【wktk】中国経済ワクテカ ..
[2ch|▼Menu]
158:日出づる処の名無し
09/02/25 12:36:18 lu8YbpbW
>>361
俺もあと10年で人口比でも日本の半分ぐらいまでは行きそうな気がする。
中国が成長してるだけではなく日本の没落が進んでるからどんどん中国との差が縮まる。
今年なんてマジで日本のGDP15%減るかもしれない。

159:日出づる処の名無し
09/02/25 12:45:14 Jz4z3k5p
>>158
残念!既に平成20年度はGDP二割越え確定!円高為替相場斬り!

・・・藻前ら、マジでこんな基準で比較を続けたいのか?

160:日出づる処の名無し
09/02/25 12:46:22 LU9oxeCh
これからは購買力平価で評価することにするよ!

実際多分こうなる。少なくとも日本のゴシップ紙の皆さんは。

161:日出づる処の名無し
09/02/25 12:53:35 yAir5F53
日刊ヒュンダイのことか

162:日出づる処の名無し
09/02/25 12:59:24 LU9oxeCh
主に捏造新聞とか変態新聞とか。

163:日出づる処の名無し
09/02/25 15:10:56 4Qd04MWt
>>162

(#`ハ´) 最近日経も距離を取り始めた事が甚だ不愉快アル!

164:日出づる処の名無し
09/02/25 16:18:14 yOpcQzNU
捏造とか変態とか多すぎてどの新聞だかわかんねぇ

165:日出づる処の名無し
09/02/25 16:38:35 LU9oxeCh
意図的に捏造した記事を載せたり変態記事をばら撒いて反省しなかったりするのが
ゴシップ紙だよ。そういうことをしないのがクオリティーペーパーだよ。

ゴシップ紙は全部ゴシップ紙だよ。

166:日出づる処の名無し
09/02/25 16:48:43 Jz4z3k5p
>>164
東スポより下の新聞を識別する必要があるんですか?

167:日出づる処の名無し
09/02/25 17:57:24 Y2KEeKI8
変態新聞
捏造新聞
インサイダー新聞

これでどこか解るから、ある意味すごいw

168:日出づる処の名無し
09/02/25 20:05:25 2OtXamEB
遼寧・山東・寧夏の化学肥料価格、著しく下落
URLリンク(www.xinhua.jp)
南方の一部の省・自治区・直轄市の食糧価格、上昇
URLリンク(www.xinhua.jp)
在中国企業の75%「09年内は給与引き下げなし」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

ロジャーズ予想「人民元は20年後米ドルに取って代わる」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

同氏は中国の経済問題について、「中国には問題も多く残るが、国内企業は黒字で、向こう15年はインフラ建設への
継続投資や国内外への旅行客の増加、政府貯蓄の膨大化、少ない投資レバレッジなどが見込める」と語り、
中国の金融危機による破たんの状況は、先進国と比べて軽微だと説明した。

 同氏はまた、アジア各国の現在の輸出額増加も取り上げ、「アジアには今後、世界中の貯蓄が集まるだろう。
一部地域は現在、経済危機の苦境に立たされているが、危機を乗り切れば、アジアの経済はその他国家、
地域よりもよくなる」と言及し、アジア経済の「明るい展望」を予想した。


中国の証券口座開設件数、08年1月以来の高水準−中国株好調で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月25日(ブルームバーグ):中国株のパフォーマンス好調を背景に、
最新週の中国の証券口座開設件数はここ1年余りで最高となった。

中国証券登記決算が25日発表したデータによると、2月20日までの1週間に新規に開設された
証券口座は計48万4510件と、08年1月 25日終了週以来の高水準となった。
上海総合指数は今年これまでに20%上昇しており、
騰落率はブルームバーグが調査する世界の90主要株価指数のなかで最高となっている。

169:日出づる処の名無し
09/02/25 20:05:54 2OtXamEB
中国のレノボ:450人追加削減へ、先月発表の2500人に上積み−財経
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

住宅購入の意欲、最低水準に 中国
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
中国人民銀行(中央銀行)は23日に公表した2008年第4四半期の金融政策執行報告で「向こう3カ月間に住宅を買う準備を
している人の比率が前期に比べ0.6ポイント低下し、1999年の調査開始以来、最も低い水準に落ち込んだ」とする
アンケート結果を明らかにした。住宅購入を準備している人の具体的な比率は公表していない。

 中国の1月の主要70都市の不動産販売価格は前年同月に比べ0.9%下落した。
景気減速で需要が落ち込んでいるうえ、さらなる価格下落を見込んで買い控えの動きが広がっている。


中国の不動産市場、今年下期まで回復の見込みなし−ゴールドマン
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

「持続可能な不動産市場はまだ見えない」と指摘した。
1月の中国主要70都市の住宅価格は前年同月比0.9%下落した。2カ月連続で前年の水準を下回り、
2005年8月の集計開始以後で最も長い下降局面となった。都市部の所得増加を背景に、
中国の住宅価格は 07年までの5年間で4倍以上に値上がりしていた。

ゴールドマン・サックスは最近の不動産取引増加について、市場が底打ちしつつある兆候ではないと指摘。
アナリストらは、上場不動産会社で国内最大手の万科企業や金地集団などについて調査した。


香港、09年成長率はマイナス2〜3%に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
香港紙、明報(電子版)などによると、香港政府の曽俊華(ジョン・ツァン)財政官は25日、立法会(議会)で行った
財政予算案の演説の中で、2009年の香港の経済成長率がマイナス2〜3%に落ち込むとの見通しを示した。
香港のマイナス成長は、1997年7月のタイ・バーツ急落で始まったアジア通貨危機の影響を受けた98年以来。
昨年一年間の成長率はプラス2.5%だった。曽財政官は「今年は苦難の年になる。
経済がいつ回復するかを現時点で予測するのは難しい」と語った。(上海 河崎真澄)

170:日出づる処の名無し
09/02/25 20:06:16 2OtXamEB
<中華経済>09年度予算案、財政赤字は過去最大に―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
抜粋
財政部によると、1月の財政収入は6131億6100万元と前年同月より17.1%減少し、減少幅は04年以来最大となった。
景気減速を背景に税収の伸びが鈍化していることが要因だ。


