低価格モバイルノート総合11冊目【安軽速】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:55:38.88 m3GPa1T3
一人でもWimax一本に絞るのはなぁ
携帯料金と一本化できるなら良いけど

201:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:23:13.70 CIsvFzwB
WiMAXは地方行くと電波ないからな
都内でのみの使用なら問題ないけど

202:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:24:30.54 bggFhPsI
モバイルカードでいいじゃん

203:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 02:27:26.70 zF91krRl
WiMAX障害物に弱いのか部屋の中でも場所によっては安定しないから信用しないわ、一本化とか無理
ていうかスレ違い

204:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 05:17:54.86 k3/uUWxM
>>197
コレって32bitだよね?

205:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 07:18:34.87 liiZlail
UL20FT-2X380買おうか悩んで淀で触ってきたがタッチパットの反応わるいのな。
クリックも固めで使いにくくて買う気が一気に萎えた。

206:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 08:39:36.33 cGYlp234
先日、ここで教えてもらって購入した
NEC VersaPro使用中・・・試用中だね
今夜にでもレポ上げるよ
誰か、画像upする場所教えて下さい
普段やらないから分からないや

第一印象はモックアップみたい
あと、購入検討中の人はちょっと待った方がいいと思われ

207:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 09:08:42.28 Z0zAQoxW
VCの質感は任天堂のゲーム機っぽいからなw

208:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 09:25:34.11 B5u9PJUt
VC職場にあるが軽いしキーボードがかなりまとも。
アイソレーションじゃないがね。

HDDの換装は少しめんどくさいよ。
キーボード外して取り付けるタイプだよ。

S10と比べたら、液晶は薄暗いかった。

209:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 09:25:43.50 qgYUtfwW
>>206
とりあえずでいいから、どんな感じか教えてくれないか?
液晶とファンだけが気になるんで。

210:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 11:32:18.60 +BrnTAbm
1830ZやUL20FTあたりが1.1kg以下なら即買いなんだがな・・
寝モバ・たまに持ち運び用で軽くてそこそこのスペック、安いのを
探しているがやっぱ中古に手出さんとキツいのか。。
dynabook SS RX2が今回の自分の用途・大きさ重量で見て丁度いい感じ
だが(OSはともかく)中古で最低7万以上は無理w

211:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 12:01:25.75 ugyzJ5ol
UL20FT-2X380も反応悪いのか。
ASUSはタッチパッドにコストかけないのか?

212:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 12:48:41.60 liiZlail
>>211
手持ちのvr46-h22bとの比較になるがあきらかに挙動がおかしい。
指を動かしているのにポインタ動いてなかったりしてた。
タップ機能切っても同じような挙動だった。


213:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 13:59:22.81 ugyzJ5ol
>>212
俺の1215Bと全く同じですね。
タッチパッドメインならASUS製はやめた方がいいかも。

214:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 14:34:38.06 kLO4ikDl
>>209
i7じゃなくてSU9400のVC持ちだけど、細かいレポは>>206に任せるとして、
液晶、ファンともに微妙な感じかな。正直、良いとはとても言えない。

これはあくまでもビジネス用というのは念頭に置いておいた方がいいと思う。
ただ、12.1でこの軽さは他にないし、軽さこそが全てという人は考えてみてもいいと思うよ。

215:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 14:42:21.00 E3Eji2SF
この値段でこの軽さってのはかなり大きいよな・・
CPUと可搬性以外ほぼ最低限だが

216:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 14:55:20.62 Tk96WIx4
これでsandyなら。
+1万で富士通か悩む

217:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 15:54:30.16 Tk96WIx4
>>75を見逃してた。
+2万で1`sandyだ。
ボーナスシーズンまで待ってみるか。

218:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 16:53:19.44 oQoRLKTJ
10.1インチはちょっと・・・

219:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 17:04:25.77 3ojwgczV
デカイの使ってるヤツ見てるほうが恥ずかしいからやめろよ

220:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 17:17:46.98 y9GB6qPJ
9万出すなら二台に分けるわ。
家で使う分には10.1は小さ過ぎる。
14インチとかなら4万位でsandy買えるから自宅用にしてお出かけ用にもう一台。
でも軽いやつでいいのあんまりないんだよなぁ

221:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 18:00:56.09 rBXwea2+
そもそもメイン兼用モバイルノートを探すスレではないんですが
メインは持っていることが前提で安軽速のモバイルノートを探すスレだろ

222:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 18:02:52.65 eG4w6wMC
12.1〜13.3インチならメインにも使える。

223:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 18:18:36.43 rL87DlZ8
サブで使うにしても俺は10.1は厳しいな。せめて11.6は欲しい

224:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 18:29:37.61 y9GB6qPJ
だから9万も出さないしサブの4〜5万の探してるんだけど

225:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 18:51:02.63 fItj1yoR
10.1のWXGA使ったけどマジ眼が辛いw
今は11.6のWXGAだけど随分違うよ

226:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 19:07:52.81 3ojwgczV
老眼のおっさんは出てくんな消えろ

227:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 19:15:30.58 m3GPa1T3
俺は大きさはワリとどうでもよくて
軽さと処理速度とバッテリのもちが優先

228:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 19:54:14.88 K3u/Kb92
バーサ買って終了じゃん、よかったね。

229:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:28:13.39 vM46813C
バーサは用済み

230:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:33:14.19 9BiArAhd
ヴェルサプロだと思ってた

231:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:46:49.85 hFAtv7Wa
>>230
ねーよ
引きこもってないで学校行け

232:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:50:33.43 9BiArAhd
>>231
氏ねや低脳

URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

あ?アホ面さらしてないで死んで償えゴミカス

233:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:53:53.52 15JB4vtT
もうちょっとネイティブっぽく…

234:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:56:49.85 hFAtv7Wa
>>232
図星だからっていきなりアスペるな
家の外に出れないんだろ?w

235:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:00:57.06 9BiArAhd
>>234
ああ、お前みたいにニートやってられたらどれだけ楽か
糞つまんねぇ仕事から帰ってきたら糞餓鬼ニートに絡まれたら、な
ぶっ殺すぞ

236:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:03:18.30 3P1/pt4K
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

237:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:04:39.05 Re6HFB+X
ニートでひきこもりの俺の出番か

238:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:05:33.87 hFAtv7Wa
>>235
ぶっ殺すぞww
ボキャブラリー少なすぎだろ、小学生よりひでぇぞw
ほんとちゃんと学校いっとけよ

239:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:07:52.84 kLO4ikDl
>>237
おまえには見えているのか? やつらのパンチが…、お、おれには全く見えん。

240:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:16:37.85 9BiArAhd
>>238
学校とか家出れないとかお前のコンプレックス丸出しにされても困りますw

241:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:21:34.19 ugyzJ5ol
お前ら、別の板でやってくんない?
ウザいんだよ。屑ども。

242:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:29:11.40 hFAtv7Wa
>>240
うんうん、解ったから人並みにはおべんきょしてねボクちゃん
URLリンク(nxstation.web.fc2.com)

>>241
わりいわりいw あまりに沸点低い奴だったから面白くなっちゃったんだよ


243:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:35:48.92 9BiArAhd
>>242
お前今までそれ探してたの?wikipediaに読み方載ってるのにw
それは単に製品名だからな、英単語としての読み方はヴェルサになりますんでよろしく

244:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:36:06.16 kB3Jsufr
いつからここは小学生も書き込むようになったんだ…

245:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:38:28.03 7yh7q8wc
低価格スレとなるとこんなもんだろ

246:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:41:25.39 cGYlp234
ただいまー
今帰宅、遅くなってスマン
画像とレポ上げるから、ちょい待って下さい
今グラビア撮影してるから

247:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:42:29.46 Ah4QuJbC
ボクちゃんがんばるお(・A・)

248:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:44:04.97 hFAtv7Wa
>>243
載ってるんだー へー
じゃあ最初にヴェルサプロって書いたおまえはホント何も知らないってことだなw

あとversaは英語読みヴァーサ。仏語ヴェルサ(近似例:ベルサーチ/ヴェルサーチ)。
遊んでるだけだとおまえの将来が惨めすぎるから、一応ちゃんとした知識もな。


249:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:49:10.70 9BiArAhd
>>248
はいはいよかったね
アメリカ人はVersaillesをヴァーサイって発音してるんだ?初耳w
発音記号の読み方とリスニング能力が疑われる発言は控えたほうがいいんじゃない?

250:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:50:48.00 NeRI3Y8G
ID:hFAtv7Wa 
ID:9BiArAhd

おまえら最後にレスした方が勝ちなw
ファイッ!

251:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:50:50.29 cCuyiRIM
今考えると業者の宣伝だったわけだが、
ここ2.3日のversa proの持ち上げは異常だった。

カタログスペックでは最強なのに、
ここの住人が購入していない理由を考えると、
落とし穴があるのが当然。

実機を見て何度かversa proに期待しすぎないように警告したつもりだったが、
うまく伝わらずについに被害者が出てしまったか。

252:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:52:26.31 cCuyiRIM
>>251
訂正
実機を見て→実機を見てこれはダメだと思い、

253:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:56:49.74 yFaZQWvs
まあ、良しとするかダメとするかは個人の主観もあるからな。
私もVersaはパスしたが。(予算の兼ね合いもアリ)

Edge11のリカバリ作成やっと終わった。
非光沢、それなりといえばそれなりだが(つまり価格なり)、俺には特に不満はないわ。
光沢仕様の方が段違いに良いってわけでもなかったしな。(とはいえ、これも個人の好みだ)
そんなことよりキーの叩き心地がよくて満足してる。w

254:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:01:58.55 94ijRB2s
versa pro は文字情報でスペックを見ると欲しくなるんだが、
実物を見ると何故か購入を躊躇する。
液晶も評判良くないし、ビジネス機だから無骨なんだよな。

255:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:02:13.15 oQoRLKTJ
ここの住人が購入しないのは低価格としては微妙だからじゃね?
5万以下望んでる人が多いみたいだし

256:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:10:56.65 D7ZCwdvj
このスレに張り付いた結果俺は中古のレッツを買ったのであった
買ってからもいい物ないか見てるけどね

257:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:13:04.73 cGYlp234
win32 2G サービスパック1を当てた状態のwinエクスペリエンス

プロセッサ:5.4
メモリ:5.4
グラ:3.2
ゲーム用グラ:4.7
プライマリHDD:5.9

URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)


258:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:14:05.96 cGYlp234
では、所感 (写真も見て判断してねー)

ディスプレイは、メチャクチャ視野角が狭いです
何時の時代の液晶だよってくらい、あと、なんかムラを感じる
明るさは、普通かな
写真では、両機とも最大にしてあります

キーボードは、大きいので打ちやすいw
すまん、2年以上ずっと901だったので、上手く評価出来ない
年配の方でも扱えるようになのか、やたらキーの印字がデカイw

本体質感は、安っぽいの極み
ある意味モックアップですなー
おもちゃみたいと言われても仕方なし
あと、ディスプレイを開く時、片側だけを持って開くと軽くよじれる
剛性とは投げ捨てる物
ファンの音ははっきり分かるよ
何もしなければ静かだけどね
それよりも、HDDの鳴きが・・・高周波音が・・・SSDにするつもり無かったのに変えたくなる

