【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【経済も大干ばつ】 at ASIA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:99
09/02/23 14:54:59 xE0mgDqq
少し古いのなら見つけられました。(PDF)
URLリンク(www.nochuri.co.jp)
98年には消化先がまた変化して機関投資家向けの国債発行が66.6%に達し、しかも96年と違い、上述の4大国有商業銀行の自己資本充実の2700億円を
含めて全部商業銀行に限定された。残りの33.4%が全部個人向けとなった。

101:日出づる処の名無し
09/02/23 18:02:55 TnIaxTsR
今の共産党幹部を占めてる青年党は経済の素人集団ってのが
一番危惧されてたところだがまさにこの部分を露呈してるなあ・・

102:日出づる処の名無し
09/02/23 18:11:30 TnIaxTsR
米国債の主要保有国の月次推移
URLリンク(www.ustreas.gov) (2008年12月末時点。2009/2/17発表)
日本  5783億ドル(=53.8兆円)
中国  6962億ドル(=64.7兆円)

日本の対外純資産が過去最高250兆円 17年連続で世界最大の債権国
URLリンク(jp.reuters.com)

対外純資産ランキング
 日本     250.2兆円
 ドイツ     107.6兆円
 中国     78.8兆円

アメリカ国債の割合
日本 21.5%
中国 82.1%

中国がアメリカに逆らうことが出来るわけがない。

103:日出づる処の名無し
09/02/23 19:10:57 ir9PkA7b
>>98
中国は2008年にも国家予算2年分の国債を発行しているよ。

104:日出づる処の名無し
09/02/23 19:14:55 jVJlB6s7
中国のグローバル企業、27%がリストラ開始
URLリンク(j.people.com.cn)

09年の中国デジカメ市場、初の縮小へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
抜粋
消費の低迷と製品普及率上昇の二重の影響を受け、09年の中国デジタルカメラ市場は
前年比3.4%減の850万台前後になると予測されている。


中国の銀行による新規融資、過去最高の1月から減少する見通し=CICC証券
URLリンク(jp.reuters.com)
[北京 22日 ロイター] 新華社は22日、CICC証券アナリストらの見通しとして、2月の中国の銀行による
新規融資が3000億─4000億元(439億─585億ドル)にとどまり、
過去最高だった1月の1兆6000億元から減少する可能性が高いと報じた。
 新華社によると、アナリストらは2月中旬までの新規融資を1500億元と推定、
2月末までには1月の水準の半分にも達しないとみている。
 昨年12月の新規融資は7717億元で、11月の4769億元、10月の1819億元を上回った。

105:日出づる処の名無し
09/02/23 19:15:22 jVJlB6s7
保護貿易主義が台頭 中国がバッシングの標的に
URLリンク(japanese.china.org.cn)

今年年初から対中貿易で取られた主な措置は次の通り。

▽1月14日、インド商工省は、亜硝酸ナトリウムの中国からの輸入に対する反補助長沙を決定した。
  1月16日、インド財務省は、炭酸ナトリウムの中国からの輸入に対する特別セーフガード措置調査を決定した。
  中国はこれに対し、断固とした反対を表明した。

▽1月23日、インドは、中国からのおもちゃの輸入を6カ月にわたって禁止することを発表した。

▽1月31日、欧州連合(EU)は、ネジなどの固定材の中国からの輸入に対する最終的なアンチダンピング措置を取った。
  平均80%に達するアンチダンピング税が5年間にわたって課されることになった。

▽2月7日、欧州委員会は、中国から欧州へのワイヤーロッド輸出に関するアンチダンピング案への初期判断を発表し、
  一時的なアンチダンピング税の課税を開始した。華菱集団への税率が8.6%である以外は、
  その他の企業は一律で24.6%の税金が課されることになった。

▽2月16日、カナダ国境サービス庁は、アルミ押出材の中国からの輸入に対するアンチダンピングと
  反補助の同時調査に関して、「ダンピングと補助が存在する」との判断を下した。
  3月17日までにさらなる最終判断が出ることになっている。

▽2月19日、米国商務省は、中国から輸入されるベッドのスプリングに対して即日からアンチダンピング税を
  徴収することを発表した。税率は164.75%から234.51%までばらばらだった。

106:日出づる処の名無し
09/02/23 19:15:47 jVJlB6s7
工業情報化部:鉄鋼、自動車、セメント業界の再編を促進
URLリンク(www.chinapress.jp)

中国政府の「十大産業振興策」 不動産業も組み込み
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
抜粋
中国政府は世界金融危機の影響に対抗する経済てこ入れ策として、これまでに鉄鋼、自動車、造船、石油化学、
軽工業、繊維、有色金属、機械設備、電子情報の9産業に関する振興策を発表してきた。

  成院長によれば、「十大産業」にはこれらの9産業のほか、エネルギー産業が入る見込みだったが、
最終的には政府が現在、より重要視している不動産業に変更されたという。中国では2008年後半から
不動産物件の価格下落が顕著になり、バブル崩壊による影響の広がりが懸念されている。


投資促進 中国で今年沿海150平方キロを埋め立てる計画
URLリンク(japanese.china.org.cn)

紹介によると、河北省は「曹妃甸・滄州渤海新区」、天津市は「濱海新区開発開放」、江蘇省は「蘇北沿海開発」、
福建省は「海峡西岸経済区の建設」、広西チワン族自治区は「環北部湾経済区の開発開放」、
浙江省や広東省、海南省では「海洋経済強省」建設の戦略を進めている。


中国経済:最悪の時を脱しつつある−交通銀行が発表
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
抜粋
「まだ楽観は禁物だが、このところの経済指標から判断すると中国経済は最悪の時を脱しつつある」
連氏は「中国政府が打ち出した景気対策と相まって商業銀行では信用収縮の緩和が続いており、
資本市場に関する最近のデータからはポジティブな要素が読み解ける。中国経済は今年第 1四半期(1−3月)から
第2四半期(4−6月)の早い段階にかけて回復を始めるだろう」と述べた。

107:日出づる処の名無し
09/02/23 19:16:05 qGstrNdF
【中国/北京】邦人が突然ビール瓶で殴られ、周りの男性グループにさらに暴行受ける
スレリンク(newsplus板)

お気をつけ

108:日出づる処の名無し
09/02/23 19:17:26 Ert9L5gf
>>102
ドルが暴落したら中国のバランスシートどうなるんだろう・・・?