中国地方政府の債務総額は5850億ドル超=金融時報
URLリンク(jp.reuters.com)
[北京 25日 ロイター] 25日付の中国紙、金融時報によると、地方政府の債務総額は4兆元(5850億ドル)超と、
中央政府が2008年11月9日に発表した景気刺激策とほぼ同じ規模に上っている。財務省の推計を引用して伝えた。
 中央政府の刺激策を支えるため、地方は今年、初めて起債を認められる見通しという。
 金融時報は「地方政府は起債を厳格に禁じられているが、多くがすでに巨額の債務に苛まれている」 と述べた。
 メディアによると、来週開催される全国人民代表大会で、地方政府は年内に2000億元相当の起債を容認される公算が大きい。
 中央政府の刺激策は、地方政府に対し、各種プロジェクトを支えるため、09年に6000億元を投じるよう求めている。

 しかし、国家発展改革委員会の推計によると、地方政府が投資可能な金額は要求の半分程度という。
 中央政府は、独自で調達予定の金額は刺激策の30%に過ぎず、残りは地方政府や国有銀行、国有企業から賄う計画、としている。
 金融時報によると、地方政府は減税や景気減速、不動産市場の悪化などで、今年の資金繰りはより厳しくなるとみられる。
同紙によると、地方政府の1月財政収入は2.7%減の3167億元。
財務省によると、中央政府の1月財政収入は28.4%減少した。

171:日出づる処の名無し
09/02/25 20:23:18 2OtXamEB
08年末失業率は全国最低、09年は4%以内に抑制へ―広東省
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月24日、24日付南方日報によると、広東省労働部は23日、同省の08年末の都市部の登録失業率が2.56%と、
全国最低となったと発表した。09年は失業率4%以内の抑制を目指す。
同部によると、昨秋以降の景気減速は同省の雇用情勢にも影響を及ぼしており、
とりわけ地方からの出稼ぎ労働者「農民工」の就業に大きな圧力をもたらした。

同省では雇用安定を目指し、経営が困難な企業に対して医療保険、失業保険などの社会保険費を5年間減額すること
をこのほど決定した。これによって企業の負担は約201億7000万元軽減され、約190万人の雇用を維持できる見通し。
雇用安定を図ると同時に職業訓練も強化する。09年は農村部の労働者や失業者約400万人に職業訓練を実施する計画だ。


※登録してない人っていないんですかね


今年度卒業生の就職率わずか35.6%、超氷河期か―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月24日、最新の統計によると、今年7月に大学を卒業する中国の学生は610万人と、過去最多となる見通し。
これに加え、昨年来就職できていない既卒者が100万人以上いること、金融危機の影響で失業者が多く出ている
ことなどから、今年度の卒業生は未曾有の就職難に直面することが予測される。中国新聞社が伝えた。

中国社会調査所が北京市、上海市、深セン市、石家荘市、鄭州市、成都市、瀋陽市、武漢市、アモイ市、ハルピン市、西安市
などの大学4年生1000 人に対し調査を行ったところ、就職率は35.6%だった。社会保障部が先ごろ発表した
「今年度の卒業生の7割を就職させる」という目標の達成にははるかに届きそうにない。

すでに就職が決まっている学生のうち、38%近くがその仕事に「不満」、35%が「まあまあ」と答え、
わずかに27%が「満足」と答えた。仕事に不満を感じる原因としては主に「仕事内容」「給与・待遇」「人間関係」の3点が
挙げられた。特に「人間関係」に不満を感じている人には学校と社会とのギャップに適応できない様子が見られた。

71%は現在の厳しい就職状況の中で仕事を見つけることは難しいと考えている。「就職に対して焦りを感じるか」という問いには、
56%が「非常に焦っている」と答えた。また、最も人気のある職業は「国家公務員」で28%、
次いで「国有企業」「研究機関」「学校」などのいわゆる安定職が続いた。

172:日出づる処の名無し
09/02/25 20:24:45 cACq8fC1
>>166
あやまれ。東スポにあやまれ。(AA略)
まじめな話、東スポが一番ましだよな。

中国ていろいろ日本のメディアに細工しているみたいだけど、
上海バブルむりやり再来とか、毒水とか、砂漠化とか、台風きたら水害→疫病とか
自国の重要な事を全く考えて無いところが理解できん。

これが「100万死んでも10億の人民がいる」(毛氏)ということなのか。


173:日出づる処の名無し
09/02/25 20:24:58 LulJuvfx
そえん

174:日出づる処の名無し
09/02/25 21:03:54 2OtXamEB
中国に関するニュースは必要だが、希望的観測とか妄想垂れ流し意見記事は要らない。まぁそこは省略したらいいんだけど


北京中心部の繁華街、男性3人が焼身自殺はかる
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【北京=野口東秀】中国国営新華社通信によると、北京市中心部の繁華街、王府井で25日午後3時ごろ、
男性3人が車に火を付けて焼身自殺を図った。火はすぐに消し止められたが、3人の生死は確認されていない。
 目撃者によると、3人は家族風で、以前の指導者である毛沢東と●(=登におおざと)小平の写真を抱えていた。
警察官による職務質問を受けている最中に、いきなり火をつけという。

 中国では最近、土地の強制収用や立ち退きなどをめぐり、地方政府や開発業者に対し、不満を抱く住民が多く、
自殺など過激な手段で抗争する事件は後を絶たない。土地を強制収用される人々の間では、
政商癒着や貧富の格差が少なかった毛沢東、●(=登におおざと)小平時代を懐かしむ声は多く聞かれる。
 この3人は、3月5日に開かれる全国人民代表大会(全人代=国会)を前に、
地方から北京に訪れた陳情者の可能性もある。

