【私の】第25宮脇俊三 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しでGO!
08/12/25 18:06:05 kx/fWxUM0
過去スレ その1
【ヨーロッパ】第23宮脇俊三スレ【鉄道紀行】
スレリンク(train板)
【父・】第22宮脇俊三スレ【への旅】
スレリンク(train板)
【豪華列車は】第21宮脇俊三スレ【ケープタウン行】
スレリンク(train板)
【インド】第20宮脇俊三スレ【鉄道紀行】
スレリンク(train板)
【時刻表】第19宮脇俊三スレ【ひとり旅】
スレリンク(train板)
【駅は】第18宮脇俊三スレ【見ている】
スレリンク(train板)
【2.26】第17宮脇俊三スレ【昭和史紀行】
スレリンク(train板)
【13319.4km】宮脇俊三スレ 第15日【65000円】
スレリンク(train板)
【2.26】第16宮脇俊三スレ【昭和史紀行】
スレリンク(train板)


3:名無しでGO!
08/12/25 18:06:57 kx/fWxUM0
過去スレ その2
【13319.4km】宮脇俊三スレ 第15日【65000円】
スレリンク(train板)
【鯖は見ていない】宮脇俊三を語るスレ 第14巻下
スレリンク(train板)
りゅうせんけいとつばめ☆宮脇俊三スレ 第13章
スレリンク(train板)
時刻表2万レス★ 宮脇俊三スレッド ★汽車旅12ヶ月
スレリンク(train板)
ヤシが笑うスレは行く★宮脇俊三スレッド11曲目
スレリンク(train板)
スレの終わりは個室寝台車★宮脇俊三スレ 第10日
スレリンク(train板)
1000レスの果てに旅がある★宮脇俊三スレPart9
URLリンク(curry.2ch.net)
車窓は2chより面白い★宮脇俊三先生スレッド Part8
URLリンク(curry.2ch.net)

4:名無しでGO!
08/12/25 18:08:23 kx/fWxUM0
過去スレ その3
「案外売れるかもしれませんよ」〜宮脇俊三の世界〜
URLリンク(curry.2ch.net)
★★★宮脇翁の新書「駅は見ている」★★★
URLリンク(piza2.2ch.net)
終着駅は始発駅―宮脇俊三ファンスレッド
URLリンク(piza2.2ch.net)
宮脇俊三様〜!
URLリンク(piza.2ch.net)
とんでる間に宮脇俊三を語るスレ
URLリンク(piza.2ch.net)
「室町戦国史紀行」発刊記念〜宮脇俊三スレッド
URLリンク(piza.2ch.net)
宮脇俊三先生についてPART2
URLリンク(piza.2ch.net)
「旅」9月号 宮脇俊三特集
URLリンク(piza.2ch.net)

5:名無しでGO!
08/12/25 18:09:00 kx/fWxUM0
関連スレ
国内旅行板
【訃報】宮脇俊三さん【合掌】
スレリンク(travel板)
文学板
鉄道文学を熱く語らない?NO2
スレリンク(book板)

おまけのFlash(リンク切れ)
URLリンク(ramza.s16.xrea.com)

6:名無しでGO!
08/12/25 21:30:02 YB0FPWBc0
>>1
乙であります

7:名無しでGO!
08/12/31 11:02:23 KCh8GK2i0
ここ1〜2ヶ月の間に、新潮文庫と文春文庫の絶版を全部買ったよ。

8: 【末吉】
09/01/01 00:58:42 2XQi49c40
あけましておめでとうございます

9:名無しでGO!
09/01/01 10:56:13 QV8BnWdZ0
はやくももどりにかかる

10:名無しでGO!
09/01/01 16:50:23 rrwCvcOr0
一度くらい元日の夜行列車で旅立って見たいと思いつつ、
今年も実行できない
そのうち夜行列車自体が・・・

11:名無しでGO!
09/01/01 19:29:02 X3jvhPE+0
まだ国鉄のころ、元日の「あさかぜ」に乗ったことがある。
食堂車で会計をするとき、前の人が万札を出したら細かいのないですかと言われたので
俺はたまたま千円札を10枚持っていたので両替をした。
翌日朝食を取りに行ったらウエイトレスさん覚えていて改めてお礼を言われた。
ちょうど戸田の海辺のあたりでモーニングコーヒーをいただいたのが良い思い出。

12:名無しでGO!
09/01/03 11:00:43 CSaXPO9h0
今風に言うとKYな人だったのかなとも思う
みんなが株の話で盛り上がってるときにボソッと
「小さく儲けて大きく騒ぐ」とかw

13:名無しでGO!
09/01/03 17:18:36 N+645ke30
1乙 & あけおめ

14:名無しでGO!
09/01/03 21:02:51 7ay8SRzh0
  __ ,(ミ三三ニ ~ ;;ヽ
 /,/゙       ̄`゙ミ ;;ヽ 
 |ミ|   ニ     ミ;;; |
 |ミ'iilll="  -=lllIヾ  ミ |
 {{ ,kェ、}}={{ ,kュ、}}==~ヽ       ボソッ…
 }L_⌒ノj ::!L_⌒_,ji  〉6i
  |   ,| う、     |_,ノ
  | / `j ゚' ヾ、 i ,,j         <私の事よりも、もっと夢の山岳鉄道の話をしませんか。
  ゙t   '`=`ヾ j j,"|::`i、_ 
  _ヽ、__゙_,,-‐" /|:::::|':::::: ̄
  :::::::::::/:::|ヾ_ / |:::::::|:::::::::
  ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::::

富士山に鉄道構想 麓から5合目まで
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

15:名無しでGO!
09/01/03 21:04:43 A3396cDJ0
age


16:名無しでGO!
09/01/03 21:57:32 ZK45Imvm0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

17:MA
09/01/03 22:25:51 V3MaGGK50
私の人生が文字どうり途中下車人生そのものだ転職12回。47県全て行く。13社目はなぜか4年半も継続して勤めている。奇跡である。自分でも今頃日比谷テント難民になっていないのが奇跡と思う。

18:名無しでGO!
09/01/03 23:21:14 nG1MB78W0
>>14
ついに時代が追いついてきたか

推進しているのが富士急の社長というのが、何か引っ掛かるが

19:名無しでGO!
09/01/03 23:54:33 Tq0XgVrMO
富士山のは前スレにも出てたが
氏の連載のきっかけになった上高地鉄道はどうなった?
連載当時から具体的だったが

20:名無しでGO!
09/01/04 05:11:05 1FTwf1hbO
富士山鉄道・五合目線が実現したら
「よぼよぼ婆アになった灯子タンが父上の遺影を持って
片隅でテープの切れっぱしを握りながら涙を流して…」となって欲しいな

しかし今回の堀内氏や観光連盟の方々は90年代初めに宮脇氏が
このような著書を書いてたことはご存知なのだろうか?
読み返すと児玉嬢や沼津の学者、タクシーの運ちゃんくらいしか当時は関わっていないね
上高地の時は村役場を訪ねてたが…


