映 画 に ま つ わ ..
[2ch|▼Menu]
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:54:31.19 rISelc5T0
>>76
エリック・ストルツな
ちなみにストルツがマーティ役をしているカットもある

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:55:35.64 dsDL3CUs0
>>86
ウィキペディア見たら否定されててワロタ。
DVDの情報ウソばっかじゃねえかw

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:55:35.65 3Z0M+rjN0
死人が出てもそのまま撮影続行した飛行機映画がある

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:55:45.39 MMpY9KulO
CG映画時代の先駆けとして「ジュラシック・パーク」が挙げられることが多いが、
実はCGのシーンはそう多くなく恐竜の大部分は精巧な人形

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:56:05.81 h4DpdiX+O
>>87
> ストルツがマーティ役をしているカットもある

おお、これ知らなかった
ちなみにどのカット?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:56:11.04 laqddoWyO
エキストラを多く使ったギネス記録を持った映画は ガンジー

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:56:36.12 1XCX7Bu8O
シザーハンズの主演はトム・クルーズの予定だったが、監督と意見が合わなかったので、制作に口出しされないようにド新人に主演を変更した

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:57:09.55 waYwYWv50
>>91
テロリストの弾が切れてデロリアンに飛び込むシーン

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:57:24.73 N4mbGQvt0
>>90
実はアナログの手法をフル活用して造った映画なんだよな
もののけ姫と同じで、手法の転換期に作られた貴重な作品

96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:57:38.41 dsDL3CUs0
「卒業」の主人公が花嫁を奪い去るシーンは色んなドラマのラストシーンに引用されているが、
実は本編ではその直後バスの中で二人ともシラフに戻って真顔で「なにやってんだ俺ら……」
みたいな表情になってる。

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:57:52.99 G8WM9LWc0
よくある間違いだが、ジェイソンはチェーンソーは使わない。
チェーンソーを使うのはレザーフェイス。

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:58:07.06 /93lCBswO
ジャッキー・チェンの映画でNG集があるのは他の監督の作品の影響を受けて、
「キャノンボール」の監督との話し合いがきっかけだが

そのNG集には自作自演もある。
スタントの事故やアクションのミスは当然自演でないものの、
台詞間違いや携帯が鳴る等の、ほんわかしたアクシデントには自演が含まれている。
何故なら、ジャッキーは撮影中に怒鳴ってばかりで滅多に笑わない。
当然命を懸けたアクションのミスやスタントの事故に敏感なせいだが、
そのままNG集に組み込むとジャッキーが嫌々映画を作っているように見えてしまう。
それでは観ている客まで辛くなるからと編集と演技でいくつか「ミス」を入れている。
ジャッキー自ら、「神話」の取材で語った。

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:58:38.12 2u1Zip2m0
フォレスト・ガンプのオープニングで、鳥の羽が空から揺れながら
フォレスト・ガンプの足元に落ちるシーンにかかった金は
北野武監督の映画一本分

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:59:23.71 DgExZEwdP
>>96
その後の人生を表しているらしいな

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:59:31.49 BjsnAYdhO
晩年のクラークケーブルは歯槽膿漏による口臭のため、大御所にも関わらず特に女優陣から共演を断られまくってた。

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:59:35.43 11G1y9yL0
トランスポーター2で右サイドミラーがぶっ壊れるシーンがあるが、次のカットではミラーが復活している

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 20:59:57.53 yU4NJBzN0
>>79
女性の身元不明死体って意味で出てくんの?


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:00:01.76 dsDL3CUs0
>>95
確か少女の一人がダクト下から迫るラプトルにビビって顔を上げるシーン(代役)
の顔だけ合成で本人のとすげ変えてるんだよな。他にもあるかもしれんが。

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:00:34.74 WYya8zyZ0
ニコラス・ケイジはスーパーマンリターンズのスーパーマン役がやりたくてオーディションに出た
でもスーパーマンの衣装を着てみたらあまりにも似合わなくて
スタッフ一同が大爆笑
ニコラス・ケイジは怒って帰っていったとさ

106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:00:49.92 6iN4Efy50
>>103
転じて名無しの意
ジョン・ドゥも

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:00:50.24 b1PG66oX0
エイリアン2は現場スタッフの仲が糞悪くて作業が難航した

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:00:57.87 h4DpdiX+O
>>94
サンクス、勉強になった
あれエリックなんだ

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:01:11.07 JSEggQET0
>>93
ジョニーデップだっけか?

110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:01:28.61 G8WM9LWc0
あ、忘れてた。
ジェイソンはチェーンソーを使わないが、チェーンソーで反撃されたことはある。

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:01:43.67 4UU3AY250
>>71
すげえ見やすいサイトだな。しかたない英語勉強するか…

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:01:58.71 BMGPoM9f0
>>106
Meet John Doeっていう映画があったな

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:02:03.91 muleM5rF0
ジェームズ・キャメロンはターミネーターの権利を1ドルで元奥さんに譲った

114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:02:09.08 /m0x7jQM0
צפון תעשייתי עכשיו


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:02:33.01 dsDL3CUs0
何の映画か忘れたけどキャメロンがイギリスやアメリカのスタッフつかって映画撮ったとき
クソ忙しいときにイギリススタッフが紅茶ポットの入ったワゴン押してリアル放課後ティータイム初めて
キャメロンをブチ切れさせたらしい。

