時刻表2万レス★ 宮脇俊 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しでGO!
03/03/05 23:14 duZmkoMY
過去スレ
「旅」9月号 宮脇俊三特集
URLリンク(piza.2ch.net)
宮脇俊三先生についてPART2
URLリンク(piza.2ch.net)
「室町戦国史紀行」発刊記念?宮脇俊三スレッド
URLリンク(piza.2ch.net)
とんでる間に宮脇俊三を語るスレ
URLリンク(piza.2ch.net)
宮脇俊三様〜!
URLリンク(piza.2ch.net)
終着駅は始発駅―宮脇俊三ファンスレッド
URLリンク(piza2.2ch.net)


3:名無しでGO!
03/03/05 23:14 duZmkoMY
過去スレ2
★★★宮脇翁の新書「駅は見ている」★★★
URLリンク(piza2.2ch.net)
「案外売れるかもしれませんよ」〜宮脇俊三の世界〜
URLリンク(curry.2ch.net)
車窓は2chより面白い★宮脇俊三先生スレッド Part8
URLリンク(curry.2ch.net)
1000レスの果てに旅がある★宮脇俊三スレPart9
URLリンク(curry.2ch.net)
スレの終わりは個室寝台車★宮脇俊三スレ 第10日
スレリンク(train板)

関連スレ(ニュー速+)
【社会】作家の宮脇俊三氏死去=鉄道の楽しさを文学に[3/3]
スレリンク(newsplus板)l50

宮脇俊三氏逝去を伝えるNHKニュース映像
URLリンク(www.nhk.or.jp)

4:名無しでGO!
03/03/05 23:15 jTtBzgUu
合掌・・・

5:名無しでGO!
03/03/05 23:15 duZmkoMY
12スレ目を表す部分は、氏の著作からそのままいただきました。

6:名無しでGO!
03/03/05 23:21 8kwj2iY/
とにかく、とにかく寂しいです。
俺も先生の本に出会って20年ぐらい経ちますが
本当に出会えて幸せだと感じています。
これからは先生の新書に触れることは無いかも知れないけど
今まで先生から与えられ、感動させられた文学は残っていると思います。
とにかくみんな本棚にある著作を掘り起こし
読み返そう!!
そしてみんな旅に出よう!!


7:名無しでGO!
03/03/05 23:33 NArFvHp+
今日迷惑とわかりつつ、このスレにてお叱りの言葉が
あるとわかりつつも、松原に行って来ました
すごい人で、警備(警察?)の方まで出ていました
私もそうですが、、、みんな泣いておりました...

...改めて先生の偉大さが分かりました

8:名無しでGO!
03/03/05 23:34 moPZNjLm
移動してきました。
改めて、合掌。

9:現役東海幹線運転士
03/03/05 23:56 sNZlb+lQ
鉄版初カキコです。

私も小中学時代に先生の書籍に大きな影響を受けた一人です。
それから十数年後には新幹線のハンドルを握って輸送業務に
携わるようになり現在にいたってます。

一昨日先生の訃報を知り、久し振りにボロボロになった
文庫本の「時刻表2万キロ」を取り出して胸ポケット
に入れて乗務しました。

昨日は運転台で行路表の横に本を置き、富士川鉄橋上でお別れの警笛を
思いっきり鳴らさせてもらいました。

運転台で目頭が熱くなったのは見習い乗務が終わって初めて一人で
運転して以来です。もう最終乗務までこんな事は無いでしょう。

謹んでご冥福を申上げます。

10:名無しでGO!
03/03/06 00:02 sby62mLu
>>9
通報しません

11:名無しでGO!
03/03/06 00:04 /ubSNt8c
>>9
運転士がなんだかんだと言われているこのときに…


よくやった。

12:名無しでGO!
03/03/06 00:07 NlmLbkur
私が直近に読んだ氏の本は「ヨーロッパ鉄道紀行」でした。
ご本人も書いている通り、筆力の翳りを感じさせる作品でした。
宮脇さんも寄る年波には勝てず…か、と感じさせる作品でした。
その頃から、この日が遠からず来ることは覚悟していましたが、
いざ現実のものとなると、云うべき言葉が見当たりません。

13:名無しでGO!
03/03/06 00:16 t/2nvVAM
前スレ982 より
>執筆期間が50年ほどあったら我々はどんなに幸福であったことか。
>また執筆開始が30歳前後であったら鉄道から始まるバラエティに富んだ
>紀行文の大系ができたであろう。非常に残念だ。
確かに自分も一時期はそう思ったが、その若さから執筆していたら、あの
完成された文体にはならなかったと思う。
失礼な書き方になりますが、中央公論社時代は熟成の期間だったのでは?
むしろ、退社後20数年間の衰えを知らない、精力的な執筆こそ、我々の幸福
ではないだろうか。

14:名無しでGO!
03/03/06 00:20 vCMhyYrR
前スレ>>945
奇病連盟も宮脇俊三特集も持っているが、気が付かなかった。
これから読み直してみます。

15:名無しでGO!
03/03/06 00:23 tZoAonfd
>>9
アンタのような運転士ばかりならいいのにな。
翁を胸に、最終乗務までがんがれ!

16:名無しでGO!
03/03/06 00:34 ji0i38hH
先生の書かれたちょっと、マイナーな本、宮脇俊三対話集「鉄道に生きる
人たち」と「ダイヤ改正の話」の2冊を昨日から読み返していた。

生前、お会いする機会がありましたが、あの自愛に満ちた眼差しは、
生涯忘れることが出来ないと思います。

今頃は「黄泉の国行き」の切符を持って、どの辺を旅されているのでしょうか?

先生、ありがとう!

17:夢の300km ◆300nKJ9Qh6
03/03/06 00:36 M4gRD24s
あえて先生とはいわない



宮脇さんありがとう

さようなら

18:名無しでGO!
03/03/06 00:47 TYGeia5C
1000がもそもそさんとは・・・。

19:名無しでGO!
03/03/06 00:47 z8V1f0U+
手元に『時刻表2万キロ』があるなら、13章の終わりのほう、
“けれども、壁には〜”から、声に出して読んでみる。

途中で声が震え、あるいは文字が泪でかすんでしまう。
何度も試してみるけれど、私はまだ、“もう乗るべき〜”以降を音読できない。


20:ダニー
03/03/06 00:49 xYRmMnM8
>>18
これは2ちゃんですから…おねいちゃん紹介してあげるよ、種村さん。

21:名無しでGO!
03/03/06 00:49 Twesx0dv
>>9

何か、聞いてるこっちも泣けてきたよ。

22:名無しでGO!
03/03/06 00:52 ypHWvJlc
久しく鉄から離れておりましたが(でも氏の文庫本は本棚に並んでいる)
明日から連休なので、本をポッケに入れて追悼の旅に出ます。
列車にゆられながら、独り静かに氏に思いを馳せることでしょう。