21:池原あゆみ41ちゃい
09/01/04 05:21:10 W84cUIoP0
宮脇さんの書物に誘われて、大阪から東日本巡り、
元旦に鶴見線全線に乗ってきました。
確かに人がいなぃぃぃ、ことは事実だけど、
なんか人工物の中のエアポケットって、そんなに楽しいものかなあ〜、
なんて思ったり。

同じ書物に誘われて、
11月上旬三連休パスで行った東北ローカル線紅葉狩りの方が楽しかったな〜。

22:名無しでGO!
09/01/04 06:54:15 tVcPmZKV0
>>21
楽しい、しか判断基準がないようじゃ駄目だな

23:名無しでGO!
09/01/04 20:59:52 wAUII/rV0
今日、間藤へ行ってきた。

両毛線で桐生。
桐生から わたらせ渓谷鐵道にて神戸、上神梅と寄って間藤へ。
間藤からは市営バスにて日光。
日光線、宇都宮線、両毛線と乗り継ぎ帰宅。

宮脇さんよりも近くに住んでいるのに初間藤だったw

24:名無しでGO!
09/01/05 00:46:57 4GB8yNq90
>>23
足尾の荒廃っぷりは凄いよなぁ。2万キロ当時はあれ以上か…見たかったなぁ。
神戸駅前の側溝蓋のラックレールには気づきました?

25:名無しでGO!
09/01/05 02:36:34 Q9lKpXVq0
間藤に行ったのは3回か。

初間藤は宮脇翁の顰に倣ったわけではないが、足尾−間藤間を乗り残して自分の足で到達。

事情はこんなふう。

足尾の家並みを見下ろし通洞の駅を列車が出たあたりでふっと意識を失った。
気がつくと列車は広い構内を持つ駅に停車していた。
(ああ終点なんだ)と慌てて下車。
下車する際、ドア近くのシートに乗客がふたりばかり居たが、
折り返しの桐生行きの乗客がもう乗り込んでいるんだな、と認識。
駅舎に向かったところで、さっき降りた列車が桐生とは反対方向に動き出した。
(いったん引き上げ線に入るのかな、でもなんで客を乗せたまま? なじみだからかな?)
このあとはバスで日光に向かう予定で、意識はバスの方に。
降りた列車のことは深く考えなかった。

26:名無しでGO!
09/01/05 02:37:50 Q9lKpXVq0
>>25
バス停はすぐに見つかり、振り返って駅舎を眺める。
違和感を覚え、ついで己の失態に血の気が引いた。
(あしおってどうゆうことここ終点じゃないのええおれなにやってんだあああ)
呆けていても仕方がないので、今後の行程を組み立てる。
次の列車を待っていては、日光へのバスには間に合わない。
同じ道を引き返すのは芸がないけど、また出直すのは大変だから、
日光へ抜けるのはあきらめて、次の列車で間藤まで行って桐生に戻ろう。
しかし、バス停の時刻表を見ているうちにある考えが浮かんだ。
足尾と間藤はたしか1.3km、道路ではよくわからないが2kmはないだろう。
もし間藤でさっきの折り返しに間に合えばここ(足尾)で日光行きのバスに間に合う!
時間を確かめる、微妙な時間だが走れば何とか間に合いそうだ。
膳は急げとばかりに人気のない道を走る、やがて線路をくぐると行く手に列車が見えた。
あと100m、間に合うか?

27:名無しでGO!
09/01/05 02:38:47 Q9lKpXVq0
>>26
前照灯が光る。静かに列車が動き出す・・・・・・。
呆然と列車を見送る。
貧すれば鈍す、徒労感を引きずり間藤の駅に。
このまま次の列車で桐生へ戻るか?
でもそれではなんのために走ったのかがわからなくなる。
日光への鉄路はJRも東武も未乗だ、今回は東武で帰るから、
次回JRで日光入りして逆ルートでリベンジだ!
なんとか気持ちを切り替えバスを待つ。

28:名無しでGO!
09/01/05 02:39:22 Q9lKpXVq0
>>27
間藤の駅は日光へ向かう国道とは逸れた場所に位置し、
バスはいったん間藤の駅を過ぎ本山集落に寄り道し、
再び間藤の駅前を通って日光に向かう。
本山集落から戻ってくるバスを待っていると、

下りの列車が到着した・・・・・・。
ほどなくしてバスが到着・・・・・・。
悪い夢を見ているのか・・・・・・。

時間通りならこの列車から日光行きバスには乗り継げないことになっているのだ。
バスには数人の男子高校生、それもやがて自分ひとりに。
やることなすことすべてが裏目。
敗北感に打ちのめされた間藤行だった。

29:名無しでGO!
09/01/05 15:08:41 ydk9Gncz0
>>.25氏
その日お昼に獅子鍋でも食べようと思ったがお値段が高いのでヤマメの塩焼きにしたんじゃないですか?
きっと身代わりにされたヤマメの怨念が・・・

30:25
09/01/05 18:53:15 Q9lKpXVq0
>>29
その日のお昼は、赤城に向かう「りょうもう」の車中でいただきますた。
浅草駅に駅弁があるらしいのを雑誌(たぶん「旅」誌)の情報で得ており、それでお昼にしようと考えていたのですが、
「りょうもう」の特急券を買ったりしてるうちに、松屋の食品売り場に行けばお手ごろな値段のものが手に入るな、と。
たしか透明なパックに入った山菜おこわを買ったのだと思います。
妄想を逞しくすれば、、、
ソデにされた浅草の駅弁が、じつは宮脇ファンで間藤に連れて行ってほしかった、
それで再訪せざるをえない状況を作り出し、あわよくば間藤へお供させてもらおう、とか。

2回目は日光からバスを乗り継いで間藤入り。
行程は問題なく、大間々と赤城の徒歩連絡を試すこともできた。
しかし、足尾へ向かうバスの車中でのこと。
清滝の自販機で買った缶コーヒーを口にしたところ、なにやらどろりとした感触。
口の中のものを缶に戻して底の表示を見ると1年前に消費期限が過ぎていた……。

まあ、それやこれやで印象に残る土地ではありますw

31:23
09/01/05 20:07:47 pYXNLjhU0
みんなで乗ろうよわたらせ渓谷鐵道!
危ないらしいから・・・・

32:23
09/01/05 20:18:32 pYXNLjhU0
追記

上神梅駅の「登録有形文化財登録記念きっぷ」を買って、
わたらせ渓谷鐵道にお金を落とそう!
ここには”濡れ煎餅”みたいな地場産品”がないから・・・

33:名無しでGO!
09/01/05 20:21:02 kFs2G6kmP
ここ宮脇先生泊まってなかったっけ?
URLリンク(www.sakigake.jp)

34:名無しでGO!
09/01/05 23:38:26 iCWB462zO
ホテルハワイね
秋田のバスに乗ったら昭和っぽい広告とかよく見かけた
一度泊まったことある

