【あら】 庭に来るお客さん2 【いらっしゃい】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:花咲か名無しさん
07/05/12 07:20:22 e2lheMBx
見事に100をゲットですね♪

101:花咲か名無しさん
07/05/12 09:42:05 KudHkpLt
そういえば、うちの隣の家も庭に池作って
近所の田んぼから取ってきたおたまじゃくしを投入してたわー。
そして夕方頃から始まる大音響。カエルの鳴き声って近くで聞くと結構すごいよ。




102:97
07/05/12 11:35:10 mClPh3wl
え、黄色くてプリプリっとしてたっぽい。カメムシだったらやだなー。
近くの葉っぱにはアブラーがびっしりいたよ。
あ、たぶんあと大人のテントウムシもいたからテントウムシだよね?

と、画像検索したらやはりたぶんナミテントウの卵っぽいです!


103:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/05/12 17:07:11 Zh95CVeN
こっちだったww

白アリの人、マジでやばいよ

104:花咲か名無しさん
07/05/12 17:16:49 v2YeVPEm
うちの前に街路灯があってさ
これから夜になるとそこに集まる虫目当てに
2階窓の網戸にヤモリが夜毎に複数訪問してくるんだよなあ。
まあ吸盤みたいな足を裏からみるとかわええんだけどねえ。

本日庭じゃカナヘビ君がけなげに虫退治のお仕事してました。

105:花咲か名無しさん
07/05/12 17:24:05 v2YeVPEm
>>50
確かに。
うちの小桜インコも毎朝何やら外のスズメと会話してる。
鳥語がわかればなあと思ってしまう。

106:花咲か名無しさん
07/05/13 06:20:56 LfXxMwUb
縦縞模様のトカゲが最近庭に住み着いたみたいなんだけど、これは駆除すべき?
無害なら放っておくつもりなんだけど・・・

107:花咲か名無しさん
07/05/13 06:31:54 qE3z+6Uv
ニホントカゲ?昆虫とかクモ、ミミズが主食らしいからそれほど害はないんじゃない?
ミミズに土質管理を託していたりするなら別だけど。

108:花咲か名無しさん
07/05/13 07:38:52 Y6H8g0kU
トカゲを駆除しようか考えるなんて・・・

109:83
07/05/13 09:36:52 j4bkFBTU
おぉ!すごい心配されてた(¨;)
その後気になり調べたところ、どうやらシロアリ系の羽アリじゃないみたいなんですーたぶんだけど。
そしてあの日を最後に見てないんですよ。たまたま通りかかっただけだったみたい?
ご心配ありがとうございます!


トカゲ、カナヘビ、ヤモリちゃん誘引びっしりジャングル化、頑張りますw
駆除したいほど来てるなんて羨ましい〜
スズメだけは毎日遊びに来てくれてるんだけど。。



110:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/05/13 14:14:46 KdFvr7U8
一度畳をめくってみることをおすすめするよ
白アリなら洒落にならないよ

トカゲは家にも小さいのが一匹いて
最近もう一匹、ブロック塀を伝って入ってきているのを見た

でもここ一週間見なくなったな・・・

子供の頃は下が土のまんまでトカゲなんて当たり前にいたんだけど
かなり前にコンクリを張ってから全く見なくなった。

で、園芸を始めたらトカゲが帰って来てちょっと嬉しかったな。
トカゲは植木や花が好きなのか?

うちのトカゲはいつもシラーの根元でこっちの様子を伺っていたよ

111:花咲か名無しさん
07/05/13 16:47:44 qirEKvUf
キイチゴに実が付いたんで朝からヒヨドリやオナガが群がって、プギャープギャー大騒ぎしながら食い荒らしてる。
朝4:30から大騒ぎで朝食だぜ?
どんな生活&胃袋してやがんだ?

パッションフルーツは装甲が頑丈なんで必死で突っついた跡はあったが食い荒らされはしなかった。

が、去年・・・
ついに攻略に成功した奴が出た(足で掴んでキツツキみたいに連続打撃で装甲を掘る技)。
攻略法は一瞬にして伝播され、ヒヨドリやオナガ、スズメまでもがキツツキ方式で食い荒らしてくようになった。

生物の進化を生で垣間見たんで一瞬感動したが、俺の食う分が残ってねえ!
「共存」も学べや!!

112:花咲か名無しさん
07/05/13 17:51:16 qwBtQ02D
新聞屋の勧誘がしつこくて断り続けてたら、裏から庭に入ってきやがった。
「不法侵入だろ!」って警察に電話するフリしたら謝って逃げたよ。
そんな事よりバニーテールの鉢につまづいて倒していきやがったのに腹たった。

113:花咲か名無しさん
07/05/13 21:35:12 tccidJqF
>>106
一部では絶滅危惧らしいからなんでも人間の都合でやったらあかんよ

>>109
日当たりの悪いところは体温上げにくいからあまり寄り付かないよ

114:花咲か名無しさん
07/05/13 22:05:13 f1cmrRBZ
>>112
…そっちのお客さんか。
誤爆っぽいが、あえて突っ込んでみた。

115:花咲か名無しさん
07/05/14 07:08:35 9y7MHDJG
>>114
最後のバニーテールで、園芸の匂いを出しといた。

116:花咲か名無しさん
07/05/14 13:23:56 +/8SWRNd
我が家のお客さんじゃないけど、京阪線の某有名園芸店では
10本ほどの小さなサンショウの苗木すべてに、アゲハの1齢〜2齢幼虫が
鈴なりについていた。あれはもしかして、「今ならアゲハ幼虫3匹つき!」
という幼虫マニア向けのサービス品なのだろうか。


117: ◆6ZvyeOieKs
07/05/14 13:54:20 dbD8tb2B
アゲハならまだいい方ですよ。
オオスカシバの幼虫鈴なりのクチナシ苗売ってる花屋に比べれば・・

今年は敷地内にオケラが住み着いて、毎晩盛んに鳴きわめいております。
窓のすぐ外なので煩いけど追い出すのも可哀想なので放置プレイ。

118:花咲か名無しさん
07/05/14 15:27:29 s/k1FpVb
うちの庭、掘ったらオケラだらけ。一応害虫になるんだよね?
でも、つぶすのかわいそうだし。

119:花咲か名無しさん
07/05/14 15:32:48 uZ++Nfjx
オケラはまだ低音なので許せるが
クビキリギスが目の前の木に止まって鳴かれた夜は・・。

120:花咲か名無しさん
07/05/14 16:52:06 sFCiQ8nI
いまの家に引っ越して丸4年。
庭で初めてヘビを見た。
1mくらいで縦縞のやつってシマヘビかな?
怖くてもう庭に出たくない。

121:花咲か名無しさん
07/05/14 18:25:21 mj37f/H3
シマヘビはけっこう好戦的だから、手で持ったりしないほうがいいけど
毒はないから怖がることないよ。

122:花咲か名無しさん
07/05/14 18:33:26 uZ++Nfjx
ヘビはヤモリより頼れる家の守り神だよ。

123:花咲か名無しさん
07/05/14 19:47:38 Jsu0QzI6
あっちは悪気がなくても気持ち悪いもんねえ。
家の中に入られても困るし。
忌避パウダーだかなんとかいうのもあるよ。

