【ホットシュー】オス ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:23 YayBTzrx
FinePix S602〜そろそろ新機種?〜その5
スレリンク(dcamera板)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:36 0yFn1vf1
漏れは CAMEDIA C-750 Ultra Zoom に使いたい。
オススメは?


4:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:38 YayBTzrx
【発売まで】OLYMPUS CAMEDIA C-750UZ【待てない】
スレリンク(dcamera板)

5:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:40 YPz3uqP1
サンパックのauto36SRなんてどうですか?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:45 YPz3uqP1
>>6
URLリンク(www.sunpak.jp)
リンクの「デジタルカメラへの対応はどうなっていますか?」の
あたりから探してみたら?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:49 YPz3uqP1
内臓ストロボだと今一つ香料が足りないよな。
おれも機種に関係なく使えるストロボがホスイ。
どこのがいいのよ?


8:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:50 ujo9kSDZ
光る小町でいいじゃん。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:51 YPz3uqP1
>>8
どれよ?
うpキボン。

10:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 19:56 xyp1z6ta
>>5-6は自演ではなく自己回答レス

11:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/03 20:19 ESRmEOv6
ヒカル小町
URLリンク(www.morrisccc.co.jp)

シンクロ式なのでホットシューでは使えないのでは?

12:なっく ◆.mVTieuGs6
03/05/05 12:33 e9H4BDPn
ちょっと変わった所で、キャノンのMR−14EXはどうですか。
人や物を撮る時に、変な陰が出来難いですよ。しかし、撮影距離が短いです。

13:風車
03/05/08 19:31 3lLuUmwM
>>5
店で見たけど、性能はどうか知らないけど、造りはちゃっちい。
店員の話では、パナソニックのPE−36Sが使いやすいと言っていた。


14:風車
03/05/08 19:33 3lLuUmwM
>>13
そういう俺はC−5050用にFL−40を買っちゃった。
FL−20も見せてもらったが、ちゃっちすぎ。


15:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/08 20:10 2s8IaZd6
FL20ってナショPのPE20sといっしょじゃん
あれはれでいいよ。PE20sかっちった、田舎なんで7200円だったけど

16:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/14 19:17 wWeENpxG
FL-20ってどこで買える?

17:風車
03/05/15 22:20 LXYynUWR
>>16
大阪だったら、梅田の夜土箸カメラ・マルチメディア店にあるよ。
今日(5/15)も2Fのカウンターのガラスケースの中にあったよ。


18:名無しさん脚
03/05/15 22:21 Sl7ICbgC
PE20は色がいいよ

19:名無し@E5700ユーザー
03/05/18 21:35 WtBUeCji
AS-15付けて大型ストロボをシンクロ
大型ストロボの先端にはガラスグローブ付けて
禁断の大型ベアバルブヘッドにトレべディフューズ

20:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/19 17:05 BkiItI1d
FL-20、関東でどこか売ってない?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/19 18:36 KkCwmI1B
漏れもいくつか試したれす。
実験機:FinePix4900Z 6900Z PowerShot G2
フラッシュ:SANPAK auto22SR REMOTELITEU PANA PE20S
持ち運び便利で調光精度も優れたPANA PE20S を勧めます。
REMOTELITEU はプリ発光キャンセル機能がついており
プリ発光デジカメには便利でした。
何れにしてもGN20じゃチト暗かったYO.

22:山崎渉
03/05/22 00:18 MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

23:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/27 14:19 x2CKb+v4
サンパックのリモートライトUはいかがでしょうか??

24:名無CCDさん@画素いっぱい
03/05/27 22:43 1HIndWdR
俺、サンパックのPZ5000AFキャノン用使ってる。
外部調光できるから問題なし。

25:あぼーん
あぼーん
あぼーん

26:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/04 19:03 MUhRNsez
φ(`д´)

27:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/13 22:03 qcDVwPNx
サンパックのカタログによると、S602はPZ5000AF、auto22SRが使えるみたい。
あとこんなのもあるが
URLリンク(axiamusic.com)

28:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/13 23:25 lAzFMK3s
すみません
このスレ読んでパナのストロボ買ってきたんですが、
ぜんぜん使い方がわかりません。
これを付けると内蔵ストロボが使えなくなるので、
AUTOだとシャッター速度が遅くなり、絞りは開いて、
実際にはストロボが光るので写真はぶれぶれ真っ白!
いちいちマニュアルでシャッター速度や絞りを変えて、
撮ってはヒストグラムとかで確認してまた撮って・・・。
初めての外付けストロボの使い方がわかりません。
メーカー純正ストロボだと内蔵みたいに適正なシャッター速度と
絞りにしてくれるのですか?
恥じを承知で誰か教えてください。
カメラは「G2」「E−10」です。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/13 23:37 ldwH6sC5
パナの、なんだか解らんうちは放置だな。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/13 23:44 lAzFMK3s
PE−28Sです。
どうぞお手やわらかに。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/14 16:05 RYuZ6RWh
>>28
AUTOで使うなボケ。
ストロボのISO感度設定をカメラの設定と同じにして、絞りの値をテキトーに入れろ。
カメラはマニュアルでシャッタースピードは同調速度以下、絞りは↑で設定した値を入れろ。
後はシャッターを押すだけで、ストロボに表示されている距離の範囲内の被写体なら自分で適当に光ってくれるから。
つうかG2ならキヤノソの純正ストロボを使えば、何も考えなくても調光してくれるんじゃねえのか?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/14 20:06 vV57zx9Z
>>31
ありがとう。
やっとなんとなく使えるようになってまいりました。
純正ストロボ高いし、キャノンとオリンパスだし。
このスレで評判のパナ買えば、安いし、どっちにでも使えるーー。
なんて一石二鳥なんだろうと思った素人はやはり素人・・・。
でもうまく撮れたときの雰囲気は内蔵ストロボとはちと違うね。
バウンスさせたりもできるし。
きっとそのうちE−10用にはFL−40
G2には420EXとかを買いそうな自分が・・・。
いくら失敗しても腹の痛まないデジカメって楽しい!!

33:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/14 20:13 HuLePFFq

「腹」じゃなくて「懐」ダロ・・・

34:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/16 05:16 ebMFZ8+7
シグマからG3でTTL調光できるストロボが出てまつが
純正と比べて、どんなもんでつか?
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
やっぱ、素直に純正に逝くべきでつか?

35:名無CCDさん@画素いっぱい
03/06/16 17:05 kdtVyfv+
>>34
AF補助光が機能するのがうらやましいな。(これもEOSだけ?)
G3に420EXつけると、AF補助光は光らないので…。

36:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/08 22:45 ojloVjWF
パナソニックLC5とニコンの一眼持ってるんですけど、
ニコンのスピードライトを買った場合
パナソニックでも使えるんでしょうか??
ニコンだと中古で古いのが5000円くらいからあるので・・・。

37:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/09 17:38 0Zcja8b2
mge

38:山崎 渉
03/07/15 12:38 hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

39:805
03/07/19 12:37 fGzycihd
オリンパスユーザーはFL−40買え
本体高くてブラケット・コード等も高いが
TTL調光(機種にもよる)してくれるので便利。
保障なし(アウトレット品)だったら夏の某フェスタで
2マソで買えるかも。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/19 16:12 tP5WFuYU
パナやサンパックのストロボでも、キヤノン用とかニコン用という区別があるのでつか?
どちらにも共用できるので買おうかと思っている俺は間違いでしょうか?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/19 17:17 y6psQEQe
パナにメーカー別はないだろ。
サンパックはあるヤツもあるし、メーカー不問の汎用ストロボもある。
ただ、特定メーカー対応型でも外部オートが使えるヤツは使い回しができる。

42:40
03/07/20 01:07 o8d6t56e
>>41
ありがとうございます。
パナが評判いいみたいなので、やっぱりパナを買うことにします。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/21 12:59 Xkbr0fpH
>39
それはどこですか?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/21 13:20 IqtwMJuO
サンパックから、ADI調光対応のフラッシュが出るそうだけど、
ディマージュ7iに対応できるかな?
(今から出るんだから、対応してないなんて間抜けな仕様じゃ困るけど…)

45:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/21 14:50 YVJkHLFd
>>44
デジにも対応しているとはあります。
URLリンク(www.sunpak.jp)

ただ、これから出るカメラに対応しなくなることもあるので、
フラッシュは純正を買うのがいいと思います。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/24 08:20 mBwnaPrt
関東のカメラ量販店。
今年は9月に開催決定。
DLは8月の第一週に配布だって。
有楽町で開催。



47:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/24 09:21 uPqvctV2
金ないのでヒカル小町と、リモートライトUのどっちがいいのか知りたい。
ちなみに亀はFZ1でちゅ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
03/07/28 01:23 Z/Ii5cz9
>>46
ダイレクトメールが届いたよ。9月の5・6日に恒例の交通会館。
オレもここでパナの36s買ったんだよね。

49:あぼーん
あぼーん
あぼーん

50:25 ◆pdmtIXs9Ks
03/09/10 00:56 EHqClE9Z
>>46
禿同

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ・・・
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)

51:名無CCDさん@画素いっぱい
03/09/10 00:57 ou1J9bv2
( ̄-  ̄ ) ん〜

52:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/08 12:35 6wKLjqwn
本当は純正のが欲しいけど、安いサンパックにしようと思ってる。
ところでサンパックのスペック見ると閃光時間が1/500〜1/13000秒とかあるけど、
スローシンクロできるのか?1/4秒とかで
サンパック持ってる人教えてください

53:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/08 12:37 6wKLjqwn
あらら下げちまった・・・

54:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/10 03:43 SqIS8tfI
ヽ(`Д´)ノ age

55:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/18 19:12 vOnRa2eM
オリンポス山のFL-40とFL-50ってどう違うの?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/19 19:44 3yrSzmPl
>55
ガイドナンバー。

57:55
03/10/19 20:24 UVHOekgk
>>56
にゃるほどね
じゃあ、ヤフオクで40を買おうかね
新品の50は高杉だもんね
20じゃバウンス出来ないしね
ありがとうね

58:56
03/10/20 18:51 IWbNyoVm
発光モード、バウンス角度が微妙に違うんじゃないの?
FL-50はE-1用みたいだし・・・・・。↓参照してね〜!
URLリンク(www.olympus-esystem.jp)
URLリンク(olympus-imaging.jp)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/20 22:37 uluNleIB
>>58
C-5050 + FL-40 = AFイルミネーターが光るけど、FL-50では光らないみたいですよ。


60:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/20 23:40 M0ysHIiV
俺はC-5060 Wide Zoomと一緒に外部ストロボを購入しようと思ってます。
URLリンク(olympus-imaging.jp)
↑にFL-40が載っていないって事は、5060にはFL-50の方が良いって事かな?

61:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/21 17:43 c0SnSfU1
FL-40の後継機がFL-50。オリのアクセサリーショップでは販売終了
となってるから生産中止か?FL-40をワシはカメラのキ●ム●のネッ
トショップで買ったよ。


62:名無CCDさん@画素いっぱい
03/10/31 10:02 LjU7O4Ii
シグマEF-500DGとニコンSB-80DXで迷っているのだけど、両者ともほぼ同性能
なのに実売で2万ほど差があるので迷ってます・・・。
EF-500DG+COOLPIX5000の組み合わせで使っている人、いないですか??

63:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/09 10:03 ujaKx4np
>>62
俺kissDだけどEF-500DGの実物見て大きすぎと思ったけど
クーピー5000なのに気にならない?
俺はヘタレなのでサンパックPZ40?キャノン用が出るの待ち


64:62
03/11/10 23:42 /em455Pg
>>63

ヨドバシで試しにつけさせてもらいますた。・・・・・・・・・・激しく違和感。でかすぎ(;´Д`)

で、結果としてその後中古でSB-28を購入。
少しでかいけど、デザイン的にも違和感なくいい感じです。COOLPIXシリーズにDXのストロボは
オーバースペックなので、これで十分だしね(・∀・)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/15 01:03 BuRAmMLr
KissDに大きさも色もぴったりなサンパックのPZ40をFP発光が出来ない事
承知で買おうと思ってたのですが、キャノン用が出てないと発覚して、
結局純正の420EXを買いました。
Σの一番高いやつ500DGスーパー(?)は550EX相当の機能で安かったから
迷ったけど、大きすぎなので、フラッシュ単体で調光できない420EXに
妥協して落ち着いたわけですが、420EX用のディフレクターって無いですか?
オムニバウンスは生産中止になってしまったようで…

66:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/17 23:26 nQrYZ22p
サンパックのPZ40Xキヤノソ用、また延期だってさ。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/17 23:37 Or431IH4
>>66
まじっすか・・・
早くkissDに付けたいよ
これ待っている人ってけっこういたりするのかな?
予約入れておこうかな〜

68:66
03/11/18 22:53 jNUOYuLZ
12月予定だけど 上旬〜下旬のいつごろかは未定だとさ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/30 15:20 BrfNCRpt
PZ40Xキャノンetc用がヨドのHPを見たら今日から発売らしいけど誰か見に行ったかな?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
03/11/30 16:02 vUmq3Z9K
>65
え!生産中止ですか?
まあ、あれは光が硬かったからな〜
じゃ、ビッグバウンサーかな?

71:FL-50 Get
03/12/14 12:47 S3Fel9Ie
本日OlympusのFL-50を入手。

実はFL-40を使っていたのですが、急に発光しなくなったので買ったお店に持っていきました。
当然FL-40は生産終了&在庫がないため、店員は修理に出すと言われたが、
今度に週末に必要なので店側と交渉の結果、購入金額の差額分を支払ってFL-50に交換。

カメラ本体はC-5050のためFL-50との組み合わせではFL-50のイルミネーターが光らないけど、
GNもアップしたし、FL-50側だけでも光量補正が出来るし、まあ満足。
(当然電源もデジカメ側と同期)

価格的には割高だけど、マニュアル設定になれていない初心者に近い私には、
やっぱり純正かな・・・

今度の週末、はりきるぞ!


72:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/14 13:23 0/pgjUTS
>>71
週末に何があるの?

73:FL-50 Get
03/12/14 16:50 ao1m6VX4
ヒ・ミ・ツ


74:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 13:17 H2EHX1PK
>>71

答えてくれなければスレがのびない

75:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 13:29 FbjY/pOK
キャノンとニコンと兼用できる 外部フラッシュは有りますか。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 14:09 6ESjYxE+
自分はミノユーザーだから余りよくわかんないんだけど、
キヤノもニコも汎用なホットシューと互換ではなかったかい?
つまり、キヤノ用でもニコ用でも汎用でもただ光らすだけならOKかと。

あと、サンパックだかに接点部分を各社用に交換できるのがあるよ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 14:45 FbjY/pOK
接点部分だけ変えれば使えるのですか、
それ買います
ありがとうございました

78:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 14:55 6ESjYxE+
これね。
URLリンク(www.yodobashi.com)

79:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/28 18:25 2iyWJtsT
俺的にはやはり純正の外部ストロボ以外はお薦めにする気になれない。
サンバック買って安物買いの銭失いという結果にならないようご忠告させて頂きます。


80:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/30 18:35 ojfIkDRc
うまくなりたいなら、純正じゃないほうがいいよ。
なんでも工夫しようとするから。

デジカメなんだから、データ取りながら撮影し、
その結果を見て、自分に納得行くような、セッティングを確立していく。
手間はかかるが、体で覚えるよ。
最初からなんでもやってくれる純正だと、考えるということをしなくなるよ。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 10:07 hFe9zlN4
>80
お前みたいな奴はマニュアル、窓の開閉手動の30年前の自動車使って自己満足してください。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 10:17 qGr5fTHo
>>81
80の言うことは、正論じゃないか?

