動画管理ソフト(サムネイル) at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:30:50 c+1XPWKK0
ガイシュツ及び板違いだったらスマソ・・
どなたかお教えください。
画像重複検索ソフトの様に
動画重複検索のできるソフトって
ないのでしょうか、サブフォルダも
含めて検索できればいいのですが。
よろしくお願いいたします。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:31:37 pEADv3+w0
>>450
UnDup

452:450
08/02/03 13:06:13 c+1XPWKK0
451さん、どうもありがとうございました。
一分も経たない間でのレスびっくりしました。
感謝しております。m(_ _)m

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:07:19 hM/X9ZQQ0
■動画からサムネイル画像作成
・Media Player Classic (ファイル→サムネイル作成)
URLリンク(not.s53.xrea.com)
・Image Gabber I,II,II.net (英語)
URLリンク(image.grabber.gizliben.googlepages.com)
・KMPlayer (キャブチャ設定→スナップショット)
URLリンク(www.gigafree.net)
も加えてみてください。

使いやすいソフトですよ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 10:09:11 hM/X9ZQQ0
Media Player Classic 入ってた。ごめん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 11:44:14 vEtK7UxM0
あと Share Softだけど
Video Snapshots Genius (英語)
URLリンク(www.download.com)


456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 18:29:50 vEtK7UxM0
Share Softだけど一応紹介 動画管理サムネイル作成
ばぶまん/ VALHELL AV Manager
URLリンク(www.valsoft.jp)


457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 21:51:18 9t8ekovD0
ホワイトブラウザはココが発祥だったか。
雑誌に載ってたよね。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 11:19:00 66M7NVqv0
【サムネイル】WhiteBrowser【動画管理】Part2
スレリンク(software板)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:34:04 SlT8oVxO0
MPC使ってるんだけど、サムネイル作成なんてみつからない><

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 16:17:24 gvOVe04AO
最新バージョンにしてからファイルメニューをみる

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 21:50:05 nLOamKnX0
大量の動画をサムネイルで快適に管理できる「ホワイトブラウザ」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 11:12:30 wDY871ym0
age

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 22:40:01 ISZUurUW0
>>456のお試し版使ってみたけど結構いいね
WhiteBrowserは期待してるけどまだこれからだな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 15:35:43 V3CUqTlA0
>>463
2800円もするのに発展途上のwhitebrowserより機能少ないし、GUIも弄れない。全然駄目。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 16:32:19 5HmEk7330
>>463
宣伝乙
氏ね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 22:20:50 Xi4wTQg50
>>463
俺は両方使っているけど、まだばぶまんの方が少しいいね
動画をハッシュで管理してるからファイル名やパス変えても
自動検出してくれるところがいいんだよな
WhiteBrowserもこの機能実装してくれたら
迷いもなくなるんだけどな。。。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 16:37:17 4aXrzM4l0
パス変更の検出ならWhiteBrowserにも出来る

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:03:36 PzDYNa+R0
>>456
起動・終了、特に終了処理がやたら遅い。
元々垢抜けないGUIのうえに、デザインの変更ができない。
「おもしろさ」とか「画質」っていうカラムはあるけど、独自の自由なタグ管理が一切不可。
これで2800円はきついね。
おれはWhitebrowserが出た時すぐ乗り替えたけどなあ。
WhiteBrowserはちょっとjsの知識があれば自在にスキンが弄くれて
ホットキー一発で様々な処理が可能。
既に頻度の高い処理にはマウスジェスチャ付き、次期モデルに実装

>>466
> WhiteBrowserもこの機能実装してくれたら

βの時からついてるよ。


469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 19:59:33 1CoOUf2e0
>>468
>βの時からついてるよ。
パス変更のことかな
動画ハッシュは対応していないと思ったけど?
だってファイル名変えたら別動画扱いだったし(´・ω・`)

ちなみにずっとβじゃね?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:09:01 JxCiurVLO
>>469
たぶんver0.1のこと指してんじゃねぇ?
βのβ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 00:36:28 5qqbAkvVO
あとWhiteBrowserの上でファイルの名前変えればいいじゃん、
そうすれば付いてくるし。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 12:21:40 thboXvKS0
>>1の「動画のサムネイルを作るやつ」を使ってみたが
なかなか面白いな。
いま、全動画のサムネイルを作成中。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 10:44:03 8MwjfFOGO
補習

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:40:12 YJ8GEetM0
こんなん出たらしい
URLリンク(www.iodata.jp)

対応パソコン :メインメモリ1GB以上を搭載したPentium4 1.0GHz以上のCPUを搭載したDOS/Vパソコン
対応OS :Windows Vista(64bit/32bit) / Windows XP(32bit)
コンテンツ登録数制限 :最大動画ファイル:10,000個、最大サムネイル数;100,000個
その他 :Net Framework ランタイム2.0/DirectX 9.0以上の環境が必要

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 18:19:45 h0Gda9wU0
sdfwin
で重複動画を削除してます。

画像ファイルが中途半端なものでも比較できるソフトがないでしょうか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:04:55 NqgeHlqWO
たまったDVDを編集するソフト何使ってる?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:19:59 7eV+YERT0
編集ってなにを求めてますか?

