 QNYHv8yj
仮にあっているとしてもそういう書き方は自分の質を下げるだけだ。
アミバじゃあるまいし

737:名無しさん@線路いっぱい
07/09/05 01:08:20 NKa7L7e2
>>735-736
ぶっちゃけどーでもいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3774日前に更新/213 KB
担当:undef