【所有者専用】Panasonic VIERA 液晶プラズマ at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/24 13:28:05 gg5+urZ90

短時間に黒と白を反転させた画像だとこうなっちゃうのか?

101:ID:iwAk435P0。
07/08/24 23:03:51 D4W3oxs90
トップページに飛んじゃってみれない・・・

最近毎日42インチじゃ小さいなぁ〜と感じてきました
フルHDじゃないとかの後悔はないのですが
元々リアプロ40インチからの買い替えで50インチが欲しかったんですよねぇ・・・

近いうちにもう一台買うことになりそうです。。。

102: ◆1QcVFD4mU2
07/08/24 23:31:19 9WoSQ6id0
テスト

103:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 10:02:47 9rxyxwDH0
>>101
50Vがいいですよ。
今は結構安くなりましたしね。
50PZ700を買いましたが正解でした。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 14:42:38 kA8PdOZs0
>>98

俺もそれが気になって海外サイト調べたんだけど、
URLリンク(www.av-sales.co.uk)'phosphor%20lag'
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

これはいわゆる「リン発光の遅れ」と言われるもので、現状のプラズマの特性みたいです。

コントラストのはっきりした所でカメラが高速に動くと起こるそうです。

原因は、プラズマは赤、青、緑の色を出すためにリンを用いていて、

そのリンが周期的に発光をする際、出力がそのピーク時の10%に落ちる時間が必要らしく

色ごとに 赤=10ms 青<=1ms 緑=19ms の時間が必要で

60フレームのディスプレイでは毎秒16.7msで画像を出力していて、

緑がそれを上回っているため、残光してしまうそうです。

9割のプラズマユーザーはこれに気が付かないか、気にしないようで、

不幸にも?気になる人はコントラストを犠牲にするか、テレビから離れるか

放電が落ち着くのを待つか で軽減できるが、完全には消せないそうです。

πのKUROではどんななんですかね・・



105:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/25 16:42:38 sB3ZpoHw0
以前はPDPの蛍光体の問題は青の寿命や暗さがとりあげ
られる事が多くて目立たないけど、緑の尾引問題は同じくらい
以前からあるんだな。
白黒テストパターンがスクロールしてると境界で良くわかる。

一応最近は10-14msくらいの蛍光体は出来てるはずだからなー。


106:ID:iwAk435P0。
07/08/25 16:45:01 7vwWGw0j0
う〜ん
人魂みたいでこわひ・・・

>>103
買うなら来年の春モデルでくらいかな?
自分の70SKは結構あたりみたいなので二台体制で大事に使いますよ〜。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 11:36:16 jx3ZDiZv0
PCの動画をSDカード経由で再生する方法わかるやつ誰もいないのか?

108:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/26 20:07:12 XI8sW3FSO
ヤマダでPZ70購入記念カキコ。ポイントなし延長保証なしで24弱。新パネルはたいして変わらんだろうがまぁ俺には充分だろう。1日が楽しみだ。


109:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/27 12:27:01 iOxCv12/0

42PX70買ったよ! すごくいいね! 大満足!

110: ◆1QcVFD4mU2
07/08/27 22:09:09 Y9jLVEXD0
言葉が見つかりません。。。。


111:ID:iwAk435P0。
07/08/28 23:13:04 Kafe6kHc0
>>108
>>109
おめ!

夕方にエアコンが壊れた・・・
部屋の温度が35.7度もある〜暑過ぎてだめだ
明日買いにいかにゃ〜〜

112:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 00:02:20 C8qGOqxw0
PX70とPZ700の違いがわからん。
画質は同じなのに何でPZ700が高いんだろ。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 08:58:01 nx4D5Luj0
リモコンの反応はホント悪いなぁ

>>112
全部がフルHDになったので今のPX70みたいに15万で買えなくなるのかな
PX75がそんなに安くなるだろうか・・・

114:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 11:45:08 25HCjJtM0
>>112 安心しろ、PZ700とPZ750の違いも分からんらしいから

URLリンク(bbs.kakaku.com)



115:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/30 17:50:09 pKL4svco0
>>111
>>108-109

116:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 14:28:36 OMSEjK1e0
おれは42PX70買ったけど5年後に買い替えるよ
デジタルチューナー専用のにね
そのときはフルHD選択してやる

117:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 14:39:24 r2yGRERf0
液晶で40とか46とか出す気あんまりないのかな〜。
ビエラでそのクラスがあれば1発で買うのに。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
07/08/31 23:19:38 mVoHNyNq0
ビエラのCMでまぶしすぎないTVとか言ってるけどLZ75買う人の立場は…

119:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 09:10:09 gAIXxGiu0

液晶はまぶしくて本来の色に着色してるような感じなんですよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 10:11:23 eblQ7HOM0
緑の残像はそういう事だったのかorz
液晶にしとおけば良かったなぁ
SF好きの俺はかなり悩んだ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 10:21:29 gkFGAhvt0
松下のプラズマって画質酷いね。
横にソニーのX2500シリーズが並んでたけどその歴然たる画質差に驚いたよ。
ディスプレイって技術力の差がそのまま画質に表れるから笑える。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 11:18:07 B9+wgAXv0
結構古いπの503HDを使っているが緑残像なんて見たこと無い
松下のプラズマだと現行機種でも見えるのか?

123:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/01 11:23:25 mRRhD3Lr0
気付かないだけかもしれないが、見たことない

124:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 00:22:25 Whkt9Z/J0
VIERAでPCモニタとして使ってる方二質問です。
フルHDのやつで解像度いくら出ますか?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 00:38:35 FgNs+TzU0
>>121
おまいの目の素人さに笑える

126:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 01:01:55 odMM1d6M0
>>124
PCモニターとしては使っていないが1920×1080。
DVIからHDMIにつないでPCにある画像やHDサンプルを観るのに使える。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 01:29:58 Whkt9Z/J0
>>126
サンクスです

128:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 02:19:14 pD+nmnfH0
今日、42PZ700skが届くので楽しみ。初プラズマ!
画像のお勧め設定値、どなたか教えて頂けませんか?
>>13のとはやっぱりチガウんでしょうかね・・・?


129:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 08:15:33 LdExjbGp0
>>125 スレタイも読めないバカだから

130:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 15:47:52 odMM1d6M0
>>128
映像メニュー  ユーザー
ピクチャー   +8
黒レベル    -4
色の濃さ    -1
色あい     0
シャープネス  0
色温度     高
ビビッド    オフ
明るさオート  オフ
テクニカル   入
輝度      中
輪郭      オフ
黒伸長     4

もちろん好みだけど、色温度は高にしないと他社のテレビと比べ
黄色味と赤みが強いと思います。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/02 22:53:00 pD+nmnfH0
>>130
ありがとうです。
綺麗な映像で楽しんでます。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/03 23:16:03 AJXbe8OX0
>>128
あと、メニュー-設定する-画面の設定-HD表示領域 で
フルサイズにすると良いと思います。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 18:30:19 gFs2pC5EO
PZ700をDsub15でPC等を接続した場合、
解像度はいくらになりますか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 19:02:50 VYUd8wSd0
まさにPS3と同じで上っ面だけのブラビア
中身がわかる人はビエラを買う

135:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/06 20:24:05 Y0rq2NWh0
>>133
640×400から1366×768まで色々入力できるみたいです。
どのように画面に映るかは分かりませんが。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/07 09:41:00 dDAPiCR80
なんかパナソニックのスレだけお通夜だな・・
ビエラも液晶気合い入れればいいのに。
そしたらすぐ買うのだが。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 13:34:19 5+UR+xx6O
42PZ700がキタ━(゚∀゚)━!!
でかい画面って無駄に良いなw

しかし一緒に買ったXW51のリモコン電波がE90Hにも作用しやがる…orz

138:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 14:40:49 ql7/zf4c0
>>137
リモコンは、信号は3台まで変更できるよ?一応信号は受信はしているけどね


139:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/08 14:44:51 5+UR+xx6O
>>138
アリガd
準備編とか言う説明書読んだよ
3つ迄か…後にBDレコ入れたらギリギリかw

140:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 19:03:03 yjLuG3gz0
君たち、42インチはもう当たり前だよ。
思い切って50インチ以上買えよ。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/09 21:19:22 /LPCKIPb0
100以下はゴミ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 18:46:38 zxbvaiDw0
PZ700とラックシアターSC-HTR300買って数ヶ月、BSや地デジのサラウンド放送も
あまりサラウンド感を感じず、
TVスピーカーと変わらんやん、買って損した と思ってたが、昨日TV音声出力の設定を
AACか自動にする必要があるのに気付いた(出荷時設定はPCM固定)。
AACが効いてる時には驚くほどのサラウンド感が出て感動。
今までの数ヶ月は何だったんだ?
店員もしっかり説明しとけよ、ボケが。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 21:36:22 VYGzr8180
気付くの遅過ぎ

144:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/10 23:34:04 0FNwSGw+0
>>142
何年後かに気付くより良かったじゃない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 01:53:55 6zL/kFq60
嬉しくて意味なく野球中継見たりしてな。

なんでこれ5.1じゃねーんだよと腹立てたりな。


146:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/11 19:24:40 RVFeK03r0
>>142
俺も最近買ったが、おかげで気付けた。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 18:42:41 9LYwm9M40
所有者だけど、松下のプラズマって画質酷いね。
横にソニーのX2500シリーズが並んでたけどその歴然たる画質差に驚いたよ。
ディスプレイって技術力の差がそのまま画質に表れるから笑える。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 18:45:21 x7dp1GSy0
その比較時点でおかしい・・・

149:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/12 20:18:13 JU9SmCAc0
>>147
液晶やプラズマはディスプレとしての性能の低さを
画像処理技術でごまかしてるだけで、
ディスプレイ本来の性能としては、
ブラウン管の方が上。
そういう意味で言うと、トリニトロンはすばらしかったな。

150:149
07/09/12 20:19:38 JU9SmCAc0
イが抜けてた。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 03:33:17 oB94rTWI0
いまさらブラウン管の話しをされてもな

ブラウン管最高!液晶プラズマはダメダメ
とか言い切る人でもどうせブラウン管は今更買わないしょ

152:149
07/09/15 08:01:11 U9KSAoKd0
そういう俺も、トリニトロンのテレビが壊れそうだったので、
発売日に、42PZ750SKを買った人間だがな。

時代の波には逆らえないな。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/15 12:17:13 svcF+p7C0
うちのトリニトロンももう限界だ・・・
もうPZ750を買ってしまうか、芝のZ3500を待ってみるか微妙だ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/16 21:55:20 aZ92qwMq0
早く買っちゃいなよ
その方が幸せになれるよ

155:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 07:10:24 2X8gYeVf0
俺もトリニトロン壊れて42PZ700買った派。
16年も使って愛着があったので購入には慎重でした。
ギラギラとか量子化ノイズが気になるかと思っていたが、
ガクブチ画面うざ〜とか、画面熱〜とかのほうがよっぽど気になる。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 11:04:24 o5TA0P530
>>147みたいにCRTで50インチとかの製品化できないのがわかっていて、なぜCRTがいいという馬鹿がいるんだろ。
CRTが安くて性能ががそんなにいいのなら、薄いだけで液晶に駆逐されることは無かったと思うが。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 11:19:56 JUXIkHip0

ブラウン管マンセーならKUROでも買ったらw

どうせ画質命とか言ってるくせに値段のせいで買えないとぬかすんだろ

プラズマと同じインチサイズのCRTはいくらで買えるんだろーねww



158:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 12:12:48 o5TA0P530
>>157
もしかして>>147が金持ちで50インチのCRTも作れたと仮定して

30インチクラスのハイビジョンCRTで100kgするんだろ。
仮に50インチクラスのCRTが作れたとしても200kgで収まるかね。
それに奥行きあるから設置場所もどのくらい必要かな。
50インチのCRTで偏向がどのくらい正確にでできるかな。
画面の端は、ちゃんとフォーカスあうのかな。

CRT技術者がCRTの大型化は現実的じゃないと判断したから、廃れただけだろうね。

159:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 12:14:17 o5TA0P530
あっ!>>149>>147間違えていた。
>>147ごめん。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/17 22:33:36 zEPEAo920
どうでもいいよ 他でやれ

161:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/18 11:52:33 Isz/P2bb0
質問してもいいですか?