109:日出づる処の名無し
09/02/23 19:24:23 9fbdebUm
>>107 戦前と違って、日本軍は助けにいけないからな・・・。

110:日出づる処の名無し
09/02/23 19:28:19 jVJlB6s7
《労使》労働争議6割増、金融危機後に多発[労働]
URLリンク(news.nna.jp)
抜粋
労働・福祉局の張建宗(マシュー・チュン)局長は21日、金融危機による不況の影響で労働争議が急増しており、
過去4カ月では54件と前年同期を 64%上回っていることを明らかにした。先週末には食品大手ネスレの工場で
配送部門のストライキがあったほか、通信大手PCCWもあす24日に順法闘争を予定している。

労働争議が急増している背景には、企業が昨秋以降、リストラや賃金削減を加速していることがある。

政府も労働環境の悪化を問題視し、社会的影響力の大きい企業に対してたびたび働きかけを行っているものの、
目立った効果は上がっていない。労働・福祉局の張局長は「人員削減は最後の手段にしてほしい」と述べ、
特に労働争議につながりやすいリストラを安易に行わないよう、改めて企業に求めた。


<金融危機>中国でリストラの波収まる!―台湾紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月20日、環球時報によると、19日付の台湾紙「工商日報」は「中国でリストラの波収まる」との記事を掲載した。

先ごろ行われた「2009年第1四半期人力資源変動調査」によると、外資系を含む大企業の多くは今年人員削減の予定
がないことが判明。エネルギー関連や消費品関連企業は人材を求めており、特に上海市での求人が最も多く、
続いて北京市、広東省広州市の順に需要が高くなっている。

また、「2009年中国市場第1四半期観察報告」では、自動車、電子機器、消費品、機械、医療、エネルギー、不動産に
関連する企業308社のうち、わずか2%の企業が今年賃金カットをするとし、75%の企業が「カットはしない」と回答している。
また、48%が今年第1四半期に新規雇用を予定していることがわかった。

珠江デルタ地帯で働く労働者のリストラと賃金カットに関する調査報告では、大型企業216社のうち、
今年人員削減を計画している企業は25%どまりで、残りの75%は「削減予定はない」と回答している。
同時に4割の企業が平均5%以内の賃上げを計画していることがわかった。
これらの報告から、09 年の中国の雇用状況は、厳しかった08年より大幅に回復するとみられている。

111:日出づる処の名無し
09/02/23 19:28:40 jVJlB6s7
上海戸籍新政策、居住証取得満7年で戸籍申請可能に
URLリンク(japanese.china.org.cn)
上海市政府ウェブサイト「中国上海(URLリンク(www.shanghai.gov.cn))」は23日午前0時、同市の戸籍新政策」に
関する具体的細目、「『上海市居住証』所持市民の本市常住戸籍申請試行弁法」を発表した。
本政策の最大の改革点として、居住証取得満7年の外地からの住民が、上海戸籍を取得することが可能となる。
上海市の韓正・市長は21日、ネットユーザーとのオンライン交流の際、「本政策により、今年は居住証を持つ、
上海で働く多くの人達が上海戸籍を取得するだろう」と語った。

「試行弁法」第5条には、居住証を戸籍に変更するにあたり、▽居住証所持満7年▽所持期間に本市・鎮が規定する
社会保険に加入満7年▽所持期間に法に基づき本市所得税を納付済み▽本市内で中級以上の専門技術職として
雇用されている、あるいは技師(国家2級以上の職業資格証書)以上の職業資格を有しており、
かつ専門と職種が対応している ▽国家および本市の計画生育(出産計画)政策規定に違反しておらず、
治安管理処罰以上の違法犯罪記録や、その他の不良行為記録がない--の5項の条件が記されている。

居住証所持者について関係方面が行った初歩的統計によると、今年、「居住証所持満7年」の項目に該当する市民は
計3千人前後に達するものと見られるが、その他4条件を加味すると、該当する市民の数はさらに少なくなると思われる。
しかしながら、本新政策の試行に伴い、今後毎年新たに上海戸籍を取得する人口は増加すると予測される。

上海の現在の常住人口は1900万人以上であり、うち戸籍人口1300万人、その他の600万人については
上海戸籍を有していない、上海で長期にわたり働いてきた市民となっている。これらの市民は全国各地からの出身者で、
上海の経済・社会発展に重要な貢献を果たしてきた。韓市長は、これまでの上海の戸籍制度は「指標管理」だったが、
今回の新政策は、「指標管理」が「条件管理」に変わると述べている。

112:日出づる処の名無し
09/02/23 20:47:13 Ert9L5gf
>>110
今期の雇用状態を安定させようとするなら、中国は相当なインフレを代償として支払う
ことになる可能性が高いのに・・・

資本財の実質値上げに耐えられるほど産業構造は健全なのかいな?

113:日出づる処の名無し
09/02/23 21:02:51 jVJlB6s7
西洋崇拝に終止符を打つ?!中国みなぎる自国への自信―イタリア紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年2月20日、イタリア紙「ラ・スタンパ」は、金融危機がもたらした最大のダメージは、
ウォール街を中心とする金融秩序の混乱でも、企業の倒産でも失業でもなく、
欧米諸国の中国に対する政治的、文化的優越感の喪失だと論じた。環球時報が伝えた。

同紙は、金融危機以前、中国は西洋の金融システムが優れており、自国のものは劣っていると信じ、
文化についても、西洋の方がより優れていると認識していたと指摘した。

しかし、西側諸国の金融機関は今や満身創痍。誰もが模倣しようとした管理のノウハウも輝きを失った。
西洋人がかつて中国に対して誇ったその企業倫理も、ナスダックのマドフ元会長の巨額詐欺事件によって完全に崩壊した。

1997年、アジア金融危機で中国が得た教訓は、欧米諸国はアジアの利益などに目もくれないということ、
完全変動為替相場制は繁栄と破産の周期を繰り返すだけだということだったという。
中国が当時、不完全変動相場制を維持したことによって、アジアの多くの国々が救われた事実は、
中国における欧米諸国の影響力を少なからず削ぎ落とした。

目下、米国経済は重症を負っており、もはや米経済の実力を完全に信じる者はいなくなった。
同紙は、中国が1世紀に渡る西洋崇拝に終止符を打とうとしていると同時に、儒教主義という古びた観念へ戻ることも
しないだろうとし、今後中国と西洋の境界線はますます曖昧になるだろうと指摘している。

114:日出づる処の名無し
09/02/23 21:09:23 Ert9L5gf
・・・・環球時報がんがれ

115:日出づる処の名無し
09/02/23 21:26:56 jVJlB6s7
鉱物資源の確保・備蓄戦略に拍車 中国、中南米での資源外交活発化
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【北京=野口東秀】中国の習近平国家副主席は23日、約2週間に及ぶブラジルやベネズエラなど
中南米の地下資源保有国歴訪の旅を終え帰国した。中国は、世界的な景気後退による資源価格の下落を「チャンス」
(国家エネルギー局)として、首脳たちが積極的な資源外交を活発化させており、
石油のほか、銅などの鉱物資源の確保・備蓄の増大を国家戦略として明確に打ち出している。

