□メモ帳統合スレ□ at SOFTWARE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 00:38:33 udoKCOWW0
64kb制限のないエディタを使えばいいんじゃねーの。
これとかメモ帳より軽いぜ。 URLリンク(www.movsd.com)

一応、windows2000のメモ帳は9x系列でも使えて64kb制限がなかったな。何年前のネタだ。

601:599
09/02/24 06:13:36 AhOjiVew0
実は秀丸も使っているのですが、
いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

XPのメモ帳も使ったことはあるのですが(XPマシン上でですけど)、
どうも9x系のとは挙動が違うようでした。
この「挙動」こそが私が9x系メモ帳にこだわっている部分でして…。

ワタシ的にXPのメモ帳が“使えない”理由、要するに9x系のメモ帳と挙動の異なる原因ですが、
恐らくXPが文字の内部処理に Unicode を使用しているためと思われます。
このために、ある種の文字について、テキストを編集すると
(いや、極端な話、開いてから一切編集しないまま上書き保存するだけでも)
勝手に変換が行われて、文字のバイト構造が変わっちゃったりするのです。
(↑もうバイナリエディタでやれよ!って噂もありますが)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 13:29:21 mWUapeI60
>>599
昔、似たような現象で困ったことがあって、
そのときの解決法はPrefetchの削除だったんだけど、
MeにはPrefetchの機能はなかったかもしれない

ただ、起動したアプリの記録はレジストリに残してる気がするので、
regeditで検索"WORDPAD"とかやってみたらどうだろ

603:599
09/02/24 14:42:13 ffdxO8Sv0
はい、実は Web 検索はもちろんのこと
レジストリを「ワードパッド」「WORDPAD」「メモ帳」「NOTEPAD」で検索、
\WINDOWS\INF フォルダ内も grep、
果ては両実行ファイルに対して Unix コマンドでいう strings 的なことまでやって
関連情報を探ったのですが、それらしい項目は見つからなかったのです。

あるいは「システムの復元」を実行すれば元通りになるのかもしれませんが、
普段は機能を切っていて最新の復元ポイントが確か昨年まで遡るので
副作用が大き過ぎます。

正直この程度のことは再起動すれば直るだろうと高を括っていたのですが、
メモ帳にしてみればよほどのトラウマだったようで、
盟友ワードパッドを見つけることが出来なかったという記憶が
拭い難い心の傷としてどこかシムテムの深部に刻み込まれている感じです。

「いつまでも記憶を引きずってウジウジしてないで、ダメ元でもういっぺん
ワードパッドのことを探してやれよ!(今度はちゃんといるんだから)」
と声を大にしてメモ帳に言ってやりたい。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 15:15:42 mWUapeI60
Filemonとかでメモ帳からワードパッドにファイルを渡すときの挙動を見てみろとしか
肝心のシステム周りの情報が後からしか出てこないので、他には言いようがない

605:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 16:11:32 fFIKBpnx0
ウジウジしてないでインスコしなおせよ^^

606:599
09/02/24 18:26:27 AdyOtCRW0
さすがにこんなことのためにOSの入れ直しは出来ません…。
地味に不便ではありますが、致命的な不具合ではないので。

Filemon ってのをググってみましたが、
今回のトラブル抜きでも有用で面白そうなツールです。思わぬめっけもんです。

手術するほどでもない痔でも出来たと思って上手く付き合っていこうかと思います。
お付き合い下さった方々どうもありがとうございました。

(教訓)
9x系OSでワードパッドを起動出来ない状態で
メモ帳に64KB超のファイルを渡してはならない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/24 18:31:43 xC7mYHBR0
教訓を末代まで語り継ごうぞ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 14:29:39 Z29Kculq0
単純にワードパッドのファイル名の戻し間違いとかはない?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:41:00 ms2IurrC0
>>599
素直にMeで使えるテキストエディタをいろいろためして、
挙動が近いものに.txtを関連付けしてしまったほうが早いし、便利かと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 20:44:29 /0pEv1CX0
サクラエディタでいいんじゃないの、もう

611:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:09:42 tAAkhg550
>>601
> 実は秀丸も使っているのですが、
> いろいろあってメモ帳の方が都合のよい作業があったりするのです。

あるのか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 16:17:56 Fj/ykrSl0
>>601
Win9x系のメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024バイトで勝手に折り返す。
それに対してWinNT/2000/XPのメモ帳は、折り返しをOFFにした状態では横1024字(バイトじゃない)で勝手に折り返す。
この他にも挙動が違うのか。
NT系のメモ帳で上書き保存の代わりに新規保存→上書きするかどうかに[はい]と答えてもダメ?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:37:40 sAZj9bh7P
>>598
起動中に特殊な強制終了がかかるとそうなることがある。
俺は各種パスワード保存してたファイルが飛んで死んだかと思ったぜ。

その際はOperaとかその他のソフトもiniに空白が上書きされてたり。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:20:28 EK1JhIwk0
ねーねー、お願いがあるんだけど
M
URLリンク(dhive.jp)
の旧バージョン持ってる人居ない?


615:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 20:10:18 GZIGdJwl0
開発元に頼んでみたら?
旧バージョンが必要な理由または現バージョンの不満な点を書いておけば、
もしかしたら対応してくれるかもしれないし

616:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:03:35 30kNn93E0
CatMemoNoteよかったけどタブ作るのが面倒だな

617:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 01:48:07 h+SOQgm10
ドラッグするだけだが

618:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 10:20:33 DmnRtJ/k0
Incollectorが気に入った

619:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:39:13 30kNn93E0
>>617
先にフォルダ作らなきゃだめじゃん

620:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:47:24 h+SOQgm10
いくつまで作り続けるんだよw

621:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:02:09 30kNn93E0
いくつも何もメモのほうは新規メモで追加できるのに
タブのほうはフォルダ作ってから追加しなきゃらなんのかって思っただけ
ここで言ってもしょうがないから要望出そうと思ったらもう書いてる人がいたわ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:21:06 h+SOQgm10
いくつも作らなきゃならない人には向かないよ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 17:14:49 qCEQYAn10
最近ネタがないので、メモとは違うけれど

Todo Freely GTDタイプのtodoリスト
URLリンク(www.todofreely.com)

Canaware NetNotes ツリー型の「紙」? IE,Fx用のプラグインあり
URLリンク(www.canaware.com)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:51:41 6FW0929t0
海外は活発だのう。それにしても、どこでそんな情報集めてくるんだ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 08:46:32 HqO6BtzS0
Canaware NetNotesみないな感じで
日本語のものってない?
とにかくツリー型が欲しいんだよ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:08:36 PB89jay/0
アウトラインプロセッサスレに行ってみては?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 00:33:27 m29LnLv7P
CatMemoNoteの更新が来たな
とりあえず大きなバグが無いか、2日か3日くらい様子見てから切り替えようかな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 02:31:57 Jq0HPWag0
よすよすカレンダーバグ取れてる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 18:00:06 LlSv2C1a0
クリッカブルURL対応と空白文字の表示が嬉しい。
段々良くなっていくなCatMemoNote

630:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 18:42:14 LlSv2C1a0
クリッカブルURLが右端で折り返されると切れるなあ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 04:57:11 LzNtLNNxO
外部記憶DBも更新きたか


外部記憶DB
XTMemo

この辺りが使いやすいな
いつかくる次スレのテンプレ候補として3つの特徴まとめてみる

632:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/30 20:32:31 V5mUAsW+0
その際にはスレタイも再考して欲しい

633:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 13:08:28 o7tRpBKP0
meDBは更新がとまってそろそろ一年になるんだな。
今後の予定の内容は割りといい感じだからそろそろ更新がきてほしいところだ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 17:22:56 uFAh46M20
>>631
ま、まとめはまだか!!

時間があまりない自分にとっては
まとめは凄く重宝するんです。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 07:38:32 lw7uqzF00
書き足しをしたい時、いちいち真下までスクロールさせるのが手間なので
画面に収まりきらない長文の場合
メモを選択した瞬間、もしくはワンボタンで一番下の位置に飛んでくれる機能を付けておくれ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:56:47 q/DoK3Oh0
>>635
Ctrl+End

637:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/13 23:42:19 pItBMKz10
>>618
Incollectorいいね。
タグ管理系は(meDBとTAGるメモくらい?)なかなかないんだよね
翻訳まだだけどある程度直感的に使えるし、しばらくいじり倒してみるわ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 01:13:09 uFXTVknSP
CintaNotes_BetaM9_0
でタグの補完が追加されたようだ。
2バイト文字(日本語)は変換確定してからじゃないと
補完されないが一応有効。

う〜ん、これだったら過去のタグの一覧でも出した方がいい気がする。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 20:39:54 leLkkjfR0
つーかしばらくタグ一覧すら無かったのが異常w

640:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 10:06:09 AKELhXZK0
長寿スレだなおい

641:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 14:04:40 v/2lJgX40
ライフハックの流行とか踏まえればメモツールのスレって十分需要ありそうなのに、
スレタイがダメなばっかりに気づかれず、付箋スレとかアウトラインプロセッサとか
類似スレに情報が分散するんだね。

age進行で嵐召還してさっさとスレ消費して次スレ立てた方がいいよ。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 21:20:44 1tCQVZ3V0
そうか、ライフハック(笑)ってまだ流行ってたのか

643:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 12:16:45 97HZDF9P0
書いてすぐ後悔したけど、やっぱり突っ込まれた。。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 12:31:11 oGaAaWbJ0
メモ帳ツールを探していて、XTMemoとEvernoteが便利そうだなと思ったんですが
ここの皆さんととしてはどちらが使いやすいですか?同列に扱っていいのか不明ですが。。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 23:26:38 GBs0UepZ0
その通りで、その二つのソフトは同列には扱えない。
XTMemoはテキストメモが主でおまけとして画像、ファイルパス機能もある(実用的ではない)
Evernoteはネット環境前提のネットサービスで、ボイスメモ、画像、テキスト、TODOなどを一元化できるソフト。

だがここはメモ帳スレだし個人的にもXTMemoをお勧めする
このソフトにネット共有機能はないがDropboxを使えばいい。
この「XTMemo+Dropbox」の連携で職場とノートPCと自宅PCを自動同期できる。
Evernoteなら50MBまでだがDropboxなら2GBまで無料でつかえる。テキスト主だから死ぬまでメモしまくれると思う。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:05:55 +z6cLp4Z0
既にDropboxは使ってるのでXTmemoを使ってみたいと思います
データの保存先をDropboxに指定すればいいという事ですよね、と思って作ろうとしたら
新しくできたファイルの名前が他のファイルの名前と同じになって中身にも同じ内容の文章が作成されてしまいます
専用のフォルダを作ったほうがいいんでしょうか

647:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:08:31 +z6cLp4Z0
データ保存用フォルダを作ることで解決しましたがなぜこうなるのか理由が分からなくて気持ち悪いです

648:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 23:02:05 iLl0N79C0
俺もわからない。というかexe含めXTMemo丸ごと放り込んでるw
細かいことは気にしないって事で。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 19:15:09 j4D+gWBL0
これってインデントとかできないの

650:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 21:16:31 j4D+gWBL0
XTMemoについてなんですけど、
超整理法っぽく 何らかの手を加えたファイルを自動的に先頭に持ってくるってできますか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 08:43:07 fdmXsNq70
>>650
オプション>メモリスト>カテゴリ に特定カテゴリを常に先頭に表示する設定がある

ってか、質問する前に一通りオプションを見てみような

652:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 09:00:36 93zzmYc/0
>>651
?それ質問に対する答えになってる?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 09:44:02 Co43Sizv0


654:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 17:03:49 bm5samZ10
>>651
馬鹿なの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 04:14:26 467KthcT0
>>650
手作業だが、「日付編集プラグイン」をいれて「現在時刻」に変更

656:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 08:23:59 QMNf4mc30
>>655
日付が新しいものが先頭に来る、っていう設定ありましたっけ?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 23:36:31 467KthcT0
>>656
@
ツール→オプション→メモリスト
「カラムクリックでのソートを許可化する」にチェック
A
「日付」のカラムをクリックで日付順にソートしなおす

658:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 23:57:23 QMNf4mc30
ありがとうございます!
やはり日付は手動しかないんですかねえ?自動化できると楽なんですが

659:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 11:25:45 PHvyH9ZX0
まず、服を脱ぎます

660:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 14:33:52 8OSd3DHp0
しょうゆをたらり

661:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 17:44:16 Mwsp1BRS0
白い背に

662:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 03:29:56 9ClvtbdU0
@hotmail.com
@hotmail.co.jp
@msn.com
@live.com
@live.jp
@windowslive.com

@yahoo.co.jp
@yahoo.com
@ymail.com
@rocketmail.com

@gmail.com
@aol.com
@aol.jp
@lycos.com


@infoseek.jp
@mail.goo.ne.jp
@excite.co.jp
@livedoor.com
@auone.jp
@nifmail.jp


663:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 12:11:30 KgZYCxi10
スレ違いなら申し訳ありませんんが、次のようなソフトを探しています。

1.階層式に管理出来る
2.画像や他のファイルを添付できる
3.リンクを張れる

Win-Xp対応で、出来ればフリーがあればありがたいですが
有料でも可ですので、なにかありましたら教えてください。


664:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 12:17:20 KgZYCxi10
↑に使いです。

4.全文検索ができるもの。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 18:52:40 hkM5JYxF0
>>663
Outlook Express


666:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 22:47:57 YuVlknsI0
>>663
word

667:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:42:51 pxz9/PKn0
一つのメモに複数のタブを登録することができるソフトを探しているのですが
XPに対応しているものでそういったソフトってどなたかご存知ないですか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:48:06 8w9wgTUj0
タブ?? タグじゃなくて?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 01:49:18 pxz9/PKn0
>>668
あ、タブじゃなくタグでした

670:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 06:35:01 kB3NlyEj0
>>667
URLリンク(www.vector.co.jp)

タグ メモソフト でぐぐったら出て来た。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 02:34:04 Ns96JbTy0
>>670
ありがとうございます

672:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 00:12:37 7QecDM6y0
メモ帳で遊ぼう!
1-1 メディアプレイヤーを作ろう

<html>
<head><title>音楽再生君 Version1.00.00</title></head>
<script>
function filenamechange()
{
fnam = document.all.fn.value;
if (document.all.WMP1.FileName != fnam) {
document.all.WMP1.FileName=fnam;
}
}
</script>
<body>
<object id="WMP1"
classid="CLSID:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" height=480 width=640>
<param name="FileName" value="">
<param name="AutoStart" value="true">
<param name="ShowControls" value="false">
</object>

<div>
<input type="button" value="再生" onclick="filenamechange();WMP1.play()">
<input type="button" value="停止" onclick="WMP1.stop(); WMP1.CurrentPosition=0">
<input type="button" value="一時停止" onclick="WMP1.pause()">
<input type="file" id="fn">
</div>
</body>
</html>

673:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 10:23:09 wTmXFtlr0
センスねえソースコードだな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 17:06:48 XyiSvamb0
誰もが惚れ惚れするコードを披露してくださるそうです

675:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:31:09 5g+OBDF+0
便乗。
<html lang="ja"><head><script>
window.onload=function(){
var objFs=new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objAgnt=new ActiveXObject("Agent.Control.1");
objAgnt.Connected=true;
objAgnt.Characters.Load("Merlin",objFs.GetSpecialFolder(0)+"\\msagent\\chars\\Merlin.acs");
frm.objChr=objAgnt.Characters("Merlin");
frm.objChr.show();
frm.onsubmit=function(){
if(this.word.value.length>0)this.objChr.speak(this.word.value);
this.objChr.Play(this.act.value);
return false;
}
var lst=("Acknowledge,Alert,Announce,Blink,IdlingLevel2,Confused,Congratulate,Congratulate_2,Decline,"
+"DoMagic1,DoMagic2,DontRecognize,Explain,GestureDown,GestureLeft,GestureRight,GestureUp,GetAttention,"
+"GetAttentionContinued,GetAttentionReturn,Greet,Hearing_1,Hearing_2,Hearing_3,Hearing_4,Hide,Idle1_1,"
+"IdlingLevel2,Idle1_2,IdlingLevel2,Idle1_3,IdlingLevel2,Idle1_4,IdlingLevel2,Idle2_1,Idle2_2,Idle3_1,"
+"Idle3_2,LookDown,LookDownBlink,LookDownReturn,LookLeft,LookLeftBlink,LookLeftReturn,LookRight,LookRightBlink,"
+"LookRightReturn,LookUp,LookUpBlink,LookUpReturn,MoveDown,MoveLeft,MoveRight,MoveUp,Pleased,Process,Processing,"
+"Read,ReadContinued,ReadReturn,Reading,RestPose,Sad,Search,Searching,Show,StartListening,StopListening,Suggest,"
+"Surprised,Think,Thinking,Uncertain,Wave,Write,WriteContinued,WriteReturn,Writin").split(",");
for(var i=0;i<lst.length;++i)frm.act.options[i]=new Option(lst[i],lst[i]);
}
</script></head><body><form id="frm">
<input type="submit"/><br>台詞<textarea id="word"></textarea><br>行動<select id="act"/>
</form></body></html>

676:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:44:45 QF/a6N+Q0
>>675
アリエスのコードかよ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:10:52 5g+OBDF+0
>676
御免ネタが分からない。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 06:47:00 Me64YziH0
うう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 06:50:39 ohDcJdAr0
あへ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 18:59:00 P6j/JfLo0
メモ帳で遊ぼう!
1-2 ダウンロードしてみよう

ファイル(F)→開く(O)でファイルを開くときに、
ファイル名の欄にURLを入れてやるとそのページを
落とすことができます。
ただしバイナリデータはおかしくなるので注意しましょう。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:16:11 smPu4Xm10
スレチだ馬鹿

682:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 20:40:22 O6zGtI7g0
>676
御免スレチの理由が分からない。

683:糸色 望 ◆DoPaVzDaiM
09/10/19 07:31:34 0CxL9JFP0
>>680
ツマンネ。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 17:34:42 oo+X2FKp0
手軽にメモを取れるのでlightwriteってのをずっと使っていたんだが検索が弱いせいで
メモが増えてくるとどうにも使いにくい


685:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 21:26:52 hwcCcpVx0
ここのスレの人はEvernoteを使わないのですか?
月の転送量は40mで固定ですけど、総保存量は決まってないので使いやすいですよ
さらにタブ管理、カテゴリー、検索、画像にも対応してます

使い方がわからなかったら質問してください、出来る限り返信します

その代わりに、Evernoteの欠点、ちょっと小粋な使い方などに気づいたら教えてください


686:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 21:31:56 GFnQZqKq0
>>685
>>1から読み直したまへ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 22:59:46 DJOiUWxF0
>>685
巣にカエレ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 00:50:20 tsN7HbUT0
>>685
40MBって月の転送量だったのか
勘違いしてたわ。よしXTMemoからEvernoteに移行するわ


689:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 21:43:17 VS3ghmNA0
CatMemoNote更新キテタ( ゚∀゚)ッ!!
URLリンク(www.cc9.ne.jp)
CatMemoNote がバージョン1.7になりました

ポッキーの日に更新されてたらしい
行番号が表示されるようになったのと、行に(大学ノートみたいに)罫線が付くようになった
あと定型文の挿入機能ができた
どんどん使いやすくなっていくな。これでUnicodeにも対応してくれたら・・orz

690:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:10:25 tCB/VrxeP
Catとはいいけど、設定の互換がないのが地味にめんどいな。


691:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:19:04 6SkEDHDqP
検索対象を全メモにしてほすぃ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 02:21:53 tCB/VrxeP
串刺し検索はほしいよな、予定ではやるみたいだけどね。
Mの代替品として使い始めたがCatはいいわ。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 14:52:13 rhhnh5NuP
おまえらの使ってるのを当ててやろう
これらのどれかだろう?
xtmemo
ぬこ
外部記憶
evernote

694:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 17:45:43 hjyQMG+kO
CatMemoの行の点線が消せないんだが
iniでそれっぽいとこ書き換えても何も変わらんし

695:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 19:32:33 izcXi6tp0
同じく。。。ぬこめも

次のバージョンで、行の点線(罫線)と行番号を設定で非表示できるようになるといいな

スクロールさせると、ちらつく時があるんで消したいんだ
なんか重くなったのかな?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 20:01:54 2TEupDQA0
>>694>>695

オプション→編集の「表示項目と色」→「行区切り線」と「行番号」のチェックを外すんだ!

697:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 20:40:53 ykwO+F1v0
かなり昔の話しになってしまいますがDOS時代にあったPEMO
のWindows版であるWEMOがおいてある場所ってご存じないでしょうか?
もし知っている方がいたら教えてください。
それかそれに代わるソフトがありましたらそれについても教えてください。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:06:28 izcXi6tp0
>>696 ぉぉぉぉぉありがと!

699:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 18:27:26 HfahJPpx0
>>696
おなじくありがとー
チェックマークには気づかなかったよ・・・

700:糸色 望 ◆DoPaVzDaiM
09/11/20 19:34:43 vOm5rM230
7のパソコンに入れるエディタはやはりサクラエディタにしようか。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:11:05 hujCnoor0
>>700

702:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:12:52 1RWC0wkk0
スレチだな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 20:33:32 bO7BKgfP0
てst

704:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 00:33:13 h2QDKEQI0
標準みたいに何もなくて、改行バグのないメモ帳をさがしています。
Green padは行数、改行色つき、終了時のウィンドウサイズが保持されないので却下。
シンプルエディタとかいうのは終了時に確認が、却下。
もう標準にバグがないだけのやつってないですかね。

ちなみに.txt編集にはMK使ってます

705:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 00:51:04 MEwaaAS80
>>704
改行バグがどういうものかわからないけどEmEditor Freeは?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:13:51 XtrYrQsB0
notepad++でも使ってろ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:22:02 h2QDKEQI0
>>705
もっとまっさらなやつで
>>706
こんなに性能はイラン

バグは右端で折り返しにチェック入れて保存すると、折り返したところで改行がはいるやつな
URLリンク(snow-white.cocolog-nifty.com)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:39:12 0pxDIbA00
お気に入り登録した保存済書類をプルダウンメニューの一階層目から選んで
開けるエディタをご存じの方いましたらレスお願いします。

複数書類を掘る忘備録的に使用したいのですがモニタが小さいので
2ペインでリストビューを表示させるということはしたくなく、かといって
全てをタブ表示で開っぱなしにするは項目数が多すぎる、という状況です。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:58:37 7OoAxW/c0
メニューじゃなくダイアログだけどwz6は履歴or登録ファイルのリスト出して
キーボードで絞り込んで開けるな。
大量にファイルがある場合はかなり便利。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 02:20:35 MEwaaAS80
>>707
試しにメモ帳でテキストファイルを開いてみたらまったく改行がなかった。
なるほど、これは醜いな。

ちなみにMKを使ってるのにメモ帳も使う理由は?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 02:22:40 3ImT0kZA0
>>707
Emeditorの1.27は?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 18:05:16 h2QDKEQI0
>>710
ちょっとしたテキストを開くときにMKだとごちゃごちゃしてるから。
>>711
これだ。改行も消えたし、見た目もだいたい同じ。後違うのは下に空白があるのくらいだけど、これは慣れるかな。
みんなありがとうす

713:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 19:46:20 iHVki1fE0
GreenPadは終了時のウィンドウサイズ・位置は記憶できるだろ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 09:19:36 U1USUJtU0
windowsメモ帳にキーボードショートカットをカスタムできる機能をつけただけ、みたいなの
ないでしょうか?
それより多機能でも構わないのですが、起動が軽くて見た目をシンプルにできればできるほど良いです。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/13 14:34:52 hHBljK0M0
フリーのいくつか落としてよさげなの使ってみりゃいいよ
本当にメモ帳にショートカットつけたいだけならAutoHotKeyでも使っとけ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 19:49:17 W1DkrFt+0
右Shiftの左にある使わないキー(ろ)を押しながら
その左にある?を押すとよく使うメモ用テキストを開くようにしてある

717:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 15:50:13 M5TaPjb50
メモ帳++を使っているのですが、起動時のウインドウサイズをレジストリで指定できたような気がするのですが、
やり方ご存知の方いないでしょうか?


718:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 17:22:52 qDSmzxqS0
スレチ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 00:34:39 dGQRSqfq0
sepataのフリー版、探してるんだけど、ダウンロードできるところ知りませんか?


720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/21 21:36:54 QsfxC4QX0
catは入力文字数とかみれたらいいのにな
バイト数で判断してるけど

あとメモ帳じゃなくて小さいエクセルみたいなソフトほしいわ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 00:23:20 5JmExUSr0
みんながどんな用途で使ってるのかよくわからないけどざっと使った感じtexttreeがいいな
なんか無駄な目盛りみたいなのないし、あれって何に使ってるんだ?コードとか書いてる人?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 17:28:38 YfZEzHG60
無駄な目盛りってなんだ? ルーラー?
まともなエディタなら設定でon/off出来るけどな。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 18:32:02 fELFOA/m0
>>720
メモのプロパティ(Alt+Enter)に表示される文字数は?
一メモずつで、全角半角それぞれ一文字だけど。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 19:31:40 YktbJ4Rh0
>>722
>>723
cat設定いじりまくったら結構好みのものになった
あとはフォルダとかタブ関係が使い易くなれば完璧だな
プロパティで文字数確認は盲点だったわ、サンクス

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 00:21:54 JV6O5shN0
ぬこメモ バージョンアップ 1.7.2

バグ修正のみだけど。。。なんか軽くなった?。。。気のせいかな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:33:53 nYGTBOc2P
なかなか全文検索付かないな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 13:04:30 zEFRbmHT0
これってどう?
ケータイからも使えて便利そうなんだけど

どこでもメモ
URLリンク(dmemo.jp)


728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 03:45:07 FL79DeUSP
携帯のメールにメモを送るだけで済む
あるいはGmailの未送信メールをメモとみなせば事足りる