175:日出づる処の名無し
09/02/25 21:25:42 t2QZsIRK
中国の対アフリカ資源攻勢の暗部コンゴの銅精錬所から中国人オーナーが一斉逃避(1/2)
2009年02月25日(Wed) Financial Times URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
コンゴ民主共和国(旧ザイール)のある州知事によると、中国人が経営する40社超の銅製錬業者が
操業停止状態に陥っている。コモディティー(商品)ブームが終わったところで、中国人オーナーた
ちが税金を払わず、従業員に報酬も支払わないまま、この国から逃げ去ったというのである。
 コンゴの産銅地帯が州内を横切るカタンガ州のモワーズ・カトゥンビ知事は、中国人企業家たちは銅
価格が急落した昨年末、あたかも示し合わせたように、ほんの数日間のうちに製錬所を後にしたと話す。
給料も税金も払わず、数日間のうちに姿くらます
 銅価格が回復したら彼らは再び歓迎されるだろうかと問われ、カトゥンビ知事は本紙(英フィナンシャ
ル・タイムズ)にこう語った。
 「とんでもない。私が知事でいる限り、答えはノーだ。カタンガはジャングルではない。彼らはまるでこ
こがジャングルであるかのような振る舞いをした」
 無秩序なことで知られるカタンガの鉱業界は近年、コモディティー価格が急騰し、外国人が銅鉱床を
開発するために大挙して押し寄せたことで、好況を謳歌してきた。カタンガにやって来た中国人企業家
たちは、中国の民間部門主導の比較的小規模なアフリカ関与政策の一環だった。
 中国の国家主導の資源確保の取り組みとしては、昨年、中国とコンゴの間で90億ドルの鉱物資源・
インフラ相互補完協定が結ばれている。民間主導のアフリカ進出は、これと―必ずしも連動してい
ないが―並行して起きた動きだった。
 コモディティーの国際価格が急落すると、カタンガは悲惨な状況に陥った。ものの数週間のうちに、
高級住宅建設計画や新たに輸入されたジープが姿を消し、それが失業者と犯罪率の上昇に取って
代わられたのだ。
ブーム終焉で中国系企業に対する恨みが噴出
 中国企業はもともとアフリカで、厳しい駆け引きや現地の人々に対する思いやりのなさから人気がな
く、突然の景気悪化によって、一部の中国企業の振る舞いに対する恨みが一気に噴出することになった。
 「いくつかのまじめな企業は冶金工場と一緒に残っている。こうした企業については何も問題はない。
だが、彼らはここにいた中国人の10%だ。90%は出ていった」
 カトゥンビ知事はこうした連中を「投機家」と一蹴しながら、さらに続ける。
 「彼らは従業員に賃金を支払わなかったし、何も尊重しなかった。我々は既に彼らに文書を送って、
従業員に退職金を払い、納めるべき税金を政府に納めるよう要請した。彼らがそれに応じないなら、
我々は、請求した金額を払ってもらうために、彼らの財産を競売にかけるよう裁判所に申し立てるつも
りだ」


176:日出づる処の名無し
09/02/25 21:27:53 t2QZsIRK
コンゴの人権擁護団体ACIDHは、中国の製錬業者3社での「残酷かつ非人道的な」従業員の扱いを詳述した報告書を発行する準備をしている。

 しかし、コンゴの鉱業界は長年、過酷で規制の不十分な業界として知られてきた。中国企業は、従業員の労働者としての権利や人権を無視したと非難される多くの企業の最新事例に過ぎない。

カネ目当ての外国勢は中国だけではない
 鉱山会社と連携してその社会的影響を監督している団体パクト・ワールドのカレン・ヘイズさんは、中国の企業家についてこう話す。「彼らは御都合主義者だったが、いつも賃金を支払い、いつも現金で支払っていたと聞いている。つまり、彼らはカネ儲けに集中していたようだ」

 「要するに、規則や規制、保健や福祉について違った優先順位や考え方を持っているということだろう。しかし率直に言って、同じようなところは、(中国以外にも)たくさんある」とヘイズ氏はつけ加える。

 中国のウー・ツェシエン駐コンゴ大使は、カタンガでの中国の製錬業者の業務についてはよく知らないと話す。

中国の対アフリカ資源攻勢の暗部コンゴの銅精錬所から中国人オーナーが一斉逃避(2/2)
「我々の政策は常に、国外で活動する中国企業は自分たちが働く国の法律や規制を尊重しなければ
ならないというものだ。それは非常に明快だ。だが我々は、すべての企業がそのようにしているか100
%確信を持つことはできない」とウー大使は言う。
 業界専門家の話では、コンゴの製錬業者は1トンの銅を3500ドル前後で生産することができる。その
ため、昨年8月に銅価格が9000ドル近くで最高値をつけた時はかなりの利益を上げたが、3200ドルと
いう現在の銅価格では、事業継続がままならないという。
貧困に喘ぐコンゴには、それでも貴重な雇用主?
 製錬業者は、熟練鉱夫―しばしば不法に仕事をしている一匹狼で、コンゴの鉱工業生産の大きな
部分を占める―から未精製の銅を購入し、それを処理して海外で販売していた。
 製錬会社は1社当たり平均150人の従業員を雇い、貧困に喘ぐ同国が切に必要としている雇用を創出
していたことは、カトゥンビ知事も認める。
 いくつかの製錬業者はカタンガの州都ルブンバシにあるが、そこでは会社の門に南京錠がかかった
ままで、コンゴ人の警備員によって守られている。オーナーたちがまた戻ってくる選択肢を残している印だ。
 「私は彼らが完全に出ていったとは思わない。ある人物と話したところ、彼は1〜2カ月経って状況が良く
なったら戻ってくると言っていた」とウー大使は言う。By Barney Jopson

バカ者どもが夢の跡・・・
アフリカで中国の悪評広めたのが唯一の将来に残る成果だったりして。

177:日出づる処の名無し
09/02/25 21:28:28 t2QZsIRK
整列失敗スマソ

178:日出づる処の名無し
09/02/25 21:34:09 py+UElKD
>>175
シナーがニダーをターゲットに夜逃げ禁止法を作ってたら、
地球の別のところでシナーが夜逃げか。

特定アジアってブーメランが好きなミンジョクなんだなw

179:日出づる処の名無し
09/02/25 21:36:01 aa7EX1ot
中国の悪い印象がアジア人全般への悪い印象とならなければ良いのですが。


180:日出づる処の名無し
09/02/25 22:11:44 4Qd04MWt
>>179

支那は武器援助してたから、アフリカではバブル前から評判は悪かったはずだよ。

基本的に支那・朝鮮人以外は海外に出て深刻な民族対立を招く行為は嫌うと思うんだけど。



181:日出づる処の名無し
09/02/25 23:11:31 3ZOOLLyz
次は南アフリカで大々的にやらかすんじゃないの?
ヨハネスブルグの経済には、かなり食い込んでるみたいだし
しかし、あの治安の悪さで、命よりも銭儲けが大事ていう
価値観は今の日本人には、理解不能だわな

182:日出づる処の名無し
09/02/25 23:15:52 py+UElKD
>>181
>命よりも銭儲けが大事ていう価値観
人民軍まで「世界一商売熱心な軍隊」と言われる国だぞ?
商売だけは中国人をナメてはいけない。

#どうして共産主義なんてものに走ったのか、そっちのほうがよっぽど理解できん。


183:日出づる処の名無し
09/02/25 23:20:56 sTOQwpP2
>>182

公務員も世界一商売熱心な民族だからですよ。

184:日出づる処の名無し
09/02/25 23:51:19 82q/vNQA
>>181
モザンビークとかの近隣諸国のギャングから誘拐され捲くってる記事なかった?
確か対抗手段としてヨハネスブルグ近郊に30万の武装中華自治区を作ったらしいw