 AP通信によると、反米姿勢を強めるベネズエラのチャベス大統領は、習副主席との会合で、
「今後200年にわたり、中国が必要とする石油を供給する」と約束した。ベネズエラは日量33万バレルの石油
を中国に輸出しているが、2012年までに同100万バレルにまで増加させるという。

 習副主席はさらに、メキシコと鉱山開発の契約を結んだほか、ブラジルとは、現在の対中輸出の4倍以上に
相当する日量10万−16万バレルの石油を中国国営石油2社に供給する代わりに、
中国側がブラジルの国営エネルギー会社に油田開発費として約100億ドルを融資するという契約を結んだ。
天然ガスや鉱物資源採掘などの協力強化で合意した。

 胡錦涛国家主席がこのほど終えた中東・アフリカの歴訪では、中国にとり最大の石油輸入国のサウジアラビアと
「いかなる時も中国への原油供給を保証するとの覚書が取り交わされた」(中国紙)とされる。

 17日には、中国国家開発銀行がロシア政府系の石油会社などに250億ドルを融資する代わりに、
ロシアが中国に20年間にわたり石油を供給するという長期契約を北京で結んだ。

 石油を含む鉱物資源の備蓄も加速している。
 中国国家備蓄局は国内外で銅の買い付けを進め、その在庫量を現在の3倍強に相当する
約100万トンに引き上げる方針とされるほか、アルミの買い付けも加速させているようだ。

 中国政府は、今年1月に公表した「全国鉱物資源計画(2008年−15年)」で、
「資源競争は日増しに激化している」との認識を示したうえで、石油だけでなく鉄、マンガン、亜鉛、クロムなどの
「重要鉱物資源」(同計画)の開発、備蓄計画を国家の重要な戦略として打ち出した。

中国には国家石油備蓄基地が4基あるが、「世界のエネルギー消費の減少が備蓄のチャンス」
(張国宝・国家エネルギー局局長)と位置づけ、今年にはさらに8基の備蓄基地の建設に着手する計画だ。

116:日出づる処の名無し
09/02/23 21:42:24 jVJlB6s7
1月の世界粗鋼生産、24%減 中国は5カ月ぶりプラス
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)
 世界鉄鋼協会(ワールドスチール)がまとめた1月の世界粗鋼生産(速報値、66カ国地域)は8576万トンと
前年同月から24%減った。5カ月連続で減少したが、拡大していたマイナス幅は縮まった。
最大の生産国である中国は5カ月ぶりのプラス。ただ残りの地域は2けた減が続いており、
世界的な鉄鋼需要の下げ止まりにはほど遠い情勢だ。
 中国は4152万トンと前年同月比2.4%増え、2008年12月(3779万トン)と比べても9.9%伸びた。
中国鉄鋼大手が昨秋から急ピッチで生産調整しており、在庫圧縮にめどがついたとの見方がある。


中国、08年度自動車部品輸出総額増
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
19日に発表された中国自動車工業協会の最新統計データーによれば、
2008年度自動車部品輸出総額は合計326.08億ドルと増加した。
 2008年度自動車と関連付属品輸出総額は422.38億ドル、同期比より14.15%増え、
さらに自動車部品輸出総額が326.08億ドルと、同期比より9.80%増加した。

117:日出づる処の名無し
09/02/23 22:06:23 Fzgkr5rZ
>>109
個人的にボディガードを雇うとかガードマンを雇うとかすべき。
海外に長期滞在するときは個人的にそうしてる。
自衛隊を派遣することはできないから、日本大使館は傭兵を雇うべき。
海外には数多くの傭兵部隊が存在してるから自国民保護の為に傭兵雇用の予算を
組むべきだろう。

118:日出づる処の名無し
09/02/23 22:16:32 DKdFfZ94
>>113
イタリア紙といえば日本がIMF出資したというニュースを、日本がIMFから支援受けたと書いてたらしいな
このことでも過去ログで書いてあるとおり欧米の今の日本に対する認識がわかるな

119:日出づる処の名無し
09/02/23 22:24:15 UV4WVwQy
>>113
中国は一人でブロック経済圏でもやるつもりでしょうかね?
行き着くところは内乱だと思うのだが・・・

120:日出づる処の名無し
09/02/23 22:27:14 xE0mgDqq
>>117
実際問題としてそうせざる得ないけれど、
本来は国の問題なんだから国の組織=自衛隊が動くべきなんだよな。
それができないのが問題なわけで。

121:日出づる処の名無し
09/02/23 22:29:44 sSX1PfCe
>>119
中国はアメリカとEUが最大の輸出先だったような。
>>113をやると失業者激増で終わる気が・・・・・
そういえば上海株もバブっているし。

122:日出づる処の名無し
09/02/23 22:30:47 jVJlB6s7
中国:カザフスタンに50億ドルの信用枠供与−カザフスタン通信社
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月23日(ブルームバーグ):カザフスタンの通信社カザフスタン・トゥデーは23日、中国が50億ドル(約4740億円)の
人民元建て融資枠をカザフスタンの政府系ファンド「サムルク・カジナ」に供与することで合意したと報じた。

 報道によれば、マシモフ首相は首都アスタナで財界人に対し、カザフスタンの製造業者は信用枠を利用して
中国製の部品を購入することが可能となると述べた。同首相はまた、ロシアの製造業者との取引では、
ロシア開発対外経済銀行(VEB)からの30億ドルのルーブル建て信用枠を活用することができると付け加えた。
 マシモフ首相のシャキロバ報道官からのコメントを得られていない。
サムルク・カジナの広報担当者、ショルパン・ムカシェバ氏はコメントを控えた。


米国の舟に乗るべきか 米国債購入で中国世論二分
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【北京=矢板明夫】「中国政府と中央銀行が米国国債への投資を続けることは、賢い選択だと私は信じる」
「米国債は安全だ。われわれは同じ舟に乗っており、幸いなことに同じ方向に漕いでいる」−。
クリントン米国務長官が22日、アジア歴訪を終え帰国の途につく際、テレビのインタビューに語った言葉が
中国で反響を呼んでいる。米国国債の継続購入の是非をめぐり世論は二分している。

