【OLYMPUS】E-410/E-420 Part23【Four Thirds】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:141
08/03/18 07:46:02 lvaaOmKU0
>>148
確認したいだけなんだよ…
今コンデジ使ってるから同じように撮れれば安心感があるんだ
もちろんファインダーも使おうと思ってます

151:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 07:52:45 RLeF2Yj90
オリプラザ行くか、それが不可能なら発売日まで待てばええやん。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 07:54:33 OHwZPDY10
>>150
価格コムにGRD2よりライブビューのAFが速くて
G9より顔認識が使い物になるって情報があったと思うんで探してみたら?

153:141
08/03/18 07:57:54 lvaaOmKU0
>>151
そうだよね
なんだか気になっちゃって
プラザ調べたら近かったし行ってみるよ

>>152
ありがとう
探してみる
本当だったらすごいな

154:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 08:15:04 RLeF2Yj90
>>152
それはプラザに自分のGRDやG9持ってって比べたということか?
>>153
それがええで。人の情報より自分でいじってみるんが一番確かやからな。

155:141
08/03/18 08:29:26 lvaaOmKU0
>>154
ボディのクチコミで見つけたけどプラザで実際に比べたみたいだよ
持ってったかは知らないけど

156:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 08:59:54 NzOIK/8q0
3:2での構図がわかるスクリーンってあるんかな

157:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 09:10:04 lJdh1Ndu0
>>156
素直に3:2のカメラ買った方がいいよ。


158:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 09:34:41 RLeF2Yj90
3:2のがいいぞ。4:3なんてデジタル圧縮された音みたいに心地悪い。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 09:42:48 rw+lyD/u0
>>158
なんでこのスレにいるの?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 09:44:13 w9bjaadQ0
そろそろ中判の出番かな。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 10:17:04 NzOIK/8q0
3:2のカメラに420並に小さくて薄くて軽くてデザインのいい一眼
があればいいんだけどね。
ないから。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 10:21:13 lJdh1Ndu0
>>158
アスペクト比に限らず、そういう道具だったらそういう道具なりに、
使い方を工夫していくのが面白いと思うけどねぇ。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 10:43:02 0Ou4HRwS0
ないものねだり
ないないづくし

164:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 11:16:31 XCa9N0K50
「4:3」って、ちょっとトリムすれば「3:2」にも「5:4」にもなるから
案外扱いやすいと思うんだけど。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 11:33:45 M3ckfv9r0
ライブビューはあんまり使わないけど、
3:2や1:1のガイド枠を表示できるようになると面白いかなー。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 11:55:13 nMA9ox8C0
>>164-165
それをカメラで勝手にやるのがL1とL10
トリミングで3:2や16:9のモードがあって、確かライブビュー画面も連動したはず。
コンデジのLUMIXに同じ機能があるのでその流れで付けたものと思われ。

個人的には使わないけどね。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:25:27 XCa9N0K50
>>165
確かにガイド枠表示があれば、とかく存在意義を疑問に
思われ勝ちな「ライブビュー」の有効な使い道になるな。

「3:2」「5:4」「1:1」などの比になるように線を表示するだけ
良いから簡単に対応できるはず。というか、現状で無い
のがおかしいくらいの機能だろ、これ。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:29:42 H1bDVwvE0
画面に自分でマスクしろよw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:37:39 NzOIK/8q0
↑4:3でとれなくなるじゃんw

170:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:39:39 NzOIK/8q0
>>166

L10にあるのになんで420にないのか不思議ですよね。
技術的にできないわけでもないだろうし。
最近はコンデジでも標準装備でしょこういう機能。


171:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:43:08 T83qOaLyO
コンデジ買えよ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 12:57:57 XCa9N0K50
>>170
でも、それだとトリムされたJPEG画像でしか撮れないんだよね?

RAWで撮る時にも「ガイド枠表示」の設定あれば、後で現像して
トリムする際に撮影時から予期したアングルに定めやすい。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 13:04:12 69+m7BVSP
オリンパス、「E-420」など購入で本革ストラップをプレゼント
〜100名に3万円分の旅行券も
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


174:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:27:26 sb1pU+Fk0
今日嫁さんと渋谷に行ったら、井の頭線の渋谷駅にα350の広告が
貼ってあった。

「あなたに+αのなんちゃらを」的なキャッチコピーに、いかにもカメラ女子が
好みそうな「被写体進度激浅 + 背景白飛びしまくり + 彩度浅め」のビジュアルで、
これまた直球にスイーツ(笑)な女の子がライブビューでローアングルぬこ撮りや
ハイアングルでのグリーン撮りをしている様子が(カメラ本体のビジュアルよりも)
でかでかと紹介されていた。

嫁さんが「これ楽しそう」って興味津々だった。俺E-330持ってるのにね。

やっぱソニーの広告は凄いよ。分かりやすく夢を見せる。
オリは今度のE-420こそ広告やパブ展開頑張って欲しいね。350にはない
顔認識も積んでるんだし。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:28:02 sb1pU+Fk0
○:深度
×:進度

