【あら】 庭に来るお客さん2 【いらっしゃい】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:花咲か名無しさん
07/08/14 02:55:39 U6P/DOHY
うちのガマは、水がないのに30年は生息している。
最大12センチ、小さいのは3センチ。
どうやって繁殖しているんだろう???

一昨年に家の建て替えで庭の一部を掘ったとき、冬眠中の5匹を
土をいれた植木鉢に避難させ、春にまた庭に放してやった。

近所の庭にも生息している、どの家にも池がないのに。
ひょっとひて、長生きなのか?

451:花咲か名無しさん
07/08/14 03:51:17 pVPz0UcL
昨日犬が裏庭でワンワンうるさいと思った矢先にプ〜ンとゴムの
焦げたようなニオイが・・・スカンクが出没したらしい・・・
そんな田舎じゃないんだけど、時々出るらしい

452:花咲か名無しさん
07/08/14 08:51:55 0xqcWk28
それ、ペット用にオナラの臭いを減らしてあるスカンクだと思う。
アメリカ留学していた知り合いの話によると、飼い犬がスカンクに一発くらってからは
何度プロにシャンプーしてもらっても、家中で耐え難い臭いがプンプンで、とうとう
その人は犬を安楽死させたそうです。ゴムの焦げたような、どろころではないらしい。
また、彼女が車を走らせていたところ、スカンクの死骸の側を通ったら、クッセー!
それほど強烈なものだそうです。
くれぐれも、ワンコを近づけないようにしましょう。

453:花咲か名無しさん
07/08/14 09:46:04 2kP9B2fh
>>452
スカンクはクッセー。
サンフランシスコからサンノゼに向かうRoot101を走っていてスカンクの死骸に会ってしまった。
何か変な臭いがして、段々とひどくなる。在米の同僚が「こりゃ、スカンクだな」。
通り過ぎるまで口呼吸でカバーしていたため、本当の臭いは経験し損なった。
それでも、庭にいるカメムシなんかは可愛いものだと思った。
*カメムシを"わくさ"と呼ぶ地方があります。語源は"わっ!!臭い"とのことですが実感がありますね。

454:花咲か名無しさん
07/08/14 14:23:10 gJMJquyA
>>452
マジネタだとしたら、その飼い主は最低だな

455:花咲か名無しさん
07/08/14 14:42:41 SqyHci+W
>>454
私も気分悪くなっちゃった。
動物の命をどう考えてるんだろ・・・鳥さんの話で心がほっこりしてたのに

456:花咲か名無しさん
07/08/14 15:21:56 jgZM09fw
肉食うなよ

457:花咲か名無しさん
07/08/14 23:14:43 4Es5SD6t
先日ベランダに飛んできたハラビロカマキリさんがずっと居続けておりまして
先ほど脱皮なさっておりました。
脱皮後のカマキリさんも美しく、脱いだ皮も美しい。
特に目のとこ。ウットリです。

これからも害虫から植物を守っててくれるといいなぁ。

458:花咲か名無しさん
07/08/15 01:07:02 5/FHc2BE
>>457
激しく見たいです。脱皮した皮の方も。
うpしてはいただけませんか?wktk

459:花咲か名無しさん
07/08/15 02:09:56 1/YGXyo1
>>450
いくらなんでも30年は長い 可能かも知れんけど
長くて20年前後という話だったかと
産卵期には数キロ移動するものもいるらしいが庭にいつもいるというのは
やはりどこかに池があるんじゃ

460:450
07/08/15 06:14:30 oq8xFEFA
>>459
おっしゃるとおりで、文献見ても10年とか20年ぐらいだ。
今年の春に3センチサイズを見たので、ぜったい間近で繁殖している。
しかし、番地内をあたっても、どの家にも溜め池はない。
そもそも、塀があるので行き来はできないし。
一番大きいのをジッと見つめていると「可愛い」と思わせる妖術を使ってくる。
イボイボのくせに・・・・。


461:花咲か名無しさん
07/08/15 11:19:03 AjWEQH3+
>>460
道路のサイドにある排水溝に、落ち葉や泥が蓄積して
エサとなるボウフラ、藻等が湧いてる場所に住み着いてる場合がある。
家の前の排水溝がそんな感じになっていて
ヘラブナ、ドジョウ、カエル、アメリカザリガニ(子)等が住んでる。
大雨等によって、400m先の川に流されたりして、20年以上生態を保ってるみたいです。
外せない鉄格子の蓋で、子供等に乱獲されない環境ってのも大きいのかも。

462:花咲か名無しさん
07/08/16 23:35:47 sZRwFUYg
>>450
都内で周りはコンクリだらけになってしまった場所に住んでいますが
庭木もっさり、古い家屋のお陰か、うちもヒキガエルだけは定住してくれてます
昔っから近くに池がないのでどこから来てるのか不思議でしたが、かなり長生きするのなら
小学校の時に校外学習で取ってきたおたまじゃくしが長生きしてくれているのかもと思えて来ました

のら猫も多くくるので、やられないでこれからも長生きして欲しいです


463:花咲か名無しさん
07/08/17 02:23:39 JMkTzGCl
>>460
上陸直後のやつはいろんなもの登れるし塀の割れ目も通れる
大人は夜結構歩くから人間が歩いていけるところにはいても普通かと

464:460
07/08/17 06:51:51 DHRY+PZk
昨晩もガマは庭の外灯に照らされて、羽虫や蛾をモリモリ食べてる様子。
>>461
>はずせない鉄格子
とてもうらやましい環境だが、近頃の都会の子供はザリガニを怖がる。
道路に遠征したカエル1匹で、近所の小学生は阿鼻叫喚の大騒ぎだよ。
>>462
間違いなく、あの日のおたまでしょう。
ガマ(ヒキ)の生態はナイトスクープで調べてもらうしかないかも。
>>463
近所の小川はすべて暗渠になっているので、上陸するにも川がない。
それとも、その暗渠が根城になっているのか!?
夜な夜な下水から、コンクリートジャングルに上陸してくるガマはある意味恐怖だ。

465:花咲か名無しさん
07/08/17 16:06:42 tR250J15
3つあったセグロアシナガバチの巣が1週間の間に全部オオスズメバチに
破壊されました。幼虫と蓋の中のさなぎは全てカラッポです・・・(つд⊂)

466:花咲か名無しさん
07/08/17 19:15:31 hJO5/JiH
>>465
もうそんな季節ですか

467:花咲か名無しさん
07/08/18 00:22:48 EAB3Gf+o
暗渠の入り口で暮らしてるやつはいるかも
側溝で仕方なく産卵してるのもいたし

468:花咲か名無しさん
07/08/18 07:07:16 uzaiPswy
猫がオオミズアオ捕まえてきた。


469:花咲か名無しさん
07/08/18 09:01:24 HECdjK9P
蛾の話だけはやめてくれ!