35:名無しでGO!
09/01/05 23:46:38 z06S1kOC0
>>33
取材ノートに名前が載ってましたな
廃業といえば江津駅前のホテルも廃業しているらしい

36:名無しでGO!
09/01/06 01:47:50 RiAhqWJE0
>>33
ありゃ、秋田駅前のビジホって言ったら、ここしか無かったんだけどなあ・・・。
浴室無しなら安かったから、何度か泊まったことあるけどね。

37:名無しでGO!
09/01/06 21:05:46 fl/Zdk/H0
俺も昔ハワイに泊まったわ。浴室なしの部屋に
割引になるカードをフロントで作ったが、結局1回も使わずに有効期限が切れた

38:_
09/01/06 23:11:29 7AOwpe9Z0
 富士山鉄道は、どこかで記事付随でネットアンケートやってたけど
(会社で見たが今はアドレスが見つからん)、反対が7割くらいでやたらと
多かった。といっても、「車をそのままに鉄道も増やすだけなら無意味」っ
ていう意見での反対も多かった。
 記事を見る限りでは、車(道路)の扱いをどうするつもりなのか触れて
ないので分からないね。環境面なら間違いなく宮脇案(道路廃止で鉄道
のみ)がベストだろうけど。

39:38
09/01/06 23:25:06 7AOwpe9Z0
 今回改めて他にも何冊か読んでみて、度々登場する夕張の描写は
複雑なものを感じた。宮脇氏は、夕張は閉山後の不況からメロンや観光
都市として再生しつつあるものと思ったまま世を去ったんだろうなあ。
 まあ、今の状況が明るみに出だしたのは亡くなった後の話で、それまで
は氏に限らず殆どの人が、夕張の将来は明るくなりつつあると思ってた。

40:名無しでGO!
09/01/07 00:54:57 xO+UPtqq0
三陸リアス鉄道もそんな感じかも

41:名無しでGO!
09/01/07 07:39:19 ez0T2Moc0
>>33
あそこに居た按摩さんたちは、今どうしてるんでしょうか・・・

42:名無しでGO!
09/01/08 09:05:18 XtN0EZtu0
スレリンク(newsplus板)

3 名無しさん@九周年 2009/01/08(木) 08:39:50 ID:aXFVqcM20
田中康夫いうてな、
ワッパ回しをしとる。

40 名無しさん@九周年 New! 2009/01/08(木) 09:00:28 ID:m/1JmBCrO
>>3
なんという上士幌タクシー。
このミヤワキストめ!

43:名無しでGO!
09/01/09 13:28:04 8nkn2JIL0
角川文庫の新表紙のを買ってみた
自分の評価に比して反響がいまいちだったという時刻表昭和史より、
日本探見二泊三日の版がけっこう伸びててびっくり
単純に売れてるといえるかわからないが、二泊三日のほうが版を重ねているとは

44:_
09/01/09 21:20:24 pkADY9EX0
 昭和史は、業界筋?の評価と売れ行きが釣り合わないパターンになって
いるみたいだね。作家仲間とか、宮脇好きの人のブログとかでは評価
高いんだけど。
 内容がライトな層をつかめないのと、ジャンル的に歴史ものとも鉄道もの
のどっちとも言えない位置にあるのが、結果的に良くなかったのかなあ。

45:名無しでGO!
09/01/09 22:19:20 VrjPFzjc0
昭和史の文章は鬼気迫るというか(特に今泉の所)、異常な程に臨場感(?、適切な単語が出ない))を感じる文章だと個人的には思うが、、、、


一般的な戦争史記とはまったく違うというか、観点が全然違う文章なんだろうな。
見方が鉄道好きか否かという点が大きく違うんだろうな。

46:名無しでGO!
09/01/10 01:54:55 NyuBFS3+0
戦中の乗り鉄記だから当然反感も買うわけで、一般人にはなかなか薦められない


47:名無しでGO!
09/01/10 05:54:37 VhzHHCgvP
>>45
臨場感があるけど、何十年も前の旅のことを書いたんだよな。
いくら軸となる時刻表があるとはいえ、スゴいと思う。

48:名無しでGO!
09/01/10 22:36:03 MB8tJm+b0
パレスチナ情勢のニュースを聞いていると、翁が死の床にあっても
「あなた、アメリカがイラクへ侵攻しようとしているんですよ。人のおしりなんか拭いている
場合じゃないですよ」と看護師に説教したという話を思い浮かべる。

49:名無しでGO!
09/01/11 18:20:50 G8sYWDE60
氏が生きておられたらあれから何回看護師にお説教することになっただろう
電車に乗ってても機銃掃射とかされないありがたみ

50:根室は寒い
09/01/12 17:43:41 E6lhMUntO
現在は50歳くらい?になられた根室は緑町にある化粧品店の愛想のよいきれいな女性はお元気ですかな?

51:名無しでGO!
09/01/12 21:44:02 rwwUeu670
>>47
それだけ戦争という体験は忘れられない物だったのだろうと思うと同時に、氏の文章能力が秀でていたと感じますね。
30年以上前の出来事をああも昨日の事のように書ける物かと、、、終戦時は丁度多感な年頃だった事もあるかな?

52:名無しでGO!
09/01/14 10:34:20 kOCXm8wt0
宮脇氏を、「翁」と読んでる人がいて意外だったけど、
氏のデビュー当時は、内田(百)氏没後数年、阿房列車から30年弱、だから、
新規読者にとっては、初期読者に取っての内田氏くらい古いのかもしれないな。

53:名無しでGO!
09/01/14 18:49:33 uxjnUrZ60
>>50
ここはバアサンばかりの緑町です
若い娘のいる梅ヶ枝町は、もっとあっちです!

54:名無しでGO!
09/01/14 22:55:58 8me647NwO
>>53
このカミソリの刃の切れ味は抜群ですな。ありがとう

55:名無しでGO!
09/01/14 23:44:54 kOCXm8wt0
気仙沼線開業時の女子高生たちも。

56:名無しでGO!
09/01/15 05:14:48 dE6syhiO0
脚を上げて、変な踊りをしていた日焼けしたおばさん達はもう…

57:名無しでGO!
09/01/15 08:03:25 Lytj+DLh0
誰か、探偵ナイトスクープで、最長片道キッブ作った人みつけて。

58:名無しでGO!
09/01/15 15:39:14 CInvIXWa0
気仙沼線開業のときの女子高生は何人地元に残っているやら・・・

59:名無しでGO!
09/01/15 16:35:04 P/+r/xq00
また行くの

60:名無しでGO!
09/01/15 19:00:44 WjJ57t+x0
ここは、あんたの家のすぐそばやなあ!

