【文化】ジャポニスム第九十八面【世界の中の日本】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:日出づる処の名無し
09/12/22 15:26:57 z1xqAK9x
アメリカでも今じゃ成金程度の用法だと聞いたが

801:日出づる処の名無し
09/12/22 15:32:59 l6eudV5X
無駄なレス

802:日出づる処の名無し
09/12/22 15:54:33 hcZ1m+mz
無駄なレスmk2

803:日出づる処の名無し
09/12/22 19:02:53 5zB6jEig
日本語コーヒーを英語だと思ってるやつの典型だな

804:日出づる処の名無し
09/12/22 20:46:20 PdH+F8Ul
昔、言葉は人の移動と共に混じり合い、取捨選択されたんだろうが
今の言葉はトレンドだからな。
頭の軟らかい人から順に、迎合されていくのは仕方ないかもな。

805:日出づる処の名無し
09/12/22 21:11:08 bThTNpdX
英字Tシャツはろくなのが無いよな。


806:日出づる処の名無し
09/12/23 12:35:50 i8goORFS
言葉の意味なら『ヤバイ』の用法がここ10年位でまるっきり変わった。

807:日出づる処の名無し
09/12/23 14:13:39 Kg+TUIhx
軽くやばいは意味わからん

808:日出づる処の名無し
09/12/23 14:21:33 DIbk3fUv
言語学的には記号表現と記号内容の間に本質的な必然性はないんだっけか。
だから、言葉の意味の変遷なんてそんな目くじら立てることでもないよ、
って容認派の国語学者も結構いたような。

809:日出づる処の名無し
09/12/23 14:43:22 6cawlfOu
正しい日本語ってのが曖昧だよね。古い言葉が正しい日本語なら日本人は万葉仮名を使わなきゃならん

810:日出づる処の名無し
09/12/23 19:19:14 lZKIVX57
鎌倉時代の言葉まんま話されたらほとんどわからんらしいけど

811:日出づる処の名無し
09/12/23 19:38:47 fj2na9FY
もっとも正しい言語とは最も新しい言語のことだ。
といった言語学者もいるな。


812:日出づる処の名無し
09/12/23 20:03:36 v6irCo2s
じゃあ俺が新しい日本語作ればそれが最も正しい言語になるのか・・・


813:日出づる処の名無し
09/12/23 20:16:51 lFJE/CJU
喪女とか腐女とかワロスなんかはまだまだ普及してないよな、一般には。

2ちゃん人口考えれば、そうとばかりも言えんが。
ネットの場合、口述語というより記述語だから話し言葉にまでは発展しずらさそうだ。



814:日出づる処の名無し
09/12/23 20:23:55 DIbk3fUv
>>812
それが社会に一定以上受け入れられればじゃないか?
要は「一般化する」ってことだけど、話をややこしくしてるのは
これを基準化することが出来ないところなわけで…

815:日出づる処の名無し
09/12/23 21:41:52 fj2na9FY
たしかアメリカだったと思うけど新聞・雑誌・書籍などを全部調べて、一定以上の割合で出てくる単語は辞書に登録するっていうのを聞いたことあるな。
凄くマイナーなアングラ雑誌とかもちゃんと調べていたのは偉いと思った。
今だったらネットも調べてるかもね。

816:日出づる処の名無し
09/12/24 00:03:33 v6irCo2s
俺の認識だと、中国風と中華風、インド風とヒンドゥー風、日本風と和風って言葉的には似てるけど、
意味合いがいくらか違うような気がする。

817:日出づる処の名無し
09/12/24 01:11:21 adpqli7g
流行と様式、カルチャーとアイデンティティの間には微妙な違いが有る。

818:日出づる処の名無し
09/12/24 02:39:29 IjDwsAve
最近気づいたけど、千と千尋のBGMってインドネシア風のが多いんだよな

819:日出づる処の名無し
09/12/24 03:34:17 fyKJk/wQ
>>816
日本風の中に和風が入ってる感じがする

820:日出づる処の名無し
09/12/24 06:22:01 dl5pfxJd
>>819
「お好み焼き」や「もんじゃ」は日本食?それとも和食?って感じかな。

821:日出づる処の名無し
09/12/24 08:10:15 yoE4W5Bl
日本風→外国人が感じる日本的なもの
和風→日本人が感じる日本的なもの

こんなイメージ

822:日出づる処の名無し
09/12/24 08:16:38 yoE4W5Bl
『自販機がずらっと並んでいる町並み』
外国人なら日本風と感じるかもしれないが、日本人は和風とは思わない

微妙に例えが違う気もするがニュアンスは伝わるかな?

823:日出づる処の名無し
09/12/24 10:49:01 ZyM4fIrg
流石変態の国だぜ・・・
某大手銀行の信じられない忘年会 先輩社員のチ○ポで掻き回したビールを新入社員が一気飲み
スレリンク(dqnplus板)

>>822うん、凄いわかりやすい。
そもそも、和風と感じるものとそう感じないものの差はなんなんだろう

824:日出づる処の名無し
09/12/24 10:55:08 wrUM1SZj
気まぐれコンセプトとか見てると、それくらい良くある話だろと思ってしまう

825:日出づる処の名無し
09/12/24 13:23:39 ZyM4fIrg
色々話たい事が多くて逆に困るな
【調査】現代の若者、あっさり味を好む…味覚が未成熟になってきてる? キャドバリー調べ [12/22]
スレリンク(bizplus板)

826:日出づる処の名無し
09/12/24 13:55:57 BOFX/P4H
あっさり味を好むのは味覚が成熟してる可能性もあるが
つっこみどころが多そうだな
読んでないけど

827:日出づる処の名無し
09/12/24 14:01:03 a7jyBpBX
自分はラーメンなら豚骨>塩>醤油の順だな。
京風ラーメンなんて食った気がしない。

828:日出づる処の名無し
09/12/24 14:10:21 BOFX/P4H
豚骨もあっさりした上品なのがあるよな
ああいうのは美味い
ギトギトしたのはダメ
あとニンイく

829:日出づる処の名無し
09/12/24 16:16:16 uHz5B8pY
最近のはトッピングで売ってるようなのも多いからな。
個人的には支那そばって感じのやつが好き。長ネギのっけて

830:日出づる処の名無し
09/12/24 16:55:37 ZyM4fIrg
汁なし蕎麦だけは味が濃いほど美味い。
濃口醤油ベースのどろどろ垂れとごま油をかけて、
真黒になったメンマ・チャーシューと味付けゆでたまごをトッピングし、
苦いニンニクチップや輪切りネギをどっさりいれて頬張るのが至高。