 香港紙「東方日報」(電子版)は、「中国を同じ舟に乗せようとしている米国に気をつけよう」と題した論評を掲載。
すでに7000億ドル近い米国債を保有し、日本を抜き米国の最大債権国となった中国が将来、
米国の財政悪化で国債暴落とドル安のダブルパンチを受け大損する危険性を指摘した。
「ヒラリー氏が中国に提供しようとしているのは安全な箱舟ではなく、これから沈んでいく泥舟だ」とし、
「中国は神様ではない。世界を助けられない」と米国に「ノー」を言うことを主張している。

 これに対し、中国社会科学院の国際金融研究センターの張明研究員らは、
「米国経済が早く立ち直らなければ、輸出に頼る中国経済の回復も遅れる」などを理由に、米国債の継続購入を主張。
このほか、「米国債を大量保有すれば米国への発言権が強くなり、中国の影響力拡大につながる」と指摘する外交筋もいる。

 しかし、一般市民の間では、購入継続への反対が圧倒的だ。大手ポータルサイト「騰訊網」が行った世論調査では、
米国債の継続購入に反対する人は77%に達し、賛成の11%を大きく上回っている。書き込みによると、
「なぜ貧乏人が金持ちに金を貸さなければならないのか」というのが最大の反対理由になっている。

123:日出づる処の名無し
09/02/23 22:45:39 Fzgkr5rZ
>>118
別に。書いた記者の認識がわかるだけだ。おまえさ、単なる新聞屋の文章を
いきなり欧米に一般化するような池沼な解釈は止めろよ。
かなり多様な世界だよ、欧米って。
いまどきの欧米はX Japanやラルクに熱狂するヲタクがいる時代だからな。

124:日出づる処の名無し
09/02/23 23:07:08 DKdFfZ94
>>123
ヲタクはヲタクであくまで向こうではマイノリティだから
そんなことはどうでもいい
経済に関しては中国>>>>日本ってのが向こうの認識だよ

125:日出づる処の名無し
09/02/23 23:25:41 dRRCvMJI
>>124

( `ハ´)シナリ その認識のまま欧米は上海で有り金勝負してくれアル!

126:日出づる処の名無し
09/02/23 23:43:55 h9EQNG8H
ものすごい金使ってるな。中国。これは中国が一番早く回復
するんじゃない?

127:日出づる処の名無し
09/02/24 00:32:40 w8+4HYrI
あくまでも、他意の無い例えなんだけど、

パキスタンとインドだったら、インドを選ぶ、
中国と日本だったら、中国を選ぶ、
ってな感じなのかな、と。

実際のパキスタンは、
国土面積も人口も、日本以上だけど、
対立の有無とか、位置の意味とか無関係に、
比較しちゃうと、そんなもんかもしれないよ。

128:日出づる処の名無し
09/02/24 00:36:31 w8+4HYrI
・・・まあ、例えじゃなくて、

インドとパキスタンの、
どっちかを選べって言われても、選べないと言うか、
選びたくないってのが、ホンネではあるんだけど。

129:日出づる処の名無し
09/02/24 00:41:45 jAyFV+q6
中国の成長パワーも文革失脚組の巻き返し
が終わったらしぼむ。

日本が急成長した明治維新と戦後の原動力は
一般人に落とされた旧支配層のハングリー精神。
日本もそろそろシャッフルせねばいかん。

130:日出づる処の名無し
09/02/24 00:44:26 uQ+pvOw3
スレリンク(mass板)l50
朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

スレリンク(mass板)l50
朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

スレリンク(mass板)l50

朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

スレリンク(mass板)l50

朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

スレリンク(mass板)l50

朝日新聞脱税問題。本社には罪は無いはずだ。

スレリンク(mass板)l50

131:日出づる処の名無し
09/02/24 01:00:44 IGpBR8zT
中国は人が多すぎるんだよね。
今でさえ1日3食まともに食べているのは5〜6億人といわれる。

中国の所得水準・消費がやがて伸び悩むであろうことは食糧資源の天井からも推察できる。

ここの資料から逆算すると
URLリンク(www.nihonkaigaku.org)
中国人民が日本国民なみの所得水準で食糧自給できる人口の上限は6.5億人くらい。
(一人っ子政策を始めたときも10億人→6.5億人に減らすつもりだったらしいので、妥当かと)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

ベースの人口が多すぎるから、輸入しきれなかったり、輸入できても国際価格の暴騰を招く。

つまり中国人民は食糧資源の天井のせいで必ず所得水準・消費の天井にぶつかる。

しかも上のデータは今現在の土地生産性をもとに計算したものであって、
中国の農業はアメリカから輸入したりライセンス生産した化学肥料を大量にブチ込んでる。
先進国の2倍近い化学肥料を使用してる。

無理しなくてもやれる土地生産性で農業やるなら、上限は4億人くらいまで下がると思われる。

さらに、中国とアメリカは領土面積・耕地面積や気候、年降水量・水資源量の数値が似てるけど
食糧資源の天井の前に水資源の天井を考慮すると
中国の全人民が日本国民なみの所得水準で悠々ライフを送れる人口は2億人台だろう。
(アメリカは人口3億人超えたのに 「人多杉」 と思う奴ばかりだったらしくてろくに祝賀されなかった)

さらに、2億人台まで絞ったとしても国民性による労働生産性の天井があるから
やっと全人民がシンガポール、台湾、韓国並の生活水準を送れるようになるのが精一杯では。

132:日出づる処の名無し
09/02/24 01:16:55 w8+4HYrI
供給は、需要を上回るのが望ましい。
「無駄」が無いと、すぐ欠乏するし。

133:日出づる処の名無し
09/02/24 01:44:25 IGpBR8zT
ただ 生産>消費 が望ましいというだけなら今すでに実現してるわけで、
目指すはアメリカ並、日本並の生活水準を全人民が享受できるようにすることだろ?
せめて内陸部でもシンガポール、台湾、韓国並の生活水準にすることだろ?
それを前提に 生産>(先進国〜中進国並の個人)消費 を実現しようとしたら
4億人でも案外アップアップだろ。

上海でもう1発バブル起こせたとしても、その次がないだろ・・・

大胆な人口リストラしてくれれば中国は割とまともな国になると思う。
少なくとも韓国よりは。

134:日出づる処の名無し
09/02/24 02:17:36 w8+4HYrI
一定の区分が無いと、一極集中するから、
ある程度のメッシュ構造は必要かもしれない、

とか言ったり。

135:日出づる処の名無し
09/02/24 02:19:18 tzFrjsc5
>目指すはアメリカ並、日本並の生活水準を全人民が享受できるようにすることだろ?