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:02:40.95 Cah8ruheO
ブラッド・レンフローが死んでた

117:以下、ジョン・ドゥにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:03:43.21 yU4NJBzN0
>>106
OK、注意して聞いてみる

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:04:18.52 1XCX7Bu8O
蜘蛛巣城では黒澤明の支持で三船敏郎に本物の矢を射った
三船敏郎はぶち切れてその夜に酒の勢いで黒澤邸を襲撃した

後年に三船は「黒澤を殺さなきゃいつか俺が殺されると思った」と笑って語ったそうな

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:04:21.95 MpgMYrzk0
グレムリンの撮影でバック・トゥ・ザ・フューチャーの時計台セットが使われた

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:05:14.35 2u1Zip2m0
世界初の映画は工場から人が出ていくだけ
第二弾は汽車が駅にとまるだけ

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:05:22.91 i3PFyKqE0
>>118
マジキチ集団だなw

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:06:24.45 OH2SyJkT0
ターミネーター2のラストの方でボロボロになったシュワちゃん演じる
ターミネーターが「休暇が必要だ」と言ったのはアドリブ。当時多忙で
休む暇も無かったから。ちなみに日本の地上波で放映される際は
「修理が必要だ」と吹き替えられている

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:07:02.49 dsDL3CUs0
深作欣二と関わったスタッフはほぼ全員撮影直後は「二度とあの人と一緒にやりたくない」と思うが
なぜかしばらくすると「またあの人とやってみたい」と思ってしまうらしい。

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:07:14.46 Hdd76hfHO
>>120
汽車が迫ってきて観客が逃げたって話は有名

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:08:48.50 DgExZEwdP
>>118
酒に酔った勢いで散弾銃を持って黒澤の自宅に押しかけ、自宅前で「こら?!出て来い!」と叫んだという
そんな三船は頻繁に「黒澤の野郎、あいつバズーカ砲でぶっ殺してやる!」ともらしていたという。


はんぱじゃねぇな

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:08:59.32 muleM5rF0
ターミネーター役は当初ランス・ヘンリクセンが演じる予定だった
キャメロンがカイル役で売り込みに来たシュワの話を彼の顔をスケッチしながら
渋々聞いてる内に顔の造形がいい事に気付きその場でターミネーター役をオファーした


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:09:44.71 dsDL3CUs0
村上龍が監督したクソ映画「だいじょうぶマイフレンド」はスタッフ一人撮影中の事故で死んでいる。

128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:10:02.28 gU+WyvBG0
>>107
スタッフがイギリス人で撮影が難航しててもお茶の時間になると作業中断したんだよな

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:10:21.62 waYwYWv50
パルプフィクションを撮るためにタランティーノはトゥルーロマンスとナチュラルボーンキラーズの脚本を売ったが、
後者がオリバーストーンによって大幅に改訂され激怒し、カフェでお茶してるオリバーにニアミスしたときは殴り合いにハッテンしかけた。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:10:28.34 2u1Zip2m0
荒野の七人で敵に勇ましく突撃する百姓の中で
勢い余ってすっころんだエキストラがいる

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:10:28.20 aSaTMTph0
ターミネーター2でT−1000が人間に擬態するシーンは
双子が演じている

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:11:21.34 laqddoWyO
インディージョーンズ最後の聖戦で使われた遺跡は撮影終了後に世界遺産に認定された
その時スタッフが撮影道具を忘れてきた状態で認定された為持って帰る事ができなくなった

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:11:29.43 N4mbGQvt0
プレデターで、戦闘シーンがある個体の中で「成人」だと確定してるのは、AVPに出てきたクリーナーだけ
1、2、AVPの連中は全員成人前の未熟者

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:12:06.57 4UU3AY250
>>99
たけし映画って一本どんぐらいの製作費なの?

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:12:41.25 dsDL3CUs0
「荒野の用心棒」は「用心棒」を見た監督が勝手に無許可で制作した。
後に訴えられたが監督は終始知らん振りをしていた。

136:133
11/05/12 21:12:41.99 N4mbGQvt0
いやAVP2だ クリーナーが出てきたのはAVP2

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:13:08.85 i3PFyKqE0
『ダークナイト』でヒース・レジャー演じるジョーカーが
積み上げられた札束の半分を燃やすシーンは、
ティム・バートンの『バットマン』でジョーカーを演じた
ジャック・ニコルソンがいくつかのインタビューで
製作前の『ダークナイト』への悪口を言っていたことに対する製作陣の嫌味。

『バットマン』でニコルソンは制作費の半分をギャラとして貰っていたという。

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:13:11.24 qTAjWdB0O
>>75
便乗だがそれは当時では当たり前の撮影技術だし、
最近のスターウォーズやロードオブザリングですら一枚絵は使われている

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:13:13.65 WYya8zyZ0
ルパン3世や網走番外地などで見られる
「仲の悪い2人が手錠でつながれて逃避行」というシチュエーション
シチュ自体の元祖が「手錠のままの脱獄」なのは言うまでもないが
引用した作品で手錠を外す方法として頻繁に使われる
「列車のレールに手錠の鎖を置いて、走ってきた列車の車輪で切断」は
「手錠のままの脱獄」では使われていない
この方法は「続夕陽のガンマン」が元ネタ
(「手錠のままの脱獄」ではノミとハンマーで手錠を外している)

