日本人「ノートパソコン」 外人「?」 海外で通じない和製英語ランキング [535050937] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7563-DT62)
16/08/03 12:18:19.23 pbH7Ln+v0?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/u_01.gif
ノートパソコンも!?実は海外で通じない「和製英語」ランキング
1位 オーダーメイド 英語:custom-made 198票
2位 ノートパソコン 英語:laptop 177票
3位 スキンシップ 英語:physical contact、physical intimacy、personal contact 141票
4位 クレーム 英語:complaint 131票
5位 ワンピース 英語:one-piece dress、dress 117票
6位 フリーサイズ 英語:one-size-fits-all 113票
7位 コンセント 英語:outlet、socket 112票
8位 サイン 英語:autograph 109票
9位 パーカー 英語:hooded sweatshirt、hoodie 107票
10位 キーホルダー 英語:key ring、Keychain 106票
11位以下
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
1位は高級感の代名詞「オーダーメイド」!
特にスーツなんかでよくある「オーダーメイド」、これは海外で通じない事もないのですが、
結構不思議な顔で聞き返されたりしてしまいます。
おそらくこの言葉は既製品を意味する「Ready made(レディメイド)」に対応する言葉を考える時に、
同義の「Made to order」を日本語的な対義語の形にしたものと思われます。
同義の英語は「Custom made」や「Made to order」などですが、
日本ではあまり普及せず特注を意味する「Custom order」が取って代わっている状態で、なぜか使われていません。
まず無いとは思うんですが、「Order a maid(メイドさんを注文)」と間違われてソッチの趣味の人と思われないようにしなきゃですね!
2位はみんな使ってる「ノートパソコン」!
同義の英語は「Laptop(PC)」などで、日本でも正しく使われている「Desktop PC」の対義語なのですが、
なぜか「ノートパソコン」で定着してしまいました。
おそらく「ラップトップ」という響きが馴染みないために「Notobook PC」から作られた言葉だと思うんですが、
そのまま言うと「パソコン(これも和製英語)をメモせよ」というマジで理解してもらえない言葉になります。
3位は癒し効果抜群の「スキンシップ」!
同義の英語は「Physical contact」で、1953年に開催されたWHOのセミナーでアメリカ人女性が言った「スキンシップ」が日本で紹介され、
全国的に広まったとされています。
英語圏で言うと通じないどころか、性的な意味合いがあると誤解され、あらぬセクハラ裁判が開廷されかねないので気をつけてください!
調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2016年7月13日〜2016年7月19日
URLリンク(news.nifty.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/136 KB
担当:undef