目指してないよ、そんなこと。だからこそ、国内で明確な差別体制をひいているわけでね。
中国の支配者というのは、歴代、体制維持には奴隷が必要なことを明確に理解してる。

136:日出づる処の名無し
09/02/24 02:25:40 w8+4HYrI
区分けして、均衡化を目指さないと、
本当に、都市と辺境だけになると思うけどなぁ。

137:日出づる処の名無し
09/02/24 03:03:42 YfdjwwI3
中国最大の問題点は環境汚染でも人口が多すぎでも水が無いことでも
資源の最大需要量が地球のキャパシティーを超えていることでも無く。
賄賂体制こそ最大の問題点であると、ここにいる人達には理解していただけるのではないかと思うのですが。

138:日出づる処の名無し
09/02/24 03:06:47 tzFrjsc5
>>136
それは極めて日本的発想だ。日本は均衡ある国土の発展をお題目に掲げたが、
普通の国の政治家はそんなトンデモな目標を掲げたりしない。特に、大陸国家ならなおさら。
夢遊病者扱いされてオワリだ。

139:日出づる処の名無し
09/02/24 03:09:04 tzFrjsc5
>>137
いいや、資源の最大需要量が地球のキャパシティーを超えていることが最大の問題だ。
人類全体が迷惑を被る問題だからだ。
国内の賄賂体制なんて地球規模の資源問題から比べれば矮小で些末な問題に過ぎない。
あなたの発想が理解できないね。

140:日出づる処の名無し
09/02/24 03:22:18 w8+4HYrI
今、NHKのBS2を見ながら言うんだが、
人間は弱い存在で、間違いを犯すな。

141:日出づる処の名無し
09/02/24 03:55:24 w8+4HYrI
・・・つか、終わりまでみたら、
みんな苦悩しながら終身刑とか、
なんだこりゃ。

俺が裁判官だったら、
笑いながら全員、デスバイハンギングなんですけど、
なんだかなぁ、まったく、笑っちゃうね。w

つか、馬鹿にしてんのか。

142:日出づる処の名無し
09/02/24 14:34:41 9g+d2ggr
>>137
死んだらそれまでですよ。

143:日出づる処の名無し
09/02/24 19:22:27 PlpMdeIe
中国全人代に突きつけられた課題
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
中国経済に対する見方が、楽観派と悲観派に分かれている。少なくとも中国ではそうで、株価に表れている。
 上海A株と呼ばれ、人民元建て銘柄で構成する株価指数が今年に入って2月17日までで31%値上がりしている。
世界88市場の中で堂々の1位だ。2位のスリランカ16%、3位のチリ9%と大きく水をあけた。

 一方、国際的な投資家が集まる香港では中国株は冴えない。本土企業からなるH株指数が年初から17%下げている。
この両指数、銘柄数こそA株が20倍多いが、含まれる大手企業はそれほど、
違いがない。実際、株価は昨年秋までは同じように下げてきた。


強気派の砦は4兆元の景気対策

 中国経済に対する強気派の砦は、昨年11月に発表された4兆元(約54兆円)の景気対策にある。昨年末あたりから、
道路や鉄道などの公共事業が前倒しで展開され、ここにきて銀行融資が急増、景気対策の効果が目に見える形になってきた。

 2月12日の人民銀行の発表では、今年1月の市中銀行による新規融資は前年比倍増の1兆6200億元と過去最高を記録、
同月末の融資残は同21.3%増の31兆9900億元に膨らんだ。融資の半分強は短期のもので、
昨年10〜11月に矢継ぎ早に実施された利下げによる低い金利が適用されている。

おかげで1月の通貨供給量(M2)も前年同月比18.8%増と1年ぶりの高い伸びとなり今年の目標値17%を上回った。
上海市場では中国政府が本格的な金融緩和に乗り出したと判断している。

 これに先立つ1月12日、国務院発展研究センターは人民日報を通して「今回の経済調整にかかる時間は、
それほど長くならないと信ずべき理由がある」と発表した。中国経済には、
世界に率先して回復上昇するための条件が整っているという見解を示した。

あと三回くらい続く

144:日出づる処の名無し
09/02/24 19:22:59 PlpMdeIe
 さらに人民日報は2月5日、「中国経済が世界に先立って回復に向かう3つの根拠」と題する経済特集を組んだ。要約すると

 中国には世界の工場としての基盤が整っている
 財政に余裕がある
 金融システムが安定している

 ことを根拠にしている。国営の新華社もこれに歩調を合わせ、
「中国経済は真っ先に回復するだろう」として投資、消費、輸出の3つのエンジンがあるとの論文を載せた。


問題は輸出

 果たしてそうだろうか。そのトロイカ体制に、ほころびが見えている。

 確かに政府や海外からの投資、国内消費はしっかりしている。問題は輸出だ。税関当局が2月11日に発表した
今年1月の通関統計によると、1月の輸出は前年比17.5%のマイナスだった。前年割れとなるのは3カ月連続だが、
12月の2.8%減からマイナス幅が大きく拡大、10年ぶりの大幅なものとなった。

 この影響が工業生産の低下に表れている。今年の1月については旧正月の影響があり、この休日要因を除けば、
輸出は6.8%増、輸入は26.4%減になる、と新華社は報道している。
しかし、貿易鈍化は間違いなく2月以降、持ち直すという展望は開けない。


その懸念を最も色濃く表しているのは、中国最大の経済圏、広東省だ。3月の全国人民代表大会(国会に相当)
に先駆けて13日に開幕した同省人民代表大会の会期は、これまでの6日から5日に短縮された。

 経費節減が狙いだ。同省常務委員会は「各種経費を減らし、生活改善のための支出を増やす」とのコメントを発表した。
1日の会期縮小で減る経費は知れたものだろうが、この姿勢に今の状況が表れている。

 昨年1月に開催された同じ大会では、「広東省の経済力は大幅に強化され、域内総生産が“アジアの4つの竜”である
シンガポール、香港に続いて台湾をも上回った」と高らかに発表された。が、1年で様変わりである。

145:日出づる処の名無し
09/02/24 19:23:20 PlpMdeIe
広東省の2008年輸出の伸びは10ポイント以上鈍化

 広東省統計年鑑2008年版によると、広東省の人口は全国の7.3%を占めるが、
2007年の域内総生産は14.7%増の3兆1084億元(約42兆円)に拡大、中国全体の12.1%を占めた。
31の行政区(省、直轄市、自治区)の中では20年連続のトップだ。

 省内には広州市(2007年GDP=域内総生産=は7109億元)、深セン市(同6802億元)、東莞市(同3152億元)といった
有力経済地域を抱える。しかし、先頃発表された2008年の速報値でGDPは10.1%増にとどまった。
それでも中国全体の9.0%より伸びが高いが、問題は減速した理由が輸出にある点だ。

