【Radeon】 ノート用GPU総合 11 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:36:08.91 MhbThKuI
>>498
伸びが一段上のGPUになるんだな
なかなか面白そうじゃないか

501:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:47:04.97 NVA+TOaK
>>497
いい加減、妄想も大概にしろよ?
クソプティマスが叩かれて悔しいの?

502:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 18:21:22.30 PrMJA5Ul
URLリンク(www.notebookcheck.net)

ThinkPad Edge E420sの性能いいなー。
普通にゲームが出来るレベルじゃないか

何でコレを日本に入れてくれないかな

503:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 20:42:34.84 P6MU3JyN
dv6-6000のスイッチャブルは手動切り替えもできるし
バッテリー起動かACアダプタ起動かによって起動時に勝手に切り替わるし
割と満足よ

504:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 23:44:12.19 JniV33Nc
ラデの28nmプロセス最上位が来年下半期かぁ
ぶっちゃけ消費電力が下がって処理能力が少し上がる程度だから、一年以上末くらい価値のある劇的な進化とかしないよね・・・。   しないでお願い

505:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:24:34.81 FrcZEnZ1
llano、5450よりは速いんだな
すげー時代になったものだ

506:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:52:51.80 jnE1xYbr
>>503
暗転は良いけど、アプリ起動したままで切り替え出来ればなあ

507:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:58:23.05 aBd5Nnmh
PS2のエミュ動かすならどれくらいのが必要ですか?

508:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:00:02.68 qSmNIQqO
Llano内蔵はGT330Mより性能いいのか

509:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:31:19.91 jnE1xYbr
>>507
HDG3000で動くぞ

510:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:57:50.75 pn+njkMB
URLリンク(www.notebookcheck.net)

560M(65W)…14000〜16500
460M(70W)…11500〜17000
485M(100W)…18000〜20000
580M(???W)…?????〜????? 年末
580(244W)…20000〜24500

6770M(30W)…10000〜12000
6850M(50W)…9500〜13000
6970M(100W)…14000〜20000
7070M(???W)…?????〜????? 年末?
6990(375W)…22000〜25500

ミドルGPUに並んだAPUもすごいけど
ノート自体がデスクトップに近づいてきたな…

511:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 03:42:20.10 Ktv4sYfq
560M搭載の17インチノートでないもんかな
15インチクラスだとHDD二つ積めないし、排熱がこええ

512:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 10:59:16.54 hFAtv7Wa
>>511
ワークステーション系のは15インチで2台積めるな
金持ち用だけども

513:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 11:08:12.65 fURbKNkq
>>510
問題は排熱だな

514:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 13:50:55.50 aBd5Nnmh
>>509
サンクス
内蔵ので十分なのか、技術の進歩って凄いな

515:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 19:03:05.11 DzgSS4X8
これからノートで高負荷のゲームやるには辛い季節がやってまいります
ノート用クーラー等使わない人はせめて机とノーパソの間にしっかり隙間を作って扇風機を当てて熱が篭らないようにしませう

516:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:25:10.91 t1zt4T0V
せめて、というかケツあげて扇風機が最上の手段。
ファンの通風口とノート底面に風が入り込むように設置すれば効果的。
静穏かつ強力な冷却力。
人間まで冷却してしまうので使える季節が限られることだけが欠点だな。

517:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:36:05.83 Bii7dnqk
Llano積んだPCはまだ?
そこそこ安ければ1台確保するつもり

518:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:37:46.61 3kdgBrAP
URLリンク(www.4gamer.net)
なおAMDは,イベント最終日におけるEric Demers(エリック・デメル)CTOの基調講演で,
次世代アーキテクチャを採用したGPUのライブデモを披露するとのこと。

28nmの次世代ラデオン完成してた

519:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:58:32.85 pn+njkMB
>>511
65Wでも排熱が心配なら
このくらいのほうがいいんじゃね?
URLリンク(kakaku.com)

520:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 08:14:35.03 TOSMSBF5
こうなったらivyと28nmGPUまで待つか
ナノが小さくなるのが大好きなの

521:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 10:48:22.90 76q9DOBX
はかせー

522:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 10:56:16.31 INdJcceO
ナノなのナノー(>_<)

523:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 11:41:11.55 OZYKKplK
ギャラクシーエンジェルかっ!

524:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 11:53:31.94 ro6Ybigh
       .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: | 
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.| 
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:, 
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:', 
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:', 少し、GPU冷やそうか……
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',   
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|

525:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 19:55:17.51 JWLz/i5o
>>519
Y570は 消費電力100W越え注意。

526:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:04:53.29 Vfz1FLcm
GPU2個積んで
省電力モード(CPU内蔵)
通常モード(HD6770M)
最高スペックモード(HD6970M)

みたいな切り替えやって欲しいな

527:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:10:08.11 r72KAcHa
>>525
dv6-6000でさえ120Wだからゲーミングノートとしては少なくね?

528:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 03:10:51.87 hndOL2Im
すでに内蔵GPUがかなり高性能になってるからそういう3段階切り替えはいらんだろう

むしろ外付けGPUの中でシェーダ稼動数を適時切り替えたほうがいい

529:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 11:06:15.89 FHnR1HVG
AMD,次世代GPU「Southern Islands」を2011年第4四半期に市場投入。
一部では「次世代グラフィックスコアアーキテクチャ」が採用に
URLリンク(www.4gamer.net)

530:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 14:29:39.70 FHnR1HVG
日本HP、東京・昭島市でのノートPC生産を8月に開始
〜12.5型ハイエンドモバイルを予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
俺達の希望HPがついにメイドインジャパンに

531:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 15:26:53.23 WjH8c9rP
ハイエンドモバイルなんていらん

532:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 16:34:01.10 GjSZNtGK
2011年8月の開始を予定している。また、2011年内を目処に、そのほかの法人向け、個人向け製品も、順次生産を拡大していく計画。

533:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 10:49:36.55 P1QSksFs
GTX560MとGTX460Mってどっちが高性能なの?

534:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 14:08:06.55 f+gItxoA
>530

これ、政府調達に国産のほうが有利とか言う噂があったけど
その絡みとかかな? まあ国内の雇用が増えるのはいいことだ。

535:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:05:50.29 h74/4Zlk
サポートも日本の社員になって良くなるんだろうか
・・・そもそも知識がないというオチになりそうだけど

536:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:25:17.92 S0VF4Flm
国内に作ったからと言って別に日本人雇用するとは限らないよ

537:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:43:52.70 maD2Kdi0
まぁ国内の最低賃金が適用されるのは間違いないだろうから
いろいろよくはなるんでね?
値段も上がったら元も子もないが

538:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 18:30:32.25 NJWIzC4D
>>537
「国内」のではなく「東京の」じゃね
どうせなら賃金安い沖縄で・・・

539:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 21:12:39.75 f+gItxoA
>535
確かに製造中国でもいいけど、サポートは日本にしてほしい。
サーバでも中国のサポートセンターで、日本語怪しいのでてきたら
この会社大丈夫か? と思う。(まあ、最終的には日本人に変わること
多いんだけど)

540:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:25:56.63 71Viks3J
224 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/17(金) 13:44:26.69 ID:Bq9gJIPa
元hp社員だが、昭島工場はだいぶ前からある。
企業向けUNIXサーバー、ストレージ、PCサーバの組み立ては昭島でやっていた。
顧客システムのステージング、検証などで何度も昭島に言ったことはあるが、外国人にあったことはないな。
日本人の若者がせっせと組み立てを行っていて、以外に女の子が多かったのを覚えている。
あと、昭島総務の姉ちゃんがとてつもないく巨乳だったのも覚えている


541:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:41:44.46 dyfu4MfF
組み立てを販売国でやると初期不良率がだいぶ下がるらしいな。
まあ中国で組み立てて初期不良は交換みたいな対応してた方がコスト的には安上がりになることが多いらしいが。

542:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 00:41:40.05 2Ww0On43
販売国で組み立てると初期不良率が下がるって事は
DELLマシンの初期不良率は日中で差があるのだろうか。

543:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 05:55:18.93 31LIyyw1
質問なんですけど
グラボがradeon igp 345mでCCCが使えるドライバを落としたいんですけど
メーカー(sony)のはCCCもattも使えないので別のを探していたんですが、
mobility modderを使い、ati catalystやomegaのものをインストールしても
direct3Dが使えなくなってしまいます。これってやっぱり相性が悪いの
ですか?現在omegaの3.8.252が無事使えてるのですがこれで妥協せざるを
得ないですかね?これだとCCCが使えないのです…

544:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 15:21:54.16 hsLuTs9g
>>543
そういや、自作板で追い返されてたな、コレ
RADEON友の会 Part246
スレリンク(jisaku板:16番)

IGP 345Mなんて古い統合オンボ使ってるもんだね。

一応 WHQL5.1で 
Microsoft WHQL Certification Updating the control unit
The Control Panel Catalyst Control Center (CCC) now supports

こんな記述が見えたから、それ以上で使えるんでないかい?



545:[Fn]+[名無しさん]
11/06/21 22:35:51.04 vW5Dezf9
動きないな

546:[Fn]+[名無しさん]
11/06/22 15:12:06.36 C6ys96XG
Radeon HD 6770MのHP Pavilion dv7-6000がGeForce GT 540Mの1.3〜1.4倍のスコア出してるな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

547:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 11:14:19.24 OZoZt5Cd
別スレで6770と555が戦ってたな
ゲフォは巻き返せるかね

548:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 12:52:11.46 qOnjFOng
まきかえすとしたら、28nmにプロセスシュリンクしてからだと思うが。

549:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 13:38:41.42 SyCopDlm
ゲフォは来年も40nmのままみたいだね

460M→560MみたいにTDPを5W下げて
性能1割アップって路線を続ける模様

550:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 16:08:00.96 wlGctDKp
今年後半にTSMCが28nm量産開始する上に
tegraも2012年のtegra4で28nm化するんだから
40nmをわざわざ維持するとは思えんぞ

551:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 16:31:00.55 XJhjyYBe
>>550
tegra優先でPCが後回しにされるのかも
28nmはいつものごとくRadeonが先行するだろうし

552:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 17:18:52.70 dNX1MHNS


マウス、Radeon HD 6730M搭載で6万円を切る15.6型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今回発表する新製品は、インテル? Core^(TM) i5-2410M プロセッサー、2GBメモリ、320GBハードディスク、
インテル HM65 Expressチップセット、AMD Radeon^(TM) HD6730M、DVDスーパーマルチドライブ、
15.6型HD光沢液晶ディスプレイを搭載し、Windows? 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版 を
プリインストールした「LB-R400B」が5万9,850円となります。

553:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 18:18:54.82 FHWmUR7A
6730Mってスペック見る限り6770MのDDR3版っぽいけど
HPの6770M+2630QMが安すぎるからあんまり割安に感じない

554:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 18:47:16.68 iAQYzk24
>>552のHD6730MでもGT540Mよりは性能が上でUVD3搭載
マウスのやつはhpと同じでGPUのユーザー切り替え付き
dv6まで金が出ない人向けって感じでは悪くはないかも

555:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 06:22:44.19 UsEPkPVg
MSI GT780RのGTX560Mのレビューを見てみたが、
どうやら460Mより1割増程度には上がってるな
Starcraft2のUltraで31fpsから35fpsに上がってる(cpu同じ)


556:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 13:51:21.43 T4qxqTYE
ショップBToも540mばっかり…

557:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 14:04:39.98 IljVe36b
>>556
しかもOptimusだから使えない・・・・

540Mより性能は上の6730Mの>>552のはちょっといいかも

558:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 18:07:32.44 p7lB2YhL
なぜBTOショップはゲフォばかり取り扱うんだ?
一応6970Mは見かけるけど

559:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 18:31:30.16 ZcVQcECA
>>558
ショップにリベートを払って必死に売り込むNVIDIAと
日本ではほとんど活動していないAMDの営業
この差

560:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 19:50:44.92 Hii/atLl
ゴミ造ってるところほど営業には気合い入れてるよな

561:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 20:06:50.46 tR1exHdt
HD6730MもGT540Mもたいして変わらん
そんなのより>>552のは液晶をどうにかしろと

562:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 20:34:40.51 aOv51Dh3
>>560
いやRadeonって親のAMDがCPUメインだから
Intel+Radeonって組み合わせ構成だとAMDが売り込んでくれない不遇なところもある
hpのdv6dv7や>>552のなんかはいいノートPCだとは思うだけに勿体無い

563:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 21:04:33.51 5cpHqSPu
Intel+Radeonな構成だとAMDが売り込んでくれないってのはさすがにないでしょ
AMDCPU+Radeonなら安くしてくれる的な事はしてそうだが
おそらく供給量の問題でHPやAppleなど大手メーカーを優先してるためにショップブランド物は後回しにされてんのかも

564:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 21:17:14.55 6kkM+s9Y
dv6やdv7の評判からすると6770Mは扱いが難しいのかもな。
海外シェアはラデのほうが高かったはずなんだが
Notebookcheckを見ても500M〜に比べて6000M〜のデータが少ない…

565:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 22:14:26.69 4ZqXX3/s
>>564
ラデでノートでは大手を抑えてるからな
hpは全部ラデだし
DELLは個人向けはゲフォだが法人向けはラデ
Acerは同じぐらいだけどSonyがいつの間にかラデの方が多くなってたり
世界大手上位5〜6社の合計からみたらマイナーメーカーの割合ってホント微々たるものだから…

>>563
供給量の問題はZacateの影響もあるかも
あれTSMCで生産してるし下手なGPUチップよりも数は出るから
生産キャパを地味に持っていかれていそう

566:[Fn]+[名無しさん]
11/06/25 11:19:03.29 60Gz0nPD
15.6インチでHDはありえないなぁ
HD+にしないと画面小さすぎ

567:[Fn]+[名無しさん]
11/06/25 15:04:50.78 F6P6+VpN
いや団塊世代には15インチHDぐらいじゃないと厳しいみたいだぞ
人口が一番多いグループのひとつだから、彼ら向けの解像度としては重要だろう

568:[Fn]+[名無しさん]
11/06/25 23:55:46.94 /dYEFj+5
団塊世代にグラボなんて関係ないだろう
寧ろ六割ぐらいの人に「GPU?ああGHQの現代版かね」とか普通に言いそうだし

569:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 01:37:21.98 //k7zbLQ
>>568
おまえきっと周りに馬鹿にされてそうだなぁ


570:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 01:58:46.35 qllQ1hs8
他人の悪口ってだいたい自分が言われていることを言うって本当らしいね

571:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 03:36:35.20 E+5Dp2LE
おっさん二匹ホイホイ

572:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 06:51:02.72 8gS+F309
2chなんて今やおっさんの巣窟だろ
30〜50代位とかな。
それがこんなレスしてんだから、はぁ〜あ

573:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 10:59:09.55 7AfrOrFP
団塊世代の意味が分からないおっさんって・・・

574:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 15:32:58.88 SeYdHYir
G73SW買った。しかし、現物はまだ届かない。
560Mはちょっと期待外れだし、日本での販売は、秋か冬になりそうだし
そうなればivyまで待った方がいいだろうなという判断。

ヨドバシの店頭とかだと、かなり液晶の質高かった。
120hz対応の液晶って 液晶そのものの質っていいんだっけ?

しかし、在庫持ってるところ少ないねえ。店頭に置いているところも
ないってどれだけAsus売る気ないんだ。

575:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 17:26:07.11 KVznCQvd
>>574
届いたらぜひレポ頼む、騒音関係とか

576:[Fn]+[名無しさん]
11/06/26 18:24:19.10 SeYdHYir
あい、ヨドバシ店頭でもかなり静かだったので、期待できそう。
 ついでにAcerのタブレットもかっちまった。 ボーナスでる前に散財とか
大人げねえww

577:[Fn]+[名無しさん]
11/06/27 18:01:59.73 WQUB3QgD
マウスコンピューター「LuvBook R400X2」
〜Radeon HD 6730Mを搭載したパワフルな2スピンドル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

578:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 13:26:50.01 lIkO0uJi
各機種のベンチスコアから現状のラデとゲフォの性能

6970M=485M>560M>6850M=555M(GDDR5)=460M>6770M=555M(GDDR3)>6750M>540M=6730M

579:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 13:42:42.56 WJ2rGSJT
外付けGPUきた?
Core i7 採用の新 VAIO Z 発表、BD / GPU搭載ドックで4画面出力に対応
URLリンク(japanese.engadget.com)
パワーメディアドックなるオプションもあります。一見したところただの外付けドライブのようですが、
AMD Radeon HD 6650Mを内蔵しており、グラフィック性能を向上させることが可能。
最大でモニタ4台までの同時出力(ノートPC画面含む)にも対応します。接続にはPC本体の
USB 3.0ポートを利用しますが、インタフェースとしては"Light Peak"を採用しているため、さらなる高速I/Oが実現できるとのこと。

580:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 14:31:51.70 qiuM6yF9
単なる外付けGPUじゃなくて光学ドライブと兼ねてるのか、なんつー変態仕様だw

581:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 14:36:56.68 0u0wEbwu
>>579
こりゃまた面白そうなのがでるな

582:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 14:37:59.60 XWIW5ue8
本体と分かれてて廃熱が有利なんだし、もうちょっと強力なGPUにして欲しいところだが、帯域が足りないのかな?

583:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 15:29:01.59 AAYfBzFz
いいね
GPU関連壊れても本体はそのまま使えるし
たしかにせっかくだからもっとハイパワーのGPU積んでほしいな

584:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 15:35:21.56 AAYfBzFz
値段はそれなりに高いね
SSDってのもあるけど

585:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 15:47:56.18 lIkO0uJi
試みとしては嬉しいけど、6650Mって330Mより低い26Wくらいなんだよなぁ…
ソニーならそれくらい積めよ!って思ってしまうw

586:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 15:51:44.37 FW8hHg5l
欲しいけどさすがに高いな、貧乏人には手が出ない・・・

587:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 19:13:28.88 JM1OUbRO
画像だとドッキングステーションにファンが無さそうなんだが
そこは軽量化したら駄目だろ

588:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 19:39:39.13 mD2HUaYC
VAIOはモバイルンとこでちんまりと変なコトやるよね
クアッドSSDとか
ま、GPU的にはふーんへー的レベル

589:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 19:57:32.48 t421OX80
Light Peak万能すぎるやろ
ますますUSB3.0のオワコン化が進むわこりゃ……

590:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 20:11:23.48 4u+kw8Le
次のノートPCの買い換えはLight Peakが一般化したときにするか!

591:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 20:45:37.45 o5lihweI
面白いアイデアだけど流行らないのが
ソニーなんだよな

592:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 22:55:30.37 nIJ/nyTK
>>579のってつまり、今まで言われてた外付けGPUみたいに出力先は別の画面、とかじゃなくそのPCの画面にも出力できるってこと?

593:[Fn]+[名無しさん]
11/06/28 23:59:06.90 8yTManzp
内蔵の場合と比べて性能的にどうなの?6650Mの性能をフルに発揮できる?

594:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 00:15:51.17 NbP4rpB+
580Mと570Mの発表きたけど、クロック90Mhzだけうpとかなめてんのか
これで改良版コアじゃなかったら怒るぞ

595:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 00:35:27.87 VtgFa2wE
>ALIENWARE M17x:17インチ,Optimus対応

ワロタ・・・ワロタ・・・

596:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 01:42:09.53 3KdWAR/o
envy17-2000かG73SWで迷っています…
どちらがおすすめでござるか

597:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 01:50:37.98 TzRNiLG+
>>596
Envy17でいいんじゃない

598:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 05:48:19.99 c3KjQiyd
ThinkPad T420s/T420/T520/W520のGPUがOptimusからNVIDIA固定モードに設定できることを確認

599:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 06:26:50.89 akHnb1aj
>>596
値段がだいぶ違うんじゃない?
うるささ、熱さを気にしないならenvy、譲れないならG73SWって感じかと。
ただG73SWはもう少し値ごろ感が出てもいいと思うが。

600:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 07:36:24.49 3KdWAR/o
>>597
>>599
値段を取るならENVY17、静音や排熱を取るならG73SWという感じなのですね
ENVY17ってそんなにうるさくて熱いんですかね?

601:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 07:54:11.18 KYiBDx3D
モバイル可能な大きさ(13インチ以下)でGPU搭載してる機種ってあるかな?

602:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 08:14:09.17 7pFRdvtN
>>601
Alienware M11x

ちと重いけど

603:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 09:51:05.27 pBEq17iU
vaioSA、SB
13.3だけど

604:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 10:10:39.16 Zm5OddT/
>>600
設定でGPUクロック下げないと熱い。ゲーミングノートとしては?って感じ
17インチならマウスのm-Book Gやパソコン工房のCLA731あたりは排熱が良い部類

605:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 10:17:03.62 mRpsyxbB
13.3なら3830TGとか色々あるみたいだけど
そのレベルで積むGPUも用途もたかが知れてるっていう現実

606:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 10:53:24.67 STIbDvM0
英語キーボートとかあんな細いエンターキーでよくもまあまともにタイピング出来るもんだよ

607:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 11:09:46.88 KrqVwYZU
英語キーボードよりもモバイルノートの方がきついと思うが

608:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 13:31:52.51 /BMjpJcQ
>>602
AlienwareM11xはOptimusだからだめかも・・・

609:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 13:38:18.56 VK0EDA7j
HP Pavilion dv6-6100 夏モデル
URLリンク(h20547.www2.hp.com)
フルHDが選択可能に

610:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 13:40:29.36 VK0EDA7j
HP Pavilion dv7-6100 夏モデル
URLリンク(h20547.www2.hp.com)
こっちもフルHD選択可能に

611:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 13:52:46.99 VPoh/ohw
大事なことなので

612:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 14:03:55.06 qJlofp5r
こっちも夏モデル来てるぞ
ENVY17-2100

613:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 14:52:14.68 STIbDvM0
dv7フルHDになったのかよw
弱点無くなってしもうた

614:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 14:56:04.76 STIbDvM0
あれ?SSD選べなくなってないか?

615:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 15:19:37.30 emkSn9sI
選べなくなってる

>>613
弱点:初期不良・故障率

616:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 15:21:41.32 emkSn9sI
>>614
スレみてきたら7月下旬からみたい

617:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 15:22:35.28 STIbDvM0
弱点まみれやないか・・・・
スペックと値段は神パッケだし売れまくった分故障した人の数も多いって事ではないの?

618:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 16:14:14.23 jm7rDu4+
>>617
モデルチェンジしてるんだからその辺も改良されているんじゃね
つか故障率は古いネタ

619:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 16:50:27.86 Zm5OddT/
>>594
GTX560MはGF116コアになってる

620:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 17:25:27.56 d2p0p8MZ
>>619
Optimusいらね・・・

621:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 17:51:21.53 Zm5OddT/
>>620
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
URLリンク(www.clevo.com.tw)

工房のGTX560Mはモデルチェンジしたみたいだよ
CLEVOの仕様からもHDG3000とOptimusの記述が消えてる

622:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 18:12:15.02 BpjwOFe+
自作PC板から誘導してもらいました。

Windows Vista ATI x1200です
Catalystを再インストールしたくなって
10-2_legacy_vista32-64_dd_ccc.exeをDLして
再インストールしてみましたが
インストール中に
「INFファイルが検出されませんでした」
というメッセージが出てしまいます
その後Catalyst Control Center:Monitoring programは動作を停止しました
というエッセージが出てしまいます
これはどうすればいいのでしょうか?

ディスプレイ関係なので
怖くていじれなくて困っています
宜しくお願いします

623:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 20:05:35.39 2ggmC591
>>622

909 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/06/29(水) 18:23:00.93 ID:v264hANl
メーカー製マシンならメーカーのウェブサイトから落としたらいいんでない?

912 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/06/29(水) 19:20:40.95 ID:/llNVNxe
>>900
●ノートPC向けCatalyst 11.6の制限事項

本バージョンのリリース後に発表されたノートPCは非対応
Intel製チップセットを搭載し,Switchable Graphicsを採用したノートPCは非対応
東芝製ノートPC,ソニー製「VAIO」シリーズのノートPC,パナソニック製ノートPCは非対応(※従来同様,ドライバはPCメーカーから提供される)

624:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 20:11:22.80 2ggmC591
>>622
あとそれだけじゃわからんから、PCの構成やメーカー型番くらい書け

625:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 20:27:07.76 u+cCpxJo
>>621
オンボと独立の切り替えができなくなったってこと?
使えねー

626:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 20:50:17.59 jvZcr3YF
hpの夏モデルにdv4-3100ってのが追加されてる
安価なゲームノートって位置づけかな

URLリンク(h50146.www5.hp.com)

・ HP Pavillion dv4-3100
・ Windows 7 Home Premium 64bit 正規版 SP1
・ エスプレッソブラック
・ インテル Pentium プロセッサーB940 (2.0/2)
・ AMD Radeon HD 6750M(1GB GDDR5)
・ 4GB (4GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
・ 14.0インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
・ 250GB ハードドライブ(7,200回転)
・ DVDスーパーマルチドライブ
\ 58,380

627:[Fn]+[名無しさん]
11/06/29 22:46:23.71 n+3RuSza
>>686
解像度と保障がよければ買うんだけどね

628:622
11/06/30 01:06:26.33 LKClApp4
>>623
有難うございます!
元のスレに戻って見てきます

629:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 01:21:58.57 djvK5y92
URLリンク(www.notebookcheck.net)
URLリンク(kettya.com)

3DMark06(1280x1024)
6970M=19618(M17x、2820QM)
M8900=17260(M6600、2520M)
6870M=14396(M17x、2720QM)
6850M=12935(ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=12091(dv7-6000、2720QM)
M5950=11300(M4600、2720QM)
6750M=9539(MBP17、2720QM)
6850M=9366(AS7750G、2630QM、GDDR3)
6730M=?

580M=?
485M=20226(i940、2820QM)
570M=?
560M=15844(P150HM、2720QM)
555M=?
460M=14560(i730、2820QM)
555M=12537(M14x、2820QM、GDDR3)
445M=10726(GT-F2、560M)
540M=10041(LB-D701X、2720QM、GDDR3 2GB)
540M=9313(T551、2630QM)


FF14(High、Low)
6970M=3084、5470(M17x、2820QM)
M8900=?
6870M=?
6850M=?、3080(ENVY17、2820QM、GDDR5)
6770M=?、2568(dv7-6000、2820QM)
M5950=?
6750M=1171、2188(MBP17、2720QM)
6850M=?
6730M=?

580M=?
485M=2880、4915(i940、2820QM)
570M=?
560M=?
555M=?
460M=1668、3289(i730、2820QM)
555M=?、2650(M14x、2820QM、GDDR3)
445M=?、2225(GT-F2、560M)
540M=956、1880(LB-D701X、2720QM、GDDR3 2GB)
540M=952、?(T551、2630QM)

630:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 01:26:39.92 Vjl9hHPk
>>602ー603
やっぱその2つくらいしかないかー。あとデルの法人モデルにあるらしいけど俺法人じゃないし…
アリエンワーにしろVAIOにしろ持ち運びしづらそうだなあ

631:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 01:28:13.16 HRd5UWxB
>>630
デルは個人でも法人モデル買えるぞ

632:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 06:16:57.04 KN2KookD
Pentium B940もSandyBridgeなのか
URLリンク(ark.intel.com)

633:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 06:20:13.78 KN2KookD
ついでに自分用メモ
URLリンク(www.intc.com)

634:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 06:30:55.28 6UFGSC89
dv6やdv7に載ってる6770MのGPU切り替えがボロボロでOpenGLアプリケーションが全滅だとか。

URLリンク(h30434.www3.hp.com)
URLリンク(h30434.www3.hp.com)

ゲームはともかくアドビのソフトが全く動かないのは痛いな。

635:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 08:15:15.55 dSTDlsdi
あーあ、こんな感じだとまたスイッチ機構無くなりそうだな
静音厨かつゲーム厨かつ低電力厨の俺涙目

636:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 08:17:13.51 VEapP044
OptimusといいGPU切り替え機能は、まだダメなのかな。

637:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 09:25:31.90 8KzDDPxP
はい大勝利www

492 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/14(火) 16:20:33.61 ID:MYJJk1AJ
糞ラデのスイッチャブルグラフィックスも不具合色々でて地雷になりそうだな


カス完全敗北

496 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/14(火) 16:58:05.56 ID:8O3Uhh9l
>>493
いや>>492にはどうみても荒らしのキチガイ嘘吐きゲフォ厨だから
心配ならdv6スレやdv7スレでユーザーに直接聞いてきた方が良いよ

499 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/14(火) 17:30:31.58 ID:ZTSUysdd
>>497
ただ妄想じゃねえか・・・
これだからゲフォ厨は嘘つきって言われるんだよ

501 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/14(火) 17:47:04.97 ID:NVA+TOaK
>>497
いい加減、妄想も大概にしろよ?
クソプティマスが叩かれて悔しいの?

638:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 11:05:35.49 ZlEjh7+x
またキチガイゲフォ厨が暴れだした・・・

639:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 11:32:44.01 VEapP044
ゲフォ信者とラデ信者は、ゲハ板の豚やゴキと同レベル。キチガイ多過ぎ。


640:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 11:47:10.88 2iVg4Ks4
>>634
アプリケーションごとの自動切換えがダメで結局手動でどっちかのGPUに固定しとけってことか。

641:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 11:53:55.17 AM+JoYKK
バッテリ時内蔵でアダプタ時HD6770Mで固定してるわ
途中で切り替えるとか便利さを感じない

642:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 12:04:08.09 SwKQNBU6
G73SW、もっと安くならないかな…Amazonで168000か

643:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 12:55:14.90 6UFGSC89
>>640
新型は手動切り替えができないんだと。
詳しい技術的なことはリンク先に書いてある。

644:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 12:58:15.13 6UFGSC89
貼り忘れてた。これだ。

URLリンク(forum.notebookreview.com)

645:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 13:10:28.16 Ffym5Gy3
6000のでのユーザー切り替えに戻せばいいのに

646:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 14:35:08.90 VEapP044
自動切り替えはやめてほしいよな。

647:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 14:41:59.22 b0tM9M6U
唐突に豚とかゴキとか言い出す奴もキチガイだろ

648:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 15:20:04.02 iD2iudJ9
自動切換えで成功を収めてほしいわけじゃないんだがな
そもそもその機能が要らない

649:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 15:59:56.46 gJn7mHUG
ふと思ったんだが、これってdv7-6000のドライバ入れたら解決したりしないかな

650:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 16:34:50.45 /r2so/mc
>>649
同じGPUだししそうな予感

ところで
URLリンク(www.4gamer.net)
これ載ったノートはまだか…

651:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 17:57:44.43 vpP8RV7Q
来年あたりからとか言われてなかったっけ

652:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 18:16:49.22 qvxlcyNj
Llano搭載ノートなら海外だともう出ているって噂

653:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 18:19:07.60 Sfm/9WWe
>>642
米尼なら1399ドルなんだぜ・・・
今1ドル80円だから・・・
つまりAsusやる気ねーマジで輸入考えるレベル

654:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 18:23:15.80 SwKQNBU6
>>653
輸入して日本語化した方が安く済みそう

655:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 18:43:54.92 SwKQNBU6
ってうわあああああああ
最安値のAmazonさんが値上がりしてるやないかああああああああ
もっと安くなると踏んで待ってたのにヘタこいたあああああああああ

656:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 18:52:20.02 46zHBQci
>>655
マジだワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ワロタ…

657:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 19:17:45.79 JVV9PT/r
ワロエスプレスリー

658:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 19:53:43.46 SZKw5wN+
15万以上では買いたくないな。それならe-bayでSX買うわ

659:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 23:29:05.29 yn0Y3K1I
結局6100ってSwitchable Graphicsは自動が×で、手動は可能ってこと?

660:[Fn]+[名無しさん]
11/06/30 23:38:59.96 djvK5y92
>>659
自動 ×
手動 × ←6100では不可

LenovoみたいにBIOSで設定できるメーカーを選んだほうが良さそうだな…

661:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 00:01:08.92 95Me+u0L
Southern Islands”は最速で9月に登場するかもしれない
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
HPの不具合のおかげで9月に出るRADEON7000まで待てるぜ

662:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 00:11:23.04 kk0oDCxf
Radeonは新プロセスを真っ先にメインストリーム向けに投入してくれるから期待できるな。

663:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 00:48:10.25 aIziU6PO
G73SWのハイエンドで静音ってのがほんとうに魅力だよなあ。糞高いけど
グダグダ考えてないでG74SXの輸入しちまったほうがいいかもしれんなあ

664:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 01:13:42.62 piMaeSmN
新型出てもモバイルは同プロセスの低リーク電流版使うから
半年ぐらい遅れるわけだが

665:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 01:38:21.82 rc9bAJDY
でも40nmはデスクトップのHD4770とほぼ同時に
40nmのモバラデHD4830ってのが出ていたんだよな
日本では搭載ノートはお目に掛かれなかったけど

666:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 06:30:01.74 lBONkVKo
ivy+28nmプロセスGPUが待ち遠しい
GPUもノート向けは電圧管理が難しくなっているようだし、
スイッチ機構が成熟してくれるといいな

667:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 07:30:00.40 aHKJvmkg
>>660
そうかー。それじゃあ結局グラボ固定(もしくはオンボ固定?)しか無理なのか。
QCVでガンガン編集エンコードしたかったが…
またOptimus搭載のXPS17と悩む日が来てしまう。

668:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 07:49:00.63 W3VfYB4H
ENVY17は排熱性能の悪ささえなければな…
他の17インチノートは良いグラボ積んでるせいか高いし。
GPUはミドルでもG73SWは無駄に高いし。
15.6インチに妥協すべきなのか…

669:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 10:14:56.11 XDt4ZtBl
値下げオナシャス!

670:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 10:38:16.78 uoScZR0f
ENVY17-2100 は320のようなクーポンを逃さないようにしたい・・・
79800円なら買っても後悔しなかった クーポン出ますように(-人-)

671:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 12:34:08.71 L6h7s+lf
アップル純正 Thunderbolt(Light Peak)ケーブル (4800円)の中身
URLリンク(japanese.engadget.com)

これじゃ普及するはずがないよね

672:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 14:02:35.68 HFIJAxJG
まあアップルていってもバックはintelだからな

673:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 14:23:08.62 OHUYk/fm
>>667
エンコソフトは切り替わるんじゃね

674:[Fn]+[名無しさん]
11/07/01 18:11:21.30 aHKJvmkg
>>673
そうであってほしいね。俺の用途はビデオ編集メインで、プライマリGPUはQCVのため内蔵型にしたい。
AMDは高負荷な編集処理時のみオンにするなどの使い分けがしたいな。
その上でゲームはほとんど、というか全くやらないとすると、dv7-6100は買うに足りると考えてよいのかな?

675:[Fn]+[名無しさん]
11/07/02 03:02:11.41 c+Xpw+Zy
QSV使ってるが、それほど拘る価値があるとは思わないぞ。
確かに早いが、2〜4mbpsだと動きが早いトコで破綻(ブロックノイズ)が目立つ。
それ以上のレートだとTSが3分の1以下にならないし、使いどこが難しい。
保存はTSかCPUエンコが鉄壁だぞ。

676:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 08:17:08.92 M5ZANlAi
G73SW、尼からお届け予定日の変更が来た。
当初予定30日〜7月6日が今度は17日〜8月16日だって。

液晶、低温・静音、サウンド、メモリ、ブルーレイに満足度を加えると
17万切ればコスパは悪く無いと思うが・・・

ASUSはGシリーズ売る気無さ杉('A`)


574さんはもう届きました?

677:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 08:59:52.09 H9dtd2K+
いまとなってはどこも17万オーバーだけどな!ファッキン!

678:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 10:44:20.16 6S4vNTuZ
ワイド画面化の動きさえなければ15.6インチでも充分なのに…
ワイド画面じゃあ17インチはなきゃやってられねーであります

679:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 17:58:19.40 b1ZVs6Jw
HP Pavilion dv6-6100 プレミアムライン
インテルCore i7-2720QMプロセッサー
AMD Radeon HD 677
4GB (4GBx1) PC3-10600 DDR3-SDRAM
15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ
500GB ハードドライブ (7,200回転)
DVDスーパーマルチドライブ

これで、税込 ¥87,780なんだが
買いかね?

680:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 18:56:01.37 ERl073uf
買いだな

681:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 19:06:17.12 iZvV+QRN
コスパ最強だな。

682:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 19:14:25.26 VtfyF2pf
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ヌルヌル

683:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 20:43:49.60 3xlRoYIP
グラフィック別にのってるやつは3年くらい保障ないと怖くて手が出せないな


684:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 20:46:45.21 H4UYmBnJ
>>679
OpenGLソフトを一本でも走らせる予定なら6100は>>644とかのリンク先読んだ方がいいぞ。

685:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 21:48:58.94 Ilqd/8Wp
AMD Llano A8 Dirt 3 Demo auf einem MSI Notebook
URLリンク(www.youtube.com)

686:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 22:08:07.07 FMHFROUZ
肝心のA8ノートはまだか

687:574
11/07/03 23:04:27.78 Msu4elt/
>676

届いて今セットアップ中
セットアップ中でも ファンのかすかな音しか聞こえない。(ほぼ無音)
セットアップが終わってから、 負荷時のファンを聞いてみる。
現状DELLのVostro1000と比較しても音が小さい。
一応17万以下で買ったから、(地元の量販系)満足感は高い。

迷ってるなら、かっておいて損はないと思う。静かでそこそこGPUつんでるのって
コレしかないんだし。

あと、液晶はきれい。アンチグレアでも結構みれる。
メディアスロットはSDcardが完全に隠れる。コレは結構うれしい。

688:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 23:14:15.65 3XcL0moj
いいねーいいねー静音では定評あるからね
560M積んだ新モデルでてること考えるとちょっと二の足踏んじゃうんだよな
日本で売れば人気でるとおもうんだけど、やっぱり日本は型落ちの在庫処理場にしか使われないんだろうか

689:574
11/07/03 23:28:15.57 Msu4elt/
560Mは正直期待はずれだった。もっと上がるモノだと思ってたからなあ。
新モデル、日本ででるのいつ頃だろうな? 春発表夏発売だと、夏発表(したよね?日本はまだ?)
秋発売かなあ?

