【OLYMPUS】E-410/E-420 Part23【Four Thirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 11:44:25 7z3B6V2+O
>>347
ギャハハハ!やっぱりここにも来てたか

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:30:54 XCZEXtWQ0
PIEでたっぷり触ってきたよ。
コントラストAFいいね。十分実用可能だ。
逆にキスデジX2のコントラストAFはちとヒドかった。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 20:44:46 zlT0gmz40
あーますますほしいわ
オリめはやく520出してくれ
けち臭いこと考えてると他社に乗り換えるからな!

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 20:53:59 VEzWYPQF0
なぜ4xx系列のスレで言う。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 21:33:17 LOLK9/HD0
明日休みになった!
PIE行ってくるノシ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 23:41:23 xREZhps40
>>351
レンズは2528?
データお持ち帰りできた?

>>354
マジレポ頼む

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 23:47:57 XCZEXtWQ0
>>355
お持ち帰り可能だよ。
ただロクな被写体が無いぞ。

参考に。
E-420 + 2528
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 00:29:53 7uew+GVO0
>>356
d!
ますます欲しくなった。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:47:19 rw4LGgm00
雑誌広告のE-420+2528の機体写真、接眼部の出っ張りをごまかすアングルで撮ってるのな。
せこいw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:50:05 lkJ4YLAy0
せこいこと言うな

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:34:07 /hisSNwG0
>>358
例えばD60のカタログにはボディを真上から見た写真が一枚も無いんだが、
こういうのはどう思う?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 04:24:51 NpnPHb8M0
コンデジのカタログには、
底面三脚穴を写してないのが結構あるね。
恥ずかしいからかな。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 07:33:09 Yq26XD3n0
DP1のカタログには電源ON状態の写真が無いから、沈胴式レンズだと知らない人もいそうだな。


363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 07:34:39 rw4LGgm00
モニター用ルーペはいいものだ。
URLリンク(capacamera.net)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 10:29:18 rF30c8sy0
>>362
ノシ

ヨドで本物を見て愕然としたw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 14:50:17 uCfHEqiG0
25mmF2.8って寄れるわりに繰り出し量少ないね。最近接時で5mm弱くらいだった。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:10:45 0oGezDZc0
E-420 とパンケーキで撮って来た画像(PIE)
まさかISO400でここまでノイズまみれの糞画質になるとは予想すらできなかった。
URLリンク(www.restspace.jp)

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:16:24 zXmBCx7G0
SATがONだったんだろ。
オンだとこうなるよ。それを予想できないほうがいかん。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:18:50 KBeDxXRX0
400でこれか。
室内では使えないかな。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:29:31 0oGezDZc0
階調をローキーにしたらノイズは気にならない程度になったが、
暗すぎで、結局御見せできるものにならないな。
これだと、コンデジの方が絶対キレイだな。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:07:13 neS5vEn00
URLリンク(qshin.exblog.jp)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:16:18 mjdMptOA0
E-420+25mm F2.8らしい。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

これみると結構大きく写ってるっぽい。
マクロ代わりになるかな?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:22:18 OVWW/WU40
バカだw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:22:50 OVWW/WU40
IDもすげー笑ってた

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:05:17 aYde8Wwe0
URLリンク(olympus-imaging.jp)
「小物や花の接写も、ボタンひとつで表示画面を7倍に拡大。
さらにダイヤル操作で10倍拡大も可能。ピント合わせが正確にでき、
美しい接写が手軽に楽しめます。 」
で正解?


375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:14:23 xA5d2XoJ0
>>373

ワロス曲線のスレでそのIDならヒーローだったなw

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:30:24 3h9B/SCkO
これかDP1かGX100かF100fdかで迷う
手軽さコンパクトと画質を両立させたいのよね

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:49:20 GxJ96/bX0
>>376
DP1持ってるけど、E-420買ったら手放すつもり。
大きさと画質に加えて、撮る楽しさも大事。
ピントが合ってるのかどうか分からないのはストレスになるよ。
一眼経験者ならね。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:52:26 Wpacv9sL0
>>376
自分もDP1とE-410持ってるけどどっちも手放せないw
ただ、「手軽さ」を求めてるんだったらDP1は止めておいたほうがよいかと。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:58:42 CQFyJVCz0
今回のチベットの事で買うの中止した。

オリンパスよ他国に工場移せ!



380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 01:48:10 5Ox+hVCs0
>>379
URLリンク(www.olympus.co.jp)


381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 01:51:09 BaekG26q0
>>380
> 当社は、ベトナム工場を新設するとともに、デジタルカメラ主力工場である
> 中国の2工場及び国内工場、内視鏡処置具の国内工場を強化、発展させて、

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 02:32:10 e0kjzevD0
パンケーキはいいがやはりマウント部の出っ張りが痛いな。ペンみたいにツライチだったら良かったのに。
そしたらライカのあれもレンジファインダー風にしてもあんなに分厚くならなかったw
それとやはりストラップで吊った際盛大に上向くぞ。ボディケース付きでも同じ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 03:57:30 G9HsKjp+0
>>379
チベット工場長に任命する。
(空気はいいし、空も青いし)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 04:16:32 e0kjzevD0
すごいな中国。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
そりゃ公害は大なり小なりどこの国にもあるけど、緑スプレーで芝生を演出は流石かの国。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 09:47:55 EA7PEUzA0
センサーサイズが一般的なデジ一より一回り小さいのが気になる。
DP1より小さいセンサーって