……orz=3

176:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:29:57 vDmDjnHsO
つか、方眼表示にすればおおよそ見当つくじゃん。
3:2って8:5.333だろ。
少しは頭使えよ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:37:33 69+m7BVSP
製品特徴やっときた。
URLリンク(olympus-imaging.jp)
あと>>173のページも。
URLリンク(olympus-imaging.jp)


178:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:39:26 69+m7BVSP
あとFAQも更新した。
ファームアップしてればズミルクスもハイスピードイメージャAF対応可だと。
URLリンク(digital-faq.olympus.co.jp)


179:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:45:15 NzOIK/8q0
>>172
もちろんガイド表示も欲しいですよね。
なんで無いのか不思議なくらいで。
フォーサーズのメイン企業だから3:2とか16:9とかはまかりならん
的な頭の固いお偉いさんでもいるんだろうかww


180:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:48:40 PDLJcyozP
去年買ったE-410まだユーザー登録してないんだけど
今登録すれば俺も本革ショルダーストラップもらえるの?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 14:49:36 PDLJcyozP
ちなみに保証書には購入日書かれてない

182:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:13:45 ijUS6pMq0
>>179
つ[液晶保護シート]
つ[油性極細マジック]

183:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:19:27 NzOIK/8q0
>>182
おまえ頭いいな!

184:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:19:48 XCa9N0K50
>>182
だからさー、それだと「表示/非表示」の切り替えが簡単には出来ないだろ。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:26:44 lKEY1STi0
>>182
なるほど。
そういうガイド付の液晶保護シートは需要ありかもしんないのね。
販売会議に出してみようかな…。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:44:38 CV1YRPnH0
こういうやつならオッケー

URLリンク(www.odnir.com)

187:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 15:58:25 aDfnHS0a0
URLリンク(www.google.co.jp)

188:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:06:48 RLeF2Yj90
実写サンプルも来てるじゃないか。
深い空色っすねw

189:141
08/03/18 16:34:25 hCBg5q510
パンケーキレンズと14-42mmの標準ズームレンズの最大撮影倍率が
両方とも0.19倍なんだけど同じだけズームできるんだよね?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:50:24 OHwZPDY10
ズームって、パンケーキは単焦点だから50mm相当の画角のみだよ。
キットレンズより近寄れるから、撮影倍率が同じなんでしょ。


191:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:50:34 U3hHPJpM0
>>189
パンケーキでズームは出来ません。
14-42mmより一寸寄れるだけ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 16:59:21 UGjXuIxv0
>>189
俺を混乱と目眩の井戸に陥れる気だな!

193:141
08/03/18 17:04:34 hCBg5q510
>>190-191
ありがとう。出来るのかと思ってたよ。

>>192
いたって本人真面目ですorz

でもあのまわす部分みたいなのはなんのためにあるんだろ
14-42mmのも回せるっぽい部分が2ヵ所あるよね
レベル低い質問だろうけどどこにも書いてない気が

194:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:07:21 RLeF2Yj90
それにしてもあんだけ製品紹介ページにもパンケーキとの組み合わせ載せておいて
パンケーキレンズキット無いワロタ。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:08:23 EwY/u2OQ0
>193
MF時のピントリングなんだよ。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:11:59 BG6WcUC+0
ああ、もう春休みか

197:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:15:02 OHwZPDY10
一眼に馴染みのない人がチェックしてる事もあるんで
なにげに、こういう質問が役に立ってるかもしれんのだからさ。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:21:32 RLeF2Yj90
何でも教えることは知る喜びを奪うことになる。

199:141
08/03/18 17:28:29 hCBg5q510
>>195
謎が解けた!
ありがとう。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:29:30 lJdh1Ndu0
>>188
なかなかいいけど、劇的に良くはなっていないような・・・

URLリンク(olympus-imaging.jp)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:30:20 NzOIK/8q0
>>185
ぜひよろ。
でも需要あるのはオリンパスの一部ユーザー限定かw
マーケットせめえw


202:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 17:30:57 RLeF2Yj90
E-410による28人女性写真家展のサイト見てたら水上みさきさんの写真が素敵でぶっとんだ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 18:31:09 6dLavKGE0
パンケーキのサンプルが出たのか。
飛び抜けてすごいというものはないけれど、梅レンズらしい素直なレンズだな。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 18:33:28 gVhg0iju0
>>195
シフトレバーガチャガチャやってるのを不思議そうに見つめる、
AT限定免許の世代がいるらしいよ…。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 19:38:35 dgac9AGk0
おう、パンケーキ意外にいい感じのボケじゃん
URLリンク(olympus-imaging.jp)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 19:52:14 VsWzNrjZ0
>>205
多少二線ボケの傾向はあるものの、概ね良いね。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 19:58:16 dgac9AGk0
どちらかというと問題は周辺の色収差っぽいけど
この大きさのレンズにそんな文句いってもね

208:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 20:30:46 zopK6+pJ0
>>188
縦、しかも観覧車の全体ではなく片側だけ不自然に
フレーミングしてるのがちょっと気になるな