124:花咲か名無しさん
07/05/14 21:57:21 WYFoGVz6
今年はじめてアシダカグモに遭遇

125:花咲か名無しさん
07/05/14 22:42:18 F18YGKax
アシダカは好きだ
でも人間を許すことはできない

126:花咲か名無しさん
07/05/15 00:20:16 6kfsXiAl
>>125
それでもいい。私はたたら場で、サンは森で暮らそう。共に生きよう。
会いに行くよ、やっくるに乗って。


127:花咲か名無しさん
07/05/15 09:11:03 Pf+gfD1C
はりつめた弓の ふるえる弦(つる)よ 月の光にざわめくおまえの心
とぎすまされた やいばの美しい そのきっさきによく似たそなたの横顔
悲しみと怒りにひそむまことの心を知るは森の精 もののけ達だけ もののけ達だけ♪

128:花咲か名無しさん
07/05/15 09:14:30 0vO/Hn7m
庭にタタリ神来たらヤダ

129:花咲か名無しさん
07/05/15 11:07:01 erzsiV8a
うちなんか庭どころか屋根裏にアオダイショウ様が
春先、土間にぼとーっと落ちてきたぞw

あったかかったから日向ぼっこしてて
寝ぼけたんだと思われる
落ちてからしばらくぼんやりしてたが
慌てて出ていった
そしてまた屋根裏に戻った模様
農家にとって水神様のおつかいで
ネズミ獲ってくれる蛇は大事な守り神様なので
いつまでもいてください

130:花咲か名無しさん
07/05/15 11:13:24 5ElmRdCF
アオダイショウは小型哺乳類(ネズミなど)が好物だから家に入ってきやすい。
シマヘビは庭でカエルとかの両生類を主に食べている。

131:花咲か名無しさん
07/05/15 15:38:27 zAwrAoBh
蛇は家の大事な守り神。うちのばぁちゃんも言ってたぞー。
新築したら消えたけどな・・・
皆の衆、暖かい目で見守ってやっとくれ。

132:花咲か名無しさん
07/05/15 23:14:06 Pn3scNwB
すごくワイルドな話題で盛り上がっている中、
小市民的な話で恐縮です。
楽しみにしてた一番成りのイチゴ、
今日こそ食べ頃だろうと朝見たら、半分くらいきれいに
かじり取られ、その横にまるまると太ったナメが
「いやあ、もうこれ以上食べられません」という顔で
寝そべっていました。

133:花咲か名無しさん
07/05/16 01:05:07 4/6n7nvO
ひいいぃぃぃっ

134:花咲か名無しさん
07/05/16 01:09:28 t2o5Mb+F
   λλ
 / ´З`)  ゲプッ
  ̄ ̄ ̄

135:花咲か名無しさん
07/05/16 14:33:22 4/6n7nvO
塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩
塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩
塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩塩!!!!

136:花咲か名無しさん
07/05/16 14:40:57 X2jxZOyD
此処最近のうちのカナヘビ君の昼間の定位置は
どうやらポピーの葉陰と決めたらしい。
今日もそこに居ました〜。

137:花咲か名無しさん
07/05/16 19:03:20 d5iH98y4
うちの庭
アオムシとかダンゴムシとかミミズとかアリとか小さな虫が沢山いる
それに釣られて鳥がやって来る
またそれに釣られ猫がやって来る
動物いっぱい楽しい我が庭…

(´ ω `)ナンカ和む

138:花咲か名無しさん
07/05/16 22:47:20 l6PEGXkC
ベランダにミニバラを一鉢置いてみた。
もう1mmにも満たない蜘蛛がきて1cmもない蟷螂がきていた。
頼もしい。

139:花咲か名無しさん
07/05/16 23:07:30 d5iH98y4
庭に毎日やって来る可愛いお客様♪

140:花咲か名無しさん
07/05/17 00:17:18 73Mmk1jP
>>137
そのアオムシをアリの巣の近くに落とすと・・・

141:花咲か名無しさん
07/05/17 09:45:39 ja2nSdCt
あまりいい趣味とは思わないけれど、蜘蛛の巣でやってみたことある。
結構、感動的だった。

142:花咲か名無しさん
07/05/17 10:57:43 4bC0bjz3
>>140
壮絶な戦いが繰り広げられるね。
アオムシの反撃でアリも何匹か噛まれて負傷したり動かなくなったりして・・・
ワラワラと巣から出てくるアリの波状攻撃で最後はアオムシも力尽きるけど。
もし、アリの体長が5cm以上あったらと考えると恐ろしいな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

143:花咲か名無しさん
07/05/17 11:42:40 get2Z21K
うちは池に放ってイモリの餌に。
でかいイモムシに抱きついて食べてる姿はちょっとかわええ。

144:花咲か名無しさん
07/05/17 13:18:29 2xKpyfAO
ピラカンサに作った山鳩の巣で、青大将が雛を丸呑みにする様もかわえかった。

145:花咲か名無しさん
07/05/17 15:13:59 9tLofEHa
庭のミツバアケビについたアケビコノハの幼虫がカマキリに喰われる所なら見たな。

あ、アケビコノハだ・・・

と見てたら突然、幼虫の頭上に潜んでた緑のハンターにガッと。
さすがの目玉模様もカマキリには効かないようだ。
しかしあんなデカい芋虫を15分位で完食しちゃうカマキリの食欲にちと感動。


146:花咲か名無しさん
07/05/17 15:41:41 +zOBZCDT
コガネグモがベッコウバチに狩られるシーンも感慨深い。
コガネグモもベッコウバチも好きだから両方応援してしまう。
まあコガネグモが逃げ切ったシーンは見たことないが。

147:花咲か名無しさん
07/05/17 16:02:46 2xKpyfAO
弱肉強食談義!
まぁ、庭は小宇宙って事で。

148:花咲か名無しさん
07/05/18 09:13:23 JJ0dzmL3
先日買った愛知県産のリーフレタス(セロファンで梱包されている)を洗おうとしたら
何かポトッと落ちてきた。よく見たら・・・なんとてんとう虫様が!
「遠い所から・・・よく生きていたなぁ〜」と感動。
勿論すぐ庭に放したけど、あまりの環境の違いに驚いているだろうな。@関東南部

149:花咲か名無しさん
07/05/19 00:03:58 ONneHbUP
シッポとれたニホントカゲのお客が
よく仏間や便所で迷子になってる

150:花咲か名無しさん
07/05/19 08:48:03 U5CuARbi
>>149
ひょっとしてぬこ飼ってる?