831:日出づる処の名無し
09/12/24 17:58:28 yoE4W5Bl
>>823
和風と感じるのはデザインや技術が昔から続く伝統に連なるものだと思うよ


832:日出づる処の名無し
09/12/24 18:15:39 adpqli7g
>>831そうだな
例えば、出汁 着物 日本家屋 浮世絵 蕎麦 は和風

んで ASIMO トヨタ アニメ カラオケ ラーメン 寿司 なんかは日本風みたいな

833:日出づる処の名無し
09/12/24 21:24:56 Gd0t0LUP
真面目なんだか不真面目なんだか・・・

【仏具で】仏式クリスマス法要・サンタ菩薩供養【演奏】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

834:日出づる処の名無し
09/12/24 21:42:03 IjDwsAve
奇妙だけど日本の宗教観的に間違ってはいないな

835:日出づる処の名無し
09/12/25 00:34:12 j5yMwtYa
しかし男性物の和風Tシャツの柄が「チンピラ」くさいのはどうにかならんものか

836:日出づる処の名無し
09/12/25 07:25:12 7xMHFf3E
>>835
倶利伽羅紋紋に見えちゃうんでしょ。

837:日出づる処の名無し
09/12/25 11:26:40 D9z76MOp
今のチンピラが皆キャラクターTシャツを着るようになったら、未来の世界では
キャラクターTシャツがチンピラくさいと呼ばれるんだろうな。

838:日出づる処の名無し
09/12/25 17:44:13 tK6XoNgg
我が家ではクリスマスパーティーは23日なので天皇陛下お誕生日パーティーだ

839:日出づる処の名無し
09/12/25 20:49:01 P0Z2Mpka
パリ・オペラ座 歌舞伎公演・カーテンコール
URLリンク(www.youtube.com)

歌舞伎はそれほど好きじゃないんだが、
余韻・・・・を楽しむのは、世界共通なのかな。
それにしても、拍手がよく続くよ。
(別スレのフランス語の口上から見つけたんだけど)

840:日出づる処の名無し
09/12/25 22:01:12 7uPId8Ar
日本の学校給食って中国人から見てどうなの?
URLリンク(ansan01.blog121.fc2.com)

841:日出づる処の名無し
09/12/25 22:42:13 gPo5Uk3G
日本人の自演にすら思えてくるんだが

842:日出づる処の名無し
09/12/26 12:17:02 AfoZYRre
朝日新聞の天声人語、数年前から格段につまらなくなったと思っていたが、
久しぶりに興味をひかれたので全文引用。社外の人にでも書かせてみたのだろうか。

 幕末から明治の初め、欧米から「お雇い外国人」がやってきて先進技術を伝えた。
彼らを悩ませたのは、時間にかまわぬ日本の習慣だったという。
「日本人の悠長さといったら呆れるぐらいだ」とあるオランダ人は書き残している
▼ゆるい時間意識はしかし、すぐに厳格になる。
眼鏡、ランプとともにまず普及した洋品は時計だった。
そして鉄道の発達が時間管理の徹底に一役も二役も買ったと、
『遅刻の誕生』(三元社)という本に教えられた
▼鉄路の八達につれて明治から続くスピード化も、そろそろここが終着駅だろうか。
やや旧聞に属するが、JR東海が、計画中のリニア新幹線は東京と大阪を最短1時間7分で結ぶと試算した。
弾丸列車ぶりに「時は金なり」の格言も脱帽だろう
▼乗り継ぎを入れても東京から広島まで3時間かからない。
とはいえ、かつて新幹線を「夢の超特急」と呼んだ高揚感はいま一つだ。
追われるように先を急ぐ人生に、さらにムチが入るだけではないか―。
重ねた齢のせいか、技術への期待は昔ほど素朴ではない
▼その昔、「急行」が初めて走ったときに怒った人がいたそうだ。
「乗る時間を短くして運賃が高いとはけしからん」という理屈だったらしい。
苦笑しつつも、忘れていた牧歌を聞くような懐かしみがわく
▼時計にせよ歴にせよ、見えないはずの「時間」を見えるようにしたのも科学であり技術だった。
そして年の瀬、時の流れはいっそう忙しない。
外国人を呆れさせたご先祖の悠長に思いをはせて、新しいカレンダーを壁に掛ける。

843:日出づる処の名無し
09/12/26 12:43:05 iye7nylj
同じ理屈でi7はCeleronより安くすべきだな

844:日出づる処の名無し
09/12/26 19:37:15 fsQEDEQs
>>842
日本人の代名詞ともいえる現象も、実は近代の産物だったり
するのが面白いね。

845:日出づる処の名無し
09/12/26 19:47:25 NgT5DWhI
移動時間程無駄なものは無い。

移動とドライブ・列車観光は、全然別物として考えるべきだ。
景色や旅を楽しみたいなら鈍行に乗れば済む話をだな。
なに技術批判に話すり替えてるんだか。

846:日出づる処の名無し
09/12/26 20:51:40 vqcYd41+
新幹線は新幹線の旅を楽しむためにあるんだろうに。

847:日出づる処の名無し
09/12/26 21:22:15 qqT2rJyc
時間短縮したい人の究極はいずれ、どこでもドアに進化していくのかな。
移動時間(距離も?)ゼロ。

時間かかる乗り物は時間が贅沢に使える
時間金持ちの特権になっていくとか。

848:日出づる処の名無し
09/12/26 22:15:40 QTK/YFjQ
『日本人はなぜ黒ブチ丸メガネなのか』って本にも似たようなこと書いてあったような

849:日出づる処の名無し
09/12/26 23:44:06 opKDcnjE
最近の男物メガネは横長レンズに幅広ツルのやつが流行ってるみたいだけど、
これってどこかのセレブの影響?

850:日出づる処の名無し
09/12/27 00:57:52 DFx7qVFB
昔のアニメってひでぇ
URLリンク(www.youtube.com)

851:日出づる処の名無し
09/12/27 01:04:10 P/gntMzk
今のアニメより動いてる気がするなw

852:日出づる処の名無し
09/12/27 11:11:02 TiArCLaj
いや、問題はそこじゃないだろう。
米国がミッキーなのはいいとして、日本がフェリックスってのはどうよ?