ド順光の部分だけ見せておいて、いざ実際、
横から撮ってみたら右と左で全く違う空色・・・
とかになってたらヤだな

209:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 20:34:40 z2YbbmTZ0
PLフィルタじゃないんだからそんなこたねーだろ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 21:34:10 2Yjwcy830
サンプル見たけどいいね
510なんだけど、パンケーキ買うわ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:07:50 kSt0Dr3X0
URLリンク(olympus-imaging.jp)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:16:50 BG6WcUC+0
パンケーキは無限遠開放の描写を見てから決めるよ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:19:45 7QYYkMCM0
>>210
むしろ510の方がいいかもね。
410、420じゃストラップで下げるとカメラが上向くしね。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 22:22:03 rArrZeH80
センサー変更ってことL10みたいにLPF弱くなるのかと思ったらそのままっぽいな。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 23:01:10 mRo8uV4f0
しっかし、ここぞとばかりに明るい写真のオンパレードだなぁ。
ハイ側のダイナミックレンジに自信があるのだろうか?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/18 23:17:44 /JJX90vH0
いや白トんでるよ
絵的に白が飛ぶときは飛んでいいんだよって主張に見えるw

217:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 01:04:06 +6CsOu0f0
>>148=141
遅レスですまんけど、この動画↓を見る限りではライブビュー時でもシャッター半押しでAFが動作してるみたいだね。
(2:50あたりからライブビューのチェックをやってます)

URLリンク(jp.youtube.com)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 06:07:18 i0YhGqLY0
おはようございます。
最近ちっこいやつも欲しくなって420か410を購入しようか悩んでいます。
グリップ面が強化されているのでやはり420の方が使い勝手は断然いいのでしょうか?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 06:29:42 N/hjBTDB0
β機のレビューによれば、420の画質は相当向上してるらしい

220:218
08/03/19 06:44:45 i0YhGqLY0
すばやいレスありがとう。
差額は1万だから素直に420を買うことにするよ。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 07:57:45 zP08oMcp0
410の方が、純あおい指数が高い。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 08:53:31 uehZicx70
>>219
β機のレビューってどこ?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 09:13:04 ZYyKWh0G0
>>219
してるらしいじゃなくて、上に実際のサンプルが出てるじゃん。


224:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 09:13:12 t6uZE5pJ0
フォトイメージングエキスポってどんな事やんの?
420とパンケーキの実機とか展示してたり
ましてや手持ちのメディアに撮影できたり…
なんて

…まぁどのみち20日も仕事だけどさorz

225:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 09:31:41 eHAGSX300
>>222
PC持ってんだから検索して片っ端から踏んでみなよww

226:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 10:31:34 LVUfpbiu0
>>222
URLリンク(capacamera.cocolog-nifty.com)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 10:53:39 JlaXGLPk0
バッテリーフル充電でライブビュー使わないと何枚くらい撮れる?

228:141
08/03/19 11:16:16 NxTt+7S20
>>217
わざわざすまんねー
その動画でばっちり確認できたよ
しかし動画で見るパンケーキはやばいなw

229:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:23:46 eHAGSX300
>>213
なるほど。盛大に上向くから、革ケース売って重心下げさせようって魂胆だな。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:24:44 MMuQW9L30
掌の上でレンズ転がされるとひぇぇえぇと叫びたくなるなw

231:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:43:21 uehZicx70
>>226
サンクス!

232:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:43:39 QCcU6Q8qO
>>224
四日間やっているから、どれか行けるだろう?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:51:16 eHAGSX300
まあしかし、E-420とパンケーキならコンパクトカメラ的にストラップ片吊りでもいいなあ。
そしたら上も向かんし。左側だけ使えばレリーズ時にストラップうざくなくなるし。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:52:21 TBpazBeu0
オリンパスプラザの場所が微妙すぎる
新宿かせめて銀座に作ってもらえんものか

235:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:58:02 O9QwytDZ0
2528よりもっと軽くて厚さ同じくらいのLens in a cap+MF-1(計80g)付けてるけど、
両吊りストラップで下げても困るほど上は向かないよ。

個人的にLens in a cap気に入ってるけどさすがに近距離は不便だから、2528を付けるのが楽しみ。


236:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:58:33 eHAGSX300
>>234
ついでに古書店街巡りはいかが?
いい被写体にも巡り合えるかも知れんし。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 11:59:28 7PJQz83C0
銀座もお茶の水もそう大差ないじゃない。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:02:30 87qwbKUk0
東京の人はわがままだなあ。
大都会岡山に住む俺に言わせりゃ、新宿も銀座もお茶の水も一緒だよ。
っていうか、東京なんて行ったことないから、どれもどこだかわからんよ。

orz...

239:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:06:27 eHAGSX300
>>235
困る困らないよりみっともないかみっともなくないかの問題w
フォクトレンダー・ベッサもその辺に興醒めしたもんだ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:23:25 MMuQW9L30
詳しくは知らないけど、自動改札がちょっと前まで無かったという岡山か…

241:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:48:38 3JdqELDx0
インコのサンプルだが、かなり寄って撮ってるよね。
まあ、だから何ってこともないが、あの写真をモノに
するのに何カットくらい撮ってるのかなあ。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 12:54:36 TBpazBeu0
これが520か。予想通り410→420と変わらない感じだね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

243:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 13:40:16 U28v/9CL0
400→410も500→510も、ガワはそんなに変わってないでしょ。
中はどうなるか楽しみだ。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 15:36:12 27kSlyP/O
420の発売日、はっきりわからないんですか?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 15:46:39 O9QwytDZ0
Amazonでは4/18となってるな。
もっともkonozamaのことだから、確証はないが。