子猫の離乳が進むこの時期は「庭に来るお客さん」が
「屋内に拉致られたお客さん」になることが多いorz

巣立ちしたばかりのモズのヒナ(産毛で親より大きく見える)が
庭から拉致られて来ないことを切に祈る…

151:花咲か名無しさん
07/05/19 12:07:27 fr8WoW2x
庭で食事中のヒヨドリを野良猫が狩る瞬間を見た事があるが・・・
音もなく背後に忍び寄り、凄まじいジャンプ力と計算し尽くされた正確かつ完璧なハンティングを見せてくれた。

茶虎のデブ猫だったけど野獣の血を感じたぜ。

152:花咲か名無しさん
07/05/19 13:39:37 7DN8H2ie
スズメがでっかいバッタを捕まえてピョンピョン跳ねてた。
「とったど〜」と言わんばかりで可愛い。

153:花咲か名無しさん
07/05/20 22:16:07 1BZjo8p4
アシナガ氏ご来訪。
いや、来るのは構わんが、服の中に迷い込むのはやめてくれ。
左鎖骨、右胸部、右上腕部の3ヶ所刺されたさ。
あと、足跡を鑑定するに狐さんが寄ってらっしゃるご様子。
直接お会いしたいものだ。

154:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/05/21 19:21:40 u847HhuN
テントウムシがいっぱい来るようになった

あっちもこっちもテントウムシで
かなり嬉しい

155:花咲か名無しさん
07/05/22 00:29:35 bsuksCiZ
>>150
希に鳥が部屋の中で飛んでる

156:花咲か名無しさん
07/05/22 02:02:00 9lWR5XCp
>>154
あいつら物凄い勢いで葉を食い荒らすよ・・・きれいでかわいいのに・・・

157:花咲か名無しさん
07/05/22 03:03:29 p+VMbNAN
>>156
テントウムシが葉を食べる?んなこたーない(AA略


それテントウムシじゃなくて、テントウムシダマシ(テントウムシモドキ)じゃね?

↓↓↓
○概要
アブラムシを補食する天敵のテントウムシに似ていることから
テントウムシダマシと総称されている。
テントウムシダマシ類にはニジュウヤホシテントウと
オオニジュウヤホシテントウがよく知られている。

○被害と診断
両種とも成虫、幼虫が加害する。
はじめは葉の裏側から葉肉をさざ波状に食害する。
この食害痕は特徴的で他の害虫の食害痕と容易に区別できる。
葉の食害が進むと、茎の表面や果実の皮も食害する。
この頃になると葉は褐色に枯れ上がり、遠くから見ても被害が容易にわかる。


158:花咲か名無しさん
07/05/22 06:17:50 dIa99dSZ
アジサイの上にちっこいバッタの幼虫がたくさん沸いてた。
どっから出てきた?

159:花咲か名無しさん
07/05/22 16:57:11 Pk8VlBJF
まさに今、うちの小さい庭にスズメのひながいるよ〜。ここは密集した住宅地。
どうやら巣から落ちたのではなく、巣立ち直後みたいなんだけど、
親鳥が餌を運んで食べさせてるほどの赤ちゃんだよ〜。
一応子供には庭立ち入り禁止にしたけど、どうしよう。
しばらくこんな感じでここにいるのかな?巣には帰ってくれないのかな。
こまった。

160:花咲か名無しさん
07/05/22 17:37:22 9i3GRZkt
>>159
その状況ならそんなに長居しません。
おそらく明朝までは居ないと思います。
少しずつ飛んで高い場所に移動します。
暖かく見守ってやってください。

161:花咲か名無しさん
07/05/22 17:48:11 RIA385ml
URLリンク(www.dotup.org)
まあベランダからだけど、こっそり撮ってやった。

162:花咲か名無しさん
07/05/22 18:11:46 qoBVSjeq
↑RIAって、何の略?
それにしても、微妙な量の缶だな。

163:159
07/05/22 19:51:55 Pk8VlBJF
やはりちょっとずつながら移動できたようで、6時くらいには
隣の庭に移動したようです。
元気なヒナのさえずりと両親らしきスズメの姿を確認できました。
ああ、よかった。
でもそのお隣はネコとか犬とか飼ってるんだよねー。

164:159
07/05/23 12:34:56 sbPlZoKi
昨日のスズメ親子です。元気に育ってくれよー。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

親鳥が2羽いたみたいなんだけど、スズメってつがいで世話するんですかね。
その2羽はうちの睡蓮鉢の水を飲んでました。

165:花咲か名無しさん
07/05/23 12:43:01 K2WJmpTq
ウひゃーかわいいw
すずめやシジュウカラって、よく仲間内でおしゃべりするよね。

166:花咲か名無しさん
07/05/23 12:54:54 XXDLoSLH
ダンゴムシ退治のトラップ仕掛けてたら、コクワガタが掛かってた。
近所の男の子にあげちゃったけどね
ハナムグリも沸いてるし。近くの梨畑から来たみたいだ。
今年は早いなあ。


167:花咲か名無しさん
07/05/23 21:37:32 xyUrMNHo
今年から始めた二階のベランダでミニバラ栽培。
本の数鉢置いただけなのに蜘蛛がくるやら羽虫がくるやら。
一階の植物とは完全に隔離されているので
こんな所に鉢があるなんて一体どこで知るんだろう?
と思っていたら朝の水やりで、見慣れぬそこそこ育った迷い毛虫を発見。
バラにつく毛虫ではなかったようでいつの間にか消えていた。
匂いかなんかで美味しい葉があると思ったのに当てが外れたんだろうか?

>>164
確かそうだと思ったよ。
スズメは家族のつながりが強くて自分の子供の鳴き声も聞き分けられるらしい。

168:花咲か名無しさん
07/05/23 21:53:50 iX4tnZtj
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     鳥はよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちがチュンチュン言ってるのは
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ 「ナワバリ」争いだ。あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ じゃ、行ってくるわ、ナワバリを、そして家族を守るためな!

169:花咲か名無しさん
07/05/23 22:04:12 FL3O5/C2
>>168
今、夜だお

170:花咲か名無しさん
07/05/23 22:12:10 14ta/9d9
>>164
よく見ると、下の雛は、クチバシが黄色いんだな…カワユス(^ω^)

171:花咲か名無しさん
07/05/25 08:33:50 mF7akoeO
近所の廃屋に椋鳥が子育てしてるせいで、屋根に白い爆撃跡がすごい
ギャーギャー五月蠅いから捕まえて食べてもいいカナ?

172:花咲か名無しさん
07/05/25 09:00:32 6dRx6ygd
ムクドリは美味いらしいっすね……

……いや、でもたしか禁猟鳥……

173:花咲か名無しさん
07/05/25 09:24:13 mF7akoeO
カラスより五月蠅い鳥なのに禁猟鳥だったのか
廃屋の地主と戦うことにするわ

174:花咲か名無しさん
07/05/25 17:00:39 YQMBXlaH
つうか、この日本に狩ってもいい野鳥って居るのか?
ドバトやスズメですら逮捕物だったような希ガス。

175:花咲か名無しさん
07/05/25 18:20:52 C0cGuEeT
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}    <狩りならまかせろ>
      /              ヽ._.ノ  '    < ニャーン!! >
     i                `ー'′  '.    /          \   
    /                       }.     ̄|/\/\/\/ ̄          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

176:花咲か名無しさん
07/05/25 21:11:17 wCz3vFtM
>>174
スズメとカラスはいいんじゃなかったっけ?
前に業者が大量に捕まえてるところテレビで見たよ。
しゃなければ専用の免許とか行政に許可が必要なのかも。

177:花咲か名無しさん
07/05/25 23:06:14 i5C8RCx8
>>176
野性動物は何であれ勝手に捕まえちゃ駄目だよ。
業者は許可とってやってるんだよ。

178:花咲か名無しさん
07/05/26 02:08:55 tqpeH24n
鳥獣保護法で保護されるのは鳥類と哺乳類だけだ罠
天然記念物や希少種でもなければ後は自由

179:花咲か名無しさん
07/05/26 02:37:44 UPCcro0C
>175
どう見ても体格犬だろwww

180:花咲か名無しさん
07/05/28 20:08:23 eGh+gTux
動物じゃないけど
何かのこぼれ種を気まぐれで育ててたら
最近カクレミノと判明した
どこから種飛んできたんだか
鳥の糞にでも混ざってたか?