61:名無しでGO!
09/01/15 19:31:04 avsbiuoC0
NHKニュースで婿投げやってた

62:名無しでGO!
09/01/15 19:31:15 VNsdd9j/0
NHK婿投げktkr


63:名無しでGO!
09/01/15 19:51:51 /S6jnjN9O
「それは、いいことですね」

64:名無しでGO!
09/01/16 18:47:20 5fZiItwv0
これは知っていて、よい事である

65:名無しでGO!
09/01/17 05:29:33 db61Y59uO
これでは古色燦然である

66:名無しでGO!
09/01/18 17:04:51 JNpTIr1d0
山口県のこんな山奥で夕暮を迎えながら、
きょうじゅうに東京に戻れるとは信じられない気がする。
新幹線は魔法の杖だと思う。

67:名無しでGO!
09/01/18 22:17:37 c7dJiiiG0
>>66
御庄→新岩国の夕暮れ時の乗り換えは、
この上なく切ない気持ちになるw

68:名無しでGO!
09/01/18 22:56:07 NF6gUtji0
三段峡駅の女の人、今どうされているやら…。
「有難うございました」

69:名無しでGO!
09/01/21 11:46:19 VknEillUO
木下駅が、昨年12月より橋上駅舎に変わり、味な木造駅舎と跨線橋は使用廃止となりました。
三連休の日曜日に行きましたが、駅舎だけ綺麗で周囲が寂れてるのでかえって虚しいです。
駅舎内から利根川の土手が見えるのが救いかな。

70:名無しでGO!
09/01/22 11:50:56 ZwRPKhBjO
>>70
跨線橋は成田鉄道時代に成田駅にあったものらしいからな。
俺も正月に降りてきた。最近の新築駅舎では好きな方だね。駅の歴史のメモリアルボードもあったね。電化祝賀列車は165だったのね。

71:名無しでGO!
09/01/22 12:01:38 ZwRPKhBjO
しかし、当時木下駅で列車の繋ぎ目から娘さんにオシッコをさせたエピソードもあるが、下りホームの駅舎と跨線橋の間にトイレがあったはず。
車掌がどうとか上野からどうとか書いてあるから上野直通の後寄りに乗っていたのかな?

72:池原あゆみ41ちゃい
09/01/23 01:10:48 +pEtvLme0
僕は大阪の者だが、
「最長片道きっぷ」の11月28日夜で、なぜ、大阪市内で、
描写が好意的でない、
「建物は立派だが部屋に入るとカビ臭い中途半端なビジネスホテル」
に宿泊したのか不思議。
あんなラブホテルのネオンが輝くエリアにええホテルがあるわけないやん。
宮脇さんの経済力なら中之島あたりのシティホテルに宿泊できるはずでっせ。
バス路線は分からなくてもタクシーを使えばいいし。

ウオークインしまくりだからホテルのランクにはこだわらなかった?

73:名無しでGO!
09/01/23 01:29:27 1pHxneT3O
>>72
確かに他の作品(駅は見ている?)を読んでも、大阪はプラスには書いて居ないよな。
でも昭和50〜60年代ってそんな感じじゃない?

74:名無しでGO!
09/01/23 01:50:10 8/XYbbdx0
「まからん屋」という看板がある。大阪だな、と嬉しい。

75:池原あゆみ41ちゃい
09/01/23 01:55:43 +pEtvLme0
片町線は昭和53年11月なら長尾までは全列車101系です。
前年だったら40系とかで面白かっただろうけど、
宮脇さんはあまり車両にこだわりはないので、どうでもいいことだろう。
長尾から先のディーゼルは前年の昭和52年あたりまで
キハ10のタンコロが走っていました。
大住の住宅開発が進んだので2両になったのだろう。

関西線は35+35+35+45or20だろう。
当時、関西線ディーゼルはこんなのばっかだった。
たまにキハ28が入っても、冷房をわざわざ切ってあった。
当時小学生だった僕が抗議したら、
「普通列車やから冷房は入れへんのじゃ」。
国鉄とはなんというサービスの悪さだったのだろう。

76:名無しでGO!
09/01/23 01:59:55 DCMuiA+L0
>>75
>あまり車両にこだわりはない
片道切符の取材ノートを見ると、結構形式名をメモしてある。
一般読者にはどうでもいいことなので、あえて書かなかっただけかもしれない。

77:池原あゆみ41ちゃい
09/01/23 02:04:56 +pEtvLme0
「まからん屋」って、当時から疑問だったのだけど、
関西人の僕でも意味が分からないよ。
「まからん」とは、
「意思通りにならない」の「ままからない」の転化かな?

関西線は、
「だらしのないことに、官鉄東海道線に負け、新参の近鉄にも負け・・・」
とポロクソに書いているが、
当時は直通の「かすが」もあり、
まだ現在と比較するとはるかにマシな状態だったのだが・・・。
昨年から関西線でも始まりました、「JR西日本名物必殺減速走行」。
加茂での接続をメチャクチャにしてまで株主の言いなりになりたいのかね。

78:名無しでGO!
09/01/23 08:06:21 zfKseOG30
まける(値引きをする)ことができない = まからん
じゃないの?

79:名無しでGO!
09/01/23 08:59:48 8k90+DEs0
>>72
駅から不便だった。


これに尽きるんじゃない?

80:名無しでGO!
09/01/23 12:10:08 5w5fkembO
結論、宮脇氏は

大 阪 嫌 い

じゃね?
京都は好きみたいだけど

俺と同じww

81:名無しでGO!
09/01/23 12:11:57 5w5fkembO
そういやヤクルトファンの宮脇氏が
タクシーの運ちゃんに「いや、私はタイガース」と言われたときがあったな
あのあと車内の雰囲気はどうなったのだろ?

82:名無しでGO!
09/01/23 16:14:08 7TNZ25G90
せんせはヤクルトファンではなくスワローズファンとお呼びしたいが、アトムズの時代はどうしていたのだろう

83:名無しでGO!
09/01/23 23:03:38 5w5fkembO
S.53ヤクルト×阪急の日本シリーズ
フジテレビの視聴率

45.9%(日本シリーズ歴代記録1位)

第7戦の疑惑のジャッジか?
宮脇氏も旅先で気になるわけだ

84:名無しでGO!
09/01/24 11:45:16 gdO523/c0
大阪といえば、「2万キロ」で、
環状線の天王寺ー弁天町が、未乗9%に残ってたな。

85:貝剥きの日傭い
09/01/24 19:47:20 eBDGxNYQO
志撫子駅から乗った生臭いおばさんはお元気ですかな

86:名無しでGO!
09/01/24 20:15:04 Dg4cyf7r0
この仕事の無い、ご時世
牡蠣の殻剥きの日雇いでも、いいから雇ってくれませんか!?