23:名無しでGO!
03/03/06 01:00 HZaG4E+e
また一つ、昭和が遠くなった。

24:名無しでGO!
03/03/06 01:08 xBL4yTfr
20年近く前、消防のころ、グランデのサイン会に行ったことがある。
新刊発売記念だったが、敢て時刻表昭和史を持っていった記憶がある。
そういえば握手もして貰った。サインと言っても、控えめな楷書だった。


25:ダニーU
03/03/06 01:21 nPP6Jx96
わたしもリアル消防、厨房のころはわからなかったが、種○氏に比べて
文学の香りがすることに工房の時に気づきました。氏の教えに沿って、
現在も軽くシレッと鉄道の旅を楽しんでいます。氏の著書に出会わなければ、
鉄道旅行に行っても車両観察と記録だけの味気ないものになってたと
思います。沿線のおいしいもの、温泉につかる・・・
こんな楽しみ方を教えてくれた宮脇俊三氏に心からご冥福をお祈りします。

26:ドリンク味噌汁 ◆TJ9qoWuqvA
03/03/06 01:24 SuXsD/tS
>>1
スレ立て乙です

3/6になった今でも心にポッカリと大きい穴があいたままです・・・
こんな状態が、しばらくは続きそうです・・・


27: 
03/03/06 01:26 yLsKSsMI
こんな時代という意味でも「8月15日 今泉」は決まったかな。
GWあたりは鶴見線と5月後半「間藤」と共に、ぼ〜っと集まって
何気なく宮脇さんの話でもして、なんとなく散会。
そんなんが良いかなぁ。

って あくまでも私の思い込みですが。

追悼より平和な時代を保ってください  かなぁ

28:ねこだるまん ◆vzJR2004pM
03/03/06 01:29 h2/dxSXA
ありがとう、さようなら。

良い旅を。

>>9
聞こえました。時間と距離を超えて。
さすがは夢の超特急。先生の耳にも、届いたでしょう。

29:みずみず ◆MizmiZmLxA
03/03/06 01:47 KvWZLVA3
新スレ立て乙>>1

前スレで書いたけど、実は「2万キロ」以来長らく氏の著作は買っていなかったんだ。

そして、この以前のスレだったと思うが、そこで推されてた「昭和史」をはじめ数冊
買ったんだよな。去年くらいか?

今日はたまらず、近くの本屋で在庫の最新刊?文庫本2冊「昭和史・増補版」
と「駅は見ている」2冊、ついでに某古本屋にも寄って4冊、在庫を買い漁って
きた。

買った本全て初版のヤシだったのが物語るが、氏の著作は決してベストセラーに
なるような本ではない。しかし、読んだ人の心に響く確かな作品だったのは間違いない。
「昭和史」の今泉、本屋で読んでてまた泣きそうになった....


氏の著作からもわかるが、本当に大切なものは失くしてから気がつくものなんだ....

宮脇さん(先生、などというと気恥ずかしい)、ありがとう。

30:名無しでGO!
03/03/06 01:50 bv7ajkUR
前スレ、最後のレスがよりによってアレなので不覚にも苦笑

31:名無しでGO!
03/03/06 02:01 96+8PuMc
>>9 あなたは、びゅわーんのウテシさんですか?
でも、あなたのカキコを見て、僕も泣けてきました。
ありがとう。そして、お仕事頑張ってください。

32:18
03/03/06 02:30 TYGeia5C
>>20
ちょうど「椰子が笑う汽車は行く」を読んでるところだったよ。
ダニーはいいキャラクターですね。
「オトサン、カトサン、オンナノコヤスイヨ」

33:名無しでGO!
03/03/06 02:33 Ewha5b6P
氏が出演したラジオの録音テープを捜さねば…

34:32
03/03/06 02:34 TYGeia5C
すみません。スレの雰囲気とは違う発言をしてしまいまして・・・。

35:名無しでGO!
03/03/06 02:39 /ubSNt8c
>>34
いや、それも宮脇さんらしいユーモアだ…。
。・゚・(ノД`)・゚・。

36:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/06 03:23 f7y0Oz0C
>>27
間藤は5月25日の昼頃でしたっけ?別にオフ会にしなくても自然に集まっちゃった
てな感じになればいいですね… 都合がつけば1人でも行きたいなぁ。

わたらせ渓谷鉄道で記念碑みたいなものでも駅前に建ててくれないかな?多少費用も
かかるだろうけど、箱を置いておいてくれれば寄付くらいしますよ。で、宮脇さんの
命日や完乗記念日にヲタが乗りに来て鉄道が少しでも繁盛すれば、宮脇さんも「こそばゆい
気がしないでもないが、お客が多くなるのはけっこうなことである」とか言ってくれそうな
気がします。
もちろん記念碑なんて氏の趣味じゃないだろうけど、”墓も仏壇も祈りも、全ては
生きている人達のためにある”という言葉もあるから許してくれるかと…


37:名無しでGO!
03/03/06 04:00 +yGUDyYF
>>36
わた渓にダイヤ改正が無ければ、昭和52年の先生完乗列車と
同時刻(1425)に間藤に着く725Dがあるので、特に呼びかけ
なくてもファンは集まると思うよ。もちろんねらー以外もね。

漏れは有給取ってでも行く。8月15日正午の今泉も。

38:名無しでGO!
03/03/06 05:12 N8ONBHXa
そう言えば、氏は「疾風」に乗ることができたのだろうか?

39:前スレ1000
03/03/06 06:11 nz/1eaCg
>>18

1000 :名無しでGO! :03/03/06 00:44 ID:gubhVPRm
      __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       __________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|     /
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |  
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  < 明日はわが身。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    |  
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

40:前スレ1
03/03/06 07:18 GEwMZ6l5
>>20

1 :名無しでGO! :03/02/19 01:09 ID:KMkz/9JX
「ワタシ、2チャン逝く。トゥエンティス、フェブラリィ。スレタテテクレルネ」

前スレ『スレの終わりは個室寝台車★宮脇俊三スレ 第10日』
スレリンク(train板)

※このスレで1000ゲットされた方は、
フィリピンのダニーにおねいちゃんを紹介して貰えるかもしれません

41:名無しでGO!
03/03/06 07:35 OyPV8y1y
どの関連スレを見ても思うんだけど、
宮脇さんって本当にみんなに愛された人だよね。
みんなに愛された宮脇さんも幸せだったと思うよ。

ご冥福をお祈りいたします。

42:名無しでGO!
03/03/06 08:44 FdURTpht
氏は「自作を語る」とゆうNHK第2のラジオ番組に1989年頃に出演していた。
「時刻表2万キロ」がテーマだった。

43:名無しでGO!
03/03/06 08:54 4n4EONHM
>>36
宮脇さんの追悼会なら昼は孤独に一人、夜は一緒に酒を飲む人が
ほしいかなと。

ところで名古屋人の漏れはどこに行くのがいいだろうか。
早朝の猪谷駅で取り残されてくるか。

44:名無しでGO!
03/03/06 09:23 f9rb/6Vs
>>42
それ、去年再放送されたのを聞きました。
過去ログで話題にもなっていましたので、覗いてみてくださいな。

45:名無しでGO!
03/03/06 09:31 fRl7tY46
>>43
関ヶ原の小早川の陣の跡はどうですか?

