★★ 底面フィルタースレッド Part9 ★★ at AQUARIUM
[2ch|▼Menu]
560:pH7.74
08/02/06 12:32:13 AMhEvpAh
NISSOのバイオフィルター、ここでは、評判よくないけど使ってます。
いまのところ特に問題ありません。

環境 2ケ月経過、川ジャリ4cm厚 生体ミナミヌマエビ。
    40cmのL水槽です。アナカリ数本。ヒーター20度。

感想。
バイオの45用サイズなんですが、2枚並べるとホボ底にピッタリ入ります。
たてはめ込みだと入らないのだが、横はめ込みだと大丈夫なんです。

GEXのハイドロは、寸法が合わなくて買いませんでした。

561:pH7.74
08/02/06 13:41:05 7wuYAaml
>>560
ここっていうか必死な人が1人居るだけじゃねw


562:pH7.74
08/02/06 14:18:50 AMhEvpAh
>>561
何?俺のこと?・・・別に、NISSOの応援するつもりでも無いよ。好きなように受け止めてくれ。
ピッタリ底に入るって事だけでも有益な情報じゃね?

GEX欲しかったんだけど、サイズが合わない水槽があるって事は事実なんだよ。

563:pH7.74
08/02/06 14:28:57 f+sGFM0E
>>562
よく読めよw

バイオフィルターが"ここ"では評判が悪い、ってのに対して、>>561は、別に評判悪いことないよ、て言ってるんだろ。
>>560には間接的に同意してんだろ?

564:pH7.74
08/02/06 14:42:16 6vh69jjd
家の親父も熱帯魚好きなんだが、「底面?効果薄くて使えないだろ」と言ってた
使ってみたらろ過能力も問題ないし、底面=濾過しょぼいという偏見でもあるのかな
底砂はベアタンクじゃない限りプロホースザクザクするしメンテも簡単と思う。
底面最高

565:pH7.74
08/02/06 14:44:59 6vh69jjd
途中送信してしまった
底面最高とまで言わないが底面が最低ってわけでもないね
何が言いたいのかわからなくなったが、NISSOとかGEXとかは好みだろ

566:pH7.74
08/02/06 14:45:08 AMhEvpAh
>>563
さぁー>>561の真意はわからないけど、
「必死な人」ってのが、誰のどんな行為をさしてるのか不明でしょ。 
あんたは、エスパー?

567:pH7.74
08/02/06 14:58:12 hLarn1HL
>>566
よく読めよw

568:pH7.74
08/02/06 15:15:38 wTkC5nOQ
>>566

>>563がエスパーなんじゃなくて、君が頭弱いだけ若しくは極端に読解力に劣るだけだと思います。

569:pH7.74
08/02/06 15:30:41 PIdxA+FE
用途によって答えが違うとは思いますが
一般論でエアリフトと水中ポンプ式にろ過能力の優劣はありますか?


570:pH7.74
08/02/06 15:48:40 p5SUEXzQ
葉脈の効果なんて実際のところ何もないよ。
自分の水槽のサイズに合う物でおk

571:pH7.74
08/02/06 16:06:01 U0uj65uU
>>569

流量が同じなら水中ポンプ式だろうがエアリフト式だろうが
濾過能力に変わりはないはずだが、エアリフトの場合はエア
が通り過ぎた負圧で水動かしてるから、実際問題としては直
接水をインペラ等で動かしてる水中ポンプとの比較は難しい
だろうね。
構造上の出力は水中ポンプの方がエアーポンプより安定して
いるだろう。

観賞魚水槽で使うような小さなエアポンプは、電磁石でゴム
の袋を押したり緩めたりを繰り返してエアーを出してる。
ゴムの劣化やエアポンプの置かれている場所の温度などに
出力が左右されやすい。
水中モーターはインペラーの手入れさえしてれば出力は安
定している。(水中モーターは水温が上がりやすいとかそうい
う話はまた別の問題)

572:pH7.74
08/02/06 16:13:02 f+sGFM0E
>>569
一般的に、底面フィルター内を流れる水の流量は、エアリフト<水中ポンプ、なわけですが、
適度な管理をされている底面フィルターにおいて、他の条件が同じならば、
生物濾過能力は濾材(底床)の容量によって決定され、通水量による大きな優劣はつかない。
ただし、メンテナンス直後や、生体が暴れた時などに細かい(重力だけでは降りていかないような)ゴミを舞い上げた場合など、
そのゴミが底床に落ち着くまで(いわゆる水が澄む)の初動能力、もしこれを物理濾過と呼ぶならば、
通水量が多いポンプ式に多少の有利さが見られる。

適度な管理といっても、特別なことや頻繁な掃除を言ってるんじゃなく、
底床が詰まっててろくに水が流れてないような状態でなければってこと。
1年くらい掃除してなくても目視で水が上がってるのを確認してたら十分適度な管理。

573:pH7.74
08/02/06 16:36:24 7wuYAaml
何だか必死な奴が二人に増えたなw

574:pH7.74
08/02/06 17:06:18 U0uj65uU
俺は30cm規格水槽にコトブキのボトムインフィルター使ってる。
パイプの中にわざわざエアストーン入れなくていいのは便利だな。
30cm水槽は小さいからベースプレート一枚でOK。したがってなんの不
満もないぜ。

575:pH7.74
08/02/06 19:13:03 7wj+lYNW
リシアの草原を作りたいんですがリシアマットの裏側がすごく汚れると聞いて躊躇してます
底面フィルターを使えば裏側の汚れも多少は軽減されるんでしょうか?

576:pH7.74
08/02/06 19:17:29 Mc0x+Trj
>>561
普通におまえが馬鹿なだけだろw
正常なのがおまえ一人で他多数が異常だとでもwww

577:pH7.74
08/02/06 21:35:38 Y/FDGzZG
おれもボトム買ったんだが、ハイドロがいいなんて書いてるから
しまったあ!思ったが、使ってみて問題ないしどれでも大差ない
んじゃね〜かな。

578:pH7.74
08/02/06 22:13:04 Vlg0Yg3u
>>558
オイラはボトムじゃなくて旧型のアクアベースプラスだけど
60規格水槽にプレート4枚でほぼジャストサイズ。
なので45cm用を2セット買ってエアリフトパイプ2本出し
にしてる。ボトムインフィルターとアクアベースプラスのプレートの
サイズって微妙に違ったと思うけど。
>>574
ボトムインフィルターはプレートのパイプ差し込み口にも
スリットがあって、そこに藻が生えて詰まっちゃう
可能性についての指摘がこのスレの過去レスに
あったと思う。

579:533
08/02/06 22:36:54 +e2HtAJF
>>556-557
なるほど。不織布とはそういうものだったんですかorz
なら私はかなりアフォな質問をしていたんですねスミマセン。

今度HCの農業資材コーナーを覗いてみます、ありがとうございました。

580:pH7.74
08/02/06 22:49:03 Nv46lU3q
底面これ使ってる
URLリンク(www.ownerpet.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3718日前に更新/149 KB
担当:undef