□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 55th■□□ at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 18:17:36 9mq1JA120
>>49
そうですか…

wavとaalで取り込む作業はじめるお

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 20:19:05 03znYmbo0
WAVで取り込んだ曲をAALに変換ならできるよ
転送時に変換はできないけど

変換したい曲選んでメニューの編集→Lossless形式に変換

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 21:22:34 9mq1JA120
>>51
サンクス!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:23:59 nxUJA/CFP
>>52
元のwavファイルはなくなるはず。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:29:41 G3ss7t2L0
このソフトで、コアファイルが128kのAALを作ったとして、
それをコアファイル256kのAALに変換することとかって可能なんですか?

AAL→WAVが可能ならなんとかなりそうな気もするんですが

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:36:03 0l3aJo9x0
     *      *
  *  ムリです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:48:39 9mq1JA120
>>53
変換前に、元ファイル削除しますってチェックボックスでるから大丈夫みたいです

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 22:50:18 9mq1JA120
補足 ↑そういう警告がでます

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 14:50:22 C7otYLH30
OSを再インストールしようと思ってるんだが
曲の再生回数や評価☆の記録を残す場合はどうすればいいですか?
SonicStage標準のバックアップツールを使うとライブラリの曲を全部バックアップしてしまうので、
再生回数だけバックアップ/リストアできればいいのですが

OSはXP Home x86でSSCPです

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 15:33:49 +w2Qv6tDP
>>58
バックアップツール使うしかない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 16:47:57 C7otYLH30
>>59
マジすか\(^o^)/
ありがと〜

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 13:53:22 fbJIPKKz0
なんかいつのまにか、フルモードの時に、常に手前に表示されてしまって、非常にうざいんだが、
再インスコしたりしても直らない。ミニモードのようにそういった設定項目があるわけでもないし。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 00:55:02 b8V1mtIB0
CPじゃないとMP3のCDが焼けないと思うんだが
なめてんのか。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 15:08:22 3wAG7bM60
CPとX-アプリって共存できるんだからそれでいいじゃんってことじゃね?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 17:26:11 nabcD8Vb0
>>61
そういった設定項目があります
ミニモードで右クリック→「常に手前に表示」のチェックをはずす

土曜の書き込みだし、もう気付いてるか

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 17:28:10 nabcD8Vb0
あ、フルモードでか
失礼した

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 20:26:36 G7tpTibv0
>>64-65
もしやと思い、ミニモードの「常に手前に表示」のチェックを外して、フルモードに戻すと、他のウィンドウの後ろに隠れました。
その後、再度ミニモードの「常に手前に表示」のチェックを入れて、フルモードに戻して、試すと、きちんと他のウィンドウの後ろに隠れました。
どうやらフルモードにまで何故か手前表示が適用されたままになるバグ?だったようです。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 15:57:43 HqeGCuco0
音楽CDをXアプリ使用でWAV形式でリッピングし、パソコンの外付けHDに保存していました。
この度、パソコンを家族と共有することになってしまい、Xアプリのデータを消さなければならなくなった
(アニメ系のCDとか声優CDとか。。)

で、ウォークマンに既に入れている物はいいんだけど、入れて無くて今後入れたいものを転送するのが
結構時間がかかります。

ファイル取込でWAVファイルの入ったフォルダを選択→読み込んで、その曲情報を元に検索ってすると、
毎回CDを差し込んだ方が早いんじゃない?って位遅い

なのでイメージファイルを作成し、デーモン等でマウントすれば一番早いんじゃないかという結論に

・現状のWAVファイル→イメージファイル変換は無理ですか?
・イメージファイル作成にお勧めソフトは有りますか?(CDmanipyurater、cloneCD、・Alchole120%、exact audio copy、
nero、DVDdecrupter、majiciso、 ISO Buster、CDBurnerXP)とか色々有りすぎてどれで作成しておけば後々後悔しないのかわからず、
毎日の様に色々と検索してますが、毎日自分の中での結論がちがう状態です。

CD革命のはファイルが壊れやすいみたいな記事をみたので、そういうことが無いファイル形式で、
ソフトは使いやすければ有料でもOKです。

お願い!
このスレの音楽について詳しい皆さん、どのソフトでイメージ化されてるか参考までに教えて下さい。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 16:05:07 TtWbvorJP
もうそれ完全にx-アプリ関係ないから

69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 16:07:45 RlBlta3dP
>>67
そもそも共用のPCにするんだったら家族用のアカウントを増やせばいいだけだろ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 16:16:32 StoOQLKD0
x−アプリのデータ自身はアカウント増やしても
全アカウントに存在した気がするんだが

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/31 16:16:57 U2CnAPXF0
>>67
音楽に限定(ゲームCDとかExtraの完コピは捨てる)してExact Audio CopyでWAV+CUEがお勧め。
家族にオタ趣味カミングアウト&布教もお勧め。
>>69
確かx-アプリって全データ共有領域に保存で、ユーザー全員同じデータしか使えないんじゃなかったっけ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 15:30:37 KjUWZGRL0
まあ、何にしても隠し事するとろくなことはない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 17:48:43 O2uCj94q0
つーか保存場所かえられるはずだけど