181:花咲か名無しさん
07/05/29 12:04:31 RMzi4KFS
庭に今年初ひきがえる様ご来臨
風呂から帰ってきておもきし踏んだorz
「ぎゃー!」て足よけて
どきどきしながら見守ってたら
1分くらいしてからのそり、と動き出して
歩み去ってくださったので
致命傷にはなってないと思うんだが…
ごめんよひきたん
でもそんなとこにおるお前もいくない!

182:花咲か名無しさん
07/05/29 13:20:17 odbi8mEA
>>181
足はかぶれなかったか?!

…って「風呂上り」じゃなく「風呂帰り」ってことは
ちゃんと靴はいてたのか、よかった

庭の池でムギワラトンボ羽化したよ〜


183:花咲か名無しさん
07/05/29 19:01:33 rf7JtqmK
庭というか、外土間につけてある郵便受けポストに
シジュウカラが目をつけたっぽい。
夕刊取り出そうとしたら、底のほうにごっそり
枯葉だのコケだの土ぼこりのようなわらクズだのが詰めてあった。

184:花咲か名無しさん
07/05/29 22:57:07 4etmL0iB
定住するつもりか!


185:花咲か名無しさん
07/05/29 23:05:31 W5XV0SJ0
>>183
嫌でなければ住まいを提供したらどうか。

というかうらやましい。
シジュウカラ虫食べてくれるし、可愛いし。

186:花咲か名無しさん
07/05/30 10:35:01 uHaUJo1I
かまきりの赤ん坊があちこちに
たんと食っておくれ

187:花咲か名無しさん
07/05/31 12:46:16 vxPoxBlI
まんまるな熊蜂おばさんが毎日やってくる。
一匹で。たぶん同じ固体だと思うんだけど、ついつい挨拶しちゃう。
今日もご苦労さんw

188:花咲か名無しさん
07/05/31 15:34:01 Wsh9ynuq
@埼玉南部
普通の住宅街なのに蛇が来た。
アオダイショウの子供みたいだ。約30cm

189:花咲か名無しさん
07/06/01 09:23:32 ULpfNABe
やっとテントウベイビーズが集団来訪。
お食事山ほど用意してお待ちしてましたよ〜、ささどうぞ。

190:花咲か名無しさん
07/06/02 11:05:29 pe+I3yqz
水やりしてるとミツバチが水飲みに来るよ〜
コワー

191:花咲か名無しさん
07/06/02 11:38:33 PDjUmFnx
↑ミツバチならまだ可愛いんじゃない
うちは刺されたら痛そうなあしなが蜂がブンブン飛んでる


192:花咲か名無しさん
07/06/02 13:04:17 niFNmIqT
道路挟んだ向かい側に田んぼがありカエルがわんさか。早く上陸してたくさん食ってくれ!

193:花咲か名無しさん
07/06/02 13:05:48 UMyT9Y+q
うちは入り口開放してあるミニビニール温室にアシナガ蜂が来る。
1匹だけなんだけど、どうやら狩場に認定されたらしい。ほぼ毎日くる。
雨の日は、ナメクジが大量に側面にへばりついてる。
ナメクジをおだんごにして持って帰ってるのかなぁ?

194:花咲か名無しさん
07/06/02 16:22:54 IVSuCoyr
うちは、アマガエル、足長蜂、スズメ蜂、ツバメ、メジロ、ナメクジ、ダンゴムシ、ミミズ各種、白鼻芯(ハクビシン)、なんでもござれだな…
足長蜂、スズメ蜂は巣まで作るしアマガエルは常駐してる。

195:花咲か名無しさん
07/06/02 17:12:21 EqCc/pry
キュウリの葉っぱにちょこんとアマガエルたんが!
ウリハムシを殲滅してくださいましー。


196:花咲か名無しさん
07/06/02 19:38:50 idVuqLUi
あしなが蜂と板一枚しかさえぎられてない生活送ったことあるけど
一度も刺され無かったよ〜
むしろいなくなって寂しい。
芋虫食べてくれるそうだし。
日本蜜蜂や花むぐりも来てくれないかな。
ベランダゆえ、まだ子カマとチビ蜘蛛しか見てない。

197:花咲か名無しさん
07/06/03 11:54:59 71prs2xr
毎年庭で大事に見守っているセグロアシナガバチたんが今年は5つも巣を作ってる。
どれもまだ女王一匹、夏にはたくさんの子供に面倒みてもらって、秋にはスズメバチの
来襲・・・毎年このくり返し。

198:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/06/03 16:12:46 vo/W7Wis
>>197

お前アホやろ?

199:花咲か名無しさん
07/06/03 19:13:11 eU4oTQlW
やっぱり田舎はアマガエルも大きいな〜
なんて思ってたらモリアオガエルだとわかった今日この頃。

200:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/06/03 19:18:08 vo/W7Wis
お前アホだろ?シリーズだな

201:花咲か名無しさん
07/06/03 20:33:34 nIn/5H+O
サトアオガエルことシュレーゲルも結構でかくなる
目の脇に模様がなくてケロケロ鳴くやつな

202:花咲か名無しさん
07/06/03 22:56:22 vNK2JRn9
>>200
お前ウンコだろ?

203:花咲か名無しさん
07/06/03 23:07:31 O6JL8FO0
昨日ベランダでミツバチに粘着されて怖かった。
花の蜜吸ってるとことか眺める分にはいいけど顔の周りを
ブンブンされるとさすがに怖い。
場所移動しても付いてくるしなんか変な匂いでも出してたかなw

204:花咲か名無しさん
07/06/03 23:48:57 xoEdmm0b
全天球レーダー並の昆虫の複眼は何のためにあるのかと小一時間(ry

205:花咲か名無しさん
07/06/04 00:49:59 bWMOdfVo
ミツバチは温和な性格だと聞いてからは、周りを飛ばれても気にならなくなりました。
ちなみに、ハチは黒色や黄色が好きだと聞いた事があります。

206:花咲か名無しさん
07/06/04 11:44:04 56Remo+N
>>203
変な臭いというより、化粧品の匂いじゃない?
寄ってくるよ、ハチの類。

207:花咲か名無しさん
07/06/04 22:02:17 jSMlrnz8
枝豆が発芽した途端ほじくり出され、ムカゴから育てた百合を
定植したら翌日にはほじくり出され、アスパラにマルチ敷いてみたら
所構わず突かれた様な感じにぼろぼろ。

おそらくキジだと思うんですが、どうしたもんでしょ。

208:花咲か名無しさん
07/06/04 22:22:44 17bbxbiW
たくさんごちそうを提供して
次はきじ焼き丼を楽しむ。

209:203
07/06/04 22:29:01 3CTuul1y
>>206
思い当たる節が…最近手作りしたミツロウクリームを顔にw
ミツロウって結構匂いあるなぁと思いつつ顔に塗っちゃえば
あまり気にならなかったけどベランダで園芸やるときはやめといた方がいいかもね。


210:花咲か名無しさん
07/06/06 10:41:44 g6aLiZgP
今年もかまきり様がいらっしゃいました。

211:花咲か名無しさん
07/06/06 16:50:37 h9myMRDw
オオスズメバチキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(;゚Д゚ )━(((;゚Д゚))ガクガクブルブル!!!
でかいのなんの!!今まで見たなかで最大級!新女王か?