42PZ700SKを買ったのですがIrシステムを設定しようとしても
初期設定→接続機器設定→Irシステムの設定の色が反転していて選択できません
どうやったら設定できますか?

162:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 13:35:26 2VXd01/y0
PCモニタにする為に42PZ700買う俺様が降臨

163:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/20 18:24:17 IvQLNkb5O
ドット抜けって言うんだっけ。うちの超気になる場所にあったから買った店に言ったんだけど交換渋られたorz
うちラーメン屋なんだけど何故か一本だけうどん入ってても食べるの?取り替えを要求しない?と言ったら交換になった。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 04:11:20 x5LGNUCCO
>>163ネタ臭

165:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 15:06:42 fyPAXWyr0
XBOX360なんですが、PZ600にVGAでつなげてる方っています?
上手くいかなかったので、とりあえずD端子でやってますが、
設定が悪かったのかナ。


166:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 20:40:15 D9l4UbCE0
六本木に「VIERAヒルズ」登場!?
−「ビエラでリンク!」の動画広告も
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

松下電器、103型PDPを搭載したキャラバンカー10台配備
−大型プラズマの拡販狙い、9月から導入開始
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

167:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 21:47:38 rPhmhhXg0
昨夜テレビのビエラCM見て勃起しちゃったよ
それで今日淀でカタログもらって3発抜いた
とんがったおっぱいにちんこをはさんでもらって昇天するっていう感じで妄想

168:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/21 22:18:56 D9l4UbCE0
成熟の第2世代42型フルHDプラズマ
〜 主戦場42型のプラズマVIERA。「松下電器 TH-42PZ750SK」 〜
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 08:11:25 C8giSr+o0

おっぱいおっぱい

170:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 10:28:31 8fjPfDQb0
ふと気づいたら、これSDカード入れるところ付いてるね
何に使うんだろう?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 12:59:16 mtNd54ze0
SDカードを使うのに使う

172:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/23 20:01:58 QrUQJ6p60
画面モードをセルフワイドにし地デジを見ていると16:9のデジタルで撮影した
映像を4:3のアナログに変換し放送しているCMが流れると上に画面がずれるんですが
どうにかなりませんか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/25 12:43:15 nMjYunKl0
おっぱいおっぱい

174:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/27 00:21:49 2K/ERuU60
65型を買おうと思うのだが、設置後に裏の入出力端子には手が届くのか?
側面から体を滑り込ませる隙間が必要?


175:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/28 07:15:30 8+QOb6ug0
うちは、メンテナンスや掃除、放熱のことを考えて50〜60cmあけているよ。
他の機器を接続するときなども、裏に楽に入れるようにしておかないと、
このテレビは重たすぎて動かないので後で困ると思うよ。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 02:48:16 3wgpoDDK0
>>175
やはり困るか。。上部が空いてるから放熱は問題無いのだが、
左右がちと重いスピーカだからなぁ。まぁ動かせ無い事は無いが。

スタンドの中央から裏に手をまわせるようなデザインにして欲しいやね。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 12:26:32 z1+h2Bg10
>>176
本体下に手が入るほどの空間がどれだけダサくなるか
手が入ったところで後面端子が見えなければ意味ないと思うが。
とマジレス

178:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 12:37:01 +86JBJDl0
昔の三菱のTVのように背面上部から端子がアクセスできると便利なのにな
でもプラズマだと廃熱の問題があって難しいか

179:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 17:16:15 3wgpoDDK0
>>177
デザインはまぁともかくとして、後面端子は見えなくてもいいでしょ。
説明書の図面見ながら手探りって事しないか?
AVアンプの裏とかそれで配線したりしてるけどなー


180:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/29 21:49:11 isZ3p5KY0
まいぴーってのに登録してみたが良いこと有るかな…

181:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 00:03:22 pQgxik5z0
先月で保障切れの32LX600に縦線が・・・。
カカクみたら同様の不具合沢山あって無償修理してくれたことが多いみたいだから大丈夫かな。

これの次はプラズマかなと思ってたからちょっとパナは怖くなってきた

182:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 14:00:49 tV6BwrI60
>>181
シャープアクオスなんか店頭にある液晶で、緑の縦線で壊れたやつ、何台もあったよ。
なので、どこも同じだよ。
まぁ韓国製パネルより、国内製のパナの方が信頼はあるとおもう。



183:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 15:36:47 lqIV8beu0
ネガキャン乙

184:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 16:59:30 pQgxik5z0
>>182 展示品で線とかすごいねw いわれてみればノートPCとかも線はいる故障とか多いもんな〜。
プラズマは線とかの不具合はないのかね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
07/09/30 18:51:56 tV6BwrI60
>>184
まぁアクオスの緑縦線は、ヨドバシとヤマダで見たけど、毎日12時間連続駆動だから酷使されているとはいえ、
あらら・・・って思った。

あと古い10インチ程度の液晶で、石丸ソフト館で1日中DVD再生しているから
バックライトの変色+液晶パネル自体がいかれて、画面全体の色が反転しちゃってるのとかあった。