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/01 22:47:59 7zXZ6g0j0
>>67
確かに >>68 の言うとおりだけど、可愛そうだからヒントでピント。
一番の定番がスッポリ抜けてる。
ImgBurn。最新バージョンはバグあるから、1個前がお勧め。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 01:06:10 Wc7eD/cr0
PCを変えたのですが、旧PCから新PCへプレイリストを移植することは可能でしょうか?
ネットワークは繋がっているので音楽データなどはすべて移植したのですが、
プレイリストだけはどのフォルダを移植すればよいのかわかりません。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 01:15:01 ui69B4sA0
>>75
フォルダ構成(音楽ファイルの位置とか)に全く変更がないんなら「MtData.mdb」の移植で何とかならんかな。
ただうちはCDからリップしたファイルしかないのでわからないけど、
moraで買った保護されたファイルとかあったら致命的ダメージ食うかもしれない。

77:67
10/09/02 13:54:16 1Brx9Y800
>>68-69
すみません。。反省してます
アカウント増やしてもXアプリは共有されたので(設定次第かもしれませんが)

>>71
CDはアニソン・キャラソン・DJCDです
EAC、評判良さそうなのでインストールし、サイトを見て設定をいじってWAV+CUEでやってみました!
色々細かく設定できすぎて混乱してますけどw

オタは、カミングアウトしてないけどばれてますw

>>74
imgbuenは盲点でした。。これも試してみたいと思います

イメージファイルのマウントに使用してるのがヴァーチャルクローンドライブだったので、
音楽CDのイメージもコレを使おうかと思っていたのですが、WAB+CUEに未対応でした

なので、alcohl120のトライアルと、デーモンツールをインストールし、
さらにcloneCD、alcohol、EACと色々試してみました。家に帰ったらimgburnも試してみて、
最終的に自分に合いそうな方法(簡単・わかりやすい・ミスがない)に絞ります

WAV+CUEが良いのかCCD+CUEが良いのか、色々やりすぎて頭ぱーんな状態なので
長文、スレ違いごめんなさいでした。




78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/02 22:08:14 VfrYi0N90
新nanoががっかりだったので、ウォークマンに移ろうと思っています。
itunesのレートをx-アプリにに反映させる方法ってありませんか??

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 02:19:38 a4S61KPO0
ない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 02:23:03 nSMknkchP
そもそもx-アプリやウォークマンに☆評価(レート)や再生回数の類は期待しないほうがいい

81: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 10:17:12 t+TTgcYbP
xアプリにしろiTunesにしろSDJukeboxにしろ、DAPに音楽転送するためのソフトって使いづらかったり蹴り飛ばしたくなるような仕様だったりするのはなんでなんだろうな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 11:44:51 Ny4wYgGu0
SDJbは少し別格ではないだろうか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 19:27:24 8CwcbFan0
いつの間にか、RH1がWindows7「秋対応予定」になってたね。
ちゃんと64bitでも使えるようになりますように(ー人ー)


84:
10/09/03 23:39:00 AQUDzfHc0
なりません。
なれません。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/03 23:59:30 ib05gKyL0
このソフトのせいで無性にイライラするって女友達がいってたんだけどマジ?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:03:54 cAIHsefH0
本人が言ってるならそうなんだろ。俺らに確認してどうすんの?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 00:20:23 56YASTk50
「ソフト云々は口実で、要はその女友達は君に構ってほしいんだよ」とか聞きたいのだろうか。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 08:54:43 V3g8+p/00
1000曲転送するのに1日かかっちまったw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 13:52:21 JVpkg/q10
どーやってもジャケ写のD&Dが出来ないのだが…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 15:29:22 i8WxbuBz0
mjd?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 21:16:04 UViMYX3A0
せめてアーティストごとに振り分けて表示するくらいの機能は
早く付けてくれ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 22:12:55 1tadZht80
おまかせチャンネルって最新のアルバムしか反映されないんですか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 22:22:56 4qaDQFdo0
いや

少なくとも1991年のアルバムは反映されてるよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 22:44:35 1tadZht80
今アルバム入れたらそのアルバムしか反映されないのですが…


95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 22:53:17 vasfYkBi0
A829つないで、ソート表示させると、X-アプリは英語→日本語なのに、WN側は日本語→英語なのは、俺だけ?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:37:35 KnyZlAZg0
E024でもその並び

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:39:37 PKlJyl8P0
フォルダ指定してのファイル取り込みやってるんだけど
192曲目の取り込み中で表示が動かない。
CPUは頑張ってるんだけど処理はちゃんと進行してんのかな?
ちなみにファイル数は30000曲ある。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 17:19:48 vwkP79Ip0
iTunesがVista/7でメイリオフォントになったぞ
x-アプリも古いMPゴシックなんか捨てないと

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 18:32:15 pzf8j0pz0
えっ糞アプリには糞$フォントがお似合い

100:100
10/09/06 20:58:25 UgpOoYQY0



101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:18:13 7JT506ix0
CP前のSonicStageを使ってて、同じSONYだから問題ないと思ってx-アプリに
アップグレードしたら、ダウンロード購入した曲がデータベースに取り込めなかった。
OHP見に行ったらCP⇒x-アプリの手順が必要と書いてあったけど、既に
x-アプリにしてしまった場合はどうしたらいいんだろ?
確認不足が今さら悔やまれるわー