470:花咲か名無しさん
07/08/18 09:49:31 mrTy+muQ
【癒し系】隣のガーデニング若妻がノーパンだった件【画像あり】
スレリンク(stationery板)


471:花咲か名無しさん
07/08/18 10:37:02 7vtT5YSJ
毎年恒例、ヘビを家の中で発見
今年は小さい子だった
庭に穴があるのは知ってるけど、なんで家の中に入ってくるんだろう

そしてヤモリは順調に数を増やしてます
結構鈍くさいので、見ていてもどかしいけど面白い

472:花咲か名無しさん
07/08/19 20:56:06 QzqjVOEt
4日前、マンションの植え込みで瀕死のアマガエル発見!
マンションの管理人さんが盆休みで植え込みに水をやっていないせいか、暑さでバテたらしくて数匹は土の所でカラカラに…。
慌てて無事だった2匹を連れて帰り、ベランダで育てているオクラの葉の下に避難させてハムスター用のミルワームをあげてたら、元気になってくれました。
明日祖母宅の池に連れていこうと思います。

473:花咲か名無しさん
07/08/19 23:01:30 emJR0Upj
もう鈴虫さんが庭で鳴いてます@東北南部

日中は暑いけど、秋が近いなぁと思わされるよ。

474:花咲か名無しさん
07/08/20 00:29:27 qxP5S7GT
コオロギじゃなくて?

475:花咲か名無しさん
07/08/20 01:31:50 egaZkx6/
うちは一昨日からコオロギが鳴きはじめましたよん
昼には立派な大人コオロギがあちこちでピョンピョン
今まで見当たらず、どこで隠れて成長してたのかと・・・

476:花咲か名無しさん
07/08/20 10:21:15 HEOmWTp5
さっき、今年初めてのつくつく法師を聞いた。
子供の頃は、この鳴き声を聞くと憂鬱になったものだ。
ああ、夏休みも、もう終わりだって。
惜しいつくづく、惜しいつくづく。
そう泣くなよ・・・。

477:花咲か名無しさん
07/08/20 16:48:11 xgvg9MRY
おとといアブラゼミが死んでた。
昨日カブトムシのメスが死んでた。
今日ニイニイゼミが死んでた。

478:花咲か名無しさん
07/08/20 18:08:41 zscNXlm9
♪昨日お師匠様が死んだ〜

479:花咲か名無しさん
07/08/21 00:13:35 f7phHpRj
オルトラン撒いてる庭で、鈴虫・松虫放流はマズイかな?

480:花咲か名無しさん
07/08/21 01:24:07 J01ic/rm
>>479
直翅系昆虫(バッタの類)の農薬対生の低さはガチ。

481:花咲か名無しさん
07/08/21 03:13:00 DnW2c+Y7
庭どころか、室内にアブラゼミがいましたよ。
その部屋にオカンしかいない時にセミの激しい鳴き声がしてたから
オカンが網戸開けたときに飛び込んで来たと見た。

・・・のはいいが、どーすんだこのセミ。
壁の高いところにじっと止まってるのでとりあえず刺激を与えないようにしてる。

482:花咲か名無しさん
07/08/21 07:56:41 nUVsnJUA
カネタタキが鳴いてる・・・あの金属音、苦手な人には苦手そう。

483:花咲か名無しさん
07/08/21 09:24:52 pOx4l7xC
アゲハが蜜柑の木にタマゴを産み付けてた。
自分は、蜜柑の木<越えられない壁<カマドウマ<アゲハなのでそのまま見守ることにした。

484:花咲か名無しさん
07/08/21 09:34:12 Pfi3eEKJ
カマドウマが大好きなのか。
うちの基礎部分に潜ると天井に数千匹の大群がビッチリ居るぜw

485:花咲か名無しさん
07/08/21 10:40:32 pOx4l7xC
>>484
数千匹ってまるで要塞w

じっくり見てると触覚の動かし方がカワイイ!
だが、今年の初め頃から某掃除型風水にハマって掃除したら、
めっきり見なくなってしまった。
Gやムカデも見なくなったのはいいが、カマドゥマが減ったのがちょと寂しい。

486:花咲か名無しさん
07/08/22 02:04:41 7GNaRLq9
今の時期は良く庭で出くわす>カマドマ
ナメトックスで死んだナメの死骸や乾涸らびたミミズを喰ってるのを見るよ。

487:花咲か名無しさん
07/08/22 22:44:58 AL+A1yoD
肉食なのか…
どうりでバッタとオーラが違う訳だ。

488:花咲か名無しさん
07/08/23 10:12:26 U9jWbgxL
ハトに花壇踏み荒らされたー。
トリが来ないように実のなる物は植えないようにしてんのに。
忘れたころにやって来て花をなぎ倒していく。
すごいムカつく。コウガイビルのほうが全然気にならないよ。
可愛くなはいけどムカつくこともないし。

489:花咲か名無しさん
07/08/23 11:08:45 ynU2sSAG
何かいるんだよ、美味しい虫が。

さっきヒヨドリが緑色のでかいモノをくわえて石に叩き付けていた。
よく見たらカマキリじゃないか・・・orz
どうせならバッタを穫れよバッタを。

490:花咲か名無しさん
07/08/23 13:18:28 gZ+2SzuB
スズメと蛾の空中戦を見てしまった。
落ちている瀕死のアブラゼミをつっつくスズメも。
すずめって、けっこうどう猛なのね。

491:花咲か名無しさん
07/08/23 17:33:28 U9jWbgxL
バッタとかコオロギみたなのは結構いるわ。
マリーゴールドとコスモスが蹴散らされた。
こんなお客はイヤだ。
アシナガバチさんはいつも歓迎して眺めてる。

492:花咲か名無しさん
07/08/23 21:38:24 TF0MASgK
ここはバッタだろうがナメクジだろうがお客さんだ。
荒らされて不愉快に思うなら害虫スレで叫んでくれ。
害虫統合スレッド 10匹目
スレリンク(engei板)

493:花咲か名無しさん
07/08/23 21:40:15 u69D++re
test

494:花咲か名無しさん
07/08/24 09:30:28 gOU8cT95
暑いからキレちゃってる人がいるのね。
コワイ、コワイ。


495:花咲か名無しさん
07/08/24 22:37:18 v+2QpJn7
水まいてたらブルーセージからブーンってでっかい羽音。
振り向くとやはりでっかい蜂が!
うぉぉスズメ蜂!?ってビビったけど毛むくじゃらだったんでクマん蜂かな?
じっとしてたら見逃してくれたよ。クマん蜂って刺さないよね?

496:花咲か名無しさん
07/08/25 03:59:17 EZZNF5g3 BE:933552566-2BP(110)
ブットレアに蝶がたくさん。蝶を呼ぶ花とはよく言ったもんだ。

497:花咲か名無しさん
07/08/25 06:14:24 /X+Qkibt
駐車場はさんだ向かいが整備工場のプレハブっぽい寮?になってて
外壁をネズが行ったり来たりしてた。
さっき水やりしようとベランダのガラス戸開けたら
ギャーーーー
消毒のためにブルーシートに広げた土の上にネズがいっぱい!!