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:04:35 eTW1cxcE0
アンチってどこでも湧いて出てくるから気持ち悪いね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:07:19 1nGXHR/G0
>>377
いつもの工作員とは思うが、
E-4X0やE-5X0ってMFでまともにピント合わせることができないのだが。

・ファインダーでピントを合わせることが不可能。
フォーカシングスクリーン(改造に当たる)やマグニファイヤーを取り替えても正しく合わない。
ライブビューで10倍表示にして合わせるくらいしか手がない。

・レンズにゲージがない。ピントリングというのをくるくる回すような形でしかない。
(SIGMAの本来APS向けに開発された流用レンズのみ可)

・本体にもレンズにもAF、MF切替スイッチがない。フォーカスロックというのはあるが、
押しにくく、手を離すとロック解除されるので半押しロック以下。実用的ではない。
(SIGMAの本来APS向けに開発された流用レンズのみ可)

あくまでも「レンズ交換ができるコンデジ」と考えたほうがいい。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:10:06 EXJoWMoz0
ゴミカス工作員ってどこでも湧いて出てくるから気持ち悪いね


389:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:21:19 wL5PnOT10
APSバカの基準って、35mmを基準にせずAPSを基準にしているところが不思議だよな。

35mmフルサイズと比較されているなら、確かにセンサーサイズの特殊性は納得できるけど、
APSとフォーサーズなんてたいして変わらん。

と、日曜日だし、工作員の書き込みにつられてみるw

390:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:25:31 1nGXHR/G0
>>389
どの辺りにフォーサーズとAPSを比較しているレスがあるんだ?

391:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:31:36 EXJoWMoz0
> APSとフォーサーズなんてたいして変わらん。

その差が分からないのが 4/3馬鹿


392:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:31:40 /6nsqU1i0
またまたww
DP-1を持ち出してきたという事は、つまりそういいたいんだろw

393:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:33:07 /6nsqU1i0
効きもしないゴミ取りと怪しい周辺画像で満足してるのもAPS馬鹿基準

394:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:00:25 EXJoWMoz0
どんな光源でも暴れる狂ったホワイトバランスに
高感度で使いものにならないノイズまみれの4/3馬鹿基準



395:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:10:04 7o3UzbvK0
4/3の規格だからホワイトバランスが狂うのかw

396:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:11:48 mv8yfUl00
>>387

釣られてみよう

>・ファインダーでピントを合わせることが不可能。

すべてのレンズ?それとも特定のレンズ?近接?遠景?
35mmマクロで50cmぐらいの距離で撮影することが多いけど、ちゃんと合うよ。
もうちょっと練習してみれば?

>・レンズにゲージがない。ピントリングというのをくるくる回すような形でしかない。

目測で距離を合わせてスナップとかする場合はないと困るけど、AFを使った場合や、マクロ撮影の場合は困らない

>・本体にもレンズにもAF、MF切替スイッチがない。

AELボタンをAFスタートにしている。スイッチ切り替えるより便利

これらに関しては、そんなに困っていないです。
それよりも蛍光灯でのAWB精度がイマイチなのに困っている。
温色蛍光灯でD80とくらべて愕然とした





397:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:19:43 Rld2OIvn0
>>389
というか35mmをフルサイズと呼ぶことがおかしいだろ?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:33:09 77dbTB0Q0
>>387
>・ファインダーでピントを合わせることが不可能。
目が悪いの自慢しなくて良いよ

>・レンズにゲージがない。
パナライカもほとんどゲージ付きだし、オリンパスのレンズも竹以上はゲージ付き。
貧乏人乙。

>・本体にもレンズにもAF、MF切替スイッチがない。
シグマのレンズ以外では全てシームレスにMFも可能なのでそもそも必要ない。
他の古臭いシステム使ってるユーザー乙。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:33:58 EXJoWMoz0
>>397

頭大丈夫?


400:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:36:17 p8qbmHBOO
>>393
馬鹿を煽るのはいいが、それは言い過ぎじゃないか?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 11:46:58 5xpuePgJ0
>>393
松7-14mmフォーサーズレンズの周辺はこれなんだけど

URLリンク(qshin.exblog.jp)

402:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 12:18:39 Pex4TD3e0
てんなこと言ったらキヤノンの単焦点なんてどうすんだよ
30万近くでこれなんだけど


URLリンク(www.16-9.net)

403:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 12:20:24 Pex4TD3e0

×てんなこと
○そんなこと

404:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 12:38:49 OgySIgkg0
まぁ410のファインダーが糞なのは本当だからしょうがない。
内蔵フラッシュなんか無くしてその分ファインダーでかく写るようにして欲しいわ。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 12:47:38 7o3UzbvK0
URLリンク(panaspot.ascii.jp)
てんなこと言ったらD3+24-70mm F2.8G、70万コースだそうで

406:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 13:53:12 EXJoWMoz0
1/8秒でテストって馬鹿じゃね?


407:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 13:58:13 84BUCEUY0
>>406
お前以外は全員馬鹿だよ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 14:43:24 3VqYDuRO0
>>406
天才発見

409:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 15:49:59 ZChNQJ/N0
>>401
けっこうここと違うね
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
色々言われていても、アマとプロはこれだけ差があるのだろうか?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:06:19 aXTGK1YAO
>>401
500万画素な

411:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:17:24 QVXZ6oZY0
ファインダーが糞というより、MFでピントがあわんのは
フォーカシングスクリーンの問題。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:18:29 8V7j8I6f0
いや単純に倍率だと思うよ。
スプリットに交換してみたけどやっぱ小さすぎて辛いわ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:19:38 w2FhaX8A0
そりゃ、ベイヤー配列の500万画素とフォビオン500万画素比較すりゃ、
後者の方が解像感に優れてるに決まっとるw
画像素子の技術レベルが違いすぎるだろーが。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:23:01 oRzwMdbM0
5年前だしなあ

415:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:24:48 QVXZ6oZY0
>>412
そうかい。漏れはスクリーン換えたら全然ダイジョブだけどな。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:34:20 8V7j8I6f0
>>415
目の良さを神に感謝しろ。

あと俺がD300やFM-2使ってるからってのもある。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:39:10 QVXZ6oZY0
>>416
はぁ。

メガネ外したらパチンコも打てない近視ですが、神に感謝しますかね。
ファインダーが広すぎると怒られたOM-1も使ってますがねぇ。



418:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:48:55 8V7j8I6f0
じゃあ「あばたもえくぼ」で目がくらんでいる信者。
E-410やE-510でファインダーが問題ないなんて変態以外いないから。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 17:51:06 QVXZ6oZY0
なるへそ。信者になると、使いにくいファインダーで
ピントがあわせやすくなるのですね。
面白いですね。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:02:35 G9HsKjp+0
小ささ・軽さと、スタイル(あと、設計思想とか)に惹かれてE-410を使ってるけど、
このファインダーは、やっぱりMF向きじゃないと思うよ。
スクリーンを、他機用改造のスプリットマットに換えてみたりしたけど、
やっぱり正確なピン出しは難しい。嫌いな言葉だけど、枚数撮ったときの「歩留まりが悪い」んだよ。
気軽にパシャパシャ撮って、ほぼ全部が思った場所にピントが合ってる。そんなのが理想
デジカメに移行する以前(今でも)はOM-1nをメインに使ってたから、なおさらそう感じる。

E-510も買ったけど、ファインダーの出来は変わらなかった。
手ブレ補正と操作系の使い勝手向上は嬉しかったけど、それもちょっと中途半端
結局、E-3に買い換えた。

今は、E-3が主力 サブにE-410
410のスクリーンは純正品に戻して、ZDやパナライカでAF
広角MF(マウントアダプタ経由で各社旧レンズ)で被写界深度頼りのお手軽撮影に使ってる。
あと、ボディが軽いから、天体望遠鏡や顕微鏡と組み合わせても、相手への負荷が軽くて助かる。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:02:52 hzBwT/KE0
自分が気に入らないと全て信者あつかい。
相変わらずアンチ共って、実生活で友達いるのかねw

422:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:05:52 G9HsKjp+0
カメラが友達だよ!

423:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:07:26 8V7j8I6f0
アンチじゃねーだろ使ってんだからw

気に入る気に入らない以前にE-410のファインダーがみやすいとか
MF合わせやすいなんてマジでありえないから。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:17:37 G9HsKjp+0
望遠鏡や顕微鏡に付けたときは、はなからライブビューだけで撮ってる。
低振動モードだけじゃ心配だから、撮る度にライブビューをキャンセル(+低振動モード)
そんな使い方だと、ライブビュー拡大の10× じゃ、まだ不足。出来れば14×くらいまで・・・
E-420のコントラストAFが、どれほどのものかが楽しみ。

数世代後の機体でいいから
ミラーとシャッターを完全に切り離して、ミラーアップしたままで何枚も撮れると嬉しいんだけど。
(アダプタ経由で、スーパーワイドへリアみたいなレンズも使えるようになるし)


425:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:19:43 hzBwT/KE0
合わせやすいとは思わないが、特に問題視はしていない。
改良できるならしてもらいたいが、本体が大きくなるならやめてほしい。
E-410ユーザーより。

マジであり得ないとか、そういう言い方がアンチそのものw

426:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:23:19 pW5jQRp70
MFが合わせられないことはないが合わせにくいってことだろ。


427:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:23:59 8V7j8I6f0
410のファインダーで問題ないとか言ってんのは他を知らないから。
OM-1持ってるとか言ってんのも嘘だろうな。

>>425
ありえない物はありえない。
お前も「合わせやすい」とは思ってないんだろ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:24:10 eTW1cxcE0
アンチっていうか、根本的におバカなんじゃない?
本人が気づかない類の。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:25:55 8V7j8I6f0
ちょっと欠点指摘されるとアンチって方がお馬鹿だろうに。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:30:38 eTW1cxcE0
それは「アンチ」に辟易してるからだろw
あ、「おバカ」にかな。



431:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:33:41 QVXZ6oZY0
>>427
スクリーン交換したら問題ないといっておりますが。

>OM-1持ってるとか言ってんのも嘘だろうな。

そう思うことでチミの精神状態が平穏に保たれるのなら
そういうことにしておいてもいいよ。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:34:36 hzBwT/KE0
合わせやすいと思ってない=あり得ない

ではない。相変わらず頭悪いな。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 18:37:31 hem159Pr0
コンデジ出身だからか、そんなに気にはしてないな。
構図確認用として割り切ってる。
そういう割り切りも大事なものだ。気軽に持ち歩いて写真を撮るのにはこの機種だろうし、
ピントが大事という人はE-3あたりを使えばいい。要はどこを取ってどこを捨てるかということで。

フラッシュを削って改善できるのならいっそのことそうしてほしいが。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 20:20:10 5xpuePgJ0
>>413
じゃあ×3計算1,500万画素で同等とかいったら
今オリはシグマDP-1に解像度で勝てる素子はないのかよ?

435:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 20:33:46 /jI3J20pP
OM-1も使ってる私が今回E-410を購入してアダプターでOMレンズを使ってみたが、屋外ならまあ何とかMF出来るが室内はちと厳しいな。

436:377
08/03/23 21:10:51 GxJ96/bX0
MFで使うなんて一言も言ってないんですが・・・

つか376は何処行った?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 21:26:10 77dbTB0Q0
>>413
おっしゃるとおりだわ。
桁違いにカメラ側というか素子の性能の差がありすぎるよなぁ。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 22:33:35 IxRVdsez0
>>434
フォビオンにひいき目に見るならx4で同等かも
となると、現状、原理的にはフルサイズでも
持ってこないと解像感では敵わない計算になるね

もちろん、そんな単純計算で「画質」が評価できると
思ってるヤツは一人もいないだろうがw

439:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 22:38:09 Vx0APovQ0
>>435
絞り込み測光だから、余計にピント合わせづらいよね

440:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 01:21:05 E5QSsK7M0
MS-MAGかKPSで少しは改善できるんじゃない

441:435
08/03/24 05:58:24 4gUX1mJKP
>>439
そうそう、絞るにつれてファインダーが暗くなるから余計にピントが合わせにくくなる。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 12:27:48 +j5NRE7o0
ファインダーの倍率だけは高いから、スプリットスクリーンにすると
スプリット部が銀塩のファインダーと大差ない大きさになるわけだが、
視野のかなりの部分がスプリットになる罠w

443:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 16:54:34 PAYrv4i70
マグニファイヤーつけても大して変わらな。
むしろケラレが気になる。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:10:47 r3lrY9wNO
オリの営業がキタムラのオッサンへ
『420のエンジンがかなり進歩してE-3以上の絵を出す』
って説明したらしい。

営業トークやとしてもちょっと楽しみになってきた。

445:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:20:15 37dz35wE0
E-3以上の絵は出しちゃだめだろw 商品展開的に

446:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:32:29 8QoIy3wg0
デジタルモノの下克上は仕方ないでしょ

447:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:40:08 iY8xd9Eh0
E-1も画素数的には最弱だったしね

むしろE-3後継機が出るまでE-3のまま
画質向上が止まってしまう方が大問題な気が

448:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:56:06 DhOyHE8F0
それにしたって現時点で
いきなりE-3以上ってのは
誇大表現だろーねー。
JAROから突かれるぞおw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 17:57:15 f8WLIILe0
E-3以上に強力なノイズリダクションとシャープネス処理だと予想

450:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:05:44 FMbtN8Cs0
ダイナミックレンジ拡大って、ペンタのもオリのも、
RAWで撮ったあと自分で調整するのが面倒な人のために、
カメラ内部で調整してくれる機能なんだよね?
それとも素子の性能自体が本当に上がってるの?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 18:57:12 +QJEzO7f0
D70=>E-420に乗り換え検討中ですが、
ファインダーの見やすさはどちらが上でしょう。
好みの問題もあるとは思いますが、
やっぱり数年前の機種よりは大分見やすくなってるんでしょうか。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:04:59 7DWySyXq0
おや、夜釣りですか?
ハリが付いていませんよ。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:23:31 +QJEzO7f0
マジなんですが・・・
なんかおかしいこと訊いてます?
ずっとD70しか使ってないもので・・・

454:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:36:54 FPQvGMs50
D60でもD80でもD300でもいいじゃないか。

ファインダーについては、自分で410でも覗いてきなさい。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:51:26 3Be/03650
>>453
ヒューマンインターフェイス部に関してはホント人それぞれなので
>>454でFA。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 19:53:41 r3lrY9wNO
D200使いやけど410のファインダーは小さいけど我慢出来ない程ではない

ニコンにはパンケーキないしD40よりオサレやから410の中古か420を購入予定

一応オリの営業トークを信じて420の現物を触ってからどちらかを購入しようかと

2528だけは予約済み

457:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 20:59:27 uVFXhqA4O
>>451
ファインダー倍率を35mm換算にすると
D70 0.75/1.5=0.5
E-420 0.92/2=0.46
となるので多少D70の方が大きいかな。
D70は使ったことないからよくわかんないけど、
大差ないんじゃないかな

458:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 21:57:19 v4E553KZ0
本体のみとレンズキットで8000円程しかかわらないのは何故でしょう。
レンズキット用のレンズは定価で32500円ですよね。
ワイド側が24mm位からのズームで軽量タイプはレンズメーカーも含めても無いですか?

459:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:01:17 E1ymNWafO
無いです

460:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:05:36 f8WLIILe0
>>458
D60と16-85VRを買う

461:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:06:29 GWpZ6x3o0
8000円の価値しかないから

462:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:08:58 8fu1rxOi0
シグマのDP10買うより、E420+パンケーキの方が画質、使い勝手のトータル性能で
おすすめな感じがするけどどう?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:09:25 f8WLIILe0
金が無いのならE-510かE-420とZD11-22っていう手も

464:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:13:00 x9ZyGFU30
>>462
まずはDP10のスペックを教えてくれ

465:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:25:46 Oqgsg2Ms0
>>464
141万画素顕微鏡デジタルカメラ <オリンパス DP10

466:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:31:04 v4E553KZ0
店で持った感じだとE-410が良かったので本体はE-420に決めています。
なので大きなレンズは付けないと思います。
安いレンズキットと25mmF2.8にします。
ゴミ取りが効くみたいなのでシグマあたりで軽い12mmくらいのを作って欲しい。

467:453
08/03/24 22:36:41 ihY2Xd920
410は覗いてみたことあるんですが、
あまりしっくりこなかったのが正直なところです。

後発モデルの420はそれより少しは良いのかと思ったんですが。
PIEで触ったという人もいたので、その辺りの
感想を聞きたかったんです。

まあファインダーなんかはその人の好みや
いろいろなことが判断基準になるので
どうとも言えないんでしょうね。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:41:40 Gb2Elyc/0
ファインダーは見やすいかそうでないか
それだけだろ?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:47:03 eYw1+Nd10
410も420もファインダは全く同じだよ。

470:453
08/03/24 22:51:49 ihY2Xd920
>469
ガーン
そうだったんですね。
今D70のファインダ覗いたらそれほど悪くもないかとか
思ってみたりw

コンパクト買いますこと考えたらD70&レンズ
下取りに出して云々とか考えてたんですが

471:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:55:07 mPZIPj/R0
許容範囲は人それぞれでしょ。
パナのマグニの取り寄せ注文出した。楽しみ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 22:58:25 XY8RA2Hk0
パナのマグニは良い物だ。
E-420にもマグニ同梱すればいいのにね。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 23:22:50 f8WLIILe0
MF使うのは主にマクロなんだからいざとなったらライブビューの方がいい

474:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 23:47:39 Gb2Elyc/0
パナのマグニってオリのと変わらない?

だったら駄目だ俺には合わなかった。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 23:51:39 eYw1+Nd10
別にさほどファインダがダメだと思った事ないけどな。
最近では、昔の銀塩一眼のファインダがでかすぎて逆にうざく感じるようになってしまった。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 23:52:21 XY8RA2Hk0
>>473
E-4××系統だからこそOMレンズを付けたくなる時があるじゃないか。

>>474
個人的にはケラれにくいような気がする。
まぁ、人それぞれだろうけどね。



477:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/24 23:58:20 IEuM3fFr0
>>447
他社でも、キャノンにおいては中級機のあとにKiss系が画素数上回るのはいつもの事だし、
ソニーでもα700があるが、現在は350があるわけだしなぁ。

478:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 00:01:59 3tWj+iFu0
>>474
そもそも形状が違いすぎるからな。ちゃんと目が当てられる>パナのマグニ
ME-1はめんたまを直接マグニにくっつけろとでもいわんばかりの構造

なれない間は何度目を付いたことか。

479:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 02:35:53 TwHLNtjt0
>>442
本来、スプリットマイクロ部がインドの国旗(真ん中の蓮)くらいだったのが、
日の丸みたいになるよねw

480:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 02:46:38 ee9+mDXJ0
しかし眼鏡っ子には辛い世の中になったよねぇ、
レーシックでも受けようかな。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 02:52:35 TwHLNtjt0
レーシッ君

482:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 02:56:39 PXdkyTgC0
lasik表に出て来ないトラブル多いらしい

483:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 03:39:58 eMpUOVrN0
眼鏡っ子でME-1使ってるけどケラれないよ、俺は
あとMFがやりやすくなった

484:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 03:43:57 TwHLNtjt0
眼鏡着用だと、カメラ単体でもケられる。右側の情報表示まで見渡すことが出来ない。
ME-1は論外

485:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 04:03:44 sPjoV4X10
E-3用にMS-MAGこうた。
ぐぐってみると5/410でKPSの1.3xつこうてるひとちょこちょこ居るみたいね。

486:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 05:15:25 eMpUOVrN0
>>484
俺も着用する前はケラれるかな?と思っていたんだけど大丈夫だった
右側の表示も普通に見れる...
眼鏡にもよるのかな?


487:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 06:49:10 qpgNEKPH0
ME-1には、ニコンのアイピースDK-3を装着するのが良い。E-10/20の頃から使用
されている手段だ。固定用リングは使用せず、無理矢理拡げてはめ込む。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 08:03:56 nGYJFnHO0
なんて卑猥な。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 08:21:44 xyscqzNL0
前スレで「日本でもE-420パンケーキレンズキット出すべき」と言ってた者
ですが、現状の「小型デジ一眼」の選択肢の中から主に「E-420 or D40」
で悩んだものの、結局D40を買いました。私なりに見たD40が勝る点は

・E-420より(E-410よりも)価格が一層安い
・小型・軽量ながらグリップを死守したボディは圧倒的に持ちやすい
・CMOSよりもCCDの方が基本的に暗所にも強く扱いやすい

などなど。逆にE-410を見た範囲で、E-410が勝っていたのは

・レンズも小型軽量で持ち歩きやすい

というくらい。PIE2008にも行ってE-420も見たが、グリップが変な隆起を
して手に収まりが悪く、E-410よりもかえって持ちにくい。CMOSが改良版
を採用しているというのは悪くは無いが、半端に機能が増えて動作が遅く
なった感じがしたのもマイナス要素。E-420の実物を触ったら物凄く微妙
だったので、また来年辺りに「E-430パンケーキキット」が投入されたら、
その時点で改めて考慮はするとして、現状の選択では「E-420は無い」
と思った。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 08:26:06 OZtsSvYo0
E-430ではパンケーキ付けて吊ってもみっともなくならんように工夫して下さい。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 08:31:32 xyscqzNL0
E-410とE-420を見て、E-430に望む点は、

