底面式は無敵だって奴 ..
[2ch|▼Menu]
300:pH7.74
07/11/18 18:28:10 FURSnOlO
>>298
次の大掃除まで、マット取り出しは待っていいんじゃない?

301:pH7.74
07/11/18 18:40:21 IaLXppOc
>>298
セットして直ぐならもう一度やってしまうのも手だけど、別に邪魔にならなければ
待ってもいいんじゃないか。

302:pH7.74
07/11/18 19:14:06 Bzyn3LVg
ちょっと考えたんだけど、エアリフトじゃなくて水中ポンプ仕様のものなら、
ポンプの向きを逆にして給水側にスポンジストレーナ付けたら外部なしで底面吹き出し式にできるな。
当たり前の情報なら無視してください(^_^;)

303:pH7.74
07/11/18 19:16:20 FURSnOlO
>>302
昔、どこかのHPで
そんな実例を見た事がある。

304:pH7.74
07/11/18 19:23:16 Bzyn3LVg
>>303
そうなんだ。やっぱあるんだ。ハヂカシイ(/_・;)

305:pH7.74
07/11/18 19:57:58 iP1MlvQb
>>300-301
アドバイスありがとうございます
立ち上げてそろそろ2ヶ月なので
次の大掃除時にとってみたいと思います


306:pH7.74
07/11/18 20:39:00 drxkIkQi
120,150,180の大型水槽で底面ろ過やってる人いますか?
大型水槽でのデメリットですが
@底砂が大量に必要
A掃除時に大変なこと
の二点と理解してよろしいでしょうか?飼育は小型魚&コリ予定です。

307:pH7.74
07/11/18 22:17:47 QZCE3FI4
3 砂を全部出してのリセットがやりにくい(長期維持でないと意味が
薄れる)→かなりの軟水でないと底面プレート下に析出した塩がたまりやすい
→底面下浮泥排出配管が欲しくなる


308:pH7.74
07/11/18 22:18:30 zH8GmRxT
>>289,291
逆流防止バルブの信頼性ってどうなん?
バクテリアフロックとか付着して弁逆流とかおこりそう。
メンテ時に気付くとは思うが、外出時の停電を考えると
正直怖い。


309:pH7.74
07/11/18 22:58:09 zyqYrpgY
大型で底面はエーハの灰色パネルを敷き詰めるといいとエロい人が言ってますた

310:pH7.74
07/11/20 01:33:03 HF0DhPSV
>>307
>かなりの軟水でないと底面プレート下に析出した塩がたまりやすい
塩がたまるのですか?

311:pH7.74
07/11/20 02:18:01 FcQkUJLC
その塩分は、何処から来るんだ!

312:pH7.74
07/11/20 02:31:16 CHVckxP1
塩分(塩化ナトリウム)じゃなくて、広義の塩ではなかろうか。
底床の毒抜きをしっかりやってれば、大丈夫かと…

313:通りすがり
07/11/20 02:38:32 rTrKwzvI
>>312
「塩」は「しお」ぢゃなくて「えん」だぉ、と書くのが良いきがするぉ。

314:pH7.74
07/11/20 06:32:50 RJSBgwIt
塩?そんなのみたことないんだけど。
浮土が溜まっていただけじゃないの?
海水底面やっているのでも塩なんてたまんないのでは??

315:pH7.74
07/11/20 08:10:14 3pEf/Pqb
「えん」ですがな。底床酸処理、軟水なら供給がないから出ない。
が、硬水だと、長く使った後リセットすると半透明なシャリシャリした
小粒がたまることがある。比重が大きく浮泥とは違う。
水換えしても酸性硬水(酸性軟水ではない)からなかなか変わらなくなる。
分析に出したわけではないが、マグカルあたりではないかと。

316:pH7.74
07/11/20 10:16:31 TLKmQz40
>>288
俺それだ
逆流防止弁なんぞ無いがエーハのコネクタでことは足りる

と強がってはいるが全く意識してなかった
教えてくれてありがとね


317:pH7.74
07/11/20 17:15:04 YCn62I0p
ま、"しお"だと思っているうちは、いつまでたっても話が通じないわな。

318:pH7.74
07/11/20 19:27:26 sYySiUqE
ニッソーのバイオフィルターとスライドベースフィルターの違いは何でしょうか?

319:pH7.74
07/11/20 20:01:59 0tMwTGLR
俺は高校で化学やってたから分かるけど、やってなかった人(いるのか?)からすれば「塩」は塩分だと思ってしまうかもね。


だが底面ろ過器内でどんな塩が、なぜ析出するのかという疑問はあるが。

320:pH7.74
07/11/20 22:12:23 0mf5DyQG
>>294そのとおりですな
水槽内で完結してるのが楽しい


321:pH7.74
07/11/20 22:13:02 5ckYCZBk
スノコの下に溜まるヘドロが各種栄養塩類の集合体だってことかね

322:pH7.74
07/11/20 22:19:08 wVlSdnR8
>>315
カルシウム塩類ではなくてかに缶なんかによく出るガラス質とは違うの?

323:pH7.74
07/11/20 22:23:06 G2znuijg
あと、チョウバエが発生しない。

324:pH7.74
07/11/20 22:35:59 ulvJoh53
>>318
スライドベースは最近出た新しい製品でバイオフィルターは昔からある。
違いは前者は立ち上がりパイプが外掛けフィルターとの接続を考えて
手前と奥に若干スライドする機構になってること。

325:318
07/11/20 23:53:29 fVKE5PUh
>>324
レス有難うございます。
自分でもネットで見てたんですが、
スライドベースフィルターは、水槽のサイズに合わせて、別売りパーツを
買い足さなきゃいけないんですね。
新しい方のスライドベースフィルター買ってみようと思います。

326:pH7.74
07/11/21 05:53:54 5xi2gV6J
質問です。
エアリフトの吐出口(エルボ)の位置は、水面から出すのか水没させるのかどちらがいいのでしょうか。
教えてください

327:pH7.74
07/11/21 06:36:03 Pd+hzx+f
水没に決まっています。最適なのは水面直下。
水面から完全に出すと、フィルターの働きが完全に止まることもありうる。

328:pH7.74
07/11/21 08:10:23 kmnh9AUB
昨日始めたよ
上部と連結させてるが水流が三割ほど弱くなったな
静かになってちょうどいい

329:pH7.74
07/11/21 08:26:03 N9c8cjGG
塩を少し入れると魚たちの調子が良くなるっていうし、
ハイポを使わずに水換えすれば塩素が抜けずに塩分補給出来るってことだね。

330:pH7.74
07/11/21 10:03:01 x2P2t1Tc
>>327
326さんじゃないんですが、本当ですか?
>フィルターの働きが完全に止まる
とは?