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:22:50 eyOavaMAP
>>101
SSCP起動し直して、その曲が認識されるなら一旦終了後
SSCPのバックアップアプリを起動してバックアップ、
ついでx-アプリのバックアップアプリで復元。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:47:56 49scp+Ld0
ただ、メイリオって半角全角英数の区別が付かないんだよね。
PC上では同じに見えてるものが転送後にバラついてるとなかなか萎える。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 21:54:37 7JT506ix0
>>102
レスありがとう。
しかしSSは既にアップグレードしてしまったから、PC上にないんだが・・・
これってx-アプリをいったん削除するってことかな?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 22:00:37 ZbXwEofz0
SonicStage V→x-アプリは上書きされてしまうけど
SonicStage CP→x-アプリは共存しない?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 22:12:20 7JT506ix0
もとのSSはver3だったと思うんだよな。
で、今はx-アプリしかない。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 22:23:08 eyOavaMAP
>>106
本来SSCP以前とSSV/x-アプリは共存するはずだが…
とりあえずそういう状況ならSSCPを再インストールして同様にやってみ。
出来ない可能性もあるが、一番復帰できる可能性は高いと思われる。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 04:59:27 Fq+JW1tg0
新型Sダサすぎ なんだあれ
白ハンペンみたいだなw
デザインはもろ4Gナノだしクイックホイールのパクリで訴えられるぞ
いずれにせよデザイン一新新型ナノの方が一般人には目新しく映るだろうね
新型Sはたぶん持ってるやついても気づかない
ソフトウェアはメディアゴーで統一このソフトも終わりかな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 12:00:56 hEiSnfFf0
>>108
妄想も大概にしろよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 18:06:44 WPG9IcbO0
>>109
は?画像でてるぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 18:10:26 tMo3XJvy0
いずれにせよスレチ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 18:11:25 hEiSnfFf0
>>110
海外だよ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 18:16:06 hEiSnfFf0
ごめんなさい
9/6の情報を知りませんでした

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 19:23:03 RVUXdcvt0
XアプリforLISMOインストールして、x-アプリCustomizeで広告消そうとしたんだけど消えない
forLISMOの方には非対応なの?同じ手順でXアプリの方は消せたんだけど

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 19:59:05 p4upaf9DP
>>108
いいからさっさとMediaGoに一本化されるソース出せよw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 22:29:02 C0spiyT+0
x−アプリにてCDを作成しようとしたところ
10分たっても進捗が2%(応答なしではない)

同様のファイルをネロでCDにしたところ6分弱で完了
X-アプリをインストしなおしても同じ
前はこんなことなかったのに何か考えられる原因あるでしょうか


117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/07 23:08:27 dqAOj1Dr0
>>97
自己レス。

結局それ以降進まなかったので強制終了した。
停止ボタンも効かなかったので異常状態だったみたいね。
取り込みが失敗する曲を外して取り込みなおしけど今度は
他の曲で同現象が発生した。

ということで諦めて素直にiTunes使うことにした。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 00:08:26 K9FhhSbh0
>>114
基本は同じだけどファイル構成が違うからソフトでは無理
応用しながら手動でやればできる

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 02:31:47 ZWnp8bEn0
どのくらいいるのか知らないけど
携帯を音楽プレイヤーとして使ってる人にとっては広告うぜぇぇぇ状態だろうな
かといって青いXアプリじゃ携帯には転送できないし

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 21:56:39 +SRD5gi10
X-アプリで自動転送する際に一部のアルバムはチェック外して、
ウォークマン側からもそれらのアルバムを削除して転送したのに
チェック外したはずのアルバムがウォークマンにある
なにこれ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 22:02:17 i8dmOgz50
>ウォークマン側からもそれらのアルバムを削除して転送したのに
これが良くないんじゃない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 03:38:06 4/GzRdnP0
>>114
もう居ないだろうけど変更方法

1.x-アプリ for LISMOを終了させる

2. C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\LISMO Port\SonicStage\Data\XML\Greenを開く

3. "FullMode.xml"をバックアップしてから適当なエディタ(メモ帳でもいい)で開く

4. "PortWindow"という項目にある
<Bottom align="Top">160</Bottom>の160を0に変更


5. "ContentsArea"という項目にある
<Top align="Top">160</Top>の160を0に変更

6.上書き保存する

見えなくするだけで消える訳じゃないから軽くはならないぞ
広告だけ削除する方法は長いので考えろ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 15:28:59 9Ek5wNyu0
ふう…

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 22:32:08 P1UQL7T70
A846を買ってきた。

テンプレ見ると
結局、プレイリスト管理は、X-アプリっていうのより、SonicStage(これから新規なら”V”?)を
インストールした方がいいって事だよね?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 06:56:52 W48ebZ3PO
>>124
何かゴッチャになってるぞ。
同じSonicStageでもCPとVはある意味別物のソフトで共存は可能。
x-アプリはVの後継ソフトで、CPとの共存も可能。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 21:42:53 iSDMVmT00
Xアプリの、WAVをAALに変換する機能を使ってみたんだけど
コアのビットレートって選べないの?
設定とか見てもそれらしいのはないし、変換時もそういうウィンドウは開かなかった
プロパティ見たら256になっていたんだけど、それで固定なのかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 21:45:20 FDN5RSWkP
固定
変えたきゃBeatJam使え