185:日出づる処の名無し
09/02/26 00:10:39 +oZ593fP
>>184

人ん家の土地にコロニー作ってやりたい放題やってりゃ恨まれない方が奇跡だよw

186:日出づる処の名無し
09/02/26 00:16:22 mDvFm0pl
>>185
イスラエルより最悪な連中だな・・・
そんな奴を1000万人移民とか、ミンスは頭にウジ涌いてるな。
ロシアで脳みそを入れ替えてもらえばいいのに。

187:日出づる処の名無し
09/02/26 00:42:27 65xNh2zg
>>182
共産主義に走ったのではなく、共産党という当時、最新型の支配体制を選んだということ。
末端まで党の細胞を忍ばせる共産党流のやり方は、中国のような土地では必要だったのだ。

188:日出づる処の名無し
09/02/26 07:12:13 ifDVSiNR
まぁ「商人」という単語自体が「商の国の人」で、
商ってのは古代中国の王朝ですから・・・


189:日出づる処の名無し
09/02/26 17:01:19 mnwLsadL
URLリンク(www.nicovideo.jp)
アフリカにまで寄生し始めた中国人

190:日出づる処の名無し
09/02/26 17:07:12 VzXtT3QJ
早く

崩壊まだですか〜

191:日出づる処の名無し
09/02/26 19:24:50 9NtNYdFG
普通の意味での崩壊はなかなか難しい。何しろ国も企業も貸借対照表むちゃくちゃだから。

中国が崩壊するとしたら資金ショートだけで、これはいつ起こるか誰にもわからない。たぶん
中国人自身にも。

192:日出づる処の名無し
09/02/26 21:09:44 N4wsbNh/
>>174の若干追加
陳情者3人が焼身自殺図る 北京中心部
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
抜粋  目撃者は、3人のうち少なくとも1人を新疆ウイグル自治区の出身者と説明。
小型乗用車の天井には3つの中国国旗のようなものが張り付けられ、車内から爆発した発火装置がみえたという。

マカオ、国家保安法スピード可決 反体制活動に罰則
URLリンク(www.asahi.com)
【マカオ=奥寺淳】中国の特別行政区であるマカオの立法会(議会)は25日、中国政府に対する反体制活動を取り締まる
国家保安法を賛成多数で可決した。政権転覆や国家分裂などの罪が新設され、最高で懲役25年が科せられる。

 この法律は、(1)外国政府や部隊と通じた武装活動(2)暴力やその他の非合法な手段で中国の主権を脅かす行為
(3)中国の中央政府の転覆や職務を妨げる行為、を罪として規定。また、これらの行為を扇動したり、
国家機密の漏洩(ろうえい)を通じて中国の独立や統一を妨げたりする行為も罰せられる。

 マカオでは昨年12月以降、香港の民主派議員らの入境を拒むなどして立法化反対の動きを規制。
方針発表からわずか4カ月で同法を成立させた。
 同様の法律制定を目指した香港では03年、自由が損なわれるとして50万人規模のデモに発展したため、
法制化には至らなかった。香港政府の曽蔭権行政長官は、
12年までの任期中に同法の制定は目指さない方針を明らかにしている。


中国、白タクを一斉摘発 安定重視、スト防止が狙い
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
全国人民代表大会(国会)を来月に控え、中国政府が白タクの全国一斉摘発に乗り出している。
金融危機に伴う景気悪化でタクシー会社の“搾取”を嫌った白タクが増加、客を取られた正規のタクシー運転手らが昨年末、
白タクの取り締まりや労働条件改善を求め各地でストライキを起こしたことが背景にある。
 10月に建国60周年を迎えるに当たり、ストが暴動などの社会不安につながるのを未然に防ぐのが狙いだ。

 取り締まりは今月20日から3カ月の予定で、政府は全国に200万人いる正規運転手の権利を守るのが目的だと強調。
中国メディアによると22日現在、北京だけで2000台が摘発されたが、北京の白タクは7万台以上(2006年)とされ、
撲滅には程遠い状況だ。(共同)

193:日出づる処の名無し
09/02/26 21:24:06 N4wsbNh/
中国:先進国向け製品輸出で世界最大の温暖化ガス排出国に−調査
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月25日(ブルームバーグ):中国が世界最大の温暖化ガス排出国となったのは、先進国向けに電子機器や金属、
化学製品を製造したことが主因だったことが、国際気候・環境調査センター(オスロ)などの調査で明らかになった。

 国際気候・環境調査センターのウェブサイトによると、輸出向け製造業が、2002−05年の中国の二酸化炭素(CO2)排出量
の増加率である45%の約半分を占め、先進国が製品の大半を購入した。
同センターは、専門誌「地球物理学研究レター」に掲載された調査に協力した。

 調査結果は、国際条約の京都議定書によって排出量が制限されている先進国が、
排出量が制限されていない新興国や途上国からの輸入を増やしている「CO2の漏出」を浮き彫りにしている。



昨年の利益100億ドル 中国政府系ファンド
URLリンク(www.business-i.jp)
ロイター通信は25日、消息筋の話として中国の政府系ファンド(SWF)である「中国投資」(CIC)が、
2008年に100億ドル(約9690億円)前後の利益を計上していた、と伝えた。

 外貨準備高を取り崩す形で約2000億ドルの資本金で07年9月に設立されたばかりのCICだが、
金融危機に見舞われたものの、資本金に対して約5%の利回りを上げたことになる。
同筋では、「他の多くのSWFを運用成績で圧倒した」と話したという。
 CICでは米投資ファンドのブラックストーンに30億ドル、証券大手モルガン・スタンレーに50億ドルを出資していたが、
両社の経営悪化によって約80億ドルの評価損を出した。

 一方でCICは、中国国内の国有銀行や証券大手の持ち株会社である
中央匯金に1000億ドル前後を投じており、巨額の配当を受け取った。
 このほか、短期の国債や通貨など流動性の高い金融商品への投資で収益を上げたとみられている。(上海 河崎真澄)

194:日出づる処の名無し
09/02/26 21:25:19 N4wsbNh/
香港の1月輸出:21.8%減、58年来で最大の落ち込み−輸入27.1%減
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
抜粋 これにより、同月の貿易収支は72億香港ドルの黒字となった。

中国:納税データが個人消費の減速を示唆−ゴールドマンのアナリスト
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ゴールドマンのアナリスト、ジョシュア・ル、キャロライン・リ、フィオナ・ラウの各氏は26日付のリポートで、
「この数カ月間の収入と消費に関しては、小売売上高や所得の伸びに関する政府統計よりも
納税データの方がずっと急激な減速を示している」と説明した。
 同リポートによれば、中国の個人所得税の伸びは2008年7−12 月(下期)に「急激に減速し」、
08年12月と09年1月にマイナスとなった。08年10−12月(第4四半期)の小売売上高は前年同期比で 21%増となっている。