って、2528の価格がずいぶん安いな
もっとも(ry

246:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 16:14:41 +hd/6juk0
>>234
新宿から移転して今の位置になったんだから諦めろw

247:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 17:06:35 5QulESti0
>>243
>400→410も500→510も、ガワはそんなに変わってないでしょ。
500→510はぜんぜん別物です。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 18:01:20 BfH5JxzoO
月刊カメラマンに410との比較が出てたけどあんまり進歩してないみたいね
微妙な表現してごまかしとったけど

249:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 18:07:38 X6q1858T0
子供のころ、近所にあったなオリンパス。
川沿いだったよね。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 19:23:59 5eyHuIWa0
筋肉痛の時によく貼ったな

251:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:05:38 USAUMm1dO
E420って410からだいぶレベルアップしたからE510に機能性勝ってるよね?
520は連写5コマorファインダーの改良を期待!

252:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:34:36 c+KukVc70
>>251
無理じゃね、2桁に期待しよう

253:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:44:49 IJrcJrx20
e-3を二桁に格下げして、さらに上のクラスを開発汁

254:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 20:47:50 AesCdx7b0
>>250

255:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 21:46:54 ftEsGXYV0
E-520は、K200Dを超えるカメラにしてくるはず

256:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:05:51 zP08oMcp0
K20Dなんてあんな古ぼけたのハナから敵じじゃねえ。


257:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:23:41 039tmlfO0
敵じじ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 22:27:05 ZSTn5rqc0
PIEでたくさん置いてあって触り放題だったよ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

259:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:13:07 NiHBVSiW0
>>258
F100fdって、手ブレ補正ついてないんだっけ...?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:44:41 t6uZE5pJ0
>>258
撮影可だった?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:49:05 ZSTn5rqc0
>>260
データのお持ち帰りまで可能

262:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:50:00 ajMboFG00
カメライベントで撮影禁止だったら、客来ないだろうw

263:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/19 23:52:12 UCq2GXf60
ふーん。おさわり可、お持ち帰り可なわけだ。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:00:44 zP08oMcp0
このどじっ娘をお持ち帰りしたい。
URLリンク(gigazine.net)

265:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:35:51 v64CtfVg0
>>261
うp

266:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:36:34 2x053nRb0
>258

おーいいねー。
最初からセットにした
割安モデルがほしーぞ。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:39:00 oBvqiXjS0
提げた時上向いちゃうのでクレーマーの多い日本では交換レンズ扱いです。

268:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:53:43 Ft2Pp0DN0
>>258
つまんねぇな・・・

かわいい、モデルのねぇちゃんの事かと思ったのに・・・

269:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:56:56 bFQ7qcCO0
>>266
もうそのネタでは釣れないと思う。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:57:10 b1WI5v/R0
istDウザーですが、
K200D+DA40と
E-420+2528で心が揺れ動いとります

ペンタにはk200Dより小さいクラスが出る噂もあるが
先にE-420パンケーキセットが出るなら買っちゃいそう。

ああ、マロマートのテーマソングが頭ん中鳴り響いてる・・・

271:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 00:59:11 qPNczghR0
おとなしくペンタ買ってろ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:03:33 /u6+F9Nt0
>>270
K200D持ちだが、2528の写り次第では俺もグラグラきそうだ
パンケーキには拘ってないので、もう少し大きくてもF2だったら、
予約してたよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:06:28 qPNczghR0
パンケーキにこだわってなくて、大きくても明るいのがいいのなら、シグマの30/1.4でいいじゃん。
50mmと60mmの画角なんて、言う程差はないよ。

つか、シグマにするならE-420買う必要もないという話になるがw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:07:56 oBvqiXjS0
>もう少し大きくてもF2だったら

うぜえ。ペンタスレで言ってろw

275:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:10:49 /u6+F9Nt0
>>273
パンケーキには拘らないが、コンパクトさと写りには拘る
それに50mmと60mmでは結構違うよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:18:17 bFQ7qcCO0
じゃあ、14-42がいいよ。コンパクトでよく写る、

277:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:19:58 oBvqiXjS0
F2だったらもっと高いな。
そしたら買わないくせに。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:21:50 oBvqiXjS0
それともあれか。ペンタのAFはタコなので
MFするのに明るいレンズが欲しいとかw

279:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:23:37 oBvqiXjS0
で、コンパクトさと写りに拘るあんたはK200Dに何付けてるの?

280:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:25:05 qPNczghR0
パンケーキには拘らないが、コンパクトさと写りには拘る
50と60mmが。。。などと言ってる人が、何故わざわざE-420を買うのだろう。
今持ってるペンタにシグマのレンズ買えばいいじゃん。

広角でもあるまいし、標準域10mmの焦点距離で、ちがうよいやだよとかいうなら、おとなしくズーム使えよ。

281:270
08/03/20 01:26:03 b1WI5v/R0
>>272
F2になるとやっぱ大きすぎると思うし
写りだけで考えるとK200D+リミレンズの方がいいとおも。

>>273
あーシグの30/1.4持ってるけど、ありゃボディがミドルクラスでないと
バランスが悪い

やっぱ420に合わせる事を考えたら絶妙なサイズだわ、2528
っつーか410持ちが一番喜んでるじゃないか?このレンズの登場に

282:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:27:20 ss3I3Igs0
歪曲がかなりあって萎える…

283:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:30:34 O/31lGzN0
そりゃ安物だもん。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:31:45 oBvqiXjS0
じゃあズームはもっと使えんな。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 01:36:46 NB67uWXD0
そりゃオリだもん

286:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 07:02:32 T5jafhbv0
↑惨い自作自演

287:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 08:00:23 zcrsbUix0
ID: oBvqiXjS0
またK200Dスレ荒らすような事すんなよw

288:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 08:16:35 rkuExyIB0
シグマのあれは、自分にはちと合わん。
吐き出す絵柄がオリの画ではないんだよね。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 08:28:04 /u6+F9Nt0
>>279
FA28、FA35、FA77、DFA100

>>281
フルで25mmF2だと当然馬鹿でかくなると思うけど、
フォーサーズの素子サイズなら35mmF3.5マクロ程度の大きさに
収まると思うんだよね

ズミ50の大きさを考えると、制約が多いのかなとは思うけど…

290:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 08:51:52 uVQD4fei0
オリもパナもご丁寧に大きいレンズを作ってくれるから。
そういう意味ではパンケーキは奇跡に近いね。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:01:18 oBvqiXjS0
結局フォーサーズは超望遠レンズが小型で済むだけ。
それ以外はデメリットの多い規格。
やっぱりデジタルの落とし所はAPS-Cサイズだった。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:40:24 oBvqiXjS0
E-3カットモデル
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ファインダー像が小さいというウイークポイントを打ち消すために
ファインダー光学系にこんなにスペース取っては元も子もないな。プ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:43:43 /mATtev/0
色々欠点があるからいいんじゃないか
そうじゃなきゃみんなが同じ機種ばっかり使うハメになっちゃうぞ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:44:17 oBvqiXjS0
ここまでしないと他社に追い付けないフォーサーズ!
小型素子ゆえ高感度に弱く、異常に明るいズームの必要なフォーサーズ!

295:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:49:19 rkuExyIB0
開放からバリバリに描写する主義なんで
でかくなるんだが・・

296:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:50:39 3nhiEFiM0
>>269
釣れるとか、そういう話じゃなくて、実際E-420パンケーキキットが出れば
買う人は少なくないだろ。

高級コンデジのかわりとして「小型デジ一眼+パンケーキレンズ」の選択
を検討する消費者は広がっている。DP1より安ければ、DP1の代わりに
「E-420パンケーキレンズキット」を買う人が続出すると思われ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:52:24 oBvqiXjS0
フォーサーズはハーフサイズカメラ思想に徹して、うちは小さいファインダー、小さいレンズで行くと
貫いたらまだ活路はあったが、APS-Cに対抗しようとしてる時点でダメダメ。
もうデメリットしか浮かばない。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:55:02 oBvqiXjS0
>>295
例えば日中、4/3素子の耐えうる感度でF2開放で使うには、シャッタースピードいくつ必要ですか?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 09:57:52 py7y95Hb0
これからはフォーサーズとフルサイズを使い分けるのがツーですよ
5DとE410+パンケーキ、すると E-3は洋ナシ、俺もオリには小型軽量路線で頑張ってほしい
今後 GRD with Four Thirdsみたなコンデジでフォーサーズセンサ積んだやつが出ると一番うれしい


300:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:00:10 APUgf/il0
オリンパスの社長さん(最近50m先に引越しされたけど)と同じマンションに住んでました。
感じの良い人で、奥さんもワンちゃんも。つい、xD止めてください、とか言いそうに... チラ裏すみません。

301:299
08/03/20 10:03:13 py7y95Hb0
でも、オリはレンズ素晴らしいよ
軽量さもあって、最近は9割がE-410だ
キャノは5Dはすばらしいけどレンズが駄目、ニコみたいな最新標準ズーム出してほしい

302:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:11:53 oBvqiXjS0
>>295
E-3の最低感度がISO100、最高シャッタースピードが1/8000、日中にF2開放ではとても使えぬな。ワハハ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:22:53 hw8cDdVh0
NDフィルタ使えよ。
それにそういう使い方なら他のカメラ・レンズでも同じだろ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:35:06 f3qt2W3w0
明るいレンズってのは背景をぼかすとかよりも、光量の少ない状況で
シャッター速度が稼げることのほうが個人的にはありがたいけどな。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:39:03 FzZvyF5S0
eHAGSX300=oBvqiXjS0かなw

306:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 10:58:57 oBvqiXjS0
>>304
そんな限定された条件のために900グラム、31万円か。
ん、まあいいんじゃない。趣味の世界だし。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 11:43:40 Z8rfk/Ji0
> APS-Cに対抗しようとしてる時点でダメダメ

まったくだな
その他の仲間に入ってトップ2にならんで3位じゃなくて
それとは違うミニ一眼という独自分野でのトップ取って結果的にAPS-Cをたたき落とさないとだめだ

そのためには何はなくても小さなレンズの充実
梅をもうひとラインナップ増やしてもいいぐらいだろ

14-42と40-150で満足しないで

308:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 12:34:44 vyTXj5Rf0
本日の NG ID:oBvqiXjS0

2008/03/20(木) 00:39:00から10:58:57までの書き込み回数:15回
ちなみに先日フォーサーズレンズスレで暴れていたeHAGSX300は同時刻において53回。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:03:13 eLdbJ9ss0
NGにする時は、みんなに呼びかけないで一人サイレントに処理してくれるか?

310:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:06:48 oBvqiXjS0
美・サイレン〜♪

311:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:13:59 bETLilf20
>>302
日中屋外はISO100でF8、1/250くらいだぞ。
F2余裕で使えるじゃん。


312:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:17:39 Z8rfk/Ji0
14-35にはND必須だな

313:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:31:20 GaDLtqgj0
いやー、これだけアンチが出てくるということは、E-420ってけっこう期待

314:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:52:53 wEWu531l0
いえてる

315:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 13:58:58 uZ7swQm8O
420スレで14ー35を語るピンボケぶり

316:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 14:00:29 9oFmSjlEO
4/3のレンズで、APSーCをカバーできたりしないのかな?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 14:27:38 KDzv8Xl70
↑基礎から勉強しなおしてこい


318:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 15:32:37 N1snxCRK0
個人的にはISO100での色のりは5Dに対抗できると思うんだよね。
増感すると苦しくなってくるが。
ベルビア使ってると思えば全然平気。
ISOオートなどまず使わん。

やたらと高感度特性で語る奴いるけど、ああいうの不思議だよなー。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 15:38:22 QUWhO+xP0
でもまあ、それを言ったらE-300でもよくなってしまうわけで…

320:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 15:42:37 6GRcHadj0
>>313
他社の焦りが見えるようだ。
それにしても末端の雇われ者は
知的レベル低そうだね。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 15:46:23 /u6+F9Nt0
>>318
その論理だと、E-1最強にならないか?

322:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:15:46 GaDLtqgj0
>>320

他社というかオリンパス嫌いだろうね。

魅力的でほしいんだけどオリンパスだから嫌だという連中が多いんじゃないかな。

きっと同じものを他社から出したら大絶賛する連中だよ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:33:49 g8H+cNVI0
E-410(ME-1付き)にMF-1+Lens in a cap(計80g)を付けて吊り下げた様を撮ってみた。
URLリンク(cateye.nce.buttobi.net)
URLリンク(cateye.nce.buttobi.net)
個人的には、上向きと言っても大して問題ないくらいに思うが。
2528は95gあるので、もうちょっとバランス良くなるはず。


324:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:42:46 QZ+hjUor0
みなさんこんにちは。

デジタル一眼初心者です。
これまでコンパクトデジカメを何台か使ってきましたが、とうとうデジタル一眼がほしくなって、ニコンD40、キャノンEosKissDxと
立て続けに買ってしまいました。とくにニコンD40は気に入っています。
さて、これまでコンパクトデジカメを使っていた経験から、もう少し小さくて軽いデジ一がほしいと思い、昨日E-410 レンズキットを購入しました。

キットのレンズをマウントしてみたら、マウントしたレンズが僅かにガタつきます。
ズームリングを回すとガタッとレンズがズレる。これはレンズ・ボディ間の公差の範囲を超えていると思い、販売店に戻ってみてもらいました。
販売店にもう1台在庫があったので、これと交換してもらいましたが、交換した物でも僅かにガタつきました。

ひとまず交換してもらい夕方になり、暗くなってきたのでフラッシュ発光の試し撮りをしたところ、こんどはフラッシュの発光不良でした。
ISO100、プログラムAEで、シャッター速度1/30になる暗さでフラッシュを上げ、シャッターを半押しすると、
フラッシュが壊れた蛍光灯のようにジジジと音を出して半光りします。そこでシャッターを全押しすれば発光しますが、
シャッター半押しでフラッシュがジジジ半光りするのは、見ていて笑ってしまいました。

購入した個体が不良だったのか、当該ロット全般の不良かは分かりません。少なくともレンズマウントのガタは店の在庫の2台ともに見られました。
E-410には縁がなかったと思い、先ほど返品してきました。
お店の店長は大変ていねいに対応してくれました。
それにしても、オリンパスともあろうものが、このような製品を市場に出してしまって、良いのか? と言いたいです。

E-410を買うとカメラバックと魔法瓶セットの粗品が貰えたり、キャッシュバックがありますが、要するにダメ製品をオマケで釣って
ムリクリに売ろうとしてるんじゃないか、とか勘ぐってしまいます。
繰り返しますが、販売店の対応は迅速・かつ丁寧でした。こんな製品を売らされて、お店の人がかわいそうなくらいでした。

これのおかげで、祝日の大半がつぶれました。
残念ですが、もうオリンパスは当分買わないです。
は〜(泣)

325:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:43:36 f5Sd1Qfs0
またか。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:44:35 m3xso+du0
>>323
いま試したら、コニカの 40/1.8 でも同じぐらいの傾きになったよ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 16:45:07 pYi/EWlHO
>>324
AFイルミネータのことか?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 17:12:04 8ImzUevx0
>>324
コピペ乙

329:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 20:26:41 b1WI5v/R0
んー、ボディ単体とLKの差が8k・・・
2528は確定してるんだけど
1442が8kになると考えると買っておいて損はないかなぁ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 20:32:06 nqMiAJ4l0
Wズームレンズは持っておくべき

331:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 20:50:49 ZF4RPk4o0
>>329
俺もWズームセット薦める

332:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 20:52:26 I9Vs793w0
Wズームキットは持っておくべき、とまでいうほどでもない気が
するが、あると便利なのは確か。安いしね。

参考までに書いておくと、昨年のGW(E-410発売直後)から現在ま
でに、14-42で1700枚ほど、40-150で570枚ほど撮影してる。
ただ、40-150は空港とカンファレンス会場でのスライド撮影、な
んかで9割方を占めていて、普段はほとんど使っていない。
まあ、撮影スタイルは人それぞれだから40-150をもっと使う人も
いるだろうけど。


333:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 21:16:42 b1WI5v/R0
>>330>>331>>332
サンクス
やっぱキットレンズのコスパはいいみたいですね

ただ、全部で10マソオーバーか。。。なにかドナドナしなきゃいかんな

334:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 21:38:58 v64CtfVg0
またって言われるかもしれないけど
¥99.7kなら1442も付けて欲しいところだよな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 21:43:36 1I+JJwS90
>>333

本体だけ買って、後で「メインレンズに同行させる小型望遠を」とか
思って40-150別買いするだけでドナ度はWキットレンズ買った時より
上がるのでは?

保険とでも思って目をつぶって鼻つまんで買ってしまうのがよろし。
どっちもサポート役としては優秀この上無し。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 22:00:07 oBvqiXjS0
>>329
男なら潔く行かんかい。
使うかも…って買うって、おまえはデパートの紙袋捨てられないおばちゃんか!

337:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 22:12:03 ZF4RPk4o0
>>333
こういう手もあるかとw
URLリンク(shop.olympus-imaging.jp)

338:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 23:33:40 cb3WMWoS0
オリンパスのレンズは標準でもちゃんと使えるものなので
買っとくべきですよ。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/20 23:50:12 JIcO4M7w0
どこだってそーだろ。
最下位のくせにスカしてんじゃねーぞ。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:20:53 fiHlrn5h0
>>291
>>292

そうか。じゃぁフルサイズの5DよりD300が重いのはどういうわけか?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 00:24:40 1I4R2msr0
使えるってレベルが違うだろ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 01:00:11 u/nfFDW00
Nikon D3カットモデル
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
E-3よりだいぶシンプルっすねw

343:333
08/03/21 01:26:53 xREZhps40
>>335
ふむ、背中を押されたと言うか、背中にドロップキックを
食らった感じw 

>>336
デパートの紙袋どころか、服買ったときのビニール袋とか
アマゾンのダンボール箱まで取り置きしてる orz

>>337
ルーペ無しならアマゾンで7万台なのよ、WLK
それに2528が\34,713で合わせて約11マソ なんです

344:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 01:38:11 rw8e/FEc0
>尼のダンボール
これはひどいwww

望遠は余裕ができた後で70-300という手もあるよ
手ぶれ補正の無い機種じゃちと厳しいかもしれんが

345:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 01:42:50 QYULFTG40
>>323
う〜ん、びみょう

346:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 02:21:59 U/j1XC0D0
E-420 W-ZOOMぽちリました。
今月カメラ&レンズ買いすぎw


347:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 02:43:56 65Kyv5510
D60がこれなら絵的にはE-420はD60超えたね

URLリンク(www.dpreview.com)

348:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 03:26:20 hPTSoJEn0
段ボール箱ならまだしも、段ボール封筒まで捨てられないぜ!

349:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 08:36:42 gpxBfzsE0
>>347
キミ頭大丈夫?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 11:44:25 7z3B6V2+O
>>347
ギャハハハ!やっぱりここにも来てたか

351:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 19:30:54 XCZEXtWQ0
PIEでたっぷり触ってきたよ。
コントラストAFいいね。十分実用可能だ。
逆にキスデジX2のコントラストAFはちとヒドかった。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 20:44:46 zlT0gmz40
あーますますほしいわ
オリめはやく520出してくれ
けち臭いこと考えてると他社に乗り換えるからな!

353:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 20:53:59 VEzWYPQF0
なぜ4xx系列のスレで言う。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 21:33:17 LOLK9/HD0
明日休みになった!
PIE行ってくるノシ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 23:41:23 xREZhps40
>>351
レンズは2528?
データお持ち帰りできた?

>>354
マジレポ頼む

356:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/21 23:47:57 XCZEXtWQ0
>>355
お持ち帰り可能だよ。
ただロクな被写体が無いぞ。

参考に。
E-420 + 2528
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

357:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 00:29:53 7uew+GVO0
>>356
d!
ますます欲しくなった。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:47:19 rw4LGgm00
雑誌広告のE-420+2528の機体写真、接眼部の出っ張りをごまかすアングルで撮ってるのな。
せこいw

359:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 01:50:05 lkJ4YLAy0
せこいこと言うな

360:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 02:34:07 /hisSNwG0
>>358
例えばD60のカタログにはボディを真上から見た写真が一枚も無いんだが、
こういうのはどう思う?

361:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 04:24:51 NpnPHb8M0
コンデジのカタログには、
底面三脚穴を写してないのが結構あるね。
恥ずかしいからかな。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 07:33:09 Yq26XD3n0
DP1のカタログには電源ON状態の写真が無いから、沈胴式レンズだと知らない人もいそうだな。


363:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 07:34:39 rw4LGgm00
モニター用ルーペはいいものだ。
URLリンク(capacamera.net)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 10:29:18 rF30c8sy0
>>362
ノシ

ヨドで本物を見て愕然としたw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 14:50:17 uCfHEqiG0
25mmF2.8って寄れるわりに繰り出し量少ないね。最近接時で5mm弱くらいだった。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:10:45 0oGezDZc0
E-420 とパンケーキで撮って来た画像(PIE)
まさかISO400でここまでノイズまみれの糞画質になるとは予想すらできなかった。
URLリンク(www.restspace.jp)

367:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:16:24 zXmBCx7G0
SATがONだったんだろ。
オンだとこうなるよ。それを予想できないほうがいかん。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:18:50 KBeDxXRX0
400でこれか。
室内では使えないかな。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 19:29:31 0oGezDZc0
階調をローキーにしたらノイズは気にならない程度になったが、
暗すぎで、結局御見せできるものにならないな。
これだと、コンデジの方が絶対キレイだな。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:07:13 neS5vEn00
URLリンク(qshin.exblog.jp)

371:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:16:18 mjdMptOA0
E-420+25mm F2.8らしい。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

これみると結構大きく写ってるっぽい。
マクロ代わりになるかな?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:22:18 OVWW/WU40
バカだw

373:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 20:22:50 OVWW/WU40
IDもすげー笑ってた

374:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:05:17 aYde8Wwe0
URLリンク(olympus-imaging.jp)
「小物や花の接写も、ボタンひとつで表示画面を7倍に拡大。
さらにダイヤル操作で10倍拡大も可能。ピント合わせが正確にでき、
美しい接写が手軽に楽しめます。 」
で正解?


375:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/22 22:14:23 xA5d2XoJ0
>>373

ワロス曲線のスレでそのIDならヒーローだったなw

376:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:30:24 3h9B/SCkO
これかDP1かGX100かF100fdかで迷う
手軽さコンパクトと画質を両立させたいのよね

377:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:49:20 GxJ96/bX0
>>376
DP1持ってるけど、E-420買ったら手放すつもり。
大きさと画質に加えて、撮る楽しさも大事。
ピントが合ってるのかどうか分からないのはストレスになるよ。
一眼経験者ならね。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:52:26 Wpacv9sL0
>>376
自分もDP1とE-410持ってるけどどっちも手放せないw
ただ、「手軽さ」を求めてるんだったらDP1は止めておいたほうがよいかと。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 00:58:42 CQFyJVCz0
今回のチベットの事で買うの中止した。

オリンパスよ他国に工場移せ!



380:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 01:48:10 5Ox+hVCs0
>>379
URLリンク(www.olympus.co.jp)


381:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 01:51:09 BaekG26q0
>>380
> 当社は、ベトナム工場を新設するとともに、デジタルカメラ主力工場である
> 中国の2工場及び国内工場、内視鏡処置具の国内工場を強化、発展させて、

382:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 02:32:10 e0kjzevD0
パンケーキはいいがやはりマウント部の出っ張りが痛いな。ペンみたいにツライチだったら良かったのに。
そしたらライカのあれもレンジファインダー風にしてもあんなに分厚くならなかったw
それとやはりストラップで吊った際盛大に上向くぞ。ボディケース付きでも同じ。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 03:57:30 G9HsKjp+0
>>379
チベット工場長に任命する。
(空気はいいし、空も青いし)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 04:16:32 e0kjzevD0
すごいな中国。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
そりゃ公害は大なり小なりどこの国にもあるけど、緑スプレーで芝生を演出は流石かの国。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 09:47:55 EA7PEUzA0
センサーサイズが一般的なデジ一より一回り小さいのが気になる。
DP1より小さいセンサーって

386:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:04:35 eTW1cxcE0
アンチってどこでも湧いて出てくるから気持ち悪いね

387:名無CCDさん@画素いっぱい
08/03/23 10:07:19 1nGXHR/G0
>>377
いつもの工作員とは思うが、
E-4X0やE-5X0ってMFでまともにピント合わせることができないのだが。

・ファインダーでピントを合わせることが不可能。
フォーカシングスクリーン(改造に当たる)やマグニファイヤーを取り替えても正しく合わない。
ライブビューで10倍表示にして合わせるくらいしか手がない。

・レンズにゲージがない。ピントリングというのをくるくる回すような形でしかない。
(SIGMAの本来APS向けに開発された流用レンズのみ可)

・本体にもレンズにもAF、MF切替スイッチがない。フォーカスロックというのはあるが、
押しにくく、手を離すとロック解除されるので半押しロック以下。実用的ではない。
(SIGMAの本来APS向けに開発された流用レンズのみ可)

あくまでも「レンズ交換ができるコンデジ」と考えたほうがいい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4797日前に更新/218 KB
担当:undef