□□■x-アプリ / Son ..
[2ch|▼Menu]
673:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:46:43 W5NC9XS+0
>>671
やってみる、ありがとう

674:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:56:34 7g6xo33h0
最近っつーか自動転送でプレイリスト更新とか何度もやってると今までは重複しなかったのに唐突に重複するようになったりする。
そうなると、一度ウォークマンの方をまっさらにしないと該当曲だけ消して再転送しても重複しまくる事態に陥る。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:28:13 wXerWtqv0
ハードは最高なのにソフトは糞

676:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:54:29 6mLnUd9U0
自分で試してみたらWAVファイルの重複起こらなかったw
これでやっと曲管理WAVに統一できるや。かなり嬉しい
個人的にはこれでX-アプリの不満点の大部分は解消されたと言ってもいいかな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 21:55:22 xTOnvP4S0
WAVでxアプリに取り込む人って、機器への転送時にATRACに変換するって事?
確かWAVは現時点でウォークマンに対応していないんだよね
変な質問ですまんす

678:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:02:04 OaBou3FY0
>>677
正確にはPCM.omaだけど、実質WAV(PCM)には対応してますん。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:04:41 6mLnUd9U0
WAVもちゃんと対応してるよ
WAVならバッテリー保ちも良くなるし、音質は言わずもがな
ただこれまでは何故か同じ曲がWAV状態だと何曲もダブってウォークマンに転送されてた
それが2.0で解消されたって話……まだ直ってない人もいるようだけど

680:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:11:23 7Dp1PKy7P
>>677
D&Dなら対応しているという意味でいうのならwavは対応しているし、wavはそもそもコンテナでありコーデックではない。

681:416
10/10/11 22:45:49 cxtWz1GAO
>>665
ウチの子はXPだからかもねって言おうとしたら、お宅さんもXPなのね マジでよく分からんソフトだな
ちなみにこちらの使用機器はA847とS739

682:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:46:29 yYL5rJXW0
>>680
「wavはそもそもコンテナでありコーデックではない。」の部分は別にいらないような…。
「確かWAV(というコンテナに)は現時点でウォークマンに対応していないんだよね」でも矛盾はないし。

ところで「音質にこだわる派」でもAALってあんまり使わないものなのかな?可搬性とかの問題で?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:47:43 wXerWtqv0
確かに重複しなくなってるな、あとは同期つけてくれたら言うことないんだけど

684:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:14:07 xTOnvP4S0
みなさんサンクス、今までmp3かATRACしか頭になかった
PCMについては勉強不足でした

685:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:20:02 Yw4h57RN0
ソニックのころからエックスの今まで不具合なんて起きたことないけど
どうやら噂はほんとうみたいだね
そんなに不安定なのか、このスレ見てびっくりした

x−アプリになってからスキン変更できないのが少し残念

686:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:25:47 L9OmSl6r0
アルバムアーティストの対応はまだか・・・

687:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:27:38 C5MpafiV0
>>682
単純にほとんどの他の機器やソフトで使えないから。可搬性というより汎用性。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:29:28 Egla2juM0
スキン変更はやろうと思えばできそうな気がするが
xml自分で書くのはめんどくさい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:35:42 riNOJBrk0
>>675
It's a kusony...

690:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:36:59 e//fDXH/0
>>675
まーた、ハードとソフトの区別がつかないアホの方ですか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:53:41 9XcooSuZ0
アンインストール開始した。
SSのときみたいに4.0くらいにならんと糞仕様のままっぽいから、しばらく待たないとな
てかアンインストールも糞長いな・・・

692:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 01:59:25 mh1mci+z0
SSもx-アプリもダメだけどな
DB同じみたいだし

693:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:18:33 1ekDADOK0
>>691
チラ裏にでもかいてろよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:30:34 hIo1CAAC0
香水瓶もX-アプリを普通に使えるの今知った

695:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:36:59 qaKptR3w0
フォルダから取り込み
いつもは新規ファイルだけ取り込んでくれるのに、
フォルダを移動したら全部読み込もうとしやがるorz
仕方ないのでデータベース削除して新規読み込みさせたら、
アルバムの日付だけ消えてるorz
曲単位の日付残ってるのに…

696:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:38:33 MUaOpyJC0
>>695
アルバムのリリース年月日が消えるのはもうずっと前からだから

697:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:08:03 vWVLd9Mm0
>>605
同じだわ・・・何なのこの糞ソフト
昨日買ったCD入れられないじゃないか
糞ニー死ね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 03:10:24 fJKyh38L0
>>579

699:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 04:08:55 IYqLZBQ70
ちょっと試しにリニアPCM 24bit 176.4kHz 8467kbpsのファイル読み込ませてみたけど
普通に再生してくれてちょっと見直したw
4分もない曲だけどファイルサイズ227MBかあ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 04:14:43 1K5jwYX70
安定性向上したのかよ??