 2008年の輸出の伸びは9.4%と前年の22.2%から10ポイント以上に鈍化した。広東省は中国の輸出拠点であり、
「中国は世界の工場」と呼ばれるのも、この地がその中核的な役割を果たしているからだ。
今年1月の貿易統計では輸入が43.1%も減り、貿易黒字は過去3位の大幅な金額となったが、
実はこれは加工貿易が落ち込んだことを示す悪いサインだ。

元来、天然の良港が少ない中国にあって、広東省は珠江デルタ地区に優れた港湾を抱え、
アジアの中継貿易基地である香港と隣接することもあり、早くから加工型の貿易で発展してきた。
おかげで港湾都市深センなどは都市別では16年連続で輸出トップの座にある。

 広東省全体では中国の貿易の32.5%、輸出の31.2%のシェアを持つ(2006年)。加えて、同省は地方から労働者を
積極的に受け入れていることで、低い製造コストを売り物に玩具など付加価値の低い産業中心に
中小企業が多くひしめき合っている。

146:日出づる処の名無し
09/02/24 19:23:46 xYLhrTrn
しえん

147:日出づる処の名無し
09/02/24 19:28:05 PlpMdeIe
経済の大黒柱になっていた工場も移転

 これが海外経済の後退と長らく続いてきた通貨人民元の値上がり、というダブルパンチを受けている。
税関統計によると、今年1月の広東省の輸出は前年比31.1%減の366億3000万ドルに落ち込んだ。

 2月17日、広東省の万慶良副省長は「貿易情勢は非常に厳しい」と述べ、貿易を増やすという今年の目標は達成困難
との見方を示して輸出支援のため20億元(約270億円)以上の財政支出を表明した。

 この日、香港の富士康、シンガポールのフレクトロニクスという世界的なEMS(電子機器の受託製造サービス)大手が
それぞれ、東莞と深センから、より労働コストの安い地域に工場を移転すると発表した。
日本のユニデン株価もほぼ同時に、深セン工場でのデジタル家電製品や電子部品製造をベトナムに移す方針を明らかにした。

 こうした動きは地方政府の頑張りだけで解決できるものではない。人民元の上昇がこの半年ピタリと止まったのも、
つい先頃、中国政府でも上級省庁の国家発展改革委員会幹部が人民元の切り下げの可能性を示唆した
(同委員会はその後、発言内容を否定)のも、以上のような広東省の状況と無関係と言えまい。

 年に1度の全国人民代表大会が来月5日から北京で開催される。
そこで輸出産業、ひいては為替政策をどうかじ取りするのか。中国は大きな課題を突きつけられている。


終わり。サンクス

148:日出づる処の名無し
09/02/24 19:30:41 PlpMdeIe
広州、去年のGDPは1割増
URLリンク(japanese.china.org.cn)
中国:社会保障レベルの大幅向上を審議
URLリンク(www.chinapress.jp)
中国アナリスト予測:2月の新規貸付が正常に縮小化
URLリンク(www.chinapress.jp)

中国中銀:政策金利は適度に活用へ−急激な利下げは終了か(2)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
抜粋
人民銀はウェブサイトに掲載した報告でまた、より「均衡のとれた」融資を市中銀行に呼び掛けた。
1月の新規融資は過去最大の増加だった。
 中国国際金融(CICC)のエコノミスト、シン・ツーチアン氏は「融資が急増したことを背景に
金融緩和の必要がなくなったことから、人民銀は利下げペースを減速させる公算だ」と語った。


農民の小型車購入に700億円=振興計画細則−中国
URLリンク(www.jiji.com)
抜粋
中国政府は自動車産業振興策の一環として、農民の小型車(1300cc以下)購入や軽トラックの買い替えに
計50億元(約700億円)を補助する制度を3月から実施する。補助金の支給期限は年末まで。
細則では競争力強化のため、国内の完成車メーカー14社(シェアは約9割)を10社以内に再編する方針も示した。

149:日出づる処の名無し
09/02/24 19:32:05 PlpMdeIe
米クライスラー:北京汽車への設備・技術売却の報道にコメント拒否
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
英RBS:中国事業の一部を閉鎖、人員削減実施へ−中国誌財経
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


中央銀行、高まるデフレリスクを指摘
URLリンク(japanese.china.org.cn)
中国人民銀行(中央銀行)は24日、2008年第4四半期「中国貨幣政策執行報告」を発表した。同報告によると、
総需要が収縮している現在、物価を上昇させる力は弱いが、下方圧力は比較的強く、デフレのリスクが高まっている。
ただ、世界の各経済体と中央銀行は大規模な資金注入や金融支援を計画しており、貨幣増刷や財政赤字増大を
引き起こすことになるため、中長期的にみればインフレ圧力への転化も予想される。
今後の動きについては引き続き注意深く見守っていく必要がある。

中国の基準金利(期間1年物)は現在、預金金利で2.25%、貸出金利で5.31%となっている。
一部では、米国のフェデラルファンド(FF)金利と中国の基準金利を比較し、「0%から0.25%までに引き下げられた
FF金利と比べれば、中国の金利はまだ引き下げの余地がある」とする見方がある。

同報告はこれに対し、
中国の金利と先進国の金利を比べるならば、性質や期限の似通った金利を選ぶべきだと注意を促している。
もしも米国の金利と比較するならば、実質レベル0.1%前後のFF金利に相当する中国の金利は、
0.82%の翌日物コール金利となる。預金者の金利で言えば、米国の1年物大口定期預金の金利は
2.0%から2.5%とされており、中国の預金基準金利の2.25%とほぼ同じレベルとなっている。
総体的に見れば、中国と米国の金利水準は比較的接近しており、一部の金利は米国よりもさらに低い。

同報告によると、次の段階の政策方向は、直接融資を大きく発展させていくことだ。
債券発行の規模を拡大し、資産の証券化を着実に進めていくことが必要となる。
また民間金融の健全な発展に向けた規範化と指導も行っていかなければならない。

150:日出づる処の名無し
09/02/24 19:37:52 PlpMdeIe
【中国経済月報】まだら模様の景気刺激効果 V字型回復は望み薄
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国務院(中央政府)の4兆元(1元は約13・9円)景気刺激策が動き出して銀行融資が激増、
鋼材価格や株価が上昇に転じるなどから景気底入れ論が広がっている。しかし、先行きを楽観できる状況ではない。

 企業は実物投資には慎重で、銀行融資を定期預金や株式投資に回す動きが目につく。
輸出減や物価下落も加速している。景気失速を防ぐには内需拡大のための第2、第3の対策を迫られそうだ。

 年初来の各種経済統計は「明暗半ばのまだら模様」を描いている。
“明”は1月の金融機関の人民元融資の増加額が1兆6200億元と前月比倍増、
広義の通貨供給量(M2=現金+当座預金+定期預金)も前年同月比18・8%増と大幅に増えたことだ。

