電話工事屋さんよ、熱 ..
[2ch|▼Menu]
2:あ
11/01/27 06:46:45
いちおつ

3:俺もお前も
11/01/28 01:29:19
ま た明日も通信工事をするのか・・・
む りに無理を重ねた工程とか嫌になる
こ んな事なら自衛隊に入れば良かった

4:mnco
11/01/28 12:43:37
>>3
自衛隊に入って花と散るんですね、わかります。
慰めてくれる人がいないんですね、わかります。

5: ◆sve33uatxo
11/01/28 20:04:06
「セットアップサービス」の提供開始について
「リモートサポートサービスの開通時セットアップ」を見直し、
新たなサポートサービスとしてご提供
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)


6: ◆sve33uatxo
11/01/28 20:08:43
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

パソコン開梱・設置とかマジいらんねんけど。
客から3000円なら、俺らは800円ぐらいか?



※11 インストール対象ツールは、「フレッツ接続ツール」、「診断復旧ツール」、「セキュリティ対策ツール」、「リモートサポートツール(リモートサポートサービス契約者のみ)」です。
「セキュリティ対策ツール」のインストール作業には、既にインストールされているセキュリティ対策ソフトがある場合には、そのアンインストール作業を含みます

これ、PC開梱からスタートしたら1時間でおわらんな

7:-
11/01/28 20:13:09
>>6
お客様に「これから配線をしますので、開梱お願いします!」と、シレっと言ってしまえ

8: ◆sve33uatxo
11/01/28 20:19:14
今まではそうしてるw

9:ano
11/01/28 20:45:40
割りに合わねーから仕事終わってから再訪問して懐に・・・おっとこんな時間に誰k(ry

10:anonymous@d207.Chb4N1F1.vectant.ne.jp
11/01/28 21:01:17
>>6
自動設定\3000、手動設定\6300でしょ
必要なServicePackが当たってないとかだけで自動セットアップCD弾かれるから
(XP SP2やVista無印は弾かれる)
既存PCの場合、\6300になるパターンも多いかもね。

>既にインストールされているセキュリティ対策ソフトがある場合には、そのアンインストール作業を含みます
>PC開梱からスタートしたら1時間でおわらんな

殆どの市販PCに体験版(30〜90日)入ってるし、意外にOSの初期セットアップ(利用承諾やアカウント作成)
にも時間食うから死ぬね

11:mnco
11/01/29 00:47:40
俺は自営でPCサポートやってるんだけど、ツウケンさんがこの価格でXP SP2 -> SP3とか鬼だろw
失敗することも多いしな・・・クリーンアップが終わらんかったりとか。
VistaなんかSP2がどうやっても当たらない不具合もあるからなぁ・・
その単価で最悪2時間も占有されるってひどすぐるな。

ウチは取次ぎしたら工事当日立会い+無料(インセンティブ分)でネットのセットアップしてるけど、
一般はサービスパックとか更新で8000円程度の単価設定だよ・・。
同じ工事班の人と結構な確立で現場で遇うなw

12:!omikuji!dama
11/01/29 05:33:50
このサービスって、ほんと な〜んも知らんヤツが考えたんだろうな。
ダメダメぷりがNらしいわ。

13:anonymous@d207.Chb4N1F1.vectant.ne.jp
11/01/29 13:47:50
ServicePackには触れずに、手動で各種ツール導入する手段が取れればいいけど、そうでなけりゃ
XP無印やSP1なんかに当たった日にゃ、サウンドドライバ手動更新必須だったり、事前にBIOS更新
しないと起動できなくなるマシンあったり。間違えば2時間どころか帰れなくなる。

14:ドモドモ
11/01/29 19:01:52 YQd7Fvd5
a


15:ドモドモ
11/01/29 19:03:19 YQd7Fvd5
今日も雪また雪ですごいですね。ガンバ!!!!


16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 19:10:23
SP2 -> SP3
とかって セットアップサービスでしなきゃいけないの?

17:ano
11/01/29 19:52:47
そういう工程が訪問セットアップサービスにあるのよね。1時間くらいしか許されないのに終わるわけがないんだよね

18:名無しさん
11/01/29 19:54:12
>>7-8

俺くらいの上級者になると
配線もお客様にやらせる
目指すは、誘導トークで客にスプライスをさせるところまで

19:mnco
11/01/29 20:01:32
魔法の言葉、
「今後の為にやってみますか?」
ですね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:40:55
>>17

URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

の中には そんなメニュー無いみたいだけど?

21: ◆sve33uatxo
11/01/29 20:51:56
たしか、バスター君を入れるのにSP3が必要なんだったっけ?

22:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/01/29 21:19:49 YQd7Fvd5
明日も雪また雪です

23:(´・ω・`)
11/01/29 22:01:52
吊り線が無いと開通できないとか、突き出し金物つけろだとか 中留め使えよ無能SO班
本当クズばかりだわ 

24:anonymous
11/01/29 22:10:05
今の世の中、高品質は2の次でとにかく速さと安さだからなぁ
でもそれって基本に忠実ならつけなきゃ開通しちゃいけないんじゃね?知らんけど
もしそうなら無能とは言葉が違う気がするが・・・・

俺がやってる仕事も頭の固い年寄りがそれぐらいどうでもいいだろ?って細かい事を言うからなぁ
そんな事言ってたら今の世の中仕事が進まねぇよ!って言いたいが言えない

25:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/01/29 22:36:51 YQd7Fvd5
今日もまた雪雪です。そして明日ももっと雪雪です。そして、訳の解らない人には、何も無い。
開通が遅れて、故障が多い多いただそれだけです。N爺では、むり。爺では、無理。東システムだけじゃ無理。

26:anonymous
11/01/30 00:31:10
>>23
まぁ、ただわりに合わんと言うか、間尺に合わん気がするからやんないだけだけどね。



27:anonymous@d207.Chb4N1F1.vectant.ne.jp
11/01/30 04:15:52
>>25
ジェロが歌ったら似合いそうだな

28:anonymous
11/01/30 08:57:11
>>24
立場だけは上の人が自分の存在感を示すために、どうでも良いこと言うよね


29:anonymous
11/01/30 12:24:11
ジェロワロタw

30:anonymous@i125-205-110-100.s41.a043.ap.plala.or.jp
11/01/30 18:57:37
ほんと年は取りたくねーわ

31:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/01/30 20:08:11 svKxc75G
引き込み線の中間分枝金物が以前の物に変更になったけれど良いのかな?
問題があるから新しいのにしたんじゃ。なかったのかな?雪国では、SSケーブルの金物落ちる落ちる
無理なんだよな。

32:anonymous@dhcp-ubr1-0080.csf.ne.jp
11/01/31 00:40:18
他はどうか知らんが、うちのエリアでは宙トメはA欠点。
あくまでも仮開通ってことで、そのつど要線路依頼を出せと言われている。
線路工事が終わったら自分達で日時を調整して再工事しろと。
かと言って宙トメで開通できるのなら、線路工事なんてしてくれる訳もなく、
何度も何度も、同じ場所の要線路依頼提出を無駄に強いられてるなんてことも。

設計あたりからクレーム来たら「安品に言え」で全部返してる。
安品にクレームが行けば「線路工事の必要なし」のマッチポンプ裁定が下って終了。

33: ◆sve33uatxo
11/01/31 00:50:46
中引きA欠点って聞いたことないなぁ
西と東で分かれてるぐらいで、工法は同じじゃないの?
再工事っていうか、そう言ういわゆる張り替え工事って線路図面に含まない?普通。

俺は中引きで開通できるならするけど、他人敷地上空通過とか共架申請絡んだり
中引き距離が50mとかなるとやらない。

34:anonymous
11/01/31 00:57:08
宙トメってメッセンジャーとかSSケーブルに留めるんじゃなくて
T字形に自分で線を張る事ですか?

35: ◆sve33uatxo
11/01/31 01:00:33
柱間分岐だから柱引きが正解か??

36:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/01/31 17:10:02 5MDAv+tr
今日も雪雪また開いたも雪か?道が狭いからバケ車駐車できないよ。一人作業じゃ無理。電力さんなんか誘導員つけているよ。うちは、内は、事務所の社員に言ってもスキルが無いの一点張り。
お前ら良い年して旗ふりも出来ないのか。ゆうか私に旗ふりをしろと言うのかね、って開き直る。お前60契約社員だろ。いつまで主査気取りだ。

37:どもども
11/02/03 21:44:01 iNva1m4F
雪雪の後は、引き込み線切れまくりですね。ちなみに昨日は、KDDI基地局故障で出動?
豪雪地帯なのに2人で行け。雪山に夜間行けるか?バカかN爺。



38:anonymous
11/02/03 23:37:58
このスレ日本人率低そう

39:anonymous
11/02/04 01:38:57
あまいわ。日本語の不自由な日本人が集まってんだよ。
現場に居りゃわかるだろ。ブツブツ喋ってなに言ってんのか分からんヤツ多いし。
それ以前に普通にコミュニケーションとり難いヤツばっかだろ。
外国人の方が諦め付いてまだいい位だわ。w

40:anonymous
11/02/04 19:03:05
まあ会話なら支離滅裂になるのもわかるけど、いくらでも推敲できるはずの文章の構築が不自由というのはね…。

41:anonymous
11/02/04 23:12:03
壁にクリートで線を留めていると、面倒になっちゃう時あるだろ
キーボート打ってる間にどうでも良くなっちゃうんじゃないか

42:nanasy
11/02/05 08:39:43
>>37
前より少しマシになったけど、もう少し日本語の練習しような。
因みに雪害での故障対応は一人で行くのがコッチは基本。

43:anonymous@FL1-119-239-155-153.ygc.mesh.ad.jp
11/02/05 13:15:19 VzMOJwqh
現在、事務所の各部屋をレカムホームテレホンの親機と子機で繋いでいて、
外からのNTTモジュラーケーブルをCanonのFAXに繋いでいて、そのFAXから
電話の親機へと接続しています。(電話回線は1回線をFAXと電話で共有)

今回、FAXをPanasonicのおたっくすに切り替えたら、おたっくすには
モジュラーケーブルの出力がありませんでした。
電話が鳴って取ったらFAX通信音がしたとき、今までだったら電話を保留して
CanonFAXの受信ボタンを押したらFAX受信していたのに、今は電話に出てから
保留してもおたっくすでFAX受信できません。

レカムの親機と子機は多分、バス配線で繋がっているのですが、おたっくすも
そのバス配線に接続すると問題は解決するのでしょうか?

板違いならごめんなさい

44:anonymous
11/02/05 16:19:10
>>43

バス配に接続は無理

45:anonimous
11/02/05 16:23:09
FAXとホームテレホンの型番すら書かなくちゃ、どこの板でも回答できないだろ

46:anonymous@i118-20-116-241.s05.a001.ap.plala.or.jp
11/02/05 21:16:45
レカムならFX2以前のホームテレホンだよな?
FX系ならSLAPでFAX内線収容が手っ取り早いよな。

47:どもども
11/02/05 21:35:29 GvaaViHc
冬山キツイぞー!!  故障でも御身第一だよ。事務所じゃpcで数の進捗見てるN爺さ。

48:anonymous
11/02/06 01:35:17
>>43
>今回、FAXをPanasonicのおたっくすに切り替えたら、おたっくすには
>モジュラーケーブルの出力がありませんでした。

この問題を、どうやって解決したんでしょうか

49:anonymous
11/02/06 02:07:32
どうみてもフキですぅ

50:anonymous
11/02/06 09:33:41
で?って言ってみるぅ

51:お
11/02/06 12:53:10
>>43
あなたに出来るかわからんが、局線マルチにしておたっくすとレカムに同時収容させて
おたっくすの設定でFAX優先とか専用に設定すれば
FAXならおたっくすが勝手に受信してTELなら鳴り続けるんじゃないか?

52:43
11/02/06 17:28:22
>>43の助言ありがとうございました。
レカムはホームテレホンVX2でした。現在は電話がかかるとおたっくす本体と
その子機、レカムの親機と子機が鳴っており、レカムで取るとFAXが受信できない
ため「レカムで外線を取らない」対応で凌いでいます。
「この際、おたっくす子機を複数買ってレカムと入れ替えよう」という流れに
なっているのですが、なんともスマートではないような気がして。
自分に技術知識が無く、近所の電気屋にも状況を理解できる技術屋さんがいれば
良いのですが。助言を元に勉強します!