853:日出づる処の名無し
09/12/27 11:29:37 af5jDW98
>>852
これは南洋の現地人(フェリックス)を欧米列強から日本が守るストーリーなんじゃない。

854:日出づる処の名無し
09/12/27 12:09:03 wZLtrf2y
【数学】「数学後進国」韓国、1位の中国、2位の日本との違いとは?[12/27]
スレリンク(news4plus板)

855:日出づる処の名無し
09/12/27 12:19:52 DFx7qVFB
>>853フェリックスもアメリカのキャラだぞ

856:日出づる処の名無し
09/12/27 12:49:31 uT4ZuYbr
今朝のNHKで中国の高速鉄道万歳してたな

857:日出づる処の名無し
09/12/27 13:04:07 MYPVNuJY
>>856
車両が日独のみたいだけど、何に対して万歳なんだろう?

858:日出づる処の名無し
09/12/27 13:25:08 5gsnN+b8
>>854
毎月「大学への数学」買って「日々の演習」やってたりするけど、
パズルとしても結構面白かったりして。

あと中学入試の算数問題も面白い(論理性については、大学入試より上かも)

859:842
09/12/27 13:50:30 +zfMs9yv
出先から失礼。

久しぶりに興味をひかれたから載せたまでだが、
やはり記者の感想の部分は省いたほうが良かったか。

天声人語は昔の方がインテリぶっていただけマシだった。
今は掛詞なんかも未熟だし、
普通の話題(国際政治展望(笑)でなくて季節の話とか)でも
どことなくこじつけじみてたりする。
以前毎日新聞の同様の枠を読んでみた時に
「なんだこりゃ、素人の作文より読みにくい」と思ったけれど
今は天声人語も入試に使わないほうが良いような程度だ。

860:日出づる処の名無し
09/12/27 18:24:50 uT4ZuYbr
>>857
あれって日独が提供したやつなの?

861:日出づる処の名無し
09/12/27 19:37:06 oTgbf1yR
日本は新幹線でドイツはリニアじゃなかった?

862:日出づる処の名無し
09/12/27 19:37:14 Xj+/L3eX
どこからきた技術なんだろうな……

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/14(月) 15:31:41 ID:???0
・2009年12月11日、日本新華僑報の蒋豊(ジアン・フォン)編集長は、ブログに「日本は中国の
 高速鉄道に対し再び新たな難題を出した」と題した文章を掲載した。以下はその要約。

毎月の費用はかかるものの、日本にいながらにして中国中央電視台(CCTV)の番組を見られる
ことに感動する。番組では中国の高速鉄道・武広線のCRH2型列車を取り上げていた。窓の外の
風景は飛ぶように過ぎ去っていくが、列車自体は極めて安定している。列車内で取材していた
記者がタバコを1本取り出し、座席横の小テーブルの上に立てた。このとき列車は時速340キロ
以上で走行していたにもかかわらず、10分経過してもタバコは立ったままだった。記者がカメラに
向かって叫んだ。「今、時速380キロを記録しました!」

この光景を見て、30年以上前に当時74歳だったトウ小平が日本を訪問し、新幹線に乗ったときに
語った感想を思い出した。トウ氏は「風のように速い。新幹線は人々を駆けさせる。我々も現在、
駆けなければならない」とユーモアを交えて語った。
30 年後の現在、新幹線のN700系の最高速度は時速330キロ、フランスTGV−POSは最高
時速320キロ、ドイツICE3は最高時速330キロ。30年かけて中国はとうとう世界に追いついた。
しかし、中国高速鉄道の技術は一体どこから来たのか?現段階では明確な答えはまだ無いようだ。

日本人は現在、ほくそ笑んでいる。今年4月、オバマ米大統領はワシントンとニューヨーク、
カリフォルニア州を結ぶ高速鉄道の建設計画を発表。6月にはJR東海の葛西会長が米国を
訪問して米運輸長官と会談し、「日本が知的財産権を有する新幹線を世界の高速鉄道として
広めたい」とN700I型の売り込みを行った。

日本人は中国にまた難題を出した。日本が強調しているのは知的財産権であり、日本が
知的財産権を持つ新幹線を世界に輸出しようとしている。中国はまだまだ追いかけねばならない。

863:日出づる処の名無し
09/12/27 20:22:26 1oLzrJ4W
いつも思うんだけど
記事本文と記事へのリンクを貼るのは分かるんだけど

+記者の名前と本文のコピペを貼るヤツって何がしたいの?

864:日出づる処の名無し
09/12/27 20:54:57 5gsnN+b8
>>862
>30年かけて中国はとうとう世界に追いついた。
どうも
「自分で培ったもの」
という概念がないんだろうなぁ。と

865:日出づる処の名無し
09/12/27 22:50:13 HSAes1r1
俺が使ってるのは日本語版Linuxだから、日本のOS技術はとうとう世界に追いついたな

866:日出づる処の名無し
09/12/28 00:59:14 b9iMcrpH
ソフトの場合は、もうフルスクラッチの時代ではない気はするが。
(基礎技術研究や勉強のためにやるならともかく)

陳腐化した技術やフリーベースの商材をどう磨き上げて商品にするか、という話になってくると思う。
アップルはその辺がうまい訳で。
改造競争なら、日本もそれなりにがんばれんじゃね?

867:日出づる処の名無し
09/12/28 01:32:03 2GSiMm7B
そもそも、なんで日本はIT関連でアメリカと同レベルの最先端な事をやっているのに、
ようやく成長してきたインドよりも待遇が悪いのかと。
シリコンバレーで働いている技術者の7割がインド人とかふざけんなってレベルだし。
いくらインド人が安く雇えるからといって、
技術力が高い人間よりも賃金が安く済む人間を優先して採用するのはおかしいだろ。

868:日出づる処の名無し
09/12/28 01:54:59 sBZ5mIwU
単純にインド人のIT技術者のレベルが高いんじゃないか?
インドは(初期投資が少なく効果が大きい)国策としてITに力を入れてるわけで、11億人のピラミッドの頂点辺りのレベルは半端ないはず。
シリコンバレーのインド人なんかはその頂点の人材なんだろう。
日本は一般人のレベルが異様に高いが、逆にエリート育成には弱いとはたまに聞くね。

869:日出づる処の名無し
09/12/28 04:12:54 o4EYlYQh
インドは数学が抜群に強い上、英語にも強いからな。
IT高度教育が壊滅状態の日本を尻目に、最強のIT教育を誇るアメリカへガンガン留学しているし、
海外のトップIT企業を渡り歩いて腕を磨いた猛者達が続々とインドに帰還しているんだから、日本が
優位を保てている方がむしろ不思議だ。

