【Radeon】 ノート用GPU総合 11 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:[Fn]+[名無しさん]
11/07/14 20:29:41.35 Q3B8I8E1
CPUはi3レベルだけど、独立GPUをラデにすると
内臓の6480G2とCrossfireできるのが売りみたいだな

851:[Fn]+[名無しさん]
11/07/14 20:53:55.06 zK2iIEg2
>>780
ところが現状はi7-2630QMがバカ売れしてて
逆にi5-2410Mはそこそこ、i3-2310Mは全く売れてない。

要はデスクトップ級のPCを持ち運ぶ時代にきているわけで
Sandy Bridgeの低電圧版には最初からi3がない。

そんな状況でi3にも劣るCPUを発表して
6470レベルの内臓GPUとCrossfireやらないか?なんて
AMDは暢気というか消費者をナメてると思うw

852:[Fn]+[名無しさん]
11/07/14 21:02:28.32 Q3B8I8E1
ヤムチャ級の内臓GPUとFusionするのは嫌だな…

853:[Fn]+[名無しさん]
11/07/15 12:15:25.47 qSkw5BU2
だれうm

854:[Fn]+[名無しさん]
11/07/15 20:40:41.44 KjnZmkjv
ヤム飯( ドヤァ

855:[Fn]+[名無しさん]
11/07/15 22:14:37.23 zuZfocvX
ヤムチャ級といってるがintelはチャパ王レベルだからな

856:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 00:36:08.71 Go9iSsKi
そんな>>855はバクテリアン

857:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 04:40:39.66 14g4rzBm
ピラフマシーンで十分だ

858:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 15:00:43.76 FutTxt7a
質問です。
i5-2410にGPUはラデ6730か、ジーフォースGT525のどっち積む?

859:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 15:17:05.93 DryQqJy+
てめえが決めろといいたいが
個人的にOptimusだけはありえないから
ラデだな

860:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 15:19:25.20 FutTxt7a
GT540 VS ラデ6730でもラデにする?

861:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 15:20:10.51 in7mgluf
ラデも切り替えシステムあるけど、あれってアプリ個別で設定して、ちゃんと切り替わってるの?

862:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 16:53:19.83 CpPtJMXc
>>861
ラデの切り替えは手動切り替えもあるから手動固定しとけばいいと思われ
dv7も該当スレ見てると特に問題ないみたい

863:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 19:20:23.27 evgga3ur
つかオぷちますでもプログラム起動時に右クリメニューからどっちのGPU使うか選べるし、
デフォで外付けGPU使う設定もできるようになってるけどそれじゃいかんの?

864:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 19:50:27.59 n9oHtbxq
>>863
ていうか普通に便利に使ってるよおp
軽いゲームをフルHDで遊ぶ時だけ指定してる

ちなみに機種はGX680

865:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 20:26:37.03 Vm8+cfV/
いつの間にかOptimusは外付けGPUで固定するモード追加されたの?

866:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 20:45:05.13 +Vy9fSar
アプリケーションごとに選べるだけ

867:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 20:45:13.60 fFpVUuNN
>>865
そんなもん追加されとらんぞ

868:[Fn]+[名無しさん]
11/07/16 21:44:30.94 /VNLLaRk
その相方エンジ、
なんだか見ててほのぼのするな・・

869:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 08:32:28.67 qnFdhd80
ネトゲする時だけオプチマスでゲフォえらべんの?
もーはよ欲しいのにラデとオプチンで迷うわ・・・

870:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 19:42:00.72 z1C8PEdA
>>869
FF11とかはOptimusの不具合でまともにできなかったりする
Radeonはとりあえずhpのdv-6100では手動切り替えもあるようなので問題なさそう

871:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 21:18:05.10 wmJyQdKN
250レス前位にdv6-6100「から」手動切り替えが「できなくなった」
って話が出てるのに、いつの間にか伝言ゲームで逆になっている。
こうして被害者が増えるわけか。ネットって怖いね。

872:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:20:30.84 u6DbF8Br
出来るし何言ってるんだ池沼

873:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:30:36.60 yNhdyeJ4
>>869
FF11だろうがなんだろうが右クリックで普通にゲフォ指定できる
それでも不安ならdv6でも地雷でもなんでも好きなの買えばいいんじゃないかな

874:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:34:07.27 u6DbF8Br
指定しても切り替わってないのが問題なんだろアホ

875:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:39:19.40 wmJyQdKN
池沼ねぇ。

URLリンク(forum.notebookreview.com)

876:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:41:35.87 yNhdyeJ4
あ、ちなみにWindowsエクスペリエンスだけは指定のしようがないからHDG3000になる

877:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:43:38.07 /EQAzEnu
お、POLがOptimus搭載機でも動くようになったんか

878:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 22:58:55.09 vPilssWc
まあフォトショやイラレやる人は最初から色域の狭いdv6,7のフルHD
(てかENVY17と全く同じ青味だなこれw)は選ばないだろうから心配ないと思うが

879:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:01:25.66 Vcb2jx5s
情強ぶるなよ恥ずかしい

880:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:09:22.53 yNhdyeJ4
ENVY17は去年の15のレビューが糞だった時点でプラグが立ってたな…

881:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:31:05.40 J441WUG2
プラグだと…?
プラグが立つアダプタをぜひ拝見したいです

882:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:47:24.42 vPilssWc
>>879
情強ぶるというかdv6-6100の持ち主だよw
フォローしたつもりだけど気に障ったのならすまない

883:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:50:14.53 kbnWiKRA
>>875
dv7/dv6スレで実機届いた連中が手動切り替えできるって言ってるけど

884:[Fn]+[名無しさん]
11/07/18 23:53:38.64 Ao+my1/9
>>873
OptimusのFF11問題は切り替え以前にOptimus絡みでゲーム自体がうまく起動しないという
地味に致命的なものだよ

885:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 00:35:36.08 W97qVa+u
あーなんだ、今度やる映画でも、Optimusとかいうのが出るだろ。みんな彼に期待するんだが、
彼の考える”いい考え”がいつも残念なのは、みんなしってるよな?

nvidiaの中の人も、上から、いわれて作ったけど、出来が悪いのは、わかってたんだよ。

886:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 00:40:18.09 BJgNfUmG
ちょっと何言ってるか分からないです

887:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 00:42:08.38 IXngHgjf
>>884
俺のGalleria GT-HではFF11も問題なく動いてる
HDG3000で出るという噂のFF11ベンチも普通に9000超えてるし

POVの問題は古いドライバ入れると解決するみたいだから
初期の555M搭載機だから問題ないのかもしれんが

888:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 07:38:53.26 ogcibKwA
>>883
そのリンク先で騒いでるのも実機使ってるユーザーな訳だが。
日本と違って出荷してもうしばらく経つから情報も集まってきてる。

少なくとも今の所はまだ人に勧めて良いモデルじゃないと思う。

889:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 08:12:33.93 DD3jOVfr
だから、切り替えは出来るぞ池沼
ドヤ顔で海外サイト貼って何言いたいか知らんけど、不具合あんの今のところはアドベだけだろ?
どこかの出来損ないと違ってゲームはちゃんと動作するし

890:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 08:15:11.98 18R4AkiX
切り替えとかそもそもいらんだろ。

891:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 10:16:38.46 m7lkln0H
dvスレにフォーラムのリンク貼ってGPU切り替えできないって書いて来いよ。
漏れなく情弱扱いされるから。
ついでにラデのOpenGL問題もドライバで修正するって話になったらしい。

892:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 11:25:45.09 ZPbJxUvd
海外リンク貼ってどや顔しているやつってhpスレを荒らしている子自身だったりして・・・

893:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 13:18:46.58 NrrlRhO5
optimusもシームレスなの素晴らしいだけに勿体無い

894:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 17:42:06.07 3DhI9Qzy
IVYで買い換える予定だから、それまでによくなってるといいな
ゲーム中に内蔵と外部切り換えでウィンドウが黒くなるのも、内蔵でしか一部アプリが動かないのも論外だ

895:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 17:44:49.77 CFmaFW7j
技術的にそんなに難しいことなん?
アプリケーション毎に強制できればそれで良いんだけど

896:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 19:11:33.45 hXKbRYOk
やっぱりしばらくは、ゲーム用と事務用に2台使い分けるのが無難なのかな。

897:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 19:27:12.61 IMVGBQWg
切り替えが省エネの観点から必須だろバカか

898:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 20:01:46.24 HMK6bH6Z
ここのラデ信者の人たちは何をそんなに怒ってるんだろう

899:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 20:25:48.31 cucIsLaa
optimusに痛い目にあってる人はかなりいるからしょうがない

900:[Fn]+[名無しさん]
11/07/19 21:49:21.03 hXKbRYOk
>>897
省エネ考慮するなら普通に考えてオンボードグラフィックだろうがボケwwwww

901:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 00:28:32.84 C+3PZqyS
なんでゲフォ信者はゲフォの不具合報告するとラデ信者扱いするんだろう。
自作板のゲフォスレでも同じようなことがあってまともなゲフォユーザーが
一時期離れていったことがあったんだよな。

902:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 00:32:41.53 gQhI5mY2
RadeonもGeforceも現段階では目くそ鼻くそだからな
俺の要件は手動切り替え+暗転なし
これだけなのにどっちも不具合抱えてるとか
プログラム毎に設定とかへんな機能はいらないんだよ

903:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 08:03:35.08 O7zgcRKF
英語が読めないからってまともなソースも貼らずに
池沼とか馬鹿とか情弱とかドヤ顔とか信者認定とか怖いね。
不具合あって修正待ちなのは認めてるくせに。

ちゃんと動くか心配な人はとりあえずdv6/dv7は慌てず様子見した方がいいよ。

904:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 09:23:59.62 ooc6K58/
>>900
糞オンボじゃ今ではだめだった。
インテルは今もダメ。
Llabo辺りならまぁいいんだろうけど。
オンボならOKってなに寝言言ってるの?バカなの?死ぬの?

905:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 10:26:08.84 5b/DfxTN
>>904
日本語でお願いしまうす

906:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 13:19:43.31 JZoGpKVK
BIOSでどっちかに固定できればいいのに。
まあ仕様上無理なんだけどさ。

907:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 13:37:36.08 shUxMW2U
>>903
逆に、最も確度の高い情報源である国内所有者の報告に目を向けない理由はなんだ?
日本仕様では手動切り替えは問題なくできるし、不具合修正待ちは自動切り換えしかできない海外の話なんだが。

908:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 14:42:43.59 nZLkLZ9/
>>903
同じ板にスレあるんだから、それくらい見てくれると思って
そこまで頭悪いと思わなくてごめんね

909:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 15:02:45.87 O7zgcRKF
dv7スレ読んできました。

やっぱり6100のOpenGLはIntelに固定されてまともに動いておらず、
その話を出すと怖い人たちに工作員認定されるだけでした。
たとえゲーム目的に限定してもDirectXだけが全てじゃないんですけど。

910:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 15:19:23.27 EDTZ2Wrl
>>909
hpスレはその手の話しているのって荒らしがわめいているだけだし
切り替えできてるって人もいるし荒らしの捏造くさいのだけ取り上げるのはどうかと思う

911:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 15:25:41.76 nZLkLZ9/
>>909
ゲームは問題ないの判明したからって、そう気を落とすなよ
これからも頑張って荒らせよな

912:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 15:38:34.51 43LI+m86
OpenGL Support - Good News Everyone!
URLリンク(h30434.www3.hp.com)

米HPのサポートがドライバー提供する
ネットで通知するって言ってるから待ってりゃ大丈夫

教育関係者とか含む発言力も行動力もある
向こうのカスタマーが目を光らせてるから任せとけばいい

つーか6100持ってない人が何でそこまで心配してくれるのか・・・


913:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 17:09:37.32 RhXlYi7h
心配なんかしてない、ネタが欲しいだけ

914:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 18:39:09.31 TGABl+qi
dv6/7 6100のグラフィック切り替えは完璧で何の問題もない。
文句のある奴は情弱で池沼なnvidia信者の工作員がドヤ顔してるだけ。*