ただ、軽い趣味としての写真に、それほど手間かけられるかよ?
って事を言いたいんだろう?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 12:24 Y5eRL3C7
>81
マニュアル、窓の開閉手動の車は今でも普通に有るわけだが。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 21:59 ahON82TE
>81
漏れの、バーキンには窓すら無いのだが…

85:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 22:03 L0VjRuc9
>>84
岩石1号?
URLリンク(www1.linkclub.or.jp)

86:名無CCDさん@画素いっぱい
03/12/31 23:10 CTRdBXIu
>85
ワロタ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 09:27 sKFqqjTR
漏れのCJにはドアすら(ry

88:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 15:59 qOAuJsVJ
>>83
そんな車今でもあるんだね。
ちょっと驚き。
もしかしてドアロックとかも手で一個づつするの ?



89:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 16:29 frpraMjR
>88
当たり前。
ちなみに、窓は手動だけどリモコンドアロックの車とかも有るぞ。国産で。
かと思えば、パワステオートマエアコン付きのターボ軽トラなんかも有る。
使う人次第ってこった。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 17:33 qOAuJsVJ
>>89
使う人次第 = お金次第

って事 ?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 18:47 Ubu/KqYK
サンパックのPZ-40買ってきました
KissDにつけたけどいい感じ
やっぱ自分で光量を調節できるってイイネ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 21:22 PYSwrKsP
え〜、すいません。ちょっとヤヤコしい質問なんですが、
ニコンCOOLPIX5700のホットシューににシンクロソケットアダプターをつけて、
シンクロコードを介してコメットに接続しましたが、ウンともスーとも言いません。
露出モードはもちろんマニュアルで、シャッターは下ります。
遠い遠い昔に「ニコンのホットシューは特殊」だと聞いたような記憶もあるのですが、
何せ中学生の頃なのではっきりしません。詳しい方がいたら教えてください。
クレクレですんません。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/01 22:07 CqzNYodw
ククレカレー

94:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/02 00:11 j5nSipIm
>>93 おせちもいいけどカレーもね


95:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/02 00:32 gVgizZjz
漏れは、王子さまの方が…

96:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/02 21:01 3j9uMT/W
デジカメにシンクロコードで接続する外部ストロボでは
どんな機種がいいですか?
デジカメはオリンパスのc-2100。
FL-40+ブラケットは高いので。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/03 13:51 yRqMaIl7
>96
サンパックのauto544とかG4500とかは如何でつか?
URLリンク(www.sunpak.jp)

URLリンク(www.yodobashi.com)

98:名無CCDさん@画素いっぱい
04/01/03 20:40 nNhpHFvl
>>96
C-2100のフラッシュ接続端子って、ピンが5本のやつでしょ?
だったらケーブルは純正品しか接続できないかも・・・
FL-CB04でシンクロケーブルを仲介すればいいのかな。

URLリンク(www.olympus.co.jp)

99:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/14 23:12 WtWFXPVK
>96
nikonのSB22+オリンパスのケーブルFL-CB03で使ってます。
TTL調光が使えないのはちょっと残念だけど、nikonのデジカメと組み合わせて使ってた時も、結局はTTLを使わずにマニュアルでバウンスさせていたので、まあいいかなと。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 00:21 cX6Iyr1I
>>92
内蔵ストロボを上げないと使えないはず。
5700のだめなところ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 02:04 iyT8k+kN
>>100
オメ!

ストロボに取り付ける小さなデュフューザーを
他スレで見たことがあるのですが
ご存知の方いまへんか?

102:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 02:10 DhSEqrXc
>>101
銀一で検索してちょ。
後は自分で探してね。
結構高額。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 02:17 iyT8k+kN
検索したけど見つからなかったので…
3000円くらいのものですよ。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 03:06 DhSEqrXc
>>103
URLリンク(www.setshop.co.jp)
の 銀一アクセサリー カタログのP4に載ってるよ。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 03:48 iyT8k+kN
ありがとうございます。
ルミクエストです。
URLリンク(www.tokiwa.co.jp)

106:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 08:44 OovZhWk6
>>105
こういうのよりオムニバウンスの方がよくない?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/15 21:39 yyTyDK5m
漏れはオリユーザーなんでFL20を買おうと思ったんだけど、
これってバウンスしづらそうだね。
なにか安くてイイオススメはないでつか?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/17 23:45 0XRYiWRO
フジのデジS602(TTLなし)用にサンパックauto36SR(外部オート機能付き)を買っ
たんですけど....

薄暗い場所で、絞り優先モードを使うと外部ストロボがONでもOFFと同じ状態、例え
ばSS 1/5秒とか低速でしか切れません。内蔵ストロボを使う場合の様にONーOFFに応
じてSSを調節してくれるのかと思っていたのですが、TTLじゃないと言うコトは、こ
ーゆーコトなんでしょうか?