そして、得た物は圧倒的な軽さっ!!
これは、ホントに凄いわ
中身が無いんじゃないかと思うくらい軽いです
どこぞの記事で、「モックアップのような軽さ」と評されていて
また提灯記事かとおもったけど、マジでした
そして、まさか901がずっしりと重く感じる日が来るとは・・・思わなかったよ
もう、1kg以上のノーパソには戻れん・・・

259:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:14:30.30 eAi1iCfe
>>256
レッツの○4世代が、中古にあふれているからね・・・
うまく探すと、使用頻度の少ないのもある

260:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:18:37.10 oQoRLKTJ
液晶そんな悪いのか・・・欲しかったんだがやめとくかな

261:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:19:49.85 D7ZCwdvj
買ったのはY7だけどねw 即SSDに載せ替えてスピード的な不満はないけど
春を過ぎたらファンがすげーうるさい、これは盲点だったので教訓にしてくれ

262:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:20:02.70 FIsdMNSA
>>257
core i 7 モデル?
特価のcelelon 723モデルは、
CPU 2
メモリ 4
2D 3
3D 3
HDD 4
こんくらい。

263:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:25:18.48 sOQw2BBr
AmazonでUL20FT-2X034VSが4万切っていたから
衝動買いしてしまった…

264:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:26:48.80 cGYlp234
>>262
そうです
i7 u620 1.07GHz

265:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:28:18.01 oQoRLKTJ
てか>>197のやつだよね

266:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:32:19.09 Ah4QuJbC
>>249

レゼタズニって、ほんと発音のセンスないなあ。

ぶるせーゆをばーざいと言えるなんて・・・うんこ・・・

267:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:44:02.20 hFAtv7Wa
>>249
いやおまえマジでちゃんと学校行けって・・・
馬鹿にして悪かったよ、ホントおまえ危険レベルだよ
それは仏語由来のしかも固有名詞じゃねーか

小学生なら仕方ないが、これじゃ知恵遅れじゃすまないぞ

versaはversatile、その他連結辞 -vert、-verseが同じ意味の語群
invert、universe等。

268:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:46:21.77 qdMkd+HI
もうそろそろ俺に免じて許してやってくれ

269:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:46:36.25 9BiArAhd
いつまで釣られてるんだコイツw

270:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:46:47.00 cGYlp234
>>265
そうです

正直に言いますと、この軽さのみが唯一のメリット
レッツがこの軽さなら、高くても支払う価値はあると思います
店頭でこの軽さを体験出来るのが一番なんだけれどもねー

そんなに金掛けられないよーって人は体感しない方がいいかな
欲しくなるから
日常的に持ち出す人はレッツなりコレなりを検討する価値有り
それくらい軽いです

271:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:50:55.39 hFAtv7Wa
>>269
うん、それでいいから家からちゃんと出な
あるいは虐められてるのかもしれんが・・・

272:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 22:53:09.39 VbNhmTxW
ああ、そのversa proやめたほうがいいよ。
最初買おうとして店員に質問したら、
メモリとHDDがなんとMB直付けで交換不能と言われた。
結局X201iを格安で買ったわ。

273:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:07:44.78 vZuM7Ayu
交換してる人いくらでも要るんだけど。

274:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:08:24.41 n+fh36L3
>>272
直付け?
ハンダでつけてあるのかな?

275:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:12:34.17 eG4w6wMC
>>257
Atom機と明確な差があるな。

868gは本当に魅力的だ。
12インチも液晶画面あるのも良い。

276:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:12:47.46 3V6SfCI/
>>272
HDDオンボはガセ。
メモリは>>2にもあるように1スロットがオンボ(1GB)。
1スロットが交換可能で最大5GB。

つーか7万出すならMacBook Airの方がいい。

277:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:13:57.41 bK9ntftW
UL20FT-2X380のタッチパッド、感度は普通で使えなくも無いレベルだけど、
クリックはいやってほど硬い。
トラックボールマウス使うから問題ないけど。

278:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:16:03.08 rL87DlZ8
Macはないないw

279:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:17:05.75 Mer8WiT5
>>276
OSがMACって時点で糞すぎだしバッテリー5時間しか持たないとか馬鹿?
今どきC2Dとかネタかよ

280:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:17:53.99 AFWXRELd
ビジネスモデルはむしろ視野角無い方が需要があるんじゃないかね。

281:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:19:50.60 3V6SfCI/
windows入れればいいじゃん。
余ってるライセンス1つくらいあるだろ。

282:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:20:20.62 eG4w6wMC
使うのは車の中なので、視野角は広いほうがいいです><

新幹線、飛行機の中くらいじゃない?<視野角
飲食店で堂々と使うってのは論外な。

283:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:25:00.75 rL87DlZ8
>>281
Mac()より軽いしCore i7だし〜のversa pro選んだほうがいいわw
今更Core2Duo()

284:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:32:25.35 kLO4ikDl
モバイル用を検討していて幾つか触ってみた中で、
高くても支払う価値はあると心から思えたのはMacBook Airだった。

VC(SU9400)と比べてOSの問題以外は全てにおいてAirの方が断然上だと思った。
特にあのトラックパッドは本当に秀逸。
あれを全てのノートの標準にしてほしいけど、特許とかで無理なんだろうな。
sandy搭載機のためにお金貯めようかなと、実はちょっと思ってる。

285:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:38:55.90 0afJgdNi
acBook Air いいよね
OS以外・・・

286:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:40:03.54 oQoRLKTJ
林檎国のマークがついてるPC持ち歩きたくない・・・

287:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:40:42.92 cGYlp234
なんとか、この軽さを伝えたくてググッたら↓を教えてくれた

URLリンク(bizmakoto.jp)

うんうん、週刊少年ジャンプだわさw

288:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:40:46.35 eG4w6wMC
ぶっちゃけここにいる人たちってビジネス用途でしょ?

