【併用可】gred AntiV ..
[2ch|▼Menu]
673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 21:46:11.94
Windows7 64bit Pro でSP1 インストール中に
immunet protect crash reporterってのが動いて
サービス落ちちゃうんだが同じ人いる?

システムリストアしてリトライしても同じだった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 13:38:31.17
Win7 64bit環境で使ってるけど
SP1入れるとネットにつながらねーとか
ゲームができねーとか
不具合多発してる奴が多いから
SPそのものを入れてない

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 20:12:08.54
なるほど了解
サービス再開させたあとは普通に動いてるから良しとする

676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:15:21.94
久しぶりにインスコしてみたらウインドーが動かせないんだけど
なにこれ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 04:26:13.70
ダブルクリックドラッグで自己解決しました

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:57:38.10
これ入れてみたけど誤検出酷すぎ(´・ω・`)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:10:25.34
なぜかgredが原因のフリーズが多発するようになったのでお別れです
いままでありがとう

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:47:10.98
祝 150万

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 01:20:41.15
おっ
150万超えたのか

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:27:07.39
俺コレためしに有料版の2年使える奴を購入してみた。
パソコンの動作自体はフリー版のと比べてほとんどかわらない。

とりあえず、2年間つかってみるよ。
まあこのPCがそれまで持つかどうかわからんけど・・・・・・・・・・・・。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:55:09.15
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"


684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 22:55:42.01
>>682
ファイアウォールは何使うの?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 13:45:59.33
これはAmazonクラウド使ってるんだな。
Amazon EC2 cloud 拒否してたから、スキャン出来なかったよ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 23:01:38.93
何か頻繁にW32.Banloadを検出しやがるんだけど何なのコレ?
いい加減にしてほしいわ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 01:36:18.20
>>686
何のファイルか知らないが、検体送ればいいじゃん。
俺はRadioSureが反応するんで送ったら、次の日誤検出なので対応するってメール来たよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 13:38:10.36
ESETに比べると重いな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:47:52.02
>>682
もしお前がまだ生きていてこれを見てくれていたならば、
「安価で指定されたものを全力でうpするスレ」で その力を発揮してみないか?

今まさにお前が必要なんだ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 16:30:18.28
何で同時に動作しているウィルス対策ソフトのところにQuickHealがあるんだろう。
avastしか入れてないのに。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 22:43:06.50
クラックツールの検出はしないのはnod32とおなじだね
カスペル、バスター、パンダ、aviraだと検出するのに

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:16:22.28
無料版は圧縮ファイルのスキャンに対応してないこと忘れていました。
解凍したら検出されました。失礼しました。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 19:53:28.99
>>691

> カスペル、バスター、パンダ、aviraだと検出するのに


この4つの中ではどれがベストだと思う?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 14:08:05.95
G Data入れてる所に入れると・・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 22:39:03.67
うy

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 09:10:34.91
うn

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 00:42:03.17
糞ソフト

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 19:31:06.01
検疫フォルダとは何ですか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/10 23:53:50.27
これって
・コミュニティに参加する
・ファイルを解析のためにクラウド上に送信する
をONにしないと駄目なの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 01:22:08.94
糞だわ

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 23:49:03.86
unn

702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 02:55:59.68
core2duo、vista、物理メモリ2GB

これとavast!もしくはMSEだと、
どちらとでも共存弊害ないしょうか?
あと、上記2つで普通のネットサーフィンくらいだと
ほぼ大丈夫でしょうか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 09:29:53.10
>>702
おk

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:42:38.23
>>702
俺と全く同じ構成だ
バスター期限切れでMSEと併用中だけど不具合ないよ


705:702
11/07/18 20:59:10.60
703-704ありがとうございます!
avast!とこれを併用して相性問題出たら、MSEと併用してみます。

あとgredって他社ソフトの情報を利用してるそうですが、
スパイウェアなんかも反映されてるのでしょうかね。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 07:20:25.96
GUIの糞さが尋常じゃないな 重すぎだろ
何でタブ切り換えたり、除外ファイル追加するだけで半分フリーズするんだよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 10:35:56.52
ボロいPC使ってるといろいろ大変だなw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 11:41:12.30
古セレロンじゃあ仕方ないw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 14:52:16.56
CoreDuoだよ 糞ソフトだから仕方ないな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 14:59:53.98
>>708
古いセレロンは大昔のマシンであったが
WindowsXPが起動するだけで時間が掛かって、日が暮れそうになったよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 08:35:57.13
これ常駐機能切って使える?
右クリックスキャンしか使いたくないんだけど・・・

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 17:27:15.00
うーん、軽いな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 22:57:06.21
>>705

される

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 13:57:53.86
>>711
常駐いらないんだったらBitDefenderCLでもつかえば?
圧縮ファイルも検査できる
gredの圧縮ファイルスキャンは有償版機能
常駐してなかったら意味ない気がする


715:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/05 17:06:29.84
3.0からclamavと統合
圧縮ファイルもスキャンできるようになる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:43:22.71
MSEとの併用で、IEでのGmail閲覧で不具合出た方がいらっしゃいますか?

