三国志V その2 at WARHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:無名武将@お腹せっぷく
02/05/11 23:37
warata

151:無名武将@お腹せっぷく
02/05/12 18:56
三国志VIスレってあるんでしょうか?

152:無名武将@お腹せっぷく
02/05/13 01:35
【^▽^】光栄『三国志Y』【^▽^】
スレリンク(warhis板)l50

ほらよ>>151。検索ぐらいせい

153:無名武将@お腹せっぷく
02/05/13 03:51
151じゃないけど、検索ってよくわからんのよね〜。
未熟者だ・・・

154:無名武将@お腹せっぷく
02/05/13 04:09
>>151 >>153
初心者でウィンドウズなら多分、ブラウザはIEであろう。
ならば画面の左上にあるバーを見よ。

「ファイル(F) 編集(E) 表示(V)…」とあるはずだ。
まずは「編集」。すると何か出てくるので、その一番下に見える
「このページの検索(F)... Ctrl+F」をクリック。
あとは誰にでもわかるはず。

155:無名武将@お腹せっぷく
02/05/13 20:50
君主小泉     『今年の目標をたてる。各々自由に申せ。』
軍事担当官ムネオ 『にっくき真紀子を思い知らせるため座席を攻めましょう』
内政担当官ムネオ 『北方にはまだ未開拓の地があります。開発しましょう』
計略担当官ムネオ 『野党には真紀子と仲の悪い者がいます。反乱を起こさせましょう』
人事担当官ムネオ 『辻元を登用しましょう。彼女の手腕はわが国に必要です』
外交担当官ムネオ 『仲の良い建築会社とムネオハウスの開発に取り組みたいと思います』
特殊担当官ムネオ 『玉璽を探したいと存じます』
  

156:無名武将@お腹せっぷく
02/05/13 21:43
武器とか書物の贈与のとき・・・
交換させたいなーと思っていても、
「おお、それこそは私の捜し求めていた〜」
なんていって2本持ってっちゃうとき、なんだかなあと思ってしまう。

こんなエピソード求ム(ネオ)


157:無名武将@お腹せっぷく
02/05/14 21:56
友好度が良い方が君主が仲間になりやすいのだろうか?

158:無名武将@お腹せっぷく
02/05/15 17:09
PS版だけど、一度に存在できる君主の上限ていくつだっけ?

159:無名武将@お腹せっぷく
02/05/15 18:57
>>158
20人だったような・・・。

160:無名武将@お腹せっぷく
02/05/15 18:57
武力知力政治魅力合わせて350が最高。

161:無名武将@お腹せっぷく
02/05/18 02:23
保守

162:無名武将@お腹せっぷく
02/05/18 21:05
あげ

163:スロ住人
02/05/19 02:27
こんなに良いスレが眠っていたとは・・・



164:無名武将@お腹せっぷく
02/05/19 11:59
何故相手ばかり必殺技が出るのだろう……
関羽や趙雲でも一騎打ちに勝ったためしがない…

165:無名武将@お腹せっぷく
02/05/20 03:33
このゲームミュージックは最高峰ですね。

166:無名武将@お腹せっぷく
02/05/21 04:55
音楽たまにTV番組に使われてるのを見るとチョト嬉しくなる

167:無名武将@お腹せっぷく
02/05/22 04:41
>>166
今教育テレビでやってる「世界史」で三国志5のエンディングの曲流れてたよ。
広州市の紹介でだが。でも5じゃ広州出てこないな。

168:無名武将@お腹せっぷく
02/05/25 23:14
PKの公孫度クリア直前。
ところで、一番クリアが難しいのってどのシナリオの誰だと思う?


169:無名武将@お腹せっぷく
02/05/26 00:19
音楽は(・∀・)イイ!ね

>>168
徹里吉は辛いと思ったが、武将がいるから結構楽
金旋はきつかった

170:無名武将@お腹せっぷく
02/05/26 00:27
金旋プレイ、捜索して登録武将3人ゲット、
それから統一はやっぱりダメですか?

171:無名武将@お腹せっぷく
02/05/26 00:34
>>170
登録武将がいるとかなり楽になる
というより簡単すぎ(w
金旋はすぐ死ぬので、1人登録武将は欲しいとこだが

172:無名武将@お腹せっぷく
02/05/26 01:33
登録武将が散漫しすぎて難しいのCPUの
韓馥かなんかがやたら強くなって苦労したことを思い出した。

ほっときすぎて気がついたら知力100の軍師、武力100が3人ほど。
武力100はどうでもいいんだが軍師効果かなんか知らんが
呂布とか忠誠度の低いやつらが引抜かれてその雑魚君主についちゃうのよ。
3都市制覇されてから気がついた

173:無名武将@お腹せっぷく
02/05/29 03:21
韓馥って金持ちだから、共同研究のいい相手なんだよね〜。
長期の同盟結んで他国の侵略に遭わないようにして、
後のほうまで生き残らせといたらなんか武将が集まっててねえ、倒すのに苦労・・・

174:無名武将@お腹せっぷく
02/05/29 07:10
っていうか呂布、亮がいるのに
武力、知力100キャラを作るヤツの気持ちが分からん。
世界観ブチ壊しじゃねぇか。せめてMAX92くらいにしろよ。

175:sage
02/05/29 07:55
それは人それぞれだろ。
まあ俺は作らんけど。

176:無名武将@お腹せっぷく
02/05/29 07:56
うわ、寝ぼけてた。
ハズカシイ

177:無名武将@お腹せっぷく
02/05/30 00:50
>>174
太公望、張良、項羽と言った名前の登録武将を作っちまったら
100にせなしょうがないだろう。

178:無名武将@お腹せっぷく
02/05/30 01:14
>>174
むしろ武力200とか作ってますが何か?

それでも部隊戦では呂布の方が強いの罠(w

179:無名武将@お腹せっぷく
02/05/30 01:30
>>178
は?どうやったら200まで作れるんだ?PC版だとできるの?

180:無名武将@お腹せっぷく
02/05/30 20:51
>>179
PC版ならバイナリエディタで、PS版ならPARを使う。

つーかネタにマジレスカッコワルイって奴か?

181:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 07:38
すいません、自分の名前で武力100と知力100の武将を登録してます。(爆)

あとは>>174と同じようなことを言う友人(武力100は呂布だけ)がいるので、
他の登録武将は能力値最高でも99に抑えてますが。

182:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 07:48
それは俺マンセーなだけだろ>自分は100で他は99

183:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 13:20
俺マンセーキモイ

184:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 17:59
三国志Vの戦争ってさぁ、有力武将の活躍の場が少なく無い?

戦場となる地形や敵武将の特殊能力を把握した上で、自軍の
参戦武将を選択するから、どうしても陣形や特殊能力重視になって
有力武将って参戦させる機会があまり無いんだけど、特に武力って
一騎打ち以外では、役に立たないよね?
戦争で一騎打ちはしない主義だから、有力武将を活躍させる機会が無い(泣
登録武将作っても、特殊能力は設定出来ないし・・・

PKって登録武将や実在武将の陣形の初期設定や特殊能力って
任意で設定出来るの?だったら買おうかな。



185:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 18:16
>>184
「速攻」で体力減らせばいくらでも一騎打ちできますが、何か?

186:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 18:38
俺はわざと他の武将と同じ名前の武将を作って紛らわしくしてプレイしていたり
するけど。「夏侯惇」で登録して武力44、知力46、政治41、魅力43とかな。
後はかなり偏りまくった能力値の武将とか。武力31、知力30、政治88、魅力80とか。

187:184
02/06/03 18:41
>185
???
なんの話しだろ?誤爆かな?

188:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 18:45
夏侯豚とかはやるけど、全く同じはただ紛らわしいだけのような……

189:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 18:52
>>187
俺は185ではないが。ようするに。
わざと体力を低くすれば武力が低い文官でも一騎打ちに応じてくれるということでは?

190:184
02/06/03 19:02
>>189
あっ、いや(^_^;
>>184で一騎打ちは「しない」主義って言ってるオレに一騎打ちの話をされても
なんてレスを返して良いのやら…

191:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 20:42
>>186
全く逆ならよくやる。
具体的に言うと曹豹劉禅ビホウ夏侯モ(俺的最強四天王)の強化版。

たしかルビは変えてシンソウヒョウ、チョウリュウゼン、オニビホウ、ウラカコウモ
とかにしてたかな。

192:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 22:38
三国志∇で出来る戦術や戦略って、どんなのがアルかな?
みんなの基本的な攻略方法を教えてチョ〜ダイ!(^∇^)/
俺の場合、戦術的には

敵武将の知力が低い場合は、混乱・同討の能力が有る
武将を参戦させ、他の武将とペアで行動し計略を仕掛け
ながら殲滅して行く

敵武将の知力が高く混乱・同討の能力が有る敵武将が
居る場合は収拾の能力が有る武将を参戦させ、他の武将
とペアで行動し当該敵武将を撃破する

戦場となる地形が森・山の多い場所であれば伏兵・土砂
の能力の有る武将を参戦させ森・山の手前で待ち伏せる
兵糧や君主を囮に使うと効果的

敵の兵力が各都市に分散している場合は
長蛇・錐行・魚鱗・鋒矢の陣形+速攻の能力が有る
武将を参戦させ、出現地点から離れた城の攻撃に充て
敵の援軍が到着する前に攻め落とす

陣形+地形効果で攻撃力の高い主力部隊とそうでない
囮部隊の二手に分け、敵戦力を分散し各個撃破

雁行の陣を中心に密集隊形で側方・後方へ攻撃を許さず力攻め

関所を守る場合は落石の能力の有る武将に守らせ、ある
程度の損害を与えたら撤退、関所の上では無く、手前で
待ち受け鶴翼の陣で包囲殲滅

関所を攻める場合は先頭に応射の能力の有る武将を充て
その後方には雁行陣形や遠矢の能力の有る武将を充てる
さらに、兵数の少なくなった敵武将を逃さない様に魚鱗
鋒矢の陣形を使える武将を待機させて置く

戦略的には

攻略目標とする敵君主の保有都市が多くない場合、当該君主を
除き隣接する君主とは全て同盟を結んで置き、一端、戦端を
開けば後は敵君主を滅亡させるまで攻め続け、都市だけでなく
金・兵糧・武将を一気に確保する
都市事に攻略するのでは無く、特定の君主を攻略目標に設定
して半年程度に渡って相手が滅亡するまで戦争を続ける

戦争は武将が陣形を取得したり勇名を稼ぐ機会なので同盟国
に援軍(共同作戦)は頼まない。最悪の場合、敵部隊は敵の
援軍も含めて15部隊に成るがCPUはクルクルパーなので
戦術でカバーする。

隣接する弱小君主を生かして置き、ある程度の武将の数が
増えた後に滅ぼし登用の手間を省く、又は
隣接する都市の武将を登用する場合は作敵を仕掛けて兵士事
引き抜く

193:遠山の金さん ◆UxlxvPzU
02/06/03 22:41
>>190
それならば誤解を招く表現は控えよ。
「一騎討ちは」の前に「俺は」とでもつけなければ、
「CPUが」と読み取ってしまう御仁がいるのである。
双方恥をかいて喧嘩両成敗。これにて一件落着。

194:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 22:55
>>192
やりこんでるな。
しかし水上戦を書き忘れてる罠。
水陣がない奴らで攻め込んで如何に無理なく落とすかが腕の見せ所だし。

195:184
02/06/03 22:56
遠山の金さんへ

仲裁サウキュ!
双方って言うか俺の文章がヘタなだけだけどね(w

196:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:25
>194
>しかし水上戦を書き忘れてる罠。

忘れてました(w
基本戦略2

水上戦は極力避ける、呉の攻略は最終目標とし
呉との決戦は転進(戦略的後退)の後、陸上での戦闘に
持ち込み、その勝利を持って『敵武将の首を刎ねる』事により
敵戦力を撃破する。
敵に有利な地(水上戦)で戦う必要は無く、自軍に有利な地で
決戦に持ち込む。
これにて天下統一!!!