870:日出づる処の名無し
09/12/28 04:49:11 Mq2cMtsP
インドの立地がアメリカにとって都合が良いって聞いたことある
もちろんそれだけじゃないだろうけど

871:日出づる処の名無し
09/12/28 08:18:43 pxIEdSPu
[JMM]「クールジャパンの悲劇と再生」from 911-USAレポート/冷泉 彰彦
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)

872:日出づる処の名無し
09/12/28 08:36:30 fTXOXuOy
>>860
読売日曜朝刊には、日本の「はやて」をベースにした型と、
独シーメンスの技術を導入した二種類を使用って書いてあった。
「はやてベース」だから、車両の提供とは違うのかもしれないけど、
写真で見ると「はやて」まんまって感じで、独自性は感じられないな。


873:日出づる処の名無し
09/12/28 10:54:01 qlHBhiKx
【NHK紅白歌合戦】スーザン・ボイル出場に和田アキ子激怒!「日本にいる人間で(目玉を)作らないと」
スレリンク(mnewsplus板)

874:日出づる処の名無し
09/12/28 11:42:33 Y4p3RawC
>>873
>「日本人で(目玉を)作らないと」じゃないんだw


875:日出づる処の名無し
09/12/28 14:01:20 lZP8g7M9
>>874
朝鮮人に関わらず日本で芸能活動する外人さんは多いからなぁ。目玉は日本人に飾って欲しいけど

876:日出づる処の名無し
09/12/28 14:39:05 eDaY/Zpa
インドが数学強いってよく聞くけど、確かな話?
ゼロの発明と2桁九九は知ってるけど
ゼロの概念は数学というより、古代インド哲学の産物だし
プログラマーなんて必ずしも理系の必要ないし

英語ができるのと人件費の安いのが大きいんじゃない?

877:日出づる処の名無し
09/12/28 14:56:29 Xf2gdf+p
>>876
>英語ができるのと人件費の安いのが大きいんじゃない?

これで仕事が来るのなら、武器になってるって事だろ。

878:日出づる処の名無し
09/12/28 15:01:16 8XcjGzyG
アフリカの旧英植民地国なんかは英語ができて人件費安いだろ
例えばガーナとかナイジェリアとか

そこらとインドを比べると何か見えてくるかもね

879:日出づる処の名無し
09/12/28 20:53:10 AcTIsep3
日本のODAをベナン辺りに集中したらとんでもない国になりそうだけどな

880:日出づる処の名無し
09/12/28 23:33:46 PRjMYW2B
ゾマホンが1000人ぐらいやって来るのか?

881:日出づる処の名無し
09/12/29 00:38:44 tf1BeaTz
ゾマホン級のエリートが1000人居たならたいしたものだ

浄水施設とゴミ処理と教育機関を何とかできれば発展の芽が出そうだが…
ベナンなら比較的安定してるみたいだが他の国だと民族対立とか絡んだらどうにもならん気がする

882:日出づる処の名無し
09/12/29 01:03:01 xTx6AFwW
ゾマホンが田中義剛連れて行ってベナンの田舎で酪農指導やっていたが繁殖の概念が無い感じだったな。

883:日出づる処の名無し
09/12/29 01:36:04 yMw/cR7H
アフリカ支援は、朝鮮総督府の朝鮮統治方法が参考になる気がする。
教育とか営農指導とか。

884:日出づる処の名無し
09/12/29 01:47:28 mo/9Kn/o
レジス・メサック - Wikipedia
Wikipedia項目リンク

フランスのSFの先駆者作家なんだが……

長編作品:
- Quinzinzinzili(1935)『半球の弔旗』
破滅もの。突如「第二次世界大戦」が勃発し日本の超兵器で船いは崩壊し、わずかに
残った子供たちが原始社会を構築していく様を描く。


ちょ……なんで日本……


885:日出づる処の名無し
09/12/29 03:14:47 N668DF6H
アフリカなら、首狩り族を文明人に変えた台湾統治の方が適しているんじゃないか?

886:日出づる処の名無し
09/12/29 18:08:27 VflX3ss2
アフリカの民度の低さは異常。
ベナンで湖を浄化するプロジェクトやってたけど
日本人がいる間は綺麗になってたけど
いなくなったら元の黙阿弥。

明日という概念がないんだよ。
常に今だけ。今が良ければいい。
明日のことなんか考えて何になるの?考えるだけ無駄じゃん。
そんな感じの人々。

887:日出づる処の名無し
09/12/29 18:12:59 H96lseZE
日本も江戸時代はその日暮が流行っていたけどな

888:日出づる処の名無し
09/12/29 18:24:55 KML+GPBO
そりゃ江戸時代の町人は体が資本だったからだ。いわゆる
職人ばかりだったから、良い物食って体力を付ける事こそが
大事だったの。

町人でも商人はケチだよ。金の蓄積が資本だから当たり前
だけど。

889:日出づる処の名無し
09/12/29 18:26:52 wQEYtRqp
江戸時代は百万都市の癖に今では考えられないほど清潔だったらしいが

890:日出づる処の名無し
09/12/29 18:33:51 XZ3/P35L
国民性といえばそれまでだが、
やっぱり国民性、なのかなぁ。

891:日出づる処の名無し
09/12/29 20:36:13 p7M2HzY+
清潔だったというか、清潔にしとかないと疫病流行って大変な事になる。

892:日出づる処の名無し
09/12/29 20:45:44 630pmEoq
つーか、ウンコはいい値段で売れたし

893:日出づる処の名無し
09/12/29 21:10:28 d1ir+iHt
暖かい地方にすんでる人はどうもおおらかで先のことまで心配しないイメージ。
ぬっくいとこだと楽園とか言われる場所もあるけど、北の楽園とか聞いたことないよね。
とりあえずそのへんの道端で居眠りしたって凍死しない、
食い物だってそのへんから適当に取れる、
そういう切羽詰った命の危機がない気候だと、明日の事まで考えなくなるとか?

そうすると日本には四季があってよかったな。


894:日出づる処の名無し
09/12/29 22:02:10 Xgwxm0lN
フィリピンとタイの違いってなんだろう
どっちも東南アジアの発展途上国だけど結構差があるように見える

895:日出づる処の名無し
09/12/29 22:04:38 yMw/cR7H
独自の歴史と文化、王朝が残ってるタイと、
なにもかも西洋に上書きされたフィリピンじゃあ、だいぶ違うんじゃ?