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 07:34:57 MN8qcjTB0
>>661

>>564

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 08:57:50 1ekDADOK0
12音解析って何でx-アプリでやるのと
情報取得したときと結果違うんだろうね


703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:02:23 6qDS3fkYO
>>699
それ、SSCPの時には既に対応してたよ。
俺が思うにSSMSで作成したファイルをSSCPに自動で登録できる機能があったんだけど
ファイルがビットレート1700kbpsとか2200kbpsになったりするから
SSCP側で不具合出さないためかなあなんて。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:22:24 ns1JPO4z0
ソフト「SonicStage V」ハード「E040」使用なんですが、プレイリストって一つずつ
しか転送できないんですか?

ソフト「SonicStage CP」ハード「S700」使ってた時は、プレイリストをまとめて
転送できたんですが。Ctrlやshiftを押しながらマウスで選択して。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:38:22 TnzFBAEm0
>>704
x-アプリなら出来る

706:704
10/10/12 16:54:36 ns1JPO4z0
>>705
即レスありがとうございます。

x-アプリはE040シリーズには不必要な機能が付いてるからSSVでいいやって
思ってたけど、使い勝手を優先してx-アプリを使うことにします。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 17:05:25 BnQ76RMcO
2.0にしたけど、なんか全部転送できない
1.1に戻したいけど、どこにもない
外付けにあるの見つけて、ダウンロードしたけど、2.0のまま変わらない…
戻せないのか…

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:22:20 cx5sktMJ0
1.1があるのかないのか文章から読み取る事ができないが
あるのなら2.0アンインストールして1.1インストールすりゃいいんじゃね?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:40:15 BnQ76RMcO
>>708
1.1あるんだけど、1000曲ぐらい外部に保存してあるから、また、取り込み直すのが面倒で…昨日4時間ぐらいかかって入れ直したばかりだし
しかも、1.1にして、同じ症状出たらショックだし


710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:45:36 MUaOpyJC0
何を言ってるんだか

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 18:48:32 eh4t+ff60
>>709
どこにもないけどあるの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:04:50 X0wGC/tG0
>>665です >>671の方の意見を参考にA840をフォーマットしてwavを再転送しました
結果プレイリストの重複は起こらなくなりました、ありがとうございました

x-アプリを1.1から2.0にアップデートした際にかなりの量の登録ファイルが消えてしまったり、
設定したはずの発売日やジャンルが反映されていなかったりといろいろあってパトラッシュ、僕もう疲れたよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:21:30 LGvpBoEk0
2.0内のデータをバックアップツール使ってバックアップして、xアプリを1.1に入れなおして復元すればいいんじゃね?
旧バージョンに復元できるのかわからんけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:23:41 1ekDADOK0
そもそもアンインストールで
登録ファイルが消えるってことが理解出来ない

x-アプリになって何か設定でも変わったの?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:35:25 pnS1s0vz0
アップデートダウソしながら久しぶりにスレ見たら不具合あるみたいだね
即刻キャンセルした
先人さんにカンシャ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 19:38:16 X0wGC/tG0
わかりづらくてすみません
1.1の時にx-アプリに登録(曲ファイルをドラッグ&ドロップしてタグ設定してジャケット付け)したものが
2.0にアップデートしたら一覧から消えていたのでもう一度登録し直しました
曲自体が消去(ゴミ箱行き)されたわけではないです

今のところそれ以外では不具合はないですね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:14:12 cx5sktMJ0
うちはX-アプリをアンインストールしても
登録ファイルのデータベースはそのまま残ってるけどなー。

OS環境によって消える不具合があるのかもね。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:17:23 BnQ76RMcO
>>711
使用してないショートカットのとこにあった

>>713
なんか復元できないみたい…もう、ダメだ


719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:22:12 5TRWsJ8H0
システムのふくもとさんするしかないのか?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:42:54 VAsWjOYi0
X-アプリ2.0にしたら、CD取り込み開始ボタン押すと必ず強制終了\(^o^)/

いろいろ試してたら、取り込みの際に、アルバムの曲表示の各レコードの
チェックボックスを1曲毎にはずしたら成功してワロタw

相変わらずのクソアプリだな・・・orz

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:48:38 EGMRcBaj0
>>716
俺なんて1.1の時のデータを2.0にしたら読み込めずに起動すら出来んぜ
「他のアプリが使用していてロックされています」とかエラー表示出るし

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:45:16 zotDM46B0
インターフェースのデザインはxアプリよりSSVの方が好きだった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:49:09 ZAkxJg540
不具合とか都市伝説かと思ってる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:52:29 2uhIAdtk0
>>723
全くだな
前のPCがメモリ256MBなんてひどいロースペだったけど、
SSCPよりiTunesの方がかなり重かった
今のPCもx-アプリよりもiTunesの方が起動が遅い

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:53:24 TlNyrgZo0
MP3 Lameエンコーダ入れてくれないか?
そしたら一生ついて行くよ


726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:58:41 RDCjQtC+0
>>720
同じ症状だ

サーバーのデータベースにない奴は手打ちしてたのに

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:05:29 ja6fENPI0
同じソニーのPS3はアップデート毎に良くなっていくのに
このアプリはなんで改善されねーんだよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:08:35 5s24ET9RP
同じソニーじゃないから。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:09:00 BK/k/atl0
>>727
仕事の出来る人がPSに回されて出来ない人がこっちに飛ばされて

