【話題】ネトウヨ「ネット上のデマを真実と思い込んでデモに参加した」「失うものばかり」後悔を語る突撃隊長 [739114735] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/02 21:14:28.50 YMC9B3KTM?2BP(1000)

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 ◇対策法施行から1年 言動過激化の経緯証言
 6月3日、ヘイトスピーチ対策法が施行されて1年となる。在日コリアンらを標的に、差別をあおるヘイトスピーチデモに参加し、
「突撃隊長」と呼ばれた男性会社員(38)が毎日新聞のインタビューに応じた。ネット上に掲載されたデマを真実と思い込んでデモに参加し続け、
言動が過激化していった経緯を証言した。「いま振り返ると間違っていた」。
そう、深い後悔の念を示す。【後藤由耶/写真映像報道センター】
 ◇参加のきっかけは東日本大震災
 ヘイトスピーチデモに参加したきっかけは、2011年3月11日の東日本大震災だった。
東京電力福島第1原発事故に伴う計画停電の影響で、勤務先の業務に支障が生じ、3日間も帰宅できなかった。そんな中、
ネットで「反原発は、左翼勢力と在日コリアンの勢力が結託して日本経済を破壊するために行っている」といった趣旨の書き込みをいくつも目にした。そのうちそれを信じ込み、
反原発運動や原発の停止に不満を募らせていった。
 翌4月、原発再稼働を訴えるデモをネットで知って参加した。帰宅してネットにアップされたデモの動画に寄せられたコメントなどを読むと、
思いは共有されていると感じた。このデモにはこれまでヘイトスピーチを繰り返してきた団体が参加していた。団体の活動をネットで調べると、共感することも多かった。
声を上げなくてはいけないという「正義感」から、繰り返しデモに足を運ぶことになった。
 高校卒業後、男性は運送関係に勤めたが、倒産や事業の縮小で会社を転々とした。
20代前半、ネットで見つけたサバイバルゲームのチームに入り、週末に関東の山中に集まっては戦うのが趣味になったという。
 偶然見つけたチーム。ただ、メンバー同士の会話は、ネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みそのものだったと振り返る。
何か失敗すると「お前は在日か」と責められ、語尾に「〜ニダ」を付けて話すことがはやっていた。ゲームの合間、仲間から教えてもらった人物のブログを読むのが日課になった。
「中国のスパイが日本にいる」「長野五輪の応援で来た中国人に人民解放軍の関係者が紛れていた」などと書き連ねるその内容に、マスコミが報じない真実が書かれていると感じたのだ。
 2002年9月、日朝首脳会談で北朝鮮の金正日総書記は日本人拉致事件を認め、「これからは絶対にない」と謝罪した。
それまで無関心だったが、男性は「北朝鮮憎し」の感情がわき出てきたという。サバイバルゲームでも、金総書記のお面をかぶせたマネキンをエアガンの的にし、バットで殴ったり、首にロープを掛けて引きずり回したりした。
ゲーム仲間との会話は、およそ10年後に出会うヘイトデモのメンバーと交わす会話と変わらなかった。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2569日前に更新/6431 Bytes
担当:undef