ここは管理ソフトすれですよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 02:26:05 z4swjBQI0
ViXで動画を管理している自分は異端ですかそうですか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 06:50:50 qyN01+6P0
ほす

480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 00:13:01 kc0mHNW80
ViXで充分

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 07:47:37 injb3ARD0
>>478
DVDまで管理できるのか?VIX

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 17:02:19 S5Zz0Qb20
タグ管理は出来ないけどX-Finder使ってる。Explorerの縮小版みたいな感じ。
NTFSのストリーム領域にサムネイルを埋め込んでるから管理が容易。
ただし高機能ファイラ故に設定がややこしい。以下↓手順

WhiteBrowser@Wikiのサポートフォーマット解説にある条件を満たして
Susieプラグイン「ifmm.spi」を導入。ifmm.spiの設定で表示したい拡張子を追加。
するとDirectShowで表示できる動画がサムネイル表示出来る。
>>478みたいにViX使ってた人はフリーズしない分こっちの方がいいかも。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 08:11:12 5F2e5y6v0
>>474
使えてる?
使ってみたけど、ファイルはリストに登録されるのにサムネが表示されない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:20:38 al0Mx4Ub0
>>483
お試し版だけど俺は使えてるよ
サムネも生成されてる
動作環境とかコーデックが足りてないんじゃない?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 18:31:39 3miYE9tS0
VecterでWhiteBrowserをDLしようとしたら、こんなん見つけた

すみれ 1.2.1
URLリンク(www.vector.co.jp)

動画の好きなシーンを管理するソフトだね。
好きなシーンを切り出し再エンコしている人には良いかも。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:02:22 nDt1Zf7a0
>>485
何このおかずツール:(;゙゚'ω゚'):

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 22:33:03 xQug/mVA0
好きなシーンで抜ける!!

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 11:22:16 8bWf/bGc0
DVDやCDを上手に管理するのはどのソフトウェアですか?


489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:49:57 0R1XTXB60
>>420
椿原とかいう奴にイジメられてたんだろ?W
プッWWこんなとこでネチネチ書込まないで本人に直接言えよ。お前みたいな奴が変な事件起こすんだよな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 19:37:25 iascPoAx0
そういや動画って音楽ファイルみたいにID3タグ打ち込めたような。
それを使って管理するソフトってあるのかな?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 20:57:59 1UD9Dx8m0
WMVやRMなど、普通にタグはある。ID3とはちと違う。
KbMediaPlayerのメディアエクスプローラ(だっけ)で、いろいろ表示されるから試してみそ。

自分でエンコするならともかく、そこらで拾える動画のタグ(コメント)は、
あんまり活用されていないので、動画のタグで管理とか整理とかちょっと無理っぽい。

ファイルに独自コメントを付けられるようなファイラーを使うとか
XPならファイルのプロパティを表示して「概要」でコメント付ける方が実用的だと思う。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/04 22:07:15 UdgLShAl0
>>490
Windows Live フォトギャラリー

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 18:48:52 AB/JsD1L0
このソフト、
タグの一括登録って出来ないの?

一個一個手動はきつい・・・

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 12:57:11 a/MajfYt0
このソフト、まだ試してないけど、いつか入れてみる
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 16:14:35 BctGvg870
>>494
今入れろよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 17:14:56 nWI9Jidk0
VIXみたいに動画を順番に再生できて、
いらない動画をプレーヤーからそのまま削除できるファイル管理ソフトって他にあるでしょうか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 23:20:43 8BkUGarT0
>>494のを試してみた。
普通に起動するとメニュー関係全滅で何も出来ない。
セーフモード用起動exeだと見た目は普通のウィンドウになってメニューもちゃんと使用できた。

特にあれこれ考える必要もなくサムネイルビューもちゃんと見れたけど、サムネイルが最初の
フレーム1枚だけで固定されてるからソースによっては全部同じ絵になってしまって区別が付かない。

あとサムネイルは削除できるけど元のファイルの削除ができないから管理ソフトとしては使えない。
サムネイルビューができるただのプレーヤーと思った方がいいね。
使い道ないから消した。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 20:14:23 9MsrzcGQ0
俺も入れてみた。サムネは自分で切り取れるソフトみたいのが一緒にあった気がしたが
俺の低スペ環境の場合、動作が重すぎでPCがカタカタいってたので早々に断念したから詳しくは分からんけど
デザインは綺麗だと思うけどもう少し軽かったらなぁ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 00:42:52 rV4aUD+y0
持ってる動画数が1000とか2000とかあると自分で1ファイルずつサムネ指定とか現実的じゃないっしょ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 12:29:03 A2wd3adw0
夏厨乙

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 09:38:26 mixKjXY00
動画mpgをサムネイルでき、開けるモバイル版(アドエス)ソフトないかな?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 01:06:27 091JoQ++0
だれかコーデック内臓の動画管理ソフトつくってくれないかな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 02:26:00 Btnzln+o0
動画管理だけなら事務処理の延長線上でなんとかなるが、
コーデックは高等数学ができないと絶対無理だからなぁ。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/06 13:58:17 Zfn9weY60
まあ、コーデックはアーカイバ用のDLLみたいなもんだと思って、詳しい人に任せた方がいいかもねえ。
アレは研究しても終わりが見えない魔の世界だから、ソフト管理者がそこまでやってると作業量がとんでもない事にw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/21 01:28:25 RVVSH3rT0
TMPGのKarma使ってみたけど結構いいかも