MSEの定義ファイル更新、インターネット一時ファイル削除で直るとの
サポートの言でしたが、デスクトップ・ネットブックともに直らなかっ
たので結局MSEのアンインストール、再インストールで直りました。
MSE・gredともに互いに除外プロセスに設定、隔離フォルダをスキャン
しない設定にしてました。

717:716
11/08/16 18:17:18.07
自己解決。
IE9のDivXのアドオンが邪魔してました。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 10:53:44.99
180万超え

719:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 12:58:18.33
このソフトたびたびサーバーに未接続になるけど(放おっておけば戻る)
これは仕様なんでしょうか?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 21:03:30.35
うちもだわ。PC立ち上げて1時間くらいオンにならない事がよくある…

721:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 06:25:07.53
なんとなくネトゲで人が多くて落とされて戻れない感じに似ていて
あまり気分のいいもんじゃないな
鯖落ちか更新ないからあえて繋げてないのじゃ天地の差だけど
単にサーバーが混んでて順番待ちなだけな気がする
人増えたのにサーバー増強してないんだろうなあ・・・

722:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 04:00:02.07
昨日実行できた「今すぐスキャン」が今日はネットに繋がっているのに
「インターネットに接続できていない」と表示されて実行出来なかったのはそういうことか>順番待ち
2.0になってから少し不便になった気がするなぁ…(´・ω・`)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 00:34:37.60
このソフトって見つけたウイルスをクラウドへ送信するにチェックいれないと意味ない?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 03:42:50.83
すいません、初めて使ってスキャンしてみたんですが
このソフトってウイルスを検知したらどうするのでしょうか?すぐに削除されてしまうのでしょうか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 11:25:18.62
>>724
履歴→検疫の所に隔離される
問答無用で削除はされないから安心

726:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:18:12.96
MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
URLリンク(slashdot.jp)

>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。

記事は南米の話だが、アジアも同じではないかと推測されている。
過去スレでは、非英語圏のウイルスは提供しても無視される、なんて話もちらほら。
貴重なサンプル提供者のやる気が失せてしまうのが現状のようだ。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  これはひどい
. |     (__人__)  MSEザルにも程があるだろjk
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

727:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:20:20.48
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↑ウイルス検出率比較 100個中検出できた数
Avastは73個
AVG(有料版)は74個
Aviraは80個

MSEはたったの37個
キングソフトも37個

MSEは非英語圏のウイルスにおいてはキングソフト程度の防御力しかありませんwwww

728:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 15:46:58.07
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <普通にPC使う分にはMSEで十分だお!MSE最強だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) それはどうかな?ちょっとこれを見てみろ。
  |     ` ⌒´ノ URLリンク(slashdot.jp)
.  |         }  >MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
.  ヽ        }  >Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
   ヽ     ノ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \<え?…やる夫は日本人だお…日本のサイトしか行かないお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ 日本でMSE使っても殆ど意味ないって事かお…?
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <そうだ。MSEは英語圏じゃまぁまぁなウイルスの検出力を持つが、
  |     ` ⌒´ノ  アジア(当然日本も)じゃキングソフト程度の検出力しかないんだよ。
.  |         }   入れないよりマシ…つまり気休め程度って事だな
.  ヽ        }
   ヽ     ノ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 16:07:37.44

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <さらにこの動画を見てみろ。ウイルスソフトの検出率を比較した動画だ。
  |     ` ⌒´ノ  URLリンク(www.nicovideo.jp)
.  |         }   ウイルス検出率比較 100個中検出できた数、結果は
.  ヽ        }   Avastは73個 AVG(有料版)は74個 Aviraは80個
   ヽ     ノ    MSEはたったの37個 キングソフトも37個だった。
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \ <これは酷いお…キングソフトって言えばあの低検出率で有名なシ○産ソフトだお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ あんなのと同じなんて嫌だお…
  |     (__人__)    | じゃあフリーの中じゃ何がお勧めなんだお…?Aviraかお?
  \     ` ⌒´     /
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <いや、Aviraはダメだ。ちょっと前までは間違いなく最強だったんだが、最近Askツールバーという
  |     ` ⌒´ノ スパイウェア疑惑があるツールバーを強制的に同梱されるようになったんだ。
.  |         }  俺的にはAvastをお勧めするぞ。一般的な有料のアンチウイルスソフトに検出力で決して劣らないぞ。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <分かったお!Avastに乗り換える事にしたお!やらない夫ありがとうだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

730:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 01:33:55.05
 四大フリーアンチウイルスソフト

     検出率    誤検知率 スキャン速度  多機能性  安定性(バグの起き難さ)
〔Avast〕A        B       A+        A+     B
〔AVG〕 B         B+      B+        B+     B+
〔Avira〕S+       A        A+        C       A
〔MSE〕 D(非英語圏) S       B         C+     S

(備考…AviraはAskツールバーというスパイウェア疑惑が強いツールバーを同梱されるようになった)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 18:48:42.63
久しぶりにフルスキャンしたら、めっちゃ誤検出がでた・・・

732:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:00:06.79
こいつインターネットへの接続が時々止まる
今がそう スキャンも出来ない アンチウイルスの意味が無いじゃん
役立たず

733:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:55:40.12
最近止まるよ。人が増えたんだな単純に。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 03:22:47.88
>>733
人が増えると止まるアンチウイルスソフトって一体何なんだ?
使えないな 信頼性ゼロ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 11:44:05.00
どうせメインじゃないから、たまに切れるのはどうでもいいや。
嫌なら購入。aviraと同じパターン。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 18:29:07.74
お金出してまで購入しようとは思わないね
人が増えると止まるソフトなんて元々インチキ物
結局 詐欺ソフトと同じものなんだよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 20:00:21.33
詐欺もなにも金払って無いんだろ。
全然スキャン出来ないなら公式サポート使えって


738:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 14:57:35.52
>>737
わかった わかった もういいよ
金を払わなきゃスキャンもしないク■ソフトだと言うことだろ
よくわかったよ このgred AVって〜のは

739:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 14:42:04.41
★AV-Comparatives オンデマンド検知率 最新版(2011年 8月テスト)
※テストマルウェア数206,043個・成績は検知率の他、誤検出数も加味して評価
URLリンク(www.av-comparatives.org)
※Avira、Panda、Avast、AVG、MSE に関しては、無料版でのテスト参加



740:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 14:42:28.35
P2Pを問答無用で削除しやがる。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 09:09:17.36
>>740
無料版なら隔離しかされなくて削除はされないだろ
除外に突っ込んで復元すればいいだけだし

742:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 06:58:20.50
除外に突っ込んでも、システム監視を有効な状況では結局、隔離されてしまう。
復元しても、PSPを再び起動すれば、また隔離される。
その繰り返しだ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 03:06:28.38
おちおちPSPも出来ないのかw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 10:01:24.28
すまんこ。P2Pじゃ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:55:12.06
Thunderbirdのアップデートしたら、dll検疫されて起動できなくなってしもうた。
復元して一応起動出来る様になったが、何してくれんねん。
フォルダ内に、回復されたファイルの断片とかいうのが有るし。
ソフトのアップデート時はこのソフト無効にした方が良いんだろうか。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 21:18:31.01
普通の用途のPCに有料アンチウイルスソフト。P2P専用のPCにAvastか何かの
無料ソフトと、コレを併用しようと思ったんだが、弾くのか…。

3つのアンチウイルスソフトで安心と思ったんだが…。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 12:40:43.89
なんか語れよ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 18:29:29.03
んなの除外指定したらいいじゃん
軽いのはいいけど最近誤認識多いかも

749:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 01:56:20.78
>3つのアンチウイルスソフト
>3つのアンチウイルスソフト
>3つのアンチウイルスソフト

750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 06:37:16.47
>>746
IObit Malware Fighter Free
スレリンク(sec板)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 09:23:54.61
これ入れてるとスリープから復帰したときとか、
イベントビューアに名前解決できなかったとか残りませんか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:36:37.41
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:53:15.14
何か語れや。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:04:20.67
すごい今さらな質問かもしれないけど
1.0.26からのアップデートは上書きできるって>>7のリンク先に書いてるよね?
でもリンク先に行くといきなり

Step1 インストールしてあるgred AntiVirus アクセラレータをアンインストールします。

て書いてあるんだが、結局は
アンインストール→インストールって作業になるの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4601日前に更新/151 KB
担当:undef