趣味のMacは論外だと思うんだが。
色々頑張って使ったとしても、そんな不便な環境になる必要あるの?
会社と連絡取り合うにも、会社がWinだったらWin持ち歩かないと何も出来ん。

289:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:45:33.22 rL87DlZ8
Office付だったらVersaPro買ってたなー
OpenOfficeとかじゃ使い物にならない

290:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:52:10.22 3V6SfCI/
ビジネス用途w
ビジネス用途のPCを自分で選ぶってのは発想に無かったわ。

291:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:55:04.30 azVJPJLH
>>262
うちとこのセロリンVC(上新で購入)と数値違うな。
もし想像だけで書いたなら良い線いってるけど軽く見すぎだね。

CPU3.1
メモリ4.9
2D3.3
3D3.4
HDD5.4

ハード的には買ったまんま、OSはVistaBusinessSP2にアップ済み。
満足してるとは言わんが不満が出る状況もない。

>>288
俺は旅行での持ち出し専用。
なので軽さ最優先だけどSSD換装するほど手間をかける気もない。

>>289
とりあえず俺はEIOfficeをUSB起動。
自分で作るファイル程度なら互換性に問題なし。
むしろ職場でたまに使うMSOffice2007とか2010の操作性の方がキツイ。


292:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 23:57:09.08 FsTTAsxI
俺はOffice別にしてもらいたい
2年ライセンスのOffice付けてくる風潮何なの?  ってマジで思う
使いたい人が買えばいいだろって

293:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:02:11.65 NB01Yn0B
あと、このversa proのヒンジすぐ壊れそうですね〜って店員に言ったら、正直パナにくらべりゃ駄目駄目ですよ。
頻繁に持ち運ぶならレッツで間違いないとか言われたわ。

294:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:02:35.66 +xHTJ1l/
AS1830Z-F52Kだと↓

【プロセッサ】 :4.2
【メモリ】 :5.9
【グラフィックス】 :3.7
【ゲーム用グラフィックス】 :4.7
【プライマリハードディスク】 :5.8

CPUの割には何か低いんだよなぁ1830Z

295:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:10:58.16 zi+bhC5a
windows update いっぱいきた

296:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:19:34.74 jqt6h5v9
>>295
ホントだw
言われてみて確認してみたら14個ww

297:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:35:28.63 r5/PBWMr
E-350でメモリ4Gにしたらスコアどれくらいなの?

298:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:38:51.70 peEQzFxB
>>297
x120e+安物SSDでこう
【プロセッサ】 :3.8
【メモリ】 :5.7
【グラフィックス】 :4.1
【ゲーム用グラフィックス】 :5.6
【プライマリハードディスク】 :5.9

以前はプロセッサ3.4だったがOSクリーンインスコしたら数値変わった、意味不明w

299:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 00:43:47.23 OG/GazgU
ちなみにVersaの読みはヴァーサ。

>>232が挙げてるURLに載ってる発音記号通り。
もし発音記号が読めなかったらearthっとかearlyとかの
読める単語の発音記号と比較してみれば良いよ。

hFAtv7Waも9BiArAhdも発音記号が読めないぽいので
アドバイスなw


300:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 01:43:40.13 e4R3YMG8
メイドインジャパンでオフィス付きでこの値段

URLリンク(www.fujitsu-webmart.com)

301:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 01:57:56.55 1GXLyE72
>>300
高い。
6万あれば、もっといいのが買える。


302:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 02:39:08.50 r5/PBWMr
>>298
ありあり、i7-620UMと比べてプロセッサが弱いけど他はあんまり変わらないな俺もE350のにするわ

303:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 04:13:56.60 ug7vvVW0
>>299
ラテン語なんだからヴェルサでもいいんじゃね?

304:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 06:42:34.17 OG/GazgU
>>303
俺はどっちでもいいけど、このネタは
「ヴェルサ」って読んでる方が挙げたURLに「ヴァーサ」って読む発音記号が載ってるのに
「ヴァーサ」って読んでる方がそこに突っ込むスキルがない
というお馬鹿2人を笑うところがポイント。


305:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 07:06:27.50 ug7vvVW0
>>304
なるほど。最初から追ってみたら理解したw
でも、暇つぶしの自演っぽくもあるw

306:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 13:07:27.68 U6Cy/itU
>>302
もう買っちゃったかもしれんが、620UM買える金あるならそっち買ったほうがいいよ
いろんなところでE-350の非力さを感じてる。
ゲームだけやたら快適だけどw

307:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 13:11:23.78 /xcAxR0k
バーサ買ってそれ以外がクソだって思うようになると
それはそれで辛い気もするが。
ウェイト面でのハードルは少しあげて買ったほうが良いかも。

308:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 14:27:10.96 gggHmDYs
>>302、306

E-350 使いだけど、ネットやオフィス動かす程度の使用方法なら、ストレスなく使えるよ。

機種は何にする予定?
キータッチ等かなり好みがあるから数種の実機触ってから購入することをオススメする。

俺は他の機種見に行って、これはやや割高なの分かっていたのに、実機を触ったら dm1-3000 買ってたw

309:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 14:40:21.59 U6Cy/itU
>>308
俺は逆にE-350にイライラすることあるなあ。
webはまあいいとして、Officeは50ページ程度のpptガリガリいじるとか6万行超えのExcelファイルいじるときとか。

で仕事はi3-380UMにして解決したけど
今度は自炊してzipで固めた漫画でページめくりが遅くてイライラw
というわけでいまはゲーム専用になってる。OpenGL依存のminecraftとか笑うぐらい快適。