140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:14:16.05 0YysNLjj0
スピルバーグは「E.T.」をわざわざストーリーの時間軸にそって撮影して
子役達にE.T.との別れを辛くさせ、ラストシーン前に
「別れだよ、E.T.とはもう会えないんだよ」
とさんざん吹き込んで本当に泣かせて撮った。

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:15:06.03 bkimzurv0
ハリウッド映画の劇中に使われる電話番号専用の局番がある。

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:15:38.95 dsDL3CUs0
>>138で思い出したが「インディージョーンズ最後の聖戦」では日本人が背景の絵を担当してるシーンがいくつかある。
よく見ると外国なのに日本車や日本ナンバーが描かれている。

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:15:54.73 1XCX7Bu8O
荒野の七人では当初は七人の侍と同じくリアルな貧しい農民を描く予定だったが、メキシコ人団体が差別表現だと抗議したため
貧しいはずの農民が新品の服を着て豪勢な食事をとっている
どう見てもガンマンのほうがみすぼらしい

144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:15:57.74 Hdd76hfHO
>>138
スターウォーズの一枚絵って日本人の人が書いてるんだよな

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:16:20.27 /93lCBswO
「マトリックス」のアクション指導を担当しているのはユエン・ウーピン。
「蛇拳」「酔拳」の監督でもあり、
また同作品でジャッキー・チェンのお師匠さんを演じたユエン・シャオティエンの長男

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:16:41.15 waYwYWv50
>>134
Brotherで10億くらい。ガンプは45億。
羽だけで20億以上かかってるって噂も。

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:17:26.47 lLgdFOLf0
あの羽ってそんな重要なシーンかな

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:17:29.38 KAh1xQzNO
エイリアンのクイーンは黒いゴミ袋で出来てると聞いた
本当かは分からん

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:17:44.28 dsDL3CUs0
「続・荒野のガンマン」の原題を直訳すると「いい奴、悪い奴、変な奴」だが、
いい奴ことクリント・イーストウッド演じるガンマンは別にいい奴でもない(作中ラストでもツッコまれている)

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:19:57.79 gU+WyvBG0
>>144
日本人はマットペイントじゃなくてポスター描いてるね
確かその人はゴジラのポスターも描いてる

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:19:58.39 h4DpdiX+O
バックトゥザフューチャー、少し上に出てたマーティ配役の話し
最初はマイケルJフォックスに依頼して本人もやる気マンマンだったが、テレビドラマ(ファミリータイズ?)が忙しくてマネージャーが断っちゃってマイケルしょんぼり
んでエリックに依頼して撮り始めるがドクとの掛け合いに違和感を感じて、やっぱりマイケルにお願いした

って記憶してるんだがちょっと自信ない


>>131
太った警官とママだっけ?
ママ役の俳優さんが双子だと知った時はびっくりしたよ

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:20:08.62 rX/ZQ+BO0
北野武はテレビ番組で映画ファイナルファンタジーの映像見せられ
「これだけの映像に○億円かかってるんですよ」とのコメントに
「俺にそれだけ金くれたらもっとマシな映画撮ってやるのに」と答えた

153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:21:49.88 h1RRjovpO
「クレイマー、クレイマー」
はっきりとした結末は描かれておらず、観た人の想像に委ねられているが、
エンドロールで流れる音楽はパーセルの
「ほどかれたゴルディウスの結び目」という難題解決を示唆する曲



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:22:38.63 OH2SyJkT0
ハートロッカーの主人公はEDで無事に家族の元に戻り生きているが
後日談というか設定としてはその後に別の戦場で地雷処理に失敗して死んでいる

155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:24:04.20 waYwYWv50
いつかギラギラする日に恩ちゃん出てる

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:24:38.28 1XCX7Bu8O
七人の侍の雨の中の合戦シーンでは墨汁を混ぜた水を上空に放水して撮影していたが
少し離れたところに小学校があったため、不思議な光景に児童達が大興奮して授業にならず、教師から苦情が届いたらしい

157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:24:47.96 DgExZEwdP
酔拳2の本当のエンディングは結構きつい

158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:24:51.45 vboK8UVV0
>>154
シリアルわかんない戦争中毒の人だとどっちが幸せなんだろうね。

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:25:02.72 hVEsZ9Uy0
初代エイリアンのボディには一部日本製の給油ポンプが使用されており
作中では確認できないが精巧なレプリカなどにはJISマークが刻印されたままになっている

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:26:34.13 0YysNLjj0
>>150
マットも描いてる
Wikipedia項目リンク

161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:26:55.52 dsDL3CUs0
>>157
ジャッキーが工業用アルコール飲んで池沼になるんだっけ。
本当つーか同時にとった別バージョン。

162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:27:44.51 0sy9DsMJP
>>157
フェイフォン「(^q^)」

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:28:10.26 /93lCBswO
シルベスター・スタローン主演「デモリションマン」の悪役は当初、
ジャッキー・チェンになる予定だった。
ジャッキーの、おちゃらけながら凄まじい身体能力で戦う姿を見て
スタローンが「彼と共演したい」とオファー。
しかし当時、ジャッキーは悪役よりもヒーロー役のイメージを定着させたかったために
それを断り、悪役はウェズリー・スナイプスになった。
以来、ジャッキーとスタローンは交流を持ってよき友人関係を築いている。