・グリップはせめてE-410型に戻したほうが良い
・ライブビューがONの時のもっさり感を改善すべき
・ボディ手ぶれ補正は無いままでよい
・日本でもパンケーキレンズキットを出すべきw

492:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:08:48 OZtsSvYo0
D40・・・600万画素機か。まあブログ用途なら不足はないんじゃない(´∀`)

493:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:10:46 xxVWvCnI0
>>489
グリップ云々を言うなら510あるいは後継でそ。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:17:03 1pe1STMJO
D40はレンズ込みで(なくてもだが)410比かなり大きいからな。
コンデジ的に使いたい俺には選択肢に入らないな。
ファインダーはいいね。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:17:31 qTb8gvzs0
E-510はD40より軽いしね

496:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:18:53 N6240LUn0
>>493
たしかに。言っていることずれてるよね。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:34:59 V6/OSobQ0
D40クラスで比べるなら510だよね。
410/420は握りにくいの上等で少しでも小型軽量がいいって人向けで。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 09:46:00 cu9gpDPJ0
420の高感度画像は良くなってる?
正直410は酷いからな〜

499:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 10:56:25 2Uloa+w00
画素数は600万画素で充分だと思ってるけど、
D40は見た目が醜悪すぎて、
あんなものに金を払って所有する気になれない…。
NikonはEMまんまのデザインで出してくれりゃいいのに。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:10:57 k7LpHlfy0
高感度画像なんてRAW撮りして専用のツール使えばいいじゃん

501:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:22:00 2Uloa+w00
フィルムの時代に1600のばっかり使って
それに文句いうやつなんて、キチガイだけだったのに、
なんで、デジタルになったとたん、
高感度への要望がうるさくなったのかね。不思議だ。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:25:18 9nveXHLR0
デジタルになってキティガイが大勢使うようになったんだろ。不思議でも何でもない。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:27:10 2Uloa+w00
あ、なるほどね。


504:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:28:09 V6/OSobQ0
フィルムはどれ使っても同じだから仕方なかったけど
デジカメだと高感度でも使える機種があるから、それと比較されちゃうんでしょ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:32:50 2Uloa+w00
うん。サルが刃物の使い方を覚えちゃったようなもんだね。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:36:00 cu9gpDPJ0
あらら高感度画質は禁句だったのか
正直手ブレ補正入れて大きくなるよりは高感度域が普通に使えるようになれば
より撮影域が広がるからいいと思っただけなんだけどなあ
そういう考えをキチガイとは了見狭いねえ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:36:54 k7LpHlfy0
高感度で使える機種ってD3くらいじゃね?

次点でキヤノンフルサイズで、あとは五十歩百歩ダコ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:57:05 OZtsSvYo0
Kiss X2が高感度凄いらしい。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 11:58:08 2Uloa+w00
>>506
こんな下位機種でどーのこーの言うのは、お門違いだろうねえ。
数年後はわからんが、現時点では、どれも似たようなもんだよ。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:20:21 ubkWFfTqO
>>499
世の中には色んな考えの人がいるんですね。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:26:14 2Uloa+w00
居るもんだよねえ。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:35:15 7zBE5JKO0
E-410のISO800の画質で必要充分と考える俺も居る。


513:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:38:37 KDBx4PG2O
>>498>>366
>>500>>369

高感度どころか400でアウト、少なくともE-410の方がまだまともに撮れたけど。
一眼だけでなくμもだけどオリの高感度って確実に他社よりひどい。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:54:07 MzTSt1ZZ0
高感度は410以下なのか・・・ショックだわ

515:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 12:58:05 9V87LH3W0
X2はノイズリダクションが優れてるんでしょ

サードパーティソフトでやりゃいいじゃん

516:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 13:06:10 NaYTvwDN0
ソフトでやるのはメンドクサイからヤダヤダヤダ〜!
カメラで全部やってくんなきゃヤダヤダヤダ〜〜!!
ってかw

517:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 13:07:26 9V87LH3W0
まぁ、べつにそれでもいいと思うけど、ノイズリダクションのコントロールくらい初級を卒業したら
自分でやりたいよね。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 13:30:58 MzTSt1ZZ0
「カメラ単体でも綺麗に撮れるが、後から自分でコントロールも可能」
よりも
「カメラ単体では綺麗に撮れないが後から自分でコントロールすれば何とかなる」

の方がやだってのはそんなに異常なのかね。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 13:33:29 OZtsSvYo0
E-400シリーズはお気軽に見えて実は上級者向けってことでFA。

520:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 13:38:50 DhAR8EQx0
カートレースみたいなもんか。
ちっちゃいからってナメてると怪我すっぞと。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 14:34:56 JrXr0aGGO
じっさい510のほが売れてたみたいだしね

522:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 17:53:15 cQbDGW/I0
眼球を直接ME-1に密着させればかなりいいよ。

俺は一週間で慣れた。

ただ、常に充血しているがな。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 19:07:13 WfgPpAhw0
おまいらそんなに高感度つかって何撮るんだ?

524:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 19:16:40 fFFuyTMJ0
室内で空き缶とか本棚とか。w

525:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 19:18:20 WfgPpAhw0
家でそんなモン撮るなら三脚つかえばどうよ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 19:28:16 HoIGJHqY0
家で撮るならこんなカメラ使わんだろ。
持ち歩きに便利なのが身上なんだから。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 21:14:28 1t96z2dd0
E-410の高感度でダメなら
キヤノンもニコンもダメなんだがな...
URLリンク(www.dpreview.com)

528:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 21:28:38 gITHTm0s0
オリンパス「E-420」&パンケーキレンズ「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」の実写画像【号外!】
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

529:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 21:41:32 G0BZQIbo0
ま、ボケはあんなもんか。
開放で無限遠の作例きぼんぬ。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 21:47:17 gVMOTJbl0
>>527
ニコンひどいなw

531:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 22:07:16 CAm8sK1M0
>>528
あぁ、なんか良くなったなー。
でも買い換えられないorz

532:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 22:10:27 kbkOQvLf0
ボケ悪くない

533:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 22:37:41 L+aYxRyK0
わしカメラのより進化してんじゃん!!
すげえよこれ!

534:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 23:10:31 p0D4Tmp10
>>533
日本語でおk

535:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 23:16:02 KHMPp3tM0
ワラタww

536:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/25 23:33:31 aoilb/ms0
さわやかになったな!!って思ったら露出+0.3だった

537:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 00:44:14 jBPn7LaH0
>>489

> ・小型・軽量ながらグリップを死守したボディは圧倒的に持ちやすい
グリップ必須なら手ブレ補正もあるE-510で悩む事はないわけだが。
ふつう、グリップがないのがよくて400系を選ぶわけで、そんなトンチンカンなやつがそもそも
E-400系を選択肢に入れる事自体が間違ってる。

> ・CMOSよりもCCDの方が基本的に暗所にも強く扱いやすい
おじいさん。いつの時代の人ですか?

> などなど。逆にE-410を見た範囲で、E-410が勝っていたのは
>
> ・レンズも小型軽量で持ち歩きやすい
すんませんが、画素数も上だし、ライブビューもできるし
ゴミとりもあるし、
この辺の重要な要素が頭にないあなたが、しつこいようだが選択肢に入れている事自体
頭悪いでしょ。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 00:51:53 mhTCU5L50
>>537
明らかに頭悪い人を指差して、頭悪いでしょって確認するほうも、あんまり頭良くないよw
明らかに頭悪い人は、ほっとくのが普通の対処方法よ。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 00:54:11 QfYzCi3C0
やさしさでしょ。
もしくは教育的配慮。これから彼が正しい道を歩けるように。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 00:55:31 4iERIz+80
>>528
どっかの実写速報より見応えありますね
2528楽しそうだなー
買っちゃいそう


541:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:26:32 0EnXQezw0
>>537
>ふつう、グリップがないのがよくて400系を選ぶわけで、

あれは単に「世界最小、最軽量」って言いたいだけだろw
グリップ無しで無理なくホールドするには、あともう一回り小さくすべき。


>すんませんが、画素数も上だし、ライブビューもできるし
>ゴミとりもあるし、

ゴミ取りはメリットと言えるが、画素数は多ければよいというものでもないし
ライブビューがある事もメリットとしては推し難い。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:27:59 0MWG4R/g0
>>541
>グリップ無しで無理なくホールドするには、あともう一回り小さくすべき。

そんなもん個人差ありすぎw
E-4x0の特徴は飽くまでもグリップレス。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:33:26 2D31ZYux0
>前スレで「日本でもE-420パンケーキレンズキット出すべき」と言ってた者

この自己紹介で「釣り師です」って宣言してんだから、なにマジレスしてるんだ、オマイラ。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:34:23 0EnXQezw0
>>542
>E-4x0の特徴は飽くまでもグリップレス。

だから、その「グリップレス」にした動機が「世界最小、最軽量」を名乗る
ためだけのカタログスペック対策でしかないでしょ。


545:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:36:27 Kd90vme70
分厚いデジカメがイヤだってニーズに応えた機種だから
グリップがないから、ホールドが...って本末転倒なのに。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:38:51 vflDMeQp0
E-4x0系にグリップが付いたとしても「世界最小、最軽量」は変わらないがw

547:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 01:42:44 0EnXQezw0
>>545
>分厚いデジカメがイヤだってニーズに応えた機種だから

何の工夫もなく単に「グリップを無くした」ってだけのホールドしづらいものに
ニーズがあった訳でもないと思うぞw

548:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:12:59 JbhISpS20
ンズの本数を見てみると“1本”という回答はオリンパスが断トツに多く55.4%

ドゾー(*´∀`)つ URLリンク(www.dims.ne.jp)

549:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:19:32 2D31ZYux0
何本あっかなぁ。数える気もおきんわ。
40本ぐらいかな。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:20:16 jBPn7LaH0
>>544
やっぱさ。君みたいなわかろうともしない馬鹿はどうしようもないんだね。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:25:22 Aqaqqhe50
オリンパス一眼ユーザはセットレンズだけですぐに他のメーカーに乗り換えてるってことだなこれ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:31:44 agx4Zeir0
乗り換えたら「所有」してないだろ
それはともかく、「そのカメラを選んだポイント」の画質・操作感が…


553:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:33:11 Aqaqqhe50
乗り変えなかったら2本以上持ってるやん

554:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 02:46:26 hLPjo4eu0
「パンケーキセット君」キターッ!w
2ちゃんねる上で世論を盛り上げて
それをネタに、オリンパスに需要を訴えようとしてたんだっけ
D40買ったの?良かったネ

もういいじゃん。
あっちのスレで頑張れョ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 03:09:21 2D31ZYux0
しかしレンズはイイと評価されてる。
イイキットレンズをつけるのも考えもんだねぇ。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 04:20:42 RgGzSlGu0
だからこそパンケーキをスタンダードにしたんだろうな。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 06:19:11 GFAMLKcr0
>>528見るとキットレンズの14-42でも充分かなと思ってもしようが無いよなw
キャノニコユーザーのレンズ資産多いのは銀塩時代からの持ち越し含めてだからじゃね?
オリの場合はZDレンズだけの集計かもしれんし

558:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 06:25:58 4HV2ApMS0
俺は普通にOMレンズも頭数に入れてるけどな

559:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 07:58:43 Kd90vme70
E-500まではWズームやってなかったからなあ。
07年の9月だから、その影響はかなりあると思う。
レンズ交換が苦にならないシステムなのに、この戦略は
正直疑問だ。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 07:59:18 eiQFRkPf0
パンケーキも良いけど420かなり良いな。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 08:18:54 13A5TxZL0
410が「ホールドしづらい」って、手の大きさとかの問題か?
カメラって本当に片手で持つ物になっちゃったんだな。
「あゆはぶれない」とかの影響が強いのか?

562:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 08:26:20 PYmXUjurO
>>544
一度もOMとか使った事無い輩が吠えてるのがまる判りだなw。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 08:47:07 13A5TxZL0
OMだけじゃなく、MZとかFMとかも何年か前まで普通に買えたじゃん。
フィルム時代の小さめ一眼で今みたいなごついグリップつけてんのって
キスくらいじゃなかった?

564:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 10:03:37 NR+8Gr4pO
内蔵ストロボなしとかにした、さらに小型化バージョンが出るといいのに。
4/3なんだし、もう画素数増はいらないから、持って楽しいデザインキボー。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 10:10:36 K16TeS6HP
>>564
ペンFを髣髴とさせる超小型モデルなんかもいいよな。
設計かなりきつくなりそうだが…

566:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 10:11:15 QcJ2JFQP0
>>564
女子向けだからそれは無理。
それに画素数凍結したらZDレンズが泣く。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 10:24:05 +js+0IzV0
>>566
フラッシュなし撮影で、NATURA層を取り込めないのかねー。
ロモフラッシュで遊んでる層は、フラッシュ命なのかしら。
私はフラッシュ大嫌いだから、あんな邪魔っけなもの、取っ払っちゃってくれていいんだけどねえ。
画素数は、他の機種で競ってくれればいいじゃん。
400系はこのままキュートに突っ走ってほしい。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 10:58:04 7hxF0b8nP
内蔵ストロボ無し、あとコダックCCD搭載でもいいな。E-300の色はハマると忘れられない。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 11:25:55 RLyH/PX50
E-3のように暗所に強い(伝聞だけど)AFで、
数百万画素に押さえて暗所にも強いセンサーで、
バリバリ効くISが付いてて、ペンFの大きさだったら、、

現行技術の組み合わせで作れそうなんだけどなー

570:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 11:39:22 bgSezupp0
E-300、E-1の発色とコダックは殆ど関係がないっつーのに

571:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 11:50:26 PCE5gci+0
煽りはイラネからホントのこと書けよおまいら

572:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 12:45:13 U047wytSO
>>559
330もWズームキットは無かった
410からだねWズームキット出たのは

573:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 12:59:07 0EnXQezw0
>>562
サイズはOMの方が一回り小さくないか?


>>561
>カメラって本当に片手で持つ物になっちゃったんだな。

そうじゃなくて、デジタルはフィルムよりブレが目立つからだろw
E-4x0はもう一回り小さくして、底面からシャッターボタンまでの
距離を短くすると、もうちょっと安定すると思う。

あと、小さすぎるコンデジだと逆に片手で連写するとブレない。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 14:06:18 j0hJ07YCO
OM-1の横幅はE-510と同じはずだが

OM-1はE-420より100g以上重い訳だが

575:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 15:50:18 g5C8ifCt0
>>573
基本的な持ち方が違うんじゃないか?
E-410は左手でレンズの下を支えて、
右手は添えるかつまむ感じでシャッター切れば全然ブレないよ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:02:38 1PNn5RKm0
昔のカメラはグリップなんて無いものが多い。
同じ持ち方すればよいだけ。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:38:19 kTxZ3cOt0
>>573
パンケーキレンズとか薄型レンズでもそんな持ち方で?

578:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:40:50 aUuMMFS70
>573
あの、デジタルだと手振れがわかりやすいってのはそうかもしれない。
でもそういうことが言いたいんじゃないんだよ。

575がいうような、俺らおっさんには当たり前の持ち方ができない人も
マーケットに取り込むために、昔のような手軽な大きさ機種が少なく
なったのが寂しいなあと思うんだよ。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:44:51 1PNn5RKm0
>>577
基本でしょ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/26 16:46:28 1PNn5RKm0
カメラ日和とか女子カメラなんか読んでるユーザーの方がちゃんとした構え知ってたりするよな。
ちょっと古い銀塩が流行ってるおかげで。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/218 KB
担当:undef