えっ?水上戦が苦手なんじゃないかって?
いえいえ苦手じゃないです。地の利を味方にするダケなのです(^∇^)/



197:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:25
錐行と鋒矢を持ってる、武力の強い将に兵法二十四編(陣立)を必ず持たせるなぁ
攻撃城に兵が少ないと瞬殺できるし

ちなみ鋒矢なのは戦車があるから。。。

198:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:29
>>196
俺は逆に、機動力のある陣形で速攻で渡渉する
首刎ねると名声下がるのが鬱陶しい
・・・って最後の方になるとあんまし関係ないか、名声(w

199:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:31
>>198
名声1000のときは武将10人以上切らないと名声下がらなかった。
名声500以下のときは攻め込んで勝っても名声下がるのに・・・

200:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:33
>有力武将って参戦させる機会があまり無いんだけど、特に武力って
>一騎打ち以外では、役に立たないよね?

184さん、ここも違うよ…。
武力100と武力20の武将で陣形・有名・経験・特殊能力・訓練・士気・地形全部同じでやってみてYO!

201:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:34
>>199
それは知らんかった。。。
まあ名声1000の時なんて天下統一真近だから何人斬っても別に・・・と非情な事を言ってみるテスト(w

202:184
02/06/03 23:42
>200さんへ
チョット意味不明です(^^;
陣形や特殊能力や知力に比べれば武力の優先順位って低いYO!
って言ってるダケ・・・(一騎打ちをしない事が前提でね)


マタ〜リしようYO!


203:無名武将@お腹せっぷく
02/06/03 23:49
呉との戦いのアドバイス
 他国と同盟を組んで一緒に出陣し、まずは他国の武将に水計の餌食になって
もらう。また、誰かを内応・埋伏させていれば最高。
 補給線を断つように占領していき、相手が兵糧を確保できない状態になったら、
攻められても大丈夫な程度の軍勢で、兵糧たっぷり持って攻め込む。敵が近づいてきたら
一気に陸から叩いてやる。

204:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 00:02
>>202
200じゃないけど
武力が強い方が戦闘で強いってことだろ

205:184
02/06/04 00:28
>>204
∨の戦闘は武力が強ければ戦闘にも強いなんて単純なものでは無いよ
同じ武力の武将が同じ兵数で戦っても地形や陣形によって損害が最大で72%も違う
特に知力が低いと計略に掛かって、無陣になると、それだけで45%も損害が増す
同討ならもっと悲惨!
∨の戦闘はそれだけ地形効果・陣形・特殊能力・知力が重要!!
武力の優先順位は限り無く低い!おっけー?

206:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 00:30
Xの戦闘を\で復活させてほしい
ただし、攻撃側は最低1部隊は戦闘可能日数30日の部隊
を出陣させなければならないとする。


207:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 00:37
>>205
そんなに必死にならんでも良い。
細かい数字はともかく武力以外のファクターが重要だというのは
みんな知っておるのだから。

ただ武力というのはゲーム中の武将にとって重要なアイデンティティーだから
あんまり軽視するようなことを書けば反論はかえってくるものさ。

208:184
02/06/04 01:08
>>207
その通りですね、スイマセン気を付けますm(__)m
と言うか自分自身、有力武将の活躍の場が少ない事に苛立ってまして…
∨って陣形が重要なのに、新しい陣形をほとんど覚えないですよね
結局、戦闘の機会が少ない→勇名が上がらない→出陣の機会が無いの悪循環
ΙХではバランス良くして復活して欲しいな

209:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 01:08
>>205
自分でマターリしろといいつつ煽るな

210:184
02/06/04 01:23
煽ってネーヨ!
意味不明なレスがシツコクてウゼーんだよ!
しかも>189>204と同じパターンで自作自演で、なおさらウザイ!
悪意の無さそうなリアル厨房っぽくてウザイだけ!おっけー?

211:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 06:25
184はアホ

212:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 06:28
>>211
「厨房」とか「IQ30」とかの煽りよりストレートで笑った。

213:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 06:38
面白いって言うから買ってやっているけど、そんなに面白いかなぁ?
ノブヤボの天翔記が好きなら面白いだろうけどあいにく烈風伝好きなもので
良さがわかりにくいです。烈風伝と似たような三国志ってありますか?

214:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 07:37
>>212
言えてる(w とにかくイヤでしょうが無いって感じが文章に表れすぎ(w

>悪意の無いリアル厨房っぽくて

ってナンだよ!爆笑

215:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 07:45
HN自体が184でイヤヨかよ(w

216:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 12:22
>>213
嗜好の違いってのは誰でもあるかと。信長やった事無いから
分からんスマソ

Vは友達と協力でやったりしたけど面白かったなぁ
金旋・張範連合軍11万vs孫権・劉備連合軍21万in武陵
すげー辛かったけど勝ったよ
その後曹軍17万にボコボコにされたが・・・


217:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 13:36
>>213
内政が好きか戦争が好きかで別れると思う。でも、将棋が嫌いな人は多そう。

218:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 15:33
>>212
おっけー?が煽りだと見たがどうだろう

219:うぇgtw
02/06/04 15:37
rwgとぁtぐぇとぇ

220:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 15:38


221:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 20:00
>>218
おまえが二人の喧嘩を煽ってる様にしか見えない。

222:無名武将@お腹せっぷく
02/06/04 23:10
>218はアホ、こいつが一番のスレ汚し

223:無名武将@お腹せっぷく
02/06/05 01:44
>>221-222
は、>>184の自演と見たがどうだろう

224:無名武将@お腹せっぷく
02/06/05 03:00
>>223
もうほっとけよ
ていうか>>184も煽りを無視しろよ

225:無名武将@お腹せっぷく
02/06/05 19:05
あの…(^^;
戦略や戦術の話は?

226:無名武将@お腹せっぷく
02/06/06 00:38
戦略?
1、仙人を殺すチャンスを逃さない。術アイテムを奪うチャンスを逃さない。
  都市攻略の必要が無くても、COMに術を使わせない様にする
2、序盤では弱小武将を修業に出す。アイテムが手に入る可能性が高い。
3、序盤の戦争は、勝つ前に兵糧に火計を仕掛ける
4、勇名の高い武将や軍師を捕らえた場合は殺す 5、戦争の前にはセーブを忘れない

227:PSだが
02/06/06 06:01
火に包まれた状態にすれば、混乱が必ず成功する(除反計
森ならば伏兵が確定する(重要
魚鱗など突撃が使える陣型はかなり有効
武力が高い武将でも体力を減らせば一騎打ちできる
大軍を相手にした場合は兵糧攻めがかなり有効

