★喫茶居酒屋「昭和」参百伍捨捌日目★ at ASIA
[2ch|▼Menu]
490:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
10/04/14 01:11:42 r9DfUUe7
>>483
なんせ積荷が6万トン強あるわけで、2海里くらいは惰性で進んでおかしくはないのですが、どういう
操船をしたのか?の方が興味があります。普通、こういう海域を抜ける場合、最低一人は船橋で音響
測深儀(魚探です。)を監視、水深が急激に浅くなった場合、後進か転舵をするわけです。もっとも
普通は間に合いませんがね。

乗船が座礁した経験から言いますと、座礁が起きるのは乗員が想定していない場合が多い。つまり位置
の誤認に気付いていない、って事です。しかし、航海速力で座礁だと、中の人は結構大変だと思うけど
なぁ・・・気づいてないと・・・
ちなみに私が経験した座礁は、ガラパゴス諸島サンタ・クルズ島プエルト・アヨラ港入口付近です。
他船の抗議で錨泊位置を変更しようとして、位置を誤認、港入り口左側に広がる岩礁地帯に突っ込んで
右舷側船底が座礁、船は35度ほど左舷に傾斜、客船なんで全乗客と緊急対処要員以外は退船命令、
っつー状態。速度は微速(約3ノット前後)でしたが、座礁した時にはベッドから転げ落ちました。
速力10ノットとしても、時速約18Km。自転車が正面から壁にぶつかるのと同じようなものになります
から、船内で立ってたら怪我するかも知れない。

想像ですが、けが人が無いところから、座礁時の速度はかなり低かった、つまり後進や転舵を行って
いたんじゃないかと思います。その後自力離礁しようとして、ドツボにハマった。浅い海域ってのは
普通に走っていたら判りませんが、止まったらた〜〜いへん。風と潮が複雑で、たいがいはドツボです。
此のクラスの船だと、静止状態から舵が効くまでに5分や10分はザラに掛かります。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3665日前に更新/268 KB
担当:undef