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 13:42:39 S4YjmUG20
Mar 16, 2010 ― CintaNotes 1.0A Hot Fix

いつの間にか正式版でてたのか。
試してみようかな。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 11:43:28 TRo+2aYc0
xtmemoからevernoteに移行したいのだが
上手いインポート方法はないだろうか

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 11:53:18 WJ7GqT8UP
CintaNotes

多言語化の予定ありか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 19:58:08 QAEmoj/W0
なかなか XTMemo に変わるツールが見つからない

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 00:33:43 9VrbL5Q10
txtファイル毎にタブを作成できて
そのうち2つを左右で同時表示・編集できるソフトってありますでしょうか?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:12:38 VW4dvz4yP
メモ帳二つ立ち上げればいいじゃない。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 02:16:30 hSUpyn/z0
>>733
AkelPadが最大で4分割できたはず
機能面で充足するかどうかは分からないから試してみて

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 08:20:44 BYLF99vK0
>>735
733ではないけど
「AkelPad」入れてみた。で、結構良さげ・・・

これインストーラー版しかないのかなー?
Portable版とか有れば、しばらく使ってみたいんだけど


737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:31:52 1Ray4h9Q0
Archive版でiniに保存でよくない?
日本語化はインストーラを7zipで解凍してjapanease.dllをLngsフォルダに入れたらおk

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:55:01 NiRaAmQn0
もはや目的が「論破」になっているようにしか見えない。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 02:54:35 Vp5nfd7N0
>>737
レスありがとー
ロシア語で判んねーと思ってたら公式ではない所だったみたい…orz
公式にはPortable有ったんだね。Archive (english version)を落し
インストーラー版からDocsフォルダとPlugsフォルダの中身を抜いて
Portableの同じフォルダに置いてみた(+ jp.dllも)

しばらく使ってみるよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 16:56:58 JQ33IGnx0
マイナーテキストエディタスレにも書いたけど、
Akelpad4.4.3が出ててVista/7上でDBCSの読み込みを誤る可能性が修正されてる

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 17:18:48 /oUObstL0
正直Yahooメモ帳最強


742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 23:43:44 BtNl7lvH0
このスレ初めてきた。
参考になるなあ
紙copi lite今だに使ってるわ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 04:14:15 OzPo2iFl0
F5の
4:13 10/05/08 Sat
の順番を入れ替えるのはどうやるの?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 07:31:26 pq4PSk500
ソフトはなんだ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 09:42:00 o2l/Wj+l0
>>743
>>1

> 参考:最強のソフトメモ帳について語れや
> (Windows標準の"メモ帳"のハナシをしてます)
> スレリンク(software板)l50


746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:37:45 jcdiZWEf0
>>744
標準のNotePad
F5
14:36 10/05/09 Sun

10/05/09 Sun 14:36
にしたい

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 22:03:56 ocUXDG240
>>746
てどうでやるしか無い

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:36:12 K/CBu1k40
レジストリのどっか弄ればいいんじゃないの?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 23:51:00 TeHGMmtD0
>>748
アホwww

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 21:57:12 Gdc/c+Fn0
>>749
何で?何がアホなの?
レジストリー弄るしかないんじゃね?

俺んちのメモ帳で F5 押すと
21:49 2010/05/10
こうなる。
曜日は出ないし、西暦は4桁

>746
メモ帳に限らず日付を直入力したい事はよくあるので、
俺は、ポチエスの”定型文貼り付け”とかATOKの「今日」とか使う。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 22:02:43 ImYb0DE30
だからスレチだよ。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 11:46:01 ZlKMX7fp0
>>750
それはカレンダーの設定変更する
yy/MM/dd ddd だと
10/05/12 Wed になる

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:48:18 M9ArhEu60
>>751
知らないキミは黙っててね

754:752
10/05/12 19:29:55 ZS5Mfg0b0
>>750
それはいいんだけど
時刻を後ろにしたいんだよね俺は


>749>>751
は知らないのに五月蝿いよね

755:752
10/05/12 19:37:13 ZS5Mfg0b0
>749>>751
具々っても見つからんから
探して書いてくれ
頼むわ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:40:16 TPrKm7nA0
Mっての使ってたけどこのスレ見てXTMemoに乗り換えてみた

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 10:32:15 b1bjE6pI0
XTMemo根強い人気だな。
カテゴリーを整理したいので既存カテゴリーを一覧するようなプラグイン欲しいなと思ってるんだが
プラグインの仕様だけでも公開してくれないかなあ。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 02:35:55 sX1WzM+GP
ちょっと前に話題のEvernoteに移行しようとしたが結局XTMemo(+Dropbox)に戻った。
タグはともかく動作が軽いのとテキスト強調表示を利用しつつメモ出来る利点(というか習慣)を
手放したことに耐えられなくなったのが理由。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 08:02:15 jKeSAXxw0
XTMemoって全文検索できないんじゃなかったけ?
カテゴリというかフォルダごとの検索しかできなかったような気がする。
間違ってたらごめんね。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 23:00:47 rpiBAUEY0
そもそもフォルダを分けることを作者は想定していない

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 02:38:48 PCAJA1J40
Windows7でデフォルトのメモ帳を使っているのですが妹が勝手にフォントサイズとフォントを変更してしまい元がわからなくなってしまいました。
デフォルトの設定ではフォントはなにになっているのでしょうか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 10:15:19 6vY2LOb20
FixedSys

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/13 15:14:18 +ncXX/va0
>>761
妹のスペックうp

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 18:11:31 BqwQ2VOd0
>>754
refo使ってこんな感じでならんか
refo /re "s/([0-9]*):([0-9]*)\s([0-9]*)\/([0-9]*)\/([0-9]*)\s([a-zA-Z]*)/$3\/$4\/$5 $6 $1:$2/g"

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 01:51:35 BcO4oHRc0
XTMemo
Windows7上で起動してるようだけど
何も見えない。
XPからの引越しができないよ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 10:01:02 buUjiuiO0
7の64bitで普通に使えたよ。
通知領域に表示しないようになってるんじゃないか?