 昨年9月のリーマン・ブラザース倒産以降は中国でも銀行の貸し渋りが強まり、倒産が広がっていた。
それが一変して貸し出し急増に転じたのは、政府が国有銀行に融資拡大の窓口指導を行ったことや、
景気振興の公共事業が動きだしたためとみられる。

 さらに「昨年末から年初にかけ企業の在庫調整も進み、鋼材価格が昨秋の底値から15〜25%の上昇に転じた」
(中国評論社報道)。加えて昨秋にはピークの3分の1以下に落ち込んでいた株価が反転、
上海総合株価指数は底値から約4割上昇し、一時2300台まで戻した(2月13日終値)。

 悲観論を一掃したい政府の意向もあってか、2月に入り政府系研究機関やエコノミストの間では景気の「V字型回復」説
が広まっている。昨年10〜11月を底に回復が始まり、今年は政府目標の8%前後の成長を維持するとの見方だ。

 しかし“暗”の側面も見逃せない。銀行融資が急増する一方で、預金も1兆5300億元とほぼ同額増えている。
企業が銀行から得た手形貸し付けの資金を定期預金に預け替えて利ざやを稼いだり、株式投資に“転用”する動きも目立つ。

このため狭義の通貨供給量(M1=現金+当座預金)は6・7%しか増えておらず、市中に十分な資金が出回っていない。
中小企業の資金難は続き、大企業も景気の先行きを警戒して設備投資や生産などの実物投資にはなお慎重だ。

 それも当然で1月の輸出、輸入はそれぞれ前年同月比17・5%、43%も激減している。
工業製品出荷価格指数(卸売物価指数)が同3・3%下がったのは、需要低迷で生産活動が大幅に落ちているためだ。
続く

151:日出づる処の名無し
09/02/24 19:43:30 xYLhrTrn
ふむふむ

152:日出づる処の名無し
09/02/24 20:03:01 vSOG3RGm
支援要る?

153:日出づる処の名無し
09/02/24 20:04:38 PlpMdeIe
 最大の難問は雇用問題だ。農民工(出稼ぎ農民)2億2000万人のうち2000万人が失業している。
今年は新卒大学生600万に昨年の未就職卒業生100〜200万、
その他の新規労働力500〜600万人を合わせると、求職者は約3500万人にのぼる。

 政府当局によると、目標の8%成長を達成して増やせる雇用は900万人。8%成長でも2000万人以上が職にあぶれる。
しかも国際通貨基金(IMF)の予測は6・7%と低く、欧米の研究機関やエコノミストの間では5%台の予測も少なくない。
このところ各地で民衆暴動が頻発しているのも厳しい経済情勢の反映だろう。

 ジニ係数(格差指標)は「深刻な政治危機が発生する臨界点」の0・5に限りなく接近している。
富の偏在が甚だしいだけに、公共事業が個人消費をはじめとする幅広い内需の拡大につながる可能性は低い。

 国の財政資金には当面余裕があり、政府は失速防止のためには第2、第3の刺激策をためらわないだろう。
しかし、その効果は限られ、景気は刺激策を繰り出すたびに好転するものの長続きせず、
小刻みな上下降を繰り返す「W字型」軌跡を描くことが予想される。

 世界不況が再来年まで続くようなことになれば、共産党体制崩壊の危機もありうる。そうならないためにも、
社会保障制度の拡充や言論の自由、富の公正な分配を保障する政治改革を急ぐ必要がある。(編集委員 山本勲)


中国の景気対策:企業収益や株価の改善につながらず−モルガンS
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月24日(ブルームバーグ):米モルガン・スタンレーによると、中国の景気対策は過剰な供給能力の削減を遅らせるだけであり、
中国経済を今年、回復させるにしても、企業収益の拡大やMSCI中国指数の大幅上昇をもたらすことはなさそうだという。

 モルガン・スタンレーの中国担当チーフエコノミスト、王慶氏とアナリストのジェリー・ルー氏は23日付のリポートで、
「中国の積極的な景気対策は今年7−12月(下期)に国内総生産(GDP)の回復をもたらすはずだが、
政策主導の成長は質が伴わず、企業収益や株式のパフォーマンスにはつながらないだろう」と指摘した。

 また、同リポートは、香港上場の中国株は「U字型回復の底ばい」が来年まで続く可能性があると分析。
その理由として「景気対策は企業の破たんを遅らせるだけになる」点を挙げ、
「企業破たんは市場主導の再均衡に向けた重要なステップだ」と指摘している。
 香港上場の中国株が大半を占めるMSCI中国指数は昨年、52%も下落しており、今年に入ってからは9.3%下げている。

154:日出づる処の名無し
09/02/24 20:05:54 PlpMdeIe
ふぅびっくりした。久々にばいばいさるさんって言われたw


福建省でもタクシースト 白タク取り締まりを要求
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
新華社電によると、中国福建省●(さんずいに章)州市で23日、タクシー運転手が政府に違法営業の
白タク取り締まりなどを求めてストライキやデモを行い、一時は市中心部で交通がまひする騒ぎになった。

 中国では昨年11月に重慶市で大規模なタクシー運転手のストが起きて以来、各地で同様のストが発生。
政府が20日、白タクを対象とした重点取り締まりに乗り出していた。

 ●州市では23日朝からタクシー運転手70人以上が市内に集まり、ほかのタクシーの営業をやめさせたり、
市庁舎に向けデモを行ったりした。ある運転手は「白タクが急増し、1日に40元(約550円)しか稼げない」
と語ったという。(共同)


チャイナマネー 米不動産買い付け 中古“底値”で富裕層40人ツアー
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【上海=河崎真澄】少なくとも1000万元(約1億3900万円)以上の個人資産を持つ中国人の富裕層40人が24日、
「米国不動産買い付けツアー」のためロサンゼルスに向けて出発した。サブプライム住宅ローン問題や金融危機で
買い手のつかなくなった米国の中古住宅を将来の値上がりを見越して“底値”で購入しておく狙いがある。

 同ツアーを主催した中国の不動産業者は全米5都市で53軒の候補住宅をリストアップしており、
参加者が気に入れば、その場で売買の仮契約を行うという。
 上海紙、東方早報(電子版)が24日伝えたところによると、この業者がインターネットでツアー参加者を募ったところ
中国各地から約400人が殺到し、その中から100万ドル(約9530万円)以上の外貨を現金で持つ40人を選んだ。

