□□■x-アプリ / Son ..
[2ch|▼Menu]
790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:26:44 89ABcMLC0
ウォークマンの OMGAUDIO からファイルを復旧し、フォルダ単位に再構築する方法を以下に記す。
困ったときの参考にしてくれ。
@ウォークマンの OMGAUDIO から OMA ファイルを HDD にコピー
AMtData.mdb、Fringe を削除
Bx-アプリを起動
C@で HDD にコピーした OMA ファイルをx-アプリで取り込む
Dx-アプリを終了
EMtData.mdb を Access でオープン
Ft_object テーブルを開き、「500」(ファイル名)、「200」(ジャンル名)、
 「201」(アーティスト名)、「301」(リリース年月日)、「206」(アルバム名)、 「106」(曲順)、「ObjectName」(タイトル)のカラムをこの順に並べ替える
GObjectSpecId を「2」でフィルタリング
H「500」、「200」、「201」、「301」、「206」、「106」、「ObjectName」の7カラムをまとめてコピーIテキストエディタを開き、Hでコピーした内容をペースト(1.txt)
HAccess を終了
I秀丸エディタで 1.txt をオープンし、先頭行を削除
J「検索(S)」−「置換(R)」で、「正規表現(R)」を有効にし、
 「\t1\t」を「\t01\t」に、「\t2\t」を「\t02\t」に、「\t3\t」を「\t03\t」に、「\t4\t」を「\t04\t」に、「\t5\t」を「\t05\t」に、「\t6\t」を「\t06\t」に、
 「\t7\t」を「\t07\t」に、「\t8\t」を「\t08\t」に、「\t9\t」を「\t09\t」に一括変換し、 1.txt を一端、保存する
 ※「?(黒ハート)」の様な機種依存文字が入っていると、バッチファイル実行時に支障を来すので、後から元に戻しやすい文字に換えておこう
J[Ctrl]+Fで「\t」(正規表現を有効にする)をセット
Kカーソルをテキストの2行目・1文字目に移動し、[Shift]+[F1]でキーボードマクロ登録開始
 再度、[Shift]+[F1]でキーボードマクロ登録終了
 ※「A.MAC」を読み込んでも可
L[Shift]+[F2]を押し続け、終了したら別名で保存する。(2.bat)
M@でコピーしたフォルダに「2.bat」をコピーして、実行
 ※このとき、バッチファイルがUTFで保存されていると、実行できないので注意
長くなるので、A.MACと1.txt、2.batは次に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3907日前に更新/221 KB
担当:undef