あ、なぜかID変わってるけど私は>>298です。


310:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 16:31:18.05 diysXEZ4
HP ProBook 4230s     12.1 1280×800 i3-2310M 1.63kg 5.2時間 65,000円

これの価格とスペック、そこそこいいと思うんですがあまり話題に上がりませんね


311:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 16:34:14.24 qi+vN/QC
実機さわれないと敬遠されがち

312:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 17:01:30.01 q8VQb0p9
CPUの性能よりもキーボードの出来を確かめたいのがノートPC。

313:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 17:06:02.15 US6Z2NTZ
>>310
僕なら1万5千円足して富士通LIFEBOOK PH74 
12.1 1280×800 i3-2310M 1.23kg 5.2時間 80,000円 W ※Lバッテリ有り(1.36kg 12時間)

を買いますね

1.63kg 5.2時間とかどんな罰ゲームですか?

314:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 17:50:48.19 BIol5eEf
低価格モバイルノートで8万とかどんな罰ゲームですか

315:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:05:00.85 US6Z2NTZ
1万5千円をケチって数年間苦痛を強いられたいマゾな人がいるスレはここですか?

316:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:12:22.06 4U9QqvMa
脊髄反射で即レスしちゃう必死な2ch中毒者がいるスレはここでつか?

317:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:13:48.71 8O2r0YCx
プゲラww

318:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:19:20.75 LDmEx/KZ
さっさと買い替えするからこその低価格スレなのに、
数年というか長期間使い続けるつもりの一品だったら、低価格スレ外だとおもうんだ。
レッツ買えレッツ。このスレの外でな。

319:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:23:41.88 KK0JU8an
そんなに苛めてやるなよw
ID:US6Z2NTZ息してないぞw

320:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:33:05.05 US6Z2NTZ
少なくとも1年〜2年は使いますよね?
その間1.63kg5.2hを使い続ける労力と1万5千円のどちらが安価か判断もできない
低能どもの巣窟なのですね

321:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:34:12.32 qi+vN/QC
みっともないからやめなさいな

322:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:35:52.13 zTKg59Bg
そんな軽さを追求するならそれこそヴァルサなんとかでいいじゃないかww


323:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:39:35.60 DTzhZ8bJ
高いか安いかなんて個人的主観によるだろ

324:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:40:33.94 US6Z2NTZ
>>322
いいですか?Versaは第一世代CoreiでありWimaxもついていないのですよ
に対してPH74はsandyでありWimax付で1.26kgなのです

325:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:41:29.26 H5X/olfL
言ってる事がおかしいんじゃないんだよ
言い方がイラつくんだよ

326:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 18:55:42.63 LDmEx/KZ
まあ、とりあえず大本への回答をしておくと

>>310
前モデル相当というか、同サイズの5220mなら散々下見したので参考に述べると。
キータッチは悪くない。タッチパッドがクリック部一体型なので、少々癖はある。(HP共通)
縦800サイズの液晶が、office(2007以降とかの)用途等において優位になるだろう。
もちろん、その分筐体も若干縦に長い。
重量もやはりやや重いという評価にはなるかもしれないが、
少なくともAcerAS3820系よりは楽だと私は思う。…まあ、比較相手がアレだがなw

低価格スレ的に、sandy世代は「待ち」の状況。
現状このスレの主要価格帯・話題の中心となれるsandy機がまだ登場していない。
いつになったら出揃うか?は知らん、わからん。そんな感じです。

327:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 19:46:22.62 P5B9V4LX
>>206じゃないけど、少しヴィエルサの補足を、、、

液晶は良くはないけど調整したりして、あとは慣れで何とかなる感じ。

ファンはそれなりに回る。
軽い作業でフーーーーーーー、負荷がかかるとファァァァァーーーー、
CPUが55度を超えてくると唸りをあげる。ちょっとうるさい。
HD動画を見る時は外部スピーカーか、場合によってはヘッドホンをした方がいいかも。

キーボードは下に隙間が少しあってペコペコしてる箇所がある。
本スレだと薄い何かを挟んでる人もいるみたい。
俺はあまり気にならないのでそのまま使ってるけど、神経質な人は気になるかも。

HDD換装はキーボードとパッドのケーブルの外し方が分からずに
力ずくで引っこ抜くとかしない限り問題ない。意外と簡単。

バッテリは実働でカタログ数値の半分くらい。
Macbook Airを5時間だからとバカにしていた人がいたけど、
あれは無線lan繋ぎっぱなしで本当に5時間持つので、正直負けてると思う。

何かあまりいい所がない感じだけど、軽さは間違いなく一級品です。文句なし。
これに慣れてしまうと次を探すのが大変になるくらい。

328:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:02:33.79 zi+bhC5a
URLリンク(cisburger.com)


これぐらい持ってたら、このスレ覗きに来ることもなかったのに・・・

329:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:06:06.43 LCqz1I+K
Sandyは安価なULVクラスが出てきてないし機能面でモバイルユーザへの恩恵が少ない
今は前世代を買ったほうが価格比性能では圧倒的に有利だろう
(むしろより前世代のPenryn世代のCore2系が一番熱持たないし電池持った気がする)

AMDも45nm→32nm化、ノース統合、HKMG利用で高度なパワーゲーティングを取るようになってきてるので
グラフィックス以外で消費電力の低さを売りにできる状況にある

330:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 21:10:52.30 TIZr+tQa
>>328 2007年ころのやつだね。

吉野家高いなw

331:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 21:56:47.26 diysXEZ4
HP ProBook 4230s の件、ありがとうございます。
sandy搭載機がこのスレの>>2に多く掲載されるまで様子見しようと思います。
そのころには、新たなCPUでまた悩みそうですが・・