53:ふしあなさん
11/02/06 17:38:46
なんでレカムは型番書いておたっくすは型番書かないのかと(ry

54:anonymous
11/02/07 10:12:24
>>52
VX2だと寿命もあまり残ってないかもしれないから
使う場所でコードレスの電波が届くのであれば
おたっくすのコードレスを増設するほうがいいのかも

55:('A`)
11/02/07 21:56:44 BvMR8QbH
スプリッタつけるだけなんだから、光配線方式は宅内工事でやれば良いと思うのだよ

56: ◆sve33uatxo
11/02/07 22:05:09
線路工事で宅内屋がやってます。

57:anonymous
11/02/07 22:38:07
>>52
リモート受信は出来ないの?

58:anonymous
11/02/07 22:40:38
telポートの無い、ホームfaxに転送も糞も無いでしょ。

59:anonymous
11/02/07 22:41:29
転送じゃ無くリモートだったね。

60:sage
11/02/08 10:53:43
ONUつけるだけなんだから、RやH関連の開通は線路がやれ。

61: ◆sve33uatxo
11/02/08 20:03:06
次世代ネットワーク(NGN)サービス「フレッツ 光ネクスト」の
提供エリア拡大に伴う一部フレッツサービス等の
新規お申し込み受付の終了について
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

東もハイパーとか新規申し込み無くなったんだったっけ?

マンションタイプだけは取り残されてるのねん

62:ふしあな
11/02/08 22:47:05
エリア拡大こえーよ

63:anonymous@softbank218133014034.bbtec.net
11/02/10 00:01:01
又、人死にか・・・

64:どもども
11/02/10 19:14:42 gwpoE0fi
今日も雪、雪また雪雪です。N爺は、事務所でPCばかりか。たまには、シャベルを持って雪山へ行け。

65:名無しさん
11/02/10 19:42:49
>>64
本人に言えよ
言えないなら、ここに書かずに雪山に穴掘って叫べ
文句も言わずに働いてる連中の士気が下がる

66:anonymous
11/02/10 19:59:22
>>65
それくらい良いだろ
それと、こんな事で士気が下がるようなガラスハートの持ち主は
2chなんて見るべきじゃない・・・と心配になるけど

67:sage
11/02/10 20:03:52
>>61

もう今後10年くらいはネクストで引っ張って欲しいな。
従来サービスの廃止で局線エリアでは死に線番ばかり。

初期の統合エリアなんか60心ケーブルを追い張りしてる有様。
AOが二つあったりして紛らわしい。


68:anonymous@119-230-16-167f1.kyt1.eonet.ne.jp
11/02/10 20:38:55 q8NMPc3G
福井県の嶺南地方だけどeoってCATVと共架してるとこ多いよね
あれってちゃんと計算してやってるのだろうか?



69:・・・
11/02/10 21:40:31
メーカーの生産が追いつかないとかで24SMタンシン-ANSとかいう珍妙なケーブルが納入されたでゴザル。

70: ◆sve33uatxo
11/02/10 21:58:31
それはそれで使い道がる。
昔のDR8芯の後釜

71:あのにます
11/02/11 08:50:12
>>67
施工不良とか水没での芯線行き詰まりも多いわけで

72:anonymous@07002180311020_gm
11/02/11 20:02:38
大阪の安いLAN工事屋さんて何処かありません?

73:極論
11/02/11 21:48:58 GmED+BbV
ISSの宇宙飛行士や飛行機のパイロットも高所でやる仕事だよね。
でも、宇宙飛行士もパイロットもヘルメットしないでやってるよな。
それで給料いいのはどういう算段なんだ?

74: ◆sve33uatxo
11/02/11 22:33:10
船外出る時はヘルメットしてるやん

75:LAN専門
11/02/11 23:43:17
>>72
LAN工事専門は少ないんじゃないかな・・・
電話の片手間。電気の片手間になるからねぇ

仕事内容によってはLAN特化業者がいいけど
どーでもいい仕事なら、新築は電気。テナント工事なら電話でいいんじゃない

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:12:46
すいません 教えてください。

AXアナログバスでどの電話機にも(主装置内臓親機、子機共、外線1 2共に)
ナンバーディスプレイが表示されません。
ND契約はしているので単体電話機では今まで表示されていました。
何か設定変更しなければいけないのでしょうか?
方法をご教授くださいませ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 23:13:31
内臓 → 内蔵 です。

スミマセン。。。

78:anonymous
11/02/13 13:15:32
ナンバー・ディスプレイの設定は確かにあった
未契約で設定をONだと鳴動の始まりが遅くなるとかあるので。
どこで設定するかは忘れました。ユーザだと思うけど、システムかも。
とりあえず、マニュアル見てください。

79:softbamk
11/02/13 17:58:15
工事屋にやってもらえよ。

80:anonymous
11/02/13 21:54:35
この前見た、I64直収のやつはユーザレベルだった
マニュアルに記載されていたから、とりあえずマニュアル見たらよいよ


81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 05:49:20
ありがとうございます。

82:anonymous@softbank221094115231.bbtec.net
11/02/14 18:04:54 q30sjzg4
いつだったか、電話屋がフロアで線よってるって言ってたのを
聞いて何のこと言っているのかわからんかったけど、
撚ってると結構影響があるものなの?

83:・・・
11/02/15 23:32:55
AOF-Dがなんでトーマスなんだ?黒いし

84:anonymous@i60-43-44-235.s30.a048.ap.plala.or.jp
11/02/16 15:17:27 vccEW22E
IRUのせいで余計めんどくなったな。原口氏ね

85: ◆sve33uatxo
11/02/16 19:27:43
「キレイ配線サービス(仮称)」の提供に向けたトライアル実施について
URLリンク(www.ntt-west.co.jp)

86:
11/02/16 22:19:10
光の配線まではきっちりやるけど、客の機器の配線なんか知ったこっちゃないよね

87:anonymous
11/02/16 22:23:45
知ったこっちゃ無いな。特に個人宅。
全然次ぎに繋がらんし。それって、NTT御抱えの宅内保守会社の仕事だろ。

88:・・・・
11/02/16 22:27:17
通建がやるとしても宅内屋の仕事。アクセスの俺には関係ねぇや。

89:anonymous
11/02/16 22:54:51
金かけてまでやる必要ないな
どうせ機器の裏側の話だし

90:大変やのう
11/02/17 20:15:49
工程化されたら
受付段階で希望の有無を聞かれて
客がお願いしますの一言でさせられるんじゃねーの?
ONU設置の単金に包含されるか
末端の単金は20〜30円くらいでさwww

何でもさせるのを考えるのは頭脳集団のN
従うのはN爺擁する通建
ガキの小遣い程度の金を手にするのは奴隷のお前らw
ざまあああああああああぁー

91:anonymous
11/02/17 20:50:56
自分が、病院の前に立ってる事に気付け。

92:anonymous
11/02/18 00:05:34
optos止まって影響は?