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:54:24 iSDMVmT00
>>127
ありがと、固定なのか…
そのBeatJamでググってみるよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 00:36:15 67W8frxlO
BJのWAV→AALって、ハッシュは食い込みしませんか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 01:41:43 67W8frxlO
ごめんなさい、「ハッシュは」は無しで。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 02:52:17 Ldkr8eE5P
>>129
BeatJamは元々食い込まないよ
気になるなら自分で元のWAVとWAV→AAL→WAVとハッシュが一致するか確認してみ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 11:47:50 E1kvSGys0
xアプリも最新Verでは食い込み直ったんじゃなかった?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 11:57:22 3ZvYFewQ0
ハッシュ一致しなかったぞ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 13:33:56 Ldkr8eE5P
>>132
直ってる
というかコアのビットレートを変えたいならBeatJam使えって話であって、
x-アプリは食い込むからBeatJam使えなんて話はそもそもしてない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 13:45:07 YM5D06pz0
なんで256固定なんだろうな

話し変わるけど、CDからリッピングする時、
xアプリのオプションにある音質重視と速度重視って、
それぞれファイルサイズが変わるんだが(AALでも)、あれなんなんだ一体

とりあえず音質重視だと速度重視よりも圧倒的にサイズが大きくなるし、気味が悪い

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:32:17 ZBHn7Ud3P
x-アプリでウォークマン内の曲を表示する時、
アルバム単位とかアーティスト単位での表示は出来るのに、
曲名での一覧表示は出来ないの?

プレイリストで表示しても曲自体は削除出来ないし・・・
どんだけ不便なのこのソフト。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:52:41 Qk4Z0fkK0
> x-アプリでウォークマン内の曲を表示する時、
> アルバム単位とかアーティスト単位での表示は出来るのに、
> 曲名での一覧表示は出来ないの?
 
これは俺も気になる。

あとはチェックボックスみたいなのつけて楽に編集させてほしい。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:26:33 Agwb+mgE0
OSをリカバリしてXアプリをインストールし直したんだけどPCに入ってるミュージックを読み込んでくれないんだがなぜ?
D&Dで曲入れてたせいかな?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 22:29:16 aJg4o1fI0
うん

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:10:26 fFgK+mmH0
じゃあこれからアプリにCD落としたらそいつらしか表示されなくて過去に入れたのは表示されないのか……残念だ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:17:47 wmghAetO0
自分で考えたり調べたりしない無能って人生の色んなところで損してるよね
それに気付いてすらいないけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 00:44:50 JI8yiHMG0
あー専用のバックアップツールでバックアップとってないとダメだったってことか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:59:02 8bavEPGY0
「ファイルを指定して取り込む」で取り込めないの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 04:52:36 dthPCMgA0
ウォークマンの発表にあわせて
x-アプリのマイナーバージョンアップくるかな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 09:16:14 59GngO0fP
4みたいなワクワクがないな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 09:19:21 BYBGmZoj0
今までの経緯から考えて、互換性の無い新ソフトがきてもなんら驚かないな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 09:23:56 dcViOkJY0
> 後は本体内蔵のアプリケーションもXアプリとなりいよいよソニックステージの
> 時代が終わりを告げる…

とりあえず本体付属がSSVからx-アプリに変わるっぽいね
既にA840だかで修理から戻ってきたやつの付属がSSVからx-アプリに変わってたなんて話もあった気がするけど

148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:37:48 h7FEMP+L0
Hi-MD/Net MD@Win7がどこまでサポートされるかが気になる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:34:52 dkHhE7pl0
チョイ聴きMora、バージョンうpで対応しそうだけど要らないよね・・・

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 12:32:26 41wBzdD7O
インスコして起動中に
データベースを使用するために必要なモジュールが不足しています と出るんだが(エラーコード0000332d)
再インスコもソニーHPのデータ置き換えしてもダメだった
助けてください

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:45:34 Z8z2+QprO
x-アプリ2.0でちょい聴きmora以外に何が改善されるのか。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:47:01 dcViOkJY0
表記されてないとこもちょこちょこ変えてあるのはいつものこと
改悪のほうが多いけどな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 15:15:11 RSvspxyV0
操作はA808が一番使いやすかったな
なんでもかんでも変えりゃいいてもんじゃねーぞ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 16:15:37 SdFOjmsbP
>>136
BeatJamとか使ってみたら?曲名一覧表示できるよ。
音楽転送しかしないならあっちの方が使いやすい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:08:36 +ENjG26p0
おい、アーティストの読み
トンバンジンギってなんだよ

著名なアーティストぐらいいれとけよ…
聖飢魔IIはでるのによぉ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 17:40:43 /iXl0SSB0
>>143
ごめん普通にD&Dで入れられたわ

でも一つのアルバムに色んなアーティストが入ってるとバラバラに表示されちゃうんだけど統合できないのかな?