自分の場合、吐出口を半分出してます。




331:pH7.74
07/11/21 10:29:00 kPgov8SH
底面式は無駄だって奴集まれかとオモタ。

332:pH7.74
07/11/21 10:36:43 nQAMAx+i
底面式がいくら無敵でも、使ってる俺が無能だからどーにもならない
またCRS購入のため、お財布ピーピーだよorz

333:pH7.74
07/11/21 20:46:12 jWX0FcwQ
>>326
一番良いのは半出し。排出口の半分が水没するところ。

334:327
07/11/21 21:41:51 NFTiiv2N
>>330
エアリフトによる底面ろ過で、揚水パイプの吐出口が完全に水面上に出ると、
吐出口でエアがパチパチはじけるだけで、水が全く揚がらない状態になる。
つまり水が全く循環しない状態 =フィルターの働きが完全に止まる。
吐出口から水が流れ出ている状態なら大丈夫だよ。

335:pH7.74
07/11/21 22:05:25 wiR/fxEl
>>334
半分水の中に入れてるけど、水面上に出ても水は吹き出てくるよ。
うちのはエアが強すぎるのか?

336:pH7.74
07/11/21 22:17:55 XS5nCqc+
基本的には>>333が正解。

完全水没の場合排出口の水深に応じて流量が減る。
ただ完全水没させるとエアリフトパイプ外側のコケ取りを
排出口のエルボーの所まで石巻やフネアマにやってもらえる。
なお、排出口のエルボーの上面がフラットな形状のもので
その上面と水面がほぼ同じレベルにあると、場合により
餌が上面にのっかって魚が補食できずにあとで撤去
しなければならなくなることがある。




337:pH7.74
07/11/21 22:24:12 6dxD+MOb
そういえばニッソーの排出口には線がついているよね
俺は頭はちょっとだけだしてるけど

338:pH7.74
07/11/21 23:06:57 c6d9Z7P2
>>329
>ハイポを使わずに水換えすれば塩素が抜けずに塩分補給出来るってことだね。
もういっぺん中学から理科をやりなおせ。

339:pH7.74
07/11/22 00:07:40 Ol6Xd+IG
水没1cm、手元にあったパイプが短かった
たしかに排出口はピカピカ、パイプコケコケ

340:pH7.74
07/11/22 04:52:14 +AyEhmNH
排出口を水中に入れていたら、オトシンクルスが中に迷い込んで
そのままお亡くなりになった事があるんだよね・・・

341:pH7.74
07/11/22 07:19:34 6jxKGMR4
うちでは今ラムズホーンが流れに逆らって突進しているorz
どうすりゃいいんだ?

342:pH7.74
07/11/22 07:20:05 ANLhUbtS
>>329
ハイポは塩素を塩(塩化ナトリウム)にすることで、"抜く”んだよ。

で、塩(えん)といえば、硝酸塩とかリン酸塩だろな。

343:pH7.74
07/11/22 07:37:41 ANLhUbtS
>>334
それどこのメーカー?
ニッソーのでも1cmはあげてもだいじょうぶだけど。
(吐出口の下〜水面)
3cmなら確かに水は出なくなるな。
テトラのエアリフトならもっといけるけど。

344:pH7.74
07/11/22 11:57:08 GOoy8Kr2
>>343
「底砂が目詰まりしてきて、流量が少なくなってきたら」
ということを、>>334 は言いたかったんじゃなかろうか。
自分も、どこのメーカーでも有りうると思う。

345:pH7.74
07/11/22 16:05:58 zhrStCQE
NISSO 底面フィルター用ウレタンスポンジを裏に入れ込んでるやついる?・・・

346:pH7.74
07/11/22 17:19:35 Y8Nkqf39
詰まるのが早くなるだけっぽくねえか
実際やってみたわけじゃないけどな

347:pH7.74
07/11/22 17:27:40 U+uJUg3h
>>345
ひょっとして・・・やっちゃった?

348:pH7.74
07/11/22 17:50:28 zhrStCQE
やっぱそうだよね だから入れてないよ 詰ちゃったら底砂全部掬い出さなきゃだめだろうから。

349:pH7.74
07/11/22 20:00:23 9nUKqyYv
やっちゃったんだ

350:pH7.74
07/11/22 20:27:06 jfnrfCvi
嫌気性バクテリアは底砂に住んでて、硝酸塩態窒素を脱窒したり、リン酸を分解してるんだよね?
んで、底面濾過を行うと、底砂の中にまで好気性バクテリア(アンモニアや亜硝酸態窒素を分解する)が
繁殖して、嫌気性バクテリアは生活圏を奪われ居なくなるよね?
となると、底面濾過ってのは脱窒やリンの分解を無視した濾過装置って事だよね?

違うかな?詳しい人教えてくらさい

351:pH7.74
07/11/22 21:29:52 hsm6ebmS
水槽内で嫌気濾過(窒素の還元反応)は機能していないよ。だから、嫌気バクテリアは居なくても良いの。

352:pH7.74
07/11/22 21:44:40 jfnrfCvi
そうなんだ

353:pH7.74
07/11/22 21:57:57 xOJjrUPQ
>>350
底面でも均一に底床に流れがあるわけではないから、嫌気状態の部分もちゃんとあるよ。
ちなみに351は妄想だからw もし、351が正しければ窒素(硝酸イオン)がたまり続けて
最終的にはすごい濃度になるはずだが、実際そんなことにならないでしょ。

354:pH7.74
07/11/22 22:04:54 hsm6ebmS
毎週1/3程度の水換えをしているだろ。その目的は水槽にたまった硝酸塩の排出のためだよ。

355:pH7.74
07/11/22 22:05:43 jfnrfCvi
>最終的にはすごい濃度になるはずだが、実際そんなことにならないでしょ
どうせ定期的に水換えしてるから、「最終的に〜」とか全く考慮に入れてなかった。

うちの水槽は一応安定してる。濾過能力優れてるって言う説があるから期待してたけど。。。
脱窒できないなら現状から何も変わらない訳で、「うちの水槽では」底面濾過やっても意味が無い。
むしろ、メンテがメンドウになるだけみたいですね。

ありがとうございました。

356:pH7.74
07/11/22 22:18:28 xOJjrUPQ
>>354
は?足し水だけで1年維持しても対して硝酸濃度はあがらんぞ。

357:pH7.74
07/11/22 22:33:16 0ongcp+c
>>350
それは水換えが高コストな海水水槽じゃ一般的な飼い方だけど
淡水じゃ手間をかけたり生体の量を我慢してまでやる意味がないから
誰もやらないんだと思われ。
やろうと思えばできると思うけど100リットルの水槽に
アピスト1ペアと掃除用の貝だけとか寂しいだろ?