212:花咲か名無しさん
07/06/06 18:24:13 2i2ofSsY
うちも遭遇しちゃったよー(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
これから庭仕事するときは黒っぽい服は避けねば・・・
ちなみに4cmは優にあった。

213:花咲か名無しさん
07/06/06 19:01:56 lBa9rnvC
オオスズメバチのクイーンはすげえよな。
庭を飛び回ってたが、マジで鳥の方のスズメ並みのデカさだ。
デカくてひびったと昆虫を研究してる友人に話したら・・・

「写真は?撮ってないの!?春先の単独女王は大人しいんだから接近撮影の好ターゲットなんだぞ!貴重なチャンスなのに勿体無い!」

と逆ギレされますた。
あんなのに接近?無理だっつーの!!


214:花咲か名無しさん
07/06/07 09:10:45 vvnCVPg0
今ウロウロしているスズメバチって女王の可能性が高いのかな?
うちの方でも飛んでるよ・・今の所頭上を通過するだけだけど、マジコワイ。
さっと身を低くしてやり過すのが精一杯。
写真なんて無理だよね・・・
養蜂家が着ている様な防護服があれば撮れるけど。

215:花咲か名無しさん
07/06/07 14:08:06 Tsd0ykFq
巣立ったばかりらしい小雀が、やたら窓から覗き込んでくる。
空中でホバリングしつつ、ちょっと君デッサン狂いまくり…ってぐらい首を伸ばして。
何があると思ってるんだろう。可愛い。

216:花咲か名無しさん
07/06/07 18:56:36 o5BSnHza
巣立ち雛はホントにかわいいよね。
まだヒトへの警戒心も薄くて好奇心旺盛。
ハクセキレイの雛に手を伸ばせば届くくらいの距離まで近寄ったけど、
逃げようとしないどころか、疲れておねむになったのかウトウトし始めたw
思わず保護したくなる無防備さ。

217:花咲か名無しさん
07/06/07 19:05:13 nvmr1rUx
ここ最近夜になると
生まれたばかりの野良猫の子供5匹が
小さな声でミャオミャオ鳴いて歩き回ってる。

昨晩も庭でバッタリ顔を合わせたら、
突然のことでびっくりしたみたいで固まってた。
簡単に捕まえられそう。

かわいいのはかわいいんだけど、
うちはもう猫3匹いるし、保護しても育てられない・・・
どうしたものか。

218:花咲か名無しさん
07/06/07 20:16:21 WXbImQQ9
>>217
参考:園芸板のスグ下

219:花咲か名無しさん
07/06/09 00:01:43 fWj+YEai
今日、真っ白なミツバチの様な虫がクローバの花を巡っているのを
見掛けたんですが、白いミツバチって存在するんでしょか?

ミツバチではなく、アブの類ですかね?

220:花咲か名無しさん
07/06/09 22:55:05 mU3x+HLg
>>219
なんだろうね。
ビロウドツリアブは時期が遅過ぎるな。
トラマルハナバチ・コマルハナバチのオスは白っぽくみえるけど
ミツバチよりはふたまわりぐらい大きい。

221:花咲か名無しさん
07/06/11 22:55:09 vKVPT5ae
ウスバシロチョウ。
一瞬、モンシロかと思うと、飛びかたが大分違う。

そういやムラサキケマンがそちこちに咲いてたね。


222:花咲か名無しさん
07/06/11 23:04:46 sEbPA4h1
>>220
ニッポンヒゲナガバチと言う種の様です。

URLリンク(www7.plala.or.jp)
の下から二番目。 自分が見たのと同じくクローバに止まってる。

223:花咲か名無しさん
07/06/11 23:39:18 2zNoRQ/x
オオスズメバチはキイロよりは気性荒くないかと
攻撃的になるシーズンでもないし

まああまり揉め事を起こしたくない相手ではあるが

224:花咲か名無しさん
07/06/12 03:04:34 Uptk8cim
ここ2〜3日ムネアカオオアリが2匹遊びに来てる
1日目は羽根が散乱。2日目からはすのこの上をウロウロ

初めはでかくて怖かったけど2日目からは何だか可愛くなってきたよwwwww
こいつらは何か悪さする?

225:花咲か名無しさん
07/06/12 15:36:48 cfvH27lF
タイムの鉢に緑色の芋虫が!
でも葉っぱ食べてないし毛虫じゃないから蝶の幼虫なのかも〜って放置してたんだ、朝は。
で、今さっき見たら、他にも2匹いて、タイムをもっしゃもっしゃ食べてやがった。
ってことで、庭にポイした。何か緑の液出してきた。結局全部で4匹も居たし。
そしたらそのポイしたとこは、アリの巣窟で!次々とアリに集られて超悶えてた。
調べてみたらヨトウだったみたい。嬉しいやらキモイやら。

226:花咲か名無しさん
07/06/12 18:19:43 05J6NA3d
朝、のんびり庭を眺めていたら、ハシブトガラスが
スズメ(巣立ちしたばかりの子?)を襲って、
羽根をそこら中に散らかしながら肉をついばみ始めた。
この光景、今年の春になってもう2回目だ。
弱肉強食の世界とはいえ、何度見てもせつない。



227:花咲か名無しさん
07/06/12 19:09:34 eqaeiES7
。・゚・(ノД`)・゚・。

228:花咲か名無しさん
07/06/12 19:23:30 8DQGPzZ0
本日花壇で目撃した蜂はキオビベッコウというらしい。
こんなの今日まで見たことないような?
今まで気つかなかっただけかも。
鮮やかな足色であるよ。

URLリンク(www7.plala.or.jp)

229:花咲か名無しさん
07/06/12 21:23:00 aBdpiZ5X
>>226
生きるためには、他の命を奪い、そして育んでるだぜ

230:花咲か名無しさん
07/06/13 00:01:05 CO6faap3
うちのまわりに縄張り持ってるハシブトカラスは馬鹿っぽい。
針金ハンガーで庭のヤマザクラに巣を作ろうとしても失敗続き
木の下はハンガーが散乱してる。勿論、彼は結婚も出来ず・・・
餌はもっぱら生ゴミ、硬くなったおにぎりを睡蓮鉢に入れてバラけて食えず
ガンモドキも落として水の中に頭突っ込むも取れず、何処かでぬこやいぬの餌を
かっさらって来て最初は浮かんでいても、やがて沈んで食えず・・・
取りあえず何でも水に漬けるのが彼の流儀のようです。
睡蓮鉢の掃除が大変だけどコイツは憎めない、カラスも性格が随分違うようだ。