統計局:2008年GDP発表、前年比9.0%増加
URLリンク(www.chinapress.jp)
2月26日、中国国家統計局は2008年の中国GDP(国内総生産)初期統計を発表した。
発表によれば、2008年GDPは30兆670億元(約430兆円)、前年比9.0%増加したとのこと。

産業別には、第1次産業GDPは3兆4000億元(約48兆円)、前年比5.5%増加。
第二次産業GDPは14兆6183億元(約209兆円)9.3%増加、
そして第三次産業GDPは12兆487億元(約172兆元)、前年比9.5%成長を遂げた。

また、2008年消費者物価指数(CPI)は前年比5.9%上昇し、そのうち食品価格は14.3%上昇した。
そのほか、2008年末時点の国内就業者数を7億7480万人と発表。前年比490万人増加した。
一方で、都市部・農村部における失業率は前年比0.2%上昇、4.2%にのぼり、雇用問題は悪化していることが明らかとなった。

そのほか、2008年外貨準備高は1兆9460億ドル(約190兆円)にのぼり、人民元対米ドル為替レートは6.8346元(約97.734円)、
2007年末に比較して6.9%通貨価値が上昇しているとのこと。

195:日出づる処の名無し
09/02/26 21:27:57 vqOGPecq
しえん

196:日出づる処の名無し
09/02/26 21:33:59 +oZ593fP
>>191

支那国内だけの話で済むならいいけど農民工が流民化して周辺国に流れ出したら紛争になるぞ〜

197:日出づる処の名無し
09/02/26 21:35:01 N4wsbNh/
中国人寿保険、米AIGのアジア資産買収に向け交渉中−保監会(2)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国:米国債の購入では安全性や流動性に留意−銀監会の劉主席
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月26日(ブルームバーグ):中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の劉明康主席は26日、
米国債を買い増すかどうかを判断する際に、安全性や流動性、収益性に留意する考えを示した。

劉主席は北京での記者会見で、「安全性と流動性、収益性は、われわれが外貨建て資産に投資する際に順守する原則だ」
とした上で、「米国債にどの程度投資するかは、この3原則によって決まる」と述べた。


中国の住宅価格高騰「ほとんどの家庭は許容できず」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
抜粋
中国住宅・城郷建設部の姜偉新部長は23日に行った国内政党・中国民主建国会の代表者らとの会談で同国の住宅価格
について
、「2007年後半からの暴騰で、ごく一部の高収入家庭を除いて、ほぼすべての家庭が許容できない水準に達している」
08年秋以降、住宅価格は下落傾向にはあるものの、依然、高い水準で推移している。地方や中央で不動産業界のてこ入れ策
の必要性が議論される中でも、一般市民からは「高値を維持するための政策では困る」との声が上がっていた。

198:日出づる処の名無し
09/02/26 21:37:53 N4wsbNh/
中国の銀行業、穏健な運営を維持
URLリンク(japanese.cri.cn)
抜粋
これは劉明康会長が当日国務院報道弁公室が行った記者会見で述べたものです。
去年、中国の銀行業は税抜きの純利益が5800億元となり、前年より3割増えました。
また、商業銀行の不良貸付金残高と不良貸付率はいずれも下落しました。


日中貿易、前年割れの公算 09年、11年ぶりに
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
日本貿易振興機構(ジェトロ)は26日、2009年の日本と中国(香港を除く)の貿易総額(ドルベース)が、
世界同時不況の影響により、1998年以来、11年ぶりに前年実績を下回る公算が大きいという見通しを発表した。
 中国は日本から原材料や部品を輸入して、完成品を欧米や日本へ輸出しているが、金融危機の深刻化で、
先進各国の経済が悪化しており取引が大きく落ち込むと見られるているため。
このほか、石炭など資源価格も急落しており、日中の貿易総額を押し下げる要因になっているという。

 一方、2008年の日中貿易の総額は、前年比12・5%増の2663億9763万ドル(約25兆8406億円)で、
10年連続で過去最高を更新した。
 ジェトロの真家(まいえ)陽一・中国北アジア課長は「中国政府が打ち出している景気刺激策の効果が出てくれば、
日中貿易にプラスに働く。建設機械などの需要も増えてくるだろう」とみている。

199:日出づる処の名無し
09/02/26 21:58:54 N4wsbNh/
大規模「地下銀行」摘発、85億元集める―江蘇・揚州
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
26日付中国網によると、江蘇省楊州市公安局(警察)は24日、市内を本拠地とする違法な金融組織、
いわゆる「地下銀行」を摘発したと発表した。これまでに存在した同様の組織の中でも特に大規模なものという。

 現地で「地下銭庄」と呼ばれる「地下銀行」運営の中心人物は、福建省出身の銭子程容疑者。
逮捕者は全国22の省・市・自治区に及び、363の口座が凍結された。揚州市警察を中心に、江蘇省、福建省、上海市
の警察が合同で1年間にわたる捜査を行った結果、容疑者らが違法に集めた資金は85億元(約1200 億円)に達すること
が明らかになった。温家宝総理も「厳正な処分」を指示したという。

 2008年初め、揚州市公安局は、同市人民銀行の反マネーロンダリングセンターから、異常な金銭の動きについて情報を得た。
会社経営者でもない銭容疑者の口座残高は数億元、1回の取引額はすべて100万元(約1430万円)以上だった。

 2008年5月、揚州市反貪局(反汚職局)が摘発した公金横領事件で、一部の資金が銭容疑者の口座を通って
市外に流れていたことが確認され、金額は約 200万元(約2850万円)に上った。
銭容疑者が上海で開いた別の口座を調べると、一日に全国各地と100件以上の取引を行っていた。

 揚州市警察は、銭容疑者の複数の口座を、中国人民銀行の反マネーロンダリングセンターへ送った結果、
同容疑者が地下銀行に携わっているとの確信を得た。

 2008年10月6日、銭は香港へ行く通関手続き中、揚州市警察に逮捕された。押収された荷物から見つかったパソコンには、
取引データが詳細に記録されていた。銭容疑者の手による「仕事」の自己評価まで書かれていたという。

 銭容疑者はこの「地下銀行」の「代表取締役」であり、国内の実行犯は「小雲(シャオユン)」と呼ばれる女だった。
銭容疑者の逮捕後、小雲は行方をくらましていたが、福建省警察が別荘にいることを突き止め、11月22日に逮捕した。
4階建ての建物には入り口すべてに金属格子の防犯ドアが取り付けられていた。