スレの皆が幸せになれる夏のセール機種が出るといいですね

332:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 23:42:17.97 LDmEx/KZ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
うーん。
sandyが低価格帯まで落ちてくるのには、もうすこし時間が掛かりそうだ。

333:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 00:31:31.48 hndOL2Im
VersaPro VCはぶっちゃけ軽さは、価格抜きであのモバイルノート最軽量クラス(868グラム)なんで
VersaProのマテリアルが不満だろうがアレしかアンダー1kgは存在しない

アレよりかっちりしたのがほしいならそれこそMacBook Air 11"かってWin7でも突っ込めば?レベル

334:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 00:32:56.16 hndOL2Im
>>329
ってより、SandyBridgeがでるより前の一昨年が、国産モバイルノート最後の輝きだったんだなとおもわないことは無い

NEC買われちゃったし、東芝は12インチ諦めて13インチ通常電圧1.5kgクラスいっちゃうし

335:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 09:15:00.85 cH3QdaQW
>>313
1万5千円足せば、ProBookをBTOでCorei5の6セルにできるよ。

336:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 10:15:22.24 oMAZLU1z
1万5千円足したらi5-2410M、6セル+4セルの予備バッテリーまで買えるな

337:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 10:55:06.19 hJ24Y9C2
>>335
1.73kgを持ち運ぶ気力があるなら勝手にすれば?www

338:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:31:35.41 0BqGqXNZ
LIFEBOOKスペックは悪くないけど、外装がなぁ
店頭ディスプレイのやつ見てきたけど熱で熱くなってたし、指紋でベタベタだった
値段が高いのもネック。LバッテリーにしたらLet’sノートと変わらないし

339:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:36:08.50 wN5awIff
スペックで叩けないと外装、キーボード、液晶くらいしか貶せないもんな
R731にしてもPH74にしても反応が同じすぎて笑える

なら海外メーカはそこまでいいんですかと

340:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:41:27.29 j3ik/AZ2
↓馬鹿林檎信者が一言

341:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:51:42.52 wDs101CP
MBA最高




って言えばいいのか

342:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:54:41.68 0BqGqXNZ
実物見てきたら納得すると思うんだけどな
別に海外メーカーのが良いとは言ってない、私の狙ってるのはLet’sノートですし
ただちょっと高いからいいのないかなとここに来てるだけ。

343:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 12:57:12.82 hJ24Y9C2
>>338
Lバッテリは+\2,000で買えるようだけど

344:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 13:02:18.93 hJ24Y9C2
>>342
ならさっさとCF-N10CYADR(1280g 16.5h)を15万出して買ったらいいじゃない
俺はPH74(1360g 12h)を8,2万で買うから

345:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 13:20:26.72 mMslDw3p
おまえらは細かい事に拘るよなあー
低価格なんだからある程度は、値段値段値段…と思って割り切れよ
5000円出せば、10000円出せば…なんてキリがない
俺は割り切って1、2年したらオクに出して
常に新しい低価格ノートにする予定だけど

346:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 13:32:26.33 77CkKW/X
VAIOのGT-3のようなでかいカメラ付きのノーパソこそ
今の時代にマッチしたものだと思うんだけどなぁ。。

あの頃はソニーがライブ配信サービスまで立ち上げた力の入れよう。

今はUstreamとか使えるし。

347:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 13:39:10.62 m/OYoXz/
安くないけど、新しいVAIO Sだっけ?13inchのやつ
シルバー店頭で見たけどかっこいいね。

348:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 13:59:52.74 9vMXyMwN
俺PH74持ちだけど >>344 には合わないと思うので、
頼むから買わないでくれ……

349:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 14:32:33.43 hJ24Y9C2
>>348
なんで?

350:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 15:57:48.85 ZoVupZd8
>>339
あれだ、『酸っぱい葡萄』だよ
1年前位にASUSやAcerのCULVを6万で買った後、
ThinkPad Edge 11"やら、4万円VersaPro VM/VCやら、R731激安やら見せられて
発狂しそうなのをDisることで溜飲下げてるってやつ


351:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 16:09:25.55 9iBQbnn7
キタ
HP ProBook 5220m
\31,800
URLリンク(www.sofmap.com)

352:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 16:19:41.00 bzAXDnGb
キーボードと液晶は割と重要視するけど、低価格に求めるもんでもないよな。
X220にIPS付けたら9万コースだし。

353:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 16:41:57.24 ZoVupZd8
うーん、でも低価格モバイルPCだと1〜1万5千円の投資で
実使用を左右するレベルで質が上がったりするから
どこまで割り切るべきか、あるいは拘るべき可は難しいよ

だから自分は5万円以下しか買わない!と決めてもいいが、他人にそれを押し付けないことが肝要

とくに12インチより小型になっていくにつれて個人の嗜好によるPCの特殊化がすすんで
「誰にでも使いやすい」というものは無くなっていくわけだから。VAIO PとかVersaPro VSとかLOOX Uとか

だからこそ、出来れば6〜8万円、それも厳密じゃなくて場合によっては10万も?
ってくらいのゆるさは必要

354:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 17:31:05.07 e8OXRUhH
低価格スレなんだよな、ここ
だから、価格が安いことと引き替えに、性能や使い勝手をどこまでトレードオフできるかが本意なのでは?
あれもこれもで予算を上げられるなら、それは低価格じゃなくなる
ま、低価格の基準が人それぞれだから、齟齬が出て当然なんだが

355:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 17:53:13.40 ZoVupZd8
>>354
値段が安いということと、CULVという線引きに、余りにもとらわれ過ぎて、
本当のお買い得を逃して歯軋りする人も多いから(最近だとVersaPro)
厳密にはラインを引かないのが穏当だよ。