231:花咲か名無しさん
07/06/13 11:39:26 2IsC+KpA
鉢植えの山椒にアゲハの幼虫。
わさわさ伸びてたから1匹くらいいいか、と見逃してやってたのに、
姿が消えた。
鳥にやられたか、と思ってたら、夜になったら、またサクサク。
今朝もう一度探すと、自分と同じ色の枝にじっとしてる。
そんなこと誰に習ったんだろ、えらいもんだ。



232:花咲か名無しさん
07/06/13 11:50:31 yVmh8lL+
山椒に付く奴て鳥の糞そっくり杉

育つと育つ程似てくる

233:花咲か名無しさん
07/06/13 12:16:17 MDAvlE+2
>>232
その通り。
柑橘類に付くナミアゲハの1齢〜4齢幼虫は鳥のクソに擬態している。
5齢で突然ガチャピンに化ける。

234:花咲か名無しさん
07/06/13 19:49:02 ZtrxWhU9
ガチャピンワロタw

235:花咲か名無しさん
07/06/13 22:37:25 w2AGKQtI
>>230
うちの睡蓮鉢にもすずめが・・・
やはり、カラスか?


236:花咲か名無しさん
07/06/13 23:54:12 efA+FwNu
キアゲハの終令幼虫が好きだ

237:花咲か名無しさん
07/06/13 23:56:16 pxreTy+h
コンクリート外壁に深緑の葉っぱが張り付いていた。
なにげなく剥がそうとしたら、クニャッ!
アゲハの巨大な幼虫だった・・・あの感触、トラウマになりまつた…orz

238:花咲か名無しさん
07/06/14 01:53:59 wfVlL3ri
マウスを握る腕に蟻走感
反射的に叩き潰そうとしたら黒地に赤星の善玉テントウムシ
ベランダガーデンの番人として即採用

239:花咲か名無しさん
07/06/14 04:07:37 ezIKdlkD
チャドクガ可愛くない。

240:花咲か名無しさん
07/06/14 12:08:44 6SQvcR5z
>>230のカラスに
生まれて初めて萌えという感情を持った。
萌え死にしそう。

241:花咲か名無しさん
07/06/14 16:31:39 NarzrHhY
庭木の上を歩く虫と目が合いました。
なんか‥大き目の黒アリなんだけど‥動きが怪しい。
もたもた触覚を動かしたり、ポンと跳ねたりしている。
触覚とみえたものはは胴体からはえており、面構えがどうみても面長のクモでした。
アリに擬態してるのかな。あんな奴がいるのね。

242:花咲か名無しさん
07/06/14 18:27:41 ydPq7ySf
>>241
きっとアリグモだね。

アリに擬態してるのって、けっこういるんだけど
ホソヘリカメムシの2齡ぐらいのやつはマジわかんない。
ただ触覚がゴキっぽい w

243:花咲か名無しさん
07/06/14 18:28:39 ydPq7ySf
そうだ、うちのセグロアシナガバチ、まだ子供が羽化しない。
母さん一人でがんがってる。心配になってきた。

244:花咲か名無しさん
07/06/15 14:14:01 PTltBRFu
トンボ来た!夏ですね!

245:花咲か名無しさん
07/06/16 08:07:54 cghhL6M4
うちにもトンボきてた。
簡易池に卵ウミウミしていった。ヤゴ大発生?



246:花咲か名無しさん
07/06/17 14:53:46 3PDr0HbH
小さいけど鉢だらけのベランダに蜂?がずーーーーっといる。
花じゃなくて葉っぱ類の周りをぐるぐるしている。
こーわーいー。
洗濯物干すのにびくびくしています。
しかし、蜜をすうでもなく、何しているのだろう?

247:花咲か名無しさん
07/06/17 14:59:11 CL0s0cCi
>246
足長くんかな?
芋虫肉団子つくるために、ターゲットを探してるんだと思うよ。
狩場に来てるだけだから、人にはよってこない。

248:花咲か名無しさん
07/06/17 16:37:19 xdSvaeRH
最近ヒイラギモクセイに毛虫がつく様になった。
今朝もチェックしていたら、カマキリの子供が毛虫をカマで挟んで団子常態にしていて
「とったどー」ポーズしていた。
カマキリ君、GJ!!

249:花咲か名無しさん
07/06/17 16:49:37 wfZcqUwc
なんかよくわからない蜂っぽい虫が、葉っぱをもって
飛び去っていった。可愛かった。巣作りにでも使うのかな?

250:花咲か名無しさん
07/06/17 16:57:45 xdSvaeRH
>>249
多分ハキリバチだと思う。去年うちにもいた。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
よりによって原チャリのマフラー穴に詰め詰めして・・・カワイイけど困った奴ですた。

251:花咲か名無しさん
07/06/17 18:31:45 3dUGrJpE
>>250
ああ、あの人か! 去年書いてたよね。覚えてるよー。
今年は大丈夫?

252:花咲か名無しさん
07/06/17 21:54:44 tOjHp2eN
今朝水遣りするのに水瓶見たらヤモリが浮かんでて肝を冷やしたが、
落ちたてだったらしく救出できた。
でも体温下がってたのか動きが鈍くてしばらく手のひらにしがみついててかわいかった。
ヤモリ好きだからたまらん!って感じだった。
しばらくしたら雑草プランターにするりと消えて行った。
今後も害虫退治頼りにしてるよ!

253:250
07/06/18 08:04:10 hZmfRFfB
>>251
覚えて頂いてて光栄ですw
今年は大丈夫です。てか、全く姿を見ないんですよね・・・少し寂しい気も。
竹筒でも置いておけばまた来るかな。

254:花咲か名無しさん
07/06/18 17:59:26 tvUgnXcq
バラの葉っぱにクサカゲロウの卵発見。
本当に花みたいだのう。

255:花咲か名無しさん
07/06/20 02:28:28 iVKgWq3Y
赤いダニーーーーーキモイ><

256:花咲か名無しさん
07/06/20 09:14:44 YYY9fe24
>>255
単独で歩き回ってる奴なら多分
人にも植物にも悪さはしない奴だから見逃してやって

シオカラトンボ羽化した

257:花咲か名無しさん
07/06/20 13:34:01 fFVutEa3
セグロアシナガバチの働きバチが出てきた。

258: ◆6ZvyeOieKs
07/06/21 12:52:33 eewZ8srD
普段あまり虫の来ない二階のベランダにシジミチョウがやってきた。
近付いても全然逃げず、時折カタバミの葉にとまったりしている。
もしやと思いググってみると、どうやらビンゴである模様。