「徳川家康」の時は道がぬかるんで登れず、
「通史の旅」の最後では晴れていても登れなかった…

氏の代わりに登るののいいのかもしれませんね。

46:名無しでGO!
03/03/06 10:48 aPJRX4OV
NHK第2にも出演されていたのか。
以前、たまたまつけたNHK第1に出演されていたのを聴いたことがある。
午前中に2時間ほど(?)いろいろな話をされていた。
NHKアーカイブにはラジオ番組はないのかな。

47:名無しでGO!
03/03/06 10:56 JKPs3m6U
>45
到達できなかったのは大谷吉継の廟所じゃなかったかな?
三成のために友情参戦した武将を偲んでというような記述があったと思う。

小早川の陣所は山の上なんでハナっから登る気なかったと思いますよ。

勘違いだったらスマソ

48:名無しでGO!
03/03/06 11:30 JPrYIfTr
NY在住の漏れはどうすればよいのか、、、

黙祷はしました。またします。

49:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/06 11:39 MxMUORHX
僕なりの追悼で、「汽車との散歩」を片手に鶴見線行って、ささやかに完乗してきました。
大川行きのある時間に行かないと仕方ないってことで、家を出たのは6時。

宮脇さんは日常からの脱却という意味で
鶴見線を勧められていたわけですが、まさしくその通り……
朝の通勤時間帯なので行きは乗車率100%くらいでしたが、扇町から戻る列車は、浜川崎まで僕一人。
車窓も「動きだす前の工業地帯」で車も通らず工場の明かりも灯らない不思議なゴーストタウンの様相。

海芝浦駅を「オランダのロッテルダムに来たような」と喩えていましたが、
あいにく僕はオランダ行ったことないのでそれは分からないのですが、
東芝の人が工場に吸い込まれた後、潮の匂いのホームには僕ただ一人。
ここで文庫本のページをめくって、黙祷してきました。

同じ考えの人が誰かいるかなぁ……とも思ったんだけれど、平日じゃ仕方ないっすね。
浅野で電車待ってた時に、宮脇先生の著作と思われる見覚えのあるカバーの本を眺めてた人はいたんですが、
その人は東芝の構内に消えてしまいますた……

50:名無しでGO!
03/03/06 12:17 JPrYIfTr
鶴見に住んでいながら鶴見線に乗ったことのないヘッポコですが、
氏の本はほとんど読みました。昨夜も総持寺の丘を超えて聞こえ
る鉄の響きを聞きながら夜中にしんみりと読んでいました。今か
ら乗りに行こうかな。

51:名無しでGO!
03/03/06 12:27 gyPr93DS
前スレのコピーを遺族の方を通じて御本人に…と思うのは俺だけかな…

危篤状態や亡くなられた後には罵詈雑言の書き込みが当たり前のようにある2ちゃんねるなのに
それが一切皆無の宮脇氏の人徳。凄いよね…

52:名無しでGO!
03/03/06 12:30 JPrYIfTr
>>51
漏れもそう思うけど、ご本人より遺族の方々かと思う。
そこでご遺族の方々が先生にと思うならそれですばらしい。

53:51
03/03/06 12:34 gyPr93DS
それが無理なら私から(勝手ですが…)提案。

『(追悼)宮脇俊三氏への寄せ書き専用スレ』

1000通に達しましたら管理者側が責任を持ってコピーを御遺族の方に
お渡し致します。

はどうでしょうか?無理かな…

54:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/06 12:37 MxMUORHX
1000レスと聞いて千羽鶴連想しちゃったYO。

>53
いや、前スレのログの良さは、
誰かに送るためのメッセージとしてこしらえたではなく、
それぞれ思いをぶつけた結果がああなった、ということに意味があると思うのです。

僕としては、メッセージをご遺族の方にお送りしたり、
墓前に供えたりするのは賛成です。

55:51
03/03/06 12:39 gyPr93DS
こちらでは宮脇氏個人の思い出を語り、寄せ書き専用スレでは御遺族の方へも含めたメッセージを書き込む。
重複スレになってしまいますでしょうか?

56:51
03/03/06 12:41 gyPr93DS
>>54
>>55の書き込みが答えになってますでしょうか?

57:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/06 12:50 MxMUORHX
えーとですね。

わざわざ「送るためのメッセージ」を集めると、
わざとらしい「作文」になっちゃって、「声」にならないような気がするんです。

前スレをそのままお送りするというのが一番良いように思います。

58:名無しでGO!
03/03/06 12:52 NZuqqLZD
話大きくするとろくなことないぞ

59:名無しでGO!
03/03/06 12:54 JKPs3m6U
ところどころ入ってるコピペなんかは当然削除すよね

もし大半が送るという意志であれば、
前スレの1でもありますので不肖ながら送らせていただきますけど。

60:名無しでGO!
03/03/06 12:57 X/3REj3a
気持ちは解りますが落ち着いた方が良いでしょう。
少なくとも2chローカルの言い回しや言葉遣いの
ログをそのまま送りつけられても
一般的な人はとまどうばかりでしょう。

61:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/06 12:58 f7y0Oz0C
>>59
私は賛成です。


62:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/06 12:59 MxMUORHX
よくよく考えてみれば、種村コピペとか混じってるものをお見せするわけにもいかないやね。。。

やるとすれば何かしらの編集は必要でしょうね。

63:名無しでGO!
03/03/06 13:00 JKPs3m6U
>60
送る場合、一番問題となるのがそこなんですよね。
かといって編集する性質のものでもないと思うわけで。

64:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/06 13:03 f7y0Oz0C
630あたりに宮脇さんをご存知の物書きさんがいらっしゃったような…
コピペ等(まあこの”等”の基準で紛糾の予感ですが)を削除の上
あとは2ちゃんについての多少の説明/釈明を添付すれば大丈夫かと。