87:名無しでGO!
09/01/24 20:45:01 z+FzAqBs0
「あなたはなぜ生臭いのか」
「生理休暇使っちゃったの」

88:名無しでGO!
09/01/24 23:49:51 b+/UsdiL0
大阪で「九州行きの夜行に飛び乗りそうに・・・・」

89:名無しでGO!
09/01/24 23:52:46 CG6M8YbY0
ほそぼそと残っていた関西発九州夜行も終了か・・・
URLリンク(www.westjr.co.jp)

90:十日町「百足屋」
09/01/25 19:57:21 kap5H+2dO
リンゴを丸かじりしていた女の子はお元気ですかな。

91:名無しでGO!
09/01/25 22:49:43 lf9qvM0G0
富山で車輌ごと切り離されてしまった一人旅の女性も。

92:名無しでGO!
09/01/25 23:21:05 mxf2cfZo0
故宮脇氏を元国鉄関係者思ってる人が案外多い

93:名無しでGO!
09/01/26 03:12:33 wTr/ITf+0
三段峡駅で切符を売っていた女性も。

94:名無しでGO!
09/01/26 11:02:26 +Wum19jK0
高山本線の車内で生徒のノートをチェックしていた先生も。

95:名無しでGO!
09/01/26 11:28:55 PnfM5LFt0
「僕に水割りちょうだい!」の女性も。

96:名無しでGO!
09/01/26 14:16:54 F5Cxatkd0
牛の人工授ry

97:名無しでGO!
09/01/26 21:03:21 o8qyIIN80
指宿枕崎線の暖かみを残した女子高生も

98:名無しでGO!
09/01/26 21:21:31 Z5OcJ/JQ0
>>90-97
み〜んな、おばさんになりましたとさ。


99:名無しでGO!
09/01/26 22:01:35 ya8MVr840
筑肥線の車内販売並の品揃えのオッサンはどうしてるのだろうか?

今日も博多の帰りにいろいろ買い揃えるのだろうか。

100:名無しでGO!
09/01/26 23:33:13 mXECPDq50
週末に休み使って、島原鉄道に乗りに行くんだが
先生の作品で島原鉄道に乗車した時のものってありましたっけ?

101:名無しでGO!
09/01/26 23:36:22 hEx/qB37O
来月27日、所用で九州から東京へ行くことになり、
ダメ元で前日午後公休を取り寝台特急で行くことにした
今日10時の発売と同時に予約して取れたのは

「富士2号車A寝台個室」

第1希望の「はやぶさソロ」がダメでB寝台開放にしようか迷ったが別の駅窓口予約で取れてた。
奇しくも宮脇氏の命日に乗車する列車、
しかも氏の愛用した「独房」
当方、博多在住なので大分まで別料金だけど、
最後の九州寝台なので、はやぶさではないけど
「旅の終わりは個室寝台車」を満喫してきます。



102:名無しでGO!
09/01/26 23:59:21 0WPMsZRp0
2万キロ、を久しぶりに読み直したけど、
当時は夜行列車全盛だったんだね。

103:名無しでGO!
09/01/27 00:25:26 89Q6ZUw50
>>99
地下鉄で?w

篠栗線が電化しても、もうあの建設会社の課長さんみたいな人には会えないだろうなぁ。

104:名無しでGO!
09/01/27 01:05:52 10w1ESRN0
>>102
でも80年代には既に「夜行列車の衰退は止むを得ないことだ」みたいなことを
書いてるんだよね。

105:名無しでGO!
09/01/27 12:53:37 p1ODk0Bu0
ほほう


106:名無しでGO!
09/01/27 16:36:57 pX79flj70
>>100
国鉄時代ならあったかな?諫早で悩んでいたやつby2万キロ

107:名無しでGO!
09/01/27 22:54:16 QaCnLmei0
>>106
Thnks. 読み直してみます

108:名無しでGO!
09/01/28 02:26:20 sqCBZVgm0
>106
その頃諫早や雲仙周辺のバスに乗る機会が多かったからもしかしたら翁と同乗しているかも。
あの田舎道を翁も通ったのかと思うとうれしいね。

109:名無しでGO!
09/01/28 20:00:57 bjTMm3v/0
BSTwellV アジアの温泉を巡る鉄道の旅「台湾」で新北投温泉登場





110:急行火の山1号
09/01/29 18:33:59 JIbyX6MjO
「急行『火の山2号』進入、注意!」と大きな声を出していた老人、今頃は宮脇先生と旅談議してますか?

111:名無しでGO!
09/01/29 18:42:35 btUlAEQ90
まだ、生きてたりしてw

112:名無しでGO!
09/01/29 22:07:59 Sn9ARMbp0
韓国のポン引きまがいの大学生は今日もマッサージ通いか?

113:名無しでGO!
09/01/29 22:10:10 HESBLDm6O
冬の香住で「迎えに来とるでえ!」「さっさと乗らんかな!」と叱咤した民宿の女将はまだ叱咤し続けているのかなぁ…

114:名無しでGO!
09/01/29 22:30:42 wndWkzp1O
インドでカカーッと笑う婆さんや
台湾でテンノウ生きてるか?と聞いてきたじいさんも・・・

115:名無しでGO!
09/01/30 00:40:47 3H+N0T2v0
こうやって見ると、旅の途中で出会った人の描写も簡潔だけど印象に残る様に書いてるんだよなぁ

116:名無しでGO!
09/01/30 07:39:37 ohrdPK7R0
鳴門の生わかめ

117:名無しでGO!
09/01/30 17:49:21 YUIJ2SIq0
>>113
ひさやのおかみさんのその後は「旅」に出てたなあ

118:名無しでGO!
09/01/30 18:53:09 o3X0YVL80
忘年会が二日がかりになる福岡の方も。

119:名無しでGO!
09/01/31 00:34:20 vrqc00yY0
「ほほう」の山口線の車掌さんも。

120:名無しでGO!
09/01/31 08:51:27 oiJzdM+FO
これ切符ですか?

121:名無しでGO!
09/01/31 09:20:27 8T/at+VB0
申しわけありませんですなあ

122:名無しでGO!
09/01/31 13:37:20 V3QDMksGO
稚内の多目的に使われてるホテルは健在なのでしょうか…

123:名無しでGO!
09/01/31 15:55:57 D9jFPBEy0
本日22時30分〜、TV東京系「地球街道」で
「北越雪譜」をテーマに取りあげるらしい。
松之山の婿投げも出るよ。

124:名無しでGO!
09/01/31 16:18:26 T56okxKk0
鳥取の温泉地で2度も見た古びた山陰本線は・・・

125:名無しでGO!
09/01/31 17:27:07 D1PE+aIk0
ごめんなさい、やってますよ。

126:名無しでGO!
09/01/31 21:05:57 xPAUbxRa0
なぜ あなたは生臭いのか?

127:名無しでGO!
09/01/31 23:44:25 7AkBG4m30
デパートが大好きな奥さんと同伴されたマレー半島のE&O急行はもはや過去の話・・・

その車両ってもしかして、今クスコ〜マチュピチュを走ってる奴かなぁ?

128:名無しでGO!
09/02/01 02:44:52 EKmqlOHt0
南稚内駅近くのビジネスホテルは?