そうなるとIvy待った方がいいんじゃないかと・・・。

ただ、 G73SWの売れ行きから発売なしということも・・・。
ヨドバシの店員も売れてねえとか言っていたし。

 型落ち処分といわれてもおかしくねえなあと思うのが、保証
グローバルワランティが1年しかない。アメさんとかは2年なのに。
正直、がっかり。

690:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 23:41:10.41 3XcL0moj
ASUSストアで見た時、グローバルワランティ延長が別料金だったのになめんなと思ったよw
560Mが期待はずれというのはG74SXのサンプル版のスコアのことかな?
正式版では560Mは3G積んでるし、そこそこのスコア出てるよ。

691:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 23:46:03.67 Msu4elt/
いや、消費電力一緒でいいから、能力あげろよと。
10%アップの消費電力7%ダウンだっけ?
いや、560にそんなのを望んじゃいねえ。
20%アップの消費電力イーブンでいいじゃねえかと思った次第で・

692:[Fn]+[名無しさん]
11/07/03 23:54:02.02 3XcL0moj
なるほど
とりあえずレポサンクス

ずっとASUS G73欲しかったんだけど、輸入はなんか怖いし、もっと円高になるんじゃないかと思えるし
今すぐ必要じゃないんで、いいなーほしいなーとe-bey眺めてるだけでもう1年近くたってるw
やっと日本で出たと思ったら値段があれだし、正直がっかり。
もうちょっと気合いれてやってほしいよなあ

693:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 00:44:12.72 Hgn89K+j
ワールドワランティだから、e-bayなんかで買っても、保証が受けれるはずなんだが
Asusはその辺よくわからん。(中古はNGだが、流通小売りから、買ったという証が
あれば、保証は受けれるはずなんだが・・・。)

日本のサイトはやる気ないし。
たぶん15インチのGが2割行かないぐらいで値動きとまったし、G73も168000が一つの壁で
2割引以上は新機種正式発表ぐらいにならんときつそうだな?

694:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 06:21:27.97 L8QnRCri
560Mも期待ハズレだったけど、580Mも高すぎてワロタww

695:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 07:01:20.07 CjrmeT9l
G73SWのレポさサンクスです
噂に違わぬ静音ですね、いいなぁ

696:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 07:35:34.84 njXsnPTE
>>684
結局、今のところ解決策はないのかね?

697:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 11:23:52.88 0CBT6bsI
G73SWいいなあ
これ17マンで一年保障付いてたら売れまくるはず

698:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 11:27:30.77 0CBT6bsI
>>579
おそれすだが面白いな
GPU壊れたらパージできるとかACみたい

699:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 11:43:29.34 AYWd/QTz
>>697
あの価格じゃあ・・・

700:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 12:20:42.83 hDzkiiiN
>>696
ない。ドライバ更新したらOpenGLアプリは動くようにはなったが
内蔵グラフィックに固定されてRadeonを使ってくれない。

今後ドライバが修正されることに望みをかけるかOpenGLアプリ使わないと割り切るか。

701:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 13:29:43.12 zBxw5w78
matlab使ってるオレ涙目すぎる…

702:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 16:23:56.48 8votq5az
Radeon HD 7000系のコードネームと製品名がリーク
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
Catalyst 11.7の初期版で“Southern Islands”と呼ばれるAMDの新世代GPU群の記述がみられた。
“Southern Islands”はVLIW 4 SIMD設計を全SKUで採用するだろう。そして製造プロセスは28nmとなる。

703:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 17:24:13.35 3ohHG2kT
Nvidia Rename Technology
Coming soon...

704:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 18:17:39.27 D+pCZUhG
URLリンク(www.pcper.com)
どうやらP150HM、P170HM、X7200がベースのノートは
同じMXMモジュールを使ってるおかげで
485Mから580Mに簡単に換装できるみたいだね。

705:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 18:24:14.06 D+pCZUhG
あ、"400M graphics cards"だから460M→580Mも可能なのか

706:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 19:09:46.87 tSCiyh0V
Core i5-2410MでRadeon HD 6470MがのってるノートPCなんですが
Radeon固定でCPU内臓のHD3000が使えなくなってるみたいなんですが
radeon取り外すだけで内臓のHD3000を使えるようになるんだろうか?

Core i5-2410Mならカタログに表記なくてもHD3000入ってるはずですよね?

707:[Fn]+[名無しさん]
11/07/04 19:56:29.42 MYiW1QKY
BIOS弄れるなら使えるだろな

708:[Fn]+[名無しさん]
11/07/05 01:51:27.47 Ocm0Lqj4
激闘! 巨大化したゲーミングノートPC「Alienware M18x」に勝利せよ!!
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

709:676
11/07/05 07:50:53.41 uP64aZ2/
>>574

遅レスですが、届いたのですね!
羨ましいです。

自分はDELL厨でINSPIRONを4台、
あとはPRECISION2300とVostro3700を所有、
当初はXPS17のFHDAGを発注するつもりが
いろいろと紆余曲折があってこちらになりました。

購入にあたってはAGが必須条件だったのですが、
海外レビューを読んでいるうちに
本当に日本で販売されているのがAGなのか不安になっていたので・・・
それを聞いて安心いたしました!

あとはどうやら評判通りといった感じのようですね!

dv7-6100の受付開始直後にG73SWをキャンセルして
FHD用のはとりあえずこれで我慢しようかとも思いましたが、
思いとどまって正解だったです。


レポありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4541日前に更新/223 KB
担当:undef