新築マンションなのに…もう引っ越したいよ。

498:花咲か名無しさん
07/08/25 09:55:37 dVLokztG
新築の25階。向かいは何もなく吹きっさらし。
鳥も来ねえよとさみしがってたら鉢に蟻さんが歩いてた。
蟻さんどっから来たんだろう。アリマキ連れてこないでね。

499:花咲か名無しさん
07/08/25 21:50:30 XZ6BhAME
オンブバッタ可愛いけど、、、雑草喰っておくれorz

500:花咲か名無しさん
07/08/25 22:24:07 wi5WDR6m
      ___
     _((⌒"_
   /_._))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´= .〈= リ
  .しi   r、_)・|  
    |  ‘ー'ー / 
   ノ `ー―i´

501:花咲か名無しさん
07/08/25 23:46:38 +901XyOb
ジェンキンスさん?

502:花咲か名無しさん
07/08/26 00:10:29 TTQ3XkeT
      ,-―――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン      >>501
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'        私はあんな変な顔じゃないよ
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

503:花咲か名無しさん
07/08/28 15:55:00 VY/LtqOl
今日庭にメジロとクロアゲハがキタ━━(゚∀゚)━━ッ!

アジサイの茎にアリが侵入しててカレタ━━(゚∀゚)━━ッ!

504:花咲か名無しさん
07/08/28 20:56:02 4X72jv55
カナヘビの親子が鉢置き場近辺に住み着いてる。
晴れた日に日向ぼっこしてる姿を見つけると和むね。

505:花咲か名無しさん
07/08/28 23:43:43 XpFJj8KH
6号鉢の八重沈丁花に、青虫君達。
さすがに5匹もまかなえないので(すでに丸坊主)、
隣家(叔母)の巨大一重沈丁花にお引越し願った。
そんなに八重が好きですか!?

506:花咲か名無しさん
07/08/28 23:53:44 LaPpUzj+
7年位前から顔馴染みの野良猫で、斜め後の家が時々餌やってるのがいるんだけど、
何度も出産したせいか、最近とみに衰えが目立ってきている。野良の餌付けはしてはいけない
と今まで思っていたけど、夕方、とうとうソーセージを上げた。なぜなら、あの
痛々しい状態で、産まれたばかりの子猫1匹が寄り添っていたのと、シッポの付け根
あたりが4cmほどに渡り毛が無くて真っ赤。
うちの庭でよくンコをし、長年の敵のような存在だったけど、敵がアボンしていなくなったら
私の生甲斐がなくなるよー。

507:花咲か名無しさん
07/08/29 03:02:38 1IyeTpgu
>>506
子猫と一緒の母猫見ると、なんかしてあげたくなるよね。
今年長旅の途中、パールライン走ってたんだけど、途中の休憩所のトイレ。
洗面台の下にダンボールに毛布しいてあって、餌も何もない状態で子猫数匹と母猫捨てられてた。
子猫は目が開いたばかりかそれくらい。母猫は子猫の傍を離れられない。
いくらなんでもあれはない。
前後途中にあるのは細道を長く降りてある寂しい漁村だけ。
車通りも少ない。捨てるなら、拾われるようにもっと人目につく場所にしなよと思った。
飢えで干し殺したいの?って思った。かなり腹が立った。

宿から近かったので、晩飯のあと宿抜けて志摩まで車走らせた。
腐らないものを・・・と思ってスーパーの食品売り場で魚肉ソーセージ数束とミルクと
一階のテナントのペットショップで日持ちするキャットフード買った。
「餌あげてね」の書置きとともに置いてきた。
偽善とためらって何もしないことよりも、何かをする偽善のほうがマシ。
書けば書くほど偽善と叩かれそうだけど、自己満足と罵られても飢えは人間でも犬猫でも苦しいから。
シンプルにそれだけ。今も生きてるのかなぁ。

508:花咲か名無しさん
07/08/29 19:54:26 +p7twd6f
>>507
魚肉ソーセージは塩分が人間向けで腎臓障害を起こす(ちくわもだめ)
牛乳は乳糖で消化できず、猫が下痢を起こす子が多いからだめ
母猫が下痢→母子ともあぼーんの可能性だってある

むしろ連れて帰らないなら生半可な事で触るなと
捨てられた子を何回か拾って保護した猫飼いのおいらが書いちゃ駄目ですか?
捨てる奴が悪いのは分かってるけど、知識ない人の中途半端も嫌だ。
気持ちは分かるけどね。

509:花咲か名無しさん
07/08/29 20:23:44 i0abuadD
万人が猫の栄養学に精通してるはずねーだろ
義務教育にあったか?

知識がない人うんぬんって、あんたは配慮に欠けるね

510:花咲か名無しさん
07/08/29 20:26:17 gVzOrdfK
>>508
後半を読むと、自分自身が中途半端なのに、人を批判してる。
507のような状況で何もしないでいられる人の人間性を疑ってしまう。

511:花咲か名無しさん
07/08/29 20:44:46 i0abuadD
>>510
それはそれで極論だろ?
あえて何もしないってのも正解。

知識云々より必要なのは責任だろ?って言いたかった訳で・・・

512:花咲か名無しさん
07/08/29 21:18:54 M/OwpU5W
ちょっと話ズレるけどね、
今日は他スレでアゲハにキャベツやっとけって書き込みも見た。
相手のことをよく知らずに親切するのはムズカシイ。

513:花咲か名無しさん
07/08/30 03:13:01 5UMmi83p
ごめんね。荒らすつもりはないんだよ。
持ち上げられたいつもりでもないんだよ。
だからあえて自分で偽善だって書いた。自己満足だって書いた。それで結構。
他の人が手を差し伸べる可能性が高い場所なら詳しい人がやればいい。
でもさ、あの場所で子猫がいて母猫も動けない状況じゃ食ってなかったと思ったし、
次にこの子ら誰かから餌もらえるのはいつだろって思ったら、やっぱりね。
飢えは苦しいからさ。シンプルにそれだけ。

餌としては適当じゃなかったかもしれない。
でもペットショップのおねーさんに
「子猫も食べられるような日持ちするペットフード」と尋ねて、
それも置いて来たからそんなに叩かないでおくれよ。
魚肉ソーセージにしたって、日持ちするからの理由で買ったけど猫の身体に悪いことがわかった。
今後気をつける。スレ違い気味になってきたんでやめるね。

口直し。
夕暮れの後、コオロギが鳴く季節になった。
アキアカネも鉢の支柱に止まって寝ていたりする。
秋の気配がひたひたと。
夜風に当たって、月明かりに花を眺めて、虫の声。田舎の醍醐味。

514:花咲か名無しさん
07/08/30 07:56:52 ne2oAZZC
>>513
おはようございます。保健所の者ですg(ry

515:花咲か名無しさん
07/08/30 11:32:38 JzRALC+Y
>>512
幼少の頃巣から落ちた瀕死のヒナを拾って
虫の卵を産み付けられたんだと思って生えかけの羽をむしってしまい
とどめをさしてしまった事がある。
その後色々分かって無事に巣立たせたヒナもいるけど
本当に知らないって怖いな。

…野良の犬猫に親切のつもりでチョコのたっぷり入ったパンなんかくれたら
いちころだし。

>>513
野良猫の餌くれは食べさせたら後片付けをするのが基本なんだ。
猫嫌いな人にとっては親切心で猫に餌を与えた人達が後に残していく
缶や新聞紙食べ残しの餌が、腐ったり虫が湧いたりするので非常に嫌がる。
そうじゃなくても嫌いな生き物のせいで嫌な思いをするんで
さらに嫌いになるんだろうな。
そうすると駆除依頼の対称になる口実を作ってしまうんだよ。
だからどうしても見るに忍びなくて餌をくれる場合は
食べ終わるのを確認してから後片付けをしていって欲しい。
弱いものを見捨てられないのは本能みたいなもんだから
人通りが少なければ余計にかまわずにいられない人はいるもんだよ。

516:花咲か名無しさん
07/08/30 11:46:02 Hj2OlYQk
どの道、白黒つく話じゃないし。
このへんでやめとけば?

