【Radeon】 ノート用GPU総合 11 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:03:26.93 POuuwE/q
>>349
460Mでも地雷Optimusついてるのあるから気をつけて探せよ
安全に避けるのならHD6850Mという手も

351:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:22:32.01 RJe8qdHX
なんだよみんなOptimus嫌ってるな
たまにしかGPU使わない奴には結構福音だと思うんだが

352:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:36:57.45 pKTI90KG
不具合が多すぎるからな
何世代か重ねて熟成していけば
トラブルも減るだろう

353:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:00:55.32 2JxwQ3Ui
自動はいらんからhpやSonyのRadeon載せてるノートみたいに
ユーザー側が任意で切りかえれるようにしてくれればいい

354:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:19:17.66 2sZ7U5oQ
プロファイル登録式で困ったことはほとんど無いが・・・

355:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:45:05.57 pEmXGqdT
Optimus不具合が多すぎるとか毎度いう奴いるけど自分で使用してみての感想なのか?
GPU切り替わらないとかいう問題を不具合とか言ってる奴は設定の仕方が分からないただのアホだし
実際それ以外の不具合といったら特定のアプリにおける問題1,2個ぐらいしか聞かない。調べても不具合不具合言ってるだけで肝心な内容がない
俺も実際使ってるけど問題起こったことは一度もないし、なんだかOptimus=不具合が定着している気がする

356:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:03:38.28 ODKPLR+h
OptimusはGeForce側になぜか固定できないのが問題
Intel側になら固定できるのに

357:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:34:50.77 7XZ54ykT
>>355
FF11とかFF14とかゲームになんねーんですけど?
FF11→Geforceを使うに設定してもなぜか内蔵グラフィックのまま
FF14→Geforceで動くが何故か頻繁に落ちる、同スペックのRadeonだと問題ない

358:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:49:54.10 acyZj1lO
そもそもff14とかゲームになるのか…?

359:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 17:30:36.08 ZgBMQxHw
ディスクリートを優先して使う設定でそのとおりに動いてくれりゃ誰も文句なんか言わないだろう
流石に軽く見過ぎだ

360:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 19:13:06.37 RJe8qdHX
>>356
PowerVRって覚えてるか?あれと同じ発想のものだから、逆が出来ないんだと思うよ。
Thinkpadで可能になってるのは、ちゃんとGeForce(Quadro)側にもモニタ用の配線しないとダメなはずで
つまりコストアップになるようなことをわざわざやってるんじゃないかと。

・・・・素人推測なのでチップ配線まわりに詳しい人のお話キボンヌ。

361:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:38:05.70 V0bW0tDl
>>356->>357
BIOSできりかえればGeforceに固定できる。

362:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:44:55.48 wT/PscF+
Geforce5xxM搭載機の全ノートPCのBIOSでGeforce固定出来ればいいんだろうが
できないPCあったらゲーム用としては終わりだな

363:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:54:18.55 x7be3dYF
>>361
いやそれができない

364:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:09:23.89 V0bW0tDl
>>363
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
ここは参考になるでしょうか?

365:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:39:53.67 cI8mpQrZ
工房のlesanceとかはBIOS削られすぎて設定項目がないんだなこれが

366:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:47:56.93 gZWyfZ8x
アリエンワーやクレボの上位機種なら560M単体で勝負してくれるだろうが
540Mみたいに廉価モデルに搭載されると排熱の弱さをOptimusでカバーするんだろうな…

367:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 02:47:59.85 6xt6sBoE
Optimusで困ったことはないのでミドルレンジでは採用してくれても構わないが、
ハイエンドだとパフォーマンスの落ち込みがもったいなく感じるし、
そういう環境ではアイドル時の消費電力を押さえてくれたところで別にうれしくもない。

iGPUを同時に使って性能向上というのではVirtu Vsyncに期待が持てるが、
現状のLucid Hydra Multi-GPUでは正直商品としての価値を疑う程度の完成度しかないので
普通に使えるようになるまでにはしばらく時間が掛かるだろう
URLリンク(www.4gamer.net)

Hybrid CrossFireXはどうでもいい

368:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 07:24:58.49 M6OkUkWa
>>364
それはThinkPadに限る内容だったか。

元々はスイッチャブルグラフィック用の配線を下位互換があるOptimusに流用してるので、
Optimusを使わず、NVIDIAグラフィックだけを動かすことが可能になっている

一応、ThinkPad T420sでBIOSによるもNVIDIA固定は出来てることは確認されてたのだったかな

369:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 12:53:47.10 OJtyuYME
今年は節電で室温高いからラデしか選択肢がないわ

370:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 14:47:17.83 CJa0Q8T9
しっかし、ゲホはやる気ないな
ラデのドライバは相変わらず、アンスコ、インスコめんどくさいんだろ?

まとも?なゲホ出てこないかな、AMD+ゲホが理想なのにいいいいいいい

371:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 15:00:55.29 jSCmiqmZ
ふつーにIntel+RadeonのノートPCの選択肢増やせよ…日本国内
今回みたいにGeForceがコケた時に困るのはユーザーなんだから…
GPUのシェア的にみても世界的にみても日本国内のGeForceへの偏りは異常

372:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 18:03:30.48 XcFA/GCW
ThinkPad T400(radeon)使ってるけどradeon積んだ後継機出て欲しいな

373:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 20:14:06.19 4AHLP9mI
>>370
最近のラデは楽だぞ
旧型でもドライバクリーンインストールして新型慶太にしたら
後は普通にアンインストールすればインストールできるようになる

374:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 21:34:21.43 M6OkUkWa
>>372
日本では未発売だが、ThinkPad Edge E420sはどうなんだ?
あれならRadeon HD 6630Mだぜ

375:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 21:43:33.82 B38hWujJ
Edgeのキーボードはヤダ

376:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 22:37:43.72 IEvEd7h2
ノートでBF3やるときってどのくらいの買えばいいのかな

377:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:06:05.87 RAqV/piL
HD6970M 2GBの2枚挿しくらいかな

378:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:10:11.29 1g0xpvdG
>>376
アリエンワーのHD6970Mの載ってるやつで推奨環境にちょっと届かないぐらい
必須環境以上ではあるはず

379:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:51:01.56 IEvEd7h2
>>377
>>378
GTX460Mくらいではだめなのだろうか・・・それでも必須は超えると思う

380:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:56:39.00 juB/vrsg
>>379
ノートのGTX460MってデスクトップのGTS450のダウンクロックだから…
必須環境クリアはかなり微妙だと思う

381:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 00:53:04.46 Mxwl2rSo
17万出して485Mノート買えばほぼ推奨スペック
560Mノートが出れば12万くらいで買えそうだが

382:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 01:07:18.30 ceLENI2q
>>381
HD6970Mよりちょい下の485Mだから推奨には届いてないと思われ

383:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 01:19:11.28 Mxwl2rSo
>>382
URLリンク(kettya.com)
URLリンク(kettya.com)
URLリンク(hardware-navi.com)

ベンチマークによっては485Mのほうが上みたいだし
ほとんど同性能と考えてもいいんじゃないかと

まあ、BF3やるなら年末まで待ってお金ためて
585Mノートを買ったほうが推奨スペックは満たせる

384:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 01:56:23.87 OdfMF02W
まぁlowモードでどうにか出来れば良いってなら540Mでもいいんだけど
ちゃんとやりたいなら正直デスク買った方が利口だね

385:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 02:58:58.44 bdwIcHoA
>>373
へー、そうなんだ、4亀でラデのドライバのうpって、メンドクサーって記憶してたんだけどなー
変わったんだな、ゲホ並に簡単なら、ラデでもいいかな、でもなー、カタのトラウマがw

386:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 03:08:40.78 csYJjuZw
昔悪かったRadeon VS 今悪いGeforce
どっちを選ぶかは人それぞれ
自分で好きな方を選ぶんだな

387:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 03:42:24.51 tiG+oj6w
ラデもゲフォもドライバが肥大化しすぎなんだよな
ドライバで数十メガバイトって時点でおかしすぎる

388:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 04:54:11.15 WwpYCbTa
GFはちょい昔から100MB超えとるが…

389:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 05:11:07.64 T6f5oEKg
Intelが安定したディスクリートGPUだしてくれたらなぁ。

どうせiGPUで動画トランスコードするんだから、
dGPUはIvyBridgeのDX11シェーダ山盛りにした、3D・GPGPU特化で

…Intelならやりかねんな。ファウンドリ余力もあるしシェーダコピペだけでいけるし

390:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 06:24:39.02 2A6QTCwi
INTELはNVIDIAとクロスライセンス結んだけど、いずれ買収するつもりなのかな。
そうしてもらうほうがユーザーには有り難いと思うけど。

391:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 09:31:32.37 +ezsRLwy
>>390
nvidiaはもうハイエンドARMベンダとして化けつつあるから、いまさらintelと手を組むとは思えないが

392:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 12:10:07.92 p6LnbjtM
Intelさん自身はATi大好きだったからな
今もCoreiとRadeonの相性はいいし

393:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 14:36:51.92 nyCgmIYZ
276の記事で出てたHPのDV7だが騒音がかなりうるさい
URLリンク(club.coneco.net)

この動画はベンチ中だけの動画だから、普段の時の騒音はどうなのかわからん
けど6770Mに負荷かかるような使い方するときはヘッドホン必須かも

アイドル時の消費電力がHD3000と6W差しかないみたいだけどそうしてみると
HD3000って結構電気消費してるんだな


394:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 14:59:20.65 D/sX3YWA
>>393
全体的な評判は良いみたいだん、dv7-6000
ま、騒音はゲーム中に静かなノートなんてみたことないしw

395:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 15:21:47.16 nyCgmIYZ
>>394
確かに5670並みの性能のGPUをノートの薄い筺体にのせてりゃうるさくもなるな
スイッチャブルグラフィックスはマトモみたいだからHD3000に切り替えりゃ問題ないか

396:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 18:04:56.71 JU7iK5dB
結局静かなゲームPCを求めるとバイオダイナブックThinkpadくらいしかない

397:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 18:11:31.03 wFs3GBGx
ASUS G73SWが460M積んでて恐るべき静粛性だということだが

398:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 19:39:13.23 hI+KuaM2
室温を5度まで冷房すれば静かになるよ。
真冬の南極の屋外ならファンなど回らないだろう。
現実的には風通しの良い筐体なら静か、ただしデカくなる、特に厚み方向。
デザインで薄く見せてるけど分厚いASUSと本当に薄いHP、魔法なんて無い。

399:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 20:49:36.01 xzpaeybu
>>384
540MってGT540M?

400:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 16:36:03.77 xQtrXZ1x
>>361
そんなメニューBIOSにありませんが?

401:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 16:46:00.76 CpWEOR2C
>>400
どうやら一部の機種のみだそうです。
>>364
>>368


402:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 17:29:54.06 zwadCNz0
具体的には、チンコパッドだけらしい

403:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 19:42:56.65 CPxRaC+a
URLリンク(www.youtube.com)

BF3だがこれ快適にやろうと思ったら30万コースか・・・

404:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 19:47:17.80 BJEelmeV
デスクなら15万くらいのモデルでおk

405:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 20:55:02.34 BSqZWjjv
dv6-6000値下がりしてる
>>144の構成で送料・消費税込み\67305
これやばいぐらいコスパいいよな

って事でポチっちまった
メモリを4GBにするか8GBにするか今から悶々するぜ
HDDは実際使って不満出たらSSDの安いやつでも乗っけてみるかな

406:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 22:03:14.53 Y5rVi9tO
>>405
メモリは4GBx2で7000円未満のを別途買えばいい
どうせサムスンのメモリだしな

407:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 22:11:09.02 x8OEmXpp
>>405
144だが、届いた後1週間ぐらいで値下げが始まったから涙目w
まぁ3000円分は早く届いたという事で我慢する

俺ももう少しSSDが安くなったら交換しようかなぁと思ってる
最低でも80GBが1万切ったあたりか、
よければ120GBが1万切るあたりで…

メモリは4Gに増設して、必要になったり、安くなったら8Gにするつもり
なんか、サムソンだけじゃないっぽいよメモリの種類
エルピーダの人も居たみたい・・・

408:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 22:55:10.01 BSqZWjjv
>>406>>407
どうも
dv7の17.3型1600x900モニタもちょっといいかなと思ってたんだけど、
価格改定の文字に負けました
15.6型だとハーフHD程度でサイズ的にも丁度いいかな
15.6でフルHDモデルのが他BTOとかであるけど、文字とか小さくないんだろうか・・
とりあえずメモリは
URLリンク(www.cfd.co.jp)
の4GBx2辺りにしようかと思います
8GBもいらない気もするんだけど、メモリも安くなったもんですね
早く届くといいなぁ

409:[Fn]+[名無しさん]
11/06/07 23:30:57.92 bMLkXILx
ソニー、1,600×900ドットの13.3型「VAIO S」カスタマイズモデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

410:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 00:14:28.01 W0sRgnI8
BF3
12万以内でやりたい
なんかいいのない?

411:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 03:17:52.35 9KjEzCZa
ノートで12万なら設定相当落としてになるだろうな。

412:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 04:03:06.13 Xj6p6za/
>>410
Envy17でCPUをCorei7にして…ってところでギリギリか

413:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 04:49:40.23 IFHionoy
次期GPUが出てから買ったほうがいいよな
いやマジで

414:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 15:16:13.29 oycENI0b
夏モデルまで待った方が得?

415:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 16:56:06.12 bK1XDQnd
いやいや来年まで・・(ry

416:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 17:14:53.94 YTCYNXDu
BF3は箱やPS3でも出るんだろ?
軽いよ軽い

417:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 17:27:14.33 pcc7xa0A
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
HardOCPによると、AMDは7月16日に新たなゲーム環境を発表するようだ。
この新ゲーム環境は多くの“Fusion”と“Eyefinity”、巨大スクリーンによるデモが行われるようである。
また、この7月16日にAMDは未発表の次世代ハードウェアを発表するようである。

Radeon 7000発表きたー

418:[Fn]+[名無しさん]
11/06/08 17:55:28.32 uEZkMKbS
28nmの情報が停滞しているけどHD7000来るの?

419:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 00:02:09.10 FN03mrLJ
ノート用GPUデスク用からはかなり遅れてでるから来年の半ばくらいになるんじゃね?

420:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 01:22:38.75 sel09r50
ノート向けがGPUの需要が拡大してるし、ノート向けを先に投入って可能性もあると思うよ
40nmで最初に作ったMobility RadeonHD4860/4830という前例もある
今のところRadeonの28nm世代はノート向けGPUのコードネームのリークしか出ていない

421:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 03:22:31.84 f1pvYFkP
Mobile向け“Llano”は6月14日にローンチされる模様
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

422:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 06:14:14.71 lex/T6Nn
リネームテクノロジーはもう沢山だから
ナノが小さくならないとうれしくならないなの

423:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 17:40:44.49 MG00M14N
夏モデルは最低560Mは積んで欲しいな
540Mは廃止という方向で・・・・
560Mで安いのでないと買う意味無い

424:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 18:42:28.88 aRWq0MI6
540M=35W、560M=70Wなのを忘れてはいかんよ

お手軽な540Mが消えることはないだろうし
6770M(30W)や540Mでさえもて余すHPやDELLに
560Mをまともに冷却できるとは思えん


425:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 21:49:16.69 wxv5lAlP
つかHD6770M搭載PCの日本での販売もう少し増えてよ

426:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 21:53:55.06 HbhtBV3R
GeForce GTX 485M vs Radeon HD 6970M モバイルGPU最強はどっちだ!?
URLリンク(bto-pc-search.com)

427:[Fn]+[名無しさん]
11/06/09 22:25:34.63 37bjG3oH
>>426
PassMarkあまり知らないんだが、IntelのがGT 540Mより速いとかありえんだろ。
CPUとかも含めた総合スコアなんじゃね。

428:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 00:16:02.54 MiDYn+x2
URLリンク(www.tomshardware.com)
全体的にはGTX 485Mが優位なものの、GTX 480M vs Mobility 5870の時のように、消費電力の差ほど圧倒できてはいないのが現状
485Mは一世代古いGF104なのでGF114へのモデルチェンジでそこそこ伸びると期待したい

429:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 00:53:32.54 GAJLYwAH
>>47>>426見たら実はHD6970Mの方が性能いいのでは思えてくるな…
蹴茶のFF14もHD6970Mが一番スコア良いし…
URLリンク(kettya.com)

430:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 07:22:27.82 nLW0nuVe
蹴茶を見るかぎり3DMarkでは485Mのほうがよさそうだな
あと6850Mが思ったほどスコアよくない。555よりちょっとマシって感じ

しかし6770Mはなんで540Mみたいに普及しないんだろうな…

431:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 08:30:22.43 YSihM0yR
6850MはGDDR3版とGDDR5版の罠があるせいで怖いよな
3割くらい差があるんだっけ

432:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 09:19:45.98 VksehKtV
3割も違うのか?ひどい罠だな。

433:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 09:43:13.43 YkJyJOpU
>>430
まあGDDR5版のHD6850MならGT460Mのちょい上いってるから
スレリンク(notepc板:287番)
> CPU:i7-2630QM メモリ:8G ストレージ:RAID0 1.28G
> FF14(LOW)・・・3182
URLリンク(kettya.com)
> 3013 ヒューラン男 Alienware M17XR3 GeForce GTX 460M Core i7 2720QM 2.2Ghz

434:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 10:16:08.96 McLwrMZY
6770Mは神バランスのGPUなのに影薄いよな
日本はともかく海外メーカーでも採用少ないし(ほぼhpのみ
6850MはGDDR3の地雷に加えてUVD2までしか対応してない中途半端なGPU

435:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 14:37:30.06 VAEhwWEu
もしやAppleが大量に確保して他のとこへの供給が遅れてるとか・・・>6770M

436:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 17:45:14.45 PFagt5iG
アップルは6750Mじゃなかったっけ
68xx 65xx 63xxが旧世代のコアで
新しいのが69xx 67xx 66xx 64xxだったかしら

437:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 19:32:53.65 T5Ovqb29
>>436
MacBook Proの方だね、それは
iMacの方はHD6770Mを乗せてる

438:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 20:08:45.26 20q+Zmx5
前世代もGT330MってミドルGPU多かったし

439:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:14:03.76 fJ58lybV
GeforceがDX11対応に遅れている隙を突いて
去年は5650がミドルGPUのシェアを奪った感があったのだが
全部540Mに持って行かれてしまった

440:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:15:37.31 emBzhr68
そして消費者は540Mに嘆くこととなった
罪深い

441:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:25:30.79 nLW0nuVe
URLリンク(www.notebookcheck.net)
ハイエンドGPUと比較されてるからショボイ印象あるけど
GT330MからGT540Mへの性能アップはミドルGPUとしてはすごいと思う

442:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:37:39.15 nLW0nuVe
実はlarge-GPUなのに幅広いノートで採用される540M
そして何気にmiddle-GPUなのにHP以外には見向きもされない6770M…orz

443:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:53:52.81 cIbVabm7
まあでもノートの独立GPUのシェアって6:4でRadeonの方が多いんだよね。
日本国内だとGT540Mが多いように見えるけど北米とかでは違いそう。
つかGT540Mのノートってマウス、工房、Faith、TWOTOP、ドスパラと種類が多そうに見えて
実は元はどこもCELVOだったりするし…。

444:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 22:55:09.67 cIbVabm7
>>440
Optimusの不具合で基本GT540Mは使い物にならないからな…。

445:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 23:12:35.99 nLW0nuVe
>>443
Clevoだけじゃないよ
DELL、Acer、ASUS、MSI、Alienware、東芝、EPSON

これだけ導入されてるってのはやっぱ
Optimusで排熱コストを削れるってのがデカイ気がする

446:[Fn]+[名無しさん]
11/06/10 23:35:36.17 i3CC6m0r
また不具合厨が沸いてきた

447:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 00:32:04.30 Gw/Zzf+W
>>445
どういう理屈でコストが削減できると思ったの?
冷却機構はそのPCに最大負荷をかけた状態で十分に冷却できるように
設計されるものでOptimusの有無とはあまり関係ない気がするのだが。
Optimusは低負荷時に消費電力を抑える効果はあっても
高負荷時の消費電力削減には全く効果がない。

448:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 01:31:20.68 sQ/BHESB
>>446
実際Optimusは不具合持ちだから仕方がない

449:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 02:02:04.05 NGmaElvm
ネガキャンが激しいなあ・・・

450:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 02:03:06.55 9oh39PLH
まあ数年前からIntel+Radeonの組み合わせがスタンダードだからなー

451:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 05:18:55.14 Hf70Wxe8
お前の中ではな

452:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 05:27:47.81 7FuV1cl8
gefo厨涙目だな・・・

453:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 08:54:54.31 /2NjPJtU
>>448
不具合とか糞ゲでしか発生しないから俺的にはどうでもいい

454:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 11:35:47.54 TZ0qH1Dj
Intelの内蔵GPUがこの1年で高性能化して、通常使用レベルでは外付けGPUが必要なくなるから
今後外付けGPUはどういう役割になるかという模索の中の1ソリューションが、Optimusなんだろう

重い3D処理やCUDA、OpenCLだけ呼び出しで

455:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 11:37:44.17 TZ0qH1Dj
それと、>>364の人がSandy BridgeのGPU測定をしたようだね
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

性能がいいのは最初の数分だけ、後はだらだら落ちてArrandaleとかわらなくなるって…

456:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 14:52:55.09 r5NSxYH6
>>455
そんな簡単に下がるのかと思ってAS5750でMHFベンチ絆を10周ほどしてみたけど下がらないなぁ
G570の熱設計が悪いのか、測定マシンが外れ個体なのか……

457:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 14:54:10.33 r5NSxYH6
G570じゃないZ570だ

458:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 15:19:41.97 Qi482IGf
>>456
数値はZ570と比べてどうなの?低いまま安定って事は…?

459:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 15:50:37.41 r5NSxYH6
>>458
1280x720で2000、1360x768で1830ぐらい
結構差があるのはなんの違いなのやら

460:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 16:21:48.19 Qi482IGf
45nmプロセス以降は個体のばらつきがひどくて、
同じSKU(製品)でも発熱具合や電力消費など、性能が違うというのは聞いたことが有る

なんとかTDP35Wの範疇でそろえられてても、実際はもっと低いTDPで動くものもあるとか

461:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 17:19:55.91 Hf70Wxe8
性能は変わらないだろ
トランジスタ死んでたら分からんけど
消費電力は当然変わるが

462:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 18:20:32.51 wx478RuJ
>>455
PC自体の熱設計が糞でスコア落ち込むんだろ
冷却台に置いて使えば普通に同じスコア出るだろうよ


463:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 20:51:15.79 +D6G+etF
これのRadeon HD6850Mはdv7より劣化したやつなのかな
URLリンク(nttxstore.jp)

464:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 21:02:35.89 SdGhLBcK
>>463
URLリンク(www.acer.co.jp)

ここによるとDDR3版って書いてある

465:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 21:12:19.53 +D6G+etF
>>464
ありがとうdv7にするか


466:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 21:22:48.44 +D6G+etF
まちがえたENVY17-2000/CTだったな


467:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 21:25:51.21 VefZGy/B
Envy17地味に評判いいみたいね

468:[Fn]+[名無しさん]
11/06/11 21:46:16.93 +D6G+etF
英語キーボードなんだな
合わなかったら別の繋げればいいから
いいか

469:[Fn]+[名無しさん]
11/06/12 06:38:35.71 k89SmNWC
英語キーボじゃなかったら最強だったのに

470:[Fn]+[名無しさん]
11/06/12 10:06:17.28 zunF8ViA
>460
そかなのインテルも一緒。
バカみたいにオーバークロックできてしまうやつ=定格だとアホみたいにTDPが低い。
ハイエンドの価格維持の為(=少量しか採れないという言い訳のため)インテルは偽装する。
本当はT9900なのにT9300として出荷された石は、そりゃTDP低いわな。

471:[Fn]+[名無しさん]
11/06/12 10:12:57.71 zunF8ViA
たとえばP9600のTDPは25Wだけど、ピッタリ25Wなんて事はなく「17W〜25Wの範囲」の意味だし。
アホはピッタリ25Wだと思い込む。
もしTDP25.1Wの石ならTDP28W、もしくはTDP35Wの方に回される。

472:[Fn]+[名無しさん]
11/06/12 11:20:37.05 1bVK8S4k
TDPを超えたら問題だと思うけど、低くても偽装と言うやついるとは
AMDはむしろちゃんと範囲に収まってるのか?

473:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 17:55:11.94 OCPzvOkH
intelならTDPの枠を余裕で越えてる

474: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/06/13 18:13:08.57 4bzM+xyY
グラボ論争が終わったら次はCPU論争か
本当お前らにお似合いの場所はネ実じゃなくてゲハ自作板だな

475:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 19:03:01.11 YnJORCcB
論争というよりはかなり興味深い知見だとおもうが

まあGPUかだCPUに移ってきてるので微妙にすれ違いなのは同意だが

476:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 19:07:37.92 8s3x8tbi
e-bayでASUS G74SX買えるね
1850ドル
ASUS G74SX-A1
Intel Sandy Bridge Quad Core i7-2630QM (2.0GHz) Processor
17.3" Full HD (1920 x 1080) LED Display
12GB DDR3 1333MHz Memory
1.5TB (750GB 7200RPM x 2) Hard Drive
Blu-Ray DVD Combo Drive
NVIDIA GeForce GTX 560M 3GB GDDR5 Graphics Card
Microsoft Windows 7 Home Premium 64 Bit, USB 3.0 & Illuminated Keyboard

GTX 560M 3GB GDDR5って結構期待できるんじゃまいか?
誰か人柱頼む

477:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 19:43:05.36 JcifO8i6
つ[言い出しっぺの法則]

478:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 19:46:33.22 05/Hg5cT
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < >>476>>476>>476>>476>>476>>476>>476!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


479:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 19:48:16.63 bzXv8UwU
とりあえず英語は買う気にならない
売る時も安いし

480:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 20:21:09.18 9EqjlJeo
>>476
たけえw
Envy17の方がよさそう

481:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 20:23:31.24 0sh3Cmhf
>>476
12GBって4GB+4GB+2GB+2GBみたいなことやってんのかね

482:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 20:48:29.82 lSdlKSxj
今GTX560MかHD6970Mを買うよりも、冬まで待ってGTX485Mの後継にした方がいいのかな・・
75Wから100Wに上がるみたいだし・・

483:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 20:54:41.23 DgsfOp3g
>>482
そこまで待ったらラデの28nmのノート用GPUが出そう
40nmよりは28nm行った方がいいだろうな

484:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 21:56:17.63 BAdPRlrW
17インチでフルHDとか文字や絵が小さすぎて発狂するレベルじゃないかと。


485:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 22:32:28.05 mEVPhPHJ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
560M(65W)…14000〜16500
460M(70W)…11500〜17000
485M(100W)…18000〜20000
580M(???W)…????? 年末

6770M(30W)…10000〜12000
6850M(50W)…9500〜13000
6970M(100W)…14000〜20000
7070M(???W)…????? 年末?

3DMark06で比較してみたが微妙だな…

40nmでは頭打ちになってしまったラデ軍団が
28nmでどこまで性能上げてくるのやら

486:[Fn]+[名無しさん]
11/06/13 22:48:10.76 XoHYnXIh
>>484
老眼じゃなければ大したこと無い

487:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 05:21:04.12 J63GO9LC
ついにAMDから明らかにされたMobile向け“Llano”のスペック
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

“Llano”の最上位―A8-3850 APUのベンチマーク
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)

488:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 05:54:41.99 Erh8EWTP
>>484はXPしか知らない人
今となっては高解像度で小さくなるのはXPだけの異常な現象

489:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 14:38:07.58 mTd+bztx
>>488
おいらのdv5も小さいぞ

490:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 15:21:39.94 u8saIDZo
vista,7,macと使ってきたが、全部小さくなるぞ

491:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 15:39:29.70 Uoe6fVPK
LlanoことA-Series APUを搭載したノートPCプラットフォームを試す
URLリンク(www.4gamer.net)

492:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 16:20:33.61 MYJJk1AJ
糞ラデのスイッチャブルグラフィックスも不具合色々でて地雷になりそうだな

493:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 16:29:40.38 SeFUWA+j
>>492
kwsk
ゲホォのoptimus以上に不具合そう?