93:・・・
11/02/18 00:23:02
OPTOSバージョンアップしてから印刷出来きたり出来なかったりで皆困ってるぞ どうにかしろよ

94:anonymous@05e005z
11/02/18 12:21:04 g9HYHyK9
どうでもいい事なんだか、メカスプの事メカスポって呼んでもいいかな?
発音がそっちの方がいい


95:anonymous
11/02/18 22:24:00
メカスパは聞いたことあるけど、スプは初めてだな

96:anonymous
11/02/18 22:24:45
スポね

97:anonymous@2bS2y0n
11/02/18 22:50:01 NChLNJvG
>>94 スプって言っちゃう

98:LAN専門
11/02/18 23:08:42
メカニカル スプライス


略してメカスポだ!


略してメカスロだ!

略してスカトr

99:anonymous@softbank221038242075.bbtec.net
11/02/18 23:16:26
>>93
端末を再起動しないと印刷できないままだから不便だよね!

100: ◆sve33uatxo
11/02/19 01:41:40
メカスプだなぁ・・・・

101:anonymous@p8029-ipbfp704motosinmat.mie.ocn.ne.jp
11/02/19 02:23:42
メカ

102:やいやい
11/02/19 14:33:49
メカスプ
最後のプがなんか言いにくい
イラっとしてスッキリ感がない。

メカスパ
メカスラ
メカライス
メカスポ
メカイス
メカラ

勇者はメカラを唱えた

103:A
11/02/19 15:51:31
うちは ”アレ” でおしまい。

104:sage
11/02/19 19:52:43.41
うちじゃアレといえば、馬鹿工事長のことを指すんだけどな

105:anonymous
11/02/19 20:26:27.03
メカタマって言ってる人いたな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 21:08:43.56
>>105

それって CCPの事を "マメトリス" って言うぐらいのオヤジやん。。。

107:・・・
11/02/20 08:52:32.29 K0UDTK9e
メカプスって言ってるオッチャンが一人だけいるわ 誰もつっこまないけど


108:豆
11/02/20 10:36:36.42
3Mの電話線繋ぐ奴あるじゃん。
俺はあれを十年間名前も知らず
豆って言ってる。

109:anonymous
11/02/20 12:22:01.53
CCPコネクタの事か?

110:anonymous
11/02/20 12:30:27.10
赤豆青豆って普通に言うでしょ

111:.
11/02/20 12:46:43.13
大体マメで通じる

112:anonymous
11/02/20 13:00:22.67
黄色とグレーのクリップ端子の接続するやつ
何て言ってる?

113:anonymous@p2-user: 455969 p2-client-ip: 114.22.186.119
11/02/20 14:37:28.60
>>108
3mのは、商標か登録商標だろうけど、「スコッチロック」
一般名称は俺も知らん。
URコネクタとかUYコネクタって箱には書いてあるけど。

114:・・・
11/02/20 16:29:50.45
PATコネクタ

115:ああ
11/02/20 17:26:02.78
>>112
黄色の圧着かして〜って言ってる。

そうだスコッチロックって言ってたような気がする。
でもあれは豆だ。

116:まめ
11/02/20 20:56:44.16
URLリンク(www.asia-ids.co.jp)

117:anonymous@251.58.100.220.dy.bbexcite.jp
11/02/20 21:11:56.33
うちの会社の若いの、黄色のプチプチ・緑のプチプチって言ってる奴がいる。
圧着したときにぷちって感触だからだそうだ。

118:anonymous
11/02/20 22:02:07.86
>>116
この緑は初めて見た
オレが使っている緑は、赤いヤツの2線版だな


119:anonymous
11/02/21 20:06:23.79
CCPコネクタの事葡萄ってってこっちは言ってるな。
CCPがいっぱいあると葡萄畑がって言ってなる。

120: ◆sve33uatxo
11/02/21 23:00:30.40
花咲かせるとか言うけど

121:ぬるぽ
11/02/22 23:03:13.84 CnirBat6
線路もいいけど、最近はiフレームや光ポータブルもあるよね。
おっちゃんはあの機器はついていけないだろ。

122:あ
11/02/24 23:20:20.04
何が言いたいのか分からんけど、経験も知識も未熟なくせに、少し覚えりゃ天狗になる奴が増えてきてるのは困ったけどな



123:anonymous
11/02/24 23:29:09.82
そんだけ浅いってことだな

124:・・・
11/02/26 15:35:42.45 ehT2vVDu
PLC 誰が買うんだ あんなもん

125:anonymous
11/02/26 16:05:16.48
アホが買う

126:sage
11/02/26 18:06:45.20
ログハウス 配管ないのに どう通線?

127:池野
11/02/26 19:27:52.42 x7CaEXMx
要は、おじさん達はIP系は不得意ってことだな。
メタルから光で脱落した人もいるけど、ひかりTVやルータでさらに脱落する人が出てくるな。
そういう奴に限って、ONUまで開通できてりゃいいんだとか開き直る。

1call試験も、HHCでVLAN ID確認しないで、適当にひかり電話の発着だけで済ます。

128:・・・
11/02/26 20:41:21.59
ツバ管に4T、8T-SM入るかな?

129: ◆sve33uatxo
11/02/26 21:01:08.43
余裕。

130:・・・
11/02/26 21:03:55.04
助かります。設計はしたけど、出来るか心配だったのです。

131: ◆sve33uatxo
11/02/26 21:24:47.52
ツバ管も何mmか種類あるし、既設ツバ管でヘイレツセン通ってたら辛いで

6mmと9mmだったっけ?

