【Radeon】 ノート用GPU総合 11 【Geforce】 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 00:53:28.89 IGbjmuha
この値段・性能でモニターサイズが12以下なら持ち運びに使いたいんだがなぁ
サイズが小さいと何かと制約があったりで逆に値段が上がるのが悩みものだ

151:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 01:21:26.83 KbiYWktF
>>148
そんなあなたに外部ディスプレイ

152:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 06:03:01.33 7hBPNEZY
外部ディスプレイ付けたらノートである必然性ないな。
今まさにその状態でノートから書き込んでる自分が言うのも何だが。

153:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 06:08:35.91 jlJaQLCI
デスクトップでないと出来ない作業以外は全てノートPC
フルHDでなければダメな作業時に外部ディスプレイ使用
というスタイルも悪くない

154:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 08:31:24.28 IRmuHr4a
奥にモニタがあるのに目の前にノートのディスプレイあったら邪魔だからモニタの横にノートは置くとして、
無線のマウスとキーボードが必要で・・・



あれっ?これデスクトップでいいんじゃね?

155:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 09:47:31.76 43KfE8z4
そう考えればデスクトップ買えばー
俺はノート+外付けで良いや

156:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 15:08:05.93 4QOArp6W
>>144
>>145
安いw買おうかなそろそろ
core2オンボなんですけど3Dゲームもしてみたい
デスクは場所取るし消費電力高いし嫌いなんですよね〜

157:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 16:24:57.96 ZIBCAu19
デル、ゲーミングノート最上位の「Alienware M18x」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.dell.com)

カスタマイズの選択肢に
オーバークロック インテル Core i7 プロセッサー
[オーバークロック] インテル Core^(TM) i7 2920XM プロセッサー エクストリーム・エディション (4.0GHz, 8MB L3 キャッシュ) [+ 90,195円]
があるんだが。常に4GHzで動かすってことか?

158:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 16:27:01.00 ZIBCAu19
あ、書いてあった
>オーバークロック設定済みプロセッサーは、テストされ認証されたクロックスピードを上回る速度で
実行できるよう調整されています。1つのコアの性能を最大限利用することでコア速度を動的に
調整するインテルターボブーストとは異なり、Alienwareはすべてのコアに対してより高速の
デフォルト速度を設定しています。この性能によってマシンをより迅速にアップデートおよび
レンダリングできるため、ゲーム環境に効果的で、競争で優位に立つことができます。

159:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 17:34:34.14 43KfE8z4
アメリカでのライバル会社が4.5GHzとかやってるから、それに対抗だろうね


160:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 17:42:39.47 kG6YBWfK
ものすごいオーバークロック量だな。

161:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 18:40:51.57 8j7IDjyN
Core i7 2630QM と 485M
のノートを買おうと思っているのですが、
アイドル時、ゲーム時の
熱とファン音はどれぐらい気になりますか?

162:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:05:58.12 a6OTDt3V
そこそこ気になる

163:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:07:00.76 E3of815c
まあまあ気になる

164:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:08:42.02 wNQqMNIj
>>161
音はゲーム中だとはっきり言って爆音
机の上もかなり暑くなる

165:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:08:43.14 OebZ3drY
なかなか気になる

166:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:19:10.03 ZVNciJOk
結構気になる

167:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 19:23:22.57 FaEQ49+p
気に〜ぃなるでしょう〜

168:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 20:55:41.35 m/pwW5W/
ありがとうございます。
アイドル時は気になりませんか?

169:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 21:01:15.77 wC3PqDXH
HPの解像度選べれば即買いしたんだけどなぁ…
そういやLlanoの内蔵のはどのくらいになるんだろう

170:[Fn]+[名無しさん]
11/05/13 21:24:48.08 43KfE8z4
音や熱を気にするならその手のPC買わないほうが・・・
静かって言う人もいるが、このクラスのGPU積んでいるにしては静かってレベルで
一般的なPCとは比較にならんよ

ショップブランドのノートだと思うけど見に行けるなら
Fn+F2押してみるとよろし、変わってなければFANが全力で回るコマンドだから
どれぐらいの音かわかる。

171:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 06:05:00.20 oYSPfLmY
ノートで485MってClevoとかその辺のだろ?
ゲーム用途だろうし、1〜2年で壊れるのは覚悟で買ったほうがいい

172:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 17:12:10.41 GHO+ZseP
HP ENVY17-2000
Radeon HD 6850M
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
FF14 LOW 3080
これって、充分遊べるかな?

173:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 17:52:32.79 VArKCFcq
LOW設定なら問題なく動くって感じだろうね
HIGH設定で快適に遊ぶのは諦めるんだな
それ以前にFF14を避けたほうがいいと思うな

174:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 17:58:46.78 0dFcWmD1
ENVYは英語キーボードのみだからなぁ
今更FF14なんてよくやる気になるな。やりたいなら止めないが

2秒でわかるFF14を遊ぶために準備
URLリンク(www.finalfantasy7110.com)
ぼくたち・わたしたちの環境設定〜 (必須環境版)
URLリンク(www.finalfantasy7110.com)

YouTube - FF14ベンチスコア(Low)1200の低スペックPCでβをプレイしてみた。
URLリンク(www.youtube.com)

175:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 19:07:45.20 SCsORhjQ
逆にベンチマークの存在がゲームを延命させているように思えるな。
初めから死んでいたタイトルだから延命という表現が妥当かは知らぬ。

176:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 19:58:59.54 RXH8gYE3
>>172
スペック以前に元のゲームが糞すぎて遊べないかと

177:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 20:17:39.41 ahTl7UUG
何いってんのFF14は大分良くなったんだぞ
-100が-50になったという意味でだけどな

178:[Fn]+[名無しさん]
11/05/14 21:02:25.99 nXe7oRKH
本体死んでベンチだけ生き残りそうだよな・・・

179:[Fn]+[名無しさん]
11/05/15 07:37:59.36 C9eb4NkT
ベンチ回してる時だけはわくわくするよな

180:[Fn]+[名無しさん]
11/05/15 10:43:34.68 SVaN5AB8
FF14が神ゲーになる頃には会社がつぶれてるだろw

181:[Fn]+[名無しさん]
11/05/15 13:57:42.78 wKd+h8pU
ネガキャンが酷すぎて例え中身が回復しても客はもう戻らないだろうな
グラボと同じでリネームしないと