お前らが頑張ってiPod超えて世界的にもシェア争い出来るくらいウォークマン買いまくったらもっと改善されるかもよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 01:54:53 RXsupSGg0
それじゃあ、今のアホの功績になるじゃねえかw
テコ入れさせないと駄目だろ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:14:59 H9Hy44Ki0
2.0にUPして、曲を転送しなおしたら、送れない曲がある。
どうやら、Atracに変換するのに失敗している様子。
で、アプリが落ちる。

あと、インテリジェント機能というのをON/OFFすると、WALKMAN側の曲表示の順番が変わるのを発見。これって、前から?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 08:54:14 82AdZdeQ0
>>729
頭悪いんですね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:42:12 tglOiukZ0
1.1に戻したいよお母さん・・・泣

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 15:37:49 myn9o+990
2.0にしてDBがおかしくなったって人が多いけどさ、MtData.mdbが残ってるなら、
Accessで直接編集するだけやん。

最悪、MtData.mdbが無くてもさ、ウォークマンからOMAをコピーして、MtData.mdbを
一端消して、OMAを全部取り込んで、AccessでMtData.mdbを開けばさ、
ジャンルとかアルバムとかアーティストとかトラック数とか、
OMAに書き込まれた情報は残ってる訳だから、それをエクセルなりテキストエディタ
なりにコピーして、ライブラリを元のフォルダ構成+ファイル名に直すのって、
そんなに時間かからんやん?

ま、テキストエディタでは、キーボードマクロの嵐だし、そもそもAccessなんて持ってる
ヤシはいないか。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 16:08:53 H9Hy44Ki0
>>734
あの、莫大な数字のレコード名が何なのか、テーブル間にどういう関連があるのか、完全に分かってるの?

736:734
10/10/13 17:57:46 6GgmPzdc0
そんなの、見ればわかるよ。
関連するテーブルは、t_object。
 「ObjectSpecID」 1:アルバムレコード、2:本レコード、3:予備?
 「128」 ☆評価
 「138」 12音階解析済み、三隅
 「200」 ジャンル名
 「201」 アーティスト名
 「202」 アルバムアートのパス
 「206」 アルバム名
 「207」 フォーマット(ファイル形式)
 「208」 フォーマット(エンコード形式)
 「217」 ジャンル名(Web取得)
 「300」 登録日時
 「302」 リリース年月日
 「500」 実ファイル名(フルパス付き)
   ・
   ・
   ・
全部把握する必要もない。
肝心なのは、取り込みはx-アプリにやらせ、Accessはテキストを書き換えるだけ、
もしくは、Accessからのテキストを整形して、都合のいいバッチファイルを作るってこと。
確かにレコードは膨大だけど、テキストエディタに貼り付けて、
テキストを整形するキーボードマクロを実行すれば、あとはマクロキーを押しっぱなし。
これで漏れは、WalkmanのOMGAUDIOの無味乾燥なファイル名から、
 ジャンル\アーティスト-アルバム-曲順-ファイル名.OMA
というライブラリ一式を復元している。
要は、ちょっとしたバッチファイルの知識と、キーボードマクロという便利な代物を、
如何に使いこなすか、ってことかな。


737:734
10/10/13 17:59:17 6GgmPzdc0
スマソ

 「ObjectName」 曲名

が抜けた

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:14:35 8EoGuB2C0
2.0にアップデートしたらライブラリから曲が50曲位消えたorz
前にアップデートした時もそうだった・・・なぜ?また入れ直し?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 18:47:06 QfOb9dat0
>>738
慌てるな。まず深呼吸しる。
それから、
 C:\Users\All Users\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\MtData.mdb

 C:\Users\Public\Music\Sony MediaPlayerX\Shared\Fringe\*.*
をバックアップしる。
そしたら、
 C:\Users\All Users\Sony Corporation\Sony MediaPlayerX\Packages\MtData.mdb
を開いて、何がおかしいか、よく観察しる。
大抵、怪しいのは「t_object」の「500」だ。
ここが勝手に書き換わる事が多いから、よーく実際のファイルの場所と見比べて、
間違いが見つかったらラッキー。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 19:40:01 82AdZdeQ0
.DBファイルについて詳しい方に是非聞きたいんだけれど、
URLリンク(fx.104ban.com)
こういう場合って、DBファイルのどこが異常なの?