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:28:31.35 VbJARPrb0
スターウォーズ エピソード1にはE.Tが出てる。
未知との遭遇にはR2D2が出ている。

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:28:40.30 muleM5rF0
エクソシストでカラス神父の死に際に告解を与えるダイアー神父は本物のイエズス会の神父

動揺しながらもカラス神父に語りかける演技が
いまいちと見た監督はツカツカと神父に歩み寄りビンタ一発
すかさず撮影に入り見事にOKが出た

166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:29:12.99 /+Y1Rz8o0
リリィ・シュシュのすべてには、劇中にチンコが写っている

167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:30:17.76 BjsnAYdhO
Xファイルのゲストスター

ジグソウがヘビースモーカー役
リリ・テイラーが盲目電波役
グリーンマイルの小便看守が肝臓モンスター役
密集顔のジョヴァンニ・リビシがゲームオタク役

他にもいるだろうがわかる範囲だけ

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:30:52.06 waYwYWv50
マイプライベートアイダホのセックスシーンは静止画に見せかけた動画(役者がピクピクしてる)

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:31:42.04 OH2SyJkT0
ダイハード4.0というタイトルになっているのは日本だけ

羊たちの沈黙のレクター博士を演じたアンソニー・ホプキンスは
この役を演じたせいで当時付き合っていた彼女にふられた

170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:32:00.97 VbJARPrb0
映画じゃないけど映画関連な話

CoDシリーズの英語声優は実はハリウッド俳優がいたりして豪華。
とくにブラックオプスは、主人公メイソン役はサム・ワーシントン。
ハドソン役はエド・ハリス、レズノフとシュタイナー役はゲイリー・オールドマン。

ちなみにMW2のダン兵長役は、プライベートライアンのあのスナイパーの人だよ

171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:32:02.41 dsDL3CUs0
「勝手にしやがれ」は作中のセリフに「都会が嫌いなら田舎が嫌いなら勝手にしやがれ」というのが
あるが、原題は別に「勝手にしやがれ」ではなく、「息切れ(À bout de souffle)」

172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:32:26.28 MMpY9KulO
「トランスフォーマー」実写化の際、最初に出てきたオプティマスのデザインはすごくゴリラっぽかった
これを見た日本人スタッフが「これはトランスフォーマーを生んだ日本への侮辱だ」とつたない英語で必死に抗議、
その甲斐あって決定版ではだいぶマシになっている

173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:32:32.67 3N9whWws0
武藤敬二は映画に出演していた

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:33:25.93 DgExZEwdP
ターミネーター2がテレビで放送された次の日の学校では
T-1000がサラ・コナーに撃たれるシーンを真似する奴が確実に出てくる

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:33:42.04 vdkvumY00
ベン・ハーの群衆の中に腕時計してる奴がいる
有名すぎか

176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:34:10.31 /93lCBswO
香取悟空の「西遊記」、アクション指導はもちろんプロのスタントチームだが、
打ち合わせには内村光良が呼ばれ、アクションの組み立てに僅かながら参加した

なお内村光良主演の「恋人はスナイパー」のアクションは、
内村光良とジャッキー・チェンスタントチームとの打ち合わせが主となっている。

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:34:47.89 1XCX7Bu8O
幸せの黄色いハンカチで高倉健は出所後に初めてビールを飲むシーンのために数日間断食した

178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:35:20.37 et45PDRl0
マルフォイは今回の震災の時に温泉卵を大量に送ってくれた

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:35:56.80 VbJARPrb0
>>172
トランスフォーマーで思い出した。
実写版トランスフォーマーの1で、監督のマイケル・ベイも出ている。
終盤の街中での戦闘シーンで、メガトロンに吹っ飛ばされる民間人役立ったと思うwww

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:35:57.90 dsDL3CUs0
ゴッドファーザーに出演したころのマーロン・ブランドはまだ40代だった。
2でマーロン演じるビト・コルネオーレを演じるデニーロはマーロンのしゃがれ声を声帯模写したばかりか
シチリア地方に留学してシチリア訛りのイタリア語を完璧マスターするほど役を作りこんだ。

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:36:57.86 L/Veb51m0
Vガンダムの最初のEDは仮面ライダーZOの没となった曲

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:37:11.96 OH2SyJkT0
バタフライエフェクトで主人公は過去に戻る能力を持っているが
当初は未来に行く能力も併せ持っている予定だった
だがそれで台本を書いていくと過去に行ったり未来に行ったりと収拾がつかなくなるので
未来に行く能力は無かった事に

183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:37:20.96 /93lCBswO
>>178
なんかわろた
いや、ほんわかした

184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:38:09.55 waYwYWv50
ブラッド・ピットに食事シーンが多いのは多忙で撮影を利用しないと食事とれないから、というのはマジビア?

185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:39:06.59 cEihba5O0
シャイニングのジャケットにも使われているジャック・ニコルソンの顔を撮るのに二週間かかってる

186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:40:02.25 VbJARPrb0
>>184
それは俺も聞いたことある。きっとマジだよwww
特にオーシャンズでは食ってないシーンのほうが少ないんじゃないか?