182:[Fn]+[名無しさん]
11/05/15 14:09:37.90 6QpBrjzq
純粋にひどいもんにひどいと言うのはネガキャンではない
ものづくりの姿勢を忘れたゲームメーカーに生き残る道はない

183:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 14:23:55.22 btY9EL9W
Thunderbolt は、Ivyから標準搭載されるようになるから、
あとはスループットが上がって、外付けPCIeボックスが出たら、
「今使ってるノートだとこのゲーム重いからGPU追加しよう」
って感じで、勝手に普及すると思うよ。

別にノート外付け専用のグラボを開発する必要もないし、自作PC用のグラボが流用できるし、
専用のドライバも必要ないし、外付けPCIeボックスはすでに開発してるところがあるだろうから、
使えるようになるのは時間の問題。普及するかどうかは別問題。

184:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 15:01:35.37 /fCMpwgp
>>183
けどそれってノートのモニターに写せなくなるんんでしょ?
外付けモニターいるなら普及は難しいと思う

185:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 15:34:51.52 btY9EL9W
>>184
外付けGPUを使うときって、自宅で据え置いて使うときだろうから、
ディスプレイを置くスペースも確保できることが多いとは思う。

つまり1台のPCで、自宅ではフル装備のPCとして使いたくて、
外出時には軽量ノートとして使いたい、という人向け。

デスクトップとノートを2台持って、
データ同期やOS・アプリの管理が面倒だと感じている人向け?

果たしてどの程度ユーザがいるのか、普及するかどうかは分からないが、
使えるようになるのは時間の問題。

186:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 17:36:04.94 PExleihS
またThunderbolt君か普及は無理だと思う

187:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 17:56:27.12 btY9EL9W
>>186
Thunderbolt君は複数いるようだけど、
個人的にはThunderboltが使えるPCが一定数出てくれればそれでいい。

Thunderboltが普及するかどうかは、
このスレの住人が、なぜ、わざわざ排熱が難しいノートPCに、
高性能なGPUを求めているか、
その理由をアンケートすれば分かりそうだ。

188:[Fn]+[名無しさん]
11/05/16 18:08:12.09 /fCMpwgp
「ゲームできる環境を持ち運びたいから」

189:[Fn]+[名無しさん]
11/05/17 01:25:01.06 bPmSkGWU
来年の5月頃のノートパソコンのベンチマークどのくらいになってるか予想してみた。

とりあえずivy bridgeになってCPU能力3割改善が見込まれて、GPUも処理ユニットが
12→16に増えるから、おそらくCPU+内臓GPUでCPUによって
3dmark06がcore i3で4000ぐらい、core i7で6000ぐらいになってるだろう。
外部GPUだと、今485Mや6970が3Dmark06 18000ぐらいで、来年にradeonの新しいのや
Keplerがきてるかどうかだなぁ。なんかあんまりきてなさそうな気がするのは僕だけ?
次世代のGPUがノートに来るのは2年後ぐらいかしら


190:[Fn]+[名無しさん]
11/05/17 06:19:33.45 sdjhOeka
一定数も何もMac以外には搭載されないだろ。さんだー

191:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 00:11:15.13 Ygjypc14
Mobile向けLlano
最上位がCPU1.90GHz(TC2.60GHz)、GPU444MHz、SP400

Radeon HD 6620Gの名前の通り、6630Mの下になりそうだね残念でした。
3DMark06で6000くらい。
ff14ベンチlowで1200前後かな。

192:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 00:51:01.35 tC/1+UMf
>>185
一台に集約ってのは時代の流れに逆らってるような

193:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 00:54:30.02 1I4HRUfV
>>191
内蔵グラフィックでそんだけ行けば十分だろ
HD3000の倍くらいあるんだし

194:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 04:11:48.40 Kh7+Dtf+
11.3入れてからブルスク(正確には暗転)するようになった事に気がついた
必ず動画を再生している最中
11.2に戻せと言う事か

195:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 18:14:53.79 uepXOpws
11.5にしたら

196:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 22:18:11.20 BTcVSrdi
6630載ってるVAIO Cはモンハンとか3Dエロゲーを快適に出来る?

197:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 22:58:50.08 jDyBKX8Y
モンハンや3dエロゲくらいなら余裕だよ
一世代前のやつでも余裕

198:[Fn]+[名無しさん]
11/05/18 23:07:56.39 BTcVSrdi
>>197 そうなんですか?6770載ってるからdv7‐6000買おうと思ってたけどVAIO Cにしようかな

199:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 01:25:55.82 +KTe71Lh
カスメ3DならいけるがIllusion系のはきっついよ。

200:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 02:09:16.84 HUsaUSrT
液晶ってやぱBTOよりメーカー品のが綺麗なんだろうか

201:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 03:41:12.69 VKUkmJGu
BTOって言うのは売り方だからな。
ショップブランドPCを指している訳じゃないぞ。
メーカー製PCだって最近はどこも直販でBTOに対応している。

202:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 04:22:59.58 HUsaUSrT
大抵家電メーカーって自社液晶使うじゃない?

203:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 04:59:44.93 YV/iThdp
液晶パネルを生産してるメーカーは実はそう多くないし
ノート用ともなるともう国産全滅してるよ。

204:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 06:41:07.01 3siem5zY
どのレベルあればラブですがバッチコイなんだ

205:[Fn]+[名無しさん]
11/05/19 07:02:24.55 Rc3VAB0V
>>202
何年前の話だ
もうパソなんてVista出る前ぐらいのときから
寒とLGとAUOで9割占められてたぜ
ただ保護ガラスに貼るフィルムと制御回路はメーカーごとに差がある

206:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 13:42:39.17 ZyMZ7Sjo
AIONが今月末に2.5うpが来てグラフィック向上します。
2年前にモンハンをやるのにかったノーパソではAIONぎりぎりすぎて、要塞戦と
かきつかったです。
今回買い直ししたいのですが、
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
これのスタンダードくらいで大丈夫なんでしょうか?
MB-G701S
WindowsR 7 Home Premium with SP1 64ビット
インテルR Core i7-2720QM プロセッサー(2.20GHz / 4コア)
8GB
640GB ハードディスク / 120GB SSD
NVIDIAR GeForceR GTX485M

メモリは16GBに上げた方がよい?
CPUは2630ではだめ?
ハードディスクは7200rpmにしたほうが良い?

207:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 13:52:18.43 Wx/Qwpii
なんのためのSSDだと思ってるんだ

208:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 14:10:00.75 U2CNwc21
>>206
ここはGPUスレなのでGPU以外についてはAIONのスレででも聞け
推奨環境的にはスタンダードで大丈夫、性能求めるならCPUにしてもメモリーにしても上げた方が良い
あとは実際やってみないと判らないので実際実装されてからAIONスレで聞くのが良い

ただしそのクラスのGPUを載せるなら、熱がものすごいことになるのでPC寿命は短くなると思っておいた方がいいからな
高環境でゲームするのにノートとか馬鹿と言われてもしょうがない位金持ちの道楽趣味の世界

209:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 14:26:48.38 ZyMZ7Sjo
うお、レスが早い。ありがとう。
参考にします。


210:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 22:02:34.59 2rSf/dNg
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

G73SWの国内販売ktkr!!!
しかし20万ってどうなんだ?e-bayなら1750ドルで買えるけど、これ関税とか含めるといくらぐらいになるの?
教えてエロい人!!

211:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 22:39:59.28 0tH9WLGZ
フルプライスで買わずともまってりゃすぐに値が下がるわ
g53先輩を見ろよ

212:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 22:57:37.91 R8IQAIeK
おっやっとエイリアンの対抗馬が来たか
>>210
1ドル82円計算だと143,500円
送料手数料税金で約1万〜2万で大体15〜16万ぐらい(液晶が通常モデルがもっと安い)
あと英語OSと英語キーボードは日本語が文字化けしやすいから注意な
>>211
G53は良いスペックだけど解像度がね
ゲームは高解像度化のなかで低解像度肝心な痒い所に手が届かないみたいな

213:[Fn]+[名無しさん]
11/05/20 23:56:38.44 iHzS8CJU
555Mの1.5と3GBってどれくらい差ある?


214:[Fn]+[名無しさん]
11/05/21 00:42:37.72 bppItLed
余程のメモリ馬鹿食いゲームじゃなきゃ1GBもいらないし、
そこまで重いゲームだと555Mじゃ能力不足。
結論 「差はない」

215:[Fn]+[名無しさん]
11/05/21 06:06:44.55 hsRvCjs5
ASUSは日本で売る気なさすぎじゃないの。
73SWが本当に16GB以外のモデル提供しなかったらアホとしかいいようがない
8GBに落とすだけで3.4万は下がる気がする

216:[Fn]+[名無しさん]
11/05/21 11:06:05.69 dzcbdVAQ
メモリじゃなくてフルHDの120Hzが高いんだと思う
しかしGTX 460Mだからな
もっと上を積んでほしかった

217:[Fn]+[名無しさん]
11/05/21 13:38:58.09 3N7e+Z6B
海外の春モデルを単に輸入しただけっぽいからな>G73
本当の新モデルは何ヶ月か前に何かの製品展示で出されてたな
微妙に形が変わってて、マットなブラック一色じゃない感じになってた
というかかっこ悪くなってた


218:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 14:50:25.22 2p8JMSZr
G73 期待アゲ


                        〜          ∧∧∧∧
  ∧∧_____∧∧       /"⌒ヽ____∧∧ (゚Д゚,,(゚Д゚,,)
  (゚Д゚,,)       (゚Д゚,,)      ./  ノ∪    (,,゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ⊂⊂,,---------と   つ   .∧∧ /------∧∧つつ
            |  |  ⊂(゚Д゚,,)つ    (゚Д゚,,)"
      ∩∩ ⊂_⌒ .ノ〜           ∪∪,|
      | ⌒〜  ∪"              .|∧∧
      |   |                   (゚Д゚,,)
      ,ノ  ,,ノ                  /∪ ノ⊃
     ∧∧ /                  /,,  /
    (゚Д゚,,)                 〜( __ )
     ∪∪                   ∪∪

219:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 15:52:43.94 ObgrBJCB
インテルHD3000で動かないようなゲームなんてクソゲーだ。

220:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 17:18:44.27 ZBprJSzH
つまりエロゲ以外認めないと

221:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 18:00:15.17 R6Pa6JQ2
HD6770M積んだノートはhp以外にはないの?
dv7-6000が人気すぎて納期がかなりかかるらしいから・・・

222:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 20:08:33.14 QkHYAbgW
最近3Dモデル増えた気がする。
ASUSも出すんじゃアリエンワーやユニットコムも黙ってないだろうな。
そこでGTX485M搭載3Dモデルとか出してくれれば迷わず買うな。

223:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 21:57:39.46 Q1FjTkrF
HD6850M積んだEnvy17の報告はまだかね

224:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 21:58:58.21 OyNzCEyK
>>221
もう少し待てるならhpの夏モデル待ってみたら、6月末頃の。
受付直後なら1ヶ月くらいの納期で最新機種手に入るよ。
もしGFが許容できるなら選択肢は広がるけど。

225:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 22:47:43.05 Oah0Gp4p
リミットは販売開始になってから5時間だな
それまでに注文入れないとまた待たされるかも

226:[Fn]+[名無しさん]
11/05/23 22:57:02.26 5kEu7HUN
>>224
GFはOptimusで不具合報告があちこちで聞かれるようになってるから
今はやめた方がいいかもしれん・・・

227:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 06:14:30.58 D7SYOswm
ラデのスイッチャブル・テクノロジーに期待したいところだが・・・

Optimusがまさか自分で内蔵を使う・ディスクリートを使うって指定できないとは思わなんだ

228:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 10:20:08.19 STkDKk6c
単にプロファイルに登録すればいいんじゃないのか

229:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 10:21:22.55 jEDGE0GZ
optimusは手動設定出来ないの?

230:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 10:59:12.91 arCfa3dT
できるよ。>>227は使ったことないだけでしょ


231:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 12:18:04.00 kxVTRYf8
iGPUだけを使う/iGPUとdGPUを使うという設定はあるが、
dGPUだけを使うという設定はない(一部のThinkpadはbiosで設定可)。
dGPUを優先的に使うという設定はあるけど、
その辺で不具合起こしまくってるから問題なんでしょ

232:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 12:55:46.92 jolg3feS
>>227
ラデのは自動じゃなくユーザー任意切り替えになるんだよな
ただOS上で固定任意切り替えができるから使い勝手と安定性はこっちの方が良い

233:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 14:10:42.15 PpADjjI2
プログラムごとにOptimus設定できるよ?
げふぉを使うに設定できればいいじゃん
確かにシステム全体で常時げふぉ使う設定はないが。

234:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 14:53:18.12 Y9PXsxOV
>>233
それも切り替わってしまうって話らしいぞ

235:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 15:00:07.10 jEDGE0GZ
やっぱり今はラデか3DFHDのゲフォだな。
3Dモデルはoptimusないから。

236:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 15:01:39.60 moflQ0W2
>>233
常時設定はある。よく見ろ

237:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 15:03:29.31 MMUT77vT
BIOSで完全に切り替えできればいいのにOptimusは無理なんだよな。
Vista/7以外のOSで使えないのが痛い。

238:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 20:30:21.35 arCfa3dT
>>237
なにで使いたいんだ
まさか今更XPとか阿呆なことはないと思うのでLinuxか
確かにそれは苦しい

239:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 20:36:43.17 EKtFX9U7
GF8xxxM・9xxxMのハンダ問題、GF9800の炎上ドライバ、Ferimiの爆熱、GF590GTの炎上、Optimus…
nVIDIAのをあえて選ぶ必要性は全くなくなったな、いつの間にか。
今のノートはGF445Mだけど、AMDの同等製品積んだノート選択肢になかったから選ばざるを得なかっただけ。

240:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 20:59:45.24 qqFm9Rh2
そもそも外付けGPUが緩やかに終コン化していってるんだからしかたないのではと。
Ivy BridgeのDX11シェーダx16でとどめを刺されるんじゃね?

そのためのGPGPUやCUDA、内蔵GPUメインで必要なときだけ外付けGPUを使うための
Optimusなんでね?

241:[Fn]+[名無しさん]
11/05/24 23:25:54.83 JWEfsyoI
G73SWに期待だが、20万近くするってのがなあ。工房の485が買えてしまうな。
G73は静音性が高いってのが俺にとってメチャポイント高いからスッゲー悩むわ
G73に485乗っけてくれたら20万でも即決なんだが

242:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 01:44:27.58 vw+8DmPd
>>240
そのOptimusが必要なときにゆうこと聞かない上に
ちょっと負荷が低くなると勝手にGPU切り替えたりするのがだめなんだけど

243:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 01:55:16.41 Sj7IuqUP
>>242
>ちょっと負荷が低くなると勝手にGPU切り替えたりする

nvidia「そのようなインテリジェントな機能は搭載しておりませんが、何かとお間違えではありませんか?」

244:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 02:02:00.63 RPOOWOYh
CPUで爆速エンコしながらぐらぼで3Dゲームとか俺得optimus

245:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 02:30:55.89 9uSgf3RK
>>244
そんなにoptimus地雷ノートを買わせたいの?

246: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/05/25 03:35:05.36 Bc0Mf8DT
G51JXとG53買わないで、G73まで待てばよかた・・・orz

247:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 05:44:24.90 KNSKNz+M
G73は良さそうなんだが、460ごときに20万か・・・と考えてしまうと二の足踏んでしまいそう

248:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 06:37:52.35 J6uBTlHS
>>241
俺と全く同じ
海外ではスペック落として13〜15万程度で買えるから尚更。
ってか何でフルスペック載せて一番高いモデルだけ出すのか、理解不能

249:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 07:21:47.94 J6uBTlHS
ていうかもう海外じゃ次のモデル出る寸前じゃねぇかよ・・・
ほとんど値段変わらんし・・・

Asus G74SX
Intel Core i7-2630QM
2 x 750GB Hard Drives
17.3 Full HD 3D Display
16GB (4 x 4GB) 1066 MHz DDR3 RAM
Card Reader
NVIDIA GeForce GTX 560M 3GB GDDR5
Blu-Ray DVD Combo
EAX Advanced HD 4.0 Audio
2.0MP Camera
Gigabit Ethernet
Wi-Fi 802.11b/g/n
Windows 7 Ultimate 64 Bit
nVIDIA 3D Vision Kit

£1,799.99
URLリンク(www.asusoutlet.com)

250:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 07:48:04.40 YsVp2o2S
Windows 8が2012年にリリース
だしなぁ〜〜〜〜

251:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 08:31:58.97 qz+m8IhU
ivyが来年3月〜4月
待ち過ぎるとivy出た時に公開するんじゃないか?
買い換えたいけど買ったばっかりだし〜みたいな感じで

252:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 10:09:02.75 2eQnS15T
Optimusはライトユーザーには最高なシステムだろうて

3DがっつりするならThinkPadみたいに手動切り替えでdGPU固定するわけだし

253:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 11:13:38.43 U0clOuYd
>>252
不具合でまくってるんだから逆にライトユーザーには向いてないだろ・・・

254:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 11:20:57.98 QMWhdQxB
ゲフォはミドルレンジですら熱が酷い。
ノートでゲフォを選択するとか自殺行為に近いと思うんだ。

255:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 12:35:39.82 tXuSKR0j
>>253
不具合言ってる奴はコに使ってる奴らだけだから
普通に使ってればまったく問題ない

256:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 13:11:58.24 7JgCTvpW
ゲームはやらないで内蔵GPUに固定していればそりゃ不具合はでないさ

257:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 15:15:18.70 WHCbrVBH
485M載ってるのが15万くらいで買えるのはいつくらいかねぇ。
460Mじゃちょっと頼りないような。

258:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 15:23:57.31 01XidvRV
工房のHD6970M載ってるのでいいんじゃね
169980円
URLリンク(www.pc-koubou.jp)

259:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 15:32:19.12 WHCbrVBH
メモリ16GB、SSDという条件書くのがモレました。
カスタマイズすると20万超えちゃう。

260:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 17:43:09.78 Isnr3OZi
>>255
だよな。
俺使ってるけど全く問題ないし、むしろ使い分けることができて省エネウマーだよ

玄人システムかもしれない

261:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 20:45:30.51 ufnGViFh
>>259
16GBも何に使うの?
自己満足?