とりあえず4〜5万もってくればASUSやAcerのまともなCULVは手に入りますよ、
でももしかするとあと2〜4万足せばCULVではない真のモバイルPCの下位機が変えるかもしれない
というオプションは記しておいていいのではと

そればかりになると良くないのは同意。

しかし…VersaPro VM/VCの4万円祭りはインパクトありすぎた。
いままでのCULVにとらわれてたひと軒並み涙目になったからな…

356:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 18:50:13.38 U8JZb8bA
長文書くな鬱陶しい

357:104
11/06/17 19:14:59.72 ntrA5SOq
U160、発送メール来た。
7月上旬出荷予定のメールから1週間しないうちに。キャンセルやめてよかった。
トラップすぐる。
他の人はどうなのかな?

メールと電話で文句つけたから、優先されたか?

358:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 19:38:59.03 sdu914lI
なんかバーサからどうしようもない
人間がまぎれ込んでるな、専用スレで遊んでりゃいいものを。

359:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 20:46:25.52 IYl9vtRf
そんなことより聞いてくれよ。Edge11が快適なんだ。

>>357
i5のU160の人?出荷オメ!

360:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 20:46:40.46 sVB/+yg+
まんこ舐めたい

361:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 20:47:32.13 SGZv/zI1
こんなスレがあったんですね。ありがとうございます。

>>2
Gateway EC19C-H54D  11.6 1366×768 i5-470UM 1.35kg 6.0時間 60,000円 B
これにするか、もうすぐ発売されるであろうAcer 1830Zの新しいのを待つか
悩み中です。

362:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 20:58:20.17 sVB/+yg+
いっとくけど各社軒並み春モデルの販売継続が多い中1830Zの新機種はないでしょ
CPUもU5600から進展ないし

363:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 21:06:10.97 Yor+hRvb
>>361
1830Tなら海外であるけど、日本はどうも1830Zで打ち止めじゃないかな
日本じゃあんまり売れないのかねCULVってジャンルのノートパソコンが

364:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 21:14:02.68 SGZv/zI1
>>362
そうですか(´・ω・`)

>>363
ですよね。1830Tがいいんですが、海外から買うとキーボードとサポートの
問題があるのでやめておきます。

EC19C-H54Dで決めようかな。ヨドバシアキバで
69,800-40,000(xi)=29,800 ポイント2980
解約金26,880
合計約53,700円相当

365:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 21:48:07.78 Vaa21IHX
>>357
よかったね!
u160はeSATAが魅力だけど英字キー選択がないので悩んでるうちに直販から無くなって
結局自分はedge11にしたよ。

eSATAうらやましい。

366:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 22:14:52.14 eSA1/iEB
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
ツクモ
UL20FT-2X380
ネット特価:\50,980 (税込) 5,608pt
密かに売ってたw

367:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 22:30:27.51 SGZv/zI1
>>366
安いなあ。ツクモって店頭でxi割とかないですよね?

368:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 22:30:56.03 y/Ishy7D
しかし、住むならベルサイユぐらいの田舎でちょうどいいお(・∀・)

369:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 23:41:06.81 srJdRzXW
>>357
俺もU160出荷メール来たよ。
安く買えたからキャンセルするつもりは無かったけど
注文からまさかの50日オーバーで苦行であった事は間違いない。
あとは来週届く事を祈るだけ。

370:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 23:57:13.08 SI9Gw/Am
>>366
一週間で1000円値下げかー。
先週買った身としてはちょっとくやしいな。
すぐ必要って物でもなかったしw

371:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 00:26:37.46 VqTsComm
【乞食速報】3990円のゲーム「イースVI」が無料ダウンロード
スレリンク(news板)

イース6が無料DLみたいだけど、最近のPCでイース6って動くかな?

372:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 00:35:45.80 rtRK9Iew
グルーポンとかいらねえ

373:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 01:42:33.30 x7r8r51z
>>369
なんだかみんな、そんなに待つもんなのか・・・?
おれ、U160を六月頭に買って、15日が出荷予定日って書いてあるのに、今だステータスは生産指示で止まってる。
まさか延期とかないよね?

374:369
11/06/18 01:54:18.66 d/9YGKok
>>373
U160の納期は異常だと思うよ。
本当に生産してるか疑いたくなるレベル。
納品窓口に問い合わせると高確率で事が進むので試してみるといいよ。


375:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 03:11:53.09 xm5rf+6q
■日本HP、東京・昭島市でのノートPC生産を8月に開始
〜12.5型ハイエンドモバイルを予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

・・・12.5型?


376:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 03:48:19.92 HiWooxqB
最近、12.5型増えてきた。12型ぐらいが主流になってくれたらうれしい。

377:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 04:01:00.79 tLFsPxFg
>>376
屋内なら持ち運ぶのにも楽なサイズだし、画面も小さすぎず、大きすぎずで
便利だよね。12〜13型くらいって。
(※動画・画像編集を除く)

378:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 04:02:02.79 tLFsPxFg
>>374
モバイルって言うならわかるが、ハイエンドって表現は「?」

379:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 05:41:54.10 Ah/sWDiq
>>378
EliteBookなんじゃね?

380:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 06:29:34.46 PgwuI9vq
東京山手線近くでクロッシイ割引だとどこがいいですか?
秋葉原のヨドバシで40,000円引きでした。

381:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 10:37:26.71 k6/8heaz
>>366
実機を触ってから 購入することをお勧めする。
俺も欲しかったけど タッチパッドが硬くて残念無念
4万でも買わない

382:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 12:47:53.82 JnTvGH37
>>379
簡単にまとめるとこういう事だ
┏━━━┳━┳━┳━┓
┃            ┃.D.┃C ┃.T.┃
┣━━━╋━╋━╋━┫
┃点火時間    ┃○┃×┃×┃
┣━━━╋━╋━╋━┫
┃消費電力    ┃×┃○┃○┃
┣━━━╋━╋━╋━┫
┃運転音      ┃△┃○┃○┃
┣━━━╋━╋━╋━┫
┃異臭(燃焼時)┃○┃○┃△┃
┣━━━╋━╋━╋━┫
┃変質灯油耐性┃×┃△┃○┃
┗━━━┻━┻━┻━┛

383:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 14:45:58.75 e/WZphTk
ドリカムか離散コサイン変換か

384:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 14:50:35.39 LDaBoIer
価格情報とか
持ってる人のレビューとか
そういう書き込みがほぼ無くなったな。
妄想による機種叩きしかないんじゃ
このスレの意味ないんじゃない?

385:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 15:01:17.62 L2iWqKH/
dm1-3000なんだけど
YouTubeのHD動画を見ているとたまーにブルーバックが出た.
CCCを更新したら出なくなったけど、
似たような症状が出た人っているのかなぁ.

386:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 16:25:04.72 CHj8fz0o
>>384
Xiで一気に「ボクちゃんこれをメインマシンにするんだ!」って貧乏人増えてるからな
しばらく見てればどこかに去って行くだろう

387:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:02:28.92 DapX/UhL
5万以下のサブが欲しい人と、8万以上のが欲しい人が混在してるからな
低価格っていうんならsandyはずしてもいいんじゃないのって思うけど、sandyの割りに低価格っていうのはなんかなぁ

388:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:51:48.37 E/sRuff6
>>384
いまさらEdge11のレビューしてもアレだしなぁ…。
>>387
いわゆる「無いものねだり」の真っ最中ってヤツかな。
このスレ的には、sandy狙いなら「待ち」しかない。
グダグダ言っても、現状低価格スレに適した値段(最安6万以下と仮定)の機種が無いのだから。

389:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:56:36.35 WPe5FjzT
>>1に書いてある通り8万以下なら低価格でしょ

390:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:57:12.82 udffDbXm
1830Z使いで11n無線で、2.4Ghz使用なんだが
バッファローの同じく2.4Ghz電波使用するワイヤレスマウスを使うと途端にネットのつながり
おかしくなったり、激遅になったりするけど、これらって干渉するものなのだろうか?

391:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 18:01:25.98 rtRK9Iew
干渉出るときは出るんじゃね。無線のチャンネル番号変えてみるとかしてみれば

392:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 18:14:25.68 sg6ebACg
sandyよりLlanoA 待ちだろ。


393:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 18:51:54.62 T09HKoqv
低価格スレ自体は8万〜10万の価格帯まで扱って、
それ以下で考えてる人は自分でフィルタをかければいいかと思う

394:390
11/06/18 20:09:07.40 udffDbXm
>>391
駄目みたい
問題ないときは、延々と問題なくて
電波受信うまく行かなくなったら、ずっと砂時計みたいな感じ

有線マウスにしてみたら、問題なくなったんでやっぱり同2.4Ghz帯電波の中で
干渉しまくるようだ。
他の周波数帯のマウス探すか、おとなしく有線マウス使っておきます。

ありがとね

395:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 20:45:45.09 HQ7g8Sx1
>>374
サンキュー。とりあえず週明けにでも電話かけてみるよ。しかし、納品まで2〜4週間とか言っといて、もう2週間たってるのに、生産出来てないのはちょい心配だわ。

396:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 21:25:45.16 aK38Zj3a
ASUSはクリック部分半分の所で区切ればもっと人気でそうなのになぁ
今のシーソータイプとコスト結構変わってくるのかな

397:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:05:21.98 HiWooxqB
コストの問題だね。
ASUSは1215Bの不具合とか、
タッチパッドに問題抱えてるメーカーだな。

398:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:13:21.90 rtRK9Iew
MSIはなんで本気出さないんだ・・・

399:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:21:34.16 I3onjy64
URLリンク(kakaku.com)

ヤマダ池袋で69800円。
転売で儲けたい人はどうぞ。


400:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:29:41.80 kw4+6r0F
4230s届いた 
前スレにもあったけど質感はイイ、想像以上で驚いた。アルミカッコイイ
キーボードも悪くないと思う。少なくともas1410よりは断然。

12.1 i5-2410M 6セルで7万
重量さえ妥協できる人ならすごく良い機種だと思う。
レビュー皆無で不安だったので、検討してる人の後押しになれば

401:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:51:16.97 UtXqYeui
タッチパッドで、ボタンの文句言うやつは、マルチタッチ対応ならそれを活用するとか、とりあえず、ドライバの機能活用することから始めたほうがいいよ

402:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 00:30:35.77 h5O04pum
ヤマダのタイムセールって最強だな

403:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 00:33:21.69 Frna/3uj
>401
そんなことに時間掛けるなら別機種買うよ
ASUS避ければ済む話

404:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 01:00:00.28 cJAq1Cym
どうあれ工夫しないとろくに使えないものは
欠陥だと思うが、おかしいかね。


405:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 01:03:16.60 HyOnsl+5
>>404
正論
1215Bのタッチパッドはちょっとおかしすぎる

406:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 01:26:40.70 7xjb3O45
あれだけいたASUS工作員はどこへ消えたんだろう

407:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 01:39:36.31 Nc5GNNad
ASUS はタッチパットさえよければ、ほぼ合格なんだがな…

やっぱ俺の dm1-3000 最強だな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4729日前に更新/198 KB
担当:undef