略奪〜徴兵〜戦争〜皆殺しが一番ラク

228:無名武将@お腹せっぷく
02/06/06 06:48
>>227
あんた董卓や(w

229:無名武将@お腹せっぷく
02/06/07 23:16
やっぱり戦争は武力優先で人選した方が、勝ち方が全然違う。

230:無名武将@お腹せっぷく
02/06/07 23:31
曹操戦とかだと、捕らえた武将を二十人ぐらい殺すと弱体化するよね。
あいての武将数を減らすと、防衛ができなくなってくるみたいなので簡単に勝てるようななってくる。

231:無名武将@お腹せっぷく
02/06/08 05:18
簡単に勝てるとツマラン

232:無名武将@お腹せっぷく
02/06/10 00:19
そうそう、敵の大軍を相手に勝つのがいいよね。
大軍に攻め込まれたのを撃退するとかね。

ってCOMバカだから結構勝てるけど・・・

233:無名武将@お腹せっぷく
02/06/10 09:33
シナリオ3公孫賛など悲壮感漂ってて良い
運良く華陀引けばなんとか勝てるしな

孔融は100%終ってるが・・・

234:無名武将@お腹せっぷく
02/06/13 02:31
>>232
COM馬鹿で勝てると言うよりCOM馬鹿過ぎて攻めてきてくれない。
兵力2〜3万を最前線においといても平気で5,6年ほったらかし。
攻城戦より守備のが好きなのになー

235:無名武将@お腹せっぷく
02/06/13 23:17
そういう時はこうする。
パワーアップキットのエディタ機能でインチキ・・・
1、自分VSその他全ての国=敵対心100にする
2、自分以外の敵国は全て同盟関係(トウタクの気分)
それでもせめて来ない場合
3、相手君主の勇猛、野心をMAXに冷静を0に
それでもせめて来ない場合
4、相手都市にかたっぱしから予備兵を10万、訓練100、士気70で与える
5、金、米も与えまくる

これで攻められまくる。
武将が成長し易いんで、中盤からはいつもこうしてる。
インチキだけど・・・やっぱCOM攻めてこないから。
あと都市によってマスクデータで執着心?みたいのがあるのだろうか?
孫権(策、堅)は建業をやたら取り返そうとする。その辺どうなのか。






236:無名武将@お腹せっぷく
02/06/15 00:36
曹操や孫権の領土に攻め込んで、兵力少ししか残さなかったら、
領土取り返しに来ない?

曹操軍12万はさすがにヘビーだった。
後続到着するまでヒヤヒヤ・・・

237:無名武将@お腹せっぷく
02/06/15 21:38
ところで一番重宝するスキルって「強行」だと思うが、どうよ?

238:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 13:43
>>237
治療のおかげで2万vs8万の戦いで、後続が到着する10日間まで粘れたから「治療」

239:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 14:00
敵の兵糧庫を奪取すれば、間違いなく勝てるよ!


240:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 14:05
>>239
でも、敗北寸前で兵糧庫を奪取しても逆転は無理だよ。


241:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 15:23
4万対13万の戦いで、兵糧庫を奪取して勝てたよ


242:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 16:33
3万対13万の戦いで、呂布が城こもって奮迅乱射して勝てたよ

243:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 18:10
呂布は別格

244:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 18:54
呂布も黄忠も大差ない気も

>>237
治療仙術妖術幻術は考えないものとすると
洩的には火矢かな。あと混乱あたりもかなり重宝
強行も重宝するけど、戦闘とは別のスキルだからな・・

このゲーム対人だと射撃戦になるから、遠矢火矢応射消化あたりが
かなり重要になってくるよ。
ぶっちゃけ無双などはあまり意味がない。
そういう意味で曹軍最強ですな。

245:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 18:59
シナリオ3孔融でクリアできる者はいるか!!
シナリオ3孔融でクリアできる者はいるか!!
シナリオ3孔融でクリアできる者はいるか!!

246:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 19:17
>>245
同盟アリ、斬首アリならばクリア不可能は君主は無い

247:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 19:48
>>244
武力や特殊能力ではね。
呂布はマスクで武力が200か2倍に修正かになってるんだよ。

248:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 23:12
135,000 VS 65,000の戦いだったけど・・・
でも、兵糧庫を奪取したら敵兵が毎ターン激減したよ
もちろん、敵軍が退却して大勝利だよ(簡単に防衛に成功した)
次のターンに敵兵力を確認したら、僅か10,500だったよ


249:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 23:33
なんか厨房がやたら兵糧庫にこだわってるな・・・

250:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 23:44
兵糧庫は邪道

251:無名武将@お腹せっぷく
02/06/16 23:55
135,000 VS 65,000なら兵糧取らんでもどーにかなる

252:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 00:28
>>251
でも、兵糧庫を取ったら楽になるよ
まあ、人によっては面白くないだろうけど・・・


253:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 01:16
>>244
オレも消火って結構有用なスキルと思うんだけどさ
武力が高くて消火持ってる武将って徐晃くらいしかいないんだよね。

>>238
治療と「鈎行」「ソケイ(だったっけ?)」があれば
21000vs150000でも30日持つよ
ポイントは兵力100の部隊をたくさん作ること。

254:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 01:18
>>253
箕形(キケイ)だよ。

255:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 01:39
>>245
ごく稀に、上級同盟なしでも勝てることがある。
ほんとにごく稀にだが

256:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 02:06
>>255


257:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 02:18
シナリオ5・上級の孟獲でやったときは退屈だった。
劉備がとんでもない勢いで北伐かけて予州まで行ってしまって、戦争しかけようにも国力の差がありすぎ。
同盟で耐え忍んで、関羽以外の五虎将が死んだ20年後やっと成都に攻め込んだなあ。

258:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 02:33
>>257

かっこいいな。それ。生き方として。

259:無名武将@お腹せっぷく
02/06/17 11:20
強行は便利
武力90以上の武将のみでプレイしたときは非常に重宝
君主は呂布か馬騰がイイ

軍師探しに苦労するけどね

260:無名武将@お腹せっぷく
02/06/19 07:24
どんな武将や能力も使い方だよね。
役に立ちそうに無い武将でも収拾の能力が有れば味方の混乱回復に
備えさせたりできるし
防衛戦で援軍待ちなら、味方が焼かれない様に消火の能力を
持つ武将を待機させといて、周辺に火計を仕掛けまくれば敵サンは
近寄れなかったり遠回りして日数を稼げるもんね。