129:名無しでGO!
09/02/01 04:18:21 EKmqlOHt0
このスレはいつもこんなに空いているのですか

130:名無しでGO!
09/02/01 08:05:50 Wyt1RxyU0
そうなんです、と元気がない。

131:名無しでGO!
09/02/01 08:34:29 JvgKlVfeO
夢空間の食堂車の肉はやわらかくなったのでしょうか?
…その前に夢空間自体が無くなってしまった。

132:名無しでGO!
09/02/01 11:27:14 EKmqlOHt0
タクシーに乗るシーンで、
運ちゃんへの言葉づかいが、ですます口調を使ってないけど、
記載上短くしてるだけ?
それとも実際の口調そのまま?

133:名無しでGO!
09/02/01 17:38:42 fYK9d8HY0
  __ ,(ミ三三ニ ~ ;;ヽ
 /,/゙       ̄`゙ミ ;;ヽ 
 |ミ|   ニ     ミ;;; |
 |ミ'iilll="  -=lllIヾ  ミ |
 {{ ,kェ、}}={{ ,kュ、}}==~ヽ       ボソッ…
 }L_⌒ノj ::!L_⌒_,ji  〉6i
  |   ,| う、     |_,ノ    私にとってタクシーの運転手は召使いである
  | / `j ゚' ヾ、 i ,,j       そういう人達には、ゾンザイな口調で充分である 
  ゙t   '`=`ヾ j j,"|::`i、_  と、苦言を呈しておく
  _ヽ、__゙_,,-‐" /|:::::|':::::: ̄
  :::::::::::/:::|ヾ_ / |:::::::|:::::::::
  ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::::::



134:名無しでGO!
09/02/01 18:18:34 BNfNccvn0
「種村直樹なんて早く引退してくれ。Xデーが待ち遠しいよ」

宮脇スレは宮脇ファンのもの。種村のものではないのだ。

135:名無しでGO!
09/02/01 19:46:38 nyzTkNJi0
だいたい宮脇スレに1000レス編成なんて長すぎますわな

136:名無しでGO!
09/02/01 19:53:35 ok4tZd7+0
スレリンク(train板:688番) 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2009/02/01(日) 19:49:46 ID:auG/AKal0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  >>686
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   おやおや、宮脇AAを使って宮脇スレを荒らしているのが
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  僕だとは、とんでもない言いがかりでぞっとしない。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   僕は日曜の今日でも仕事の準備をしており、他人のスレを
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  荒らしている暇などないと出版社勤務のTTTT会員に伝えておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |


137:名無しでGO!
09/02/01 19:54:14 jv4kwqWo0
これは大議論に発展する可能性がある。
「それで?」
「それだけです。」

マンがだったら足真上に向けてドンコケしてるぞ。


138:名無しでGO!
09/02/01 19:57:52 MyTKVj5ZO
このスレは、

阿呆らしさ極まって襟を正させるような趣さえある。

139:137
09/02/01 19:59:11 jv4kwqWo0
>>138
GJ!!!

140:名無しでGO!
09/02/01 20:59:07 fAdzg8ZUO
このスレを全レス読み通して、欠伸ひとつしないようだったら、鉄道病
院行の資格があると言ってよいだろう。

141:名無しでGO!
09/02/01 20:59:41 +Jqz2/Yu0
運転士、おおくしゃみ

142:名無しでGO!
09/02/01 21:05:01 qYesV0Bq0
2chで人気の種木寸氏と宮脇先生のクロストークにほくそ笑んだ奴は少なくないだろう。

143:名無しでGO!
09/02/01 21:15:33 0h1TMubD0
「ほほう、それはそれは」

144:えひふ
09/02/01 22:25:04 5mXoJcwW0
ちょっと110読んで涙が…

145:名無しでGO!
09/02/01 23:38:58 /9TnR4rzO
駒ヶ岳や有珠山、大沼を飛び越えて飛行機で北海道に行くことは、北海道に対して失礼にあたる

146:名無しでGO!
09/02/01 23:50:52 fQlDFFnJ0
>>145
確かに函館本線から見える駒ケ岳はいいからなぁ

147:名無しでGO!
09/02/02 08:33:30 hCQUu883O
「何ですか、これは」
「旅行の一種ですな」
「驚きました」…この車掌は今もゴミ箱な座った乗客に検札しているのかな?

148:名無しでGO!
09/02/02 11:58:48 8d3KZPg2O
わ鉄応援ソング販売順調
犬釘代10万円寄付へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

宮脇ファンの皆様にもご協力お願いします
聖地「間藤」を守るため
死守!わ鉄

149:名無しでGO!
09/02/02 15:41:12 4N8Qy7hnP
鮑さんがどうしてるか気になる…
普通に民間でガイド続けてるのかなぁ。

150:名無しでGO!
09/02/02 16:01:51 XSQ53LfzO
違います

ってね

151:名無しでGO!
09/02/02 18:26:49 BlMTF9Dg0
たしか智頭急行が開通したときに、彦麻呂と一緒にテレビで行ってたな。
この二人の組み合わせはないだろーと思った。

152:名無しでGO!
09/02/02 18:42:32 xzqP76xM0
まるで車窓の玉手箱や〜

153:名無しでGO!
09/02/02 21:17:57 hCQUu883O
星の王子様は?

154:名無しでGO!
09/02/02 21:52:10 zD1G6GmN0
今朝の山形新聞では、宮脇先生のことを
松家くんと北杜夫先生が語っているぞ。

155:名無しでGO!
09/02/02 22:26:50 WU3TR93s0
>>145
前戯なしで突入

156:名無しでGO!
09/02/02 22:27:51 ZCkV5L8g0
講談社は「時刻表ひとり旅」を文庫化してくれ。


157:名無しでGO!
09/02/02 22:32:37 unWXJlNh0
最近復刊したよ

158:名無しでGO!
09/02/02 22:49:06 fNEAn8V60
何げに先生の作品にはエロス満載だな

159:名無しでGO!
09/02/02 23:39:48 pf38QBI40
誰だってそうでしょう

160:名無しでGO!
09/02/02 23:42:41 R4nVY5cm0
>>154
内容をkwsk

161:名無しでGO!
09/02/02 23:55:59 xC/yGHCE0
>>160
URLリンク(yamagata-np.jp)

162:名無しでGO!
09/02/02 23:56:13 zeoWVJWZ0
これでは?

URLリンク(yamagata-np.jp)

おまけ
URLリンク(yamagata-np.jp)

163:名無しでGO!
09/02/03 01:05:32 vi3G8Ao20
>>157
最近は角川も再文庫化に熱心だな

164:名無しでGO!
09/02/03 02:09:05 mvir34g40
>>163
他社誌上で話題になってるからってのもあるんじゃない?

どうでもいいけど>>162のリンク先で北杜夫の年齢が81ってのを見た瞬間、
時の流れの速さを感じた。

165:名無しでGO!
09/02/03 09:22:23 3TsycBru0
そういえば、ドクトルまんぼう航海記の初版は誤植が多いことで有名、と北氏がいってたが、
編集者校正は、なし?