494: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
11/06/14 16:42:42.31 qNfhw+M5
>>489-490
設定でかえろよ・・・

495:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 16:57:13.16 mTd+bztx
>>488
>高解像度で小さくなるのはXPだけの異常な現象

っていうからさ。

496:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 16:58:05.56 8O3Uhh9l
>>493
いや>>492にはどうみても荒らしのキチガイ嘘吐きゲフォ厨だから
心配ならdv6スレやdv7スレでユーザーに直接聞いてきた方が良いよ

497:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:15:28.66 MYJJk1AJ
ラデの今の周回遅れのスイッチャブルグラフィックスじゃなくて、
次のLlanoのことだよ

optimusの後追いで、糞ラデも色々と複雑なことやろうとするとたいてい不具合が出るもんさ

498:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:19:59.14 cmGINChM
URLリンク(www.4gamer.net)
デスクトップ向けA8とRadeon HD 6570とを組み合わせたAMD Dual Graphics構成時のシステムと,
「Core i5-2500K/3.3GHz」とRadeon HD 6570とを組み合わせたシステムでの性能比較。
AMD Dual Graphicsにより,前者のスコアが大きく伸びる

499:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:30:31.58 ZTSUysdd
>>497
ただ妄想じゃねえか・・・
これだからゲフォ厨は嘘つきって言われるんだよ

500:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:36:08.91 MhbThKuI
>>498
伸びが一段上のGPUになるんだな
なかなか面白そうじゃないか

501:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 17:47:04.97 NVA+TOaK
>>497
いい加減、妄想も大概にしろよ?
クソプティマスが叩かれて悔しいの?

502:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 18:21:22.30 PrMJA5Ul
URLリンク(www.notebookcheck.net)

ThinkPad Edge E420sの性能いいなー。
普通にゲームが出来るレベルじゃないか

何でコレを日本に入れてくれないかな

503:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 20:42:34.84 P6MU3JyN
dv6-6000のスイッチャブルは手動切り替えもできるし
バッテリー起動かACアダプタ起動かによって起動時に勝手に切り替わるし
割と満足よ

504:[Fn]+[名無しさん]
11/06/14 23:44:12.19 JniV33Nc
ラデの28nmプロセス最上位が来年下半期かぁ
ぶっちゃけ消費電力が下がって処理能力が少し上がる程度だから、一年以上末くらい価値のある劇的な進化とかしないよね・・・。   しないでお願い

505:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:24:34.81 FrcZEnZ1
llano、5450よりは速いんだな
すげー時代になったものだ

506:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:52:51.80 jnE1xYbr
>>503
暗転は良いけど、アプリ起動したままで切り替え出来ればなあ

507:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 00:58:23.05 aBd5Nnmh
PS2のエミュ動かすならどれくらいのが必要ですか?

508:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:00:02.68 qSmNIQqO
Llano内蔵はGT330Mより性能いいのか

509:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:31:19.91 jnE1xYbr
>>507
HDG3000で動くぞ

510:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 01:57:50.75 pn+njkMB
URLリンク(www.notebookcheck.net)

560M(65W)…14000〜16500
460M(70W)…11500〜17000
485M(100W)…18000〜20000
580M(???W)…?????〜????? 年末
580(244W)…20000〜24500

6770M(30W)…10000〜12000
6850M(50W)…9500〜13000
6970M(100W)…14000〜20000
7070M(???W)…?????〜????? 年末?
6990(375W)…22000〜25500

ミドルGPUに並んだAPUもすごいけど
ノート自体がデスクトップに近づいてきたな…

511:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 03:42:20.10 Ktv4sYfq
560M搭載の17インチノートでないもんかな
15インチクラスだとHDD二つ積めないし、排熱がこええ

512:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 10:59:16.54 hFAtv7Wa
>>511
ワークステーション系のは15インチで2台積めるな
金持ち用だけども

513:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 11:08:12.65 fURbKNkq
>>510
問題は排熱だな

514:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 13:50:55.50 aBd5Nnmh
>>509
サンクス
内蔵ので十分なのか、技術の進歩って凄いな

515:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 19:03:05.11 DzgSS4X8
これからノートで高負荷のゲームやるには辛い季節がやってまいります
ノート用クーラー等使わない人はせめて机とノーパソの間にしっかり隙間を作って扇風機を当てて熱が篭らないようにしませう

516:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:25:10.91 t1zt4T0V
せめて、というかケツあげて扇風機が最上の手段。
ファンの通風口とノート底面に風が入り込むように設置すれば効果的。
静穏かつ強力な冷却力。
人間まで冷却してしまうので使える季節が限られることだけが欠点だな。

517:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:36:05.83 Bii7dnqk
Llano積んだPCはまだ?
そこそこ安ければ1台確保するつもり

518:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 20:37:46.61 3kdgBrAP
URLリンク(www.4gamer.net)
なおAMDは,イベント最終日におけるEric Demers(エリック・デメル)CTOの基調講演で,
次世代アーキテクチャを採用したGPUのライブデモを披露するとのこと。

28nmの次世代ラデオン完成してた

519:[Fn]+[名無しさん]
11/06/15 21:58:32.85 pn+njkMB
>>511
65Wでも排熱が心配なら
このくらいのほうがいいんじゃね?
URLリンク(kakaku.com)

520:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 08:14:35.03 TOSMSBF5
こうなったらivyと28nmGPUまで待つか
ナノが小さくなるのが大好きなの

521:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 10:48:22.90 76q9DOBX
はかせー

522:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 10:56:16.31 INdJcceO
ナノなのナノー(>_<)

523:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 11:41:11.55 OZYKKplK
ギャラクシーエンジェルかっ!

524:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 11:53:31.94 ro6Ybigh
       .//:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
     ./:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:./:.:.:./:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:.:ト、\:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:/:.:.:.:.|:.:.:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:| \\:.:.:.:.:.: | 
     l:.イ:.!:.:.:.:.:.:./|:.:.|:.:.:.:./!:./l:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.l:.:|:.:.|:.:.:.|:.:.:.:.:∧  | |:.:.:.:.:.:.| 
     l/|:.:|:.:.:.:.:/.:.|:.:.|:.:.:/‐l/-|:.:ハ:.:.:ハ:.:. |:.:.:.|: |:.:.|:.:.:.|:.:.:.:/ |   | l:.:.:.:.:.:.:, 
       V',:.: /:.:.:.|:.:.l:.:.:.|<圷示 ∨|ー-|:./」_:|:.:.|:.:./:.:.:/  :|   | |:.:.:.:.:.:.:', 
       !:∨:.:.:.:.:|:.:.|、.:|l ゞ='   ヘ| 'イ圷示/|: /:/'^レ   ∨  |:.:.:.:.:.:.:.:', 少し、GPU冷やそうか……
        |:.:.:.:.:.:.:. |ヽ| ヽ|    ,    ゞ=' ′|/:/|r;/      \. |:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        |:.:.: / ̄ ̄\ヘ.    ′       /イ:.:.|/、   ___ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  
        |:/      /|:.:\  ` `     / |:.:/  「|Y´     \:.:.:.:.:.:.:.:.:.', 
      /       //|:.:.| \__ .. イ |,|/  l|:| |      ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:',   
     ./       /〈. Vリ   | \_>'′  l      |:| |         ∧:.:.:.:.:.:.:.:.',
   ./       / \\  l| !ニニ}   /    ,./ |           \:.:.:.:.:.:.:',
  /.        ;' //  | |::|    /'     \ |           \:.:.:.:.|
 「 \         /  \\   .|/⌒ニニニ/      〉〉 |        /  〉:.:.:|

525:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 19:55:17.51 JWLz/i5o
>>519
Y570は 消費電力100W越え注意。

526:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:04:53.29 Vfz1FLcm
GPU2個積んで
省電力モード(CPU内蔵)
通常モード(HD6770M)
最高スペックモード(HD6970M)

みたいな切り替えやって欲しいな

527:[Fn]+[名無しさん]
11/06/16 20:10:08.11 r72KAcHa
>>525
dv6-6000でさえ120Wだからゲーミングノートとしては少なくね?

528:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 03:10:51.87 hndOL2Im
すでに内蔵GPUがかなり高性能になってるからそういう3段階切り替えはいらんだろう

むしろ外付けGPUの中でシェーダ稼動数を適時切り替えたほうがいい

529:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 11:06:15.89 FHnR1HVG
AMD,次世代GPU「Southern Islands」を2011年第4四半期に市場投入。
一部では「次世代グラフィックスコアアーキテクチャ」が採用に
URLリンク(www.4gamer.net)

530:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 14:29:39.70 FHnR1HVG
日本HP、東京・昭島市でのノートPC生産を8月に開始
〜12.5型ハイエンドモバイルを予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
俺達の希望HPがついにメイドインジャパンに

531:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 15:26:53.23 WjH8c9rP
ハイエンドモバイルなんていらん

532:[Fn]+[名無しさん]
11/06/17 16:34:01.10 GjSZNtGK
2011年8月の開始を予定している。また、2011年内を目処に、そのほかの法人向け、個人向け製品も、順次生産を拡大していく計画。

533:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 10:49:36.55 P1QSksFs
GTX560MとGTX460Mってどっちが高性能なの?

534:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 14:08:06.55 f+gItxoA
>530

これ、政府調達に国産のほうが有利とか言う噂があったけど
その絡みとかかな? まあ国内の雇用が増えるのはいいことだ。

535:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:05:50.29 h74/4Zlk
サポートも日本の社員になって良くなるんだろうか
・・・そもそも知識がないというオチになりそうだけど

536:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:25:17.92 S0VF4Flm
国内に作ったからと言って別に日本人雇用するとは限らないよ

537:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 17:43:52.70 maD2Kdi0
まぁ国内の最低賃金が適用されるのは間違いないだろうから
いろいろよくはなるんでね?
値段も上がったら元も子もないが

538:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 18:30:32.25 NJWIzC4D
>>537
「国内」のではなく「東京の」じゃね
どうせなら賃金安い沖縄で・・・

539:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 21:12:39.75 f+gItxoA
>535
確かに製造中国でもいいけど、サポートは日本にしてほしい。
サーバでも中国のサポートセンターで、日本語怪しいのでてきたら
この会社大丈夫か? と思う。(まあ、最終的には日本人に変わること
多いんだけど)

540:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:25:56.63 71Viks3J
224 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/06/17(金) 13:44:26.69 ID:Bq9gJIPa
元hp社員だが、昭島工場はだいぶ前からある。
企業向けUNIXサーバー、ストレージ、PCサーバの組み立ては昭島でやっていた。
顧客システムのステージング、検証などで何度も昭島に言ったことはあるが、外国人にあったことはないな。
日本人の若者がせっせと組み立てを行っていて、以外に女の子が多かったのを覚えている。
あと、昭島総務の姉ちゃんがとてつもないく巨乳だったのも覚えている