896:日出づる処の名無し
09/12/29 22:57:26 OGYOFcBJ
明日のこと考えないのではなく、自分だけが明日のこと考えて今日はガマンしようとすると
そのガマンした分、カモにされて誰かが持っていってしまうから、ガマンなんてするだけ不利
周り全部がそういう状況だから、自分だけ一歩引くとか明日に備えるとかが損になる
誰かが損をするのは構わないけど、今日、自分が損をするのは生活や命に関る

そういう環境

このままじゃ先細りで結局、皆ダメになるとわかってても、自分だけが辞めることは出来ない
政府や指導者が教育し、先に繋がるようにペナルティ込みで指導して啓蒙しないといけないが
当の権力者が、真っ先に自分たちだけ潤おうとするから信用失い、誰も従わず、どうにもならない

それが途上国の悲哀

日本や海外の指導チームがキッチリ躾たり、責任持ってルールとペナルティ作って運営し
それを守っている間は、結果を出してくれるという信用があるから何とかなるが
それを確立してた頭を失ったら、結局、信用しないもの同士、取った物勝ちの世界に逆戻り

897:日出づる処の名無し
09/12/29 23:08:48 ijUIpNO/
>>893
>北の楽園とか聞いたことないよね。

昔はあった。
でも、本当は地獄であることがすぐにバレて、
そう呼ばれなくなった。

898:日出づる処の名無し
09/12/29 23:15:54 +6vgdXeq
>>894
それ言うんだったら、現タイ王国領と、元タイ王国領を比べる方がいいんじゃね?

899:Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc
09/12/30 00:03:26 Xxcif3E2
>887
 午前中働くと、暮らせるだけの稼ぎができたこと。
 ひとたび火事などの天災が起きれば、全て失ってしまうこと。

 これらがあってこその「宵越しの銭は持たない」であって、決して明日の概念がない訳じゃない。
 つか、なかったら「芝浜」の落語が成立しなくなるような(w

900:日出づる処の名無し
09/12/30 00:14:50 urNPL+lN
日本ほど先の先まで気にする国はちょっとないと思うけどな。
その日暮らしばかりだったら、これほど世界的に例を見ないほど多くの老舗が存在するわけはないし、
大昔から国土改造しまくっている伝統も説明付かない。
何より、日本が先物取引発祥の地であるはずがない。

901:日出づる処の名無し
09/12/30 00:31:20 mZABTr4D
>>896
> このままじゃ先細りで結局、皆ダメになるとわかってても、自分だけが辞めることは出来ない
> 政府や指導者が教育し、先に繋がるようにペナルティ込みで指導して啓蒙しないといけないが
> 当の権力者が、真っ先に自分たちだけ潤おうとするから信用失い、誰も従わず、どうにもならない


なんか今の鳩ぽ政権みたいだな・・・

902:日出づる処の名無し
09/12/30 19:31:26 syHF76Go
自国の総理にさえ敬意を払えない奴がこのスレ来るなよ

903:日出づる処の名無し
09/12/30 19:43:35 f3JrGW5o
去年のお前の姿だ(´・ω・`)

904:日出づる処の名無し
09/12/30 19:53:23 3wyoF4eZ
>>896
損するしないだけの話じゃないよ。
湖の話で言えば「湖にゴミを捨てない」これだけのことができない。
別に湖にゴミを捨てなくたって損はしない。
むしろ捨てると魚が取れなくなって損をする。なのに捨てる。
もう損得以前の問題。

905:日出づる処の名無し
09/12/30 20:26:50 syHF76Go
俺は麻生にも福田にも敬意払っていたぞ

906:日出づる処の名無し
09/12/30 20:32:12 UuMS6hRj
>>902
手が汚れてるのにそれを恥じない人に敬意を持つのは難しい・・・

907:日出づる処の名無し
09/12/30 20:37:05 PHKaPQAG
なぜゴミを捨てるのをためらわないかというと、最近までゴミが無かったから。
ゴミとの付き合い方がわからないのも当然といえる。
昔ながらの生活をしてたら処分に困るようなゴミなんてそうそう出ないしね。

908:日出づる処の名無し
09/12/30 20:49:31 aPQiG38E
税務申告をきちんとしない犯罪者を尊敬しろ言われてもなぁ
後で罰金払えば問題ない!とか言われても...

909:日出づる処の名無し
09/12/30 21:15:35 a0VkcGRM
未来の環境より今日の飯。
産業が成り立たない時点で、環境保全なんて利益の見えにくい作業は
日本人みたくボランティア精神でもないと、やってらんないって事ですな。

910:日出づる処の名無し
09/12/30 22:10:17 KmHZIVvI
>>904
「捨てるべきところに捨てる」の捨てるべきところがハッキリしてない
いちいち自分で考えて捨てに行くのは労力が損
捨てたものを処理してくれる人も、自分だけが仕事すると労力が損

日本だって、処理に金が掛かるから富士山の麓がゴミ捨て場にされてたり
あちらこちらの森や山での不法投棄が問題になったり、
大型スーパーの駐車場にナンバー外したボロ車が何ヶ月も放置してある

911:日出づる処の名無し
09/12/30 22:14:52 hLvHfSL0
>>827

京都のラーメンは
コッテリが多いんだが

912:日出づる処の名無し
09/12/30 23:44:48 KmHZIVvI
学生の生命線、天一とかじゃねぇだろうな、おいw
京都で学生やってた頃は、小奇麗な店舗で京風ラーメンって看板出してる店は
醤油ベースの上品ぶったパッとしないラーメンばかりだった
一回、話題作りで入ったら、もういいや的な店
地元で知る人ぞ知るみたいなラーメン屋(なぜか深夜までやってる)は、
醤油は醤油でも、結構油使った重めのラーメンが多かった
麺もやや太めのカンスイ効かせた黄色いちぢれ麺だったりして、お上品な感じがないヤツ

913:日出づる処の名無し
09/12/31 00:31:00 MUkfzvhq
風が強い日にラーメンを食べると味が濃かったのは
京風ラーメンだったからなんだな

914:日出づる処の名無し
09/12/31 00:36:58 WUYcHPI8
>>910
日本で組織的に不法投棄をやってるのはほとんど三国人。
民度が低いのはアフリカも特亜人も似たようなもん。

915:日出づる処の名無し
09/12/31 07:02:09 zisqG0sW
んーにゃ、世帯単位てそこいら辺の普通の人も棄ててたよ。

法改正して罰則キツクなってから大分減ってはいるが
飲酒運転と同じでなかなか無くならないもんだ。

916:日出づる処の名無し
09/12/31 08:19:16 rwOOOGmz
仕事として不法投棄しているのは、在日やBってことでしょ?