でも、妖術や幻術も卑怯だけど水計や土砂もかなり卑怯だよなぁ?
落石なら許せるんだけど4スクエア以内ALLアボーンだもんな・・・
どうせなら水計は川の上流から下流に向けて一方向のみとか
土砂なら低い位置に居る隣接部隊のみとかにして欲しかったよ。
まあ、そんな事言い出したらキリが無いけど・・・


261:無名武将@お腹せっぷく
02/06/19 09:52
最後に仕えた君主と相性が合う様に設定されているから敵と味方がわかりきっていて
おもしろく無いと思ったら、相性のみ仮想でやるとイイ(^O^)/

262:無名武将@お腹せっぷく
02/06/19 12:28
劉備を裏切る関羽や曹操を裏切る夏侯惇に萎える

263:無名武将@お腹せっぷく
02/06/19 12:29
262は>>261

264:無名武将@お腹せっぷく
02/06/19 15:24
水計は100%効くわ連発できるわである意味妖術より強力


265:無名武将@お腹せっぷく
02/06/24 07:54
みんな史実モードでやってるのか

266:無名武将@お腹せっぷく
02/06/24 15:42
オレは史実だーよ
戦闘は全てイニーン
だからよく負ける・・・でもそれがイイ!!

267:無名武将@お腹せっぷく
02/06/24 16:04
PKで史実モードで
一騎打ち大会は有り
これで勇名upと軍資金稼ぐ

268:無名武将@お腹せっぷく
02/06/24 16:09
一騎打ち大会で優勝できるような強君主使ってたら
軍資金なんぞ不要じゃないの?
相手の兵力の半分で勝てるんだし

269:無名武将@お腹せっぷく
02/06/24 21:36
今更だがPSのPKバージョンはCDプレイヤーに突っ込んで聞ける。
ガイシュツだろうけど。

270:無名武将@お腹せっぷく
02/06/26 00:12
史実モードでプレイすると、武将が引っこ抜けなくてエライ辛い・・・
それはそれでリアルっぽくていいけどね。

271:無名武将@お腹せっぷく
02/06/27 01:47
俺は史実モードのが配下にしやすいが。
ランダムで相性とか決まると訳わからん

272:無名武将@お腹せっぷく
02/06/27 01:48
うん。

273:無名武将@お腹せっぷく
02/06/27 03:09
PS版って呂布の強さって普通でないかい?
いや、勿論強いけど普通に100の強さ
マスクデータはないのかと

274:無名武将@お腹せっぷく
02/06/28 04:08
呂布、PC版の極悪な強さを聞くと、
PS版はなんかたいしたこと無いように思えて不思議。(笑)


275: 
02/06/30 14:04
 

276:無名武将@お腹せっぷく
02/07/02 01:16
曹操を配下にすると、こんなに使える軍師はいなくてさいこー。
仮想モードで相性も仮想なら、もう曹操でぶっこ抜きまくり

277:無名武将@お腹せっぷく
02/07/02 15:26
>>274
PS版でも結構強い。さっき戦ったけど苦労したよ。
でも混乱させたら楽勝楽勝。

278:無名武将@お腹せっぷく
02/07/02 16:31
PS版で
永安に13万(最初8万あと敵援軍)で荊州から敵襲。(孫権の呉軍)
対する防衛側。城壁ももろく、5日間で集められたのは兵力は8000。

これで、火計で味方援軍(きても3万)来るまで20日間粘った時はめさめさ楽しかった。
戦場の東半分を火の海にして敵を足止め。
火の手の薄くなったとこに回り込んでまた火計。
というか、5遊んだうちでこれしか記憶に無い。印象強すぎて。

というわけで一番使える特技には、火計を推します。(無理があるけど)

279:無名武将@お腹せっぷく
02/07/02 23:22
>>278
4ほどじゃないけど天候と風向きによってはかなり使えるよね。
火計がなくても火矢で代用できるし。

敵の軍師に向かって火矢

着火、すかさず別部隊で伏兵

ウマー、という黄金パターンが好きです。
南蛮系の知力20に満たない武将の伏兵にひっかかるジュンイクたん、ハァハァ。

280:無名武将@お腹せっぷく
02/07/03 13:04
>>278
優勢だったとき調子に乗って風向き確認もせず火矢を放ったら
自分のほうに火がまわって大変なことに・・・
しかも敵の後続が到着してボコボコにされました。
ホント火矢って使えますよね。

281:無名武将@お腹せっぷく
02/07/05 18:42
一騎打ち
「くそったれがあ!!こんなところで死んでたまるかあ!!」
「うおおおおおお!!!殺ってやるぜい!!!!」
これ?
全部孔明先生のセリフですが。相手は司馬イでした。

282:無名武将@お腹せっぷく
02/07/05 21:13
バイナリ使って解像度を1024*720にできないかな?

わかる人いたら教えてちょ


283:無名武将@お腹せっぷく
02/07/06 07:14
あ、俺もそれ知りたい。
800×600だと、ゲーム中に下のアイコンがみえて萎えるよ。

284:無名武将@お腹せっぷく
02/07/06 07:18
信長天翔記はできるね
PC98版の名残りらしい


285:無名武将@お腹せっぷく
02/07/06 07:24

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \    やったオレ様が284ゲットだ!
         /              `、 ボケ共がオレ様にひれ伏せ!!
        ,illlllllllllll           i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  _| >>285遅いんだよ、チンカス
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  >>286アホすぎる、言葉もない。
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` >>287人間辞めろ。
       |         ,:(,..、 ;:|/  >>288なにやってんだよ、この包茎ちんちん
       |        ,,,..lllllll,/   >>289あらら、ご愁傷さま。死ね
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  >>290うっさいハゲ。
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/       >>291ビルから飛び降りて死ね
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._   >>292ネットワークすんなゴミが!
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ >>293以降 お前らはクビを吊れ


286:無名武将@お腹せっぷく
02/07/06 19:14
>>285
遅いんだよ、チンカス

287:無名武将@お腹せっぷく
02/07/06 19:14
ねるねるねるねは・・イッヒャッヒャッヒャヒャ

練れば練るほど色が変わって
こうやってつけて
            *
         *_▲_*
ウマイ━━*━ヘ(゚∀゚)ヘ━*━━!!!!  チャーラッチャラー!!