132:池野バカ
11/02/26 22:57:25.51 6nH1Ivt5
>>127
ここに居る工事屋さんなら問題無だからツマンネ煽りすんなボケ!



133:まんぴー
11/02/26 23:34:22.84
馬鹿は黙っとけ

134:東電通
11/02/27 22:57:43.29 uUEI5oUF
名前欄に「まんぴー」とか書いてる奴に言われてもw

135:おお
11/02/27 23:40:42.94
もう33歳になるんだけど、
こんな仕事する為に
俺は生まれてきたんじゃないはずだ

もっと活気ある客商売がしたかったはずだ。
行け、行くんだ俺・・・
押してくれ

136:anonymous
11/02/28 00:26:21.24
よし…

行けっ…!




放たれろっ…!








飛散しろっ

137:・・・
11/02/28 00:39:33.20
S日に追われて、21時過ぎまで仕事してると そういう気持ちになるわ わかるわ・・・
やりごたえはあるけど、やり甲斐があるかと言われると

138: ◆sve33uatxo
11/02/28 07:43:50.41
やり甲斐って銭?

139:anonymous
11/02/28 19:08:25.57
やるならとことんやれ。その気がないならやめるのが幸せだ。

140: ◆sve33uatxo
11/02/28 22:42:57.62
URLリンク(www.asahi.com)
フレッツ光、2800円から NTT東西が新料金

141:anonymous
11/03/01 00:46:05.62
これ、TVと電話がカウントされたら糞プランだなw

142: ◆sve33uatxo
11/03/01 00:55:48.74
ひかりTVか。。。
あと、ウィルスバスターの更新とかね。

v6の通信だけ規制対象外にしないとまずいね

143:anonymous
11/03/01 01:03:05.37
5800円行かない人が居なかったりね

144:anonymous
11/03/01 01:10:14.00
1ギガでMAX?
この程度の人には光なんて要らないんじゃ

145: ◆sve33uatxo
11/03/01 01:10:54.11
こういうのはプロバイダで従量制にすれば良いと思うんだけどな

146: ◆sve33uatxo
11/03/01 01:11:28.91
>144
そう言う人にも光売りたいから。

147:anonymous@p24202-ipngn501funabasi.chiba.ocn.ne.jp
11/03/01 01:24:19.47
1GB/月でMAX??

148:anonymous
11/03/01 08:09:00.30
また販売店が騙しまくるのが想像できる

149:うー
11/03/01 11:28:35.85
>>144
加入電話+低速ADSLと、ひかり電話+フレッツ光で同じくらいの料金になるから、
そういったライトユーザーまで取り込もうってだけでしょ。

150:anonymous
11/03/01 11:29:42.80
>>148
×販売店
○光通信系を筆頭とする悪徳代理店

151:anonymous
11/03/01 19:19:58.24
事業用で2回線固定電話引いてる人が、ひかり電話移行のためだけに加入すれば得なのか?

152:.
11/03/01 20:24:56.07
騙されて加入して、すぐ廃止オーダー出るだろう
また客は作業員に色々文句言ってくるんだろうな

153: ◆sve33uatxo
11/03/02 17:26:58.30
そういや工事協会が事業仕分けで3月末で消えるらしいな。
こればっかりは民主党gj

154:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/03/02 18:57:56.26 GWAc3Tys
工事担任者資格は、どうなるのだろ。最も資格もっている工事者がいないか!!。

155:コミューチュア
11/03/02 21:13:47.27 FTQM7G52
>>153
工事協会(通信エンジニアリング)がなくなったら、通建同士の情報共有やスキル共有はどうなるんだよ?
また、みかかに依存か?

156:ふしあな
11/03/02 21:31:56.75
NTTの資格でいいんでないか

157:anonymous
11/03/03 02:21:23.31
もうユーザ協会に統合で

158:死国
11/03/03 17:55:50.53 dLzSOEsk
よそのエリアに行って光のSOしてこいって・・・
割に合わねえ・・・

159:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/03/03 20:50:45.88 qVt+W7kw
安い、安いの言葉につきる。しかも、うるさい、うるさいの言葉につきる。
N爺の仕事。

160:名無しさん
11/03/03 23:21:22.04

ビジネスサポートも、電話工事屋さんがするの??


161:TTK
11/03/03 23:24:42.71 H/u58x1/
スキルはありませんが、メニューに入ってしまったので面倒見ます。
こっちはメーカーじゃないんだよw

162:ダメポ
11/03/04 22:23:03.83
交換機の大型弄るのってすごいな
俺は小型しか弄れないけどバカなんだろな

もう10年選手なのに大型は弄る気にもならん。
多分死ぬまで触れないだろな。

向いてないんだろうか・・・
転職した方がいいかな?
自営なんだけど・・・


163:anonymous@softbank126026033206.bbtec.net
11/03/05 00:18:30.47 g1gq1udg
工事屋さんに伺いたいのですが、
ビジネスフォンで1番と2番がフリーダイヤルで3-6番が通常番号なのですが、フリーダイヤルを1番だけにしたいのです。
主装置の設定だけで変更可能ですか?
資格はなくても自分でできる範囲ですか?
機種はGXM-ME-<1>です。

よろしくお願いします。

164:anonymous
11/03/05 00:54:25.62
資格はともかく素人じゃ手に負えないと思うけど

165:anonymous@softbank126026033206.bbtec.net
11/03/05 02:08:32.43 g1gq1udg
そうですか
当方電気店ですが、電気屋程度の知識じゃ無理ってことですね
ありがとうございました

166:anonymous
11/03/05 13:39:29.72
発呼のことなのか着呼のことなのか両方なのか、
すら書けないようじゃ無理だと思う。

167:165
11/03/05 18:37:42.48 2p9C+500
発呼 着呼 両方です

168:駄目電話
11/03/05 21:28:10.16
現調時にPDスペース確保の為に、6PT適当にズラしたんだが、取り付け位置って決まってるの?(・∀・)アヒャ


169:アホは去れ
11/03/06 00:03:26.56 w1esLloL
>>168
ここで聞くことか
大丈夫かお前?