157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:11:59 2d7EvNPt0
そういう時は先に一曲だけ入れる
アルバムアーティストを入力してコンピレーションにする
その状態にしてから、そこにドロップすれば自動的に一緒になる


158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:57:17 Ppxm7dlDP
新型ウンコマンまさかのWQVGA(笑)
しかも昼間に視認性サイアクの有機ELとかw
載せたいならもっと改善してから載せろよバーカ

10年前の2000年の携帯から進化とまってるの?え
iPod Touchは音楽以外にもできることあるのにほんと馬鹿じゃね?
拡大比率100%で右側か実物見てみろよ。
URLリンク(sos.sdn-project.net)

エックソアプリで64GB転送って拷問だろw
何日かかるの?あ、エラーが発生しました?死ね
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:29:50 72Fv4UYq0
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ



160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:30:38 +ENjG26p0
前からだけど
止まる止まるって言う奴ってOSすらも書かないよね

しかもこうやって言うと必ずスペック厨(笑)みたいに言うし馬鹿だよね^^

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:42:31 Lm5lvkGO0
そうして相手をしちゃうから

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 20:49:23 Ppxm7dlDP
【注意書きが】x-アプリで追撃開始【充実している】
スレリンク(sony板)

爆笑wwww

2010年と思えない低品質っぷりw
おまえらは2000年を生きているのか?
そうだろうなひきこもりカスニートども

VBRMP3転送再生できないとかLAME厨息してる?w

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:17:53 +Jqqylpv0
>>160
うん、オカバ。そういう子はみんなで無視すればイイよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:19:28 +Jqqylpv0
それはそうと、オカバが暴れてると思ったら、また [p2]。
ホンットにどうしようもないな…。
[p2] は永久に追放しろよ (笑)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 22:49:59 dcViOkJY0
まーたお前か
sageはできるようになったんだねw

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/12(木) 14:31:50 ID:RtnXQbmq0
> 8
> MP3のまま
つーのがイマイチワケ分からんが、何から取り込んでるんだ ?

> 勝手に拡張子がOMA
普通、デフォルトの設定がイヤだったら、自分の設定見直すだろ。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/12(木) 19:21:40 ID:3Uzs3icJ0 [1/2]
また[p2]かよ。
ホント、[p2]ってどうしようもないよな。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/12(木) 22:04:46 ID:3Uzs3icJ0 [2/2]
PSPのハナシだろ ? どーでもいーな。
PSPなんて子供のオモチャじゃんか。
そんな話題で必死になるあたり、痛い子が多すぎる。
つーか、PSPに音楽転送すんのにも、x-アプリ必須なんか?
そんなんで音楽聴くんなら、制約あったってしゃーねーべ。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:34:25 k1A6dcYS0
2.0はどうなってるのかな?
少しは改善してればいいのだが

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:38:26 k1A6dcYS0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ん?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:47:21 SjTk2lVH0
Xアプリで再生回数って項目あるけどこれってどうやってウォークマンから転送するんですか?
ituneだと同期すれば更新されるけどXアプリはよく分かりません
iPhoneからA847に乗り換えたばかりなのでよろしくお願いします

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:05:07 eVCegb1q0
x-アプリで再生した回数のみ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:06:53 eVCegb1q0
>>167
22.4%の人が転送ソフトに不満があるようだから
2位にこないとおかしいから
まとめもおかしいよね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:09:54 SjTk2lVH0
>>169
マジですか
ウォークマンで再生する為のソフトなのに主客転倒ですね
ありがとうございました

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 09:47:00 GDTHwPgV0
ホントに2ちゃんはレベルが低いのが混じってるなー
実際中学生くらいなんだろーけど
精神年齢は小学生のままだな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 19:46:51 HiCEidcu0
ソニー、BD録画再生機の一部機種から煙 無償修理へ
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

 故障が発生したのは20年8月発売の「BDZ−L95」など6機種で、計約45万台が出回っている。
同社などに約170件の故障の指摘があり、うち41件で微量の煙が発生するなどの異常が確認された。
ソニーは「煙はごく微量で、周囲への損傷にはいたらない」と説明している。
 ソニーによると、故障原因は、BD録画再生機に内蔵されたハードディスクドライブ(HDD)用ケーブルコネクターの不具合。
外部企業から購入した際、指定した材料とは違うものが使用された部品があり、結果として故障につながったという。


「HDMIケーブル」(CEJH-15004)および「電源コード」(CEJH-15005) 原産地誤表示のお知らせとお詫び
URLリンク(www.jp.playstation.com)

 2009年9月より日本国内で販売しております「プレイステーション 3」用の弊社製「HDMIケーブル」(CEJH-15004)
および「電源コード」(CEJH-15005)におきまして、各商品の梱包箱に原産地である 中華人民共和国「Made in China」と表示すべきところを、
日本「Made in Japan」と誤って表示していたことが判明いたしました。
対象商品は弊社の仕様に基づき中華人民共和国で製造、日本に輸入後、国内で梱包されたもので す。
 本商品の梱包箱の原産地表示を、直ちに正しい表記である「Made in China」に訂正するともに、
再発防止を徹底いたします。お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。


URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑定価3000のぼったくり中国製粗悪商品を純正だからと絶賛・持ち上げるかわいそうな人達

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:33:21 L1UQmJBW0
鰻みたいなもんやな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:45:15 /NIogyTo0
wikiのトップが壊されてるんだけど、誰か直せない?更新回数がすごくてバックアップも流れちゃってる
とりあえずFAQは読めたけど他のリンクが怖くてクリックできない

凍結できる管理人はいないんでしょうか?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 20:56:29 eVCegb1q0
トップにあるURLaguseに突っ込んだら
ブラックリスト判定受けた

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:57:07 5HhPARcD0
SonicstageVでプレイリストから曲を消そうとすると強制終了するんだが・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 02:48:57 jwRisjzt0
新しいPC買ったので外付けHDDにバックアップ作って
新しいPCにつけてバックアプの復元をしたんだが、再生が全くできないんだよ。
出来ないというかノイズしか聞こえないよちう状態。