練っておいしいねるねるね〜るねっ♪  

288:無名武将@お腹せっぷく
02/07/07 19:54
顔データ変更ツールってどこかにないだろうか

289:無名武将@お腹せっぷく
02/07/08 01:54
>>288
漏れも欲しいな…PC-98版で(w
PUKのツールは使いづらくて…ま、4色しか使えないのもイタイが

290:無名武将@お腹せっぷく
02/07/08 02:24
>>288-289
たしかvectorに置いてあったと思うぞ。
ただし変換ファイルの拡張子がQ0とかいう奴のみで取込先が4色なんで
ほとんど原型を留めなかったと思うが。 (私は1回使って即諦めた)

291:288
02/07/09 16:47
ベクターいって使ってみた

でも諦めた
8色じゃきついわ

292:無名武将@お腹せっぷく
02/07/10 20:58
うち戦争シーンで必ず固まるんだけど
(突撃のとき)前はこんなことなかったのに
directX8のせいかな


293:無名武将@お腹せっぷく
02/07/12 20:03
すっげー久しぶりにこの板来た。
俺も5が最高傑作だと思う。
また買いなおしてやってみようかな。

294:無名武将@お腹せっぷく
02/07/12 20:08
俺5しかやったことない。

295:無名武将@お腹せっぷく
02/07/13 00:10
友人が持ってて「あ、これいいわ〜」と思って買ったから、
実は僕も5しかやったことない。

296:無名武将@お腹せっぷく
02/07/13 02:13
僕 の 家 で は 5 の た め だ け に 未 だ に
セ ガ サ タ ー ン が 起 動 し て ま す

過去ログ見たらPS版に近いみたい。Win版もやってみたいなあ。

297:無名武将@お腹せっぷく
02/07/13 02:35
>>296
うちのSSは、信長の野望天翔記と三國志Vだけのためにあります

298:無名武将@お腹せっぷく
02/07/14 01:06
今回気まぐれでサイボウを使ってみたら結構いいね。
いままでバカにしててごめんね。

299:無名武将@お腹せっぷく
02/07/15 00:19
武力80前後でも使いやすくて、頼もしい奴いるよね。
ウキンとか。

300:無名武将@お腹せっぷく
02/07/15 01:25
Vって武将育てる(経験値・勇名を上げる)のが楽しいよね
漏れ中堅武将(武力60後半〜70台)育てるのが好き

んで300げっと

301:無名武将@お腹せっぷく
02/07/15 11:59
シナリオ2で最初から経験が60000だった(確か)喬玄が結構強敵だったのを思い出すた。

302:無名武将@お腹せっぷく
02/07/15 21:50
うちの戦闘要員はほとんどが妖術使い。

・・・これじゃ怪しい宗教の集団みたいじゃねーかよ。黄巾賊じゃあるまいし。

303:無名武将@お腹せっぷく
02/07/15 23:31
>302
特殊能力仮想にするとありがちだよね。
戦闘に参加した10人が何かしらの術使いってこともあったな・・・

304:無名武将@お腹せっぷく
02/07/16 00:10
淳于瓊とか韓当とか能力が普通でも勇名が高いやつって使ってしまう。
あと、袁紹や袁術や劉表とかが配下になっても結構重宝してしまう。

305:無名武将@お腹せっぷく
02/07/16 12:30
このゲームって最大何年まで続けられるの?
300年400年とかも可能?

306:無名武将@お腹せっぷく
02/07/16 15:11
>>305
世界が核の炎に包まれる19xx年まで

307:無名武将@お腹せっぷく
02/07/18 23:37
ガイシュツかもしれんが、
98版でファイルをバイナリでのぞいていると
「くらいやがれー」
とかKOFの草薙京くさいセリフがあったのがすごく気になった。
当時は格ゲブームがまだ続いてたからその影響からか一騎打ち中のセリフが
格ゲ臭くて非常に萎えた。(趙家奥義ってなんじゃい!!)

光栄のシミュレーションは戦闘を見ないにすると加味される要素(地形とか)が
減って兵士の多い方がほとんど勝つけど、5では反乱して一人になってるのに
(妖術とか使わずに)10万くらいの大軍を追い払ってた。
でも、途中乱入して自分で戦うと絶対勝てなかった。
なんかおかしい。
5は気分を害させるところ(訳の分からん特殊能力、ケツの取り合いな戦闘、
気持ちの悪いセリフ)が多くてだいっきらい。



308:無名武将@お腹せっぷく
02/07/18 23:38
容量食ってるわりにはシリーズ一番の駄作です。

309:無名武将@お腹せっぷく
02/07/19 02:47
>>308
[?

310:無名武将@お腹せっぷく
02/07/19 20:50
>訳の分からん特殊能力
ハァ?

311:無名武将@お腹せっぷく
02/07/19 20:54
あんまりハァハァするな

312:無名武将@お腹せっぷく
02/07/19 23:24
307タンは発プレイ時に妖術使いに瞬殺されて
それがトラウマになっているに4リラ。

313:無名武将@お腹せっぷく
02/07/20 00:13
>訳の分からん特殊能力
俺は「くらいーーやがれっ」は敵に発動されたこともあるし
自分で発動させたこともある(体力80消費)
隕石落しはまだ見たことがない
が、こういうのは滅多に起きない事故みたいなもんだ

>>307
俺はあの頃の台詞が好きだったから今のVIIやVIIIみたいなのは
物足りないんだが、それは人それぞれだからな

>>308
じゃあお前が傑作だと思ったのは何作目よ?
最高傑作じゃなくてもいいから、参考までに聞かせてくれ

314:308
02/07/20 08:23
>>313
2かな。結局初めてプレイしたやつになるが・・・
4は副将制度がよかった。3はあんまり印象にない。
5はチョウシュウでプレイできること以外にいいと思ったところはない。
放浪できんし。自分の部隊の陣形すら変えられない武将って一体何?
戦闘中に占いなんかしやがって(゚д゚)ハァって感じだった。