淡水で同じような窒素を水槽内で処理する水槽を作りたければ
50リットルの水槽にマツモや浮き草みたいな成長が早い水草入れればいいわけだしね。

358:pH7.74
07/11/22 22:50:37 8FYMBXM/
>>356
水草の成長に使われているんだろうね。

359:pH7.74
07/11/22 23:04:08 UDMpt7SY
脱窒10年位前に流行ったよね
廃れた理由は海水と違ってコスト面でのメリットが無かった
炭素源必要だし、水換えした方が楽だし調子も良かった。

数年程度の無換水なら水草多めに植えて生体数やや抑えて
ソイル底面+別のフィルターで簡単にできるよ
上で書いたようにたまに水換えした方が楽だし調子も良くなるけど

360:pH7.74
07/11/22 23:05:07 9PmWusfQ
だれか熊で試してめれW
ソイルを触ったとき出る泡は、硫化ガス?それとも窒素?それともバクテリアが出す二酸化炭素?
おしえてエロかわな人

361:pH7.74
07/11/22 23:12:53 oIh1+zVY
1ヶ月くらい底面使ってフィルター内(でいいのか?)が気になって掘り起こしてみた
ヘドロみたいなのが溜まっててウギャーってなって使うの止めたんですけど
そこは我慢して使いつづけるべきだったんですかね


362:pH7.74
07/11/22 23:27:38 vUMwrwEM
中途半端はよくないぞ
俺は熱湯消毒で大磯砂洗ってる

363:pH7.74
07/11/22 23:40:39 u4xYX7+Y
>>361
それがいわゆる浮泥、バクテリアコロニー。
上部のマットにも外部のリング濾材にも付いてくるやつ。
底面の場合は底床以外にフィルター内部にも溜まる。
水槽の断面積全体で濾過するために死水ができないうえに
そのバクテリアの溜まり具合を見れば
底面がどれほど強力な濾過方式かがわかろうというもの。
惜しいことをしたねっつーか今からでも遅くはないのでやり直すべし。

364:pH7.74
07/11/23 00:19:03 tUiSWO8H
>>361
もったいないオバケが出るぞー。

365:pH7.74
07/11/23 00:24:57 ODCiXjP8
過去スレに月1度くらい「毒抜き」すると書いてあったけど「毒抜き」って底床をプロホースで掃除するって意味?

366:pH7.74
07/11/23 00:29:24 cMW7gjM3
>>361
ろ過の場合、>>363 が言う通り、そのヘドロ状のものが宝物なのに。

>>355
安定していれば、底面ほどメンテフリーなろ過も無いのに。
設置して3年、底面のメンテはほとんどしていない。
流量が落ちてきた頃(3ヶ月に1回くらい)、底砂をかき混ぜるくらい。
水草無しだけど、硝酸塩は常に0。
でもサカナの健康のために、月1回換水してるけどね。

367:pH7.74
07/11/23 00:31:24 nDZonmf+
底面は最強なんだが、
硝酸塩を分解するのは最低クラスかな。
海水を底面エアリフトと外掛けでやってるんだが
コケがすごい。これを回避するには水かえしかないかね。
 
>>363
それはヘドロがいいってことだよね?

368:pH7.74
07/11/23 00:46:29 3cST+dI8
ヘドロ&

369:pH7.74
07/11/23 01:06:21 oSGmmQHK
カプリシャス

しまった、釣られた

370:361
07/11/23 01:22:10 ge+K3S1Y
・・・ぉぅ

オレ宝物下水に捨てちまったのか・・・

底面+エイトブリッジ直結とかしたら 生物ろ過+生物ろ過になって意味無いんですかね

350の小さい水槽なんで底面と別にフィルター動かしたら洗濯機になりそうで怖いんですけど

ちなみに生体はピンポン×2 シマドジョウ×3です

これなら底面だけで行けそうなんですかね?

371:pH7.74
07/11/23 01:42:42 oSGmmQHK
小型水槽こそ底面フィルター!
俺の勝手な持論ですが。

372:pH7.74
07/11/23 01:46:45 oSGmmQHK
ドジョウは飼ったことないんでわかんないけど、
20x20x25水槽、底面エアリフトのみ、でかくなったピンポン6cm程度x2、快調です。

373:pH7.74
07/11/23 01:47:59 vrSSi/el
>>371
エアリフトで十分だしね

374:pH7.74
07/11/23 08:39:35 /Y3WZMor
>>371 
超同意っ
飼育水量が少ない小型水槽では
どんだけ水槽内を洗濯機状態にさせないように水を回すかのかが大きなポイント


375:pH7.74
07/11/23 08:44:01 dE8xjsMc
>>370
大磯5cm+エアリフト底面(+水草+蛍光灯)で問題なし。
週に1〜2回、プロホースで底面をガサガサしながら水換え1/3で水が透き通ってくると思うよ。

376:pH7.74
07/11/23 08:50:48 dE8xjsMc
>>371
同意。投げ込み入れると邪魔になるし、底面は狭くならず、水流弱めで、配線もすっきりなので、
小型水槽の場合か、泳ぎが下手な丸物の場合はお勧めです。

377:pH7.74
07/11/23 11:27:55 vrSSi/el
>>374
洗濯機状態で家のナンキンはエアリフトの陰に隠れてねるぜwww

378:pH7.74
07/11/23 13:51:18 Hh5AOMIa
 小型水槽での底面エアリフトはよいね。
 特に日淡だとヒーターいらないから、益々水槽内スッキリ。

 個人的には底面外部直結もデッカいストレーナカバーのスポンジがなくなるのでかなり好み。


379:pH7.74
07/11/25 02:21:07 zbcnDPiY
左右に底面1枚ずつ使って吸い込み&吹き上げって発想はアリですかね?

380:pH7.74
07/11/25 09:42:31 Ur+rpWUO
吹き上げ側から吸い込み側へ素通りにならないように距離をとればアリだと思うが、酸素供給をどうする気だ?