517:花咲か名無しさん
07/08/30 12:06:36 ay1KHOU6
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ   <れ、礼なんかいわねーし、バーカ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

518:花咲か名無しさん
07/08/30 16:38:29 BMIkbxBZ
>>517
自分も無知ゆえに間違った愛情をそそいでいるかも・・・。
庭には巣立ち雛が来ることもあるし、野鳥も来ることあるけど
誤認保護や餌づけはしない、ってことでいいんだよね?

519:花咲か名無しさん
07/08/30 16:39:02 BMIkbxBZ
アンカーミスしました。すみません。

520:花咲か名無しさん
07/08/30 20:36:57 O6jiTlyc
カナヘビベビーをみかけたよー。ちっちぇー
あんなんで冬がこせるのかな。

521:花咲か名無しさん
07/08/30 22:03:29 BPQPgEf1
大抵の爬虫類は冬眠するだろがw
ゆとり?

522:花咲か名無しさん
07/08/30 22:11:50 O6jiTlyc
>>521
そのぐらいは知ってるよ。冬眠でも大丈夫かな?という
お話です。今年の早春、ニホントカゲの赤ちゃんが死んでしまった
ので。

523:花咲か名無しさん
07/08/30 23:46:02 4RRfOGCt
アパートの敷地内にちょっとした空き地があって
カタバミとか小さい花をつける雑草がいい感じにしげってたんだが
大家さんが頑張って全部抜いてしまった。
シジミチョウがあれ?あれ?花がないっ!て感じでいつまでも
土むき出しの地面の上をちらちら飛んでた。

524:花咲か名無しさん
07/08/31 09:14:37 bz/eYuqV
チンチロリンと鳴くのがマツムシだと刷り込まれていたけど
昨夜、実際に聴いて「どこが・・・?」と思った。
でも何度も耳にするとだんだん「それもありか」という気になってくる。


525:花咲か名無しさん
07/08/31 20:00:02 GYahhnWW
>>517
ちょ、蝶さんですか?

526:花咲か名無しさん
07/08/31 21:41:20 H8b6SKf1
カマキリ二匹ハケーン
ヒマワリの葉を食い荒らすオンブバッタを
なんとかしてくれないかしら。

527:花咲か名無しさん
07/08/31 22:01:17 Mf0hWaeh
>>524
わかるわかる!
マツムシの鳴き声は、「チッチリリ」に聞こえるから
まだ「チンチロリン」に近いけど、
エンマコオロギは絶対「コロコロリー」じゃないような気がする。
オイラには「リュリュリュリュリュー」としか聞こえない。

528:花咲か名無しさん
07/08/31 22:40:00 WD4PIwY0
うちのばーちゃんの話だと
コオロギは「肩させ(繕え)裾させ寒さが来るぞ」と鳴いているらしい。
どうしても「りーりーりーりー」の音程にまったく変化無い
鳴き声にしか聞こえないんだが。
寒くなるから冬支度始めなさいよって事らしい。

529:花咲か名無しさん
07/09/01 14:49:16 nbPcary6
>>528
いかにも先人の知恵らしい微笑ましい説明だ

530:花咲か名無しさん
07/09/02 04:57:20 KPbD2Iiu
このあいだ黄色いトンボを見た
名前はわからんが、21年生きてきて初めて見たからきっと珍しいものだろうサ

531:花咲か名無しさん
07/09/02 08:22:24 jUX3Q4pM
>>530
シオカラトンボの雌、またはオニヤンマとも違うの?

532:花咲か名無しさん
07/09/02 08:59:36 2IPOlSRZ
黄色だからウスバキトンボかキイトトンボでは?

ここ数年、ナガサキアゲハが普通に庭にやってくる。
これも温暖化のせいかな。

533:530
07/09/02 19:12:11 KPbD2Iiu
確か赤トンボより少し短くて太めだったと思う
色は黒無しの黄色とオレンジだったかな
まぁすぐ飛んでいったからよく覚えてないぜ
でもその4つの中で一番似てるのはウスバキトンボだなぁ

534:花咲か名無しさん
07/09/02 22:29:05 oYJZnB3y
>>527
マツムシは「ピッピキピー」だと思っていた。
URLリンク(www.nat-museum.sanda.hyogo.jp)

535:花咲か名無しさん
07/09/05 04:28:18 m03J/Wr/
鳴虫の声を肴に月明かりのもと、花を愛でるのが楽しい。
鈴虫の声が欲しくなった。
オスメスどれくらいの数を放せば、自然繁殖して居ついてくれるんだろう。

536:花咲か名無しさん
07/09/05 13:29:43 epgqJ9k4
近所で捕まえたのを放すなら遺伝子汚染とか病原体の心配はないけど、
虫の類は放すよりも環境整えて訪問を待つしかないんじゃない?

例えばミミズ。何匹放しても無駄だけど、落ち葉掃除を止めれば勝手に増える。

537:花咲か名無しさん
07/09/05 14:17:22 9GPdP6Sn
おんぶしているオンブバッタを今シーズン初めて見た。
お願い、あんまり増えないでw

>>528
そのコオロギの名を「ツヅレサセコオロギ」と言う。
ググると「肩刺せ、裾刺せ、綴(つづ)れ刺せ」って紹介されてるね。
お祖母様博識。
うちでは台所や風呂場によく入り込んできている。

538:花咲か名無しさん
07/09/05 16:30:07 WMbnlaMR
うちは東京の街中ですが、名前も知らない小さな脚の長いコオロギ(体が寸詰まりで
丸っこい)が1階の洗面所に入り込んでいました。戸締りはきちっとしているのに。
コオロギが入り込めるということは、ゴキも.....と思ってしまう。でも庭でゴキは見かけないな。

539:花咲か名無しさん
07/09/05 17:34:21 gdtbzptH
ディエゴ・カマドーマ

540:花咲か名無しさん
07/09/06 12:16:10 IVhAlMCe
         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___  >>538の部屋への侵入に成功した
   /  |_____.|/  /   次の指示を求む
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

541:花咲か名無しさん
07/09/06 13:49:06 MXIyZiDe
>>540
こちら司令部。スネークに告ぐ。
トイレの下水道管をつたって外に出よ。

542:花咲か名無しさん
07/09/06 15:32:26 x93yXXDk
ちっきしょー!
こちら片田舎、ショウリョウバッタの大発生により
ウォーターマッシュルームとミニバラが被害にあっております
去年は朝顔が食い荒らさせたんですけど今年は朝顔が病害で薬まいたら
別のほうでワンサカ食いまくり