取り説を読むと、絞り優先かマニュアルでの撮影を勧めているのですが、手ブレのた
め絞り優先モードでは撮影出来ません。仕方無くプログラムオートで撮ったりします
が、絞り値が動くコトでストロボに入力した値とは違ってきてしまいます。(マニュ
アルで撮影出来れば良いのは判るのですが、その場の光を見ても見当の付かない初心
者なもので....。)

この様な組み合わせの機材の場合、どの様に使用するのが良いのでしょうか?恐れ入
りますがアドバイスを頂けますと有り難いのですが....。どうぞ宜しくお願いします


109:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/18 00:11 04yEqM6V
機 材 の 選 択 か ら 間 違 い

110:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/18 00:19 8oiLByQB
外付けフラッシュは銀塩でしか知らないんだけど。

>>108
フラッシュ同調速度というモノはないの?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/18 00:33 8oiLByQB
>>108
FAQに1/1000秒以上長いシャッター速度にしろって書いてあるじゃん。
なら、マニュアルでストロボに入力した絞りと同じ値を設定して
シャッタースピードは1/1000以上に設定すればいい。
スローシャッターなほどスローシンクロな仕上がりになって
背景とかが明るく写ります。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/18 03:41 Jp1MEydV
>>108
カメラとストロボの間に
シンクロ信号以外のやり取りがなければ当然そうなるよ。

TTLとかそういう問題じゃないです。
汎用ストロボだったら当然そんなものついているわけないですね。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/22 20:38 umRwge5m
>>108
デジカメは失敗しても現像代はかからないんだし、
自分の部屋で1時間に100枚くらい撮って練習すればだんだんわかってくるよ。
グループ旅行の時なんかは時間が限られてるからオート機能がありがたいけど、
一人旅で時間に余裕があるときくらいは、マニュアルを(6〜7割くらいは)使いこなそう!

114:名無CCDさん@画素いっぱい
04/02/26 01:48 AF6UVQfA
外部調光オートとTTLオートどのぐらい違うのかな?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
04/03/10 23:43 qUkBjqZl
>>114
この下の方にわかりやすくまとめてある。

URLリンク(members3.tsukaeru.net)

116:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/14 00:08 TRpjwzAe
ホットシューだけに保守

117:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/17 02:02 yFVstGKz
コールド接点 接続中

118:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/19 19:40 vnANoeVh
梅雨だね

119:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/22 01:20 WLtflWAG
颱風一過だ

120:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/22 20:06 FnWOeh3q
パワーショットG3にMetzの34AF-3Cとか550EXをつけて使ってます
E-TTLで使えてるみたいですが外部フラッシュのAF補助光は動かないです
G3では反応鈍くて外されちゃってるのかも知れません
デジ一眼に行けって事ですかね?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
04/05/22 20:24 a19ur4gP
AF枠が動かせるのも原因かも試練。
デジ一眼でも全部の機種で使えるのかわからん。
機種別スレででも確認した方がいいぞ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/25 03:05 j+1hj7zi
古いストロボ使うとトリガー電流が高くてデジカメ壊れる可能性があります。
と書いてあるが、壊れた人ひる?ストロボの電流測る方法ないものか?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/25 05:09 HqOSJIBL
>>120
外部フラッシュのAF補助光って、一瞬しか光らないから、
G3のAF速度じゃ、補助光が光ったところで役に立たないから、
光んないんじゃないかなあ?


124:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/25 10:15 bIpCmIPX
スピードライトの420EX と550EX はどっちが良いでしょうう?
小さなライブハウスで友達のミュージシャンを撮影頼まれましたた
カメラは10Dですす。


125:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/25 12:15 MEZhVW5Q
>>124
ライブはストロボなんか焚かない方がいいと思うのだが。


126:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/25 23:47 OrGm97PW
>>125
だけど、真っ暗なんだよ?ステージ
ふつう、どうするの???
おせーてください
ちなみにロックじゃなくてジャズなんで、走り回ったりはしませんw
みんな定位置で、体が動くだけの被写体
天井は低いんで、バウンスさせるのがいいかと思ったんだけど・・・


127:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 00:25 TdC9pBgE
>>126
125じゃないけど、ISOを400にして
明るいレンズ使っても行けないかな?
てか演奏中にストロボ使うのは気が引けるような。
真っ暗、というのがどの程度まで暗いのかわからんからなんとも言えないけど。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 14:04 gDuw5RVU
>>127
ISO400で、50mmf1.8(これが持ってる中で一番明るいレンズ)ってのも考えてるけど・・・
バーみたいなライブハウスで、スポットライトが数灯あたってるぐらいですす
かなり薄暗いですす
ストロボはバンドの人たちも、ライブハウスもokだそうです
で、質問は>>124に戻るんですが・・・?

以前も似た状況で同じバンド撮ったんだけど、その時はコンパクトカメラで手持ちだったんで、
ベースの手がブレてたり、その程度だと迫力として格好いいんだけど、
ドラマーの振れてる顔が被写体ブレでみんなオバケみたいに見えたり、
あんまり上手くいきませんでしたた
だから今回は最近買った10Dで失敗無しでバッチリ行きたいな!と思ってるのですす


129:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 15:26 TdC9pBgE
>>128
それならもう、ストロボありとなしの両方を撮るとか。
550EXか420EXかって話は、お金があるなら550EXでよいのでは。
外部電源が充実してるし。

演奏中のストロボで、演奏者はまあ気にしないと思うんだけど、
他の聴衆からみて気になる可能性があるんじゃないかと思ったので。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 15:30 z7qAX13Q
ストロボ焚いて後幕シンクロするとか

131:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 16:43 wRu0Vt1N
ストロボ使ってイイと言われても、
ストロボ使った写真はイイ雰囲気が出ない。
明るさに応じてISO400〜1600にし、明るいレンズで撮ったほうがイイ。
ノイズやブレも雰囲気があってよろし。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 20:43 IrQSuRiI
本当にみんな補助光なしでライブとか撮ったことあるのかよ?


133:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 21:15 wRu0Vt1N
ないのかよ >>132

134:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 21:17 EoQbGnBX
少なくとも>>124-132は全員、無いみたいだなw
動体ブレ量産村だな、ここはw


135:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/26 23:07 TdC9pBgE
漏れはあるぽ。大学祭のライブだけドナー。
ストロボ使うと絵的には面白くない。
記録用なら良いと思うけど。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/27 00:14 Q8QJ9X/6
こっちも見れ

★ライブハウスでの撮影術★
スレリンク(camera板)l50

137:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/27 13:05 DNGUYXIf
ロック・ミュージシャンの写真集でも見ればいいんだよ。
で、ライブに出る当人に見せて、どんな風に撮って欲しいか聞いて、
それをここに書き込め。


138:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/11 00:02 w1N4dAUN
高圧ストロボを低圧ストロボに改造する方法しらないか?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/11 11:51 oKQ+H6b6
トレペで巻く

140:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/11 14:53 jxHmdwoB
>>132遅レスだが、大きな箱のライブ見ておいで。大抵同行のカメラマン居るから。
普通はストロボなんて焚かないよ。また、主催者側も極力使わないでくれって言ってくる。

ライブってのはさ、みんなそのアーティストの演奏が目当てなんであって、カメラマンが前を
チョロチョロしてるだけでも目障りなのにストロボバシャバシャ焚いてたら鬱陶しくてクレーム
ものだよ。照明効果も当然考えて構成されてるんだから、それを無粋にぶっ壊していいわきゃない。
一枚二枚、押さえでそういうのも「アリ」だけど、基本はISO800以上でノーライト。
明るいレンズ必須だよ。アタマで考えるよりまず周りを見る。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/11 18:24 QsImjl0o
>>124

ていうか、もう撮影終わったんじゃないのか?
どうやって撮った?どうだった?

142:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/12 00:41 plDEucwt
/ / / / / / / / / / / / /
   (\/)/|/|∧|\__)V(_ノ)__        /
 /⌒   ⌒)     /      〈     ̄ヽ⌒⌒\   /
 |  ノノヽ ノ/^\/^! ( (⌒)ノノノ /\/ヽ |    ヽ
 |ノ、  , | ´   `| < ・ > |<・>/ ■ ■ |/||_||_||_||_|
 (6  ~ ~ | 、_` !´_,|   ´ 」` | (⌒゜ ⌒゜| (= '(=| /
 |   〜 |<| | | |~| ||  、/^^\| ⌒ 」⌒ |   , | |
 ( (+⌒X⌒))\| | |/| \  ^  /  ' ー=  /   3 | |
  ヽ_  ^_ノ\__/  \__/ \__/\__/__|  \
\ \  ̄\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \

          奇 面 フ ラ ッ シ ュ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/12 07:15 amfGPmJ6
ライブなんて多少はブレてても雰囲気出てればOK。
URLリンク(members.ld.infoseek.co.jp)


144:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/12 12:56 NZ8fFlmx
↑在りし日の長さん。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/12 19:31 ZUGcVrgc
>>143
おおおお!!!
ゲイトマウス!!


146:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/18 18:02 9aODDpd/
>>143 (・∀・)イイ!!
でもシロウトにはコッチの方が参考になるかも。
URLリンク(www.bezero.jp)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/18 19:13 LKDrtQeX
>>146
とてもいい感じですね。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 00:10 ElZ4lPU/
キスデジ用にサンパックのPZ40Xの購入を考えているのですが、これって縦位置で天井バウンスできますか?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 00:44 pSWs1zcx
D70でアドバンストワイヤレスライティング機能を使ってみたいですが
カメラ上部にSB-800 子にSB-600を使うわけですが
たとえばSB-600は3台ないとカメラ側からTTL調光できないのでしょうか?
SB-800とSB-600 左右の2台でも可能ですか?

さすがに3台もSB-600を買うのはつらいのですが・・・
ってとんでもない勘違いしてますか?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 00:46 QBmcTUw3
1台でもいいよ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 01:40 pSWs1zcx
レスどうもです 調べてみると1台〜3台まで
TTL制御できるみたいですね。

かなり画期的な機能だと思うのですが使ってる方いらっしゃいますか?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 07:49 +lFkrJxn
>>148カタログには上方としか書いてないのでそのままでは無理。
工夫すれば可能。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/19 19:21 AOxizD+w
>>152

レスありがとうございます。
なるほど、やはり無理ですか。
小さくて安くてキスデジには手頃かなあと思ったのですが。
ちなみに工夫というのは大仰なものなのでしょうか?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/20 07:33 i0UIMRhz
大仰? どうだろ? 結構普通な事だと思うけど。
コレ↓と
URLリンク(www.yodobashi.com)
コレ↓を組み合わせるだけ。
URLリンク(www.un-ltd.co.jp)

155:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/20 17:06 76QU8oB6
>>154

ありがとうございます。
いろいろな商品があるものですね。
これなら結構自分の考えていた手軽さにマッチしそうです。


156:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/25 13:39 7qlDCmBM
キヤノンのスピードライト550EXの後継機として580EXが発表されましたね。
スリム化されたという事で少し食指が動いています。

デジ一眼にはともかく、550はGシリーズやPro1にはデカ過ぎる。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/25 19:28 UUylZ1p/
>>156
580もでかくないかい?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 13:55 OvwWUfve
SunPakのauto22SRが付属品とか全部そろって2000円でゆずってくれるという人が現れました。
うれしい

159:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 17:38 MGblPtMW
5年ぐらい前にただでもらって以来部屋に転がってる。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 20:58 OvwWUfve
>>159
そうなんですか。使わないのならどなたかに安く譲るとかなされてみてはいかがですか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 21:23 6CRLjrv0
落下させた事の或る380EX復活させるか....

162:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 21:57 beDx/bHV
>161
ストロボは落下させたとしても動作しているなら使えるよ。
チューブが割れたくらいなら交換すればいいけど、メーカーに出すなら新しいの
買ったほうが安いね。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/28 23:07 ZYOyN3+l
auto22SRの付属品ってなんだ? むしろソッチに興味あるよ。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/29 02:22 iSWN16oO
ジャンクのカメラでもついてるんじゃないか?

165:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/29 02:46 AX61f5OF
>TTL制御できるみたいですね。

中級者と見た。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/29 05:57 uvE8UOcQ
(゚Д゚)ハァ?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/29 08:33 68pDxgjk
>>163
シンクロコードとソフトケースだと思います。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
04/08/29 09:39 T8tYTaeo
古いトリガー電圧の高圧ストロボを使ってデジカメこわすなよ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/11 04:47:29 XvZNAX5e
ageてみる。
キヤノン580EXの発売日っていつ?
20Dと同時発売ではなさそうだし。

純正品のブラケットと共に購入予定。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/11 05:00:06 onnap7R9
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

こんなの出るね。
純正が高くて二の足踏んでたので、すげぇ期待。
シグマなかなかやるなぁ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/11 06:11:37 7MzUB7OY
『 必要なものがあると何でもすぐ買おうとするのはいけないことだ 』
と、故長岡鉄男氏はおっしゃった。
URLリンク(www.geocities.jp)

172:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/11 06:48:37 NZy7CRRZ
プアマンズって、カメラ本体の内蔵フラッシュが
外部調光センサー式だとやっかいだよね

173:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/12 21:49:22 Jean3r2s
>>169
10月下旬発売予定
URLリンク(cweb.canon.jp)

174:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/13 10:34:32 VGFkOhdV
古いストロボ使って、デジカメ壊したやつはいないのかね?

175:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/14 01:15:24 bBxJnSes
キヤノンの550EXで室内バウンス撮影。
背景が暗いのですが、被写体の着ている白いブラウスは白飛びギリギリ。
露出を上げるべきなのか、それともストロボの光量を上げるべきなのか。
どうすれば被写体の白飛びを防ぎ、背景も明るくなるのでしょうか?

176:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/14 01:31:59 1qkz6L+5
チョト絞ってシャタ遅くするか、背景にも別に打つ。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/14 01:57:59 cmh5ErPO
>>176
ありがとうございます。
とりあえず絞り云々というのを試してみます。
背景にも別に打つとかいわれると2個目のストロボ買いたくなります。
550を下取りに出すつもりでしたが、580EXを買い足そうかしら。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
04/09/14 22:41:13 VwGM99Oc
>>175
オートで撮ってるのなら露出補正。調光補正じゃないよ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/04 03:44:40 mnR1mjLD
D70使ってます
SB-600とEF-500DGのどちらか購入考えてるんですが
どちらがお勧めでしょうか

GNと値段だけ考えればEF-500なんですが
スペック見ただけだと違いがよくわかりません
どなたかアドバイス願います



180:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/04 16:48:28 2NrxR9Cw
>>179
軽い方を買え


181:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/05 18:28:53 RgJ1KhA0
age

182:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/10 22:33:13 tqnGFp42
>>179
D1スレにも書いたのですが、昨日、EF-500 DG SUPERを購入して、今日、イベントで使いました。
激しく露出オーバーになります。
600は使っていないのでわかりません。
600持ってる人、レビューお願いします。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/10 22:35:03 tqnGFp42
あ、D1X、レンズはAF-s 24-85mm F3.5-4.5、AF 80-200mm F2.8です。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/11 18:34:07 4BCV6hca
P600動作確認済みのストロボは、
サンパック  auto36SR
パナソニック PE-36S   があります。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/11 21:28:42 GDZYqso+
最近のカメラメーカー製純正小型ストロボは、汎用性が無くて不便やねw
往年のオートストロボw程度が、使い易いよw

186:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/12 04:53:16 RBHwPQY+
>>184動作確認も何も、それ外光式Aじゃん。
なに? 発光すらしない可能性があるって事? ありえないんだけど。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/12 09:04:17 EsmpkZ8C
>>186
カメラによっては、社外ストロボの電圧が高くて本体を壊す可能性があると
仕様に注意書きしてある。何だったっけなー。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/12 11:18:27 RBHwPQY+
>カメラによっては