DBファイルを1回消すと正常に取り込めるようになるから、DBファイルに異常があると見て間違いないと思うんだけれど。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:11:15 DpZKD6u80
知ったかぶってむやみ弄らない方がいいよ。
起動できなくなっても知らんぞ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:15:10 +P9OcijK0
ここで教えてもらってファイルとか
レジストリとか弄っちゃってるのはどうなってもいいという
覚悟の上だろう

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:27:15 QfOb9dat0
>>740

DBを1回消して正常に取り込めたらな、それでラッキーじゃん。
DB直接編集って、ライブラリがどうにかなって、どうにも対処できないときの
非常手段と思われ。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 20:57:19 ZQ7Y5CEk0
>>720
試してみたらマジで落ちたぞ
修正マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンおいらソニーのVAIOでっせー

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:02:52 +P9OcijK0
VAIOとか都市伝説だろ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:23:26 H9Hy44Ki0
極力全て理解するようにしないと、自分の知らないところでどんな不整合が起こるか判らないじゃん。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:39:28 82AdZdeQ0
>>743
いや〜、取り込んだあとにまた別のファイルを取り込もうとすると
同じ結果になるんですよ。。
1回しか正常に取り込めないんです。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 21:44:28 vI8pywf50
一時ファイル削除、データベースを最適化したら、
評価やらアーティスト名やら年やら曲が勝手に消えてました。

クソ過ぎます。
最低なソフトです。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:01:53 eIaXSXlTO
2.0にしちゃった人、1.1に戻したら?いいことあるよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:32:41 vI8pywf50
あぶなく2.0にするところだった。
これ以上被害を出ず、ラッキーだった?

いや、ちゃんとしろよ、クソニー。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:34:03 GOmph0QT0
x-アプリのスキンを変えてるんだが、グレー化は結構めんどいな。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image
内のPNG画像をすべてグレー化しても適応が殆どされない。
xmlごと今は書き換え中

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:42:45 l+Dnx8vQ0
x-アプリ、起動しないんだけど、どうしたらいい?
データベースを使用するために必要なモジュールが不足している可能性があります。って
エラーコード0000333aがでます。
とりあえず、FAQの内容はやってみたけど、どうにもこうにも。。
XPProSP3です。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 23:46:38 GOmph0QT0
書き換え完了。
グレースキン堪能中。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:04:27 WuFOPVxx0
ID:xJbIvWWc0 なんなのコイツ?信者?
不具合遭遇率3%あったらソフトウェア産業じゃウンコで笑いものなのにこれはゆうに10%超えるww
ゴミソフトに相応しい出来栄えと無進化ぶりw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:06:21 07d4KMj40
Vのとき誰かがupしてくれたグレーのは凄くかっこよかったなぁ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:08:24 Q521uWN70
あれもう配布されてないからな。
自分で作ったやつなぜかファイルサイズが大きくなってしまってるからアカンな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 00:18:57 N6BcqLdZ0
CD取り込みの際に、曲データを打ち込んでる最中に唐突に落ちるという今までのバージョンでも何度かあった不具合以外取り立てて何も起こってない俺はきっと運がいい
って思ったけど、そういやウチのPCだとSSCPを起動しようとすると不具合がどうとかって起動されないな
何もかもが問題なく使えてるヤツっているの?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 01:53:05 MkX+V7L70
みんなコンピレーションのチェックどうしてる?
アルバム>プロパティ開いて

「コンピレーション」のチェックボックスをチェックして「次へ」ボタンを押す簡単なお仕事です

で何時間も作業してるんだけど辛いよ・・・。
「次へ」って押しても処理してるのか分からないけど長すぎ。
同じアルバム名なら一気にドカンとコンピ扱いにしてくれないかなぁ。
もう嫌になってきた。

環境は
10,000曲弱
Vista32bit/Athron 64 X2 5200+/MEM 4GB
だけど、環境のせいじゃないよね。

<チラシの裏>
beatmaniaのサントラのコンピチェック作業が鬼辛い・・・。
パソラッシュ・・・もう疲れたよ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:01:32 X9RAugrE0
>>758
一括選択してからコンピレーションチェックすればいいじゃん

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:18:46 Fl1SLJqq0
00041a5エラーって何のエラーなの?

データベースが他のプログラムに参照されている可能性があります

とかいっても、Xアプリのデータベースなんて、他に参照しようとするやついないだろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:43:24 yVMmARbA0
>>758
俺はめんどくさいから全曲選択して
(それぞれアルバム名入っている状態で)コンピにチェックした。

ある程度のスペックを満たしていれば曲数で重くなるからな。

さ、そのチラシを持って俺と一緒に音ゲ板のサントラスレに帰ろう。
9th styleサントラはCD情報が間違えまくりでほとんど手打ちだったぜ…。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 02:46:22 07d4KMj40
お、x-アプリFullHDくらいあると広告欄あってもうざくないわ
1280×800の使ってたときはなにこの場所取り…と思ってたけど
>>753 欲しいな…なんて

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:25:45 dyFP5QvK0
このスレとwikiのおかげで広告を消すことができました。
ありがとうございました。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:46:43 X9RAugrE0
>>762
URLリンク(www.dotup.org)
PW:nw
自己責任でよろしく。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:47:42 jkLFKSM80
バージョンうpとくにメジャーバージョンアップは人柱の報告待ってからにしろとあれほど

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 03:50:26 U3xGTg+o0
というか1.1のインストーラ事前に確保しておけよと

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 06:58:51 A0fgih870
>>753
うp