767:765
10/09/10 19:23:03 BcO4oHRc0
>>766
アドバイス有難うございます。
タスクトレイに入っているのが
隠れていただけでした。
クリック後無事に表示されました。
これで心置きなく引越しできます。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 15:38:48 pTweaHKnP
次はコンセントの挿し忘れに注意だな。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 21:28:24 nPYMxY6z0
コンセントw

770:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/09/25 18:12:59 Ag2haNRN0 BE:2732227968-2BP(1092)
@Reply>>761
私はMS UI Gothicで固定しています。
デフォルトのフォントに戻す必要はない。

もし戻したくなったら、 MS Pゴシックとかにすればいいじゃん。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:48:40 La7vqeHu0
あぼ〜ん NGBE:189738  あぼ〜ん

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:17:23 2+zY+tD60
XTMemoの画面上の検索ボックスと
件名:の下の作成日:を非表示にして間を詰めたいんですが
どうすれば良いですか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 19:30:43 EJXuvk3O0
>.>761
win7HPですが、MSゴシック 12ptです。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 22:54:57 JXPvfNT20
Windows7のワードパッドを使っていて行間の設定に困っています
通常ですと、「1」「1.5」「2」「2.5」の四段階設定できるようですが
「1」以下に設定する方法はないでしょうか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 23:04:24 JXPvfNT20
別の方法で解決できました
失礼しました

776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 19:27:16 JRqcLXSG0
CatMemoNoteは更新しないのだろうか…
指定したキーワードの色がたまに変わらないバグとか直して欲しいんだが

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:11:24 36o2Pl5B0
ソフトの作者がここを読んでると思いますか?

  →当然です。ソフトを公開する限り義務ですね。
  →思いません。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 21:16:47 EH4yiEJL0
>>776
ツリー形式に出来ればいいなぁ、とか
思ったり。

アイコン可愛いし、カレンダー表示、
パスワード保護とか重宝してる。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:26:06 8uA3wwy70
最近unicodeでしか保存しないのでデフォのANSIを切り替えるのが面倒なんですが
起動直後に「文字コード」をunicodeにする事ってできるでしょうか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 23:33:23 aM3kb+hx0
何の話ですか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:18:45 gqBl26i60
Windows付属のメモ帳の話ではなかろうか


782:779
10/10/10 00:23:13 D/7a2nAa0
メモ帳(notepad.exe)の話です。教えてけさい。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:24:57 gqBl26i60
>>782
モ帳はああいうもんだから

unicode対応(もちろん内部Unicode)の
代替テキストエディタを使った方が良いんじゃなかろうか

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 00:37:46 D/7a2nAa0
>>783
はう・・・・了解です。ありがとうございました。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 11:06:25 XXed8SBC0
>779,782,784
ホレ。英語だけど。
URLリンク(social.answers.microsoft.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 19:05:57 okBEi6zj0
質問すまそ

アウトラインエディタ
アウトラインプロセッサ

ってどう違うの?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 20:04:29 Xug31Pf90
一部の人がエディタという表現に固執してるだけで違いはない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 21:52:07 okBEi6zj0
>>787
とんとん

度々の質問ですまそ
アウトラインエディタ(ツリー形式)で、
各項目毎に印刷できるようなのって有りますでしょうか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 22:17:46 2D9Cs4Ry0
アウトラインプロセッサ Part17
スレリンク(software板)

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 23:14:08 D/7a2nAa0
>>785
ありがとう。ヘタレな自分にはレジストリはちょっと・・・・
で、今はterapadに落ち着きそうです。矩形貼り付けもできるんですね.。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:53:02 zSnmYWJJ0
Mってメモ帳使ってるですけど
()、「」 ←こうゆう記号を選択するときに記号が見えなくなるのってどうにかならないんですかね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:01:59 A0vswmtN0
オ婦ション→表示マーク→「括弧マーク」のチェックを外す

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:27:03 glZ+agyF0
最小化した時にトレイに収納できるメモ帳ありませんか?
デフォのメモをそうできるようにする方法でもいいのであったら教えて

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:33:39 H6gqRWmR0
>>793
catmemonoteとかminipad2とか
それとは別にタスクトレイに格納するソフトなんざ幾らでもあるぜ


795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:46:02 D39j8J6b0
この過疎スレで即答すげぇw

じゃあついでに質問するがVector見てもソフトの数が多すぎる
おすすめを3つぐらいに絞って教えてくれ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 02:53:15 z8lzUs3x0
>>795
まずOSが何かを

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 03:01:42 H6gqRWmR0
それはメモソフトでいいんだよな