6以降は知らん。獄死は5で見限ってやってないから。

315:無名武将@お腹せっぷく
02/07/20 15:10
>>313 「くらいーーやがれっ」

詳細キボン。


316:313
02/07/20 19:23
>>314
IIか。なるほど、あれも良作だったね
私見だがシンプルな割に計略なども豊富かつ有効だった
武装度のシビアさもよかったな
IVはほとんど、IIIにいたっては全くプレイしていないのでこれはパス
>>314で挙げられてるVの欠点は俺も同意する。占いは別として
陣形に関してはPS版で修正され、全武将が自分の陣形だけを変更
できるようになってたな。かわりに陣立持ちは陣形を変えた後にすぐ
攻撃できるシステム(マジックザギャザリンで言うところの「速攻」)になった
なんだったらPS版のVをやってみてはどうだろう?無理強いはしないが

>>315
はじめて見たのは新武将の妖術使いだった。細目の見返り不美人
番β陽に攻め込まれてこの新武将が左側の城に篭ってたんだが、
敵がわさわさ近寄ってきたときに妖術使おうと思ってクリックしたら

[計略][寝返][方向][特殊]

ってなバーが現れた。わけがわからんままためしに[特殊]をクリック
してみたら[火竜]だかなんだかわけがわからんコマンド(ごめん記憶が曖昧)
が現れて、それをクリックしたら

「周囲5マスが火の海に包まれます(体力:80)[可][否]」

とかいう表示が出た。[可]をクリックすると、水上を除く周囲5マスが
ほんとに火の海になった(自部隊も火に包まれた)

2度目はシナリオ2董卓、史実上級でのプレイ中。ゆっくりやってたら
馬騰軍が長安に攻め込んできて、左側の関で防いでいたら、
関の近くまできていた韓遂とホウ徳が突然

「くらいーー」「やがれっ」

とのたもうて周囲5マス(高山を除く)を火の海にしてくれた
結局戦争には勝ったけど、2人とも特にアイテムとかは持ってなくて、
こいつらがなんでそんなことができたのかはいまだに不明
証拠固めのために今もときどきプレイしてるんだが最近はさっぱり見られない

317:無名武将@お腹せっぷく
02/07/20 19:56
PS版やってるけど、妖術で火の海とか出た事ない
敵兵減少&訓練士気低下のみ
ちなみに幻術だと訓練士気低下が混乱になった。個人的には幻術の方が好き

てか、最近使わないようにしてるんだけどね

318:313
02/07/20 21:13
>>317
いや妖術とはまた違うから<火の海

319:無名武将@お腹せっぷく
02/07/20 23:08
へーそんな裏技?があるとは知らなかった。
PC版でかなりやり込んでるけど一回も見たことない。


320:無名武将@お腹せっぷく
02/07/20 23:51
ハァ

321:315
02/07/21 04:26
>>316
即レスサンクス。
私も前にバイナリで除いたとき「隕石」とか「雷光」だかの特殊能力らしいものを
見たんだが、当然そんなのゲーム中でみたことないんで
てっきり「ボツになった能力が残ってたんだな」と思ってたんだが
まさか隠し技?だったとは思わなかったなあ。

となるとやはり運(?)が良ければ雷や隕石落ちたりするのだろうか。
もっとも雷は占ボクでも落ちるけど。

>>319
俺も見たことない。(PC版)
つーか他に見たことある人はいるのだろうか(w

322:313
02/07/21 13:47
私はPC版で見ましたが・・・<ヘンな術

323:308
02/07/21 21:50
>>315
理解いただきありがとう。
PS版の5を、とのことだがいまさらする気も起きないのでやめときます。
というかコーエー自体に愛想が尽きてるから、たとえ中古だろうと金払うのが
バカバカしいっす。

ちなみにXは機種依存文字でMacでは見れないから使わないほうがよろしいなりよ。




324:無名武将@お腹せっぷく
02/07/21 22:16
>>323
わざわざ嫌いなゲームのスレに来て楽しんでる人達に不快な思いをさせる
その神経がわからん。
いい加減ウンザリなんだよ、構ってちゃんにはさ。

325:無名武将@お腹せっぷく
02/07/21 22:18
アヒャヒャヒャヒャ(ワラワラワラ
いちいちageるお前も糞だアヒャ(゚∀゚)

326:タケノコ ◆ENokT4mw
02/07/21 22:18
>>324
まあまあまあ。黙ってスルーしていれば居なくなるからさ。

327:313
02/07/21 22:57
>>323
>ちなみにXは機種依存文字
俺の「V」はアルファベットのブイなので安心しろ

328:無名武将@お腹せっぷく
02/07/21 23:41
いろんな見方があるんだな。
俺はPCの方が、陣形がシビアな分「陣立」の能力が貴重になって
イイと思ったんだけどね。

329:308
02/07/22 01:17
>>324
率直に語っただけだが、何か?
不快にしたならあやまるわ。
ちなみにどの辺が不愉快だったんだ?

330:無名武将@お腹せっぷく
02/07/22 03:19
>>329
俺は別に308にはむかつかなかった(つーかスルーしてた)が
329の2行目がすげえむかついた。
なんでそこだけカマ入ってんだよ(w

331:無名武将@お腹せっぷく
02/07/22 13:17
話題になっている「くらいやがれー」の経緯
1、見たことあるのは313だけ
2、315はバイナリをのぞいて痕跡を確認。現物には遭遇していない。

今の所こんな感じでしょうか。
つーか俺自身は相当疑ってる・・・スマンな。すげえ興味はあるがどうもね・・

332:無名武将@お腹せっぷく
02/07/22 17:14
URLリンク(ha4.seikyou.ne.jp)

「くらいやがれ〜」見たって報告、こんなのあった。
これだけ細かく調べている人がネタを仕込むとは考えにくい……。

333:証言
02/07/22 22:57
「くらいやがれ〜」見ましたよ。しかも複数回にわたって。

 それも、火の海だけじゃなくて、隕石もあったし、5マスくらい縦か横に直線で放火できる技もあった。

 それと、隕石と火の海だけじゃなくて、もう一つなんかあったような....

 で、確実に覚えているのは、それらの威力が恐ろしいということ。俺は曹操に喰らったんだが、壊滅的な打撃を受けたような....