ヤマトシジミ 食草:カタバミ

週末にでも抜いちゃおうとしてたけど、これでしばらく延期ケテーイ。

259:花咲か名無しさん
07/06/21 15:40:17 VVGwIWIc
さっきひまわりの手入れをしていたらカミキリムシがたかってた。
あいつら木以外にも悪さするんだっけ?
時期が時期だけに、一瞬ゴキかと思ってギョッとした。

260:(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k
07/06/22 23:26:13 gK7UdK5K
ナメクジ潰してたらホタルがいた

キレイな光りだった

261:花咲か名無しさん
07/06/23 23:30:11 k6VbPdFQ
トウキョウヒメハンミョウが庭にではじめたよ

262:花咲か名無しさん
07/06/24 18:20:08 MqmWa5h1
ヤモリについてる赤いダニはなるべく放す前にとるようにしている

263:花咲か名無しさん
07/06/25 07:38:18 sVguUhuA
うちのどこかで卵が孵ったのか
やたらたくさんいるちっちゃいカマキリたち。
特に虫がいるわけでもないこの鉢の中で
一体何を食しているのか…。
そして駆除すべきかこのまま暖かく成長を見守るべきか…。

264:花咲か名無しさん
07/06/25 09:47:44 zvKWwQIK
うちは、クサカゲロウの幼虫が出てる。
昔なら駆除してたかもだが、この板でアブラーの天敵と知って、拝んでる。
でも、問題は、今年はアブラーがまったく見あたらないことだ。
何を食べてるんだろう。
ハダニもエサだと、うれしいんだけど。

265:花咲か名無しさん
07/06/25 17:24:55 j4eGTf91
>>263
駆除なんてめっそうもない

266:花咲か名無しさん
07/06/25 17:28:12 xsCO3Dz+
>>264
ハダニも食べますよ

267:花咲か名無しさん
07/06/26 08:05:48 3ImVjCN7
クサカゲロウの幼虫って見た事無いなぁ・・・
成虫はたま〜に見るけど。
うちはアブラーもハダニもイパーイなので
是非アブラーを満腹食べて死骸を背負って頂きたい。(ちょっとグロっぽいが)


268:花咲か名無しさん
07/06/27 08:44:29 vq7kUMl7
クサカゲロウの幼虫ってあれだよね?
テントウムシの幼虫がめいっぱいダイエットしたみたいな

269:花咲か名無しさん
07/06/27 10:17:45 LGlmVmRl
シマサシガメさんがいらっしゃった。
飛んでいった後鉢をチェックしたら
名前忘れたけど粉ふいてよくはねる虫(害虫)がいたので
シマサシガメさんも見落とすなんて案外ドジだなぁとつぶし、
葉の裏を見たら先ほど座っていたお席に卵が。

ぎゃー餌つぶしちゃったよー
あと今日ハダニ洗うつもりだったのに一体どうすれば良いんだ!
隣の林にでも放した方がいいのか!

270:花咲か名無しさん
07/06/27 17:34:11 oqaFdHOG
超巨大スズメバチ(単独)を、最近よく見かけるよ〜
こないでほしぃ…

ムカデを久々に発見したよ〜
こないでほしい

271:花咲か名無しさん
07/06/27 17:43:05 YG62K+tC
肉食一本のムカデは最高の益虫だぞ。
まぁ、人間に危害を与えるので見方を変えれば害虫だが。

272:花咲か名無しさん
07/06/27 23:28:15 vSQfFtE5
このスレ見て初めて分かった。やっぱあれオナガだったんだ。
あのギーッという大声で鳴く鳥は何だ、大きさ色合いからいって、昔見たオナガのようだが、
あんなきれいな鳥が、あんな凄い声で鳴く訳がないと思い込んでた。ヒヨドリの声より凄い。

>>271 人家に侵入しなければ、ムカデもここまで嫌われないんだけどねえ。
侵入しない+雑食のヤスデの方がお庭向けかもしれない。美しくはないけど。

273:花咲か名無しさん
07/06/29 08:45:59 x85Q5/El
>>270 うちの庭でも先週毎日のようにスズメバチが単独行動してたよ。
赤子抱いてたからびっくりしてすぐさま部屋に逃げ込んだけど。
今週は1回も見ない。

昨日は昼間はひさびさにトカゲさんがきてたー。

274:花咲か名無しさん
07/06/29 12:09:57 i1Ywqs6w
桑の木にアシナガバチさんが巣作りしてる。
窓のすぐそばだから観察し放題
楽しみだな〜

275:花咲か名無しさん
07/06/30 00:35:55 54tCJbai
ヒバカリベビー誕生!
テラカワイス

276:花咲か名無しさん
07/06/30 09:14:32 lxv+7OA5
おチビなカマキリが一匹。
だんだん大きくなってきていて、昨日遭遇した時は頭付近が黄緑になりつつある状態でした。
かれこれ2〜3ヵ月の付き合いなので挨拶もおてのものです。
何回か気付かずに水ぶっかけたりもしましたがチビはタフガイでした。
毎度毎度チビッこい身体でカマを振り上げ威嚇するのはツンデレ仕様なので気にしない気にしなーい。

277:花咲か名無しさん
07/06/30 09:25:11 MVaSqeZh
ツンデレなチビカマ萌えw

庭にトンボやアゲハ、バッタが増えてくると夏だな〜と実感が湧く。
ハチも常に数種類飛び回ってるし、なんともにぎやか。

278:花咲か名無しさん
07/06/30 20:18:21 g93aomuP
天敵が居ない所は平和でいいねぇ
うちのベランダでは、コカマキリの幼体とハエトリグモの戦いが毎日続いて
コカマキリの数が少しずつ減ってるよ

279:花咲か名無しさん
07/07/01 14:42:25 etogl76+
ウチのベランダもチビカマが2匹弱肉強食の環境で生き抜いている。
最大の強敵がトックリバチ。

280:花咲か名無しさん
07/07/01 15:51:13 IjFeGUSc
庭木が1本枯れたのだが、クマバチがせっせとトンネル掘って巣作り。
ガリガリと枯れ木を齧る音が、6月中ひっきりなし。

281:花咲か名無しさん
07/07/02 01:04:38 Ow7xFrZQ
>>275
おめ
赤飯炊いてやれ

282:花咲か名無しさん
07/07/02 09:08:47 N7Pl6H9D
>>275
いいなー!うちにもヒバカリベビー住んでたのに
先日猫が住家の上にウンコして崩していった・・・。
撤去復旧したらニョロニョロ出てきてお隣へ行ってしまったよorz
ちゃんと守るから戻って来て〜!

283:花咲か名無しさん
07/07/02 21:21:47 O+V/IuKr
メダカのえさやりに出たらトノサマガエルが!
近くの水田からでも、数百M離れて交通量も多いんだけど
よく無事にだどりついたな。
ほんとビックリした。



284:花咲か名無しさん
07/07/03 00:02:02 dS+zi7cb
ずっと同じとこにいたら餌や天敵の問題があるからな
殿様はあんま移動するカエルだとは思わなかったがやはり努力してるようだな

285:花咲か名無しさん
07/07/04 00:38:07 vIgiktwZ
うちもヒバカリベビーいるよ。(三浦半島の海辺在住)
縁側の下あたりに住んでるようだ。そのすぐ隣りはカニ一族の家。

ヒバベビかわいすぎて卒倒しそうだw 
あんなにちいさいのにちゃんとヘビなんだよね。エライ。
ベビーラッシュのシーズンは飼い猫の外出禁止にしてる。
食べないのにおもちゃにするから。

286:花咲か名無しさん
07/07/04 17:31:31 Zq8JuuCv
ヒバカリベビーs 見てみたいっす。
ちょっとぐぐってみましたが、ベビーたちは体長10cmくらいなんでしょうか?