続く

200:日出づる処の名無し
09/02/26 21:59:15 N4wsbNh/
 その後の捜査で銭容疑者と小雲は犯行を認め、資金の流れが解明された。銭容疑者は中学卒業後、英国に行き、
外為業務に携わる兄を頼ったが、兄がイギリスで海外特急送金会社を経営していたことから、「仕事」を始めたという。

 2003年、銭容疑者はカナダで海外特急送金会社を設立し、アラブ首長国連邦、香港などでも同様の会社を興した。
しかし取り引きは中国人民銀行に申請せず、すべて自分の地下ルートを通じて行っていた。
違法な送金は、きわめてスピーディーに行われていたという。

 揚州市公安局の幹部によると、「地下銀行」はより大きな犯罪の舞台になることがある。
過去に金にまつわる殺人事件が起こったこともあるという。
 中国では、この他にも「地下銀行」が多く存在するとの見方が強い。

終わり


<チベット>橋の下に爆発物!騒乱1周年控え警戒強まる―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月25日、中国のチベット自治区チャムド地区で爆発物が発見されたことを自治区公安局が発表した。
重さ数kgに及ぶ爆発物は橋の下に置かれていたが、この爆発物を仕掛けた人物は見つかっていない。香港紙・明報の報道。

 25日はチベット暦の元旦にあたる日だったが、ラサ市在住の僧侶が海外メディアの取材に答えたところによると、
来月にも「チベット蜂起」50周年ならびに昨年の「チベット騒乱」から1周年を迎えるため新年のお祝いムードは自粛傾向で、
市内は緊張状態にあるという。治安当局は1月から「犯罪取り締まりキャンペーン」を実施しているほか、
外国人旅行者の立ち入りも禁止しており、街頭には多くの武装警官が巡回している。
 英ロイター通信によると、自治区東部のチャムド地区は四川省・雲南省・青海省の3省に隣接しているが、
爆発物が発見された橋の具体的な位置は明かされていない。なお、同地区は漢族、チベット族、回族、ナシ族など21民族が
居住しており、人口に占める少数民族(漢族以外の民族)の割合は98%に達しているという。

201:日出づる処の名無し
09/02/26 22:24:15 N4wsbNh/
中国の10大産業振興計画のポイント
URLリンク(japanese.china.org.cn)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
国務院はこのほど、軽工業や自動車産業など10産業の振興計画を打ち出した。各産業振興計画の要点は次の通り。

(1)軽工業:株式市場に大きな恩恵

軽工業の振興計画は、家電、皮革、食品など 40を超える産業に利益をもたらすものと期待される。
このため市場関係者からは「株式市場への恩恵が最も大きい計画」とみなされている。
計画の重点は白色家電業界への支援で、家電の農村部への普及(「家電下郷」)を促すために
補助金支給の対象品目をいっそう拡大し、各製品について一世帯一台としていた購入数制限を二台に引き上げる。


(2)自動車産業:独自ブランドを渇望

自動車産業の振興計画では、将来的に中国独自ブランドの乗用車の国内シェアを40%まで引き上げることを目指す。
うち軽自動車ではシェア30%を目指す。また中国ブランド車の輸出を奨励し、
将来的には販売台数全体に占める輸出の割合を約10%まで高めることを目指す。


(3)船舶産業:受注契約を最重視

船舶産業には、船舶1艘あたりの生産期間が長く、投入資金が多いという特徴があるため、受注契約が期日通りに
履行されるかどうかが極めて重要になる。金融危機の影響により、注文取り消しが相継ぐ深刻な事態が起こり、
受注数の減少も急速に進んでいる。船舶産業の振興計画では、船舶企業の受注契約が期日通りに履行されるかどうかを
最重要点に位置づけ、積極的な資金調達措置を取ることで、造船契約が履行されるよう保障し、
経営リスクを解消することを目指す。


続く

202:日出づる処の名無し
09/02/26 22:24:36 N4wsbNh/
(4)有色金属業:増値税還付率引き上げを他業界に先駆け実施

有色金属(非鉄金属)業の振興計画では輸出が重点ポイントの一つとなる見込みだ。政府はさきに実施した税収調整の中で、
一連の金属製品について輸出入制限を緩和した。振興計画では、高精度銅管などの輸出増値税(付加価値税)還付率を
現行の5%から13%に引き上げ、川下製品の輸入製品から国内製品への切り替え率が17%に達することを目指す。


(5)設備製造業:産業チェーン全体の発展を

設備製造業は川上から川下に至るまで極めて長い産業チェーンを有している。振興計画ではまず、
基礎的部品を最重要点に位置づける。政府は今後、資金援助、国産設備購入における税金の優遇措置、
研究開発費用の支援、再編合併の支持などの各方面において、より実際的な措置を打ち出して、
産業チェーン全体の発展を促していく方針だ。


(6)繊維産業:国民生活とともに最重要視

綿花から服生地まで、服生地からファッション製品まで、繊維産業ほど長い産業チェーンを備えた産業は、中国には他にない。
従業員数は約2千万人に達し、これほど多くの人員を抱える産業も他にはない。国民生活と基幹産業とを
同時に発展させることにより、金融危機への対処の中で雇用の保障が最も重要なポイントであることが示される。


(7)物流産業:誕生間もなく「保護」が必要

物流産業は今回の産業振興計画で最後に組み込まれた業界だ。組み込まれるまでには紆余曲折があり、
劇的な色彩さえ帯びて、一時は不動産業が代わって取り上げられ、物流産業は「落選する」とのうわさまで飛び交った。
中国の物流産業は始まったばかりなので最後に取り上げられたに過ぎない。政府は金融危機が誕生間もない
弱々しい物流システムに大きな衝撃を与えることを望んではいない。


続く

203:日出づる処の名無し
09/02/26 22:24:58 N4wsbNh/
(8)電子情報産業:最も即効性ある計画

電子情報産業の振興計画には、ソフトウエア企業の営業税の免除、ブラウン管、グラスシェルなど25品目の
重点電子製品の輸出増値税還付率の17%への引き上げ、国内需要の拡大、第三世代(3G)移動通信ネットワークの推進、
投資規模の6千億元以上への拡大などが盛り込まれている。こうした具体的な措置が、
関連企業のコストを直接的に引き下げ、ただちに企業の業績に結びつくことが期待される。


(9)石油化学産業:構造調整を最重視

石油化学産業では、上昇期に胚胎してきた生産能力の過剰や無秩序な競争といった問題が顕在化し始めている。
たとえば初歩的な化学工業製品の生産能力が過剰になり、輸出に過度に依存する一方で、
ハイエンドかつ精度の高い化学工業製品の発展が不十分で、輸入に依存しているといった問題などがみられる。
このため石油化学産業の振興プランでは、業界の全体的な計画を重視し、
マクロ的な視点から業界全体の発展方向を見定めている。