381:pH7.74
07/11/25 13:05:28 fJX/L+xS
今度海水60cm水槽を90に拡張しようと思います。
現在のフィルターは外部、外掛け2機なのですが
60用底面を外掛けに直結が妥当でしょうか?
かなり見苦しいのでなんとかしたいです

382:pH7.74
07/11/25 15:34:45 c++k+mbn
ろ過的  には直結やめよう 
見た目的 には直結しよう

383:pH7.74
07/11/25 18:59:07 EQejaaVz
底面の濾過いれてるのに、別に外部濾過とか、投げ込みいれてる人
多そうですよね。 結局濾過が追いつかない?それとも自己満足なんでしょうか?
もしくは、細かいゴミが気になるとか・・・・。

384:pH7.74
07/11/25 21:04:12 lIqWGFD4
>>383
単純に
・底面ろ過が機能していない(水が出来ない・バクテリア出来ないと同義)
・ろ過が追いつかないほどの過密水槽(エサのやり過ぎ)
・直射日光によるアオミドロを勘違い
のどれかだと思うけどね

385:pH7.74
07/11/25 21:06:44 PRftt0M8
底面はエアレーションと生物濾過メインで、外部は物理濾過と期待しない程度の生物濾過として使ってる。
メリットは外部をジャバジャバ洗っても、底面フィルターがあるから環境が崩れにくい事かな。

386:pH7.74
07/11/25 21:43:28 kgvatsLt
うちの底面+外部の併用水槽では、
外部はコンテナ1段分だけスポンジマット(他はろ材無しの水だけ)の超割り切り仕様。
洗う時は水道水でスポンジ丸洗い。面倒な時は捨てて新品スポンジに交換。

定期的に底床ザクザク掃除すりゃ外部も要らないんだろうけどね。
めんどくさがりでスマンス。
生物濾過は底面だけで十分足りてると思うんだけど、
メンテナンス性向上....と言うと聞こえはいいけど、金で時間(手間)を買ってるようなもんだな。

387:pH7.74
07/11/26 01:59:28 JN3OqrG3
>>384
俺の場合、ストレーナカバー代わりの底面直結外部です。
あと、底床の強制通水も兼ねてます。

388:pH7.74
07/11/26 02:04:13 TLqf2Z7Y
>>383-の流れは、底面と、外部または投げ込み併用の話じゃなかろうか。

389:pH7.74
07/11/26 04:16:19 JN3OqrG3
>>388
う、そうみたいですね。あいやー。

390:pH7.74
07/11/26 04:36:21 7k22R0IR
全くの初心者ですみませんが底面式に詳しい方々に意見もらえると嬉しいです

1週間前から4cmほどの和金を6匹飼い始めたんですが
全く知識がなかったのでらくらく水槽セット(30cm)みたいのを買ってしまい
今は投げ込み式のブクブク濾過装置のみでやり過ごしています。
自分なりに調べてこのままではまずいことに気付き対策を考えているのですが
予算もほとんどないので安価な底面にすることにしました。
買う予定のもの
コトブキのボトムフィルタ300
フィルタの上にひくウレタンマット(ひいた方がいいのかはわかりません)
4mm粒くらいのセラミックの底砂(バクテリアが付きやすいとあったので)

無知ですみませんが底面式の場合、他にエアレーションした方がいいですか?
かなり過密飼育だと思うので完璧!とはいかないまでも
こうした方がいいという意見などありましたらお願いします

391:pH7.74
07/11/26 04:53:55 JN3OqrG3
>>390
先ずは近いうちに水槽のサイズアップを考えた方がいい。できれば60規格で、水槽も安いし。
底面フィルタースノコの上にマットはいらない。
金魚なら酸処理しなくてもいいので、大磯砂中目がいいかと。
底面エアリフトなら別にエアレーションはいらないよ。

個人的に底面はGEXがおすすめだけど最低サイズが45cm〜のだから30cm水槽には使えんな。

392:pH7.74
07/11/26 05:48:39 sCwuF4fm
30cm水槽で、GEXのハイドロ使うなら、45cm用でも60cm用でも買って、1枚だけ使えばいいよ。
1枚だけのサイズは、23cm×18cmくらい。
残りの1枚、ムダになるけどね。

でもブクブクろ過があるなら、30cm水槽が狭く感じるようになるまで、そのままでも良いと思うけど。
スレ的に「底面は無敵だ」は異存ないけど、ブクブクろ過でも必要充分な能力はあるし。
60cm水槽に引っ越すとき、底面フィルターにしてあげたらどうかな?

393:pH7.74
07/11/26 06:58:43 i+vl/p4i
4cmを6匹、30センチ水槽かよ。
ひでえな。そんな料理屋の生簀並みに過密の水槽見て楽しいか?
いくらろ過を強化したって、6匹の金魚を食わせる限り、水質の悪化ペースは変わらんよ。
まあ、和金なら水質悪化には強いだろうが。
他の人も言っているように、せめて60センチ水槽を用意してやりなよ。
それをセットする時に底面にすれば当面OK。水作Mでもいいと思うが。

394:pH7.74
07/11/26 08:03:32 X4gS+dO1
>>390
最低、底の石(大磯 中目か五色石、玉石など、のお好みの奴)を2kgぐらいは、
買ってきましょう。とりあえず、ろ過装置とエアレーションは、とりあえず、
ぶくぶくでOKでしょう。
それより、水槽をもう1セット買ってきて、今ある石を入れた水槽と同じ奴を
もう1セット作りましょう。そして、3匹、3匹に分ける。
よろしいかと。

395:390
07/11/26 13:13:48 7k22R0IR
>>391,392,393,394
皆さんとても貴重なアドバイスをありがとうございます

私事ですみませんが、いきなり金魚(お祭りで)と水槽を買ってきたのは親で
自分が飼い方を調べてこの水槽じゃ小さすぎるから60cmにして外部フィルタも付けたほうが
いい等と言ったのですが金魚にそんなにする必要はない、と相手にされず
何度も説得したのですがある程度長生きしたら考えてもいいという結論になり
今では金魚の飼い方の話をするだけでかなり嫌な顔されます…
(親は金魚は水にドボンして餌やってればいい、それで死んだら仕方ないという程度で
お金や手間ヒマかけることすら良く思っていないようです)

そういう事情で水槽のサイズアップも高い濾過装置も買えません…
親に任せてほっといたら速攻で死にそうなので自分がたらいで塩水浴させて
水槽を立ち上げて、1/3水換えしたりしてます。
大きい水槽は駄目だけど最低限の底砂くらいは買っていいということになり
せめて安くて効率が良さそうな底面式に変えようかと思っていたところです。
調べていたら投げ込み式のろ過装置は気休めにすぎないという意見のサイトもあったのですが
こちらではまだ大丈夫ではないかという意見もありますがどうでしょう…
ただ泡の勢いがすごくてフタが水滴ですごいことになっていて、さらに泡が細かくないので
すぐに水上へ上がってしまい水中の酸素が少ないのでないかという心配があります。

やはり皆さん水槽のサイズアップや分割が最善策ということですが今は無理そうです。
オススメのジェックスのハイドロフィルターを調べてみましたが450の板を一枚だけにしても
残念ながらサイズがぎりぎりで駄目みたいです。水槽の奥行きが18.5cmなので…
もし一枚のサイズを厳密にわかる方いたら教えてもらえると助かります。
底砂は黒で細かいのがいいなと思いセラミックのものを選んだのですが
大磯などの砂利の方がいいのでしょうか?細かいとフィルタや循環に良くないとか
知識などを教えてもらえたらと思います。長文すみません