262:[Fn]+[名無しさん]
11/05/25 21:01:02.64 Sj7IuqUP
>>259
妄想でオナりたいだけのリア厨と見た


263:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 00:48:54.71 N9O1LdP0
Optimusはグラフィック表示・3Dゲーム以後のGPUの身の振り方としてのシステムなんだから
コレはこれで間違ってない

要するにジオメトリ系演算が得意な外付けコプロセッサ、って立ち位置でいいんだろうて

264:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 01:35:12.25 xCKHZZWt
Optimusの思想は正しい、これに反対する人はほとんどいない。
でも、そのドライバのできはお世辞にもいいとは言えない。
一時期のAMD(旧ATI)を馬鹿にできないくらいレベルが低いのは確か。

265:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 05:41:02.00 4f9JUrfY
単純に内蔵―ディスクリートの切り替えボタン付けてくれればいいだけなのに
ああそれだけなのに下手にカッコイイことしようとして惨めになってるのが
いまのオプチマス

266:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 09:05:37.61 nfuoALBP
オプチマス・シロッコ

267:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 11:01:40.80 sUsQRpH7
オプティマスで完全に自爆モード突入

268:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 13:42:53.56 7HCSyJc7
   ∧_Π>|\
   |/NV//| /
   [K二二>Eフ  私にいい考えがある
   ト-个-/|
|\__>-冂-L/_/ ̄\
| |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|岡||
| |L ̄| / ̄ ̄|∧ ||
丶| 丶|/_/ ̄~/ ∧_|/
`|丶ニ|二|二// /_丶
| ̄ ヒ|目|_/_/ | ̄T|
| |FVヲ 亅 | ||
|_/丶__/∧ 丶_/ノ
U_丿 L/ |V ∧ U凵|
丶》 | | V ∧ 《ノ
   匚]| 匚]|
  / || |  \
  / || |   丶
 /  || |   |
 L__レヨ E丶__丶
/ 凵 丶ヨ E/ 凵  \
匚二二二/ 匚二二二二/

269:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 16:05:09.76 3tZTh0Vc
ふぇーぶる3が快適に出来るとなるとどのレベル?

270:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 19:46:19.23 ipE7/9Tn
>>269
ノートならGeForce GTX460Mレベル推奨
XPS17やHP dv-7 6000 Envy17では(最高設定では)ちと心もとない
設定落としていいなら上記機種

271:[Fn]+[名無しさん]
11/05/26 23:13:41.28 QeZzX/1k
今のノートがもうすぐ5年たちさすがに液晶がヘタってきたので買い替えを検討中です。
せっかく買うんだったらA列車で行こう9もやってみたいんですけど、
このゲームはGeForce555Mで快適に動きますかね?
今検討しているのはデルXPS17です。

272:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 00:14:29.37 hO1RxWZo
>>270
Envy17のHD6850MってGDDR5版ならGT460Mよりも上だよ

273:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 00:16:40.48 O3goa0fc
>>271
XPS17はOptimus使ってるからやめた方がいい

274:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 00:40:54.95 40ORvZb5
つうかGeForce系でOptimus使ってないノートがもはや殆ど選択肢なくね?

275:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 03:23:48.43 aZ0QoNnW
>>272
GDDR5だね

276:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 03:28:12.20 G7wxtqTR
抜群のコストパフォーマンスを誇る大画面Sandy Bridgeノート―「HP Pavilion dv7-6000/CT」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

277:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 08:31:44.65 EB8Ar2vM
Geforceはまじで糞だな

278:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 09:43:03.46 7nUhMH21
AsusにG73のスペックやら値段やらでメールしようと思ったが、
そもそも購入後受付しかなくて諦めた

279:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 09:51:37.28 1XYuaiHM
GTX500Mシリーズはまだ?

280:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 10:48:16.26 7nUhMH21
500ってリネームじゃね
560Mもたいしたことないし

281:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 13:35:00.32 3WdwxC4a
一応改良版のコア使ってるぞ
中身はほぼ一緒だけどな

282:[Fn]+[名無しさん]
11/05/27 17:09:07.73 jjtuIjCQ
NVIDIA Rename Technologyって奴だな

283:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 01:20:53.05 2KRjCm+J
そういえばどこかにOptimusと名の付いたポンコツなトラックがあったな

「私にいい考えがある」とか言うのは死亡フラg

284:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 10:53:51.30 pDQUUuZU
GTX500Mシリーズはあまり期待できなさそうだな。

ノートはしばらく新GPUは出ないのかな。

>>274
AsusのG51jx3d、AlienwareM17x3dモデルなんかはoptimusないよ。
ただ120Hzパネル使ってるから、価格は高いが。

285:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 11:18:11.65 erS9eT4u
AlienwareM17ならHD6970Mもあるしそっでいいんじゃね

286:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 14:32:11.16 AoPIc3Po
安いモデルではhpだけがRadeonなの?

287:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 14:47:19.97 8iZ9P2a6
>>286
VAIO EとかVAIO C

288:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 19:49:55.42 42pzC2m1
VAIOにするとCPUも搭載GPUも性能が…
糞Optimusでもまだマシかもしれないレベル

289:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 19:58:40.66 yOtuH/rW
VAIO Eのクロックダウン地獄はひどかったな
今のモデルは解消してるのか?


290:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 19:58:45.41 ktuN6D8+
>>288
比較するモデルにもよるけど流石に不具合だしているGeForceOptimusよりはマシじゃね
hpのがコスパ良すぎるんだよ

291:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 20:08:48.55 pHoBIEoe
URLリンク(kakaku.com)
これもエロゲー派にはよさげなノート
6570Mだから540Mくらいの性能はあるし

292:[Fn]+[名無しさん]
11/05/28 20:19:43.24 OWVdZLQj
GeForceのハイエンドの新作って何月頃なのかな

293:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 00:50:09.85 cLHqc1+R
GF114でGTX580Mが出るはずだがいつになるかは分からんね

294:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 01:26:48.13 D/Q873To
300W級のACアダプタ使うノートが出るんだな。
胸が熱くなってくるな。

295:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 01:47:33.82 yy2HYC0V
asusのG53買ったんだがGeForce GTX460Mが思ったより性能のびない…
3dmark06で13500
ゆめりあベンチ 最高 1024×768 55000
ロストプラネット2ベンチ 1270×720 設定最高でAA無し平均20FPS ランクC

解像度が低いから良いスコア出ると思ったらそうでもないみたいね

296:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 06:27:47.01 qLke/IG/
>>295
ロスプラ2ベンチはDX11でそんなもんだったな
まぁこんなもんかー位だったが、もうちょい欲しいよね

297:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 11:18:07.98 D/Q873To
ロスプラ2ベンチがhighと同レベルなのに数値が出てないような…
URLリンク(www.notebookcheck.net)

298:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 17:41:02.22 Wa20nQz8
これやらないと動画再生支援使ってくれないんだけどお前らもそう?
@フルスクリーンにする前に動画を一時停止させる。
     ↓
Aフルスクリーンボタンを押す。
     ↓
B画面が真っ黒になっている事を確認。(ならなかったら再読み込み+@に戻る)
     ↓
Cシークバーで時間を前後どっちかに移動させてから再生。
     ↓
動画再生支援される。

※@〜Cをやれば何回でも標準⇔フルスクリーンにしても動画再生支援される。

試した環境は、
(Firefox 4, IE 9) (Mobility Radeon HD 4300) (Catalyst 11.4) (Win 7 Pro SP1 64bit)

299:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 18:20:03.68 ObmKjUrh
>>298
FlashPlayerのバージョンによってはゲフォでもラデでも動画支援効かないバージョンがあるぞ
FlashPlayerを更新したら?

300:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 19:11:45.08 5NUBh3Yv
>>299
Firefox, IEとも最新のFlash Player使ってるよ。
Ver10.3.181.14

301:[Fn]+[名無しさん]
11/05/29 19:13:37.07 5NUBh3Yv
ID:Wa20nQz8 = ID:5NUBh3Yv ね。

302:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 01:17:04.06 Hb7NUmFO
HD3000シリーズだが
うちのは再生支援効く動画と効かない動画がある
flvの中身によるのかと思ってはいるのだが

303:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 11:20:33.53 Ux2TKycX
[COMPUTEX]NVIDIA,「GeForce GTX 560M」を発表。GeForce 500Mシリーズ初のGTXモデル
URLリンク(www.4gamer.net)
ノートPC側がサポートしていれば,Intel製CPUに統合されたグラフィックス機能とGeForceとを自動で切り替える機能
「Optimus」も利用可能だ(※Optimusを採用したノートPCだと,3D Vision&SLIは利用できない)。

Optimusで終わりすぎワロタ

304:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 12:00:11.96 OFZbuNR4
>>303
最低999ドルって7万くらいで出ないかな?

305:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 12:47:36.47 fld2RbDh
要は120Hzパネルは現状IGPでの出力は不可能。だからoptimusはない。

ただSLIもoptimus非対応なのか。

3Dモデルのoptimus非対応については海外のNVIDIAのサイトに記載されてたな。

optimusいらないという理由で3Dモデル選ぶのもありかもな。

306:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 13:08:26.22 Kb3GfqLk
>>305
なにその無駄買いw
Optimus避けるのならアリエンワーのHD6970M/6870Mモデルにでも行っとけばいいっしょ

307:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 13:25:10.69 lvp3bsWk
あぶねー
460MのG73に20万も出せるか・・・と迷い続けてたのが吉と出たようだ
ポチってたら何か物に当っているレベルだった

308:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 14:16:05.32 gOWeMHlV
Notebookcheckのベンチ見る限り、560Mは全然たいしたことない感じだけどな?
Standard 1280x1024 3DMark06 13919
Asus G74SX 3D Pre-Sample 2820QM 16384 MB 775 / 625MHz 1024MB 128 Bit GDDR5 266.84 13919

Standard 1280x1024 3DMark06 14009
Asus G73Sw 2630QM 8192 MB 675 / 1250MHz 1536MB GDDR5 8.17.12.6596 14009

309:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 14:18:15.82 gOWeMHlV
あ、G74SXがGTX560M
G73WがGTX460Mね

310:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 14:20:12.49 GTnU5SnM
128bitと書いてあるから、メモリバス削減版か?

311:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 14:25:34.62 1aTb8NB2
でもG74sxてお高いんでしょう?

312:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 14:26:29.82 aFgWtuH6
win7 pro搭載で25000円以下見かけたら張ってください
お願いします

313:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 17:59:09.24 wsj+IeEb
>>312
一桁足りなくないか?

314:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 18:38:49.02 nUSY7a2t
>>312
こっちに逝け

【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう162
スレリンク(notepc板)l50


315:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 19:59:12.86 f2VpcvUf
>>303のスペック表見てると「最大〜」とあるから、GTX560Mはいくつかの劣化版がありそうだね

316:[Fn]+[名無しさん]
11/05/30 21:14:08.09 YXmnij5M
大事な部分が抜けてた。
>>298はYoutubeのFlashを使った場合だけの話し。

317:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 11:48:56.59 YaPjfyob
セレロンとか最低ランクCPUと最高ランクGPUの組み合わせは何で無いんだ?

318:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 12:11:55.88 FAxJ8132
>>317
そんな微妙なので利益とれると判断できないからじゃね

319:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 12:56:35.38 V16vNpA4
第3世代「ALIENWARE M17x」登場。ゲーマー向けノートPCはついに機能面でデスクトップPCを超えた
URLリンク(www.4gamer.net)

320:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 13:34:45.38 ufYKWpr2
URLリンク(nttxstore.jp)

フルHD
Core i5 2410M
HD6850M
メモリー4GB
HDD1.28TB

クーポン適応価格79,800円


321:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 14:00:54.60 tJ8e2qQ+
>>320
やべえ
予定外だがポチってしまいそうだ…

322:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 15:03:10.93 scevkT1v
クーポンないんだけど・・・

323:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 15:06:15.07 7c6ZnoF3
15時まで
ぷっぷー

324:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 15:06:33.66 +C9623Ep
15時までだったろ

325:[Fn]+[名無しさん]
11/05/31 16:18:54.35 4c4t1ir2
鼻毛鯖みたいにNTT Storeはまた同じクーポン特価はやるだろうから
ほしかったら度々チェックしておくといいかも

326:[Fn]+[名無しさん]
11/06/01 16:07:14.87 vT73OlAK
英字キーボードってのが難かな

327:[Fn]+[名無しさん]
11/06/01 18:42:28.64 w1tBGC9I
完全ゲーム用ならあまり関係ないのでは
最悪外部キーボードで

328:[Fn]+[名無しさん]
11/06/01 22:55:10.37 eWJVkjuA
NVIDIA Optimusの検証
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

こういう実データ見ると色々分かるな。
ゲームやったりOpenGLでゴリゴリするならOptimusをOFFにしてGPU側から起動しろと

329:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 02:15:27.48 XudSsU2m
訳してくれ

330:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 04:29:47.90 Sm1l5LLi
確かに見にくいな…文章も散漫だし
ただベンチの数字で、
NVIDIA GPUオンリー>>>Optimus>>Intel
なのはわかった

331:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 06:37:55.78 dvAcAJOt
>>328
とりあえずタイムリープが動くPCを買おうと思った

332:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 07:00:38.08 c9nJPCr5
デスクトップの部品交換程度の知識しかないんだが、予算20万以内で485M搭載買うつもりだったわ
様子見た方よさげな雰囲気なのかコレ?


333:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 07:44:05.91 TO1q8fzn
うん後悔すると思う

334:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 09:17:21.88 ebIlnaKb
ノーともラデの方が有利ってことか。。。

335:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 11:40:28.21 c9nJPCr5
>>333
ホントの、今は時期が悪い、ってやつだな
サンクス

336:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 12:28:18.83 rb/DgcZm
ノートこそラデだな。デスクトップはまだ爆熱でも何とかなるけど。

NVIDIAは最近汎用コンピュータ向けに力入れて、ゲフォの扱いがひどい気がする。

Physxとか3D VISION、CUDAみたいな付加価値を求めないなら、ラデ一択だな。

337:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 13:12:51.64 DvREeL5l
796 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/06/02(木) 03:41:28.30 ID:JVpVJQwf
“Z”に肉薄した新型「VAIO S」のフルフラットボディを丸裸にする
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

VAIO SBってGPU切り替えスイッチあるのな

338:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 14:55:55.88 XaPexm5s
物理的なGPU切り替えスイッチがあるのが一番使いやすい。Optimusは残念

339:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 15:22:33.54 Nzxd02wl
使い易い人には使いやすい、使いづらい人には使いづらい。それがOptimus Technology

340:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 15:26:34.75 nW4MTX1b
使いやすいの前にOptimusは不具合持ちだから

341:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 16:02:07.50 je90KSWH
どうでもいいミドルローレベルのGPUなんぞスイッチあろうがなかろうがどうでもいい
ハイエンドに近いGPUで効かせたいのよん

342:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 17:13:29.27 pOMjEhZA
Envy17でおk

343:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 18:05:54.17 cDFOKqj0
はぁ・・・お金ない・・・

344:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 18:09:22.58 wasLvUrS
NVIDIAとAMDのを用途に応じて切り替える馬鹿仕様はでないものか
別名八方美人仕様とも言う

345:[Fn]+[名無しさん]
11/06/02 21:39:55.59 KkIKF1uT
Mobility RADEON 3000シリーズなんだが
今のカタ11.5とかVPU Recoverって無くなったのかな?
動画再生してるとたまに真っ黒になって落ちることがあるんだが
リセットしないと復帰できない

346:[Fn]+[名無しさん]
11/06/03 02:06:39.30 x4QnyfQC
軒並み460M搭載PCが値下げしてるのは、そのまま560Mにする前触れか
なんかぶっちゃけ560Mにされる前に460M搭載に飛びついた方がいいのか迷う

347:[Fn]+[名無しさん]
11/06/03 13:33:32.19 wwppYu0a
460MをOCして使えばなんの問題もないんじゃね?
むしろ560Mはoptimousが問題になりそう

348:[Fn]+[名無しさん]
11/06/03 15:38:25.32 FUb094cj
OCを問題ないというのはさすがにどうかと思うけど

349:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 13:36:43.04 7XZ54ykT
ほんのちょっぴりスペックアップしてOptimusなんて余計な物がついてくるならGTX460Mでいいわ

350:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:03:26.93 POuuwE/q
>>349
460Mでも地雷Optimusついてるのあるから気をつけて探せよ
安全に避けるのならHD6850Mという手も

351:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:22:32.01 RJe8qdHX
なんだよみんなOptimus嫌ってるな
たまにしかGPU使わない奴には結構福音だと思うんだが

352:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 14:36:57.45 pKTI90KG
不具合が多すぎるからな
何世代か重ねて熟成していけば
トラブルも減るだろう

353:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:00:55.32 2JxwQ3Ui
自動はいらんからhpやSonyのRadeon載せてるノートみたいに
ユーザー側が任意で切りかえれるようにしてくれればいい

354:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:19:17.66 2sZ7U5oQ
プロファイル登録式で困ったことはほとんど無いが・・・

355:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 15:45:05.57 pEmXGqdT
Optimus不具合が多すぎるとか毎度いう奴いるけど自分で使用してみての感想なのか?
GPU切り替わらないとかいう問題を不具合とか言ってる奴は設定の仕方が分からないただのアホだし
実際それ以外の不具合といったら特定のアプリにおける問題1,2個ぐらいしか聞かない。調べても不具合不具合言ってるだけで肝心な内容がない
俺も実際使ってるけど問題起こったことは一度もないし、なんだかOptimus=不具合が定着している気がする

356:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:03:38.28 ODKPLR+h
OptimusはGeForce側になぜか固定できないのが問題
Intel側になら固定できるのに

357:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:34:50.77 7XZ54ykT
>>355
FF11とかFF14とかゲームになんねーんですけど?
FF11→Geforceを使うに設定してもなぜか内蔵グラフィックのまま
FF14→Geforceで動くが何故か頻繁に落ちる、同スペックのRadeonだと問題ない

358:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 16:49:54.10 acyZj1lO
そもそもff14とかゲームになるのか…?

359:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 17:30:36.08 ZgBMQxHw
ディスクリートを優先して使う設定でそのとおりに動いてくれりゃ誰も文句なんか言わないだろう
流石に軽く見過ぎだ

360:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 19:13:06.37 RJe8qdHX
>>356
PowerVRって覚えてるか?あれと同じ発想のものだから、逆が出来ないんだと思うよ。
Thinkpadで可能になってるのは、ちゃんとGeForce(Quadro)側にもモニタ用の配線しないとダメなはずで
つまりコストアップになるようなことをわざわざやってるんじゃないかと。

・・・・素人推測なのでチップ配線まわりに詳しい人のお話キボンヌ。

361:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:38:05.70 V0bW0tDl
>>356->>357
BIOSできりかえればGeforceに固定できる。

362:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:44:55.48 wT/PscF+
Geforce5xxM搭載機の全ノートPCのBIOSでGeforce固定出来ればいいんだろうが
できないPCあったらゲーム用としては終わりだな

363:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 20:54:18.55 x7be3dYF
>>361
いやそれができない

364:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:09:23.89 V0bW0tDl
>>363
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
ここは参考になるでしょうか?

365:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:39:53.67 cI8mpQrZ
工房のlesanceとかはBIOS削られすぎて設定項目がないんだなこれが

366:[Fn]+[名無しさん]
11/06/04 21:47:56.93 gZWyfZ8x
アリエンワーやクレボの上位機種なら560M単体で勝負してくれるだろうが
540Mみたいに廉価モデルに搭載されると排熱の弱さをOptimusでカバーするんだろうな…

367:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 02:47:59.85 6xt6sBoE
Optimusで困ったことはないのでミドルレンジでは採用してくれても構わないが、
ハイエンドだとパフォーマンスの落ち込みがもったいなく感じるし、
そういう環境ではアイドル時の消費電力を押さえてくれたところで別にうれしくもない。

iGPUを同時に使って性能向上というのではVirtu Vsyncに期待が持てるが、
現状のLucid Hydra Multi-GPUでは正直商品としての価値を疑う程度の完成度しかないので
普通に使えるようになるまでにはしばらく時間が掛かるだろう
URLリンク(www.4gamer.net)

Hybrid CrossFireXはどうでもいい

368:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 07:24:58.49 M6OkUkWa
>>364
それはThinkPadに限る内容だったか。

元々はスイッチャブルグラフィック用の配線を下位互換があるOptimusに流用してるので、
Optimusを使わず、NVIDIAグラフィックだけを動かすことが可能になっている

一応、ThinkPad T420sでBIOSによるもNVIDIA固定は出来てることは確認されてたのだったかな

369:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 12:53:47.10 OJtyuYME
今年は節電で室温高いからラデしか選択肢がないわ

370:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 14:47:17.83 CJa0Q8T9
しっかし、ゲホはやる気ないな
ラデのドライバは相変わらず、アンスコ、インスコめんどくさいんだろ?

まとも?なゲホ出てこないかな、AMD+ゲホが理想なのにいいいいいいい

371:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 15:00:55.29 jSCmiqmZ
ふつーにIntel+RadeonのノートPCの選択肢増やせよ…日本国内
今回みたいにGeForceがコケた時に困るのはユーザーなんだから…
GPUのシェア的にみても世界的にみても日本国内のGeForceへの偏りは異常

372:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 18:03:30.48 XcFA/GCW
ThinkPad T400(radeon)使ってるけどradeon積んだ後継機出て欲しいな

373:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 20:14:06.19 4AHLP9mI
>>370
最近のラデは楽だぞ
旧型でもドライバクリーンインストールして新型慶太にしたら
後は普通にアンインストールすればインストールできるようになる

374:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 21:34:21.43 M6OkUkWa
>>372
日本では未発売だが、ThinkPad Edge E420sはどうなんだ?
あれならRadeon HD 6630Mだぜ

375:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 21:43:33.82 B38hWujJ
Edgeのキーボードはヤダ

376:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 22:37:43.72 IEvEd7h2
ノートでBF3やるときってどのくらいの買えばいいのかな

377:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:06:05.87 RAqV/piL
HD6970M 2GBの2枚挿しくらいかな

378:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:10:11.29 1g0xpvdG
>>376
アリエンワーのHD6970Mの載ってるやつで推奨環境にちょっと届かないぐらい
必須環境以上ではあるはず

379:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:51:01.56 IEvEd7h2
>>377
>>378
GTX460Mくらいではだめなのだろうか・・・それでも必須は超えると思う

380:[Fn]+[名無しさん]
11/06/05 23:56:39.00 juB/vrsg
>>379
ノートのGTX460MってデスクトップのGTS450のダウンクロックだから…
必須環境クリアはかなり微妙だと思う

381:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 00:53:04.46 Mxwl2rSo
17万出して485Mノート買えばほぼ推奨スペック
560Mノートが出れば12万くらいで買えそうだが

382:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 01:07:18.30 ceLENI2q
>>381
HD6970Mよりちょい下の485Mだから推奨には届いてないと思われ

383:[Fn]+[名無しさん]
11/06/06 01:19:11.28 Mxwl2rSo
>>382
URLリンク(kettya.com)
URLリンク(kettya.com)
URLリンク(hardware-navi.com)

ベンチマークによっては485Mのほうが上みたいだし
ほとんど同性能と考えてもいいんじゃないかと

まあ、BF3やるなら年末まで待ってお金ためて
585Mノートを買ったほうが推奨スペックは満たせる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4540日前に更新/223 KB
担当:undef