 参加者の職業は不動産業や小売業などさまざま。上海や杭州、重慶など各地から集まった35〜50歳の
“ニューリッチ層”という。中国で米への不動産買い付けツアーが組織だって行われるのは、今回が初めて。
 訪問地はロス、ラスベガス、サンフランシスコ、ニューヨーク、ボストンの5都市。40人のツアー参加者は
11日間をかけて回る。競売にかけられた30万〜80万ドルの物件が中心で、転売までは賃貸収入で稼ぐ。
 同紙によると、米国では中古住宅およそ367万戸に買い手がつかなくなっており、「チャイナマネーが救世主になる」という。

155:日出づる処の名無し
09/02/24 20:09:09 vSOG3RGm
>>154
だと思ったw支援

156:日出づる処の名無し
09/02/24 20:26:44 xQZsc6uD
支援いるかにょ?w

157:日出づる処の名無し
09/02/24 20:27:19 PlpMdeIe
>>155
今日はひと段落ついたよ。ありがと\(^o^)/

158:日出づる処の名無し
09/02/25 12:36:18 lu8YbpbW
>>361
俺もあと10年で人口比でも日本の半分ぐらいまでは行きそうな気がする。
中国が成長してるだけではなく日本の没落が進んでるからどんどん中国との差が縮まる。
今年なんてマジで日本のGDP15%減るかもしれない。

159:日出づる処の名無し
09/02/25 12:45:14 Jz4z3k5p
>>158
残念!既に平成20年度はGDP二割越え確定!円高為替相場斬り!

・・・藻前ら、マジでこんな基準で比較を続けたいのか?

160:日出づる処の名無し
09/02/25 12:46:22 LU9oxeCh
これからは購買力平価で評価することにするよ!

実際多分こうなる。少なくとも日本のゴシップ紙の皆さんは。

161:日出づる処の名無し
09/02/25 12:53:35 yAir5F53
日刊ヒュンダイのことか

162:日出づる処の名無し
09/02/25 12:59:24 LU9oxeCh
主に捏造新聞とか変態新聞とか。

163:日出づる処の名無し
09/02/25 15:10:56 4Qd04MWt
>>162

(#`ハ´) 最近日経も距離を取り始めた事が甚だ不愉快アル!

164:日出づる処の名無し
09/02/25 16:18:14 yOpcQzNU
捏造とか変態とか多すぎてどの新聞だかわかんねぇ

165:日出づる処の名無し
09/02/25 16:38:35 LU9oxeCh
意図的に捏造した記事を載せたり変態記事をばら撒いて反省しなかったりするのが
ゴシップ紙だよ。そういうことをしないのがクオリティーペーパーだよ。

ゴシップ紙は全部ゴシップ紙だよ。

166:日出づる処の名無し
09/02/25 16:48:43 Jz4z3k5p
>>164
東スポより下の新聞を識別する必要があるんですか?

167:日出づる処の名無し
09/02/25 17:57:24 Y2KEeKI8
変態新聞
捏造新聞
インサイダー新聞

これでどこか解るから、ある意味すごいw

168:日出づる処の名無し
09/02/25 20:05:25 2OtXamEB
遼寧・山東・寧夏の化学肥料価格、著しく下落
URLリンク(www.xinhua.jp)
南方の一部の省・自治区・直轄市の食糧価格、上昇
URLリンク(www.xinhua.jp)
在中国企業の75%「09年内は給与引き下げなし」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

ロジャーズ予想「人民元は20年後米ドルに取って代わる」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

同氏は中国の経済問題について、「中国には問題も多く残るが、国内企業は黒字で、向こう15年はインフラ建設への
継続投資や国内外への旅行客の増加、政府貯蓄の膨大化、少ない投資レバレッジなどが見込める」と語り、
中国の金融危機による破たんの状況は、先進国と比べて軽微だと説明した。

 同氏はまた、アジア各国の現在の輸出額増加も取り上げ、「アジアには今後、世界中の貯蓄が集まるだろう。
一部地域は現在、経済危機の苦境に立たされているが、危機を乗り切れば、アジアの経済はその他国家、
地域よりもよくなる」と言及し、アジア経済の「明るい展望」を予想した。


中国の証券口座開設件数、08年1月以来の高水準−中国株好調で
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
2月25日(ブルームバーグ):中国株のパフォーマンス好調を背景に、
最新週の中国の証券口座開設件数はここ1年余りで最高となった。

中国証券登記決算が25日発表したデータによると、2月20日までの1週間に新規に開設された
証券口座は計48万4510件と、08年1月 25日終了週以来の高水準となった。
上海総合指数は今年これまでに20%上昇しており、
騰落率はブルームバーグが調査する世界の90主要株価指数のなかで最高となっている。

169:日出づる処の名無し
09/02/25 20:05:54 2OtXamEB
中国のレノボ:450人追加削減へ、先月発表の2500人に上積み−財経
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

住宅購入の意欲、最低水準に 中国
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
中国人民銀行(中央銀行)は23日に公表した2008年第4四半期の金融政策執行報告で「向こう3カ月間に住宅を買う準備を
している人の比率が前期に比べ0.6ポイント低下し、1999年の調査開始以来、最も低い水準に落ち込んだ」とする
アンケート結果を明らかにした。住宅購入を準備している人の具体的な比率は公表していない。

 中国の1月の主要70都市の不動産販売価格は前年同月に比べ0.9%下落した。
景気減速で需要が落ち込んでいるうえ、さらなる価格下落を見込んで買い控えの動きが広がっている。


中国の不動産市場、今年下期まで回復の見込みなし−ゴールドマン
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

「持続可能な不動産市場はまだ見えない」と指摘した。
1月の中国主要70都市の住宅価格は前年同月比0.9%下落した。2カ月連続で前年の水準を下回り、
2005年8月の集計開始以後で最も長い下降局面となった。都市部の所得増加を背景に、
中国の住宅価格は 07年までの5年間で4倍以上に値上がりしていた。

ゴールドマン・サックスは最近の不動産取引増加について、市場が底打ちしつつある兆候ではないと指摘。
アナリストらは、上場不動産会社で国内最大手の万科企業や金地集団などについて調査した。


香港、09年成長率はマイナス2〜3%に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
香港紙、明報(電子版)などによると、香港政府の曽俊華(ジョン・ツァン)財政官は25日、立法会(議会)で行った
財政予算案の演説の中で、2009年の香港の経済成長率がマイナス2〜3%に落ち込むとの見通しを示した。
香港のマイナス成長は、1997年7月のタイ・バーツ急落で始まったアジア通貨危機の影響を受けた98年以来。
昨年一年間の成長率はプラス2.5%だった。曽財政官は「今年は苦難の年になる。
経済がいつ回復するかを現時点で予測するのは難しい」と語った。(上海 河崎真澄)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4140日前に更新/500 KB
担当:undef