396:pH7.74
07/11/26 13:30:26 e1dt7zXy
>>395
金魚なら60cmの水槽と上部フィルターのセット水槽で良いと思うけどなぁ。

エアレーションは泡の酸素が水中に溶けるんじゃなくて(すこしは溶けるが)、
泡で水面に波を立てることで水の表面積を増やして酸素を溶かしてる。

397:pH7.74
07/11/26 13:49:19 CP6wV0V3
>>386
底面吸入にして外部の中身は空、
水換えの時は外部のフィルターケース外して水捨てて代わりの水入れればおk
底砂が乱れることがないのが強みだ。
生体が少なくて底砂の掃除が必要ないような水草水槽にはオススメ。

398:pH7.74
07/11/26 13:51:48 sCwuF4fm
>>395
使ってないハイドロフィルター、引っ張り出してみた。
すまん、>>392 でいいかげんな数値を書いてしまった。
1枚(立ち上げパイプの付く板)の大きさは、23cm×20cmだった。
これじゃ使えないね、期待させてごめん。

399:pH7.74
07/11/26 14:49:21 dRFNHYNe
36規格の水槽にはプレートが丁度2枚入った。
プレート買ったのが昔過ぎるのでサイズとかメーカーとかは覚えていない。

400:pH7.74
07/11/26 18:04:06 JN3OqrG3
>>395
悪いが、君の親御さんは生き物を飼う素養が根本的に欠落しているようだ。
そこにあなたのようなちゃんと飼育しようという心がけを持った人間が育ったのは
金魚にとって不幸中の幸い。
あなたの経済状況がよくわからないから難しいんだが、やはりこの際だから60規格
水槽を購入するべきだ。当面は投げ込みの今のままでいくとしても、いずれの日の
ために計画はちゃんと立てておいた方がいい。

で、砂なんだけど底面濾過の場合あんまり細かすぎるのはよろしくない。一つの粒が
直径3〜5mmくらいの砂利が適当。あまりに細かいとスノコの隙間にいっぱい落ちた
りつまり易くなるからね。

そうそう、投げ込みフィルターはどこのメーカー?


401:pH7.74
07/11/26 18:12:28 lC+8aYTF
>>395
庭とかあるなら大きいプラスチックの容器でおk
濾過無しでも青水できれば生きれる

402:pH7.74
07/11/26 18:31:31 dhmYjjld
庭とかがあるなら衣装ケースでもいいかもね

403:pH7.74
07/11/26 18:51:42 duP2mSnM
親の性格からして60cm水槽なんか買ったら金魚が邪険にされる気がするんだが。

404:pH7.74
07/11/26 19:38:27 X4gS+dO1
ダンボールに45Lのゴミ袋を数枚重ねて、水槽にするって言うのはどう?
ベランダか、庭ぐらいには、置かせてもらえるのではないか?
とりあえず、\100均に行って、最大容量のプラケースを買う、、ってのはどう?

405:pH7.74
07/11/26 19:48:00 lC+8aYTF
水入れたらダンボールが壊れるんじゃないか・・・?

406:pH7.74
07/11/26 19:53:34 NBK2IbvT
親に食わせてもらっているうちは厳しいね
上手く折り合いつけてアドバイスに近付けるしかないね

話の腰折りスマソ
質問です
底面吸い込みでドクターソイルを使いたいのですがソイルと底面フィルターの間にはウールを敷いたら良い感じでしょうか?
機器はエーハイムエココンフォート2236で純正底面フィルターを使用予定です
生体はCRS20匹位で40センチ水槽です

407:pH7.74
07/11/26 19:54:52 aqsOksNV
衣装ケースって外においておくとすぐに劣化するんじゃない?

408:pH7.74
07/11/26 20:14:34 BsLNwJaA
でっかいスチロールの箱を拾ってきた方がいいだろ、段ボールより。

409:pH7.74
07/11/26 20:20:28 68wQVqiy
親がバカなのに息子がしっかりしてるように見えるのは確かに救いだな。
とりあえず30センチ水槽で、1/3水換えがんばるしかないだろうね。
水槽がせまくて魚が多いので、ろ過は底面がいいと思う。

410:pH7.74
07/11/26 20:41:09 NBK2IbvT
親が馬鹿は言い過ぎだしょ
知らないだけよ
先人の知恵は偉大だと思います
15年位?前に熱帯魚ブームがあったらしけど
アクアリウムをメジャーにした人って誰なんでしょうね

411:pH7.74
07/11/26 21:11:43 DtVop8KA
>>409
底面だけだとろ過しきれないだろうから、物理ろ過として外掛けとの共用がいいかも

金魚は糞尿の量が目に見えて違うからなぁ・・・・・・

412:pH7.74
07/11/26 21:13:46 mmtVH5fA
>>395
事情に従えば、とりあえず30cm水槽でがんばるしかないですね。
和金は成長が早いから数ヶ月で10cmほどに成長したのが6匹も窮屈そうに
していれば親御さんも心変わりするかもね。
ニッソーのバイオフィルタの30cm用は500円程度で帰ると思いますよ。
あと大磯中目を3kg。2週間ほど2日にいっぺんほど1/3水換え。安定すれば
1−2週間に。がんばってちょ。

413:pH7.74
07/11/26 21:15:32 RalR3/U8
金魚って思ってるより丈夫なんだぜ?特に和金は。小さい頃、生き物を飼ってた人なら分かると思うけど、
アクアリウム始めて亜硝酸が〜とかバクテリアが〜とか知った今、自分が小さい頃家で飼ってた金魚、思えばよくあんな環境で育ってたな。って思うことってない?
もし自分がアクアリウムとか魚に興味が無かったら「金魚なんてブクブク入れて餌あげときゃときゃ生きる。死ぬときは死ぬけどそれはしょうがない。」っていっちゃうとおもうな。
たぶん親はお祭りの金魚なんて長生きしないと思ってるんだろう。

30cmは狭すぎるから、
・もう1つプラスチックケース(大)を買って来て半分移す。だが850円くらいする。
・衣装ケースにする。家に余ってるのがあればタダ。しかし見栄えがよくない。

ところで底面フィルターは買うか譲りうけるしかないが、砂は近所に川があれば、川からちょっとくらい持ってきたっていい。浮いたお金でプラケース買えるし。
渓流は危ないから止めといたほうがいいかも。なかなか丁度いい大きさの砂は見つからんかもしれんが、ふるい使って選別すれば30cm水槽分くらいはいける。
家の近くに川があればだけど。

414:409
07/11/26 21:24:17 tGs9TRlD
>>410
すまん。親がバカは言いすぎた。
親がDQN

>>411
そうだね。フンの量すごいもんね。
外掛けなら水槽内に場所あんまり取らないしね。
ストレーナのスポンジくらいしか。

415:pH7.74
07/11/26 21:29:59 ZfnDEeDH
金魚がほしそうなともだちとかいねえの?