まぁプラズマも固定画素デバイスだから、似たようなものはあると思うよ。


186:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 21:11:14 7oWSKndE0
今日、TH-37LZ75買ってきた
テレビって同軸ケーブル、同梱してないのね
ということで見るのはお預けになってしまった

187:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 21:20:29 SZ5/Ir4i0
>>186
えっ、今までテレビ持っていなかったの。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 21:25:53 7oWSKndE0
>>187
うん
ここ15年くらいテレビほとんど見てなかったから
月に数回、実家や出先で見る程度だったし

189:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/02 21:31:35 SZ5/Ir4i0
>>188
すごいな、俺は、一週間に
二十数件、ビデオ録画しているからな。
全て見ているわけではないが。。。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 09:54:27 /iePtcNa0
>>189
おまいのほうが十分すごい件

191:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 10:28:21 vNNbt+770
>>189
ビデオ録画出来るってすごいね
おれ、気付いたら録画(予約含めて)操作の仕方分からなくなってて…
まだ実家にいた時かなぁ
仕事から帰ってきたらデッキがいきなり変わっててさぁ
それ以来テレビから離れてしまった

192:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/03 11:40:38 Ilg/+p4/0
LX75はVIERAリンクVer2.0というものに対応してるそうだな

193:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/04 17:20:11 ftP1/cJW0
名無しさん┃】【┃Dolby 2007/10/04(木) 17:17:27 ID:/SQejj690 ※ 
URLリンク(www.phileweb.com)

2007年10月「薄型テレビ・秋の新モデル総力特集」


194:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 14:46:49 DI/8a8tyO
25型テレビ歴10年
AVに関しては素人に毛が生えた感じ
そんな俺がビエラPZ700の50型買ったよ
もう家にあるんだが
なにか質問あるかい?



195:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 15:21:17 d4QllE2E0
TH-42Z750SK+SC-HRT300買って1カ月のオレ様が来ましたよ
購入前は地上波デジタル放送の試験運用開始のタイミングで購入したAQUOS(30インチ)を使用

AQUOSからすればインチアップしたし仕方ないと思うけど、液晶に比べると発熱量がすごいなw
ラックシアターと同時使用で消費電力600w越えってお前、電子レンジかww
まあ大画面とフルHDには大満足

196:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 19:58:16 9q/bqqdJ0
>>194-195 発熱はダイナミック、スタンダードでかなり差があるもんなの?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 20:35:08 hSb53RGcO
>>195
+PS3で再生した日にゃ…(((;゚д゚))))ガクガクブルブル

198:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/05 20:51:20 d4QllE2E0
ブレーカーが落ちそうw

199:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:04:38 +RZFzDlh0
>>196
俺は常時リビングにしてる
差はわからん(試したこと無い)
だが、リビングでもけっこう熱いなw
これから涼しくなるって時に購入してよかったw
夏は、TVを見る=エアコン作動だろうな
でもそんな問題をかき消すほど50の迫力はすごい
地デジも綺麗だしな、CMで感動する、ソニーのCMとか、ツバキ(資生堂)のCMとか
以前は25型だったからかもしれんが、42では味わえない感動だと思う

あとはなんか質問ある?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:21:20 9Oi6swgO0
例のノングレアぎらぎらパネルは気にならない?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:38:09 GOdD5dx/0
>>200
あまり気にならないなぁ?
TVからソファまでの距離は2m50cmってとこかな
地デジとかめちゃくちゃ綺麗だよ?
これで文句言う奴の気が知れない

クロやウーがこれ以上綺麗だと言っても、
俺の感覚からスポーツカーで例えると

PZ700  =300馬力で300万
ウー新型=310馬力で400万
クロ =330馬力で500万

こんな感じだよ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:42:57 GOdD5dx/0
>>201に追加

ちなみに以前のベガ25型は

100馬力で50万くらいだろうなwまさに庶民の車w


203:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:44:54 9Oi6swgO0
あと輝度はどう?
リビングでは暗さは問題にならないという意見多いけど

204:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:45:22 xdHu9wIh0
浮かれているとこ悪いが、三台並べて見たらパナはありえん
自己暗示も甚だしいw

205:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:47:08 GOdD5dx/0
>>203
今のところほとんど気にならないな
ブラウン管の感覚だよ
ダイナミックだと明るすぎて見づらい
きっとダイナミックは店頭用なんだろうな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 00:52:32 GOdD5dx/0
>>204
浮かれてる?
3台並べてリビングに置くわけじゃないだろ
最高の画質が100%だとして(店頭の俺の感覚)
クロ=90%
パナ=85%
そんな5%に数十万も出せるかよw



207:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 11:11:06 8Keqc3mj0
>>205
これをみんなが理解してほしんだがねぇ・・・・
明るい=鮮やかと思ってしまう一般層にどう伝えるかだよね。
白飛びだの、階調だのは説明されてなるほどってなるからねぇ・・・
明るすぎる=眩しい=目が疲れるってのも同じく



208:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/06 13:48:29 Jaz1K0RV0
>>206
俺も同じ意見だな。ウチも700だけどかなり満足してるよ。
それにクロがすべての面でパナや日立より良いとも思えんし。
ハーフHD同士で比べてもクロは解像感劣るように思う。一見
高コントラストで高解像度に見えるが人物の顔はのっぺらぼう
といえる程にシワやシミがない。店員も現時点ではショウガナイ
と言っていた。高コントラストゆえにデフォでNRが強くしなければ
ならないのか、チューナが悪いのか分からんが。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 08:54:23 hvFnJq320
まさに「すっぱい葡萄」を地でいく人達ですね

210:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 09:45:56 crsGLTwi0
そんな立派なものではないだろう。