・CatMemoNote リスト・タブ管理のメモ帳、Win標準のメモ帳に馴染んでる人にはお勧め
       外部ツールとの連携機能などかゆいところに手が届く

・付箋帳 グループ管理可能な付箋ソフト 使ってみればわかる

・CintaNotes unicode対応タグでメモ管理をするソフト
       データベースを採用しているので検索すると一瞬でその
       語句を含むメモが出てくる。難点は海外のソフト故、日本語化できない所
       日本語に対応したソフトが良いならXtMemoがお勧め

798:772
10/10/31 05:20:46 gm/Asifd0
>>773
ありがとおございます

799:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 09:54:13 gm/Asifd0
Mについて、もうひとついいでしょうか・・
文字を選択するときに全部選択じゃなくて文字だけを選択する方法があれば教えてください

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:37:27 biMvV6rg0
>>794
minipad2なかなか良いね。気に入った。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 04:12:12 y38m97kI0
tag付けできるメモ帳を探していたのだけど

TagるメモはWin98時代のようなデザインがださい、作者もやる気なさげ。
CintaNotesはタグ付けが弱い。一覧からタグを選べない、いちいち新しい窓開かないと全文が確認できない。
ResophNotesはCintaNotesの俺的いまいちなところが全て解消だが、ノートの1行目が強制的にタイトルになる謎仕様。

一長一短でなかなかこれで決まりってのがみつからないな…orz

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 04:50:52 +T+sShzP0
Evernoteじゃ駄目なん

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 20:59:44 UhFhG8uK0
5年前〜10年前くらいに、ちょっとだけ使っていたメモ帳ソフトを探しています。

mac osが漢字TALKという名前だった頃の、
漢字TALKに標準で添付されていたmemo padそっくりのソフトでした。

おぼろげに覚えているアイコンが、「ひし形」「茶色」「カンガルー」です。

とにかくシンプルでした。

あのシンプルなメモ帳をまた使ってみたいのですが、見つかりません。。。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/08 23:29:35 LmhV3vGh0
Windows 標準のメモ帳(.txt)に
クリッカブルURL(ハイパーリンク)機能だけが付いたメモ帳て、ないでしょうか?
見た目もWindowsデフォのメモ帳と同じで・・・


805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 01:51:57 DREmVoL80
ウルセー

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 02:17:24 IFmk87D10
>>804
偽pad

初期設定だとちょっと違うけど見た目は大体、メモ帳と同じにできる

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 10:58:14 g4kLA45Z0
>>804
AkelPadマジオススメ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 21:46:12 cj++J7TC0
>>806-807
レス有難う御座います。
>>806
「偽pad」を検索すると中国の海賊版 iPadとかが引掛り「偽pad」の情報が、あまり得られません。
メモ帳「偽pad」と「真魚」の作者が同じという事が分かりHPで検索するも引掛りませんでした。
>>807
AkelPadを暫く使用してみようと思います。プラグイン使うと結構なテキストエディタになりますね。
Win標準のメモ帳代りと考えれば大変満足なのですが・・・一つだけ質問させて下さい。
 ※ [オプション]メニューから[タブ表示]や[複数のウィンドウ][マルチウィンドウ]を
選択するとタイトルバーに「メモ帳のタイトル名」ではなく
"AkelPad - [C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\メモ帳のタイトル名.txt]"
と、表示されます。 ([単一のウィンドウ]では「メモ帳のタイトル名」のみで表示される)
これはAkelPadの仕様?[タブ表示]や[複数のウィンドウ][マルチウィンドウ]でも、
タイトルバーに「メモ帳のタイトル名」だけの表示は出来ないのでしょうか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 22:12:23 1EzCr+Ea0
>>808
URLリンク(www.vector.co.jp)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 17:52:53 5Dj6yGX40
外部記憶DBを使い始めたのですがなぜかAAがきちんと表示されません
フォントを変えたり色々としたのですがやはり駄目でした
”外部記憶DB アスキーアート”等でぐぐってもこれといった解決法が出ません
どの様にしたら良いのでしょうか

ちなみにAAはこれです
13 名前: フッコ(宮城県)[] 投稿日:2010/06/20(日) 15:09:02.12 ID:fxWIzC+5
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´


811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 17:56:09 5Dj6yGX40
ageますね

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:14:35 CRxpd3Ox0
>810
見た感じプロポーショナルフォントに対応していない気がするんだが。
「MS P ゴシック」の「12ポイント」を選択してる?
   ^^

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:31:50 5Dj6yGX40
>>812
はい
選択してます

プロポーショナルフォントに対応していないとAAはうまく表示されないのですか?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:44:31 CRxpd3Ox0
「P」付フォントが選択できてるなら、一応対応してると思うんだが、
描画が独自なのかもしれない。
文字の間隔の開け方はカーニングだとか色々なルールがあって、
その辺知らない奴が独自に実装しちゃうと、AAが崩れるエディタが出来上がる。

色付け表示できるタイプは、そこそこの確率で危険。
メモ帳と同じ結果にならない場合は諦めるべき。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 21:57:40 5Dj6yGX40
>>814
そうですか…
いいソフトなだけに残念です…
ありがとうございます

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 23:07:48 +cm56b7O0
>>810
外部エディタにAAエディタを指定してみたら


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4610日前に更新/229 KB
担当:undef