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:08:50 mxOwkQrw0
こんなんなら>>764ですでにうp済み
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:14:04 07d4KMj40
>>764
おぉありがとう!とっても嬉しいよ
早速使わせてもらうよ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:14:14 A0fgih870
>>768
そのままの形状でグレーってことかなるほど
そんなことよくできんな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 07:26:21 rpYXfMaR0
PCとモデムの電源落としたからID変わってるけども一応作った者です。
現状ではそのままの形状でグレー化してます。
作成の手順としては
@ImageフォルダからPNGを抽出してそれらをPhotoshopで作成した自動処理にかけてグレー化。
Axmlの中のcolor値などを調整して背景などをグレーに。
一部アイコンなどがグレーになってないのは謎です。
今はiTunesっぽいのとグロスブラックを作ってます。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:09:58 sW1tDcA00
グロスブラックに超期待

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:26:06 rmX9riEg0
左上の「再生中のコンテンツはありません」の部分がSSと違って青いままだ
>>768は黒になってるからアップロードしたファイルが手違いで処理前だったりする?
あとスクロールバーを縦横どちらも表示させるとその交点も青いね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:38:43 rmX9riEg0
あーちがうか
ジャケットが表示される部分は
2k/XPならC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\Image
Vista/7ならC:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\Image
で元々ファイルに含まれていないのか

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:39:43 rpYXfMaR0
>>773
報告ありがとうございます。
左上のジャケットに関してはこちらの説明不足です。
URLリンク(www.dotup.org)
差分を上げておきます。readme.txtを読んでください。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:41:32 rpYXfMaR0
>>774
リロードしてから書き込め俺・・・・・
その通りです。
右下の青い奴は>>775の差分に変えることで解消されます。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 08:59:19 MkX+V7L70
>>759
>>761
ありがとう
アルバムリストで作業してたからプロパティがグレーアウトしてあきらめてた。
楽曲リストから一括選択しちゃいます!
おまいら大好き!


778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 13:54:55 VHlifLfk0
OSを再インストールしようと思うんだけど、x-アプリ上のライブラリデータってバックアップとれる?

歌詞ピタとかいっぱい入れてるから消えると結構痛い・・・

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 14:14:46 89ABcMLC0
>>778
素直にバックアップツール使ったら?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 14:55:33 WuFOPVxx0
MS Pフォントのスクリーンでの汚さは異常

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 14:59:19 rpYXfMaR0
そんなこと言ったらGDI++ぐらい使えばいいんじゃ。別段重くなるわけでもなし。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 15:04:54 b+2tvIg50
xアプリに取り込んで曲情報を取得すると、元データのタイトルに勝手にトラック番号が張り付いてしまいます
例えば「蛍の光」が「01-蛍の光」になってしまうみたいな
この現象ってオフにできませんか?いちいちタイトルに番号振られるの嫌なんです

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 15:16:26 U3xGTg+o0
フォントって変えられる?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 15:25:33 rpYXfMaR0
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XMLにある
Lang.dtdの6行目、9行目をメモ帳で編集すればおk。


785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 15:49:27 4EWVt5Im0
>>782
オンラインでデータベースにアクセスしてCD情報取りにいってるから、
最初にそのCDの曲情報を登録した人がそういう風に曲名つけてるんじゃないかな。
それ修正するのってxアプリからできたっけ?わからん

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:00:24 U3xGTg+o0
>>784
thx

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 16:36:34 07d4KMj40
帰宅っと、グレー格好いいわ〜
何もわからないなりに頑張ってみた
非アクティブ時のタイトルバーのファイル〜ヘルプ(H)の色は
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image\MenuBarの
inactive.bmpの色を変更してやればいいのね
URLリンク(www.dotup.org)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 18:44:43 /04YL8afP
>>784
MeiryoKe系にしたみたら対応してないのか、グズグズになっちゃって駄目だな
残念だけど戻した

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 19:50:48 4YjQlSdb0
>>782
高度な設定のファイル名の変更のチェック外してもダメかい?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:26:44 89ABcMLC0
ウォークマンの OMGAUDIO からファイルを復旧し、フォルダ単位に再構築する方法を以下に記す。
困ったときの参考にしてくれ。
@ウォークマンの OMGAUDIO から OMA ファイルを HDD にコピー
AMtData.mdb、Fringe を削除
Bx-アプリを起動
C@で HDD にコピーした OMA ファイルをx-アプリで取り込む
Dx-アプリを終了
EMtData.mdb を Access でオープン
Ft_object テーブルを開き、「500」(ファイル名)、「200」(ジャンル名)、
 「201」(アーティスト名)、「301」(リリース年月日)、「206」(アルバム名)、 「106」(曲順)、「ObjectName」(タイトル)のカラムをこの順に並べ替える
GObjectSpecId を「2」でフィルタリング
H「500」、「200」、「201」、「301」、「206」、「106」、「ObjectName」の7カラムをまとめてコピーIテキストエディタを開き、Hでコピーした内容をペースト(1.txt)
HAccess を終了
I秀丸エディタで 1.txt をオープンし、先頭行を削除
J「検索(S)」−「置換(R)」で、「正規表現(R)」を有効にし、
 「\t1\t」を「\t01\t」に、「\t2\t」を「\t02\t」に、「\t3\t」を「\t03\t」に、「\t4\t」を「\t04\t」に、「\t5\t」を「\t05\t」に、「\t6\t」を「\t06\t」に、
 「\t7\t」を「\t07\t」に、「\t8\t」を「\t08\t」に、「\t9\t」を「\t09\t」に一括変換し、 1.txt を一端、保存する
 ※「?(黒ハート)」の様な機種依存文字が入っていると、バッチファイル実行時に支障を来すので、後から元に戻しやすい文字に換えておこう
J[Ctrl]+Fで「\t」(正規表現を有効にする)をセット
Kカーソルをテキストの2行目・1文字目に移動し、[Shift]+[F1]でキーボードマクロ登録開始
 再度、[Shift]+[F1]でキーボードマクロ登録終了
 ※「A.MAC」を読み込んでも可
L[Shift]+[F2]を押し続け、終了したら別名で保存する。(2.bat)
M@でコピーしたフォルダに「2.bat」をコピーして、実行
 ※このとき、バッチファイルがUTFで保存されていると、実行できないので注意
長くなるので、A.MACと1.txt、2.batは次に。