65:名無しでGO!
03/03/06 13:36 1V96PNYO
前スレをお送りする案、賛同します。
コピペ等の編集についても(私は)送って下さる方に
全権委任でよろしいかと。

66:名無しでGO!
03/03/06 13:59 ITo+NnFb
一人旅が好きな先生、いつまでも楽しい一人旅を・・・

67:名無しでGO!
03/03/06 14:06 3O8Ui2ZA
スレをお送りする…。いかがなものでしょうか。(この表現,禾重氏とは
関係ないです) 一人旅の好きな先生のことですから,やはりそっとして
おいた方がいいようにも…。コピペの編集の全権委任など,ともすればいろいろ
問題が起きるようにも思うのですが…。ここのスレはやはり,内輪で先生の
功績を評価する,というスタンスだからこそいいようにも思います。

68:名無しでGO!
03/03/06 14:14 JPrYIfTr
>>67
うん。きっと向こう側で読んでくれてるよね(号泣。

69:名無しでGO!
03/03/06 14:16 0v8nY+2s
>>67
同感。一人旅がお好きだったことはもちろん
亡くなった事実がお身内だけのお葬式の後公表された事実を考えれば
弔問の固辞が感じられる。当分は余計なことをするべきではない。
荒らしたくないのであまり強くは言いたくないのだが軽率な行動は慎んだ方がいい。
たとえ善意であってもご遺族に負担をかけ(ただお受け取り願うだけでも)迷惑になりかねない。

70:名無しでGO!
03/03/06 14:19 qH3I7eUx
>>67
実はおいらも、送るのはあまり賛成しない。
せいぜい、「先生を慕う言葉がいっぱい書き込まれていた」という事実をお伝
するくらいでは。
ご遺族の方もお嬢さんとかはパソコン使えるのだから、見たいという意思が
あればご覧になるだろうし、殺人予告だのあるアングラ(と思ってる人もいますね)
匿名掲示板を見たくないならそれはそれでいいのではないか。

71:51
03/03/06 14:44 gyPr93DS
成る程…了解しました。

72:67
03/03/06 14:46 zN+PhThd
そういえば,氏の家の周りはすごい人出であると聞いたことがあります。
ご遺族のや周りの方々にも迷惑になっていると思います。そのような状況
であるからこそ,何もしない方がいいと強く思うのですが。ここに書き込んで
みんなで思いを共にする,それが一番の供養であると考えます。

73:名無しでGO!
03/03/06 14:55 JKPs3m6U
世の中に人の来るこそうるさけれ
とは云ふもののお前ではなし


これか…

74:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/06 14:57 MxMUORHX
内田百ケソ氏の名文句ですな〜。



全てお見通しでいらっしゃるかもですし……ね。そもそも。

75:名無しでGO!
03/03/06 14:58 euYzwaYp
もそもそ。

76:65
03/03/06 14:59 1E9Sc76g
そうですか……温かい書き込みの数々を
ぜひ先生にゆかりのあった方々にも読んでいただきたいなあ、と
無邪気に単純に考えたのですが……。

なるほど確かに皆さんがおっしゃる通り、
弔辞も固辞しておられた先生のご遺志があるのも確かですね。


77:名無しでGO!
03/03/06 15:21 JPrYIfTr
>>73
ちょと待て、それなんか違う。嬉しけれじゃなかった?

>>74 には「閨vをプレゼントしまふ。

78:51
03/03/06 15:28 gyPr93DS
もう直ぐ営団半蔵門線の延伸開業がありますが宮脇氏のコメントを聞いてみたかったですね…

79:名無しでGO!
03/03/06 16:34 yWWDnhIu
>>78
俺たちが乗って、感じた事を拙い文章でもいいから、記してみる。
それが宮脇先生への供養なんじゃないかな。

80:名無しでGO!
03/03/06 16:47 lxyzbcVM
冥土への旅路は当然お一人であろう。
今ごろ冥土までの時間を計って楽しんでらっしゃるに違いない。
そんな風に考えている。

81:名無しでGO!
03/03/06 16:49 Rqn7Az+j
今よりはるかに路線の数が多く、1日2〜3往復の路線も珍しくなかった頃、
ほとんど土日旅行だけで国鉄全線完乗を達成してしまった宮脇先生。

今JR完乗を達成したとしても、先生には遠く及ばない…。ご冥福をお祈りいたします。

82:名無しでGO!
03/03/06 17:32 pBmx4IJv
小浜線やアーバンライナーnextにも乗ってほしかった。

83:名無しでGO!
03/03/06 17:40 JKPs3m6U
★★『台湾鉄路千公里』の作者、宮脇俊三氏逝去★★
スレリンク(taiwan板)

84:名無しでGO!
03/03/06 17:41 rkQgPJH7

  __ ,(ミ三三ニ ~ ;;ヽ
 /,/゙       ̄`゙ミ ;;ヽ 
 |ミ|   ニ     ミ;;; |
 |ミ'iilll="  -=lllIヾ  ミ |
 {{ ,kェ、}}={{ ,kュ、}}==~ヽ
 }L_⌒ノj ::!L_⌒_,ji  〉6i
  |   ,| う、     |_,ノ
  | / `j ゚' ヾ、 i ,,j <誰か呼んだかい?
  ゙t   '`=`ヾ j j,"|::`i、_ 
  _ヽ、__゙_,,-‐" /|:::::|':::::: ̄
  :::::::::::/:::|ヾ_ / |:::::::|:::::::::
  ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::::

85:名無しでGO!
03/03/06 17:46 CiHW0bsm
>>77
元々は「うるさけれ」。でも,それを個人的に内田翁が「うれしけれ」
に変えて玄関に出していたって話。スレ違いですまん。

86:名無しでGO!
03/03/06 17:51 FdURTpht
元々の「うるさけれ」は江戸時代の人が言った言葉だっけ?

87:名無しでGO!
03/03/06 17:52 8v+q+yoI
《贋作・汽車旅12カ月》

『国鉄』のダイヤは二月二十六日(平成十五
年)に白紙改正になる。

『東北本線や高崎線に乗れなくなる』のは残
念だが、とにかく、新鮮な内容を盛った『大
改正時刻表』がまもなく私の手もとに届く。

 私はそれと連夜格闘し、『懐かしい線区』
たちと旧交を温めにでかけるであろう。

 楽しみでしょうがない。

『七生報鉄』、線路はつづくよどこまでも、
ということであろうか。

 お目出たく有難い性である。


88:名無しでGO!
03/03/06 17:54 a1LubV8D
>84は神。

89:猫が好き♪ ◆KB//neKoQQ
03/03/06 20:08 Y/whCirt
>>60
お手紙つけりゃだいじょぶなんでない? 「特有の言い回しなども多々ありますが、そ
のままお送りします」つうて。ついでににちゃんねるの説明でもつけときゃOKかと。
へたに改変するよりは生々しくていいと思うなあ。

90:名無しでGO!
03/03/06 20:15 5dNzOEVr
失礼なことは絶対にやめれ

91:名無しでGO!
03/03/06 20:29 BgUyqxFP
新聞の訃報欄では,連絡先・新潮社だったでしょう.
もしログを送るのなら,新潮社気付けにすべきではないですか.