416:pH7.74
07/11/26 21:45:42 CP6wV0V3
>>395
底面スレで言うのもなんだが、投げ込みか外掛けのみのベアタンク(底砂を敷かない水槽)にして
水換えの回数を増やしたほうがいいと思う。プロホースで週1回底面をサクサクやってコケ取るよりは
週2回プロホースで底面のゴミをサッと吸ってタオルの切れ端で水槽の内部拭ってコケを片付けちゃう方がメンテも楽だと思うよ。
経験上、親には何か言わないほうがいいです。言えば言うほど強情になるし文句も言うようになる。

417:pH7.74
07/11/26 22:10:35 IYcBvYdk
死んだってことにして、少しずつ誰かにあげちゃえばいいんだよ

418:pH7.74
07/11/26 22:14:01 DtVop8KA
>>416
確かに過密金魚はベアタンクのがいいかもしれんね
底面スレなのに底面いらない子w

419:390
07/11/26 22:30:17 7k22R0IR
皆さん色々と丁寧に教えてくれてありがとうございます。
大学生なので自分で買おうと思えば色々買えるかもしれません。が、
まさに>>403のとおりなんです…もっといい環境にしてあげようと言えば言うほど
真剣に面倒見ればみるほど
「こんなことになるなら金魚なんてつれてくるんじゃなかった」と言われ、嫌な空気に…
間違いなくかなり後悔してると思われます…

一応塩素を抜くための汲み置きは協力してくれるし
親としては金魚が嫌なわけでもなく多分お金が惜しいでもなく
もっと大きい水槽にしないと駄目とか水の管理や設備強化うんぬんで嫌気がさし
自分の予想を大幅に上回る展開になったことが、こんなことなら〜の原因なので
今の環境でやっていけば問題ないようです。
しばらくたって落ち着けば考えも変わるかもしれません。

>>400
投げ込み式はジェックスのロカボーイSで
同社の金魚のお部屋Sというセットに入っていたものです。

しかし和金は成長が早くてフンも多いんですか…
底面式でバクテリアを育てて環境を少しでも良くするか、底面式も底砂も入れないで
こまめな掃除&水換えで水をキレイに保った方がいいのか迷います…

金魚誰かに〜ていうのもありますが、この一週間で勉強してアクアリウムの奥の深さに
興味が沸いて金魚もどれがどれだかわかるくらい愛着もあるのでこのままがんばります。
お騒がせしてしまいましたが色々とアドバイスをもらえて助かりました。
一人一人お礼できなくてすみません。
しばらくは水換えとゴミ掃除、底面式フィルタ導入するかでのりきろうと思います。


420:pH7.74
07/11/26 22:35:04 e8aJjOgT
>>419
また何時でも来なされ〜

421:pH7.74
07/11/26 22:38:58 NnwmEDgQ
>>419イイヤツだったな。

422:pH7.74
07/11/26 22:40:13 mmtVH5fA
>>419
保土ヶ谷の松原商店街の肉屋の36cm水槽に15cm級の和金が4匹悠々と泳いでいる
のを見ればちょっとは安心するかもね。

423:pH7.74
07/11/26 23:02:44 IYcBvYdk
>>422
この有名な動画を見た事ある?
URLリンク(jp.youtube.com)

424:pH7.74
07/11/26 23:15:53 zFaJo2GH
プラケの大きさがわからんが15〜20cmはあるようだな。
ショップ展示用(実はただの不良在庫)のアロワナよりはマシかw

425:pH7.74
07/11/26 23:17:04 Ps97YKzo
>423
ちょっ!!!これはワロタwww

426:pH7.74
07/11/26 23:26:01 JN3OqrG3
>>419
水作エイトSに変更して砂利に下の部分を埋めると簡易底面になるよ。ロカボーイは上側からしか
水吸わないからね。お試しあれ。

427:pH7.74
07/11/26 23:45:23 mmtVH5fA
>>423
うわ、これはひどいな。一匹小さいのはエラ病じゃねっす?

428:pH7.74
07/11/26 23:56:06 dLgd15Lt
エアリフト式の底面なのですが、以下の事で分かる方教えてください。

1.パイプの中にエアストーンは必要か?
  エアストーンの目詰まり等のメンテナンスが不要になる事や、泡が
  大きくなることにより流量が少しアップするんじゃないかと思いエアストーンを
  外してしまおうかと思っているのですがエアストーンは付けたままのほうがいいですか?
  ポンプの吐出量が同じならエアストーンありでも無しでも流量は同じなのかな?
  泡が大きくなるから泡のはじける音だけは大きくなりそうですが。  

2.底床は厚すぎると良くないのか?
  現在10〜13cm程度の厚さで大磯を敷いているのですが、底床が
  厚すぎた場合、見た目が悪い意外にデメリットとかありますか?

429:pH7.74
07/11/27 00:21:21 friv6wSe
>>428

1.流量が増えるかどうか実際に実験してみればいいと思うんだ

2.そもそもそんなに分厚く敷く意味が無いと思うんだ

430:pH7.74
07/11/27 00:27:57 +jLiD0U2
>>428
1 プラストーンのつまりの状態が取れるので、吸い込み流量はやや多くなる。
  ただ、透過に影響が出るほど違いは出ないよ。指摘の通りうるさくなるだけ。

2 水槽で、底砂飼ってるんですか? 2ー3cmでもなんら問題ないですよ

  

431:pH7.74
07/11/27 00:40:16 DV4ut8MD
エアリフトで砂利をあまり厚くすると嫌気部分ができるかもしれない。硫化水素発生。

432:pH7.74
07/11/27 00:51:53 MBUzSZfM
底面エアリフトの場合、濾過能力は、
概ね底床の容積に比例し、
概ね流水量に比例する、と思うんだ。

厚すぎる底床は容積は増えるんだけれど、流水量が下がっちゃうと思うんだ。

433:pH7.74
07/11/27 00:54:29 f/s23LkY
底面のエアリフトは水を底床に落としていくって感覚だから
ある程度の底砂の深さなら水量は確保されるよね

434:pH7.74
07/11/27 07:37:24 0QxI9Owj
>>428
スポンジフィルターなどでは、単につなぎ目のプラスチックを数箇所、縦にすき間をあけて
そこから出た空気でエアリフトしているから、エア玉の大きさは、関係ないと思うけど。
(単に比重で水をリフトしているだけ。)
 

435:pH7.74
07/11/27 19:57:23 sRP7TPME
>>428
実際にニッソーのバイオフィルターで、プラストーン無しのエアリフトやっているけど、
特に問題は起きていない。

確かに音は大きくなるけど、定期的にプラストーンの交換をする必要が無いので
金銭的には楽になります。

436:pH7.74
07/11/27 20:16:20 xVIlZiPJ
上部式と繋いでるけど、底面を掃除すると茶色い水がでてくる。
あまり機能してないんじゃ・・・とおもうんですが。

437:pH7.74
07/11/27 20:17:11 CM0QGpXy
底面マニアによると

それはいい茶色水らしいよ。


438:pH7.74
07/11/27 20:28:34 iWqWiuMG
底面を使ってるいろんな人のブログを見てると
エアリフトのポール?を水面の上に出したり、わざとポールを低くして
水中でブクブクさせるようにしたりしてるけど、どっちがいいのかな?
後者の方が別にエアレーションする手間が省けて良さそうだけど
水草には影響出そうだよね。モスやシダ系なら大丈夫かな?