917:日出づる処の名無し
09/12/31 08:50:11 zisqG0sW
あぁ、仕事としてね。
地方自治体も産業廃棄物処理法は枠無視してさ
廃棄物の行き場所無いもんだから、定期的な立入検索もしないのが現状だよ、実際。
県単位で言うと笊法だよねあれは。


だって、県指定の産業廃棄物処理業者の現場見たら、山や海に溜めっぱなしだからな。
ただ、電化製品や自動車関連ではうまく行きつつあるみたいね。
中古品でも東南アジアや中東、ロシア圏辺りじゃ未だに売れるから。

918:日出づる処の名無し
09/12/31 20:44:38 dGWqDvPh
それでもワケル君はっ・・・・ワケル君は分けてくれるっ・・・!

919:日出づる処の名無し
09/12/31 21:00:14 rwOOOGmz
こいつか。
誠実そうでいい感じじゃないかw
URLリンク(storage.kanshin.com)

920:日出づる処の名無し
09/12/31 22:23:10 DTc9JTGi
アルムタワケル
って馬がいた

921:日出づる処の名無し
10/01/01 01:09:28 GBHgVz0x
そこはかとなく、アーッな感じが漂っている気が…

922:moikuji
10/01/01 04:53:39 P25MtYem
日本が大好きな人達、あけおめ!

923:日出づる処の名無し
10/01/01 19:25:39 I9p7Qbfu
ワケルくんは2003年ごろにブレイクした仙台市の「100万人のごみ減量大作戦」のキャラで、
妻-セツコ
母-トメ
妹-ワケミ
猫-ワケ猫ちゃん
犬-ワケタロウ
という家族構成。詳しくはサイトを参照。家族のみならずペットまで7・3分けである。
ワケルネット
URLリンク(www.gomi100.com)


因みに2005年に、知事に当選した村井さん(昨年二期当選)はワケルくんに似てると評判。
URLリンク(www.nnn.co.jp)

924:日出づる処の名無し
10/01/03 17:59:21 wE82HBe7
年明け早々、我社がヤバイとの噂。
事業仕分の影響で銀行が貸し渋りしてるらしい…
しかし民主になってからいいことない…

925:日出づる処の名無し
10/01/03 19:20:22 SDq8mVum
【これはビックリ】韓国政府はじゃまな北朝鮮人60万人を日本に送り込んでいた
1 :Ψ:2010/01/03(日) 18:33:24 ID:2T1q35nL0
更に、日本の刑務所に収容されていた472人の凶悪在日韓国人を釈放させられていた

  ソースは↓の1:00から1:50まで
URLリンク(www.youtube.com)


926:日出づる処の名無し
10/01/05 01:01:23 lDeanR89
なんでも受け入れるのが日本の素晴らしさだ。


927:日出づる処の名無し
10/01/05 05:30:30 PembfZsc
でも移民は嫌

928:日出づる処の名無し
10/01/05 06:30:52 HUEIuhwe
1,200年以上前に百済遺民だの高句麗遺民だのを受け入れたわけだが、半島の
連中は恩にきるどころか、天皇は百済の血を引いているとか言い出す始末。

929:日出づる処の名無し
10/01/05 14:56:45 PembfZsc
犯罪者も嫌

930:日出づる処の名無し
10/01/05 16:27:15 8LLja3dC
この調子で在チョン排斥も受け入れよう!

931:日出づる処の名無し
10/01/06 15:16:54 TvScta7g
433 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/12/04(木) 23:07:40 ID:sIGEQFfv0
まぁ、地元のリーグをリスペクトするのは当たり前なんだが。
何年か前にバエルンが来日して国立でジュビロと試合したとき、
バイエルン側のゴール裏にはキモい海外厨がレプリカユニを着こんで、
ピクリともせず、声も出さずドテっと座っていたね。
試合終了後、カーンはジュビロのゴール裏に向かって歩いて行って、
ゴール裏のヤツらに拍手してグローブを投げて帰って行った。
バイエルン側のゴール裏には目も向けず、完全に無視して。

これが、欧州トップ選手の海外厨に対する見方。

932:日出づる処の名無し
10/01/06 19:27:21 dVgwtILN
>>931
これを貼って何を伝えたいのか分からないのですが、分かる人解説よろ

933:日出づる処の名無し
10/01/06 21:00:18 WNfOmEt+
カーンとかいう人がジュビロのファンに手袋を投げつけて決闘を申し込んだ

934:日出づる処の名無し
10/01/06 21:58:23 sqNEfhBR
ゴール裏からフィールドを見ると、カーンさんは動物園のゴリラそのものでした。

935:日出づる処の名無し
10/01/06 22:13:46 MNajssvC
日本人の白人崇拝だろ。
もう、これは一つの日本の文化なんだよ。

936:日出づる処の名無し
10/01/07 00:31:36 EL1z96T1
白人崇拝って、韓国人かよ!…ってツッコミ待ちか(´・ω・`)

937:日出づる処の名無し
10/01/07 01:49:28 KRENzbDq
>>936
チョンのウンコ崇拝みたいなもん?

938:日出づる処の名無し
10/01/07 03:54:34 4rljLvln
月刊プレイボーイ廃刊でも白人崇拝かよw


939:日出づる処の名無し
10/01/07 09:47:10 lrG3jR5h
>>902
敬意をはらうのと批判するのは両立するが。
まさか首相への批判を許さんと言うわけでもあるまい。

940:moikuji
10/01/07 14:09:16 KqxZV0gi
たとえどんなにどう仕様も無いやつが首相であっても(今がそれw)
海外から馬鹿にされたら腹が立つが、
人として尊敬できなきゃしょうがない。

941:日出づる処の名無し
10/01/07 15:33:24 MNcyeYcA
明治時代は自国の首相が海外から非難されたら、首相が嫌いな人や政敵でさえも全力で海外に反論したものだったが、
その頃は売国奴が首相になる事はなかったからなぁ…

942:日出づる処の名無し
10/01/07 19:57:13 psvHK9lo
ケンミンショー見てる人いる?
地方の食文化が日本の標準とちょっと異なっているのを紹介しただけで、芸人とか実況板の奴とかやたら騒ぎすぎ。
カレーに生卵入れるのとカレーに鰹節入れるのと何が違うんだよ。