それで,どう扱うかは編集部にお任せしては?
ご遺族にそのまま見せていただいてもいいですし,追悼記事の
参考にしていただいてもいいし.



92:名無しでGO!
03/03/06 20:46 C3yCKUCs
以前に現れたのは本物のカツヤ氏ではないかと勝手に思っているのだが、
もしそうなら、今のうちに前レス保存しておいて、
周辺が落ち着いた頃にコピーを渡してあげてください。

93:名無しでGO!
03/03/06 20:58 K98oQI8m
大畑、姨捨、納沙布岬、餘部鉄橋、猪谷、夕張、門司港・・・・
宮脇先生の作品を読み興味を持ち私が訪れた場所です。先生の作品との出会いが無かったらきっと訪れる事はなかった。
いつかは時刻表2万キロに載っていた、美濃白鳥で先生が『親切との巡りあい』と『時間の経過の早さ』が身に沁みて眺めた長良川の橋のたもとに行ってこようと思う。
先生が愛したつつましく、さりげない日本の美しい風景がずっと残される事を望みます。

94:名無しでGO!
03/03/06 21:00 shqoFxd6
先生の『お別れの会』を、出版関係者でやってくれないものかと念願せり。

来週あたり週刊新潮の『追悼』記事欄に先生のことが出るような気がする………

95:名無しでGO!
03/03/06 21:24 f0FjPHe3
で、追悼オフいつやるの?

96:名無しでGO!
03/03/06 21:33 eYJuK00r

オ〜フ!オ〜フ!オ〜フ!オ〜フ!
オ〜フ!オ〜フ!オ〜フ!オ〜フ!オ〜、、ォ、、、、、

、、、やろうよ、、、(涙)

97:名無しでGO!
03/03/06 21:41 BGUI+rHV
湿っぽくなってばかりじゃ、決して宮脇さんの本望じゃないし...

(賛否両論あって当たり前だが)

みんなでお清めいたしましょうよ!

98:名無しでGO!
03/03/06 21:54 RFk4njiV
とりあえず終着駅へ集合

宮脇さんを見送ったら
ちゃんと出発するんだぞ

99:名無しでGO!
03/03/06 21:59 Xk5LjXhV
>>95-96
てんで勝手に好きな路線に一人で乗って来ることこそ
宮脇先生ファンの追悼オフ(とは言えないかも知れないが・・・)らしいと思うがなあ。

100:名無しでGO!
03/03/06 22:28 xQGCmdv/
100

101:名無しでGO!
03/03/06 22:31 uc9h40KM
>>99
心の底から激しく同意

102:名無しでGO!
03/03/06 22:31 gXzhd9h8
>>95
すまん、一瞬後追いオフに見えた

103:名無しでGO!
03/03/06 23:23 Bn3ftaIm
>>89
>>91
自分たちの意志を伝えたいのは分かるが、
皆が思い思いに書いて、統一もとれてない長文送りつけられたところで、
ご本人でもないのに読むわけがない。
今出したところで、住所を控えて送ったものはストック、
せいぜい後でお礼状が来るだけだろ。
そんな手間を、好きだった作家のご遺族に負わせる気にはならないよ。

>それで,どう扱うかは編集部にお任せしては?
いくらご遺族ではないとはいえ、担当の編集者に過分の手間をかけさせることは
元編集者であったご本人が望まれないでしょう。

104:22
03/03/06 23:31 wmZRg4AD
>>99
漏れも同じ考えなんで、今日明日と一人追悼オフしてやす。
奇しくも近いウチに氏の許に旅立つ線区があり、その追悼もかねて。

105:名無しでGO!
03/03/06 23:37 0hOhRlBS
追悼会はやるならJTBでやって欲しいなあ。秋田さんが取りまとめで。

新潮は文庫をたくさん出している以上の意味が感じられん。

106:名無しでGO!
03/03/06 23:51 jaa4U04C
>>104
どこだったっけ?

107:名無しでGO!
03/03/06 23:56 krtcQ1sS
週末海芝浦に行って来ます。(´・ω・`)

前スレ下記に保存しておきました。
URLリンク(dempa.2ch.net)
追悼の看板は
スレリンク(train板:115番)
を参照してください

108:名無しでGO!
03/03/07 00:12 vCkjekIk
廃止間近って言うと…可部線?

109:名無しでGO!
03/03/07 00:15 REnII3m/
>>107
有難う御座います。早速「お気に入り」に追加させて頂きました。




あと…「前スレや追悼スレ書き込みのコピーを御遺族の方へ」との提案を出したのは実は私なのですが混乱を招いてしまいました
事御詫び申し上げます。すいませんでした。






110:109
03/03/07 00:17 REnII3m/
「申し訳御座いませんでした」ですね…


どこかの旧型国電ももう直ぐ消えるんでしたっけ…

111:名無しでGO!
03/03/07 00:21 eseVucj4
>84

      __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       __________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    /
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|    |呼んでいないのに現れるとはぞっとしない。 
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ  < 君も風情がなくなったと苦言を呈しておく。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    | 
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |  

112:名無しでGO!
03/03/07 00:35 Tc7oSvz2
>>103
前スレの内容は
宮脇さんに充分に伝わっていると信じたい。

113:名無しでGO!
03/03/07 00:37 62+rie5V
>>84
いいねぇ〜。一瞬,オデコの具合から弘之翁かと思ってしまったが(スマン)
しかし,内田−阿川−宮脇と続いた路線を引き継ぐ人は当分現れそうにない
な。一部には,禾重こそ!,とわめくのもいそうだがぞっとしない。ベクトル
が全く違うので,どなたかいないものか。日本版鉄道文学を引き継ぐ方は。
先生も仰有られたではないか。「私が書いているのは旅行記であって旅行日記
ではない」と。

114:名無しでGO!
03/03/07 00:56 Nkr5Oi0h
>>111
万倍お呼びでない

115:みずみず ◆MizmiZmLxA
03/03/07 00:59 AjG90W3R
>>109
実は漏れも同じ事考えていたんだが、寸前で留まった。やっぱり迷惑ではないかと。
でも書いてくれて嬉しかったよ。気持ちとしては皆同じじゃないのかな?