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 05:30:41 xGFhoS410
 

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 20:06:17 exXaYgeWO
保守

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 03:21:10 jEZi3eBf0
WhiteBrowserをDLしたんだけど
インストールできないのはなぜ?
アイコン表示されませぬ

509:oiARYouoqJtgUon
08/10/30 03:26:10 Bki+xFOB0
yByxzI <a href="URLリンク(poisordxrulz.com)">poisordxrulz</a>, [url=URLリンク(lswunqyjzrdw.com) [link=URLリンク(onfaoatwfcvl.com) URLリンク(hwvhlnvjxlkb.com)

510:KkPGeZHAISnfOCoHd
08/10/30 03:26:48 Bki+xFOB0
MN9WDn <a href="URLリンク(rwiwqnjpzykg.com)">rwiwqnjpzykg</a>, [url=URLリンク(spvqrzajfwid.com) [link=URLリンク(xvogjmxchqyy.com) URLリンク(dzltbhekwwwf.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 15:47:42 SIfuEH3b0
ホワイトブラウザって最小化時にタスクトレイに入れられませんかね?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 16:11:17 LTqcbL8u0
共通設定の所で設定できる。

ところで
エクスプローラーみたいに管理ファイルをまとめて表示できないのこれ?
いちいちファイル開くのが面倒なんだけど。

513:512
08/11/17 17:01:47 LTqcbL8u0
おっと、ここはホワイトブラウザのスレじゃなかった。w

>これ

ホワイトブラウザのことね。


514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 22:00:27 xtRIZQq/0
Peece.TVはちょっと面白そうだなと思った。
URLリンク(peece.tv)

まだインストールすらしてないんだけどね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 16:14:51 6RTkS3K40
カルマはどうよ?
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 02:18:38 7tmtskCt0
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 00:10:54 8iT2UNzI0
>>474
>DOS/Vパソコン

っていう言い方が懐かしいね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 03:41:19 +Cb9Syd70
nautilusで間に合ってる。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 03:30:11 WAtv7fPm0
AV向けに評価と抜き数とか投票できるようにしてください

520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:28:58 3QVnF/Uc0
キャプボ付属のにまともなのないからな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 12:25:00 Duyjcv+J0
しかし>>474は出てから間もなく1年になるがロクにレビューがないな。
試用版を使ったって話も聞かないし。誰も買ったヤツがいないのか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:13:41 i5+b6zTA0
>>514
Peece.TV使ってるけどなかなかいいよ。

外付けHDDに動画を保存してるんだけどドライブレターかわっても
追随してくれたのはちょっと感動した。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:01:50 KmIa8qne0
教えてくれ。どうやればFLVのサムネイルが作られるのだ。

PC1 : Windows XP Pro SP3 & IE6 -> IE6でFLVのサムネイルが作られない
PC2 : Windows XO Pro SP3 & IE6 -> IE6でFLVのサムネイルが作られる
PC3 : Windows XO Pro SP3 & IE7 -> IE7でFLVのサムネイルが作られない

PC2のみでサムネイルが作られるのは、なぜだ?????

URLリンク(flv.ne.tc)
にIEでFLVのサムネイル表示方法が述べられてるが、レジストリを書き換えるような面倒なことをやった覚えはない。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:04:47 KmIa8qne0
間違えた。
PC2 : Windows XO -> Windows XP
PC3 : Windows XO -> Windows XP

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:07:29 +5s7Z4jF0
最強の動画管理ソフトはJ. River Media Centerじゃないの?
最低限の英語力さえあれば使いこなせると思うが。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 03:13:27 wISYhu3S0
>>525
J.Riverは12の頃は日本語のランゲージファイル入ってたよ。13も入ってるんじゃない?

タグ管理、サムネイル、メデイアセンター機能と一通り欲しい物は入ってたのと
設定ファイル直接書き換えればF23キーとかでもキー設定出来たのはよかったんだが
残念な事に俺はレジストページにたどりつけんかった。
欲しかったのはMCE機能の方がメインだったから今は他のを使ってる。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 04:27:41 Ls4Vcqkc0
J Riverの日本語ファイルって以前は全然未完成だったはず。
翻訳してやろうかと思って言語ファイル見たんだけど、翻訳量が半端じゃなくて、
しかも8、9割くらい未訳だったと思う。すぐ目に付くところから翻訳してあったから
パッと見はそうは見えないけどね。1年位前の話。
やたらとネット接続したがるのがウザくて、結局離れたけど。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 04:13:03 YNsgObF00
J. Riverってサムネイルをクリックした時、
動画を再生するソフトを選択できないのか?
できるならKMPにしたいんだが。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 01:49:05 6Co6axtK0
>>528
管理ソフトっていうより管理機能のついてるプレイヤーだから出来ないと思う。
右クリックの送るに登録して呼び出す事は出来たと思ったがそれじゃ不便だね。
さすがに仕方ないんじゃないかな。


530:529
09/04/20 04:24:08 6Co6axtK0
ごめん訂正。久しぶりにMC13を入れてみたら大嘘ぶっこいてたわ。

オプションのFileTypesから拡張子毎に再生方法が設定出来る。
他のPlayerで再生したい拡張子のPlaybackMethodを
自動からExternal Program(custom)にしてそのPlayerを登録してちょ。

