底面式は無敵だって奴 ..
[2ch|▼Menu]
763:pH7.74
07/12/10 14:09:17 TzII/YRI
>>762
それぐらいの生体なら余裕

764:pH7.74
07/12/10 14:28:58 uSCUpQu1
>>762
13リットルの水槽でGEX入るのかな?まぁいいや。
底床の掃除はそこまで高頻度にやったらかえって良くないような気がするんだが。
あと、底面積がどのくらいかわからないけど、プロホース使ったら底床掃除し終える前に水が無くなるよw
エアホースで水を吸いだしながら底床つっつくくらいでいいんじゃないのかな。
たぶん底床もそんなに厚く敷けないと思うので、そのぐらいの排水量で表面のゴミだけ取るくらいでちょうどよさそう。

765:pH7.74
07/12/10 14:50:39 k99LHsP1
>>762
バイオフィルター(1枚)190mm x 164mm
ハイドロフィルター(1枚) 230mm x 230mm (サブの小さい物はつけない)
ボトムインフィルター(1枚) 215mm x 146mm

766:pH7.74
07/12/10 14:54:10 OFJ9HazI
>>763>>764

どうもありがとう。
といあえず、チャームに頼もうかと思って検討中。

そか、底面の面積と水槽の大きさ計算 っていうか、寸法の問題だね(^^;;
プロホースって、吸い出した水は捨てる原理なんだ。しらんかった。
ゴミ以外は、水槽に戻すのだと思ってた。それなら、普通のホースで
今までどおりに掃除しますわ。

767:pH7.74
07/12/10 15:09:30 k99LHsP1
>>766
そう言うのもあるが、デフォのままだと、水深が最低でも25cmぐらいないとダメ。
まあ、パイプを切ってしまえばOKではあるが。あと、電池がすぐなくなる。
URLリンク(store9.charm.jp)

768:pH7.74
07/12/10 15:09:58 zIUEasla
>>762 >>766
GEXの金魚のお部屋M(水槽約18L)に
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)
ニッソーバイオをフィルター45入れて、
1.5cmくらいのマット敷いて
GEX 濾過一番サンド2kg載せた。

アナカリスが大繁殖し、ミナミヌマエビ100くらいいる。
寒くなった現在も抱卵している個体がいる。

半年前に立ち上げて、足し水しかしていないが、水は臭く無く透明。
快適。

769:pH7.74
07/12/10 15:30:10 OFJ9HazI
>>765>>767>>768

みなさん、親切ですね。助かります。

ごみ吸機?っていうのか、色々あるもんですね。
リンク先もみました。便利そうですね。それに、水槽にみあったサイズに底面って事ですね。
既に、GEXの金魚さんLで10匹くらい色々飼ってますんで、それのMサイズくらいの
水槽でもよさそうですね。色々考慮してみます。

URLリンク(store4.charm.jp)

いまのところ、これくらいでいいかなぁって考えてました。

770:pH7.74
07/12/10 15:42:05 k99LHsP1
\1980で、こう言うのもありますよ。
URLリンク(store4.charm.jp)

771:727
07/12/10 16:35:35 6ewJzYgk
みなさん昨日は色々とアドバイスありがとうございました。
昼過ぎから始めてやっと水を静かに入れ終わって、外掛けをカラ回し
しながら一服中…疲れたー。初底面セッティングで面白かった!

ただ、ボトムインフィルターのスリットが思ってた以上に太くて
買ったソイルがどんどん流入しそうだったから、無抗菌のキッチンネットを
適当にカットして上にかぶせてみたよ。最初凄く小さいソイルだけ外掛けに
上がってきたけど、後は順調みたい。

いやー、なんかいいねこれ!w まだ結果も実感もないけどw
家の60水槽を全部底面にして、上部フィルターとっぱらって
開放感を出したくなってくる…( ;´Д`)

772:pH7.74
07/12/10 17:32:11 a1NkRyNJ
>771

ボトム長期使用の報告待ってますw。

773:pH7.74
07/12/10 19:34:47 l/DEyIVA
ちょっと水流の向き変えようかな〜。と思ってパイプいじってたら根本からポコッと取れ
そこに砂がダーッと侵入
イ〜(;`皿´)

ってなった人いない?

774:pH7.74
07/12/10 19:36:01 56acd+pp
それが、かの有名な揚水パイプ外れだろ。
底面使いの誰もが恐れるとか言う。。

775:pH7.74
07/12/10 19:37:12 0SQTUh/a
ノシ

つーか、エンゼルが産卵しちゃったんで、泣く泣く抜いた。

776:pH7.74
07/12/10 19:43:55 UitSpPwd
大磯底面水槽立ち上げた

プロホース掃除は、月1回とかでやった方がいいのかな
砂利を引っ掻き回すとかえって汚泥がスノコの下に入り込んで
大掃除までの期間が短くなってしまうんじゃないか、という疑問が・・・


777:pH7.74
07/12/10 20:03:36 6Z52a9QD
>>773
でっかくなりすぎたアマゾンを力任せに引き抜こうとして
底面一枚と一緒に底砂ごとボコった事ならあります

778:pH7.74
07/12/10 20:10:17 zZkx36jn
砂利は厚めに敷くの?
それとも目詰まりしないように薄め?

779:pH7.74
07/12/10 20:20:21 dfSj+BiC
セットして2〜3ヶ月はバクテリア定着に時間かかるからプロホースでさすのはやめたほうがいいみたいですよ

ちなみに半年は足し水だけでけいかしてますね

いや10ヵ月たつかな(^-^;

底面のホース抜いてくれちゃいましたからビニールテープで固定しちゃいました。

フロントーサ入れたから掘られないように大きな石を敷き詰めてみました(笑)

780:pH7.74
07/12/10 20:52:58 dfSj+BiC
砂利は7センチ程度じゃないかな?インフゾリアがわいたら固まらないけどな〜
だから細目使ってます!

781:pH7.74
07/12/10 20:54:40 Y52U6+7U
>>778
底面単体で濾過する場合は厚めが良いね。
別のフィルターに接続する場合ならスノコの上2cmくらいでも良いけど。

782:pH7.74
07/12/10 20:58:12 zZkx36jn
厚い方が表面積を稼げるというわけですね。

783:pH7.74
07/12/10 21:10:50 EXONckXR
いつも水槽の底から5cm程度敷いてる
今度ビー選別用に小型水槽にソイルで挑戦してみる予定


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4263日前に更新/201 KB
担当:undef