それにしても、この寂寞感はどうしようもない....

116:名無しでGO!
03/03/07 01:38 ScSVXILY
>>46
ラジオ深夜便でよく再放送やってるけど
そういうところでは聞けないのかなぁ…。

117:名無しでGO!
03/03/07 01:43 UUJmSGFp

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      | 宮脇氏は        |
      |  永遠の旅路へ・・・  |
      |_____________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, TДT)⊃ せ、先生...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪


118:先生さようなら・・
03/03/07 01:56 dwysvlbY
>109
>115

故人を想う気持ちは皆同じでしょう。
みんなわかってますよ。
謝ることはありません。

各々が、各々の方法で、ご冥福をお祈りしましょう。

でも、あなた方の書き込みを見て、とても嬉しかったです。
どうもありがとう。

119:名無しでGO!
03/03/07 02:08 jund/FX7
もう10年以上前だと思うけど、「旅」に載ってた氏の写真のこと覚えてる人いないかな。
座席に座り下唇を少し出してキッと前方を見つめ、前髪が風でツノのように立ってた画像。
いかにも宮脇氏らしくて好きだったなぁ。

120:名無しでGO!
03/03/07 03:10 5vYdqFBp
普段はニューヨークの地下鉄だけど、明日はアセラに乗って追悼してきます。
持っていく本は当然先生の著作を何冊か。

121:名無しでGO!
03/03/07 03:31 LF2ZPezC
>119
なんか高倉健を描写してるみたい(笑)。

122:名無しでGO!
03/03/07 09:34 Yg45oUj0
涙雨・・

123:名無しでGO!
03/03/07 11:06 ZrCmGC93
これから新線はいくらでも開業することでしょう。
我々にできることは氏になりかわって、開通した新線をすみずみまで味わうこと。
宮脇さんなら何を感じながら乗車したのかなと想いを巡らせることも、
故人に対する最大限の供養になるかもしれない。

124:名無しでGO!
03/03/07 11:26 i+nKAPKx
内田−阿川−宮脇と続いた路線<この論調には疑問。
内田百閧ヘ随筆の一つの題材としてごく自然に鉄道を扱っているため
他の随筆とシャッフルして並べても違和感がない。超個人的な趣味を扱う
随筆が多いのに客観化して描く優れた技巧は改めて論じるまでもない。
阿川はごくありふれた旅行記に特色を出すため鉄道を無理に前面に
押し出している感があり少々不自然でぎこちない。
宮脇先生は土地土地や路線の雰囲気の描写以上に
鉄ヲタの主観や内面を描く所に特徴がある。ヲタの持つ趣味への不思議な衝動や欲求を
異常とみなし突き放しつつもw肯定した点が面白みを生み出している。
反論を承知で言うが近いタイプは実は川島令三かも知れない。

125:名無しでGO!
03/03/07 13:03 Xcir+oKp
川島といっしょにしないでもらえます?


126:名無しでGO!
03/03/07 13:16 5vYdqFBp
反論以前の意見だ

127:名無しでGO!
03/03/07 13:48 ZrCmGC93
種さんも川島氏もそれぞれ分野を異にする思いますが…

128:名無しでGO!
03/03/07 14:16 zu+wuu7o
宮脇氏は紀行作家
種村氏はルポライター
川島氏は研究家・評論家
ってとこかな。

まあみんな汽車ポッポが好きなことには変わりませんが。

129:名無しでGO!
03/03/07 14:21 3qXmZ/SH
宮脇さんは宮脇さん

わざわざカテゴリーで括る必要もあるまい
実際ご本人は自分の立場をそんな風に言ったこともなかろう

130:名無しでGO!
03/03/07 14:58 yyEIRNKZ
本日、『終着駅は始発駅』を持って鶴見線乗車。
10時ごろだったが、おれ以外に宮脇ファンらしき人はいなかった。
海芝浦駅で、雨の中、海を見ながら先生に思いを馳せた.
鶴見よりのホームの壁のところに落書をした。
宮脇先生、とまでは書いたがそれ以上は書けなかった。
ぞっとしないことをしてしまい、これからいく人は、すまぬが是非消しといて欲しい。
時刻表やごみ箱のあるところの後ろに、「吸い殻は灰皿へ」という途中で切れてる掲示があり、
その真下にあると思う。

131:名無しでGO!
03/03/07 15:24 S+b06fHT
了解。俺が行った時、まだあったらきちんと消しておくよ。
海芝浦駅に寄せ書きの出来るノートとか置かせてくれればいいね。

132:名無しでGO!
03/03/07 17:20 4yLgIzTX
【悲報】宮脇俊三さん死去
スレリンク(books板)l50
【訃報】作家、宮脇俊三さん死去
スレリンク(musicnews板)l50
【訃報】宮脇俊三氏が死去【重鎮】
スレリンク(train板)l50


133:名無しでGO!
03/03/07 18:22 cPRGy1oL
初めて鉄板に参りました。

思えば、10数年前、高校の帰りに駅で「シベリア鉄道〜」を手にしたのが始まりだった。

その後、インドの列車、中国の「火車」、そしてシベリア鉄道の横断…。
色々と乗って歩いた。

そして今、シベリア鉄道に乗りたくて学んだロシア語は、私の生活の糧となっている。

有り難う。そしてさようなら宮脇翁。

134:名無しでGO!
03/03/07 18:52 ctKFioJO
このスレも落ち着いてきたかな……。
それではみなさん、5月25日にお会いしましょう。


135:名無しでGO!
03/03/07 19:10 ok3vq2gm
8月15日にもお会いしましょう

136:名無しでGO!
03/03/07 20:02 kI8blAXM
「史記」の本,未完でもいいから出版されることを切に願う。


137:名無しでGO!
03/03/07 20:32 +WwqvCSG
黒岩重吾氏も亡くなったのか・・・「天の川の太陽」や「北風に起つ」は学生時代愛読したなぁ。
宮脇氏といい、立て続けに好きな作家が鬼籍に入ってしまって残念。

138:名無しでGO!
03/03/07 20:40 kYaJdJOE
>>121
高倉健かぁ・・・あの人も鉄道と関係が多いね。
高倉健が主演で宮脇先生の映画でもできないかなぁ・・・
でも似てないか・・・



139:名無しでGO!
03/03/07 20:59 sL9LH+Io
>>133
僕もシベリア鉄道9400キロに影響されて、大学でロシア語学びました。
でも、ものに出来なかった。(;´д`)
いつかはシベリア鉄道に乗ってみたいってずーっと思ってる。