791:790
10/10/14 21:28:08 89ABcMLC0
【A.MAC前半】
setcompatiblemode 15;
insert "ren \"";
finddown;
insert "\"";
insertreturn;
finddown;
finddown;
finddown;
finddown;
right;
insertreturn;
backspace;
insert "\"";
finddown;
insert "-";
delete;
golineend;
insert ".OMA\"";
golinetop;
up;
delete;
insert "\"";
finddown;
insert "\\";
delete;
finddown;
insert "\\";
delete;
right 4;
insert ".";


792:790
10/10/14 21:29:49 89ABcMLC0
【A.MACその2】
delete;
delete;
delete;
delete;
delete;
delete;
delete;
golineend;
backspace;
insert "\"";
golinetop;
down;
beginsel;
golineend;
copy;
golinetop;
up 2;
golineend;
insert " ";
paste;
golinetop;
down;
insert "if not exist ";
beginsel;
golineend;
copy;
insert " md ";
paste;
right;
insert "move ";


793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:30:23 89ABcMLC0
【A.MACその3】
wordright;
golineend;
insert " ";
paste;
right;


794:793
10/10/14 21:32:26 89ABcMLC0
A.MACを実行することで、

【1.txt】
H:\Library\Music\Temporary\10000001.OMA アニメ THE BACK HORN 2007/01/01 罠 01 罠
H:\Library\Music\Temporary\10000002.OMA アニメ THE BACK HORN 2007/01/01 罠 02 真冬の光
H:\Library\Music\Temporary\10000003.OMA アニメ THE BACK HORN 2007/01/01 罠 03 水芭蕉
H:\Library\Music\Temporary\10000004.OMA アニメ THE BACK HORN 2007/01/01 罠 04 セレナーデ Live at NHK HALL in 2007
〜〜〜




【2.bat】
ren "H:\Library\Music\Temporary\10000001.OMA" "01-罠.OMA"
if not exist "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠" md "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
move "01-罠.OMA" "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
ren "H:\Library\Music\Temporary\10000002.OMA" "02-真冬の光.OMA"
if not exist "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠" md "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
move "02-真冬の光.OMA" "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
ren "H:\Library\Music\Temporary\10000003.OMA" "03-水芭蕉.OMA"
if not exist "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠" md "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
move "03-水芭蕉.OMA" "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
ren "H:\Library\Music\Temporary\10000004.OMA" "04-セレナーデ Live at NHK HALL in 2007.OMA"
if not exist "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠" md "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
move "04-セレナーデ Live at NHK HALL in 2007.OMA" "アニメ\THE BACK HORN\2007.罠"
〜〜〜

になる。

795:790
10/10/14 21:37:18 89ABcMLC0
連投スマソ

2.batを実行することで、「ジャンル\アーティスト\西暦.アルバム名\曲順-タイトル.OMA」
が作成されるので、MtData.mdbを再度削除して、再度取り込み直してくれ。

これでほぼ完璧に、WALKMANからライブラリを復活できる。

ただし、ディスク番号と、リリースの「月と日」、ジャケット写真(x-アプリ用)何かは、
再度入力しないとだめだけど、たいした手間じゃないよね?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:38:04 3YFzeOud0
一部のアイコンがグレーにならないのを色々調べてみたけど
実行ファイルとかそういうところに入っててそっちを優先して読み込んでたりしないかな
SsImageRes.dllとかBitmapがたくさん含まれるのがあったりするしさ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:06:05 rpYXfMaR0
>>796
サンクス。
その可能性が高い気がする。
ウインドウをグレー化する際に単純に画像ファイルだけをグレー化しても適応されずに青が表示されてる時があったし。
その時は画像のファイル名を変更してxmlでもう一回指定し直したらグレーになった。


798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:09:07 X/zXRxZ30
グレーかっこいいね
ミニモードの表示部分も弄れる余地はありそうですか?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:16:22 rpYXfMaR0
>>798
ミニモードのXMLをまだ見てないので何とも・・