170:anonymous
11/03/06 03:29:09.66
会社で聞けないとかマジで可哀想じゃん

171: ◆sve33uatxo
11/03/06 08:03:57.81
光インフラ事業者らが示す危機感……ケイ・オプティコムらが光ファイバ接続料に関して意見表明
URLリンク(www.rbbtoday.com)

172:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/03/06 21:58:24.14 aNbRMN/9
この前、Bフレッツの故障修理に行った。物流会社で以前ATM専用光回線を利用していた会社だった。全国規模の会社。
ネットワーク担当者曰く会社の大事な回線とのことだった。Bフレッツだよ?信じられなかった。家庭でインターネットを楽しむようなのと同じレベルなのに。
これで同じスプリッター内にいろいろな事業者の回線が混じり合ったら。
保守出来ないよー。故障したらどうするんだよ。全く!!


173:・・・
11/03/06 22:36:01.02
その回線が大事な回線かどうか判断するのはお客様で、お客様がNにゴネればスプリッタ
に閉塞かけたり処置する。電話屋は黙って作業すりゃ良いのだよ。

174: ◆sve33uatxo
11/03/06 22:36:40.04
最近多いよ。F100にバックアップのISDN。
INSも同時に死なない限りクリティカルな事にはならんだろ。

175: ◆sve33uatxo
11/03/06 22:37:12.29
最近じゃないや、昔からか。

176:アホは去れ
11/03/06 23:28:27.41 FALHxqgL
>>174
バックアップつーか
監視を入れてるだけだろ
IDSNで事足りるならF100導入したりする意味がない

177: ◆sve33uatxo
11/03/06 23:33:35.61
さぁ?実際の運用は知らんけどな。
YAMAHAのRTXとかで良くあるパターン。

178:アホは去れ
11/03/06 23:54:46.68 FALHxqgL
>>177
よくあるパターンで見るよね

ISDNは監視用で入れてて
何かあったら警報出るようにしてあるだけ
本当のバックアップなら基地局とかでやってる
スター型で構築するだろ

179:anonymous
11/03/06 23:58:54.81
>>176
むしろ100も要らない方じゃないの?
光のバックアップに光じゃ意味ない場合もあるだろうし

180:素人業者
11/03/07 00:04:27.97
>>172

結構、Bフレや、フレッツADSL って、幅広く使われてますよね。
PCサポートの仕事をしてて分かりますけど、保険代理店さんなんか
会社へのアクセスとかで使ってますよ。
Web アクセス形式だけど、当然暗号化とかしてるんでしょうね。
NTTとかも、フレッツVPN なんてサービスが有る位だし。


181:アホは去れ
11/03/07 00:08:06.32 NAcx99WR
>>179
だったら光を導入する意味すら無くなるだろ
100%とは言わんが、光じゃないとダメだから光を導入する訳で

182:anonymous
11/03/07 00:33:06.64
>>179
ビジネスイーサとかのバックアップにBフレならよくあるけどな。

183:anonymous
11/03/07 20:45:20.91
現場でよく見るっていってんのに頑固だなあ

184:anonymous
11/03/07 21:34:35.47
会社規模によるけど、Bフレ・ADSLメインで使っているところは結構あるね。
その会社の情報システム担当によるのだろうが。

ADSLはあれだがBフレ(しかも家庭向けメニューの)使ってるのは会社側がコストダウンで
使っているか、情シス担当が知識ないのか・・・。少々止まってもいい回線なら別に問題ないとはいえ・・・。

専用線の置き換えがBフレだったりすることも数知れず。昔と比べて故障率が違うから何とも言えなかったりする。

185:・・・
11/03/07 21:58:39.80
また事故つきかよorz わからん さっぱりわからん ユーザの感覚が理解できない

186: ◆sve33uatxo
11/03/07 22:15:40.74
架渉が長かったり、めんどくさそうだったら色々理由付けて工延します。これ宅内屋の基本な

187:180
11/03/07 23:01:55.27
>>184

でも、本当に止まってはいけない回線や、重要な情報が流れる回線は、今も
専用線にしてますね。(金融や医療とかそうかも。)

後、例外は光もADSLもエリア外な所かな。
学校のイントラネットで、DA 128k + MN128 なんてパターンも有りましたよ。

Bフレや、NGNへの置き換えは、コストダウン+帯域拡張でしょう。


188:(-_-)
11/03/07 23:45:56.13
線路設計のどこに喜びを見出せば良いのか 職場には干からびた爺とオバさん
30前の漏れが一番の若手とか・・・

189:ふしあな
11/03/07 23:59:29.32
地域住民とのふれあい

190:き
11/03/08 10:33:51.56
ローソン、ファミマ、ミニストなどのコンビニATMも普通にプレミアム回線使ってるんだけど
バックアップだか信号用だか知らんがINSとセットで、これって地域差あるのか?
しかも横置き不可とか周知のあったGEPONを横置きにしろと東の担当者に指示されるし
証券会社にもプレミアムが複数使われてる、ベーシックやエンタープライズなんて
開通させてる会社の方が少ないぞ、もちろん専用線は引いてるけど
NGNはまだ対応してない地方都市だけど

191:anonymous
11/03/08 12:30:07.61
ポン回線でも保守契約してる事あるみたいよ。
Bフレで24時間保守ってのに何度か出会った。

192:・・・
11/03/08 19:04:39.81
金曜からパタっと発注止まった。エリア外まで出て映画見てきた。引越しシーズンなのに暇すぎる。

193:素人業者
11/03/08 19:25:38.88

NGN・Bフレ未対応エリアでも、コンビニなんかは言えば光引いてくれるんだ??


194:anonymous
11/03/08 19:49:04.65
>>193
どこに「Bフレ未対応」なんて書いてあるよ?

195:anonymous@z178.124-44-141.ppp.wakwak.ne.jp
11/03/08 20:30:25.56 gBusIxQL
コンビニ系など、ダークファイバーを申し込む。Nからサービス不可能地域と断られる。光専用線で
開通する。ほとぼりのさめた頃ダークファイバーに、変更する。この手さ。セブン、セブン。ウルトラセブン。

196:・・・
11/03/08 20:55:43.43 7KipLmpB
背景みかか様、ダークファイバ、新築マンションは通建が動けるようになってから発注していただけないでせうか?