個々の指揮者の人で原因と対応策分かる人いたら教えてくださいm(。-_-。)m

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 02:54:16 jwRisjzt0
バカでソニー信者のおれにX-アプり1.0とX-アプリの違いを教えてエロい人
そんなに変わってないのならバオージョンアップする必要ないしな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 03:07:26 qG0sOuPI0
「x-アプリ」 Ver.1.1の主な新機能
・“ウォークマン” W シリーズの対応機種を追加しました
・WAV / ATRAC Advanced Lossless 変換機能を追加しました
・ユーザーインターフェイスを改善し、新しいアプリケーションを追加しました

まあでも10月中に2.0来るよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 04:45:30 21UQKo30O
それに加えて、1.0よりちょっと軽くなった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 06:02:48 nkxL6RwKO
>ユーザーインターフェイスの改良
2.0のこれにわずかな望みをかけておく

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 06:55:01 C0x3ZeHD0
そういえば、全然気づかなかったけど、UIって、どこが変わったの? 1.0→1.1

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 09:53:21 aXQPWyPZ0
見た目が変わったんじゃなく、動作がいくらか改善されたって感じかな1.1
リストを展開する時に引っ掛かりが無くなったとか
ジャケット一覧の表示がスムーズになったとか

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:06:04 C0x3ZeHD0
そ、そういうのってUIっていうのかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:36:50 8doIut4a0
機能の追加より、動作の軽さの方がインタフェースとして重要ってことはあるよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:40:40 ib30iz1i0
185が言いたいのは
UIの改良って言うよりもバグフィックスのが近いんじゃ…
って事なんじゃないの

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:54:59 8doIut4a0
バグだったら誤動作してたってことでしょ。まあその辺も直してると思うけど、
誤動作してなくても単純に軽くなる修正もしたんだろう。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 11:57:36 JEUbOjs+P
しかしメジャーバージョンアップというところに期待。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 13:54:26 C0x3ZeHD0
ユーザインタフェース (User Interface) は、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。
インタフェース(英語:interface)は、ものごとの境界となる部分と、その境界でのプロトコルを指す。

共にWikipediaより。

つまり、動作が軽くなるってのは、UIではないんじゃない?内部のアルゴリズムの改良で軽くなるのは歓迎だけど、それとは別に、UIってどこが変わったんだろう?と思ったのです。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 15:00:52 L0eXmoCb0
インターフェースとかサービスとかその範疇は曖昧なものだとおもうけどなあ。

そんなに気になるなら自分で検証してソニーに聞けば?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:18:35 u1sAUN++0
>>190
昼前にレス見つつ異論がないので何も書かなかったがその認識で正しい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 17:54:40 HIabbsYL0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     かなりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 01:07:56 xZsZ9qsx0
1.1なんていつ出たんだ!と思ったら自分の既に1.1だった…

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:35:09 GWGa42d50
xアプリでAAL作る時に、同じコアビットレートの状態で、
音質重視と速度重視それぞれで変換してみたら、ファイルサイズがかなり変わるんだが、
一体どこでそういう差が出るんだこれ

速度重視だとコアのATRACのビットレートがかなり低くされてるってことなのかな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 12:57:16 JCY7/Kog0
そこらへんの説明が圧倒的に足りないよな、このソフト
あとSSCPの時はDRM任意解除だったのに、いつの間にかその設定消えてるし

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 13:25:46 jnZqeCEA0
ま、散々既出だがな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 20:47:06 88RH0QAe0
>>190
Wikipediaの定義じゃ分かりづらいから、単に操作感とか操作性とでも読み替えたら分かりやすいよ
コンピュータにとって、より低負荷な処理になったかどうかは別として
ユーザーからみて操作しやすくなったとか、軽くなったとかいう感じがしたらそれがUIの改良っていうこと

例えば飲食店で料理を複数注文した場面をあげてみると、完成した料理からちょこちょこ出す給仕と
注文された料理全部の調理が終わってから一気に出す給仕が居るとして
どっちが担当しようが厨房としては同じこと(料理)してるけど、客からしてみればその店に対する印象が全く違うよね
んで、この場合の厨房がコンピュータ、給仕がUI、客がエンドユーザー。

で、UIの改良ってのは、この給仕を後者の方式から前者の方式にさせるとか
ブサメンなのをイケメンに整形するとか、外国語しか話せない給仕に日本語教えるとか
ステーキ注文されて焼けきらないうちから持ってきて、客にうんちくやら講釈たれてる間に余熱で完成させるとか
酒注文されて厨房で注がずに、席に瓶ごと持ってきてグラスに注ぐとか
そういった給仕のやりようで、トータルで見ると実際は同じ時間、同じ事してんのに、客にとっての待ち時間やらストレスを
低減させるテクニックを教育するって事にあたる。

そんなわけで、>>184のあげた
 >リストを展開する時に引っ掛かりが無くなったとか
 >ジャケット一覧の表示がスムーズになったとか
ってのは、もちろんUIの改良にあたる。内部処理が変わったとか変わらないとかは関係なし。
ちなみにWikipedia参照するとすれば、ユーザインタフェース項目にある、コンピュータにおけるユーザインタフェース て見出しの
"プログラムがユーザーに提示するグラフィカルな情報"に該当するわな
なんというか、まあ、ほんとにどうでもいい話だな。なんせ全部俺の妄言ですから

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:38:02 qD4cMERR0
VCM intelligent Analyzing Managerって何よ
CD取り込み中にいつも「動作しなくなって閉じられました」とか表示される

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 23:59:53 DMJVOPcd0
>>198
どうでもいい話だって分かってるんならダラダラ書くな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:40:48 2sQwjipj0
キタ━(゚∀゚)━!!!!! キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! キタ━━━━━━━━(゚∀ ...