187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:40:07.53 /93lCBswO
>>184
みのもんたは収録の合間の移動時間でしか寝てないってのと似てるな
事実ではないけど

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:40:32.05 2u1Zip2m0
>>134
たけしの万物創世記という番組で
たけし本人がいってた。具体的な金額は知らない

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:40:33.71 h4DpdiX+O
ハリーが「マルフォイ黙るフォイ」と言うシーンは無い

190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:41:00.16 OH2SyJkT0
プレデター1でプレデターの中の人を演じたのはジャンクロード・ヴァン・ダム

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:41:42.10 VbJARPrb0
>>185
シャイニングといえば、ジャック・ニコルソンが徐々に発狂していって、階段で妻を追い詰めるシーン。
あそこは監督が何度も、それこそ100テイク以上やり直させて本当に妻役の人を精神的に追い込んだからあそこまでの演技が出来ている。

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:41:57.85 dsDL3CUs0
キューブリック監督作品はどの国でも原題か直訳でないとダメ、という決まりがあった。
しかし「ドクター・ストレンジラブ(ストレンジラブ博士)」じゃ絶対売れないだろうと思った
日本の映画会社はワザと誤訳した直訳の「博士の異常な愛情」というタイトルにした。

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:42:22.65 0s6dTK0j0
>>189
くそ、こんなので笑っちまった・・・

194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:43:12.27 As3DZ64tP
「こんなクェス・パラヤのおまんこは僕舐めないよ!」

「庵野なんか大嫌い!死ねばいいのよ!」

195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:44:15.57 dsDL3CUs0
仮面ライダーディケイドのクウガの世界で登場した怪人はクウガ劇場版で
ラスボスとして出てくる予定だった。ちなみに劇場版では作中で死んだと思われた
バラ怪人の女とセットで出てくる予定だった。

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:44:16.42 VbJARPrb0
ホームアローン1で舞台となったあの家は、今1億6000万円で買える。

内装は変わってないが壁紙やレイアウトが変わっていて綺麗になってる。

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:44:52.83 5PwEAPBWO
ターミネーターのどれか忘れたが、シュワちゃんが店でウージー9mmサブマシンガンというのを買うが、この銃はバトル・ロワイアルの原作で野田聡美(灯台グループの一人)の支給武器でもあり3人殺害している。

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:45:21.37 1XCX7Bu8O
スナッチの主演はジェイソン・ステイサムだが、当時無名だったのでポスターでは脇役のブラッド・ピットがセンターだった

199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:46:05.94 U/HTTjaF0
>>197
トリビアなのか?

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:46:23.90 VbJARPrb0
>>197
実際アメリカでもSWATみたいな部隊が好んで使ってるよ

201: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/05/12 21:47:04.68 ftttwGVs0
>>140
完全に洗脳だな

202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:47:08.22 DgExZEwdP
ターミネーターとガンズ

203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:47:16.44 G8WM9LWc0
>>196
ゴッドファーザーで使ってた邸宅も売りに出されてた気がする

204:アフィブログ転載禁止
11/05/12 21:47:37.75 cEihba5O0
日本で公開された中で一番長いタイトルは「マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺」

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:47:42.44 VbJARPrb0
インファマスの主人公のコールの声はジェイソン・ステイサムに激似だが、全くの別人。

たしか名前はジェイソン・ステイシーとかそんな名前。
ややこしいっつの…

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:48:18.56 U/HTTjaF0
>>200
SWATというか、シークレットサービスが使ってる


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:48:22.16 0YysNLjj0
宮崎駿は映画版ルパンの次作を押井守にやらせようとしていた

208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:48:27.81 dsDL3CUs0
>>198
終盤の展開はブラッドピットがいいとこもってってるけどなw


ジョン・トラボルタはパルプフィクションが撮られるまで「終わった俳優」扱いだった。

209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:49:12.41 muleM5rF0
ジェームズ・キャメロンの前で殺人魚フライングキラーの事は禁句

という噂

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:49:18.49 VbJARPrb0
時計じかけのオレンジやカッコーの巣の上ででお馴染みのロボトミー手術は日本でも行われていて、神奈川にはまだロボトミー手術を行っていた病院が残ってる。

他の県にもあるんだろうなぁ

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:49:52.43 dsDL3CUs0
>>207
その時押井が提示した設定が最終的に「天使のたまご」になったんだっけ?

212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:50:32.12 VbJARPrb0
遊星からの物体Xの続編がある。
それはPS2ソフトとして発売されてる。
なんでゲームにしたんだろ

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:51:30.36 muleM5rF0
>>210
時計じかけのオレンジにロボトミーは出てこないよ
あれはルドヴィゴ療法

まあ、ロボトミーがモデルになってるかもしれないが

214:アフィブログ転載禁止
11/05/12 21:51:46.77 cEihba5O0
バリー・リンドンのレンズはNASAが開発したやつ

215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:51:58.90 5PwEAPBWO
庵野監督は山口県出身なのでヱヴァンゲリオンのTV版・劇場版にはちょいちょい山口県ネタが入ってる。

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:52:37.42 bBnc6r5r0
>>211
『もう世界に盗みたいものがなくなったルパンが今後どうするか苦悩する話』をやりたかったらしいな
押井はちょっと落ち着いたほうがいい