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:24:43 mhoaXUEq0
しかし、おまえら、あれだな、アクセス関連の話になると、冷たいのな。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:25:37 rpYXfMaR0
ミニモードの表示部がおかしい原因が分かりました。
背景画像の指定ミスです。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue
にあるMiniMode.xmlをメモ帳で開いて編集>置換
検索する文字列[.png]
置換後の文字列[2.png]
をおこなってください。
これで上書き保存すればできるはず。バックアップはとっておいてください。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:26:40 rpYXfMaR0
>>787
サンクス

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 22:35:35 X/zXRxZ30
>>801
できましたー、ありがとう

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:13:24 JI88++9CP
以下に記すってw

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:19:28 b+2tvIg50
>>785>>789
遅くなりましたがレスありがとうございます
>>789さんのやり方で問題解決しました!これでスッキリしました

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:23:59 xmgWTJSD0
先に曲だけプレイヤーに転送して
後からその曲に歌詞ピタを入れようとすると
歌詞の方がうまく転送されないのは仕様?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:27:30 rpYXfMaR0
アイコンがおかしい原因わかりました。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\Image
内の「dib.bmp_」にどうやらキャッシュのようなものが貯められているらしく「dib.bmp_」を一回削除してから起動すると
グレーになります。
ただ、ダイナミックプレイリストの「よく聴く」、アプリケーションなどのアイコンは色が変わりません。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:31:04 07d4KMj40
アクティブ状態で曲名がスクロールすると残像みたいに残っちゃうな
残り時間とかの表示や音量スライダーも同じ
あとは×、最小化、フルモードをマウスオーバーすると色が白くなる Win7 64bit
URLリンク(www.dotup.org)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:39:41 rpYXfMaR0

URLリンク(www.uproda.net)
今日修正した分を加えた修正版グレー
PW:nw

>>808
こっちでやってみてください。


810:738
10/10/14 23:59:31 xytZm3/R0
>>739
有難う。でもそんなこと私にはできないだろうorz私は無知なのだ。はぁ・・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:00:43 yDntbTA20
>>809
おお完璧 ありがとう

簡単にだけどスプラッシュスクリーンを作ってみた
(XP たぶん)C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\Image\Customize
(7)C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\Image\Customize
へsplash.pngにリネームして使ってみてちょ
URLリンク(vip.20ch.net)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:04:08 njGJezVt0
>>790
うーん、長いわ。一応検証してみたが。
できれば、あっぷろーおだ、とか使ってもらえると助かる。

>ただし、ディスク番号と、リリースの「月と日」、ジャケット写真(x-アプリ用)何かは、
>再度入力しないとだめだけど、たいした手間じゃないよね?

これでできたOMAをウォークマンのMUSICフォルダに入れてみたけど、
ジャケットは表示されんかった。まあ、どっちみちジャケットは再登録ってことか。

折角書いてくれたんだけどさ、スレ的に、バッチファイルだの、Accessだの、
使えるヤシはいないと思う(と言いつつ、漏れは使えるから検証した訳だが)






813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:06:48 ZQyz6qdx0
>>811
サンクス


814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 00:49:58 UsRItNja0
ついにバックアップできない状態であることがわかった。
もう、OSから入れ替える覚悟を決めた。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:03:33 4a17gA370
こんだけ糞だとユーザーが作った方がいいソフト出来そうだな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:13:03 IPBG4SLX0
ID:rpYXfMaR0氏に先越されちゃったなぁorz

丁度自分もカスタムに着手したところだったのねん

URLリンク(www.uproda.net)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:29:10 JeWNkwQM0
>>816
おお、自分はグレーに変換やらオリジナルにちょっと修正加えただけだけど
これは手が込んでますな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:38:20 yDntbTA20
この青いのはどこを直せばいいのだろう
URLリンク(www.dotup.org)

>>816
真ん中の線を飛行機雲に見立ててるのが凄くいいね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:40:15 yDntbTA20
連投すまん
○○GBの下の青い線のことです >青いの

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:42:57 wNTqCsWh0
どうしてこういうSSで自分がアニオタだということをいちいち主張してくるんだろうな

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:48:21 SiTJ/fQ80
URLリンク(walkmen.codeplex.com)
これを魔改造すると便利そうだ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:54:48 fQV/6PdU0
ipodからウォークマンにしたけど
ウォークマンそのものには満足だけど、xアプリが使いづらい
チェック入れたりするだけで、itunesはできたけど
これはめんどくさいな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:55:30 IPBG4SLX0
>>817
rpYXfMaR0氏かな?
いえいえ自分も丁度左上のジャケット画像が変更できず積んでいたところでw
他にも色々有用な情報を教えていただきありがたい限りです.
ジャケット画像・・・Blue\Imageの中じゃなかったのね。ふむふむ。。

>>818
元ネタがアニメなんてとてもいえない。。。

ちなみにそこは、AnimationDefine.xmlの367行目
<Part name="LowerSide" color="37,129,225,255"/>  ←を
<Part name="LowerSide" color="146,146,146,255"/>  とすれば
違和感なくなると思います

>>820
主張したら悪のいか?