P600についてなんだけど?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/12 21:44:55 EThIfqBB
外光式はどうして同期が取れるのか...なぞだ。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/12 22:42:54 mnjgDkUc
>>187
一昔前の大型ストロボだろw 240V出る機種も有るよw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/13 00:51:23 mmg5jfA9
>>189
はぁ? どこで発光停止するかっていうこと?
ストロボの基礎から勉強してこい。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/20 23:58:23 QvNOwk29
コンパクトデジタルカメラのストロボ光量が足らないので
スレーブライト買ってきた。
サンパックのリモートライトII ってやつだけど、
なかなか使えるね。
ほんとは TTL できるカメラが欲しいんだけど、
まだまだ新製品が出て来そうなので様子見中。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/21 03:46:22 QWbr1x39
>>192
デジモノは次を気にしていたら一生買えないですぞ。

194:名無CCDさん@画素いっぱい
04/10/21 11:29:22 rQlrAEFg
デジに限らんけどな。
欲しいときや買える時に買って使い倒すのが一番。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/09 02:21:32 gQ7P6c9l
あげ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/09 11:18:16 hVnFxl32
>>195
なぜあげたのか知らんが、その分煽れがd見添えskhfさkdxfんふじこおp

197:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/13 17:09:36 Dvieqab/
580EX買うならココ!!
価格.comの掲示板にあったんだけど安い!!
URLリンク(8715.teacup.com)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/13 22:16:41 AHNmKLJj
マシツタやサンパックの、外光オートで十分w

199:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/17 00:15:32 7JRJ8FIR
今日お仕事撮影の帰りに、ダイソーの大型店を見付けた訳よ!w
んでもって、其処でオムニバウンスwモドキを見付けた訳よ!!w

品番晒すと、(株)サンコープラスチック 三重県上野市安場東赤坂1600番
SK-1 3P(三個パック、蓋付・半透明のタッパウエア風) で、税込105円w

キヤノン550にピッタリ、「ポン焚き」で−1/2段落ちw「天バウ」では、逆に+2/3ウpw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/17 00:38:44 mJ2flN+J
w太郎

201:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/19 02:58:30 imlejD3F
>>199
そりゃあいいわ
さがしてみよ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/19 10:54:13 BlJTHC4Y
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:   あやまれ!
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :   200げとした人はあやまれ!
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :  
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;



203:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/27 10:17:43 AB9S0fqO
FP発光できるポータブルなフラッシュでお勧めは?
Nikon F2とD100使いなので純正スピードライトでは出来ん。
出来そうなのはSIGMAぐらい?
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)

発光部が丸いと嬉しいのだが...

204:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/27 10:18:29 AB9S0fqO
質問なのでageときます。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/27 10:39:57 tQ9f9Rdr
スペックと価格でSIGMAのEF-500DGSUPER買いましたが、
インターフェイスがいまいち煩雑。でも、バウンスするとき横に回せるのはメリット大きいです。
結局、小型で簡単G400で光量も十分なSUNPAK PZ40Xも手放せない。orz


206:名無CCDさん@画素いっぱい
04/11/27 11:21:31 AB9S0fqO
>>205
レスありがとう。
FP発光はうまく使えてますか?
ニコンのデジタルカメラだとFP発光使ってる人が周りにいないので、ちょっと不安です。
D100は一応全速フォーカルプレーンシャッターだけど、うまく同調するのか...



207:203
04/11/27 11:55:38 AB9S0fqO
EF-500 DG SUPER + D100ではFP使えないことが判明。
お騒がせしてスマソ。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
04/12/29 18:56:05 xVOHK0no
SIGMAが、リングタイプ出しましたね。
URLリンク(www.sigma-photo.co.jp)
実売、いくらになるんだろう...。ちょっと楽しみ。

しかし、スペックの表で

>充電時間 垂直・水平 80度

というのは、さすがSIGMAというべきか(´_`;)トホホ


209:名無CCDさん@画素いっぱい
04/12/29 20:49:26 rEtkeRV4
>>208
充電時間ワロタ

地図で\44,940だと。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
04/12/30 11:09:28 VgWMM0g4
今まで首を縦にしか振れない某サード製使ってたけど
偶々インターネットでトランスミッターとセットになって
叩き売り中の550EX発見、今日届いてしまった〜!
イイねえこれ、マジで!
純正ってこんなにストレス無いか、っていう思いと
バウンスどうにでもなる自由さ、もう最高!!!!



211:名無CCDさん@画素いっぱい
04/12/30 19:10:25 RVcE0Hwr
>>209 ありがとう!ヽ(´ー`)ノ
むー、微妙な金額ですねー。
ちょっと様子見かな...。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
05/01/16 16:29:56 STNn28eN
外部ストロボって使ったことがないので教えて欲しいんですが、
ホットシューが付いてるカメラなら、どの外部ストロボでも使えるんですか?

カメラとの相性とかってあるんでしょうか? ちなみにC-8080を使ってます。

自宅の水槽の魚を撮影したいので、ケーブルで延長してストロボを
ガラス蓋の上に置くようにして使おうと思っています(以前、銀塩でこの方法で
撮影していましたが、数回の引っ越しで当時の機材はすべてありません。
記憶もあいまいです)。

C-8080には、延長ケーブルとしてオリンパス製のオフフラッシュケーブル
(FL-CB05)を使わないとダメなんでしょうか? できれば、もっと安いのを
使いたいのですが(予算の関係上)。

いろいろすみませんが、お願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3732日前に更新/238 KB
担当:undef