バッタは水やりしてるとピョコンと出てきたりして可愛いんだが被害が出るとちょっとキツいぞ
捕食してくれるカマちゃんも今年は住み着いてないしなぁ


543:花咲か名無しさん
07/09/06 17:33:48 ycrj+9RH
9月になったらアシナガバチもスズメバチも来なくなってしまったよ。
バッタばっかり。

544:花咲か名無しさん
07/09/06 21:22:07 C0P6nbTJ
うちはアシナガバチまだまだ活躍中。
バッタ見ないな〜
ダンゴムシてんこもりにいる。

545:花咲か名無しさん
07/09/07 02:00:36 GTASWRcG
台風一過のさなか、虫が鳴いてる。
雨はそれほどでもなく。
風はけたたましい。
あたりを打ち鳴らすそれに混じって鳴く声がちょっと不自然で笑ってしまう。

求愛ならば、何もこんな日に。
でも、ちょっと粋かな。
待ち合わせに彼女が来ればいいね。

自己表現ならば、雨風に負けるな。
かなりイカシテル。
台風の日に駅の地下道でギターかき鳴らす弾き語り。

雨ニモ負ケズ
風ニモ負ケズ

いにしえの賢人の言葉を思い起こして、
けなげなお客さん歓迎の戯言。イマジネーション。
こんな日の鳴き声は戯言を書きたくなって2ちゃんに書く俺。
一番無粋なのはわかってますよw

546:花咲か名無しさん
07/09/07 02:12:55 K4Ai5Tdk
>>545
無粋と言いつつ書き込むもまえは、かなりなおセンチ病。
こんな日はコロッケでも食べて寝てしまえ。

547:花咲か名無しさん
07/09/07 08:58:30 kjMwVQRX
おセンチに萌えたよw
惜しむべきは台風直撃地域じゃなかったので漏れの地域には雨が一切降ってない事かなー




548:花咲か名無しさん
07/09/07 16:17:54 Jk6qh0Jm
オンブバッタなんてカマトトぶらないで、セクースバッタと言いなさいw

549:花咲か名無しさん
07/09/07 19:06:11 rWUJtl27
台風が去ったらお隣の木の葉が大量に落ちている。
片付けていたら見たことのない毛虫がいた。
夕べの強風で飛ばされてきたんだろうか。

550:花咲か名無しさん
07/09/09 10:39:51 TByXCMCA
前に書いたフタモンアシナガバチ、
台風が去ったあとに見に行ったら幼虫も成虫もみんないない・・・
ぶんぶんバチみたいなのが今日飛んでたから、
もしかしておいらが見ない数日間に襲撃されちゃったのだろうか
気付いてたら守ってやりたかった・・・自然は残酷だな

551:花咲か名無しさん
07/09/09 11:09:43 aJU7Kx6U
鈴虫、昨夜は鳴かなかった・・・どこいったのー?

552:花咲か名無しさん
07/09/09 11:34:38 t+9+/M6b
また田んぼの電子モズ(タイマー式のスズメ避け)かと思ったら、本物のモズが庭に来てた。
高鳴きが電子モズよりも耳にくるね。本物は耳に音の刺さる感じが違う。
追っ払うのも大人げないし、どっかに行くだろうとそのままにしてるが、
朝からずっと不定期に鳴くから気が散る。
去年までは滅多に聞かない&見かけなかったのに、今年は数が多い気がする。

553:花咲か名無しさん
07/09/09 13:23:25 27Rpt6cn
希少種殺しの偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
スレリンク(insect板:287番)

動物虐待の偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
スレリンク(insect板:47番)

犯人がどこからアクセスしてるか気になりませんか?
ありとあらゆる手を尽くし発信元を突き止めるため
ご協力お願いします。

554:花咲か名無しさん
07/09/10 05:00:45 qvXMdjpA
三階のベランダだけど、いつのまにかカマキリが来ていた
まだ飛べない形態なので、徒歩で登ってきたのかも

ゴーヤの花にしじみ蝶
コブミカンにアゲハの幼虫
あちこちの鉢を巡回しているのはアシナガバチ

そして今日は家の者が立派なかぶと虫をひろってきたw

555:花咲か名無しさん
07/09/10 17:59:30 RMs5jUcx
台風が去ったらクチナシについてたオオスカシバの幼虫が
すっかりいなくなってしまった。あの豪風雨に
堪えられなかったのか@関東_| ̄|○
気の毒に。

556:花咲か名無しさん
07/09/10 18:25:51 um1tXtF4
まさに死人にうわなにするくぁw背dfrtgyふじこlp;@:「」

557:花咲か名無しさん
07/09/10 19:39:36 q7UMlraF
【審議虫】
     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,--| |、 ((__))
  V.( ´・ω) (´・ω・) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u-u-u-u-u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´

558:花咲か名無しさん
07/09/10 19:49:18 q7UMlraF
【襲撃中】
                 /i  iヽ カンカンカン
       ワー        )) ((
                ((__))
    ワー          (・ω・`;ヽ  < ナゼコンナコトニ…
                 ヽ    ヽ、
    ( . .:.::;;;._,,'       /      )       ワー
     ).:.:;;.;;;.:.)      / へ// (
    ノ. ..:;;.;..ノ       / ///   ヽ   キャー
   ( ,..‐''~   タスケテー∪∪    | |⌒| |
(..::;ノ )ノ__ヌチャリ…           | |  | |     ワーオ
 )ノ__ '|ロロ|/ ̄\A.::.|ロロ|/ ̄\ .| |__ |ロロ|..__ / ̄\
_|田|_|ロロ|_| ロロ| | | _|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|_.| ロロ|_

559:花咲か名無しさん
07/09/12 16:44:25 vT9qP+DA
初夏頃から、アマガエルが庭のあちこちに住み着くようになった。
毎朝、同じ場所に出没するカエルにはひそかに名前も付けてる。
日中はじっとして、まるで置物のようだけど
炎天下にシャワーで水をやると口をパクパクさせるのが可愛らしい。

560:花咲か名無しさん
07/09/12 21:28:11 oKjyMMFR
>>557 ワロタ

561:花咲か名無しさん
07/09/12 23:33:13 sTH8tpmH
それにしてもアマガエルはどこからやってくるんだろう。
最寄りの田んぼまで500mはあるのに。

猛暑を無視して出てくるし両生類は乾燥に弱いんじゃなかったのか????

