躁うつ病・躁鬱病・双極性障害 at MENTAL
[2ch|▼Menu]
974:優しい名無しさん
10/04/26 13:11:48 deVE1dPS
普通の人の場合、
相手が間違っていると思うが確定的な情報が無い時、
「う〜ん、もっと情報を交換したらどっちが正しいか賛成しあえるかもしれないけど
めんどくさいしおもしろくないから自分が間違いって言われたままでもいいか。
もっと楽しい話に話題をかえてみよう。」
となる。

宗教家の場合
「この人間は間違った事をいっている。間違った人間を正しく導くのが宗教だから
その間違いを指摘しなければいけない。嫌われても信念を貫かなければいけない。
我が宗教は正しいはずであるから、その正しい教えを伝えていればいつかは正しい結果が現れるはずである。」
となる。

975:優しい名無しさん
10/04/26 13:39:29 hxciXlc6
>>973
自分が絶対正しい場合はまったく問題ないが、もしも間違っていても言い張り
続けると冤罪を作る才能があると思う。これでは集団で暮らせないわな。
けれど良い意味だけど自己中心的って、芸術家や職人には向いている。
そのかわり鬱の落ち込みさえなければな。

頑固だけど心が弱い職人っているのか?

976:優しい名無しさん
10/04/26 14:17:07 SkZEsL2p
>>975言い風な言い方してるけどさ、ようは躁鬱はあまり人と関わらない仕事をしてろって事だろ
人と関わるとろくな事にならないから、出来るだけ個人作業がむいてる

977:優しい名無しさん
10/04/26 14:18:03 XRJdS0v5
間違っているのに言い張るのは違うんじゃないかな?
間違ってるのを自覚しているのに自分の意見を貫くような確信犯というわけではないと思う。
むしろえん罪を作る才能というより逆にえん罪かもしれない段階で
結論を出そうとしとしないで、納得できる結論がでるまで
延々と議論を続けようとしちゃうから嫌われる気がする。
あとえん罪だと思われる証拠がでたらまっさきにえん罪だったと認められる気質だと思う。

978:優しい名無しさん
10/04/26 14:22:46 XRJdS0v5
>>976
躁鬱病患者同士で協力させたらいいんじゃない?
どっちも自分の意見を素で言い合えるし
嫌なとこも反面教師になる。
まあそれは病人にかかわらず普通の人も同じか。
嫌な人は逃げたらいいし気にならない人は一緒にいたらいい。

979:優しい名無しさん
10/04/27 10:43:06 0Dw3TmZO
躁鬱から逃げるとかじゃなくてさ向こうからお節介出してきて捕まっちゃうと思うんだ
こうなったら終わり?

980:優しい名無しさん
10/04/27 11:05:57 B/nMciwR
躁鬱でも、切るときは切る。
その代わり、相当キレるけどな。

981:優しい名無しさん
10/04/27 14:41:26 EXrbjOxK
躁きた。予感は当たっていた。

982:優しい名無しさん
10/04/27 14:47:50 EXrbjOxK
>>967

まったくもって同意。

983:優しい名無しさん
10/04/27 16:21:18 EXrbjOxK
>>970

そうそう。トーンがだいじなんだよな〜

984:sage
10/04/27 16:25:13 EXrbjOxK
>>974

信じることだね。革命。スレ汚し申し訳ない。下げる。

985:優しい名無しさん
10/04/27 23:15:49 0Dw3TmZO
躁鬱ってホントに人間なの?

986:優しい名無しさん
10/04/27 23:44:19 lGWmz2+I
統質は、ボダと同じように粘着気質なの?

987:優しい名無しさん
10/04/28 06:04:07 OkaD9MEl
ここ最近躁病が激しくなって後悔する毎日
エネルギーがあり溢れていて、昨日も12キロもサイクリングして、その後に酒を飲み迷惑をかけた
自分自身で気付いているが、夜になるとおかしくなっていく
今は起きてから躁病についてと、じぶんの頭がおかしいと気付いている人を検索している

やばい

人を態度や言葉で傷つけてしまう

988:優しい名無しさん
10/04/28 08:44:04 X2qcv7a2
>>987
アナタ患者じゃないでしょ

989:優しい名無しさん
10/04/28 09:45:41 OkaD9MEl
>>988
そんな風に感じてくれますか?
そう思われたほうが嬉しいです。

しかし987の書き込みも殴り書き
今までこのスレの480くらいまでを読んでいましたが、私と同じ誤字脱字の人が多いのと、読めば読むほど同じ症状の人が多いと感じています。

アルコール依存症からの躁鬱病だと自覚しています。
稀にみる?成功例のようで、経営者でしたので10年前から何度も精神病院に行くも尊敬され薬も処方されず、7年くらい前に初めて鬱病と診断されました。

その後、いろいろなことがあり激しい人生を歩み、全てを失い、躁鬱病と診断されて3年経ちました。
そして、ここ最近どんどんテンションが上がっていき、早朝から数年来の人に電話をかけまくり、後悔している日々です。
電話を遠ざけても、無意識と言っていいくらいにいつの間にか色々と行動しています。

わたしはキチ○イです。ずっと人生を終わらせようとしてきましたが、今回の躁状態の時に・・・などと考えてしまいます。

こういう書き込みをしている時点で、躁なんだなと自覚します。

990:優しい名無しさん
10/04/28 09:54:17 OkaD9MEl
そうそう、7年くらい前の鬱の時に初めて躁状態の女性を見ました。
50歳くらいの女性ですが、口紅も真っ赤ではみ出すように塗られ、マシンガンのように話していました。

いつもは引き籠っているのだけれども、今日は調子が良いので出てきたと言っていました。
その時は私は無知で躁鬱病などを知らなかったので、ちょっといっちゃっている人だなと思いました。
躁状態の人って顔に出ると思います。笑顔でも目が吊り上っているという感じでしょうか。私自身も過去に自分を撮影したものを見ると凄い顔です。

それからは躁状態になると家族に顔がおかしくないか尋ねています。
家族は私が成功していた時の恩恵を受けていますので、鬱で引き籠っているより躁状態になると嬉しいようです。
たまの暴言にはなれてしまったようで、非常に申し訳ないことをしていると思います。

けれども自分でも、躁の時にいろいろとやっておかないと二度と這い上がれないと思っていたり矛盾もするのです。
ダメだ、もう続きは書かない。書いたことすら後悔する。

躁鬱病に悩んでいるみなさん、幸せになってください。

991:優しい名無しさん
10/04/28 11:18:35 YiXerb4B
まるで化け物だな

992:優しい名無しさん
10/04/29 02:32:03 m0vGknvz
断薬(リチウムだけね)に向かってるけど、
すごく調子いいよ?
エネルギーがあるし、頭もしゃきっとする。
人生はこうでなくてはと思う。
ずっと軽く鬱なままなんて耐えられん。
診断が間違っていたと思う。
一緒に飲んでる抗うつ薬でノルアドレナリンがあがってきた感覚もする。
リチウムが抑えてたんだな。
自分は自覚できるから、今が軽躁までも行ってないのも分かるし。

ほんと不幸な1年だった。



993:優しい名無しさん
10/04/29 11:28:29 U6zZbejV
>>992
軽躁になったときに客観的に判断できるチェック項目を作っておいたほうがいいと思うよ。
自分の判断だと甘くなりがちだし。

994:優しい名無しさん
10/04/29 13:42:33 k+4OnEv5
躁鬱病・双極性障害・気分障害そのB
スレリンク(mental板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4489日前に更新/262 KB
担当:undef