*ただしDirectXに限る

これでみんな納得だろ。

915:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 21:27:12.90 gDyPus6I
現状、Radeonの弱点がOpenGL対応はいいとして、OpenGL使うような層がdv6/7なんて買うのか?
hpからワークステーションモデル出てるんだから、そっちを買うだろ、普通。
そりゃ対応してる方がいいと思うけどさ、普通に使う分にはRadeonの圧勝じゃん。
Optimusの糞スイッチGPU、改善しないと怖くて購入対象にもできないわ。

916:[Fn]+[名無しさん]
11/07/20 21:51:14.28 dFqMb88m
Optimusはドライバで無効化できる欄があればそれでいいんだ

917:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 01:02:20.40 Xui2HPXV
そんなドライバあったとしても、Optimus無効化したらIntelオンボでしか動かなくなるよ

918:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 01:16:47.09 WaMP/Uay
そもそもOptimus自体、外部GPUをバスに繋ぐだけの実装簡略化でコストダウンするための方式だからな。
外部GPUで演算した結果を内蔵GPUにオーバーレイ表示させてるので遅延が付き纏う上、性能的にも1割ほど
オーバーヘッドが発生したりとユーザーにとってデメリットの方が遥かに大きい。

919:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 01:30:43.67 u13851lo
VAIOスレで回答を得られなかったのでこちらで質問させてください。
夏モデルでCPUをCore_i5 2540mにしたらグラフィックはGeForce410Mにする意味は無さそうでしょうか?
なんか性能下がりそうな気がするんですが…。

920:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 01:51:12.65 A06ChgS2
>>919
下がるまではいかないけど性能差は少ない上にGPU切り替えの不具合の可能性が出てくる
Corei5 2540Mの内蔵グラフィックだけの方が絶対にいい

921:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 02:10:26.07 sCybzj4i
>>918
Optimusは内蔵GPUの表示性能が上がることを見越した
GPUがグラフィック表示以外の目的(GPGPU、コプロセッサ)で使われることを想定したソリューションだと何度いったらry

922:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 06:06:34.38 CnHAH7pT
>>912
俺はむしろHP社員が問題ありだと認めてるのに社員でもない人が
なぜここまで隠蔽体質なのかが不思議だけどな。

>>915
パソコンの使い道なんて人それぞれだろ。
「問題が出るのはお前の使い方が悪いからだ」
「そういう使い方するなら他のモデルを買え」
なんてiPhoneの持ち方じゃあるまいし。

923:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 06:15:31.00 G31UnDY9
えらい必死なのがいるな。

924:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 09:47:44.68 YFUOHbij
ちょっと気になったのでVAIOって独自の手動切り替えだと思ってた
ゲフォ載せちゃうと強制的にoptimousになっちゃうの?

925:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 09:56:45.97 FajOYosJ
VAIO Fは540M載せてるけどoptimous使ってない
内蔵GPUに切り替えもできないけど
単独GPU使う機会が多い人にとってはシンプルで使いやすいよ

926:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 10:03:57.34 +nq3EVBg
インテルのオンボは糞なので勘弁

927:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 10:32:33.34 JeVUI7lG
>>924
手動で切り替えまたは自動切り替えはvaio独自で乗っけてるね(Z1x,SA,SB)
物理スイッチでカチッと
zはintel,nvidia,sony共同開発の独自規格t

928:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 12:46:48.12 8VNmsRpR
>>925
540M自体がゴミだし

929:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 13:20:11.00 8qL+AzGH
540M自体は良いチップだと思うよ。発熱も少ないし
まあ、だからこれだけ普及したんだろうけど

930:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 13:21:19.72 BlankCQi
ぶっちゃけoptimousとか切り替えとかそう言う機能は一世代限りでいいわ
次の企画で「なかったことにする」英断をして貰いたいわ

931:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 13:41:32.30 YKCEfmzh
>>929
あれだけ性能低かったらそりゃ発熱も低いだろ
あのぐらいだったらIntelHD3000のままでいいと思う

932:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 14:03:04.27 8qL+AzGH
それでもi7のHDG3000の2倍くらいの性能はあるわけだし
555Mや6770Mみたいなゲーミングノート級が標準になるのは当分先でしょ

933:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 15:00:04.95 CyFnEQgT
>>932
2倍もないから

934:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 15:47:08.80 YQceHPzS
URLリンク(www.notebookcheck.net)
3DMark06
i7-2820QM+HDG3000=4096
i7-2630QM+GT540M=9097
i7-2720QM+HD6750M=9381

2倍以上だな

935:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 16:00:49.45 jYa/nIrk
>>934
URLリンク(www.notebookcheck.net)
i7-2720QM+GT540M=8423

936:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 16:18:56.69 8qL+AzGH
URLリンク(kettya.com)
i7-2620M+HDG3000=5081
i7-2630QM+GT540M=9313 dynabook T551
i7-2720QM+HD5750M=9539 MacBook Pro 17
i7-2720QM+HD5770M=11949 dv7-6000
i7-2820QM+GT555M=12537 M14x

2倍はなかったね

937:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 21:06:58.95 wEWhJ6XZ
540M使用者に謝れよ貴様ら・・・

938:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 21:11:46.83 FajOYosJ
DV7使ってるけど6770MレベルでようやくSB内蔵の2倍だな
ベンチだと内蔵GPUは馬鹿に出来ないどころか、Ivyでさらに強化されたら今のミドルレンジは死滅するんじゃない

939:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 21:47:47.85 hQU8KEho
オンボと外部GPUの性能差って昔から変わってなかったりしてなw
GT540って、一昔前の9600GTみたいなもんじゃんwww

940:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 22:08:27.10 s1Bg6qtp
内臓GPUてSandyちゃんはお試し版程度で
本命はIvyちゃんなんでしょ?


941:[Fn]+[名無しさん]
11/07/21 23:18:58.65 AtC5pDsu
最強厨のワタクシは6990M搭載マシンが出揃う冬まで待つぞHAHA

942:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 00:31:14.75 B2Xs9KwN
>>941
HD6990MならAlienware M17xとM18xですでに選択可能だよ
M18xはHD6990Mのクロスファイア

943:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 04:31:54.91 B21DoeOu
540M持ってるやつ具体的に何ができるよ?
てかお前らノートでなにしてんの?ゲーム?

944:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 05:12:37.46 pU79+PnD
えっ、GPUスレで何言ってるの?

945:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 07:51:31.48 L187YCHg
>>943
FEZが最高設定で余裕でプレイできるよ
i7の恩恵って感じもせんではないが

946:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 13:30:19.93 ftPhu2f7
>>933
は?バカなの?

947:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 15:58:17.78 7GO1Oh9R
>>945
FEZ やりはじめたから買い替えの参考になるわー

948:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 17:02:51.83 JL5DZLPA
余裕で出来るってもファン全開爆熱、寿命すり減らしながら回すのと
涼しい顔で余力を残しながら回せるとじゃ全然違うわな

949:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 17:41:04.24 CPAlQRZN
540M搭載してるけどoptimusのレジストリバグのせいでFEZがGPUで動かせないの巻

950:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 18:22:31.74 8JhUrqWJ
hpのdv6の方が良いんだろうな

951:[Fn]+[名無しさん]
11/07/22 19:32:47.58 EgGTwa6y
dv6はあのツルツルのカマボコキーボードが無理だわ

952:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 15:35:12.56 c0ySiu4P
>>941
海外のフォーラムによると6870の1120SP、900GHz、1400GHz、151Wを
6990Mの1120SP、750GHz、1360GHzにクロック換算すると125Wになるらしいw

DELLのサポートは6970Mと大差ないって言ってたけど
580Mの25%性能アップというAMDの発表のほうが正しい気がする

953:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 15:42:13.99 UARwWjOq
>>952
ノート向けは低消費電力なトランジスターとかに換えてるだろうから125Wにはならんだろうな。
ノート向けCPUが低消費電力なように。
もっとも750"G"Hzもあったら逆の意味で125Wにならんだろうけどw

954:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 15:47:44.03 nNQrB3aM
>>952
AMDの大本営発表は580Mより6970Mの方が性能上って書いてるぞ
その時点で信用ならん
ベンチ見てもわずかに6990Mの方が上で25%も差はない


955:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 16:29:16.96 UFejNBgL
>>954
大本営はNVIDIAもAMDも信用できんから

まあHD6990M>GTX580Mではあるが差はたしかに少ない

956:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 16:55:15.36 ImPezKUm
URLリンク(www.4gamer.net)
次世代GPU「Kepler」(ケプラー,開発コードネーム)では,「消費電力あたりの性能は,
Fermi比で3倍に達した」と,Malachowsky氏は完了形で紹介。

Fermi系買った香具師涙目

957:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 17:24:59.43 vr12j9Ku
URLリンク(www.twotop.co.jp)
Windows 7 Home Premium 正規版(DSP) 32bit インストール
インテル? Core(TM) i7 2630QM プロセッサー
4GB(2GBx2) DDR3 1333 SODIMM
320GB 5400rpm SATA2
17.3インチ フルHD光沢ワイド(1920x1080)
AMD Radeon HD 6970M 2GB 搭載
スリムタイプ Blu-ray Comboドライブ (BDは読込のみ)
IEEE802.11 b/g/n対応 ワイヤレスLAN
200万画素Webカメラ
\159,800

958:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 19:40:30.50 dJiKZYLv
>>954
信者の思考って怖いな

959:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 19:56:15.20 5HikJh6r
そもそもメーカーの言う性能差は
ウソじゃなくて自分たちにひたすら都合のいい状態でベンチ計測して
出た数値を出してるだけ
そうじゃないと海の向こうは凄まじい量の訴訟を起こされて\(^o^)/オワタになる

960:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 19:58:41.33 /Jmy2cWX
TDPとかNもAも嘘だらけだからな
たまに日本メーカーはそれを真に受けて設計して熱暴走させるのがお決まりのパターン

961:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 20:05:23.21 nNQrB3aM
>>958
信者じゃねーよ
今使ってるPCはラデオンだし
どう考えても25%も差はないだろ

962:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 20:25:30.98 x7+4pNDp
>>957
何故に今時32bitプリインストール?
不親切だな

963:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 21:40:33.30 4EcvyX9a
>>962
カスタマイズで変えれるがな

964:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 21:42:45.38 4EcvyX9a
>>960
TDPに関してはデスクトップのNVIDIAは最近酷いよな・・・
ノートは最近TDP発表しないのもあって困る

965:[Fn]+[名無しさん]
11/07/23 21:46:50.39 pWf959MI
GTX485Mが70Wって本当なんかね
あの性能でそれは優秀すぎるだろと思ってしまう

966:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 02:04:16.77 HUoIBEbd
>>962
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。

967:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 02:13:05.70 +wZJR7cY
えっ

968:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 13:12:09.05 SjnlzKWu
>>962の位置で句読点の位置がおかしいと言われると
?使ってるやつはほとんどが朝鮮人になってしまうな
>>966もだがw

969:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 13:19:28.80 DZWiIwuO
>>968
朝鮮人は帰れ

970:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 13:21:07.09 ccALLmcx
朝鮮人スレはここですか?

971:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 15:54:39.69 WdeMFi60
NVIDIAの起源は韓国ニダ

972:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 18:51:00.87 h4Q7Jg3U
540MってMHFをフルHDで樹海一番上ぬるぬる?

973:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 19:46:15.20 vIlviOT2
>>972
無理だろ

974:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 21:15:06.52 h4Q7Jg3U
無理かー
どのラインからいけるんだろう

975:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 23:08:00.14 DhCfWtr4
FEZ程度なら最高設定でもぬるぬるよ

976:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 23:15:13.02 oIhUXia4
FEZはどっちかと言うとCPU何積んでるかによるだろ
あれとか無双ONとか無駄に蔵が肥大化してる系のゲームは特に

977:[Fn]+[名無しさん]
11/07/24 23:55:47.60 ccALLmcx
540MでFEZやってる人に聞くけどoptimus機能なしで動かしてる?

978:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 00:25:17.71 HfI8yGCY
>>977
Optimus搭載機でダイレクトに外部GPUへ切り替えられる機種なんてないだろ。

979:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 01:05:07.75 Kxsz2tQC
BIOS設定で切り替えれる奴あったろ

980:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 01:32:15.38 t+bRJlPQ
>>979
あれもだめだって話だったはず

981:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 09:05:51.84 AG995Wcy
ThinkPadとIdeaPadはBIOSで完全にOptimus殺せるよ

Config→Display→Graphics Device→Discrete Graphics
これで起動すると自動的にドライバが再インストールされるので
画面の指示に従って再起動すると独立GPUで固定される


982:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 10:28:41.95 shmdibEV
>>972
それが可能で一番安いのはGatewayのP7900だろうね
ヤフオクで探せばたぶん7万以下で買えるはず

983:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 11:40:05.90 2tXLLdLT
Core i7 2630QM +Intel HD Graphics 3000
をこれから買って3年後くらいに買い換えるのはあり?
サラッとスレ読んで来たけど、不具合多くて技術的にもうちょっと経ってから買った方がいいのかな
それとも、ラノ出るまで待った方がいいのか?

984:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 14:22:05.94 nMM0e9jt
ラデもンビも不具合あろうがオンボよりマシ
おと、リャノはやめとけ

985:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 14:56:10.52 BihrYmfE
リャノってなに?

986:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 15:03:33.40 x8COC8Xp
>>984
E2っていーつ出るの?
ってE2もディスクトップ向けか
ノート向けはリャノじゃないんじゃね

987:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 15:22:07.63 duIRIhDI
Llanoはノート向けもあるだろ
海外では好調みたいで、こっちにはなかなかまだ入ってこないみたいだなLlano

988:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 15:38:07.65 x8COC8Xp
あああったあった、Eシリーズよく見るんで失念してた
確かに重めのゲームにはCPUが厳しいか

989:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 16:04:56.15 lcq7WwCT
Llanoはぶっちゃけデスクよりもノートの方が向いてる
そこそこのGPU性能ながら冷却が一箇所で済むのはノートでは強み

990:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 16:13:42.93 keBWt+Rr
リャノオンボだろ?CPU厳しいクラスならその前にGPUが厳しいだろ

991:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 16:49:41.19 2tXLLdLT
ラノ待ってみるか
今年中に日本で発売するかな

992:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 16:50:06.84 BihrYmfE
>>990
ラノじゃないの?

993:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 17:44:25.04 x8COC8Xp
グラはいざとなったら設定落とせばなんとか
その辺何を使うか(選ぶか)のバランスで決めればいいんでない

994:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 17:47:10.11 AG995Wcy
LIanoは370M〜560MレベルのCPUが問題だな

IdeaPad Z575はi3-370M+6630Mくらいの性能で約4万円
dv6zはi5-560M+6630M+6750Mくらいの性能で約8万円

どちらも日本で販売したとしても売れないと思う

995:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 17:58:11.39 H/nNFkoG
Llanoが売れたら困る子が頑張ってるな

996:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 18:19:56.26 shmdibEV
6620Gと6750MのCrossFire(6755G)は3DMark06で8494
ちなみに日本で主流のi7-2630QM+GT540Mは9000超えてる

i7-2630QM+6770Mのdv7-6100が8万弱だから
6775G搭載機が6万前後で出たら売れるかもしれんが…

997:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 18:28:20.43 qAwBOr74
Llano好調みたいよ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
とりあえず日本にも搭載ノートが早く登場してほしい

998:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 18:53:11.42 Y9s3CwOM
こうやってどんどん小型化していくんだな

999:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 18:53:51.68 nMM0e9jt
>>996
非光沢液晶とかFHDいらなきゃ67kでi7と6770Mの旧機種の方がコスパ良いけどな
しかも、dv7は下取りで一万円引になるし

1000:[Fn]+[名無しさん]
11/07/25 19:25:51.71 JtI2yHCS
1000ー


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4530日前に更新/223 KB
担当:undef