197:anonymous
11/03/08 21:46:06.85
準備も連絡も無くノコノコと行って。
現場監督に普通に怒られるよな。

198: ◆sve33uatxo
11/03/08 21:53:35.48
ゼネコンとか糞やから防火処理終わってから通線しろとか言ってくるで。

199:アホは去れ
11/03/09 00:08:17.59 qSz/kJKo
電気までが建築であって
電話関係はユーザーがするものって考えだもんな

逆を言えば、引き込み〜MDFの管路が無いなら
このビルには引き込み出来ませんよでOKなんだから
引渡し終わってからオーナーなり管理会社や管理組合が立ち会って工事させろって思うよな
そういう時に限って、IDFや縦系配管すら無かったりして、客が怒ってゼネコンが呼び出されて怒られてるんだけどw

200:XXX
11/03/09 16:50:55.10
新築工事の現場監督はNTT系の工事屋を嫌ってるからな
新築マンションに2週間ぐらい出入りしてるときに理解した

「挨拶がない」
「連絡がない」
「資料も揃えないで現場に来る」

文化が違うんだよね
あいつらは何ヶ月も同じ現場にいるから、俺らみたいに一日で何件も現場の梯子する業者の事が理解できない
そこら辺を無視できる竣工後にやった方が楽だよ。本当に

201:anonymous
11/03/09 19:01:49.31
いやまったく。

202:アホは去れ
11/03/09 20:12:36.70 KTHft2sa
>>200
嫌ってるというか
弱電系の工事をどこまでゼネコンが請け負ってるかだからね

正式な形で現場に入ろうとするなら
新入者教育と健康診断受けないとダメだからな
責任は全て元請(ゼネコン)だから仕方ないよ

203:・・・
11/03/09 22:35:46.38 WGfeVXCF
CPS、CAS用の巻きグリどうにかしろよ。メーカではまだ作ってるらしいけど。でなかったらCFS-Rに
更改させてくらさい みかか様。移架と吊線じゃ限界です。

204:anonymous
11/03/09 22:41:00.09
マンションの建築現場はゼネコンの狂った監督にしか当たったことがないわ。こっちの工事基準で言うところだが。

弱電工事系の品質も良いかどうかは疑問が残るところもあった。
配管が恐ろしく長いなおかつ、どうやら配管が変形しているから通線が時間がかかる
もしくは配線できない。
配管経路がハブ方式の割には部屋の渡り順がめちゃくちゃとか。
一番ひどいのは、賃貸マンションだったが、配管を忘れていた部屋があった。(他の部屋は配管があったのだが)

マンションの管理組合ができたあとに行ったら、MDF行くのに手続き面倒になってたのもあったな。
デパート系も入館から工事までめんどくさいところがあった。そこは、入場者教育受けないとダメだった。

顔なじみになれば、多少融通が利くようになればいいがそうとも限らないね、近頃は



205:・・・
11/03/09 22:51:35.02
でも現場が通せない所を現調班があっさり通してくる所を見せられると、技術ねぇなって思う

206:anonymous
11/03/10 02:13:06.70
通せないのか、通さないのか…

207:anonymous
11/03/10 02:56:09.83
時間が無いから焦る
     ↓
目についたところから通線しようとする
     ↓
そもそもルートが間違ってる
     ↓
なぜか通らない(ルート選択が違うから)
     ↓
焦ってるので、さらに泥沼
     ↓
涙目で帰る
     ↓
悔しくて酒を飲んで憂さを晴らす
     ↓
泥酔して、その筋の人と肩がぶつかる
     ↓
目が覚めたら血だらけで倒れている

208:anonymous
11/03/10 03:19:48.44
俺の周りには、そんな情熱的な奴おらんなぁ。

チョイチョイ。通んない。



終わり。

209:き
11/03/10 08:06:48.51
>>205
10分以上かかりそうなら「通りません」で事故付だな、現調に呼び線入れてもらう
それ以上時間かけると、次の約束に間に合わないw

210:anonymous@5JC0RcL
11/03/10 13:08:02.42
ヤフオクにCTU出してるアホいるぞ
まぁ通報しといたけどな

211:名無しさん
11/03/10 14:22:40.29

ハードオフのジャンクにONUや、VDSLモデムがごろごろしてるんだけど、
それって、レンタル品だよな。


212:anonymous@EM111-188-98-90.pool.e-mobile.ne.jp
11/03/10 18:56:19.94 BUGaOR+K
レンタル品だし、電気通信設備の時点でかなりアウト!

213: ◆sve33uatxo
11/03/10 23:16:27.18
どうせ、加除の客だろ

214:ぬるぽ
11/03/11 00:59:56.03 A125Fza1
レンタルバックの活用率低いのか?

215:anonymous
11/03/11 06:56:18.59
新品ですらあやしいモンを再利用すんなよ…

216:ぬるぽ
11/03/11 09:32:34.66 A125Fza1
マンションで、ハイパーファミリーが引き込んであるところにあとから光配線方式を導入した際に、
開通班が無理に通線して、既存のハイパーファミリーの回線に傷つけて後から故障申告出ることあるんだよね。
気をつけてね。

217:sage
11/03/11 18:17:26.57
さあ、復旧特需が来ますよ

218:.
11/03/11 19:02:14.61
復旧工事大変そうだな。まあ頑張れ

219:anonymous
11/03/11 19:16:19.38
こういうときは悲しいが稼ぎ時

220:ぬるぽ
11/03/11 21:23:06.44 tkuhTq7i
福島第一原発で炉心緊急冷却装置停止の可能性 溶融危惧
URLリンク(www.asahi.com)

メルトダウンで爆発、放射能漏れ事故につながる恐れがあるとのこと。
燃料棒がで露出してきている。

221:anonymous
11/03/11 21:48:33.99

土日のサ総工事、中止連絡きた?

222:・・・
11/03/11 22:46:50.84 hVWaOocs
>>221
NTT東日本のエリアは復旧以外の工事は命令あるまで全部中止って20:30頃、漏れのいる
工事事務所の所長が言ってたべ。でも、地震の際に避難指示も安全確認もしてないのには
呆れたよ。業界三位がこの体たらく。

223:アホは去れ
11/03/11 23:15:31.50 8+tm9xTi
>>222
だから3位なんだろw

224:・・・
11/03/12 07:35:44.14
おっしゃる通りだわww

225:anonymous
11/03/12 13:39:29.70
>>222
三位というか、負け犬連合といったほうが正しいだろw

226:anonymous
11/03/12 14:20:49.69
えっと…。メルトダウン?