439:pH7.74
07/11/27 20:50:40 FEvymRRa
前者も後者もエアレーションの効果は一緒です。極端じゃなければどっちだっていい
このスレ的には水面丁度くらいがベストじゃないかな?

440:pH7.74
07/11/27 20:56:13 iWqWiuMG
>>439
水面丁度ね。エアレーション効果は変わらないんだ、意外・・・
来週立ち上げる小型水槽ではそれでやってみるよ!

441:pH7.74
07/11/27 22:21:14 OimM9vM5
>>438
このスレの>>326から読み直せ

442:pH7.74
07/11/27 23:25:17 OimM9vM5
>>419
話に乗り遅れたが、自分だったら生物濾過はあきらめて投げ込み式
オンリーのベアタンクにして餌は3日に一回くらい、掃除水替えを頻回にして維持、
病気が発生したらすぐそのまま絶食、塩水・薬浴水槽に。
その時点であらためて水槽のサイズうpを提案、
苦言を呈されたら「お前が将来病気になっても(以下略」と逆ギレ。

それでもダメだったら水量を稼ぐために大型の外部フィルターを導入。
濾材は少量にしてできるだけ水量を稼ぐ。ポンプが強力なので
水流を抑えるために底面吹き上げに。別途エアレーションしながら。
ただ夏場の水温上昇はすごいことになりそうだが。


443:pH7.74
07/11/27 23:27:27 dy5TlkdA
底面フィルターの上に荒目のネットに入れたろ過リングを
厚み1cmくらいに平らに敷き詰めてその上に底砂かぶせたらどうだろう?
デカい洗濯用ネットを加工すればネットはなんとかなると思うんだが

444:pH7.74
07/11/27 23:31:34 SYDz5FTG
ろ過リングを使う理由は?

445:pH7.74
07/11/27 23:43:40 dy5TlkdA
>>444
根拠はない
別にリングじゃなくてもいい
なんかいい事あるかと思ったんだが無理かw


446:pH7.74
07/11/27 23:56:28 MBUzSZfM
そういえば、以前のスレでリングろ材を敷き詰めてた人いたね

447:pH7.74
07/11/27 23:57:37 f/s23LkY
いたね、結局あまり違いはなさそうとか言ってたっけ?

448:pH7.74
07/11/28 00:14:06 MDAKorXS
>>443
リング濾材は、本当は濾材としては、かなり不適格。大きいし、表面積もあまり稼げない。
単に外部フィルターの目詰まり防止の為に穴が開いているだけ。一番イイ濾材は、実は砂。
しかし、目詰まりを起こしやすいので、細目ぐらいの大磯あたりの大きさの石が目詰まり、
表面積の面では、ベストだと思うが。


449:pH7.74
07/11/28 00:18:45 XHqAPeyx
>>442
> 苦言を呈されたら「お前が将来病気になっても(以下略」と逆ギレ。
一般の人なら
「うちの子は、親と金魚を同等に扱う、ひどい子だ」
と泣かれるな。
アクアリストでなければ「しょせん金魚」だしな。

450:pH7.74
07/11/28 00:36:15 UPcwXFr7
>>449
禿同。自分と相手の価値観が一緒だと思ってるとトラブルの元になる。
>>390の親は、ノリで金魚買って来たら、なんか急に息子がバクテリアだの1/3換水/1週だの外部フィルターだの60cm水槽・・・
あーだこーだいい始めてもう嫌になってるんだろう。そのへんは>>390は理解してるみたいなんで問題ないが。

当たり前だが人ってのは興味の無いことの話を聞かされるのは嫌だから。

451:pH7.74
07/11/28 00:48:47 /mDbOhQj
>>448
そうなんだ
挑戦しなくてよかった・・・

452:428
07/11/28 00:55:15 rKL7mL6h
皆さん、回答ありがとうございます。

エアストーンはしばらく付けたままで使ってみます。
もしかしたら外して試してみるかも知れませんが。

底床の厚さに関しては、自分でも厚過ぎるし見た目も悪いと思って
いたので次回の換水時にでもプロホースで吸い出そうと思います。

453:pH7.74
07/11/28 01:55:27 qQYqu8Bp
リング濾過を敷き詰めていた者だがww単に趣味だな。濾過能力は悪くない。リング濾過の上に大磯5cmくらいあるしw
一応横から見てバクテリアの具合が分かるかも、って思っていたけど目立った特長は見えない…
今は水草のトリートメントタンクとして使っている。光量を絞って使っているのでコケ一切無し。
生体はアカヒレとミナミ、今日別水槽のフィルターをすすいだ水を加えてみたが数分で澄む程能力は高い。

454:pH7.74
07/11/28 09:14:08 ltmLNaKb
>>390
大きくなると貰い手がいなくなるから小さいうちに誰かにくれてやれよ
俺金魚すくいの金魚飼ってるけど、すぐに手のひらサイズになったぞ
手のひらサイズ6匹になったら60p水槽でもキツくないか?

ちなみにうちじゃ冬は90p(ヒーター有り)水槽夏は浴槽(廃品の風呂もらってきた)を木陰に置いて庭で飼ってる。
ヒーター無しの環境でも巨大化は避けられないぞ


455:pH7.74
07/11/28 09:43:54 q7R59fQc
うちも金魚すくいの金魚を熱帯魚水槽に入れたらでかくなって、ネオンテトラ以下、全滅!
今年の夏にすくったやつも、翌朝には姿が見えなくなるという・・・
結局、池で鯉を飼ってる人に引き取って貰った。

今から考えると環境が良すぎたんだと思う。
小学生の頃、玄関に置いてあった水槽は何ヵ月も放置してて水は緑色で餌もサーモも何もしなかったけど
金魚はしっかり生きてた。あんなに大きくはならなかったな。

大きくしないための工夫が必要なんじゃない?