まさか奴らは進化し(ry

562:花咲か名無しさん
07/09/13 01:48:53 HCNTPvMM
アマは樹上性だから水分はなんとかして調達する
ヒキほどの適応力はないかも知れんが

563:花咲か名無しさん
07/09/13 10:32:21 gZVqM6Rk
都心6階のマンションの窓にカマキリ登場
近所の公園から来たのかなー
久々に見たよカマさん
あの強風ベランダに獲物はおるのだろーか
カメ桶で水のみに来たかな

564:花咲か名無しさん
07/09/14 01:48:10 YdBFI3mE
近所の工場の拡張のお陰で我が家は引っ越す事になった。
場所は不便になった代わりに以前の家より大きな敷地が確保できるから、園芸には困らないな
ただ、いまの家に植えている庭木を移植したりするのが大変そうだ。
今のうちに予定を色々と決めとかねばならないだろうな

565:花咲か名無しさん
07/09/15 00:32:49 HhrCUHe4
プランターを片付けてたら、隠れ住んでたゴキとご対面・・・ orz

566:花咲か名無しさん
07/09/15 01:36:44 2PE+9A/5
>>565
野生のゴキなんてめずらしいなw

567:花咲か名無しさん
07/09/15 05:32:52 iUT3j8/y
飼育ゴキのほうが余程めずらしいが

568:花咲か名無しさん
07/09/15 17:52:55 /Bpq6iTR
切り花で楽しんでいたバラの花びらが夜の間にかじられてた。
犯人だれだよ・・・とジロジロ視姦したら、陰にひっそりとケラさんが。
丁重にお引き取りいただきました。

でもまた庭にいた。同じ個体か別のか知らんけど。

569:花咲か名無しさん
07/09/15 19:33:21 udmWvnvl
ケラは、一匹いたら結構いると思われ。

570:花咲か名無しさん
07/09/15 20:48:40 Cqu+LUE6
昨日、スズメバチが来た。怖いね。今日、来なかったから少し安心したけど。

571:花咲か名無しさん
07/09/16 10:04:01 fGbgbAfH
アカミミガメが庭に来てた。
池のあるご近所さんの子かと思ったら違った。
近づくと威嚇してくるし、このまま放置続行。

572:花咲か名無しさん
07/09/17 13:26:00 panpnD8n
>>571
この時期はお祭りで亀取った子供が、親に反対され処分に困って放置プレイしていきます

573:花咲か名無しさん
07/09/17 23:29:13 3LJkrxuE
>>570
昨夜部屋の中で飛んでた
流石にこれは手じゃ捕れん

574:花咲か名無しさん
07/09/18 01:27:37 Fqrb2wzC
>>573
怖い。良く無事だったね。

575:花咲か名無しさん
07/09/18 10:27:01 stmkCk9p
>>565
うちも植木鉢の陰に、よくいる。>ヤマトゴキブリ
もともとが熱帯の森林生まれだそうだから、不思議ではないのかも。
今年は、猛暑のせいか、例年より姿が多かった気がする。
一度、網戸を開けたとたん室内に入ってきてしまい、
行き詰まる攻防が繰り広げられた。

576:花咲か名無しさん
07/09/18 22:34:44 nlr4/tEQ
>>573
うちも今夏、部屋に居たことがある。換気扇から入ったらしく
恐らく昼間からずっといて、出たくてしょうがなかったんだろう。
誘導のために庭の電気をつけて網戸を開けて
室内を消そう、としたらいつのまにか居なかった。
なんで出口が一瞬で解かったんだろう。隣の部屋だったのに。
スズメバチってそんなに頭いいのか?

577:花咲か名無しさん
07/09/19 01:54:40 zYRidheO
今頃おまいの隣で寝てるよ

578:花咲か名無しさん
07/09/19 02:19:56 teuk56G2
>>574
捕虫網の頭の部分使って中に誘導して追い出した
やっぱこの手の虫はみんな上に上がろうとするから
何かに掴まらせれば割と動き読める

たまに縁側に上窓のレールのところでミイラになってるのがいるな

579:花咲か名無しさん
07/09/19 04:35:37 YfmcU8J5
昨日の夜窓の外に何かいると思って覗いてみたらスカンクが・・・
@北米東海岸
ちなみにLAに住んでいた時は良く見かけたけど、
まさか東海岸にもいるとは・・・
そんな田舎じゃないだけどね

580:花咲か名無しさん
07/09/19 07:58:31 bEKBRSlH
大きな花壇にポーチュラカがもっさもさ咲いててアシナガバチが寄ってくる。
最初は怖くて遠巻きに見てたんだけど、最近じゃ2〜3匹が蜜集めしてるとこ平気で花ガラ摘みしてるw
私が横移動しながら摘んでると「あ、ココ邪魔ですか?」みたいな感じで
ちょっと離れた花に移動するのが何とも可愛いw
春頃、庭木作ってた小さい巣に殺虫剤シューしちゃってごめんよ〜(´・ω・`)

581:花咲か名無しさん
07/09/19 11:57:11 whsMXhPX
なんか裏山しいなぁ。
アシナガバチとスズメバチの区別、ネットで画像見ても実物を前にすると自信がない。
足をだらんと下げて飛んでいるのがアシナガバチなんだろうけど細かい種まで
同定できないし万一間違えていたら・・・。

582:花咲か名無しさん
07/09/19 12:05:45 loRH8ewq
体格がまるで違うじゃんかよ。

583:花咲か名無しさん
07/09/19 12:34:31 ETzWGgBX
わからないってことは、スズメバチを見たことないんじゃないかと思

584:花咲か名無しさん
07/09/19 13:41:22 MqHQK/Yf
スズメバチは一目瞭然でかくて怖いよ。

585:花咲か名無しさん
07/09/19 13:44:06 3zyWm4z/
明らかに羽音が違うハチには遭遇したことあるけど、スズメバチといってもサイズ違いの種類多。

特徴が微妙に異なる大きめのハチが数種類飛んでいると思うけど、全部正確な同定できます?

たとえて言うなら、椎茸に似た雰囲気の野生キノコを食うかどうかという気分なんですが。

586:花咲か名無しさん
07/09/19 15:15:41 mRCn357U
でもこのくらい印象は違うよね

オオスズメバチ → ベニテングダケ

ヒメ、コガタ、キイロスズメバチ → シイタケその他

アシナガバチ → エノキダケ

ミツバチ → ナメコ     

スズメバチは知らなくても見たら一発で理解するような気がする。
ちなみに今朝うちの庭にはブンブンうなるクマバチくんが来た。

587:花咲か名無しさん
07/09/19 15:33:49 ETzWGgBX
>ミツバチ → ナメコ

テラワロスw

588:花咲か名無しさん
07/09/19 16:30:59 3zyWm4z/
そんなところかな。
(野生のエノキダケは鍋材のエノキと似てもにつかない形で、むしろ椎茸に似ている。)

589:花咲か名無しさん
07/09/19 16:35:03 RjDy/JCo
スズメバチも種類がイパーイあるけどオオスズメ、キイロスズメ以外はアシナガと対して変わらんな。

590:花咲か名無しさん
07/09/19 17:41:51 PgijGhcP
クマバチは黄色いベストがキュートなコロコロしたおばさんぽいw
自分のテリトリー内に入ると不機嫌そうにブンブンうなるところもw

うちの庭に来るハチも種類多いなー。数えたこと無いけど。
ちなみにスズメバチは5センチはある大物が悠々とやってくるので恐怖です。

591:580
07/09/19 19:41:42 bEKBRSlH
勝手にアシナガバチだと決めつけてましたが、なんか自信なくなってきましたw
体長は2.5cmぐらいのスレンダーな感じのハチです。
攻撃性はあまりないようで(全然ない?)刺されることもなく同席での花ガラ摘みが一ヶ月半くらい続いてます。
巣に近付かなければ大丈夫なのかな?(巣の場所は不明)
巣内で「あのガラ摘み奥さんは無害」と伝達されてるかもw