 条件だけど、確かめたわけじゃないから怪しいが、

 1.たぶん太守が使う
 2.結構育ってる(経験値60000or勇名がかなり高い?)
 3.城の防御力がかなり高い。
 とかが条件じゃないかと勝手に推測している。本当に当てずっぽうなので、全く責任を持つ気はない。

 自分で使えたときもあった。計略を使おうとしたら、コマンドに「隕石」があったというもの。敵が壊滅していたなぁ。幻術なんかよりよっぽど強力だった気がする。

 まあ、よくわからんけど、誰か検証してちょ。ちなみにオイラはPC版(パワーアップキットなし)でプレイしていました。

334:無名武将@お腹せっぷく
02/07/23 04:42
                          

335:無名武将@お腹せっぷく
02/07/23 22:53
>>332
たしかに。
つーか俺なんか「特殊」って出ても気づきもしないで突撃しそうだしなあ(w

だれかexe解析するかスタッフがコソーリ(今更隠す必要ないだろうが)
情報公開してくれんだろうか。

336:無名武将@お腹せっぷく
02/07/24 01:26
>333
俺も使ったことあるので報告。
ちなみに「くらいやがれ〜」は大○薙というそのまんまの名前です(w
他にも火竜と隕石ってのがあって(どちらもスパロボのマップ兵器みたいな奴)
この3つは天候が晴れの時に使える。あと、豪雨の時には落雷が使える。
ちなみに、太守じゃなくても使えた。

条件は確かなことはわからんが、とりあえず自軍の城の上でないと使えない(多分)

自分が使えるようになったときは、放浪の賢聖シナリオで全員コンピュータ担当
にしてマターリと30年ほど眺めていた後、途中参加してみると何人かの武将が
使えるようになってました。だから条件としては>333の2と3が正しいと思う
それとプレイ年数も関係あるかも。

一応、参考までに。

337:無名武将@お腹せっぷく
02/07/24 20:54
なんか真相に近づいてきたねえ。
336の感じだとこの裏技?はランダム発生じゃなくて、ある特定の武将が
身に付けて、さらに特定の条件を満たした時に、「選択可能な技」という
ことになるのかなあ。
とすると、これはもろ裏特殊能力・・・ですかね?

338:証言
02/07/26 07:39
>>337 確かにクズ武将が使うのは見たことないな....

339:無名武将@お腹せっぷく
02/07/27 02:30
う〜ん、PS版でもできるのだろうか

340:無名武将@お腹せっぷく
02/07/30 23:30
保全age

裏特殊能力の真偽はどうなったのだろうか?

341:無名武将@お腹せっぷく
02/08/03 02:24
占いマンセー

342:無名武将@お腹せっぷく
02/08/03 10:03
5

343:無名武将@お腹せっぷく
02/08/03 14:16
現在進行形で相当やり込んでますが
未だに見たことがないです
パワーアップキットありだとどうなんでしょうか


344:無名武将@お腹せっぷく
02/08/04 05:29
>>343
俺は発売された95年からやり込んでるけどいまだに見たこと無いよ。
ネタなんじゃねーのか、この変な技とかいうの。
スレの住人も減っちまったし・・・


345:無名武将@お腹せっぷく
02/08/04 13:34
このスレ見てあまり面白そうだったので買ってみてしまいました。
おとといプレステが遂に老衰でお亡くなりになられたので
サターン版を買ってまいりましたが、動かしてみた所
サターンもお亡くなりになられているようです。合掌。
今、何度も電源入れたりきったりしてごまかしています。

ところで前スレにあったけど
サターン版だと知力をあげても軍師になれないのですが?

346:313
02/08/04 21:05
>>343
条件が整えば発動するはず

>>344
俺も最近はサパーリ見られないよ
証明したくて今日は張角でプレイしてみたけどサパーリ
まあ自分の目で確認できてないことを信じろとは言わないから

347:無名武将@お腹せっぷく
02/08/04 22:55
シナリオ2の史実モードで劉備に攻撃したら
「こああああああかあああああああ」だのと言い出しまして。
何で劉備が妖術なんか使うのだろうとおもってみてました。
倒して味方にしたら妖術なんて持っていない・・・どうなっているのやら

348:無名武将@お腹せっぷく
02/08/04 23:30
>>347
たぶん妖術アイテムを持っていたからだと思われ。
捕らえればたとえ武将を解放してもアイテムは自分の物になります。


349:無名武将@お腹せっぷく
02/08/05 10:29
>>348
なるほど・・なんとすばらしいお答え、
それに相違ありませぬ。ありがとうござったあ

350:無名武将@お腹せっぷく
02/08/05 22:58
それにしてもこのゲーム、ほかのシリーズと比べて極端に
民忠誠度が上がらないきがする。兵糧3000くらい配っても
1しかあがらない。(年間収入兵糧15000くらいなのに)
山賊が出ると武力90の武将が怪我して帰ってくる。
忠誠度50くらいの都市はもう捨てるしかないのですか?

351:無名武将@お腹せっぷく
02/08/05 23:28
>>350
基本は米を大量に用意して一気に施す
兵糧3000は民忠が1上がるぎりぎりのラインだった気がする

米が無いとき
セーブとロード繰り返してもいいなら、巡察の武将を変えて、
義勇兵とか賊退治に成功するまで何度もリトライ

俺は呂布でやるときは張遼・陳宮以外はみんな特殊担当にして巡察させてた

352:無名武将@お腹せっぷく
02/08/06 00:23
>>350
棄てるといっても都市の放棄ができないのが辛い(奪ってもらうのは別、後方の都市だと本当に辛いね)

放置していたら反乱とかでどんどん名声も下がっていくし
名声低いと新しい都市を奪っても初期民忠誠度低いし
だからまた反乱起こるし
そしたら米入ってこなくなるし
米がないと巡察しても施せなくなるし

おまいら米が欲しいなら反乱なんかすんな!!

っていうかさ、俺の体験談きいてくれよ
シナリオ1を選択して新君主で西涼からスタート
西涼からはじめる場合の基本戦術ですが西涼・天水・安定・下弁・長安を占領
しかし米が足りなくて民の反乱が後をたちません
そうこうしているうちに私の名声は0に
それでも旗揚げした西涼の民忠だけは100だったのですが
私の主力は長安に駐屯
後方の西涼の太守は韓玄(性格悪っ)
案の定独立しました
だから取り返したんですよ
暴君から民を救ったんですよ
昔は私の治世に満足していた民だったんですがね
取り返したら西涼の民忠は30・・・
いくらそんなゲームシステムだからってさ・・・萎え


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4342日前に更新/215 KB
担当:undef