自社だけで何とかしてから、そういうことは言ってほしいものだ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 19:30:55 vNumhCLM0
37インチ パナ  1024X720 パネルと
37インチ  某  1024X1080 パネル

実際、繊細差って分かるの?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/08 23:41:52 2rGlq+ro0
パナも粒々フィルターにしなければもう少しマシだったのにね

213:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 03:10:24 3Qwi6W4f0
>>204 KUROが100点として、ビエラとWOOOだと一般的な画質のウイークポイントてWoooだと「白飛びしやすい、パネル反射」
ビエラだと「暗い、くすんでる」て感じ?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 08:08:37 a9lYg6rUO
発色は日立が好みだけど、インタレのチラつきが俺には駄目だった
パナもあのフィルターさえ無ければねぇ
エンジンが優秀なだけに残念

215:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/09 19:00:09 XRwZTKIY0
ブラウン管ほどじゃない

216:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/13 23:07:59 YBvxythT0
HD液晶、プラズマ、有機EL、ブラウン管を語る上で覚えておくべきこと。

地上デジタル放送の映像ビットレートは「15Mbps」と低スペック。
垂直解像度が1440X1080iでも、1080iの放送を高画質は、物理的
に難しい。

その理由は、地上デジタル放送の動作原理の限界で、「ビットレートが
低いと、動画はきめ細かくできないから、解像感が少なくなる」からだ。



217:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 01:09:20 wHzuwxmw0
>>214
逆にいえばソースに忠実な絵を(IP変換無しで)再現できるテレビを唯一作ってるとも言えるのかな?
まぁ1080iに特化されても困るけど。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/14 22:32:04 WRc7fKWP0
50インチ以下の新製品以外は解像度低すぎ

1024x768でなんちゃってハイビジョんだよね。

BS103の1920X1020の解像度がもったいないよ。


219:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 11:31:54 QTamOmQF0
YBvxythT0
>覚えておくべきこと。
いろんなプラズマスレで煽ってるな〜
言い回しがマジおもしれー!

220:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 11:47:06 KhezI1X+0
65型買おうと思うのだが、動作音はどんな感じ?
上部のファンは常時回ってるみたいだけど・・・
ジー音とか、店頭じゃ判らんから判断に困る。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 16:59:39 xHKFqgva0
プラズマの欠点一つ、ハーフHDだと格子が目立つんで売り場で映えない。
し、物理的にフルHDにするのが難しい。フルだといきなり消費電力が激増
し、焼きつきを完全に抑えるのが難しいという、問題もあって一般家庭へ
の浸透は液晶に完全に頭を抑えられた状態にある。


222:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 18:46:07 8uG8RAEy0
長文ですいませんがよろしくお願いします。
2ヶ月ほど前にテレビが壊れてしまい37PX70を購入しました。
映像などについては満足しているんですが、一つ問題があります。
PIONEERのDVDプレーヤーDV-400Vを端子2に接続して問題なく利用しているんですが、端子1では映像・音ともに出ません。
購入直後に気が付き、量販店の人に来てもらったのですが原因が分からず、メーカーに連絡した結果
「HDMI端子であれば映るはずだし、そういった不具合も確認していない」との答えが戻ってきました。
説明書を見た感じではパナソニックのビエラリンク専用?とも思える内容だったので、量販店の人と相談し
パナソニックのDIGA DMR-XP11を後日持ってきてもらい確認を行うと、HDMI端子1で問題なく利用できました。
当面HDMI1を利用する予定もなく、パナソニック製であれば問題ないということで納得してしまったのですが
価格comを先ほど見たところ、他社製のHDMI接続でも問題なく利用できる書き込みがありました。
HDMI端子1に他社製の物を接続して利用できている方はいますか?
もしそうなら、私の物はやはり不良品だったのでしょうか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/15 21:31:03 Ja4VLNUW0
設定で「HDMI機器制御」をしないにしてみたら?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/16 00:30:23 TS/6FJWe0
>223
それは試してみたのですが駄目でした。
今も確認したんですが結果は同じです。

「37PX70 HDMI1」でぐぐってみたんですが、HDMI1で使えなくて2では使えるというケースがいくつかあるようです。
本当にこの機種のHDMI1では多機種のHDMI機器との接続がだめなんですかね?
価格comにHDMI1にPS3接続しているという書き込みがあるんですがどうなんだろう。
HDMI1で他メーカー製の物を接続して使えている方いましたら情報お願いします。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/16 06:26:43 QboGMGuy0
xHKFqgva0
わざとマルチを解かり易くやっているのか〜?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 00:44:10 uuaXoVI90
プラズマは37が一番小さいのか
今時32インチなんてないだろうね
四畳半の部屋でプラズマ買おうと思っているけど無理か
近くで見ると眼が悪くなりそうだし

227:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 05:22:11 ZvGAvQaAO
>>226
マルチ乙

228:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 18:53:52 8h4eDGVU0
つなぎで購入した所有者、有機ELにひがみ爆発!!!


この5年液晶馬鹿騒ぎでに乗せられて購入したがなんだったんだ?


本命=本物がおいどなすったからには、ニセモノは早く立ち去るしかない。




229:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/18 22:04:02 Qb+bcmqf0
>>222
俺は37PX600だが、東芝のRD-XD91をHDMI1で繋いでる。
設置のとき、アンテナ線と一緒にHDMI端子をラックの上に出しておいたら、
業者がフツーに1に繋げていったよ。
もちろん問題なく見れてます。

230:千鳥
07/10/19 22:21:35 JSTYdR440
パナ42PX プラスマハーフでは、デジタル特有のギクシャク感が
地上デジタルでありました、木の葉の多くある列車の中から撮影
しているシーンでは、プラズマでも破綻しているのが良く分かります。

ですから、殆んどの人は、倍速でも十分楽しめますよ。
URLリンク(shinriken.exblog.jp)

231:千鳥
07/10/19 22:26:07 JSTYdR440
地デジはインタレが最悪だと思います。
画像が止まってるときは綺麗ですが、動画になればと解像度が減少傾向に。
まあ離れてみればどうでもいいんですが。 720pか1080pであってほしかったね。



232:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/19 23:12:32 2pz8TCBN0
松下電器より心からのお願いです

URLリンク(up.pandoravote.net)



233:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 01:15:23 RXp8X6620
>>232
祭り会場は?URL!

234:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 01:23:09 OEbnLJ1i0
プラズマは、松下・日立・パイオニアの3社のみで細々とっていうか
風前の灯火???

初期設定の明るさダイナミックだと焼きつく・・・

パナのサービスマンの話・・・・・・・
パネルのメーカー保証期間が2年あり保証期間内なら
保障保証外の焼き付き現象でも無償で交換した・・・
焼き付きの点だけで言えばプラズマは分が悪すぎ。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 06:37:34 CjYLQU4J0
>>233
【つこうた】松下電器情報流出エロ動画も!けしからん
スレリンク(news板)
松下新入社員 Yamamoto ハメ鳥流出 人生オワタ
スレリンク(recruit板)


236:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 07:41:41 +Lf1EHuK0
>>234
各メーカーがこれから主流になると見ている有機ELの方がもっと焼き付きやすい。
プラズマの寿命は10万時間だけど、有機ELの寿命は2万時間以下。
それでもディスプレイは自発光の方が美しいから今後は有機ELの時代が来ると言われている。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 09:51:54 ZgAtACRN0
そりゃメーカーは長持ちしない方が回転が良くなって大歓迎だわな。

でもやっぱり価格がネックになる予感。
現状手持ちのテレビよりも小さいサイズに買い換えることがないと考えると、
有機はかなり価格設定頑張らないと売れないんじゃねーの?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 12:31:12 OEbnLJ1i0
液晶が目が疲れると感じている方へ朗報!

テレビが明るいと感じるときは「部屋も適度に明るくすることが良い」と思います。

暗い中にテレビだけ光っていると目に負担が掛かりますけど、
周りも十分に明るければ相対的にテレビの明るさが目の負担になりにくいです。



239:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 12:50:17 I+s1S24x0
液晶の場合蛍光灯を直視してるようなもんだから周りの明るさがどうであれ目の負担はたいしてかわらんだろ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/20 18:52:24 OEbnLJ1i0
部屋を明るく、液晶もプラズマと同じ明るさに暗くすれば、目は疲ませんw

241:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 11:13:43 ujRuDFlm0
>222
やはり他メーカーのものでも接続できるのですか。
たちまちHDMI機器は1つしかないのでこのまま使用していきます。情報有難う御座いました。

ちなみに角型光ケーブル接続と同軸デジタルケーブル接続って機能的には同じで良いんでしょうか?
ケーブルの両端が角型光と同軸光のものがあるんですが、TVの角型から出力して
AVアンプ等の同軸光入力でも5.1chソースをそのまま出力できると考えてokですか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 13:44:33 U69nL5sHO
部屋広さ8畳。
用途…ブルーレイ観賞、スポーツ観賞(サッカー、野球)、PS3。
で、37PX70買いました。
本当はフルHD欲しかったのですけど、37型プラズマにフルは無く、思ったより安かったので購入しました。
今の所、不満は無いですけど、フルとハーフじゃ全然違いますか?
そこだけが唯一気になります。比べようがないので解りません…。
解る人、教えてください。
(液晶は家電屋で残像酔い?みたいな感覚になったので選択肢から消えました。)

243:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 14:45:55 9xOAKnft0
>242
>ブルーレイ観賞、スポーツ観賞(サッカー、野球)、PS3。
パナの37インチのHDプラスマと 37インチフルHD液晶どっちが高詳細
なのかなあ。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/21 16:49:01 9xOAKnft0
液晶 LX75s(倍速機構)
=高詳細綺麗、デジタル放送堪能できる。
 テニスコートのラインも綺麗でサーブや、野球の投球や
 バレーボールのスパイクでも残像かんは気にならない。
 ニュース、ドラマ、バラエティは問題なし。
 
  映画でも話の内容や字幕を見るのに集中していれば
  別に残像など気にならないが、暗い場面だと明るさを
  UPしないと見にくくなるときがある。 

PX70=画面粗く、テニスコートのラインやネットなど細かい
     ところが描画できずに滲む。
     映画では、暗い部分の表現力が上手く、見やすい。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 18:39:27 wXD88rPS0
早川さんがんばってください。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 21:39:10 w3YVJIrq0
>>243
今日ヤマダ見てきたけど値段、液晶の方が高いよね・・

247:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 22:24:06 eTwiBY+00
新製品だから高いんじゃ?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/22 22:50:51 eTwiBY+00
パナ最新モデル、37インチ同士の比較!

液 晶・・・きめ細かい、プラズマより立体感がある、黒の表現も
プラスマより上、明るく鮮やかで印象深い迫力がある。

プラズマ・・・画像がやや荒い、色が柔らかくて暖かい、動画にやや強い(SONYHDブラ
ウン管に及ばない)、白色ピークが液晶より鋭いキラキラ感。

技術向上のおかげで、動画ボケなど気にするほどでもない、画質の差は
極僅か。後は好みで。


249:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 01:11:16 gj9h4GMr0
42インチで用途はゲーム(PS3・XBOX360)とブルーレイ鑑賞。
この条件にマッチするPZ700SKかPZ750SKを狙っております
ただし一点だけ、どーしても粒フィルターが気になっております。
暗い画面だとそんなに意識しないけど、青空や雪原みたいな画面だと目立ちまくり…

そこでユーザの皆さんに訊きたいんですが、店頭とリビングで粒の見え方が違ったりします?
自分かなり部屋を暗くして見るので、暗さで粒が低減されないかなーと思ってるんですが…



250:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 11:29:28 8VdH00hDO
>>249
TVから離れればいいんじゃね?
近いときになるが距離さえ取れば然程気にならんと思う

251:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 16:52:50 1g4lCFhf0
店頭だと酷く見えるけど、一般家庭レベルの照明で
画面から2mくらい離れればさほど気にならない。
後、750の方が粒子感が軽減されてるように感じられる。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 17:19:31 2mg6UN5O0
他スレでも聞いたのですが返信がないので教えて下さい。
PX70でプレステ2のゲームをするとどんな設定をしても黒帯が出てしまうんですが
なくす方法はあるでしょうか?



253:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 18:04:24 zKOuwuJi0
買って7ヶ月のアクオスがいつ何をぶつけたんだか判らんが、何時の間にか
液晶パネルが割れて壊れてしまった。やっぱシャープなんて買うもんじゃないね。
「保障期間内でもお客さんが破損させてしまった場合は有償修理で22万かかります。」
って言われたんで「いるかボケェ!22万も出すんだったら他社製品買うわ!!」って
事で、17万で42PX70買いますた。これから設置します、楽しみ♪

254:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 19:25:28 48lzffgG0
>>252
返信がないということは、スルーされてると思え。
方法はある。PS3のアップコンバータ。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 19:34:09 ggEsaDIK0
>動画ボケなど気にするほどでもない、

いやーカメラのパンや、人が横切るとこはまだまだブレまくりだよ倍速でも

256:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/23 20:22:47 ggEsaDIK0
ところでバグ発見かな?
LX75Sで、黒バックに白文字の映像。CMのロゴとか、アニメのタイトルとか。
ユーザー設定のデフォルトってほとんどスタンダード画質と一緒でしょ?
ユーザー設定で一度でもテクニカルを「入」にしちゃうと白字が目に見えて薄暗く灰色みたいなくすんだ白になってしまう。

257:253
07/10/23 23:00:32 zKOuwuJi0
VIERA良いわマジで。
アクオスなんぞ買ってしまって40万円ドブに捨ててしまった俺は馬鹿でした。
やっぱ所詮三流以下のメーカー品は買っちゃいけないんだと痛感しますた。


・・・ただ諸々の諸設定が説明書では判り難く苦労してます。
ま、今晩はかなり酔っ払ってますんで。w
続きは明日の楽しみにしておきます。www

258:249
07/10/24 07:33:43 pY0uFBVJ0
>>250
>>251
情報ありがとうです。
やっぱり店頭とリビングとじゃ見え方違うんですね…

259:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 21:32:25 4TyvxNHl0
>>250-251
情報ありがとうです。
やっぱり店頭とリビングとじゃ見え方違うんですね…

260:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/25 22:46:40 g2a4NtbH0
夜中とか周りが静かな時に映画見てるとジー音がやたら気になる
気になるから後ろを布で覆ったら全然聞こえなくなった
けど見終わった後布めくるとすげー熱いw
このまま続けてたらやっぱそのうち壊れるかな

261:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 10:55:15 Yj5CFzDI0
>>260
何のためにファンと無数のアナがあるのかを考えてください。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/26 18:32:42 bTR7n7RR0
>>260 ヘリウムガス袋かぶって死んだ高校生並みだなw ぜひ発火するまで試してほしい

263:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 16:34:40 8sUiAsqH0
先週の金曜日にPZ700SKを購入、土曜日納品で週末はテレビの前にかじりついてました
既出だけど、売り場で気になった粒状感は家の照明を暗くしたらほとんどきになりませんね

とりあえず発作的にWOWOWに加入しました
11月はアラビアのロレンスとライアンの娘をハイビジョンで見られるなんて、鼻血出そう

264:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 22:16:23 6l6cSDRj0
俺も先週kuroと迷ったけど42PZ700SKを購入、土曜日納品でした。
やはりフルは良いですね、ソースは選ぶけど精細感が素晴らしいです。
BDレコーダーも欲しくなってしまいました・・・

265:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/29 22:27:24 O44yl/Bt0
>>253
他スレにも書いたけど、あたしも42PX70買ったわ!同じ価格よ!!
金曜日アンテナ配線工事してもらって、日曜日配送

高額な買い物あんましないから今回、アドレナリン出まくり大興奮だったわ
・・・でも代金支払って、後から気が付いたんだけど、テレビあまり見ない生活
今、茫然自失

266:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 22:57:13 mTFKgZHs0
プラズマオタクは捏造までするんですね。驚愕ですよ・・・
眼に優しいのは液晶です。
URLリンク(ascii24.com)

“プラズマTVについては、CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が
多い(キセノンガスのプラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマ
には危険性がある」と警鐘を鳴らした。

特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、「成長阻害が
必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。プラズマTVによる眼への
影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、
メーカーは大慌てになるだろうと述べた。”



267:名無しさん┃】【┃Dolby
07/10/31 23:13:55 qs1qXrPA0
>>266
マルチ乙

268:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 15:44:31 B49MEtiR0
で結局TH-37LZ75はどうなの? 時期モデル待ち?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/01 21:21:58 T+arUvZS0
>>266
スレリンク(av板:758-759番)


270:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/04 07:49:07 xH4oNrae0
LX75Sで音声RCAでコンポにつないでるんだけど、サウンド設定通して出力されてるんだよね・・・。ノーマルとかイコライザとか
これ光出力してる人いる? 光出力でもサウンド設定通ってるのかな。同世代のプラズマもたぶんその辺は一緒なんでなきあとおもうんだけど。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/06 06:19:21 bGrCJeIP0
【家電】日本ビクター:プラズマテレビ発火のおそれ、1万8000台余り点検・修理へ [07/11/05]
スレリンク(bizplus板)

272:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 13:55:43 7UKjQdkz0
パナのビエラとディーガってケーブル1本で接続できるんですよね?
それってHDMI端子で?それとも特別な端子ですか?
先日、PX500で初めてSDスロットあるの知って動画撮ったらショボすぎてワロタ

273:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 14:57:11 GYoHF5sH0
え!アンテナ線は繋げないの?
あと映像・音声ケーブル、Sコード?だっけ・・・
買って、繋げるのが難しくて一週間かかっているんだけどw

274:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 16:48:08 3kDfxKJZ0
>>272
HDMIでつなけばおけ。


275:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 19:38:52 f4xjVNQY0
動画がしょぼいのもビエラに関係ないし・・基地外はどっか行け!

276:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 22:12:15 jhkqqrbS0
ノーマルで外部入力(D端子)の4:3映像を表示した際のサイドの
色が灰色なのは何かの嫌がらせですか?
それともVIERA側はフルにして出力側の機器の設定で4:3にしてやれば
放送みたいに黒サイドになるの?(´・ω・`)

これからPS3買って4:3収録のDVD見まくろうと思ってるんだが、サイド灰色では耐えられん

277:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 22:35:45 dazgO52b0
>>276
4:3と16:9の違いを知っているのか?
もうちょっと、マニュアル嫁。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/07 22:52:02 jhkqqrbS0
>>277
ワイド設定周りのせいかと思ったらブランク輝度のせいだったよ(´・ω・`)
常時オフにしてやる

279:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 21:05:38 jPnZhiTP0
>>276
基本的に「使ったところが劣化する」からああなってるわけで・・・。


280:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/08 22:41:01 6l/coAos0
>>279
いやいやww

281:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 15:16:39 LzLEbzJ20
LZ75とXW100をHDMIでつないでいます
テレビでの録画予約がディーガに反映しないんですけど
何を間違っているのでしょうか?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/10 23:43:01 ChlrZCd/0
テストパターンなら1080iでも垂直解像度1080本出ますがな。

URLリンク(www.logitec.co.jp)
URLリンク(www.logitec.co.jp)


283:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 01:23:53 2R+6Kmj20
パソコンのエロ動画を、SD経由で再生する方法分かった人いる?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 19:11:27 6nkCSZlF0
去年の今頃買った32LX65を1年使いました、当時17万位だったと思いますが
今は32インチは13万位が平均ですかね?


285:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/11 19:13:26 6nkCSZlF0
>>260
俺も実家の時は42PX500使ってたけどジーーは静かな夜中は気になったね。1年前に
マンション暮らし始めて液晶買ったら静かw


286:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 19:01:05 +YNT5m/40
PZ700買って三ヶ月
リモコンの一部のボタンが重いというか、押しても押した感じがしない(反応はする)
カチッて感触じゃなくてぐにゃって感じ
ジュース零した覚えもないし、分解して掃除とかやった人いる?素人でも大丈夫だろうか?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 19:13:10 EGc8LA0p0
番組ナビってフリーワードで検索できないの?
母ちゃんが「ペヨンジュン」が人名検索に入ってないって泣いてた

288:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 20:50:21 IrgSTKAb0
42PZ700なんですが、テロップはやはりぶれる感じがあります
液晶と比べて動きに強いと聞いていたんですが、店頭でみた120fps駆動のビクターの
液晶デモの方がテロップのぶれが少ないような気がします。
テロップの速さにも寄ると思うんですが、実際120fpsの液晶と比べてプラズマの
動画性能はどうなんでしょう?

289:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 21:30:20 rWuy+NQ00
>>288
それ元映像の段階で小さく破綻してる。
比較になんないでしょ。
液晶でラグビーとかバレー見てみな。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/12 22:37:20 XpVd9YtR0
>>288
むしろ(白黒テロップくらいにしか効果がないから)
アレが画面最上段で目立つようにしてるのではないかと・・・。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/14 08:20:07 1OI2r1YB0
液晶の120hzの動画性能はテロップぐらいにしか効かないし、
良く見たらテロップ周辺の画像が壊れてるのが分かるはず。

それぐらいならオールラウンドで画像も壊れないプラズマの動画性能を取るな〜、とオレは思う。


292:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/15 10:09:38 W1oxUPFK0
LX75Sが来たんだけど、どうもオフタイマーしかついてないみたい。
前のテレビは目覚ましがわりにオンタイマーをセットしていたんだけど・・・
視聴予約だと電源入らないし・・・

テレビの電源が入って無いと意味の無い視聴予約って何の意味があるんだよorz




293:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 11:28:36 ggsZdZUB0
>292
 うっかり他のチャンネルを見ていて、見たかった番組を見忘れるのを防止するため

294:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 13:00:21 39qT5WC20
>>293
それが狙いなんだろうけどさぁ・・・

わざわざ視聴予約するような几帳面な人でしょ?
機能がなかったテレビでも普通に時間前にチャンネル変えてて
元々忘れる事なんてほとんどなかったのではないかと予想。

つまり、現状の視聴予約は糞機能ってこった。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/16 14:14:18 ggsZdZUB0
いや、そうでもないよ。
この機種じゃないけど、
昔epステーションと言うのがあって
CSでたまたま懐かしい番組やってて
ついつい見入ってしまった時に役立った。

これは見逃せない!と思ったのを番組表で予約入れておけば
まぁ、こういう事態になったとき困らない訳でw

296:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/20 22:04:20 Xm/gn17d0
37LZ75イイヨー

297:名無しさん┃】【┃Dolby
07/11/21 09:12:38 Ry5cHwIX0
>>296
いいなぁ。倍速のせいで輪郭部分にノイズ云々とあるスレで言われてたけど、
デマなのかな。いかんせん店頭ではわからないね。
元のソースが酷いもん。

ま、じぶんは37型プラズマだけどね。・・・粗い!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4321日前に更新/190 KB
担当:undef