細かいオプションがいらない場合はExternal Program(default)で
関連づけしてあるプログラムが起動すると思う。


531:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 22:05:17 0O10Q+vS0
>>530
サンキュー
これならWhiteBrowserから乗り換えてもいいかな


532:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 01:22:21 0VEHgzHI0
すいません、ここ詳しい方がいそうなんで、わかったら教えてください。
Haaliメディアスプリッターやコーデックを入れてmp4やmkvがwmpで再生可能になりました。
mp4は前からファイルタイプが登録されてたんんですが、mkvはプレイヤー未定のままファイル
タイプだけ登録されました。

既定のプレイヤーが決まってないのでとりあえず拡張子をaviに変えたんですがフォルダーの
縮小表示でエクスプローラが落ちます。そんなもんでしょうか?それともこのファイル
(シネマサイズ)に問題があるんでしょうか?mkvファイルは他にないのでわかりません。
いくつかお持ちの方、教えてください。
mkvのままでhaaliでmkvサムネイル有効の場合は落ちません。wmpに登録されてる拡張子に
変えた場合だけ落ちます。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 04:34:04 0c0NHVgGP
>>532
DivX7をインストールしたら?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:04:55 y/PXtJ5M0
ありがとうございます。ようはwmpに関連付けられてる拡張子で再生がうまくできないものはmkvに限らず落ちる
との事で、再生できるもんだけ拡張子を変えることにします。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 15:12:37 Ew2Cdd9I0
マルポすみません。
HDVで撮りためた動画のサムネイルをTCスーパー付きで出せるものないですか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 09:36:06 cMw860bM0
>>535
謝ればば許されるとでも?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:57:50 qRFO7Awi0
>>536
うるさい。
ヲマエに聞いてない。ヲマエに頼んでない。ヲマエに回答を要求してない。
まともに答える気のないバカが人に口答えするなど1万年早い。
バカは電波お花畑にでも逝ってろw

538:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:37:51 McmHV8+E0
あたまひやせw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 09:13:04 6Gyysgp+0
>>537
一万年とか、馬鹿とか、お花畑とか
今時のニートは稚拙な言い回ししかできないのか


540:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 19:49:20 1+rEmQZW0
動画の中身をサムネイルで一覧表示するソフト「動画アルバム」が発売
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

コーデックのインストールが一切不要(全て内臓)らしいので
お試し版使ってみたが、イイ! 簡単に使えた

541:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 10:45:06 Q6ijZ6S30
↑宣伝乙。
ちなみに驚くほど使いづらいw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:42:32 VBazbQ5f0
Win7の標準でサムネイル管理出来る様になったなあ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 15:11:27 /FdZaFMT0
Nautilus使ってるから今さら

544:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 09:38:04 Xe45+FgG0
RedTubeのサイトみたく、
ポイントしたら連続サムネが次々とスライドショーする・・
っての、だれか作ってよ


545:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 12:22:28 UHdCOxaI0
>>544
ホワイトブラウザのスキンでできる

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:32:08 QrCij1xj0
fairefoxのダウンロードヘルパ^で落としたファイル
なんですが、続きものごとにリネームしたいと思ってます。
なにかいいソフトありますか?
1000ファイルぐらいになって抜きどころがわかりません><

547:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 20:04:47 Fi9xh4SJ0
Peece入れてみたけど微妙・・・リアル臭いし。一応日本企業らしいけどな。
やっぱ動画はホワイト君かねぇ・・・

548:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:56:59 P09YtdMk0
あげえええええええええええええええええええええええええ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:53:13 r6ntMrl70
まずVideo Thumbnails Makerをダウソロードします。

次にサムネイルを作成します。
デフォルトで、動画と同じフォルダに、拡張子を含む動画名の後に.jpgが付くのでこのまま実行します。

作成し終えたら、動画とサムネイルのあるフォルダの中に新しいフォルダを作成し、その中に作成したサムネイルを移動します。
以下では、このフォルダ名を「Thumbnails」という名前とした場合の例を挙げて行きます。

さて、エクスプローラからサムネイルを閲覧する方法として、次の2通りが挙げられます。
 A : 1シーンのサムネイルを作り、エクスプローラの「縮小版」で一覧する
 B : 複数シーンをまとめた大きめのサムネイルを作り、画像ビューアで一枚ずつめくりながら閲覧する

まずAの場合を見てみましょう。
この場合、縮小版の画像から直接動画を見られたら便利ですね。
そこでまず、以下の内容をノートパッドなどにコピーし、任意の名前に「.bat」という拡張子を付けて適当な場所へ保存します。

cd /d %~dp1
cd ..
start "C:\Program Files\qonoha\Qonoha.exe" "%~n1"

動画プレーヤーの場所は自分の使用するものに書き替えて下さい。

では作成したバッチファイルにサムネイル画像をドロップしてみましょう。動画が再生されましたか?
再生されない場合は、「画像のあるフォルダの一つ上のフォルダに動画があるか」
「"####.avi"の動画のサムネイル名は"####.avi.jpg"になっているか」 確認してみてください。

さて、この方法ですと仮にバッチファイルをサムネイルのフォルダに置いたと
しても、ドロップするためにスクロールするのが面倒な場合も多々あります。
そこで、このバッチファイルを利用して、画像のコンテキストメニューから動画の再生が出来るようにしてみましょう。
この方法は、サムネイル以外のjpegファイルにもコンテキストメニューが追加されてしまうのでご注意下さい。


550:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:55:30 r6ntMrl70
手順は簡単です。
ツールを使う方法と、レジストリに直接書き加える方法とがありますが、ここではツールを使ってみましょう。
レジストリを直接書き換えたい場合は、「コンテキスト 追加 レジストリ」等でウェブ検索してみてください。

ではcontexterをダウソロードし、起動しましょう。
「メニューに追加」タブを開き、「jpg」にチェックを入れます。
下の入力エリアに任意のメニュー名と、先ほどのバッチファイルの場所を入力し(参照からは選べません)、その下のパラメータを"%1"とします。
あとは追加ボタンを押すだけです。

これで、サムネイルのコンテキストメニューに動画を開くメニューが追加されました。
同じ要領で、「真空波動研」を追加するのも、便利かもしれませんね。


さあこれで先頭の方に挙げた「A」の方法が終わりました。
今度は「B」の方法なのですが、やる事は「A」の場合とほとんど変わりません。

まずは先ほどのバッチファイルを作成します。
そして、「別のプログラムで開く」といったメニューのある画像ビューア(「IrfanView」「Massigra」等)に、
このバッチファイルを登録すればもう完了です。


以上で「画像ファイルから動画を開く」という事についではおしまいです。
では、逆に「動画ファイルから画像を開く」というアプローチを考えて見ましょう。

単に見たい動画を探す分には始めからサムネイルフォルダを開けばよいのですが、
動画を作成日時で並べたり、「詳細表示」の各カラムを参照しながら動画フォルダを一覧する用がある時に、
「これはどんな内容だったかな?」と思った時にこのアプローチは役にたちます。



551:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 23:57:15 r6ntMrl70
さあそれではまたバッチファイルを作成しましょう。内容は、以下の通りです。

start "C:\Program Files\Massigra\MassiGra.exe" "%~dp1Thumbnails\%~nx1.jpg"

画像ビューアの場所と、サムネイルフォルダの名前(ここではThumbnails)は書き替えて下さい。
次に先程のcontexterを使って、".avi"、".mpg"、".mov"等動画ファイルの拡張子にこのバッチファイルを登録しましょう。

これで、動画ファイルのコンテキストメニューからサムネイルを参照する事が可能になりました。

ではまたいずれ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:14:19 ruU/ZAq60
こんにちは、お久しぶりです。

さて、先日はサムネイルの作成と閲覧方法を紹介致しました。
今日は「管理」についてのちょっとしたアイデアを紹介したいと思います。

例えば、こんな場合があります。
・動画をリネーム、移動したけどサムネイルの方の変更を忘れてしまった。(サムネイルから動画を開けない)
・サムネイルを作っていなかった。(動画ファイルからサムネイルを参照できない)

前者の場合は、動画を削除した場合は不要ですし、リネームや移動の場合でも該当する動画を探すのは
大変ですから、やはり一旦削除し、サムネイルのない動画を検出して新たにサムネイルを作成する必要があります。
後者でも同様にサムネイルのない動画を検出する必要があります。

そこでまず、動画の見当たらないサムネイルを削除するバッチファイルを作ってみましょう。

cd /d %~dp0
cd ..
for %%F in ("%~dp0*.jpg") do if not exist "%%~nF" del "%%F"

これをサムネイルフォルダに置いて下さい。実行はダブルクリックするだけです。
不安であれば、「del "%%F"」のところを、「copy "%%F" "C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ"」
としてみて下さい。(ユーザー名は変えて下さい) 該当する動画が上のフォルダ内にないサムネイルがデスクトップにコピーされるはずです。


553:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 23:16:38 ruU/ZAq60
次に、「サムネイルの無い動画を検出し、サムネイル作成ソフトに送る」、といった旨のバッチを作成します。
Video Thumbnails Makerのサイトではコマンドラインをサポートしていると書かれていますが、
どうも私の環境では動作しないため、ここではMedia Player Classicを使った方法を挙げてみます。

cd /d %~dp0
cd ..
for %%V in (*) do if not exist "%~dp0%%~nxV.jpg" "C:\Program Files\mpc\mplayerc.exe" "%%V" /add

バッチはサムネイルフォルダに置いて下さい。
実行すると、サムネイルの見当たらない動画ファイルがMPCに送られます。
ここでは「一つ送り、処理が終わる(MPCを閉じる)とまた一つ送り...」といった
プロセスが行われますのでコマンドプロンプトは閉じないで下さい。

さて、MPCに動画が送られましたら表示メニューからプレイリストを呼び出しましょう。
そして、ファイル名を右クリックして「クリップボードへコピー」を選びます。
次にファイル→「サムネイルの作成」を選びましょう。
先ほどコピーしたものはファイル名だけでなくファイルのフルパスですので、保存ダイアログ上でフォルダを開か
なくても、ファイル名のところにそのまま貼り付け、後ろに.jpgと付けるだけで動画と同じフォルダに保存されます。

作成を終えましたら、MPCを閉じます。
他にも該当する動画があった場合には、再びMPCが起動するので、上述のプロセスを繰り返しましょう。
全ての動画を処理し終えますと、コマンドプロンプトが閉じられます。