スズメバチ、洗濯干ししてるときに遭遇したことあります。
ほんともう巨大!アブラゼミか!ぐらいのサイズでしたよ。


592:花咲か名無しさん
07/09/19 22:25:31 hL1ThoyC
春先、巣立ちの新女王スズメバチは本当にスズメかと思う位の大きさ。

593:ハキリバチ
07/09/19 23:02:29 xP/X2xia
今日もいい仕事してきたぞー

594:花咲か名無しさん
07/09/20 02:06:51 iR3Llg+Z
クマバチは本当にクマかと思うくらいの大きさ。

595:花咲か名無しさん
07/09/20 09:40:26 bXN87RB6
    ∩─‐∩、
   /  ●  ● |
   |     (_●) ミ
  彡、   !∪! 、`
  (__,i     `'´::::i__)キュマ
    ヽ、__,) __ノ   キュマ
     ´'--'´

596:花咲か名無しさん
07/09/20 12:35:34 9+AawkKG
げ?!
今朝見たら、五色ブドウに葉がまったくない・・・・
よく見たらブドウスズメの幼虫が2匹も・・・
やられたーっ!紅葉楽しみにしてたのにorz

597:花咲か名無しさん
07/09/21 16:39:53 i0CgQIse
うちのへんは温暖なのであまり紅葉にならない

598:花咲か名無しさん
07/09/21 22:24:14 msu2ZSXu
庭にベージュの薄汚いけど可愛いネコがくるようになった。
太いおて手でせっせと土掘り返してる。
この子のためにネコ草とキャットミントやキャットニップを買ってきて
植えておいたけど、キャットニップは匂い嗅いでるけど、
ミントはまったく興味ないみたい。
まだ触れないけど、毎日会えるのが楽しみでしかたない。


599:花咲か名無しさん
07/09/21 22:49:31 pZoW7CcC
うちをテリトリーの一部としている野良は、私が土を必死で耕したりしていて
フト気が付くと、2m位離れたところでベロッと横ばいになり頭だけもたげてこちらを見ている。
「そら、そら頑張れよ」といわんばかりの態度。一度も餌やったことないけど、物怖じしないんだわ。

600:花咲か名無しさん
07/09/21 23:49:30 ClU1KAOv
うちには雉がよく遊びにくるんだが、食べるとたいそう美味いらしいな…

601:花咲か名無しさん
07/09/22 00:09:50 jqODPZtr
イギリスのレストランで食べたのは、臭かったよ。狩猟肉は筋が柔らかくなるまで
ぶら下げておくから、早い話が腐敗肉を食べているようなものだった。あれくらいなら
学校の夕食でよく出たウッド・ピジョン(山鳩かな)のローストの方が断然美味かった。
一人に一羽がゴロッとお皿に乗るんだけど、赤キャベツと一緒にローストするのが正統派。

602:花咲か名無しさん
07/09/22 00:16:03 06ZYum8r
雉の射殺死体、最高に美味かったよ。
日頃の食生活のせいかな?

603:花咲か名無しさん
07/09/22 01:06:57 yJLFHKPb
>>601-602
そんな事言うと本当に食いたくなるではないか!国鳥だってのにw
うち、キジ鳩(山鳩?)も沢山飛来するし…

604:花咲か名無しさん
07/09/22 01:10:56 06ZYum8r
>>603
朝、ヌッコロシテ、夕飯にすればおk!!

605:花咲か名無しさん
07/09/22 07:30:59 IUVwm37e
野鳥は狩ると逮捕モノだぞ。
鳥インフルエンザや事故で自然死した奴を探せ。

606:花咲か名無しさん
07/09/22 22:04:52 ccmrl6pd
えー!?エビみたいな蜂が来てるよ?って同居人に見て見て!って言ったら、
あーあれは蜂じゃなくて確か蝶か蛾かなんかだよーって。
知ってます?同居人は名前は知らないそうです。
あっという間に行っちゃったからあんまりわからなかったんだけど
体長4cmくらいで、お尻の部分が、黒いエビみたいなの。こう、扇を開いたようになってるの。
よく見ると羽がちゃんと4枚あるそうです。


607:花咲か名無しさん
07/09/22 22:07:44 IUVwm37e
オオスカシバもしくはホオジャク

608:花咲か名無しさん
07/09/23 01:19:00 4tVuUmpE
羽が透明だったならばオオスカシバかと

609:花咲か名無しさん
07/09/23 12:09:16 53sHfXjY
あれは初めて見るとびっくりするよな

610:花咲か名無しさん
07/09/23 16:35:15 JPsjTTaF
オオスカシバ
横から見た顔がかわいいいいいいいいいいい
うちにも来ないかなあ
URLリンク(mama.sub.jp)

611:花咲か名無しさん
07/09/23 17:41:26 53sHfXjY
>>610
むしろ正面顔がキリッとしていてよい(蛾顔だけど)

612:花咲か名無しさん
07/09/23 17:59:47 szSpcYSx
海老蛾、だいっきらいぃぃぃ!

613:花咲か名無しさん
07/09/23 21:52:54 TtCeeeNx
子供の頃公園でジュース飲んでたらこのオオスカシバかホウジャクに
追いかけられた。
物怖じしない性格してるよね。

614:606
07/09/24 01:50:32 OPiYb4o7
わーわーみなさま、ありがとうございます!
かなりオオスカシバな気がします。ほんと、びっくりしましたー!
今日も一瞬だけランタナに来てました。
いつもあっという間に行っちゃうんで画像撮れないんですよねー
蛾だとは思いませんでした。すごいなーw

615:花咲か名無しさん
07/09/24 08:44:50 G0qIqDzf
>>614
オオスカシバだったら、クチナシがあれば毎日の様に来てくれるよ。
もっとも、オスカシバの産卵攻撃を放置しておくと、クチナシはエロイことになるけどね。

推奨スレ
【清楚】クチナシ【香り】その2
スレリンク(engei板)

616:花咲か名無しさん
07/09/24 22:40:36 utxQWgZo
オスカー・・・いつでも戦闘態勢!

今日ブットレアに、ツマグロヒョウモン6匹とクロアゲハ2匹。
ぜったい、つがいで来るのな。幼虫も草の陰にたくさん。

617:花咲か名無しさん
07/09/24 23:09:09 MCawtVhj
オオスカシバ寄せ用にクチナシを6株植えてるぜ。
幼虫も成虫も可愛い。
ホバリングする姿はハチドリ、後ろから見ると緑のエビフライ。

ちなみに同族のスズメガ(オオスカシバはスズメガ科)はキモくて見るのも嫌だw

618:花咲か名無しさん
07/09/25 01:49:58 B2ogIZ+i
オオスカシバはいつもデュランタに来てる
ユウギリソウにも来てたなー
長い口で器用に吸うよね

619:花咲か名無しさん
07/09/25 01:51:06 VZRfWPYP
ツマヒョウ拡大は温暖化と園芸ブーム(常緑スミレ)のダブル要因だね。

620:花咲か名無しさん
07/09/25 17:18:02 mb52Re7/
他にもクマゼミ、ムラサキツバメ、ヨコヅナサシガメとかあるから
大きいのは温暖化でしょ

621:花咲か名無しさん
07/09/26 21:32:49 FExYPeqf
今日のお客さん

あまがえる(かわいい 指でツンツンしたいがガマン)
ナナホシテントウ(水受け皿で溺れかけてたのを救出)
カマキリ(初夏に見かけたチビカマが君なのか?)