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:54:22 WujdrLEG0
マジだ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 15:58:02 zkora2bp0
来てないじゃねーかバカ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:16:22 8QvyeCanP
アップしてもどうせ改悪のストームさ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:00:55 TSFpSZul0
うわ全然改善されてねーじゃん!
全然重いしマジソニー何やってんだよ
っていう声が聞こえそうだ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:09:01 uG8TOuxJ0
メジャーバージョンアップ後すぐなんて怖くて使えねえよ
様子見必須だろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:50:43 6hhVMrEf0
DBやATRAC食い込みは改善しているのか・・・

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:28:02 9zwunF8/0
食い込みは1.1で直ってるっての

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:29:36 6hhVMrEf0
>>208
CDからエンコでは直ってないが・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:36:40 pbJ0mk500
直ったのはWAV→AALの変換機能だけ
CDからだとATRACもAALも食い込む

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:40:02 TSFpSZul0
WAV→ATRAC(´・ω・`)
2.0で直ってればいいんだが直ってなさそうだ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:40:17 ep1rGmQq0
>>210
CD→wavって食い込んだりする?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:47:37 pbJ0mk500
>>212
一応試したCD数枚では、EACのオフセット訂正値0での取り込みと
ハッシュが全曲一致した覚えがあるから大丈夫じゃないの

ただ転送時のWAV→PCM.omaで食い込みだか欠けだかがあるらしいけど

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:48:13 2OMGUkq3P
こんな挙動の怪しいクローズドソースソフトでリッピングエンコードなんて、やるのは馬鹿しかいないだろ
ファイルに消せない気持ち悪いタグ情報書き込むあたり悪質極まりない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:51:42 pbJ0mk500
>>214
MP3ならID3タグの削除で12音解析とかのタグも消せるから
WAV、AAC、(WMAもだっけか)はファイル自体には書き込まないし、ATRACは元々独自仕様だからな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:52:22 ep1rGmQq0
>>213
d。
母艦のデータが腐ってるかと思ってヒヤヒヤしたわ…omaの方は別に入れ直せるから
機会があったときに比較して、もし現行でも食い込んでたらバージョンアップで改善するよう要望してみるかな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:03:42 5ygBYtyK0
あれ・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:26:53 0NXHcdE10
>>216
ぶっちゃけマスター持ってて
それが音質良いかどうか判別つかないんなら
どっちでも良いんじゃないかなぁと僕は思うよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:32:30 Uo6tuCQu0
>>218
精神的な問題だからなw
仮に過去のバージョンでずれてるものが1曲でもあるなら、俺は全部取り込み直すww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:39:30 9P4CSaaqP
THE KICHIGAI

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:55:19 Uo6tuCQu0
>>220
キチガイ言うなw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:15:52 dX+YUWQnP
アップデートきたと思ってたらきてねぇww


関係ないけどビートジャムの有料版って何が違うんかわからん

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 10:30:27 66CGQbel0
>>221
自分の中だけでこだわってるなら大丈夫
周りの人にまで強制し始めるとキチ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:15:48 Uo6tuCQu0
>>223
強制なんかせんよ。
したらHDDが足りないだの何だの言われてフルボッコになるのが目に見えてるw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 17:56:57 jWxLR1bX0
URLリンク(www.sony.jp)
UI似てるね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 18:49:33 B6fGX0oe0
ソフトを1つにまとめるって事できないの?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 19:41:35 dX+YUWQnP
モーラも二種類あるのも理解出来ない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 21:09:36 jWxLR1bX0
1種類じゃ網羅できなかったんだろ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 21:35:30 dX+YUWQnP
モーラなのにな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:27:06 yEK+50TH0
>>227
もっとあるよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:36:49 sXeJ2KA20
2.0でCDからのリッピング食い込みが改善されてなかったら、開発の無能がはっきりするな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 01:05:41 K/7GF1Lc0
すでに無脳だと思うが
OMGJukeboxから十年以上だし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 07:27:58 9XrutMW90
どうせ低予算で外注に丸投げしてるんだろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:45:42 uhHOa6yg0
ウォークマンのカタログ見たらちょい聴きmora以外も項目足されてるな。
「アーティストリスト」だって。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:35:53 1zBwKaCv0
既出ならスマソなんだが、バックアップツール使ってる時って、
無駄にPC重くない?
Core2 DUO 2.80GHzにメモリ4GB積んでて、
HDDは1TBを120GのCドライブと、800GのDドライブに分けてて、
OSはWindows 7 64bitを入れた、VAIO Aなんだが、
CPUメーターで使用率が10%前後で推移しているにも関わらず、
CドライブのライブラリをDドライブにバックアップ中は、
右クリックすら反応に20秒はかかる。
単にAccessのMDBに従って、ファイル名をリネームして、
コピーするだけの作業なのに、システムのリソースを目一杯
使ってる感じ。
おまいらもこんな感じなのか?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:39:52 krvwBcGSP
>>235
別に。
ストレージがネックになってるだけじゃね?