166:名無しでGO!
09/02/03 09:55:15 IWHdcmJ3O
>>161>>162
松家氏も50か……
さすが山形新聞 県内宮脇文学関連を拾うとは…
関川だけ余計な気がするが。

167:名無しでGO!
09/02/03 22:56:48 R6o8snbi0
先生どこかいっちゃんねえ

168:名無しでGO!
09/02/04 01:26:15 wrmK5giC0
>>165
謎だよなぁ。宮脇先生は字数にまでこだわって書き直させてるのに

169:名無しでGO!
09/02/04 19:45:05 CnOWsbH4O
国鉄→JRの頃に当時の盛岡鉄道管理局(JR東日本盛岡支社?かも)が発行した
民営化記念誌に気仙沼線全通の柳津駅ホームと祝賀列車が掲載されていて
よく見たら宮脇氏らしき風貌の中年男性が写っている
非売品なので入手困難だったが
先日旅先の盛岡の図書館で見つけた



170:名無しでGO!
09/02/04 23:08:49 I/YzQ+pZO
この時期の根室本線はやっぱり格別ですな。

171:名無しでGO!
09/02/05 10:39:12 cF2wxMwG0
>>169
やっぱりあれは、一本後の列車ではなく、祝賀列車だったのか。

172:名無しでGO!
09/02/06 11:20:54 /tiYQBjj0
最長片道切符、第33日、
当初の予定だと、深夜に枕崎着?

173:名無しでGO!
09/02/08 01:11:41 b9cR5mWR0
都内 - (東武・野岩・会津) - 会津若松 - (只見線) - 都内とひとまわりしてきた。
今年は雪は少ないようだったが、それでも、只見線沿線の光景には満足した。
県境の区間では、並行道路は不通、見えるのは標識と橋だけだった。

会津では東山温泉に一泊したが、帰ってきて「個室寝台車」を見たら、
先生もそこに泊まろうと考えていたと知り、ちょっと嬉しくなった。

ところで、先生の本で野岩鉄道開業後のこのルートに触れたものはある?
「2万キロ」では東武 - バス - 徒歩 - 会津線と乗り継いでいるけど、「線路のない」には出てこないし。

174:名無しでGO!
09/02/09 23:17:54 XwUjhUB6O
気分は“ぶらり途中下車”…京成本線に「車だん吉号」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


だん吉さんとの『ぶらり日本名作の旅』(NTV)が
もう一度見たいな…

175:名無しでGO!
09/02/10 21:43:12 4Ha/iJVLO
>>174
だん吉氏と先生、小学館の本にその裏話が載ってるね

176:名無しでGO!
09/02/10 21:43:20 lF90nrVlO
>>173
東武といえば沿線竹ノ塚在住の種村直樹氏。
小田急沿線の宮脇氏にとって東武はあまり好きでないか、関心のない鉄道だったのでは?

177:名無しでGO!
09/02/10 22:24:08 Bl30c9ol0
車窓はテレビより面白いを復刊して欲しい

178:翁の好きな阿仁合線
09/02/11 06:24:38 TGn/4a480
東京あたりのように加工や包装に重点がおかれず、
素材だけで成り立っているのも嬉しい。

179:名無しでGO!
09/02/12 17:32:10 gvQZtsjbO
>>175
小学館・全線全駅鉄道の旅1・北海道JR私鉄2800キロの中にありますな。

180:名無しでGO!
09/02/14 12:32:40 IEes6/H60
全線全駅シリーズ、今となっては数値とか全然役に立たないけど、
全シリーズ復刊してほしかったり

181:名無しでGO!
09/02/14 18:32:41 QuBl3H6J0
「全線全駅下車の旅」は文庫化されますな。

182:名無しでGO!
09/02/14 18:46:41 b9A/6F7t0
>>180
今でも全線全駅はお供。外出するには厚すぎるという欠点があるが、内容は充実している。
JTBの鉄道紀行と新潮の地図も使うけれど、JTBは薄いし車窓案内も全線全駅をしのぐ点も多いが全線ではないし、連載がノイズになる欠点がある。
新潮も薄いしたいへん便利だが一部書き手に難ありだし、強引に絶景を100に絞るとか編集がエラそうでひねくれている。


183:名無しでGO!
09/02/15 12:23:51 aoeJ++DD0
>>178
宮脇氏はこういう比喩表現が絶妙ですね。

184:名無しでGO!
09/02/15 17:26:48 ak9Otz9F0
>>182
配線図があるのなんて亜、あれだけだしな

185:名無しでGO!
09/02/15 23:04:07 92l8kHbt0
全駅配線図があるのは全線各駅停車の方で、全線全駅鉄道の旅はたまに勾配とか構内配線があった。



186:名無しでGO!
09/02/15 23:30:46 ak9Otz9F0
>>185
あ、混同しちゃったか。両方とも出来は良いと思うけど。

187:名無しでGO!
09/02/16 17:47:40 fFqBQi9b0
大杉には蒸気機関車の風格があり、角の顔はローカル線を思わせる。

188:名無しでGO!
09/02/16 19:06:05 gwfsgJT80
宮脇先生の旅行記は含羞がいい味を出しているのだが、ただ一つ、「時刻表昭和史」だけは
この含羞が禍したと思う。

189:名無しでGO!
09/02/16 21:46:17 1IU6PRd10
>>187 飴色のおでんだっけ?

190:名無しでGO!
09/02/16 21:56:18 nwU3Jri30
個人的には旧国鉄各線の曲線やら鉄橋・トンネル・勾配が判る日本鉄道名所が好きだな。

191:名無しでGO!
09/02/17 13:27:49 kDyXJB1d0
URLリンク(rail.uploader.dyndns.org)
日本一の赤字線

192:名無しでGO!
09/02/17 21:27:55 OF70dTio0
カブレラには蒸気機関車の風格があり、大村の顔はローカル線を思わせる。

193:池原あゆみ41ちゃい
09/02/17 23:23:56 vyEPOLk50
122。
遅いレスですが、
「稚内の多目的に使われているホテル」なら、おそらく、
僕も宿泊したことがある、あのホテルだと思う。
南稚内で、
昭和53年から営業してして、エレベーターがあるビジネスホテル、となれば、
おそらく、「あのホテル」しかないはず。

194:名無しでGO!
09/02/18 01:59:40 USX1KN+xO
取材ノート買えや

オッサン
答え出とるがな

195:池原あゆみ42ちゃい
09/02/18 03:55:41 /QMMggQv0
宮脇灯子さんが企画を手伝った本は買わない方針なものですから。
以前に是非が議論されていて、蒸し返しそうだけど、
別に灯子さんは法定相続人だから何をしても自由だと思う。
ただ、ファンとしては、芸術的な文芸書物の製作裏話など読みたくないから、
買わない。

そりゃ、当時のメモを見たら確認できるでしょうね。
でも氏の書物は、分からないところがベールに包まれることにより、
読者の実際の鉄道旅行(のプランニング)に夢を膨らませる要素があるので、
現実のデータを載せたらかえって興醒めしそう。
ネット上で推測をいろいろ語り合う方が楽しい。