217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:52:42.78 VbJARPrb0
>>213
あぁ、確かに脳はいじってないもんなぁ…
でもあれのほうが拷問だよなぁ

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:53:01.23 waYwYWv50
エンパイアステートビルを固定カメラで延々撮っただけの、上映時間8時間にわたるキチガイのような映画がある

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:53:04.99 dsDL3CUs0
旧劇の実写シーンにはAV女優が出てるらしいけど見たことないからわからん。

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:53:31.32 THe1d4aP0
バック・トゥ・ザ・フューチャーの監督ロバート・ゼメキスは日本オタク

過去に戻ったマーティの「いい物は大抵日本製だよ」を始めとして
過去に行く前のマーティの文化祭のバンド審査でのギターはIbanez(星野楽器)、バンドメンバーのドラムはYAMAHA(ヤマハ株式会社)
他にもちょくちょく日本贔屓の場面がある

221:アフィブログ転載禁止
11/05/12 21:54:00.91 cEihba5O0
>>213
アレックスがまぶたを固定されるシーンで、機器がずれて本当に失明しそうになった

222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:54:18.62 BjsnAYdhO
実は三池監督はグロが苦手

223: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/05/12 21:54:47.97 4gnakLYbO
>>40
『「マトリックス」の監督のラリー・ウォシャウスキーは後に性転換手術をし、現在はリンダ・ウォシャウスキー』

などとガセネタを信じ切っている人が多いのもマトリックスの不思議

このネタは別れた元女房がふざけ半分で言ったコトに尾ひれがついてこうなった


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:54:51.63 1XCX7Bu8O
アカデミー長編アニメ賞はディズニーのために作られた賞

225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:54:56.53 dsDL3CUs0
>>220
そもそも2の未来描写が東京をモチーフにしたとかいう話もあるくらいだしなw
ただ当時のSFは東洋神秘主義というかとりあえず東洋っぽいものだそーぜって雰囲気はあった。

226: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/05/12 21:57:19.47 jZrED55d0
天空の城ラピュタの幻のエンディング

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:58:19.37 VbJARPrb0
地獄の黙示録はベトナムで撮ってない。全編フィリピンで撮ってる。

撮影の途中、主役のチャーリー・シーンは脳卒中で倒れて生死を彷徨った。
本当はジョージ・ルーカスが監督していたが、スターウォーズの撮影があるためコッポラに譲った。その名残で序盤、ハリソン・フォードが出てる。

さっき主役がチャーリー・シーンって書いたけど、本当は主役は敵の親玉なんだよね。名前忘れたけど。

228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:58:35.01 waYwYWv50
三池崇史は映画をほとんど見ない。年に数本だか生涯で数本だか、そのレベル。

229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:59:05.92 5PwEAPBWO
今敏監督の『パプリカ』に使われてる平沢進の白虎野の娘という曲にはボーカロイドのMEIKOが使われている。

230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 21:59:28.05 X0PyuBUE0
トリビアでもなんでもないが、韓国映画「シルミド」は実際にあった事件で長い間隠蔽されてきた
ちなみに死刑囚を集めた決死隊でなく、高額報酬を提示された民間人だった

231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:00:14.92 uUNHk31YO
>>212
ググったら「遊星からの物体X episode U」だって

232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:00:22.39 dsDL3CUs0
>>228
社会に出たくなくてとりあえず映画学校に入って、隣にいた奴から「小津安二郎好き?」
と聞かれて「誰だよ……」って思ったらしいなw
しかし元々体育会系で現場の仕事がメチャクチャ楽しかったので現在に至るらしい。

233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:00:42.80 rX/ZQ+BO0
>>226
ジブリの映画は今でこそテレビ放送時はノーカット放送されてるけど
まだその規制が無かった頃時間合わせのために本編映像を編集して作られたエンディングが
何時の間にやら幻のエンディングなんてものになった

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:00:56.59 h4DpdiX+O
>>220
「フジツウサン、コンニチワ〜」とかね
フジツウ イトウ って変な名前だけどw

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:01:14.94 vboK8UVV0
>>227
カーツ大佐だったような。

236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:02:29.06 DgExZEwdP
海外映画で出てくる日本人はどう見ても中国人である

237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:03:11.30 X0PyuBUE0
『フルメタル・ジャケット』でハートマン軍曹を演じたリー・アーメイは元々筋金入りの悪童で、
「刑務所に行くか、軍隊に行くか選べ」と言われたことがきっかけで軍人になった

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:03:26.57 VbJARPrb0
>>236
映画じゃないけど、HEROESとか100%中国人だわ

239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:03:48.74 OH2SyJkT0
ライフイズビューティフルが前半コメディみたいな展開なのは
監督であり脚本を書き主演もしたロベルト・ベニーニがが本業がコメディアンだから

240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:04:01.10 dVjG9T120
ハリウッドが映画の中心地になったのは環境が優れていることもあったが、
発明王エジソンを筆頭とした映画機材会社が、自分たちの機器を使わない制作者を弾圧してたので
それに反発した制作者がエジソン達の手が届かないハリウッドに逃げたから

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:04:28.87 dsDL3CUs0
ジョン・ウェインは西部劇では必ずライフル銃を使っているが、これはジョン・ウェインが
リボルバーをクルクル回すアレや右手を逆チョップしながら連射するあの動作が
ヘタクソなのをごまかすため。