(10)鉄鋼産業:再編を最重視

鉄鋼産業の振興計画では、大規模集団の牽引作用を発揮させ、企業の再編・合併を推進して、
国際競争力を備えた大型の、または特大型の鉄鋼集団を育成することを大きな目標として目指す。
より具体的な目標としては、2011年をめどに宝鋼集団、鞍本集団、武鋼集団などのような年間生産規模が5000万トンを超え、
国際競争力を備えた特大型鉄鋼集団を、全国でいくつか育成することを目指す。


終わり

204:日出づる処の名無し
09/02/26 22:42:20 N4wsbNh/
中国に回復の兆し 素材各社が期待、潮目の変化か
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
世界経済が急速に悪化する中で、旧暦の元旦を祝う春節(今年は1月26日)が明けた中国でいくつかの経済指標に
回復の兆しが出てきた。まだ力強さには欠けるが、中国政府が表明した大規模な経済対策と合わせて
国内の素材関係各社は「潮目の変化」に大きな期待をかけている。
中国市場の回復が世界経済の転換点になるかもしれない。(吉村英輝)

 「一部の品種で底打ちする気配が出てきた。4〜6月にはある程度底を打つと期待している」
 日本鉄鋼連盟の宗岡正二会長(新日本製鉄社長)は25日の記者会見で市場動向をこう分析した。
現在の需要は「悪化の途上で底抜けの状態」としているが、4〜6月にはばらつきをみせながらも一部の品種で
在庫調整が終結し、需要に見合った形で生産も回復に転じるとの見通しを示した。

 宗岡会長が期待する根拠の1つが中国の鉄鋼需要だ。中国鉄鋼最大手、宝山鋼鉄は1月末、
ブラジルからの鉄鉱石輸入を約4カ月ぶりに再開するなど、建設関係を中心に需要回復の兆候が出てきた。

 昨年秋以降に急速な鉄鋼需要の落ち込みで原材料在庫が積み上がり、ブラジルの資源大手ヴァーレからの
追加値上げ要請への反発も加わって輸入を停止していた。今回の中国の需要回復に刺激され、
下落を続けていた各種鉄鋼関連の国際市況も上向き始めている。

 一方、水道管や電線被膜などインフラでも幅広く使われる塩ビ樹脂。1月の国内出荷量は
前年同月比21・6%減の7万8730トンと単月としては昭和28年1月以来の大幅な減少を記録した。
その一方で1月の輸出は前年同月比では1・8%と減少しているものの、
前月比でみると13・4%増と2カ月連続でプラスを記録した。


続く

205:日出づる処の名無し
09/02/26 22:42:42 N4wsbNh/
塩ビ工業・環境協会の菅原公一会長(カネカ社長)は「中国市場では在庫調整がかなり進み、
中国ではおもちゃメーカーなどの加工製造業による輸出向けの素材需要が回復してきている。
内陸部におけるインフラ整備需要も戻っている」と期待を込める。

 中国政府は、2010年末までに総投資額4兆元(約55兆円)にのぼる大規模な景気刺激策を打ち出している。
個人消費を刺激するため、1月下旬には排気量1600cc以下の小型車購入税を10%から5%へ引き下げた。

 また、3月からは農村などで需要が根強いオート三輪を軽トラックに買い替えを促す財政支援も始める。
日系の自動車メーカーも「今年の中国市場は前年比5%増の成長が見込める」とみており、
こうした中国の小型車市場を有望視している。

 ただ、日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部の岡野陽二氏は「中国では一部に明るい数字は出てきているが、
基調として回復に入ったかどうかの見極めはまだつかない」と指摘する。そのうえで岡野氏は
「日系企業が中国に向けて再びアクセルを踏み込むには、3月の全国人民代表大会(全人代=国会)で
固まる大規模経済対策の具体案をみてから判断すべきではないか」とアドバイスしている。


終わり

206:日出づる処の名無し
09/02/26 22:52:25 /L3ZZbRG
中国経済・隠された危機―失業者は4250万人!?:宮崎正弘(評論家)
URLリンク(news.goo.ne.jp)

207:日出づる処の名無し
09/02/27 07:07:51 1QQXmr4t
中国って、いつも良いところだけをかいつまんで、
中国経済は良好とアピールする見栄張りだよなwww

208:日出づる処の名無し
09/02/27 07:23:00 IcTDEElc
中国人の性格じゃぁ、不景気だから頑張って対策する。とはならずに
暴動が起きるんだろうな。
独裁国家の定めでもあるがw

209:日出づる処の名無し
09/02/27 08:01:36 dEox4jq+
不景気になったら他人のもの奪うよ。
生きていくためには仕方がないよ。

そんな民度

210:日出づる処の名無し
09/02/27 09:44:12 lyUsqNmL
>>131>>133が言うように中国は人口2億人台までsageないと
電車でいえば座れる席が出ない状態だろうな。

アメリカの人口は
1950年: 1億5,227万人
1960年: 1億8,067万人
1970年: 2億0,505万人
1980年: 2億2,773万人
1990年: 2億5,013万人
2000年: 2億8,234万人
…2億人切ってた頃の方がパフォーマンス良かったんジャマイカ(゜д゜)

211:日出づる処の名無し
09/02/27 13:03:00 8xlKDkBk
人口少なくて、農業と資源を売っていたほうが楽なのは確定的に明らか。

人数が増えると失業者問題を抱える事になる。

212:日出づる処の名無し
09/02/27 16:58:22 w0Hkadfq
0227 move 大混乱の今こそ絶好機…6000万雇用生む中国の野望 
URLリンク(file-m.birdstrikes.biz) DLKEY abc

213:日出づる処の名無し
09/02/27 18:54:00 lo+SRZdz
日本でも起きていた!!