541:[Fn]+[名無しさん]
11/06/18 23:41:44.46 dyfu4MfF
組み立てを販売国でやると初期不良率がだいぶ下がるらしいな。
まあ中国で組み立てて初期不良は交換みたいな対応してた方がコスト的には安上がりになることが多いらしいが。

542:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 00:41:40.05 2Ww0On43
販売国で組み立てると初期不良率が下がるって事は
DELLマシンの初期不良率は日中で差があるのだろうか。

543:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 05:55:18.93 31LIyyw1
質問なんですけど
グラボがradeon igp 345mでCCCが使えるドライバを落としたいんですけど
メーカー(sony)のはCCCもattも使えないので別のを探していたんですが、
mobility modderを使い、ati catalystやomegaのものをインストールしても
direct3Dが使えなくなってしまいます。これってやっぱり相性が悪いの
ですか?現在omegaの3.8.252が無事使えてるのですがこれで妥協せざるを
得ないですかね?これだとCCCが使えないのです…

544:[Fn]+[名無しさん]
11/06/19 15:21:54.16 hsLuTs9g
>>543
そういや、自作板で追い返されてたな、コレ
RADEON友の会 Part246
スレリンク(jisaku板:16番)

IGP 345Mなんて古い統合オンボ使ってるもんだね。

一応 WHQL5.1で 
Microsoft WHQL Certification Updating the control unit
The Control Panel Catalyst Control Center (CCC) now supports

こんな記述が見えたから、それ以上で使えるんでないかい?



545:[Fn]+[名無しさん]
11/06/21 22:35:51.04 vW5Dezf9
動きないな

546:[Fn]+[名無しさん]
11/06/22 15:12:06.36 C6ys96XG
Radeon HD 6770MのHP Pavilion dv7-6000がGeForce GT 540Mの1.3〜1.4倍のスコア出してるな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

547:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 11:14:19.24 OZoZt5Cd
別スレで6770と555が戦ってたな
ゲフォは巻き返せるかね

548:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 12:52:11.46 qOnjFOng
まきかえすとしたら、28nmにプロセスシュリンクしてからだと思うが。

549:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 13:38:41.42 SyCopDlm
ゲフォは来年も40nmのままみたいだね

460M→560MみたいにTDPを5W下げて
性能1割アップって路線を続ける模様

550:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 16:08:00.96 wlGctDKp
今年後半にTSMCが28nm量産開始する上に
tegraも2012年のtegra4で28nm化するんだから
40nmをわざわざ維持するとは思えんぞ

551:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 16:31:00.55 XJhjyYBe
>>550
tegra優先でPCが後回しにされるのかも
28nmはいつものごとくRadeonが先行するだろうし

552:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 17:18:52.70 dNX1MHNS


マウス、Radeon HD 6730M搭載で6万円を切る15.6型ノート
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
今回発表する新製品は、インテル? Core^(TM) i5-2410M プロセッサー、2GBメモリ、320GBハードディスク、
インテル HM65 Expressチップセット、AMD Radeon^(TM) HD6730M、DVDスーパーマルチドライブ、
15.6型HD光沢液晶ディスプレイを搭載し、Windows? 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版 を
プリインストールした「LB-R400B」が5万9,850円となります。

553:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 18:18:54.82 FHWmUR7A
6730Mってスペック見る限り6770MのDDR3版っぽいけど
HPの6770M+2630QMが安すぎるからあんまり割安に感じない

554:[Fn]+[名無しさん]
11/06/23 18:47:16.68 iAQYzk24
>>552のHD6730MでもGT540Mよりは性能が上でUVD3搭載
マウスのやつはhpと同じでGPUのユーザー切り替え付き
dv6まで金が出ない人向けって感じでは悪くはないかも

555:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 06:22:44.19 UsEPkPVg
MSI GT780RのGTX560Mのレビューを見てみたが、
どうやら460Mより1割増程度には上がってるな
Starcraft2のUltraで31fpsから35fpsに上がってる(cpu同じ)


556:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 13:51:21.43 T4qxqTYE
ショップBToも540mばっかり…

557:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 14:04:39.98 IljVe36b
>>556
しかもOptimusだから使えない・・・・

540Mより性能は上の6730Mの>>552のはちょっといいかも

558:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 18:07:32.44 p7lB2YhL
なぜBTOショップはゲフォばかり取り扱うんだ?
一応6970Mは見かけるけど

559:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 18:31:30.16 ZcVQcECA
>>558
ショップにリベートを払って必死に売り込むNVIDIAと
日本ではほとんど活動していないAMDの営業
この差

560:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 19:50:44.92 Hii/atLl
ゴミ造ってるところほど営業には気合い入れてるよな

561:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 20:06:50.46 tR1exHdt
HD6730MもGT540Mもたいして変わらん
そんなのより>>552のは液晶をどうにかしろと

562:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 20:34:40.51 aOv51Dh3
>>560
いやRadeonって親のAMDがCPUメインだから
Intel+Radeonって組み合わせ構成だとAMDが売り込んでくれない不遇なところもある
hpのdv6dv7や>>552のなんかはいいノートPCだとは思うだけに勿体無い

563:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 21:04:33.51 5cpHqSPu
Intel+Radeonな構成だとAMDが売り込んでくれないってのはさすがにないでしょ
AMDCPU+Radeonなら安くしてくれる的な事はしてそうだが
おそらく供給量の問題でHPやAppleなど大手メーカーを優先してるためにショップブランド物は後回しにされてんのかも

564:[Fn]+[名無しさん]
11/06/24 21:17:14.55 6kkM+s9Y
dv6やdv7の評判からすると6770Mは扱いが難しいのかもな。
海外シェアはラデのほうが高かったはずなんだが
Notebookcheckを見ても500M〜に比べて6000M〜のデータが少ない…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4530日前に更新/223 KB
担当:undef