また、MPCではサムネイル作成を行わずに、ファイルパスだけコピーし、Thumbnails
Maker等他のアプリケーション上の「開く」ダイアログに貼り付ける、というのも一つの手です。
その場合、"D:video1.wmv""D:video2.avi"という様にダブルクォーテーションで囲むと複数同時に開けますよ。



さようなら。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:01:51 dbPP4lqV0
>>514
試した。リスト周りの表示に関するカスタマイズが殆どできないなど、まだまだアラが多くて残念
動きは軽快。悪くないので何度かバージョンアップしたら化けるかも

>>515試してる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:14:05 dbPP4lqV0
>>515
無料版は機能制限酷すぎて話にならなかった。flvとかにも弱いっぽい。問題外

ホワブラの画像抽出が安定してくれればそれだけでいいのに・・・

556:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 19:49:24 kevvVpQP0
だれかこれ試した人いないかな
URLリンク(www.vector.co.jp)

.NET Framework 3.5が必要らしいが、一度インストールに失敗して
インストする価値があるか知りたいんだが

557:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 20:21:14 nQ/hlSEl0
>>556
入れて試してみたが、ファイル登録が余りにも遅すぎ&重過ぎてどうしようもない
今強制中断中

558:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 20:43:23 kevvVpQP0
>>557
サンキュ
インストする必要なさそうだな


559:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 20:45:49 nQ/hlSEl0
>>558
やたら遅いと思ったら、故か監視フォルダから他のフォルダへコピーを作るというHDD容量を無視した作りらしい
jpg程度なら構わんがGB超えてるテレビ録画を登録したもんだから酷い目に合った

560:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 19:07:26 fbmzyPen0
結局はXnViewあたりを使ってるのが一番無難なような気がする

561:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:54:47 fbmzyPen0
ごめん訂正。動画を大量に読ませるとサムネ作成でCPU100%使ったりするからXnViewは別にオススメはしない
PicasaやPeece.TVあたりが鉄板って事にしとく

562:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 22:19:18 Q3OaIPM20
結局何がいいんだよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 12:54:42 ylLMr1c3P
質問いいかしら。
.TS形式の動画ファイルを管理したいんだけど
ホワイトブラウザ使おうと思ったけど読み込みが遅いし使えなさそう。
TSファイル管理できるおすすめソフトあったら教えておくれ!

564:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 01:11:19 J1O+6Xvi0
>>563
これでいいんじゃね?
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)


565:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 20:10:48 Xox3KL3s0
中々良いの出ないね
ホワルバとかiTunesとかで我慢するのが正解?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 01:38:13 CVmZS0M3P
自分で管理すんのがマンドクセー
動画サイトみたいに公開して評価させて
低評価なのを消しといてくれればいいのに

567:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 23:30:04 wweg+wWl0
>>566
そんなのあった気がする。どのソフトだったか思い出せない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 00:03:22 BNXpp8x80
ならwmpでいいじゃんw

569:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 20:35:05 CxhsaU/n0
過疎化

570:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 21:48:01 V6w+mfB+0
まだ誰も求めてないって事かな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:54:43 Dsk5abc90
落ちるぞ。Peece.TVも中々更新されないし、やっぱり企業系は駄目だな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:43:23 /kPofTwe0
Peece.TVのスレってないんだね

573:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/24 12:31:03 8Dm0ON/R0
>>572
あれかホワルバっていうくらい機能的には満足なのにな
企業系のソフトは情熱が足りなすぎる

574:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 10:01:24 O069zAhF0
それって、P2Pで通信するんで敬遠する人も居るんでは。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 17:22:55 teELzwrw0
>>574
netの方繋がなきゃいいんじゃね

576:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/08 20:09:57 fEbU+HR30
ここはMiro使ってる人いないの?日本語化もされているし海外のこの手のソフトではかなりメジャーだと思うんだけど。

WMCも起動すると動画ファイルをサムネイルで表示するけど、メディアセンター系のアプリってこの分野に入る?


577:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 21:25:11 Z7pM/Als0
>>549-553
うーむ、こういうのも悪くないかも・・
ってか何かの改変コピペ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 15:05:15 VhBV1ssV0
>>576
Miroって日本語化されてたんだ
外観が取っ付き難いな…と思って敬遠してたんだけど

579:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 02:20:18 bkimcuNT0
ホームページが日本語化されてないから気づきにくいけど、ソフトそのものはかなり前から日本語化されている。

外観は・・・まんまitunesだねw 内蔵のプレーヤーがVLCだからほとんどのファイルを追加コーデックのインストール
無しであつかえるのが他のと比べるとポイントかもしれない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 20:30:56 FEvV6fM40
Miroの窓版、まだ日本語化されてないじゃないか
落として損した

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 20:50:50 5/K7JXfi0
ホワイトブラウザはもう開発ストップしてしまってるの?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 11:07:46 OLA9noBf0
>>557 >>558

おいおい、>>556の「AssistCollector」入れてみたら普通につかえるだろ
登録自体はホルダーツリーからさくさく、ハッシュ(CRC32)で管理してるみたいだから場所を移動してもタグが追随してくれるらしい
サムネはwmv以外は最初のコマが自動登録なので面倒(あとから変えられる)
あと、タグのand検索などが、いまのところできないみたいなのは大きくマイナス
ヘルプなど充実していないし、内部でどんな処理をしてるのかなどはいまいちよくわからない

監視オンはネットで見たやつを、キャッシュからリアルタイムでフォルダにバックアップ&登録する機能
自動登録は指定したフォルダにあるやつを、自動でフォルダにバックアップ&登録する機能
基本、外のストレージからの取り込み?(指定のフォルダを決めといて、そこに放りこんで自動でバックアップ&登録、まとめて消すなどの使い道?)