そのほか、いろいろ食害して下さったアゲハ、チュウレン、ホソオビ、ナメクジ
のみなさん

久しぶりに庭におりたよ。

622:花咲か名無しさん
07/09/27 01:28:31 YfRiFRpJ
アオマツムシ、ヒサゴクサキリ、シブイロカヤキリモドキもお忘れなく。

623:花咲か名無しさん
07/09/27 06:33:52 zaWPOUhC
      _,,,
     _/::o・ァ  ハァハァ  
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

624:花咲か名無しさん
07/09/27 23:03:14 KpgxhzQm
春に蒔いたヘチマが今頃初めての開花
おせーよ! と思って見ていたら
ヤモリくんが花の裏でくつろいでいました
かわいいいいいーー
ベランダ鉢農園@多摩東部


625:花咲か名無しさん
07/09/28 00:42:53 3yrh7RcD
置き石整理しようと持ち上げたら、蝦蟇が冬眠体制に入ってた。
そのままそっと戻した。明日は暑いから、出てくるかな?

626:花咲か名無しさん
07/09/30 08:51:37 ALynDd1A
ベランダが騒がしいと思ったら、顔馴染み?のカラスが収穫間近のルッコラを食っていた。
鳩を追っ払ってくれるのは有難いんだが、それは今日の朝飯に使う予定だったんだよ〜。
隣のレタスと小松菜を無視してる所をみると旨かったんだろうか?


627:花咲か名無しさん
07/09/30 13:21:56 bEGkkCCD
>>626
ウチは斜め前の家がレース鳩飼い。
おそらく百羽以上数を飼ってると思われる。
晴れた休日には鳩舎から放たれた群れが蒼い空をくるくる旋回。
統率の取れたその絵を見かけると「ほぇ〜」と見入ってしまう。
だけど、食害にはあったことないんだよね。
ついでに言うならば、目が覚めて鳩のせいで庭が廃墟と化していて
Oh My God!ってことで格闘したこともないし。(わかる人だけわかってw)
鳩ってやっぱり食害あるの?

628:花咲か名無しさん
07/09/30 15:03:34 YEJGGbh8
ドバトが集団できたらそれはもう。
キジバトがトコトコ歩き回ってタツナミソウの種食べるのはカワイイのに。

629:花咲か名無しさん
07/10/01 02:18:38 GDaBPRir
先日、なんか表が騒がしいなぁと思って玄関を開けたら
トナリの新婚サンちの奥さんが蚊取り線香を持って立っている。
「どしたの?」と聞いたら「ヘビがいるんです!ホウキで追い払ったら
そっち(ウチの庭)に行ってしまって・・・」と申し訳なさそうな顔で答えた。
庭をキョロってみると、青大将が恐る恐るコッチを見てたんで
「おいでおいで」と捕まえて、「これのこと?」と手に持って見せたら
近所の人が全員「うぎゃああああああああ!」と絶叫して逃走。
スベスベして冷たくて可愛いのになぁ。

630:花咲か名無しさん
07/10/01 14:10:39 VOHbf+w7
どうもヘビには偏見が付きまとうよな
こっちが攻撃したり踏んだりして窮地に老い込まない限り噛みつかないどころか凄い勢いで逃げてくし
人畜無害とは言えないけど凶悪な生物ではないわな

あと、眼が可愛いw
ヤマカガシの鷹のような鋭さの中に可愛げのある眼やアオダイショウの赤ん坊のように澄んだ眼が好きだ

631:花咲か名無しさん
07/10/01 19:10:44 UK759HT+
子供が、「鳥の巣があるよ、知ってる?」
と聞くので、勝手口のうえに巣をかけてたドバトのことかいなと思ったら
アプローチ脇のモミジのこずえに7〜8センチのカゴみたいな巣がくっついてた!!
大きさからして小さい鳥のものだと思うんだけど、うまく巣立てたのだろうか。
毎日行き来してたのに、まーったく気付かなかった。

猛暑で紅葉を前にモミジが葉を落として漸くあらわになったらしい。
夏の夕方、下草に水やりしてると慌てて飛んで行く羽音がしたり、植てある
ユリの葉にふんが付いてたりしたことはあったけど、風当たりは強いし、
南向きで今年は暑さも厳しかったはずで、巣をかけてるなんて思いもよらなかった。

今年の巣を来年再利用することとかあるんでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

632:花咲か名無しさん
07/10/01 20:54:33 ssgoDKiO
>>629-630
なりのわりに黒目がちのくりっとした目をしてて可愛いよね。
でも、私も差し出されたらたぶん逃げるなw
へんな噂たたないといいねぇ

633:花咲か名無しさん
07/10/01 20:56:29 XVx33RDS
卵は美味しく頂きました。

634:花咲か名無しさん
07/10/02 14:43:11 Jy16F/VS
>>632
すでに近所では「日本のスティーブ・アーウィン」と言われてます(笑)


635:花咲か名無しさん
07/10/02 21:17:44 Jy16F/VS
蛇かわいいよねえ・・・
うちの庭にはこないからちょっとくやしいな

636:花咲か名無しさん
07/10/02 21:24:35 /7Ew4PWC
カエルが減って、ヤマカガシもヒバカリも来なくなった。
旧家を新築したらアオダイショウも来なくなった。

結構、淋しい・・・

637:花咲か名無しさん
07/10/02 23:00:58 fHg3mITT
ヒキなら池あれば定着するでしょ
どっかでおたまじゃくしか卵とってくれば

>>631
他のめんどくさがりな鳥が再利用することはあるけど
大抵はぼろくなるから放棄されるかと
URLリンク(www.torinosu.com)

638:花咲か名無しさん
07/10/03 00:09:32 PgLBNV71
今住んでいる所は結構何でもいるけど子ヘビ見た時はガックリきた。
こんなのまでいるのかと。
トカゲはかわいいと思うけどヘビは長過ぎる。
トカゲはシッポが青いのと青くないの両方いる。

639:花咲か名無しさん
07/10/03 00:11:28 OUIrgsvU
鳥の巣といえば、キジ鳩が1匹、いつも撒いてる米には目もくれず庭を徘徊。
何してるのかと気にしていると、さっき掃いたときに抜け落ちた竹箒の竹枝を
ツンツンしたと思ったら、バランスの良いところを銜えて飛んでいった。
体の倍ほどの長さがあるのに。こんな市街地の何処で巣作りするんだろう!



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4325日前に更新/198 KB
担当:undef