1980年生まれの悲惨さは異常 高校:携帯普及前 大学:卒業時リーマンショック 社会人:団塊退職後の尻拭い [809488867] at POVERTY
[2ch|▼Menu]
1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f98-g3Rl)
16/07/25 19:00:43.63 qEEizor70?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_charhan01.gif
先月、“お化粧系”の代表格ボーイ・ジョージがカルチャー・クラブを率いて16年ぶりの来日公演を果たした。1982年の「君は完璧さ」、翌年の「カーマは気まぐれ」が世界的にヒットした80年代を象徴するポップスターである。
会場は、当時からのファンだけでなく時代感を楽しみに来た敏感な音楽ファンで埋まった。
 「この時代は訳もなく元気だった。あのころのワクワクと盛り上がりをもう一度」。ふてニャンと桐谷美玲が「1980年代のディスコ」へタイムスリップするYモバイルのCMのコピーである。
「1980円」と「1980年代」を引っ掛けただけなのだが、映像に登場する竹の子族やエリマキトカゲのインパクトは絶大である。BGMもボーイズ・タウン・ギャングが82年にカバーした「君の瞳に恋してる」。
商品は「懐かしい」世代を顧客ターゲットにしていない。つまり「1980」は、CMで“美脚の女王”田中美奈子が言う通り「ナウい」という認識なのである。
 80年代半ばに、ラグビーをテーマにした学園ドラマ「スクール★ウォーズ」の主題歌「ヒーロー」をはじめ「ホワット・ア・フィーリング」「黄昏ダンシング」と立て続けにヒットを飛ばした麻倉未稀が
35周年アルバム「ボイス・オブ・パワー」(キング)を56歳の誕生日(27日)当日に発売する。その日は東京・丸の内のコットン・クラブで記念ライブも開催。順次都市ツアーを行う。
 「30周年あたりから『そろそろ何かやれそうだな』って感じてきてたんですが、その後ラグビーが注目されたり、ディスコサウンドが再評価されたり、80年代そのものが話題になったりと
『あれ、風がこちらに吹いてきた!?』というタイミングになったの」と本人も驚くほどの勢いなのだ。
 新アルバムには、注目のジャズバイオリニスト牧山純子の曲に、80年代大ヒットを連発した湯川れい子が詞を付けた「今も、今日からも」など新作3曲と「ホット・スタッフ」「ヒーロー」など代表曲の新録音が収められている
CMで使われるとは知らなかったという「君の瞳に恋してる」も収録。当然ジャケット写真は「ミニスカ・ボディコン」である。
 「80年代」の評価はまだ定まるものではないが「ワクワク盛り上がる」だけでも楽しいではないか。
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

更新したて/113 KB
担当:undef