140:松茸
03/03/07 21:17 4e672n4+
今まで読んだ宮脇俊三氏の本の中で結構めずらしい本がありますた。

御殿場線ものがたり たくさんのふしぎ 12 1986年3月号
URLリンク(lib.city.fuchu.tokyo.jp)
福音館書店から出版されている小学生向きの月刊絵本で内容は御殿場線の歴史

青函連絡船ものがたり たくさんのふしき 34 1988年1月号
URLリンク(lib.city.fuchu.tokyo.jp)
内容はこの年の3月に廃止された青函連絡船の歴史と今後、

宮脇俊三氏の著書のなかでたぶんこの2冊が唯一の子供向きの本だと思う

141:名無しでGO!
03/03/07 21:30 4Jbbm/CD
もう10年以上も前になるだろうか・・・。

「ぶらり途中下車の旅」に宮脇先生が登場された回があった。
北海道の路線だったと記憶している。
「時刻表2万キロ」のフレーズを引用したりしながら・・・。

そして番組の最後、車だん吉さんと二人で
「線〜路は続く〜よ♪」と歌いながら、
カメラを背にして、廃線跡を歩いていくラストが印象的でした。

宮脇先生の死を知って、ふとこのシーンのことが目に浮かびました。合掌・・・

142:名無しでGO!
03/03/07 21:40 cNhWdxVu
先生は本当にいなくなったんだね...ふぅ〜...


143:名無しでGO!
03/03/07 22:12 n1rBpVeF
>>132
真ん中のスレはdat落ちしてたよ・・・。それから、運交板にもあったから
追加しといてね。
【時刻表二万キロ】宮脇俊三氏死去
スレリンク(traf板)

144:名無しでGO!
03/03/07 22:13 RgfaphSi
>>111
>呼んでいないのに現れるとはぞっとしない。
オマエモナー
おまえが死んだらええんや 

145:名無しでGO!
03/03/07 22:15 oBPfT9zg
>141
覚えてるよ、ビデオに残してあるはず。
音威子府や美幸線跡が出てたんじゃなかったかな。
だん吉さんとお風呂で盃を酌み交わすシーンなんてのもあったね。

146:名無しでGO!
03/03/07 22:17 n1rBpVeF
>>144
まあまあ、落ち着いて。もっとマターリしようよ。

147:名無しでGO!
03/03/07 22:21 nD/wPFDF
>>140
宮脇氏と黒岩氏の作品は他にも
「たくさんのふしぎ ’90年12月号 シベリア鉄道ものがたり」
「たくさんのふしぎ '92年7月号 スイス鉄道ものがたり」いずれも福音館 絶版
があります。
絵の中に宮脇氏と思しき人物も描かれています。

「御殿場線ものがたり」と「青函連絡船ものがたり」は復刊ドットコムで復刊のための投票が行われています。
読んでみたいと思う方、ぐぐってみてください。


148:松茸
03/03/07 23:01 qeS1U5Yg
>>147 補足どうもです!ヽ(・∀・)ノ     
シベリア鉄道ものがたり と スイス鉄道ものがたり の存在は今まで知らなかったので
探してみましたが「シベリア鉄道ものがたり」はさがしてもありませんでしたが、「スイス鉄道ものがたり」
のほうはありました。しかも「スイス鉄道ものがたり・たくさんのふしぎ傑作集」として本になっていました。
ぜひ借りてよんでみます。
URLリンク(lib.city.fuchu.tokyo.jp)


149:眠い人 ◆gQikaJHtf2
03/03/07 23:05 82LuHGvk
今日の帰り、久々に本屋に行った。
宮脇さんの本を買おうと思った。

でも、宮脇さんの本が置かれていたと思しき棚にはぽっかり空間が
空いていた。
漏れの心にもぽっかり穴が空いたように思えた。

150:名無しでGO!
03/03/08 00:22 DlujWAfr
すれちがう
汽車は電車に
なりにけり
鉄翁死すれど
春遠からじ

151:名無しでGO!
03/03/08 00:23 Fg5WSnJP
何時の間にかこんなAAが作られてた・・・
スレリンク(kao板:19番)




152:名無しでGO!
03/03/08 00:29 megnNCEN
>>141,145 その撮影の模様は、本に書いていたよ。

インド旅行したときの、ガイドのポールさんは、
先生の訃報を知っているのだろうか?

153:名無しでGO!
03/03/08 00:56 iq41dWhy
「御殿場線ものがたり」と「青函連絡船ものがたり」

奇跡的に2冊とも持ってた!大事にしよう。

154:日中線
03/03/08 01:26 1rIK7hA3
>130
おいらも夕方に海芝浦行ってきました
土砂降りの雨はこのスレ全員の涙だったのでしょうか

155:名無しでGO!
03/03/08 01:38 ZE4O3AxN
御殿場線ものがたりは鉄道書としても傑作と思います。
展望車のデッキに立っているのは若き日の高田氏でしょうか。

156:名無しでGO!
03/03/08 02:47 E/WzlCTT
10年くらい前の日曜か土曜の朝の旅番組に氏がでていた。
旅の場所は、塩の道の大糸線のあたりだった。
女性といっしょに旅していた。


157:名無しでGO!
03/03/08 02:53 BTxQL1HC


158:名無しでGO!
03/03/08 05:22 5HwZjJT9
心から追悼します!

宮脇さんと作家の奥野健男氏(故人)とは、小学校の同級生だけど、「都市ヨコハマをつくる」の田村明氏とも同級生だったような気がするんですが、知っている人いませんか?

159:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/08 07:05 3P+58Scz
マルチポストらしきことをしてスマソです。
FLASH作りますた。
URLリンク(ramza.s16.xrea.com)


今日は土曜日だし、東京近辺だと海芝浦に行かれる方結構いらっしゃるのかな?
お天気良くなりましたし、お気をつけてお出かけください〜。
(僕が行った日>>49は曇り空……寒かった。。。)

160:名無しでGO!
03/03/08 07:11 QjVcRAY/
南正時氏(鉄道カメラマン)もいたなぁ……<汽車ポッポ好き>
南さんも宮脇さんと仕事したことがあると思う……

161:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/08 07:26 I66EuU1X
>>159
FLASH、最高っす!(月並みな言葉で申し訳ない…)


162:名無しでGO!
03/03/08 07:26 sMCYpS/z
スケベです
URLリンク(homepage3.nifty.com)

163:福島在住しょく
03/03/08 07:28 m+69p9hs
>>159
お気にいりに登録しますた。

最初ワラタけど、最後のシーンで思わず涙が出ちまったよ・・・

164:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/08 07:36 I66EuU1X
>>163
前スレで見てへぇと思ったんだけど、あの町にもあなたのような宮脇さんの
ファンがいたのですね… 先生が霊山に登ったのはいつだったか忘れてしまった
けど、あんな全国的にはマイナーなところにも来てくれて嬉しかったよね。


165:名無しでGO!
03/03/08 07:42 pHdR+Ocr
>>159
お見事。

漏れはこれから長良川を眺めに美濃白鳥へ逝きまつ。
関ヶ原も逝こうかと思たが18ヲタみっしりでイヤソ鴨。

166:名無しでGO!
03/03/08 07:49 D/lNyh4/
>>159
名作です。感激しました。NHK本気で作ってほしいです。
ゲストは阿川弘之氏他、ラストに奥様とお嬢様登場で。

167:名無しでGO!
03/03/08 08:24 q/Va6NKS
>>159
サザエの嘲笑の出典が分からんかった。

美濃白鳥で氏が感慨にふけった長良川の橋のたもとって今でもあるのかな?