以前はしらないけど、現在インストールなしで、レジも使ってない模様
ホムペもあるぞ URLリンク(naganaga0000.web.fc2.com)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 20:25:45 uQD35bIG0
>>582

試してみた。
タグのand検索は検索タブで出来るみたい。

印象としてはダウンロード機能(?)が主で、それに管理機能がついたみたいな感じ。
管理機能はあまり試してないけど、キャッシュの内容がリアルタイムで見れるのは
おもしろいと思った。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 22:43:06 OLA9noBf0
タグのand検索は普通にできた、すまん

いろいろいじってみたけど、タグツリーで絞込みにもなるみたい

ルート
├映画
├アニメ
│ └☆  ではアニメのなかの☆一つ
└☆     では映画とアニメの☆一つ

また、このツリー構造のまま右クリックからタグが貼り付けられるのは便利
右クリ→タグツリーに追加→アニメ→☆でアニメと☆のタグがつく
まぁ、フォルダーツリーが使えるからジャンルわけは普通にフォルダで、マニアックな属性はタグとタグツリーってかんじ?
データのインポートとアウトポートに対応したら、画像の管理はこれにしたいなぁ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 05:37:50 1e5nmmsO0
ドトネトの時点で駄目

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 12:35:21 zUWR0TLbP
今時ドトネト云々なんてどんなゴミPC使ってるんだか

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 14:06:18 pw7WWb1h0
>>585
ぷぷw ↓のスレにでもひきこもって、なおかつボッコにされろよw

.NET Frameworkなんて死んでも入れない
スレリンク(software板)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:36:37 DI17UO+n0
ドトネトで実用的なソフトって未だ見たことないもの

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:45:12 dmrMfVgd0
.netを毛嫌いするのはマカーだけだと思ってた

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 04:26:19 rEKsrRRM0
だいたいエンコするのに.netだのVisualC++だの入れないと駄目な事
多いのに毛嫌いする人はどうやって動画手に入れてるんだ?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 14:42:41 BLNy216v0
そんな糞コーデックあんの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 02:53:10 pbyMs5be0
多くは無いよな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 23:43:47 Q5LDXsUG0
このジャンルって需要ないんだろうか
録画してエンコしたファイルが多くなってくると便利なんだけど

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:07:39 RQOsDKbx0
需要はあるが決定打がない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 10:27:21 JEd7taqB0
メディアセンタータイプのソフトってこの分野に含まれるの?
海外だと結構話題があるけど。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 03:39:33 FDHyPcAQ0
どうなんだろう?
メディアセンター系はウインドウで開いて他の作業と平行しながらってかんじじゃないからなぁ
自分はあまり使いたいと思ったことないけど、いいのがあったら紹介してみたら
ただし、ごちゃごちゃ変なのが入るのや、起動で勝手にディスクを漁りだしたりするのは簡便な

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:21:46 RvB2mfJS0
KmPlayerのブックマークをそのままサムネールにして管理できるソフトがあったらいいな。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:22:32 qp4UWUHo0
動画アルバムってやつをお試しで使ってみてるが
操作は簡単なんだけど、なんというかどうにも使いにくい。
ただホワイトブラウザーでサムネール表示できなかったものも
ほとんど表示できる。
ホワイトブラウザーには主要なコーデックは突っ込んであるのに。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 10:34:18 HAOnWHPJ0
何が表示できないか判ってるでしょ? そのコンテナ、codecも合わせて書いておくのよ。
すると、教えたくて教えたくて、イライラしてるココの先生がたが診てくれるでしょ?


600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 08:58:51 oY4pTISE0
エロ動画を数枚のサムネイルと女優名などのタグで管理できたら最高なんだけど、そういうソフト無い?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 14:45:35 IneQlnZM0
>>600
ホワイトブラウザ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:20:20 qQWmtC2M0
質問です。よろしくお願いします。
AzMovieThumやホワイトアルバムでXactiで作成したMP4ファイル(h.264)
がサムネイル化できません。
Video Thumbnails Makerでは出来ました。
OSはWindows7 64xです。
ホワイトアルバムの場合、windows7 codecsやx64用アドオン等も
試してみましたがダメでした。
64ビットOSの場合これらは使えないんでしょうか。


603:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 09:36:40 Ah40tKp20
エロゲーイクナイ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 20:57:35 3UB/0ofn0
>>602
64ビットじゃないからわからんけど、codecの問題じゃねぇの?
graphstudio(いいページが見つからない、自分で探そう)
URLリンク(www.katch.ne.jp)
などで、実際の処理がどうなってるか見てから個々のスレで質問汁


605:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:58:10 UMSWZ+IF0
>>601
あれ不安定で駄目だった。他に無いか?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 14:35:08 FwTJGgmW0
>>605
あんな簡素なソフトが不安定になるっていったいどんな環境なんだよw