242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:04:48.32 0YysNLjj0
ストリート・オブ・ファイヤーの夜のシーンは巨大な暗幕を使って全部昼に撮った

243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:04:50.26 1XCX7Bu8O
ハリウッド版ゴジラの監督は国内外のゴジラファンがボロクソに叩かれたが
「興行収入では俺のゴジラが歴代最高だ。つまりテメーらオタク共以外にとっては俺のゴジラが最高傑作なんだよ」と言い切ったそうな

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:04:55.60 t3W8XUlYO
セガールが殺される映画がある

245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:06:42.44 waYwYWv50
アメリカ映画でホームレスなどが酒瓶を紙袋で包んでいるのは、お外の飲酒が州法で禁止されているから

246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:07:15.47 h4DpdiX+O
撮影などで背を高く見せるための踏み台を「セッシュウ」と呼ぶが
これは昔ハリウッドで活躍したなんとかセッシュウさんという日本人俳優が共演の外国人女性より背が低かったので撮影中に事あるごとに
「セッシュウに背を高く見せるための踏み台を用意してやってくれ」
と言われていて、それが徐々に短縮されていき最終的に踏み台の名前が「セッシュウ」になった

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:07:37.83 8EaJvrlL0
>>236
キャノンボールの日本チームか

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:07:44.20 1XCX7Bu8O
フルメタルジャケットのハートマン軍曹の激しい暴言は有名だが
アレでもだいぶ手加減してたそう

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:08:20.11 dsDL3CUs0
「愛と青春の旅立ち」の原題は「俺と教官」。

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:08:53.17 OH2SyJkT0
テキサスチェーンソーというホラー映画があるが
このタイトルに決まったときアメリカのテキサス州から猛抗議が来たが
シカトしてこのタイトルのままになった

251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:09:15.32 h4DpdiX+O
インディジョーンズ魔宮の伝説のヒロイン役の俳優はこの映画がきっかけで監督のスピルバーグと結婚した

252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:09:21.21 X0PyuBUE0
『ダ・ヴィンチ・コード』でロバート・ラングドン教授を演じたトム・ハンクスはノーパンである
スラックスに下着の線が浮き出るのを嫌ったため

253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:09:34.39 VbJARPrb0
セガールはプライベートでも保安官やってる。
かれこれ20年くらいやってる

254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:10:17.26 THe1d4aP0
>>234
それに影響されて富士通が「MARTY」って名前のパソコン出したあたりシャレが効いててカッコいいよなwww

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:10:25.09 X0PyuBUE0
トリビアでもなんでもないが、ラングドンシリーズ第二段の『天使と悪魔』で
教皇を暗殺したカメルレンゴは、原作だと暗殺された教皇の実の息子である

教皇が科学政策に寛容だったのはカメルレンゴが人工授精によって生まれた子供であったため
原作だとそれを知ったカメルレンゴは自責の念に駆られて映画と同じように焼身自殺する

256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:10:45.48 Qcfwiqhn0
ファイトクラブでは無修正でチンコが映っている

257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:10:56.18 dsDL3CUs0
イーストウッドは市長を務めたことがある。シュワちゃんが州知事になると聞いた
時のコメントは「これはヤツの地獄のはじまりよ」だった。

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:12:10.52 4jKAKB3K0
>>246
早川だね
淀川さんがいい男と怪しげに語ってた
その早川は女に凄い人気があって、「早川がこっちを見てる」と思って女が映画館にめかしこんで行ってたとか

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:12:47.80 rX/ZQ+BO0
映画スタンドバイミーの原題をBODY(死体)だと勘違いしている人がいるが
BODYは原作小説のタイトルで映画は元々スタンドバイミー

260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:13:13.51 dsDL3CUs0
淀川さんはシュワちゃんとかマッチョが主演のときの映画紹介はどんなクソな内容でも
いつも以上にニコニコして語っていた。

261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:13:57.83 qLhgQNKm0
特撮の神様といわれる円谷英二のエピソード

特撮映画『空の大怪獣ラドン』のクライマックス
阿蘇山に追い詰められたラドンに自衛隊の攻撃が加えられるシーンで
セットの熱によりラドンを操演中の糸が切れてしまった
だが円谷監督は敢えて止めずそのまま撮り続け、弱ったラドンを見事に表現させた

262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:14:45.43 fj+9Hh4wO
レオンはマチルダのパンチラがある

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:15:07.43 BjsnAYdhO
>>260
ラングレンとかラングレンとかラングレンの事だよな

264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:16:19.20 1XCX7Bu8O
用心棒の撮影時に三船が本気で刀を振ったら速すぎて太刀筋がカメラに映らなかった
これを悔やんだ黒澤は椿三十郎の際は高性能カメラを用意していた
椿三十郎の殺陣が用心棒の殺陣よりスピード感があるのはそのため

265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:17:29.68 xAqqjHws0
URLリンク(www.takamin.com)

266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:18:21.96 dsDL3CUs0
七人の侍で侍と百姓が野良侍を倒す戦略は、後に本物の自衛官が口を揃えて
「自分でも全く同じ方法をとった」というほど完璧な内容だった。

267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:21:26.38 npQdmURJO
>>227マーロンブランドが演じてるカーツ大佐だな