943:日出づる処の名無し
10/01/07 20:22:46 QBBKxEYd
まあそれもありなんだろなってくらいにしか思わない。
日本は以外と広いんだしな。

944:日出づる処の名無し
10/01/07 21:16:57 czRR/yxN
【日韓】 日本は違いを認めないぞっとする社会、根っからの全体主義国家〜シム・フン教授の日本を見れば韓国が見える [01/06]
スレリンク(news4plus板)

945:日出づる処の名無し
10/01/07 21:41:12 zBqy69iw
>942
実況はともかくテレビの芸人たちは
「そんなのありえねー」→「旨すぎる!」の前フリだからなw

946:日出づる処の名無し
10/01/07 22:24:21 +cNY111t
テレビの感想は実況でやれ

947:日出づる処の名無し
10/01/07 22:35:34 VwgFiAEY
a

948:日出づる処の名無し
10/01/08 12:13:45 Fi2aamUb
【韓国・裁判】sony「WALKMAN」、韓国企業「「WORKMAN」の商標めぐるソニーの訴え、韓国企業がソニーに勝つ[01/08]
スレリンク(news4plus板)

949:日出づる処の名無し
10/01/08 17:31:55 jpdD2fb3
さすがにそれはソニーが負けるだろ
日本でやっても同じだと思うよ

950:日出づる処の名無し
10/01/08 18:30:54 79nYObnw
韓国語発音で両方とも「ヲークマン」になるから問題らしいよ
日本語だと「ワークマン」だからOKだろうけど

951:日出づる処の名無し
10/01/08 19:02:02 CxM5HIUs
うーん、朝鮮語で同名といっても音楽プレイヤーとクレーンじゃなぁ・・・

952:日出づる処の名無し
10/01/08 19:45:01 o22oYxc5
今日はもののけ姫の放送日か。
もののけ姫とか千と千尋って日本的な作品だと言われているけど、そうは思えないんだよなぁ。
建物や衣装や音楽に東洋的な要素が垣間見られる。
どっちかというと、数十年前の日本を舞台にしたポンポコやトトロとかの方がよっぽど日本らしく感じる。

953:日出づる処の名無し
10/01/08 21:02:11 Fi2Im8+t
もののけはなぁ
鉄砲があるから戦国期以降が舞台なんだろうけど、雰囲気は奈良・平安辺りの感じがする。

954:日出づる処の名無し
10/01/08 21:09:27 nD/tELeg
>>953
ありゃ室町末だろ。

955:日出づる処の名無し
10/01/08 21:12:19 SddUv10a
>>952
お前の頭の中の日本は、近現代しかないのか。

956:日出づる処の名無し
10/01/08 23:57:59 ayzgD/mZ
・馬がでかすぎる
・乗れる鹿なぞ存在するのか
・アニメにリアル求める人かっこいいです

957:日出づる処の名無し
10/01/09 12:31:23 8uZriTi0
よく日本の馬はポニーの仲間だから小さいと勘違いされているけど、普通想像するポニーよりも
大型だぞ

958:日出づる処の名無し
10/01/09 13:07:18 OPqKpEn7
>>942
チャンネルを変えるパワーを持つ司会者二人なので私みれないです><

959:日出づる処の名無し
10/01/09 17:01:12 P3glcn/d
「二十一世紀の混沌の時代にむかって、この作品をつくる意味はそこにある。

世界全体の問題を解決しようというのではない。荒ぶる神々と人間との戦いに
ハッピーエンドはあり得ないからだ。しかし、憎悪と殺戮のさ中にあっても、
生きるにあたいする事はある。素晴らしい出会いや美しいものは存在し得る。

憎悪を描くが、それはもっと大切なものがある事を描くためである。
呪縛を描くのは、解放の喜びを描くためである。

描くべきは、少年の少女への理解であり、少女が、少年に心を開いていく過程である。

少女は、最後に少年にいうだろう。
「アシタカは好きだ。でも、人間を許すことはできない。」と。

少年は微笑みながら言うはずだ。
「それでもいい。私と共に生きてくれ」と。

そういう映画を作りたいのである。」

URLリンク(homepage3.nifty.com)

960:日出づる処の名無し
10/01/10 10:10:11 b5fJ3yX+
>>955そういうわけじゃないけど、
千と千尋の商店街とか台湾の商店街にしか見えないし。

961:日出づる処の名無し
10/01/10 14:02:38 JzL3WKwE
ふと思いついたが
「商店街の歴史」とか研究したものってあるのかねぇ?
経営学とかで

962:日出づる処の名無し
10/01/11 10:55:44 Px00nBze
雨人のバック・ロジャース好きはかなりのもんw
URLリンク(www.southparkstudios.com)

アメコミ好き、レイ・ブラッドベリの一押しがBRで9歳の頃、新聞の連載漫画スクラップしてたそうな

963:日出づる処の名無し
10/01/11 19:35:33 4abVpdga
>961
大学で日本の物流や小売業についての講義とってるけど、
その時に多少商店街について触れた程度ならある。
まあ大学は経営学じゃなくて経済学のところだし、
自分自身も政治が専攻なんだけどさ

964:日出づる処の名無し
10/01/11 21:00:29 Axai79GG
町屋の成り立ちの本ならあるよ。

965:日出づる処の名無し
10/01/11 21:53:39 X3Bt0Apv
今日成人式行って来た。
派手な袴着ている奴とかいたけど、なんかインドネシアの民族衣装に見えたわ。
大人とみなされるための試験はアフリカとかであるけど、
単に成人した事を祝う儀式って海外にはほとんどないらしいね。なんか意外。


966:日出づる処の名無し
10/01/11 23:55:41 JjiqXn3i
>>965
バンジージャンプって、元々は、どっかの国の成人儀式じゃなかったっけ?