196:名無しでGO!
09/02/18 11:48:21 PHtREUMD0
>>195
まあ意見は分かれるだろうけど、逆に取材メモを読むと
作品の方がいかに推敲を重ねて簡潔にまとめているか
が良く分かる。という側面もある。

これは人の好みなのでどっちが良いとか悪いとかの問題
ではないが。

197:名無しでGO!
09/02/18 12:16:05 JHyb+zHr0
それよりも、その恥ずかしいコテをどうにかしろ

198:名無しでGO!
09/02/18 15:35:49 EkcnenWm0
来月 配線図をれいぞうさんが出すね

199:名無しでGO!
09/02/18 20:10:14 EwiLprxx0
それがなんと言う著書か忘れたけど無理矢理
同行の編集者に、中島みゆき聴かされたあたりの
エピソードも楽しかった。


200:名無しでGO!
09/02/18 20:38:42 D60wRNih0
>>199
『旅の終りは個室寝台車』の「飯田線・天竜下りは各駅停車」ですね
最初に誉めたばかりにテープ一本分聴く羽目になったそうです

201:名無しでGO!
09/02/18 20:54:01 PHtREUMD0
>>200
そこで無理矢理聞かされてる「化粧」の歌詞を巧く織り込んでるんだよね

202:えひふ
09/02/19 00:53:01 YRpsnpim0
「ニューミュージック」だっけ?

203:名無しでGO!
09/02/19 06:44:15 zL6+Jcmv0
しかし、自分のお気に入りな曲を聴かせる度胸は起こらないなあ。
藍君すごすぎw
今でもパノラマカーの引退について「何で早く新車に切り替えなかったんですか?w」と発言しそう

204:名無しでGO!
09/02/19 11:28:31 98GE0xXi0
あと一週間ですね

205:名無しでGO!
09/02/19 19:47:26 ndWjZJpo0
>>204
何がですか?

206:名無しでGO!
09/02/19 19:58:00 cQkd6zz60
もう6年たつんだね

207:名無しでGO!
09/02/19 20:06:32 uTMhNaIx0
46 :名無しでGO! :03/02/26 07:30 ID:YFRzTjsX
>>44
インドの売春街を車から眺める先生だな


47 :宮脇スレ最多投稿者 :03/02/26 19:37 ID:dlVlR7SL
>>40 木下駅age

>>44
すると運転手はニヤリとし、安東はそんなまちではないというふうに手を振った。

>>45
部屋のなかは化粧の剥げた姥桜のようで、・・・・しかも、私の来ている浴衣は
ピンクの縞で、・・・・・・

>>46
「行って見る? センセイ」

208:名無しでGO!
09/02/19 22:12:47 VEF4bZzCO
>>205
このスレでその質問はないな

なぜそんな人間がここに来ているのですか?
>>204>>204ですぞ
きちんと説明しないとは



209:名無しでGO!
09/02/19 22:31:05 Kzkr90tx0
七回忌か。

今年はお墓参りに行こうかな。

210:名無しでGO!
09/02/20 05:38:32 e6HWTmVKO
先生の命日に「河童忌」や「桜桃忌」のような通称をつけるとしたら?

211:名無しでGO!
09/02/20 09:42:19 DKhK+TyI0
自作戒名にちなんで「周遊忌」では・・・

212:名無しでGO!
09/02/20 14:22:19 Y11satpg0
ペンネームにちなむ例も多いから、俺は勝手に「俊三忌」(本名だけど)にしていたけど・・・
「河童忌」「桜桃忌」のように代表作によってつけるなら「一筆忌」とか?

213:名無しでGO!
09/02/20 15:09:36 yP7yEvVuP
>>211かなぁ

214:名無しでGO!
09/02/20 19:06:58 qaUMP/7X0
「宮脇俊三という鉄道に乗るのが好きな人がいましてね(ry」

215:名無しでGO!
09/02/20 19:10:34 IpNQ5Dw40
「周遊忌」で定着しているものと思っていたが……

216:名無しでGO!
09/02/21 00:15:11 R+wyP5IP0
>>210
何スレも前から「周遊忌」と呼ばれている。

217:名無しでGO!
09/02/21 00:31:13 owdns7rt0
「弐萬忌」だと、を付け足したくなる
弐萬忌路か。なんだか夜露○苦のようだな

218:名無しでGO!
09/02/22 15:49:21 O0s1dzGBO
前、宮脇板という名前の掲示板が2ちゃんではない所にあったんですが、
閉鎖されてしまったようですね。

続きはどこかでやってらっしゃるのでしょうか?

219:名無しでGO!
09/02/22 17:32:44 odAw3aM/0
宮脇作品の言葉だけでしりとり
宮脇氏が絶対にやらないこと
なんてスレがたってたりしたのだろうか

220:umacha8@hot .com
09/02/22 19:52:33 LE5bzbBt0
>>218
ものすごく少人数で回してたところですけど、気になるならメルでもしてみてください。

221:名無しでGO!
09/02/22 19:53:46 LE5bzbBt0
メル欄間違えた……

222:名無しでGO!
09/02/23 13:49:53 NX4G1FfW0
>>209
私もお参りをしたいと思っているのですが、
差し支えなければどの辺の区割りなのか教えていただけますでしょうか?
行った時に墓地事務所で聞くつもりだったんですが…

223:名無しでGO!
09/02/23 18:52:53 XYP/GoeC0
「本当に、あんたの家の墓があるの?」


224:名無しでGO!
09/02/23 19:05:39 9HdVFXla0
「いいえ、私の恩師の墓ですよ」

225:209
09/02/23 20:24:38 igREX8K+0
>>222
いや、自分も行ったこと無いので分からない。
(当日行けたら)管理事務所で聞くつもり。

226:名無しでGO!
09/02/23 23:44:44 x2xJxCsH0
管理事務所から意外と近い場所にありましたよ。
もちろん管理事務所へいけば調べて教えてもらえます。
ただその際は、『宮脇俊三』氏の墓というより、
『宮脇まち』さん所有のお墓の位置という調べ方の方が、とおりがいいようです。

周遊忌、墓前に行けないので代わりにお願いします。

227:名無しでGO!
09/02/24 14:15:22 4OnJ6p3Z0
きのうNHK−BS2で「奥様は魔女」を録画しながら観ていた。
番組が終わっても録画を止めるのをうっかり忘れていたら、次の番組が
「司馬遼太郎と城を歩く」で、何とあの備中松山城を取り上げていた。
まさに「思いがけない眼福」でした。

228:名無しでGO!
09/02/25 19:44:09 FrkFc1c60
宮脇さんの文章には潔さがあった。
酒には潔さがなかった。
しかしこれでいいのだ。


どっかでバランスと取らなきゃ
やってらんない。



明日は226。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4246日前に更新/229 KB
担当:undef