中国でパソコン用のイスが突然爆発し、少年が死亡する事故が起きた。
これを受けて、ネットでは驚きと恐怖の声が挙がっている。
日本にも中国製のイスはかなり輸入されていて、事故が起きる可能性がないとはいえない。

●1か月に3件もの爆発
事故は2009年1月、中国の山東省で起きた。パソコン用のイスが突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門に
イスのパーツや棒が刺さり病院へ搬送されたが、出血多量で死亡した。爆発したのは「ガス圧式」のイス。
一般的な、座面をガスの圧力で上下に調節するタイプのものだった。この事故を報じた中国「星州日報」には
爆発したイスの写真が載っている。座面のカバーが爆発でひどく破れ、少年が座っていた座面の内部から
部品が飛び出してきたように見える。
少年が搬送された病院には、イス爆発によるでん部のケガを負った人が1か月に3件も運ばれてきたという。
この事故を受けて、日本のネット上にも波紋が広がっている。「マジ怖い」、「これほど身近で起こり得る恐ろしい事故ってないんじゃね?」、
「中古で買った安椅子だから心配」など、安全性を懸念するカキコミが多数目立っている。

URLリンク(www.j-cast.com)
写真:爆発したパソコンチェア
URLリンク(www.sinchew.com.my)

●札幌市のネットカフェで破裂事故起きていた
実は日本でもこのような事故は起きていた。08年10月、北海道札幌市のネットカフェで、イスの高さを
調整する装置が破裂し、座っていた男性が軽いケガをした、というものだ。このイスも「ガス圧式」
ネットカフェを運営する会社は、「原因についてはまだ調査中ということですが、
海外の製品だったということで、現在は国内製のイスに取り替えています」と、J-CASTニュースの取材に対し回答した。


214:日出づる処の名無し
09/02/27 19:09:49 uAXQbbuD
玩具、歯磨き粉、食品、イス
中国製品って凄ぇ・・・

215:日出づる処の名無し
09/02/27 20:10:18 2S0nIElu
何を今更

216:日出づる処の名無し
09/02/27 20:23:44 Z/cBdCOT
中国、第1四半期に効果表れなければ景気刺激策拡大へ=政府系研究機関幹部
URLリンク(jp.reuters.com)
2008年、中国の水産物輸出、100億ドル超える
URLリンク(japanese.cri.cn)
08年の工作機械製造業、売上高が前年比3割増
URLリンク(japanese.cri.cn)
<中華経済>08年末のマイカー保有台数1947万台、前年比24.5%増―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

中国経済の積極的な変化を示す6つのシグナル 国家統計局
URLリンク(japanese.china.org.cn)
抜粋
(1)マクロ調整が大きな成果を上げた(2)農業生産は豊作で、穀物生産量が過去最高を更新した
(3)市場が繁栄して活況を呈し、価格上昇幅が狭まった(4)構造調整が段階的に進み、省エネが目立った成果を上げた
(5)都市部住民の所得が増加し、国民生活が引き続き改善された(6)科学技術が発展して目立った成果を上げ、
公共事業が新たな進展を遂げたーーの6シグナルだ。


<環境汚染>悪化にストップ、改善に大きな成果―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月25日、人民日報によると、経済成長とともに中国の環境汚染が深刻となっているが、近年来行われてきた
汚染防止事業によって、環境改善に大きな成果が見られたと全国汚染防止事業の会議で報告された。

2006年から始まった政府の第11次5カ年計画により、中国全土の地表水の水質が全体的に安定し、
高マンガン酸塩指数は年平均で濃度が 20.8%下がったほか、一部の流域で年々水質が改善。
中国の7大水系の観測では、水資源としての利用ができないとされる「劣V類」の断面の比率は5.2 ポイント減少した。
また、都市部の大気汚染も全体に改善され、環境保護重点都市の大気質の優良率は5.8ポイント上昇。
全国の都市で大気中の二酸化硫黄の濃度が年平均で15.8%下がり、空気中の粒子状物質も11%減少した。

改善事業の強化により、都市部における環境保護にも大きな進展が見られた。
05年以降、都市部での医療廃棄物の集中処理率は6ポイント上昇し、生活ゴミの無害化処理率も
8ポイント近い伸びを見せたほか、生活排水の集中処理率は35ポイント上昇した。

217:日出づる処の名無し
09/02/27 20:24:16 Z/cBdCOT
<自然災害>08年の経済損失17兆円に迫る、四川大地震などで―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2月27日:中国大陸株式市場続落、2100ポイント割り込む
URLリンク(www.chinapress.jp)
中国経済、第1四半期には底入れしない=商務次官
URLリンク(jp.reuters.com)
中国の自動車メーカー、外国企業買収する「能力」が不足−発改委
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


中国・公的年金基金が設立以来初の損失 株価下落で
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

理事会によると、08年、同基金は株式投資で約390億元の損失を出しており、投資収益率はマイナス6.75%だった。
 同基金は社会保障費の調達を目的に国務院が2000年に設立したもので、
08年末時点の総資産は5625億元。設立以来8年間での利回りは年平均8.98%と好調だった。


<金融危機>2月前半の貿易収支初の赤字へ、速報ベースで―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

「もし2月が赤字だとしても、原因が輸入急増によるものなのか、輸出急減によるものかによっても状況はまったく異なる」
と指摘した。さらに「わが国や欧米などの状況から判断して赤字の可能性は高くない」と付け加え、
その理由として、輸入の減少幅が輸出の減少幅よりも大きいことを挙げた。
 事実、最新のデータによると、1月の輸出額は前年同期比17.5%減の904億5000万ドルだったが、
原材料の急激な値下がりなどによって輸入額が同43.1%減少したため、貿易収支は391億ドルの黒字となっている。

218:日出づる処の名無し
09/02/27 20:24:37 Z/cBdCOT
<中華経済>モラル低下で国営企業での汚職拡大−中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月26日付新京報によると、中国国有資産監督管理委員会の李栄融主任はこのほど、
中国共産党中央規律検査委員会が最近実施した規律検査で、大手国有企業の幹部の汚職を摘発したことを明らかにした。
経営陣から中間管理職までほぼすべての責任者が汚職に関わっていたとされる。社名は公表しなかった。

主任によれば、同案件は党本部に提出され、胡錦涛国家主席を含む中央トップが指示を下した。報告によれば、
問題のあった企業はトップが単独で経営を仕切っており、経営陣の監督が行きとどかず、腐敗が社内に横行していったという。

中央規律検査委員会は、国有資産監督管理委直属の国有企業、中央企業の幹部約23万人の自社株保有、投資、
兼職状況を調査。それによると5社のトップ層19人に兼職による二重報酬の問題、
19社のトップ層56人に自社株保有率の違反があったことが分かった。


「警察史上初」の地方幹部研修=暴動懸念で3000人対象−中国
URLリンク(www.jiji.com)
【北京27日時事】中国公安省はこのほど、地方の警察トップを北京に集め、「警察史上初の大規模な集中研修」
(孟建柱公安相)を開催、第1期研修が27日に終了した。全国で暴動が多発する中、
民衆の怒りを早期に発見し、不満の拡大を回避する効果を狙ったものだ。
 研修は7期に分け、半年かけて計3080人を対象に実施。同省幹部のほか、
昨年6月に大規模暴動が起きた貴州省の幹部らを講師に招き、対応策を指導する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4174日前に更新/500 KB
担当:undef