967:日出づる処の名無し
10/01/12 08:15:18 AV85QeqZ
DQNが誇らしげに韓国の国旗を振り回して暴れたそうだ

【社会】 DQN新成人、韓国国旗持ち込み・奇声・銅像乗り・打ち上げ花火とやりたい放題…愛知・半田市(動画あり)
スレリンク(newsplus板)

968:日出づる処の名無し
10/01/12 09:49:03 cGnTjRzN
>>966
それこそ「通過儀礼」だべ。

969:日出づる処の名無し
10/01/12 23:41:11 HDMgXqUa
【韓国】「相似形」一見、見ただけではわからない。ソウルと東京をカメラに収める[01/12]
スレリンク(news4plus板)

970:日出づる処の名無し
10/01/13 00:11:54 v6GsoxMT
ただの馬鹿には興味ありません。
宇宙人的、未来人的、異世界人的な馬鹿がいたら、このスレに投下しなさい。
以上。

971:日出づる処の名無し
10/01/13 00:57:44 VTmlnHBq
いにしえから伝わるイニシエーション

972:日出づる処の名無し
10/01/13 01:01:19 tdciaAOP
海外の子供達は大人になるにつれて宗教や政治や人種や民族
といった重い荷を背負わされるけど、それがない日本だからこそ
成人式が必要なのかもしれない。

まあ基本的に良い儀式だと思うよ。

973:日出づる処の名無し
10/01/13 02:31:39 NSRawKtO
責任持って家名を背負い、命を掛けて責務を果たす、
そうやって一人前の大人として認められる元服の儀があった日本で
大人でもなんでもない無責任なままオトナゴッコやってるのが今の成人式だろ

974:日出づる処の名無し
10/01/13 07:46:50 ksJw68uS
暴れる奴多いからね

975:日出づる処の名無し
10/01/13 08:09:57 NQJ5cXAh
お前らまでマスコミみたいな言い方すんのな
大多数には同窓会の延長みたいなもんだろ 同窓会行ったことないけど

976:日出づる処の名無し
10/01/13 08:49:05 dnb+gZPf
昭和から

21 名前: ◆MasaZVC6sc [sage] 投稿日:2010/01/11(月) 19:36:18 ID:sPykUWJA
377 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/11(月) 19:30:52.79 ID:/twKOQxU
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)


977:日出づる処の名無し
10/01/13 17:15:06 dRLlJHvQ
「風はある残念ながら髪はない」EU大統領 (2010年1月11日02時14分  読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

【ブリュッセル=尾関航也】俳句好きで知られる欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ欧州理事会常任議長(EU大統領)(62)
の句集を出版する構想が浮上している。
ベルギー出身の詩人ジェルマン・ドローゲンブロート氏が発起人で、欧州と日本での俳壇デビューを本人に働きかけている。

「髪に風 何年たっても風はある 残念ながら髪はない」(本紙訳) 


978:日出づる処の名無し
10/01/13 21:45:51 TkXjoAFR
狂歌じゃね?

979:日出づる処の名無し
10/01/14 10:06:58 z68WM7P/
>>978
川柳かも?

980:日出づる処の名無し
10/01/14 10:26:34 x3FNEKJp
狂歌・短歌(和歌)は五七五七七、一首二首…
川柳・俳句は五七五、一句二句…

981:日出づる処の名無し
10/01/14 10:29:41 x3FNEKJp
ついでに都都逸は七七七五、数え方は一曲二曲?

982:日出づる処の名無し
10/01/14 10:42:20 kaFB/7aB
まあ、日本語で作ってるわけじゃないからなぁ。分類的にはなんとも言えんような気がする。
海外のこういう短詩は日本の俳句とか短歌から触発されて出来たものかどうか知らないけど、
音節数とか決まりごとが有るんだろうか?

983:日出づる処の名無し
10/01/14 10:50:06 kaFB/7aB
wikiみたら書いてあったわ、海外の俳句について
>>英語俳句は3行17音節で構成されるのが典型的である
やっぱり基本は17音節なのね。

984:日出づる処の名無し
10/01/14 10:55:24 ePdHr1zf
か・・・川柳・・・?

985:日出づる処の名無し
10/01/14 11:42:19 z68WM7P/
>>984
せ・・・川柳・・・
だよ。

986:日出づる処の名無し
10/01/14 21:45:32 oRuuzGab
ヒンディー語の川柳らしい
चांदनी शुभ्रा
महकाती मन रे
रजनीगंधा
チャンダニーシュバー
マハカーティーマナレー
ラジャニガンダー
————
मीठा व्यंजन
सूजी के हलवे सा
दुलार माँ का
ミーターチィャンジャナ
スージーケーハラヴェーサー
ドゥラーラマーンカー
————
साफ़ सुथरी
झील दर्पण जैसी
नभ उतरे
サーファスダリー
ジーラダルパナジャイスィー
ナバウタレー

987:日出づる処の名無し
10/01/14 21:47:34 p1HLakJl
なんかありがてえなおい

988:日出づる処の名無し
10/01/15 00:04:03 gLvJcYnZ
ついでに訳も入れといてよ

989:日出づる処の名無し
10/01/15 13:22:02 jyjJzjyh
結局こういうのって、訳す人のセンスが問われる気がする。
和歌や俳句の勉強もしたことない記者が訳すから直訳に近いことになって、
なんだかなぁって結果になるんじゃないか?


990:日出づる処の名無し
10/01/15 15:54:19 Fck1KdZn
チャンダニーシュバー
マハカーティーマナレー
ラジャニガンダー

2行目の「マハ」が「偉大な」という意味なのはわかる
あとは知らない

991:日出づる処の名無し
10/01/15 18:36:40 8beUxNj6
>>986
お経の節回しで読んじゃうじゃないかw

992:日出づる処の名無し
10/01/16 04:32:36 ai56Spzf
マハが摩訶になったんだっけ

993:日出づる処の名無し
10/01/16 09:44:23 nSwLgiPK
>>986
魔法使いサリー♪

994:日出づる処の名無し
10/01/16 10:43:47 aGBsFBuH
サンスクリット語とかヒンディー語とかシンハラ語は印欧語族といってラテン語や英語の親戚らしいけど、
オリエンタルムードが濃い場所で使われてたするんで、西洋言語の親戚といわれてもなんだかしっくりこない。

995:日出づる処の名無し
10/01/16 18:51:25 OMaH1R6I
995

996:日出づる処の名無し
10/01/16 22:29:58 x7w8Zv8V
次スレ
【文化】ジャポニスム第九十九面【世界の中の日本】
スレリンク(asia板)

997:日出づる処の名無し
10/01/17 00:44:07 BhfGxV7S
otsu

998:日出づる処の名無し
10/01/17 05:17:15 l4C6/nKy
ume

999:日出づる処の名無し
10/01/17 07:21:28 o8fRDEjH
梅の里

1000:日出づる処の名無し
10/01/17 07:22:10 o8fRDEjH
の隠居

1001:1001
Over 1000 Thread
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   URLリンク(hideyoshi.2ch.net) 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4504日前に更新/269 KB
担当:undef