168:名無しでGO!
03/03/08 09:00 MyMmnpK0
>>159
さすがは異端タン。鉄コテ界の良心w

169:名無しでGO!
03/03/08 09:51 MYXz64Dn

  __ ,(ミ三三ニ ~ ;;ヽ
 /,/゙       ̄`゙ミ ;;ヽ 
 |ミ|   ニ     ミ;;; |
 |ミ'iilll="  -=lllIヾ  ミ |
 {{ ,kェ、}}={{ ,kュ、}}==~ヽ
 }L_⌒ノj ::!L_⌒_,ji  〉6i
  |   ,| う、     |_,ノ
  | / `j ゚' ヾ、 i ,,j <イカ刺し定食を
  ゙t   '`=`ヾ j j,"|::`i、_ 
  _ヽ、__゙_,,-‐" /|:::::|':::::: ̄
  :::::::::::/:::|ヾ_ / |:::::::|:::::::::
  ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::::


170:名無し野電車区
03/03/08 10:19 D5Wpziui
>159
見てたら涙が出てきちまった。
どうしてくれるんだYO!(w

171: ◆XNzvhHcyIU
03/03/08 10:42 zAyeSaBt
>>167
>サザエの嘲笑の出典が分からんかった。

時刻表二万キロの第三章、唐津線のところです。
昔、宮脇氏が唐津線を乗りにきたとき、サザエを食べたくなったために
終点の一個手前の唐津で下車してしまったために唐津〜西唐津が未乗になってしまった
という事件(?)からの出典です。

172: ◆XNzvhHcyIU
03/03/08 10:46 zAyeSaBt
表現おかしいな。
○事件(?)からの出典です。
×事件(?)からの引用です。

173:167
03/03/08 10:50 3zLsle+O
>>171
ありがとう。さっそく読んでみよう。

174:名無しでGO!
03/03/08 10:53 picMWxFV
信者の集結場所は間藤?広尾?枕崎?それとも今泉?

175:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/08 11:13 I66EuU1X
>>159
ん…?もう一度見たら札幌のあたりでおかしくなるぞ…
誰かいたずらしたかな?


176:名無しでGO!
03/03/08 11:15 56dUIQHZ
Flash(・∀・)イイ!
時刻表の水戸発磐越東線経由猪苗代行きに萌えました(違
旦那トンネルって、丹那トンネルのことでしょうか?

177:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/08 11:20 3P+58Scz
皆さんありがとうございまつ。

実は今、部屋の中の整理中で、肝心の「時刻表20000キロ」が箱の奥に入ったようで見あたらなくて、
訃報スレに出てたネタと、記憶だけを頼りにFLASH作りますた。。。

>167・>171
たしか「サザエに笑われたような気がした」というような意味の文章があったなと、
そんな風に記憶していたので、ああ書いてみたのですが、もし違ってたらすみません……
場所とエピソードは筑肥線で間違いないと思います。

>175
大丈夫ですた。ブラウザの一時ファイルを確認してみてくださイ。

>176
「旦那トンネル」は、「時刻表昭和史」から。
「丹那トンネル」と書こうとして書き間違えたのを父親に見つけられて、
「これじゃ旦那さんじゃないか」とたしなめられたエピソードです。

178:名無しでGO!
03/03/08 11:23 /MYKmwYy
Flash乙。涙出てきたよ…

>>175
何ともないよ。

>>176
「丹那」を「旦那」と書き間違えて、お父様に指摘されたという話が
「時刻表昭和史」に出てきます。

179:一番電車 ◆7aFXw2qcMg
03/03/08 11:43 I66EuU1X
>>177-178
大丈夫ですた。お騒がせ須磨祖ですm(_ _)m


180:名無しでGO!
03/03/08 11:47 2GsBGUoJ
ここの板にFLASH職人なんていないと思ってたよ
良かった、泣けた

181:sake@
03/03/08 11:55 A6k2k0IG
amazonで、未購入の文庫3冊
「駅は見ている」 文庫¥438<単行本購入済>
「ヨーロッパ鉄道紀行」文庫¥400<単行本購入済>
「豪華列車はケープタウン行」文庫¥390
*単行本1冊
「鉄道に生きる人たち―宮脇俊三対話集」単行本¥1204
申し込みました。
あと、こうなったら勢いで『全集』全6巻も、近所の本屋に注文してしまいました。

おまけに、『鉄道の旅』もネットで全巻購入予約してしまった。


182:名無しでGO!
03/03/08 11:55 0d1P3pt7
>>167 >>171 >>177
ほぼそれで間違いないのですが、「車内で伊勢エビが安くて、旨い」と小耳の挟んだ
氏が唐津で反射的に下車してしまい、唐津グランドホテルだったかのレストランに直行。
しかし、噂と違って伊勢エビは高価だったので、代わりにサザエを注文したというふうに記憶
しております。

183:異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA
03/03/08 11:57 3P+58Scz
>182
あ。

もしかして、「伊勢エビの身代わりになったサザエの怨念が云々」とか、
そういう感じの記述だったりした……かも。。。

どのみち後で確認してみる必要アリですね……
ありがとうございます〜。

184:名無しでGO!
03/03/08 12:14 XfzmqRS8
学校の先生に指摘されたのは古スピードのほうだったか。


185:sake@
03/03/08 12:22 CpkJ6Ec0
>>133-139 ミーシャ age
>>141-145 蒸気の転車台に乗って、車氏たちにまわしてもらいました。
>>152 オイシイネ
>>167-171 じつは、このホテルの故に私はまた唐津にやって来たのだ。といっても、
      泊まるためでも食事をするためでもない。
>>176 古スピード age

今日は、大好きな「台湾鉄路千公里」を読みたいと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3590日前に更新/260 KB
担当:undef