237:235
10/09/22 19:43:05 1zBwKaCv0
>>236
Windows エクスペリエンスINDEXは、ハードディスクのみ5.9、以外は全て6.4、
確かにネックにはなってる。
んだけど、例えばさ、バックアップしながらWMV見る、とか、ネットやる、とか、
メール送受信する、とか、さくさくできるのかね?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 19:49:36 krvwBcGSP
>>237
俺は下のスペックのVAIO typeSだが、別に動画見ようがネット仕様がメールしようが平気。

Vista 32bit
Core2 Duo T9300(2.5GHz)
DDR2-667 2GB*2 4GB(認識3GB)
X25-M 80GB(システム)
USB HDD 1TB(ライブラリ)

239:235
10/09/22 20:24:31 1zBwKaCv0
>>238
報告、d
するってえと、プリインストールでVista32bitだったのを、無理くりWin7 64bitに
したのが原因か、、、
HDD周りのドライバが最適化されてないのかも。
いずれにしても参考になった。ありがとう。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 00:40:20 jr0PRwhN0
バックアップ時のべりファイチェックのエラーって直った?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 03:06:44 l32d3upn0
楽曲情報の取得を一気に1500曲ほどしてるんだけど初めてから3時間が経過した
曲の量を考えたらそれくらい時間がかかるのは別に異常ではないのかな?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 03:17:30 sVJGvKJY0
ライブラリが3000曲超えたあたりから、曲の情報ちょっといじるだけで1分フリーズするようになったわ。
この際同じソニーなんだしMedia Goに一本化すればいいのに。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 03:20:42 fn3eJkdT0
糞スペ乙

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 06:36:15 Fjwc7UqrP
>>243
同じPCでもメディアゴーと比較して明らかに動作が緩慢なんだから、スペックのせいにするな
毎回ソフトの悪さを認めないよね。まさか信者?きも

エックソアプリマンセー?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 07:05:51 hN3rkbixP
>>242
カスPC乙
>>244
Media Goなんぞwavでリッピングも出来ない時点で管理すらままならないカスじゃねえか。
まだ糞アプリの方がマシ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 07:13:07 fn3eJkdT0
>>244
x-アプリが悪くないなんて一言も言ってない
糞スペに糞スペと言っただけ
俺の環境では7000曲強でまだヌルヌル動いてるし、1分固まるとか糞スペ以外の何物でもない

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:25:04 XoFlzT+q0
>>244
ワロタ
信者(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:32:43 Pytor4Vk0
ファイルの復旧のときに、ファイル場所指定しても復旧しないのはなんなの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:15:07 a6c9/bq4P
俺のアトムですらぬらぬらなのにね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 15:44:10 ulapnbj20
俺のセロリンでは1分なんてレベルじゃないぜ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 17:52:25 uDtSoFhx0
俺のデュロンちゃんは多少もっさりって感じだけど…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 18:07:31 FJULG9po0
>>248
復旧って、バックアップからの復元?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:49:48 oT7eh5bL0
去年も語ったけど、おまかせチャンネルの「隠れた名曲(どのチャンネルにも属さない曲)」ってどういう曲かな?
前スレでもいろいろあったが、あれから約1年、また新たに見つかっていないか期待してたりして…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 19:59:23 XoFlzT+q0
流れぶった切るけどおまかせチャンネルの結構曲が入ってるチャンネル(朝のオススメとか昼のオススメとか)に
取り込んでる全ての曲が表示される現象起こってるの俺だけ?

ダイナミックプレイリストで指定すると普通に入るけど
あのジャケットが入ってるエリアで

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:12:32 BoIaYps+0
あのエリアか…あの…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:53:52 BqQsI0kC0
今日初めてこのソフトに触れる機会を得たんだけど、
買ってきたPCを起動したらデスクトップの壁紙や起動音が広告でした的な衝撃を受けたし
プレイリスト作成する時は道具屋で薬草をひとつずつ買わされているような気分になった
ウォークマンよく生き残ったなマジで…

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 22:56:02 Po1UqCRN0
わかりにくい例えなら例えないほうがマシ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:17:31 a0lHOZ8U0
> 薬草をひとつずつ買わされているような

妙に納得できる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:23:48 6IOvuQ130
ファミコン時代のドラクエは全部名作だった
ということは…

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 23:43:18 BoIaYps+0
┌───────────┐
│┌──────────┐│
││              .. ..                    :││
││* 「お は よ う こ さ い ま す 。           :││
││         ..                          :││
││   ゆ う へ は お も て な し で し た ね 。 ││
││     ..         ..                     :││
││* 「て は ま た と う そ 。               :││
││              .. ..                    :││
│└──────────┘│
└───────────┘

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:59:52 Iwe/Cphp0
>>259
x-アプリのファミコン時代といえばOpenMG Jukeboxだな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 08:44:29 Y8j8nsFw0
WALKMANとXPERIA両刀のオレの為に早く
X-アプリとMediaGoを統合してくれ…。
iPodとかiPhoneとかに浮気したり絶対しないからさ。
頼むよホント.


263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:45:02 cVe3czs40
ソニー株も持ってれば完璧だなw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 11:55:53 XplF2KuK0
>>262
おまえもってるの全部敗者じゃん
リアル疫病神
さっさとiPod買え疫病神


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3901日前に更新/221 KB
担当:undef