456:pH7.74
07/11/28 09:54:21 /vCqfeAR
そうそうそりゃ60cmぐらいほしいけど昔30cmでも育ってたなー

457:pH7.74
07/11/28 09:59:43 nUw6DemH
まぁ金魚は元々は鮒の改良だからな
大きくなるなというのが無茶な話だろう

458:pH7.74
07/11/28 10:03:29 SV7D9+5k
大磯砂で底面吹き上げ考えてますが、糞とか舞い上がるの?
60規格でgex底面、外部2213、給水側はP1予定です。
糞とか取るように外掛けとか着けた方が良いのでしょうか?
エビとコリ投入よていです


459:pH7.74
07/11/28 10:04:12 /ixSYuiF
>>443
ヒント
URLリンク(www.yakult.co.jp)


>>448
市販されているろ材は、細かい穴が開いていて表面積かせげてますよ。
>一番イイ濾材は、実は砂
誰が研究して結果を出したんですか?
外部フィルターのろ材にも細めの大磯を入れておけばいいという
ことになりますよね。


460:pH7.74
07/11/28 10:17:39 /2uxQsSD
こんなスレがあったとは驚き。
グラミィのドワーフとチョコの為にニッソーの60cm上部から
ガラス管で底面フィルターに繋いで水面の波を押さえて
吸い込み口は下に小さい植木鉢を埋めて砂の吸い込みを防いでた。

461:pH7.74
07/11/28 10:25:09 nUw6DemH
>>460
それって上部の落ちる水で吹き上げってこと?
底面に流れていく水の勢いってあんまりなさそうだから
メインは波を押さえる目的で
底面濾過はほとんど期待できなくね?


462:pH7.74
07/11/28 10:36:09 /2uxQsSD
>>461
いや、結構あるよ。
上部の排出パイプとガラス管が異径で場合によってはガラス管の縁から溢れたり。
底面のど真ん中辺りの砂がぽこぽこ噴き上げてるの見るとコリとか入れたくなる。
濾過能力に関してはやっぱりメインが上部で底面はサブかな。

463:pH7.74
07/11/28 11:39:21 q7R59fQc
448じゃないけど、単純に表面積だけ比較すれば、砂が一番になる罠w
コストパフォーマンスも良いし。
でも大磯のほうが使いやすい

464:pH7.74
07/11/28 11:59:09 ybP/+v3v
上部から底面へ水を送ると底面が目詰まりしたとき上部から水が溢れそう

465:pH7.74
07/11/28 12:44:21 YRzEwNBb
>>459
ヒント:目詰まり
独立した粒の細礫と多孔質構造のリング濾材、どちらが長期に渡って広い表面積
維持できるかっつーと……

他のフィルターで砂・砂利系が使われない理由は濾材通過時の抵抗やら重量やら

466:pH7.74
07/11/28 12:54:40 /vCqfeAR
あと一つあるな
砂利なんか売るよりぼったくったろ材の方が儲かるから

467:pH7.74
07/11/28 13:31:08 YV+YiSBJ
家における程度の水槽じゃ砂ろ過は手間がかかりすぎるからな。
あれは水族館だからできる。
個人なら底面フィルターかオーバーフローのサンプに底面フィルター仕込んで
半分くらい砂利入れれば似たように強力なろ過になるだろうけど
そこまでしなきゃいけない魚ってそういないしな…

まあ外部フィルターに詰めるならサブストとかだろうな。>>459は何が言いたいのかわからん。
外部フィルターに砂利なんか詰めたらポンプに負担がかかって危険だろ。
あれはそういうフィルターじゃないんだから。

468:pH7.74
07/11/28 14:51:43 qttINXNt
>>467
>448様の言う通り、大磯入れとけ。

469:pH7.74
07/11/28 17:15:29 /2uxQsSD
>>464
上部とガラス管の間に隙間があるから上部から溢れる事はないよ。
どちらかといえば最初に動かした時上部から下に排出される水の調整してる時に
貯まって溢れそうになる。
上部濾過はニッソーのより排出パイプが細い奴を選ぶと簡単に出来る。

470:pH7.74
07/11/28 17:40:33 ybP/+v3v
なるほどねそれだと溢れる事はないよねw

471:pH7.74
07/11/28 18:41:30 bZbs2X1e
>>467
459の肩を持つわけではないが、おまえの方が読解してないよ。

472:pH7.74
07/11/28 18:48:01 aPItJ2GU
ここは底面濾過スレなんだから>>459が場違い。

濾材の議論は濾材スレでやればいいだろ。
【PH】濾材スレ5【サブスト】
スレリンク(aquarium板)

473:pH7.74
07/11/28 18:56:48 ybP/+v3v
正しに一票

474:pH7.74
07/11/28 19:09:16 UPcwXFr7
>>468=>>471=>>459に見える俺は2chのやりすぎですか?wwwwwww
俺は>>459は誤解してるとおもうけどな。

リング濾材は、本当は濾材としては、(リング形状そのものが)かなり不適格。大きいし、(リングの中空部分は何もないので)表面積もあまり稼げない。
単に外部フィルターの目詰まり防止の為に穴が開いているだけ。(つまり外部ろ過等においてはリング濾材が面積と目ずまりにくさとのバランスが取れていて良い)
一番イイ濾材は、実は砂。(粒状で多孔質は体積あたり最も表面積が多く、使い込まれた大磯ならば水質に影響も与えない。)
しかし、(家庭ろ過器は貧弱なことも一因となって)目詰まりを起こしやすいので、(メンテナンスが大変で、現在の一般的なろ過器にはあまり使われていないが、もし使うならば)
細目ぐらいの大磯あたりの大きさの石が目詰まり、 表面積の面では、ベストだと思うが。

俺的脳内変換w
これが家庭のアクアリウムの一般論だろう。


475:pH7.74
07/11/28 19:11:07 UPcwXFr7
間に書き込みがwほじくりかえしてしまったようだね。すまん。
>>472に同意。

476:底面はエアリフト
07/11/28 20:05:07 e71s5oEj
底面にようやくたどり着きましたが水替えや水合わせいらんですね

でも皆さんなんで細目を使わないの?浅くていいの?わざわざポンプをつけたり?上部とくっつけて濾過能力落としてんだろって(笑)
止水域が大切・・・

6センチ以上ないとあんまり意味ないと思いますが

私は1800×600×600に30センチの底面を端から600の位置にとりつけてますよ

あと水草が必要ですね!

477:pH7.74
07/11/28 20:42:44 GfH8D1oq
何言ってんのこいつ

478:pH7.74
07/11/28 20:44:52 W79SJuqs
底面ですが定期的に砂クリーナーで掃除すれば
大掃除しなくてだいじょうぶですよね?

479:pH7.74
07/11/28 20:45:45 MzdHMkty
さぁ?
最後の方は全く意味が分からない

480:479
07/11/28 20:48:12 MzdHMkty
>>477への同意スレだから
>>478に言ったんじゃないから(゚Д゚;)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4269日前に更新/201 KB
担当:undef