268:アフィブログ転載禁止
11/05/12 22:22:29.31 cEihba5O0
>>262
画像plz

269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:24:14.76 QTX8bJ700
>>142
ダイ・ハード2のエンドも日本人が書いた絵だそうだ。

270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:24:30.39 VbJARPrb0
スターウォーズ エピソード2か3の記者会見のとき、ナタリー・ポートマンはちょうどVフォー・ヴェンデッタの撮影途中だったため、スキンヘッドだった。
本人は恥ずかしそうに笑ってたw

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:25:57.59 waYwYWv50
樹木希林は母役しかない、かもしれない

272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:26:37.67 dsDL3CUs0
>>270
ボトムズのフィオナみたいにカツラつけりゃいいのにw

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:27:31.33 VbJARPrb0
ゲームの話になっちゃうが
初代ポケモンでテレビを調べるとスタンドバイミーネタがあるのは有名だよね。
実はMOTHERにもスタンドバイミーネタがある。

ポケモンは全体的にMOTHERに似てるけど、狙って作ってるよなやっぱり

274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:28:08.39 X0PyuBUE0
『椿三十郎』の最後の居合いシーンでは、三十郎は刀を全部抜かず、刀を左手の甲で押し上げて素早く斬りつけている

アレは殺陣師が西南戦争で実際に人を斬り殺したことがある兵士の手記を元に生み出したもので、
殺されるぐらいなら「騙し討ち」をしてでも生き残りたいという恐怖を表現するためにああなった

275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:29:26.12 Endub0Bp0
キアヌはマトリックスオフを褒めた

276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:29:57.76 1XCX7Bu8O
隠し砦の三悪人(オリジナル)は黒澤が「これは間違いなく絶対絶命だろう」という状況を脚本家達に伝え、脚本家達にその解決策を考えさせ、解決したら黒澤がまた無理難題を出す
という方法を繰り返してストーリーが作られた

277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:30:54.39 dsDL3CUs0
有名だけど三十郎のラストの出血シーンはスタッフのミスで必要以上にドバーッてなったが監督はOKにした。
また、監督による脚本ではラストシーンは「この場面を文字で表すことはできない」と書かれていた。

278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:32:41.36 MbfEP8i30
スター・ウォーズについて、
「宇宙空間で音が聞こえるのはおかしいんじゃないか?」
というツッコミに対する、ルーカス監督のコメント

「現実の宇宙じゃ音なんて出ないだろうね。でも、僕の中の宇宙では音が出るんだよ! その方が楽しいじゃない!」

そういう監督だからこそ撮れた作品っていうのもあるんだろうね

279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:32:51.72 11G1y9yL0
フルメタルジャケットのハートマン軍曹を演じるR・リー・アーメイ

元は脇役を演じる予定だったそうな

280:アフィブログ転載禁止
11/05/12 22:33:56.61 cEihba5O0
お前らキューブリックとBTTF好きだなwwww

281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:34:26.03 MbfEP8i30
>>279
脇役じゃなくて演技指導ね
ヘリから機関銃を撃ちまくって「簡単さ! 動きがのろいからな!」って言ってるのが当初ハートマン軍曹役だった人

282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:35:02.91 kF5SzFK20
オーシャンズ13でブラピがよく何か食べてたのは本当に忙しくて食事の時間がなかったから

283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:35:04.36 1XCX7Bu8O
映画『スピード』のスピードを落とすと爆発するという設定が斬新だと注目されていたが
実はその設定はスピードの20年くらい前の邦画のパクリ

284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:35:58.54 c0wttj8NO
有名だけど

ターミネーター4に出てくるシュワちゃんは若い頃の顔を合成
体はシュワちゃんと同じ出身地のボディビルダー

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:36:34.72 rX/ZQ+BO0
>>283
新幹線大爆破な

286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:36:54.42 G8WM9LWc0
>>284
ちょっと違うな。「シュワちゃんは若い頃風のCGを合成」だ。本人の顔じゃない

287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:37:49.38 waYwYWv50
原節子は生きている

288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:38:00.25 THe1d4aP0
>>280
「映画には芸術性があり…」とかいうのは良くわからん
バカみたいに楽しめるのが好き、BTTFやスターウォーズはエンターテイメントで好き
サボテンブラザーズ見たいなB級に徹したお馬鹿映画はもっと好き

289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:38:00.66 muleM5rF0
>283
新幹線大爆破だな

290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:38:16.86 VbJARPrb0
踊る大捜査線はパクリ映画
内容もパクリなのかしらんが、BGMはパクリばっか。
テーマ曲とか、挿入曲とか色々

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:39:32.10 dsDL3CUs0
>>290
内容も黒澤の「天国と地獄」をパクって、わざわざ織田に「これって天国と地獄じゃね?」
と言わせてオマージュのアピールをするというどうしようもない内容だったりする。

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:40:00.45 c0wttj8NO
スターウォーズ エピソード2のアナキン役は最初ディカプリオだったが
当時クリーンなイメージで売っていたため出演を断った

293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:40:33.20 muleM5rF0
>>290
ついでに言うと最初のポスターはドーベルマンのパクリ

294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
11/05/12 22:41:00.54 1XCX7Bu8O
>>281
ちなみにその人のセリフもほとんどアドリブ
脇役に変更させられた腹いせにアドリブしまくってたらしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4145日前に更新/102 KB
担当:undef