287:花咲か名無しさん
07/07/04 21:22:49 z5ZgaGzL
ヒバカリぐぐってみた…カワエエ〜(*´Д`)ハァハァ


288:花咲か名無しさん
07/07/05 00:23:39 PK6Q0whl
おとというちで見かけたヒバベビちゃんは
10cmなかったな。たぶん6-7cm。
手に載せるとしばらくおとなしくしてたけど、
怯えさせるのもかわいそうなので放してやった。
舌先がちゃんと二股だった〜

289:花咲か名無しさん
07/07/05 11:30:52 NAyc/IR6
>>288
餌付けして手乗りヒバにぜひ

290:花咲か名無しさん
07/07/05 13:34:25 YUqa7gDJ
アゲハ蝶がチェリーセージの蜜を吸いに毎日やってくる
でもそこはミツバチが先に吸ってたよ

「ぶーんぶーん」とでっかい蜂が来た、逃げろと思ったらカナブンだった
なーんだカナブンなんか怖くないぞ



291:花咲か名無しさん
07/07/05 18:24:05 alhyyh2y
生ゴミ堆肥に入れるスイカの皮を干しておくと、カナブンが来る。
一度、カナブンが狂ったように窓の網戸に体当たりしていたことがあった。
うるさいなと思いながら無視してたら、大きな羽音とともに窓に黒い影が走った。
哀れカナブンは、カラスの胃の中。
家の中に入れてやれば良かった・・・。

292:花咲か名無しさん
07/07/05 20:34:59 wkFq05WT
           カナブンじゃないんだお
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

293:花咲か名無しさん
07/07/06 01:06:32 G5OJDPTQ
10cm以下じゃヒキガエルに食われるな

294:花咲か名無しさん
07/07/06 01:37:26 HXGx5G24
ご近所のネコさんが毎日芝に糞をしにきますorz
枯れて困るけど、ネコ好きだから対戦できない。

あと、毎朝キセキレイが窓ガラスに映った自分とナワバリ争いの戦いをしています。
ガラスが突っつきあとや糞でばっちい・・・


295:花咲か名無しさん
07/07/06 08:59:36 WD9hJ7Bi
>>294
あんたいい人や…(゜Å

296:花咲か名無しさん
07/07/06 19:46:25 ReLpJk7g
毎年、うちの周りをカナヘビたちがチョロチョロしてるんですが、
本日はじめて、私の園芸スペースの2階ベランダで発見。かわえぇ。
カナヘビって壁登れるのでしょうか?
2階まで届くような大木はないし。謎

297:花咲か名無しさん
07/07/06 21:01:13 9/t98X13
>296
登れるはずだよ。うちの庭も塀でかこまれてるけど登ってくるもん。

298:花咲か名無しさん
07/07/06 21:19:46 MS695q7Y
ニホントガケは登れないんだったかな

299:花咲か名無しさん
07/07/06 23:42:40 S8peeaTU
ニホントカゲのでかいの、うちの壁にへばりついてたよ。
壁はざらざらの素材だけど。

300:花咲か名無しさん
07/07/07 11:43:13 FcT5nAtY
うちあたり(北部九州)ではカナヘビを
「かべちょろ」と呼ぶよ。

301:花咲か名無しさん
07/07/07 16:47:06 H0aGBR4p
ショック!
さっき庭に出ていろいろ作業して
部屋にもどろうとした地面に異変を察知
「?」と思って見てみるとカエルの死骸が…。
あーカエルかぁなんてよくみてみると、何かの鳥のヒナ。
まだ毛も生えていなくて、嘴もまがったままだから、無理矢理羽化された
ような感じのやつ…。
時間が無くて、埋めずにそのまま出社しちまったんだけど
なんなんだろ?カラスがどっかから盗んできたのかな?

302:花咲か名無しさん
07/07/07 17:44:02 tVu+nwnt
>>300
カベチョロとカナヘビは別モノじゃないかな。
同じ北部九州だけど、ニホンヤモリをカベチョロって呼んでる。

303:花咲か名無しさん
07/07/08 00:05:17 d3mU9id8
登坂力では
ヤモリ>カナヘビ>ニホントカゲ

304:花咲か名無しさん
07/07/08 00:44:18 Xjyr4mDH
うちもニホントカゲいたー。
尻尾がメタリックブルーなのキレイ。

305:296
07/07/08 11:38:41 DIx/W/G0
皆さんレスありがとうございます。
今更になってあれなんですが、目撃したのは夕方薄暗い時分で、実はカナヘビなのか自信がありません。
白っぽくて、目が大きかったような気がします。
もしかしてヤモリ?などと思ったりしましたが、今まで出たこともないし。
カナヘビも家の壁を登れるのなら、カナヘビだったのだろうなと思うのですが。
あれ以来目撃していないので何とも。
ほんとにヤモリだったら嬉しいんだけどなぁ。カナヘビも大好きだけど。
しかし「カベチョロ」って呼び方可愛いですね。

306:花咲か名無しさん
07/07/08 13:43:25 MAxcbs6s
>白っぽくて、目が大きかったような気がします。
ヤモリじゃね?

307:花咲か名無しさん
07/07/08 17:02:14 8F9Dzqor
私もヤモリだと思う。

308:花咲か名無しさん
07/07/09 08:57:48 EaUwAqM3
庭じゃないんだけど

信号待ちでふと助手席を見たらバッタ(トノサマ系若手、灰色まだら)が座ってた(゚囗゚;


309:花咲か名無しさん
07/07/09 10:09:45 isglUD4R
うちの車、小さい蜘蛛が巣作ってたよ。食べ物に困るぞ…

310:花咲か名無しさん
07/07/09 14:33:29 0d5Ct2xu
庭の亀のたらいの水換えをした
きれいな水になったところで
ぱちゃぱちゃ音がするから見てみたら
グレーの野良猫が右手を水にひたしては
ちゅぷちゅぷ舐めて水飲んでる

猫の水場にもなっとったのか、あのタライ…
やばいな、今度オレ引っ越しちゃうんだけど
あいつらの水場なくなっちゃうのかな
次の人も亀とか魚飼ってくれるといいけど

311:花咲か名無しさん
07/07/09 18:52:14 x8EWVJZP
>>309
うちの車もいつも蜘蛛の巣が張ってる
蜘蛛の巣って敵に攻撃されない安全な場所に作るらしいよ

312:花咲か名無しさん
07/07/09 19:13:02 dg7FEsuH
俺は今猛烈に>>310にハァハァしたー!



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4325日前に更新/198 KB
担当:undef