607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/05 01:26:52 9QV7btfn0
>>605
AssistCollector
複数サムネイルでなくて、GIFアニメのサムネイルだけど


608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 19:04:52 HFUhBQEK0
>>602

MONOGRAM GraphStudio
URLリンク(blog.monogram.sk)

MSのGraphEdit代替ソフト
スプリッター、コーデック、フィルター、レンダラーを表示してくれるソフト
Win7からDirectShowのメリット値を無視してくれる仕様に変わったため
メディアプレーヤーで再生出来ても、DirectShowベースのプレーヤーで
再生出来ないことがある。
この問題を調べるために使う

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 20:29:23 kfjfAGw20
GraphStudioではデフォのWIN7だとmp4はcannnot open fileと表示されて見ることさえできない。
だから、スプリッタを入れてみる必要がある。。。だったかな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:32:02 NATEMTuG0
>>607
規制で礼が言えなかった。ありがとう。一発で気に入った

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 08:45:08 j7dW9jTt0
一つの動画に複数サムネ表示できるのってホワイトブラウザぐらい?
市販のNeroとかはそういうのあるのかね

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 08:56:26 1Y7feGqA0
ahokane

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:01:12 j7dW9jTt0
>>612
死ね

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 13:53:51 Myfcexww0
AssistCollectorがバージョンアップしてた。今一番使える

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/30 22:09:16 T6id/SNHP
しかしこれ程糞ソフトしかないジャンルってのも珍しい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 05:56:26 TxplUSjC0
Picasaがもうちょい対応してくれればいいのになぁ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 00:05:44 28X5XSLK0
画像だけならPicasaがベストなんだけどな
動画のサムネイル指定できるようにならないかな

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 22:02:37 JDjIXpG40
ISO動画ファイルを管理できるソフトない?
ブルーレイをISO化した動画ファイルをHDDにたくさん保管してるんで
それをタブやら検索で間単に探せるようなの

ホワイトプラウザはISOも管理できるようにする方法やってみたが出来なかった
やり方を間違えてることは明白なんだが、どこが間違えてるのか分からないw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 22:21:50 QvKO2jAL0
俺もしりたい

620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 02:23:04 W8o1du3I0
管理できるものに換えればいいやん。BDをisoにできた貴方です、何でもこいでしょ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 17:45:28 ctD6570i0
FabMoviePlayer
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/30 02:43:35 WEeXlG+S0
1年ぶりにアップデート来てたw
まだ使ってない

Peece.TV
URLリンク(peece.tv)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 00:52:24 fzCN8f0j0
俺が期待して使い続けてるソフト

AssistCollector
URLリンク(naganaga0000.web.fc2.com)
Peece.TV
URLリンク(peece.tv)

ホワブラ半分死んでるのが惜しいな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 13:56:45 8frMDi8o0
age

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 20:50:55 Z9Yr1QYM0
新しいの出ないな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 06:11:26 p9kgIm4T0
AssistCollectorがバージョンアップされたよ。
てか、このスレもういらないんじゃない?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:25:27 zV+pIw2+0
「おまえいらない子」と言われた人の気持ち考えたことある?
アホ・ボケ・カス・ハゲのほうが心地イイだろう

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 01:20:16 0lbB3kOx0
新しいの出て来ないな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 05:48:50 3t/rvV1p0
>>627
ハゲはヤメロ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 22:44:01 3GvsLCUx0


631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 22:46:43 3GvsLCUx0
windows7

wblib.jsのバージョンとアプリケーションのバージョンが異なります
もう一度最新のバージョンをインストールしてみてください。

と出て、最インストールしても同じ表記が出て使えずに困ってます。

解決方法ご存じの方いますか?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 15:35:55 4cylDpeU0
AssistCollectorは頻繁にバージョンアップしてくれて良いんだが、どうも思ったとおりに動いてくれなくて困る

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 12:20:20.87 8CVp0M5X0
質問です。
video thumbnails maker3.0.0.2使ってサムネイムを作ろうとしているのですが
どうしてもランダムロゴが入ってしまうのですが、お金払わないとロゴは
消えないのでしょうか?オプションで消えると記事をみたのですが・・・
ご教授お願いします。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 03:38:31.20 1ic11gJE0
久々にホワルバ入れてみたら随分良くなっててワラタ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 00:56:33.06 2kGa40FC0
ホワイトブラ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 08:07:39.42 OPrlcixy0
このスレでいいのか分からないし、今更だけど一応…

CD作成機能を備えたNero製のライブラリ型メディアプレイヤー「Nero Kwik Media」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 15:33:23.35 SCgFKzXL0
>>636
まさにこのスレ向きじゃね?
今DLしてる。ありがとう

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 16:00:27.23 SCgFKzXL0
>>636
一言で言うと、多機能だけど重くて不便なpicasaだった

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 14:00:17.72 R3YRC3Gt0
>>637-638
落差にワラタ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 15:16:30.31 Tx9Gbvt30
しかし報告は乙だな。
企業製のソフトはほとんどがクソ重いしカスタマイズできないしで、使いにくすぎ。
あ、例外的に、Nero製のフリーウェア「DriveSpeed」だけは重宝してるがw


641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 01:06:51.57 LwauAg8j0
開発がめんどくさいわりに需要が少ないのかねぇ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4753日前に更新/192 KB
担当:undef