824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:56:44 IPBG4SLX0
>>823
主張したら悪のいか?
主張したら悪のいか?
主張したら悪のいか?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:58:01 wNTqCsWh0
そしてこの開き直りだもんな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:01:39 OxTfYPem0
               , --─ ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、      X
           j::::::j::..:....!:::::...}       !.::::i:::::..!:、::::::::\   +

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:07:42 JeWNkwQM0
>>818
ちょっと調べてみた。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue
の中のAnimationDefine.xmlをメモ帳で開いて
編集>置換>検索する文字列「37,129,225」 置換後の文字列「255,255,255」
にすればいい。置換後の文字列で指定してるのはRGB値だからこの場合は白になる。黒にしたければ「0,0,0」
修正するとこうなる。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
あとアンチエイリアスの掛け方も分かった。これでフォントを変えても>>788みたいにならない。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:10:54 yDntbTA20
>>823
知ってるよ、数話だけど観たから
そうでなかったら飛んでるってこともわからなかっただろうし
それと情報ありがとう

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:15:06 yDntbTA20
oh…俺も新着をチェックしてから書き込まないといかんな、早々にIDが赤くなる
>>827もありがとう
そして俺待望のアンチエイリアスきたー

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:15:22 JeWNkwQM0
あれほどリロードしてから書き込めと俺・・・・・
アンチエイリアスは既出かもしれないけど一応。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\SS
の中のCustomDefault.xmlをメモ帳で開いて

<AntiAliasQuality>0</AntiAliasQuality>

みたいに囲われているところを片っ端から

<AntiAliasQuality>2</AntiAliasQuality>

にしていく。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:15:31 TD3ZuV7SP
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。
Windows Vista または Windows 7 をお使いの場合、
Windowsの仕様上ユーザーの任意でスリープ・休止状態にする事が出来ますが、
「x-アプリ」の起動中はパソコンをスリープ・休止状態にしないで下さい。


なんだこれwwwwクソソフトwwww

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:23:27 IPBG4SLX0
>>828
あらまw知ってましたかw
>>830
GJ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:26:29 1YfESEso0
AA効いてもCleartype無効だから意味ないんだよな
ぼやけてかえって見にくくなる

834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:30:00 wNTqCsWh0
>>827
それはそうと、MS UI Gothicと幅がほぼ同じMeiryoKe_UIGothicにでもしたほうがいい良くないか

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 02:35:27 JeWNkwQM0
>>834
確かに。
幅があってないから一部切れてるw
>>833
それはこのソフト単体ではどうしようもないからGDI++とかかませてある。
まだわりとぼけずにすっきり読める。


836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:07:14 yDntbTA20
そんなにボケてるようには見えないけどな…ドットピッチが狭いからかな
>>830 できた!ありがとう
Vの頃のスキンをどこかに紛失してしまってアンチエイリアスのやり方が
わからなくなってたんだよね

837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 06:32:22 T2eK9FiW0
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data←もうこのフォルダがない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 09:59:40 Fm0cqqoKP
誰かここまでの改造情報をまとめてくれないか

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 10:05:01 F/ZuPz0Y0
不必要

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:06:30 L3IuKM08O
つべのmp3ウォークマンに送れねー
送れてる奴いる?


841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 12:48:52 FlZGQinA0
D&Dで直にコピーでおk

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:08:32 L3IuKM08O
そういやD&Dやったことないわ
D&Dってプレイリスト作れないよね
プレイリスト作りたいんだよなー

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:47:42 gkTtdXVR0
前にも言ったが君の言うつべのMP3が何だかわからんので
送れるかどうかもわからん


844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 13:49:37 Z6E7BxdI0
Xアプリで読めないって事は規格外かファイルが壊れているかのどちらかだからD&Dでも無理だと思うけどねえ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 15:44:04 xOP4v5sv0
12音解析についてなんだが、楽曲データを取得する際、既にxアプリに登録してある曲名・アーティスト・ジャンル等の情報って取得情報で上書きされるのか?
既得情報はxアプリで編集したものではなくて、mp3のタグに書き込んであるデータを使ってる

846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:06:13 pUl13Gdd0
>>837
XPの場合はそこで7/vistaでは違うフォルダ。
手元に7/vistaがないから確認できないけど
C:\ProgramData
だと思う。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:58:04 Rxi70Rw20
>>840
つべって.flvじゃん


848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 18:59:26 SUq1qmrvP
>>847
mp4もある。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 19:00:05 Rxi70Rw20
そうだ、.mp4だ


850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 20:02:54 BAbpzXQo0
ジャケットだけアマゾンから自動で取ってくれるジャケ埋め込みソフトってないかな
xアプリの自動取得のジャケだと汚いし
MP3TAGのアマゾンから取得だとタグのアーティストが人名じゃなく「サントラ」とかになって気に食わない
希望としてはxアプリで楽曲情報取得した後別のソフトでmp3にジャケ埋め込みしたいんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3905日前に更新/221 KB
担当:undef