227: ◆sve33uatxo
11/03/12 14:26:21.31
そろそろ関西に首都機能移転しようか

228:anonymous
11/03/12 14:31:34.85
>>227
関西には大阪民国という別国家があるから、日本の首都は東京じゃないと

229:anonymous
11/03/12 14:36:43.09
震災でいえば、関西も十分に危ないですけどね。

230:anonymous
11/03/12 14:53:39.10
関東在住だけど東北復興に貢献するにはどこに応募すりゃいいんだ?
独り身だから半年くらい東北に行っても平気なんだけど
通信設備は即時対応は臨時基地局ぐらいか?

231: ◆sve33uatxo
11/03/12 14:57:58.27
あと数日すれば、お誘いの話あるよ。

232:anonymous
11/03/12 15:04:28.92
>>230
マジレスすると、即時対応は「復旧」
「復興」は落ち着いてから

233:・・・
11/03/12 19:36:19.52 uoOFkB8m
今回の件でIRUの後期延伸は確定したようなものだから、胸を撫で下ろしてる奴は多いはず。
だが復旧に行きたがる現場さんはいるだろうか。危険だしな。

234:anonymous@FOMA-FLAT-1080.enjoy.ne.jp
11/03/12 20:19:54.84
復旧に呼ばれたら、手弁当でも行くぜ

235:anonymous@softbank126114148140.bbtec.net
11/03/13 01:49:46.50
おまいら停電電話の配線ちゃんとやってるか?w

236:sage
11/03/13 07:59:27.92
いつでも東北行けるように準備しとくわ



237:・・・・
11/03/13 09:11:44.15
設計は何もできない。悔しいのう。お前ら頑張ってください。

238:うう
11/03/13 09:41:07.81
バブルがきたわけだな

239:線路
11/03/13 09:41:44.22 aRwYAvvA
あそこまで被害がひどいと土木や電力が先だろう・・・。

240:anonymous
11/03/13 09:45:15.23
確かに通信は必要だろうが、ライフラインじゃないからな

241:( ´∀`) 
11/03/13 11:02:37.99 JrDg4sea
漏れん家、PM一番で開通予定だったんだけど、中止の連絡も何も無いんだよね。
ゴネればどっかの工事長が菓子折り持ってくるのかなw

242:anonymous
11/03/13 13:32:25.90
関係者だったら二の次だろうな

243:福島を考える
11/03/13 14:02:36.48 fPg3Mf3e
茨城県東海村 臨界事故 被爆者写真
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

244:anonymous
11/03/13 14:40:50.09
マイクロシーベルトとシーベルトの差ってどうなん?

245:anonymous
11/03/13 14:50:08.22
中学校からやり直せ

246:・・・
11/03/13 14:50:48.96
>>244
1シーベルトで100万マイクロシーベルト。

247:anonymous
11/03/13 15:13:54.36
うんまあ、レスをそのまま読むとそうなりますな。
ま、別に良いですけどね。原発に近づく仕事はしてませんし。

248:TTK新地事務所
11/03/13 19:50:32.03 wjFLHakI
>>247
福島原発近くもフレッツ光やってるんだよ。
修理行ってきな。

249: ◆sve33uatxo
11/03/13 20:23:23.52
もちろん原発に特引きあるんだろ?

250:TTK新地営業所
11/03/13 20:42:28.18 wjFLHakI
>>249
当たり前。福島原発も冗長化してる。

251:ふしあな
11/03/13 20:47:07.95
NTT東はアンテナ持って行ってたな
無線の電話か

252:anonymous@NE0078lan9.rev.em-net.ne.jp
11/03/13 20:54:14.86 DHnN6kRK
こちら埼玉のサ総ですが
こんな時に今日もオーダーがあった
そして明日も明後日もだ
埼玉は被害少ないけど
こんな時にオーダーなんてどうにかしてるだろ

さらには明日以降の燃料が無い
ガススタが開店休業

三段担いでオーダー行くしかないのかね

253:anonymous
11/03/13 21:00:29.25
>>252
経済活動を止めるわけに行かないから、大規模な被災地域でなければオーダーは
あってもおかしくないだろ。

254:anonymous@NE0078lan9.rev.em-net.ne.jp
11/03/13 21:07:06.45 DHnN6kRK
>>253
しかしながら車が走りません
現場に行けません

255:sage
11/03/13 21:31:08.55
>三段担いでオーダー行くしかない

決意表明してんじゃん。
がんばってください。


256:線路
11/03/13 22:07:15.07 aRwYAvvA
今は無理だろうけど、復旧工事本格化したら
他所の工数減らして班出さないといけないんじゃない。

257:・・・
11/03/13 22:16:05.05 rkPRiZhl
開通後回しにすべきだと思うけど、安全が担保されない以上東北に行くのは無謀だな。
結局みかか様の判断次第だろ。

258:anon
11/03/13 22:39:35.24
某メーカーにぶら下がってる宅内屋だが、
震災の影響で被災地に部材を優先するから
しばらく入手性が悪くなると通達があった。

一般市民も工事屋も現地では大変だろうが
いつかくる平穏な日を信じてがんばってほしい。
何もできないのが無念でならんが。。。

259:・・・
11/03/14 06:21:21.86 4iXtZerd
まさかこんな時まで工期厳守とか言わねぇだろうな・・・

260:anonymous@pw126213052156.39.tik.panda-world.ne.jp
11/03/14 09:52:12.96 ldj7NUJn
指示待ち
今日動けても明日以降のガス無し

261:sage
11/03/15 01:31:36.67
節電による工場稼動停止となったら、ドロップとか外把持どうなんの

262:anonymous@NV601H5
11/03/15 07:18:46.23 0QDffRHw
一般家庭の接続工事ならAI・DD3種で足りますか?知識がないので3種を5月に受けます!

263:anonymous
11/03/15 08:23:06.14
>>262
たりると思う
1回線、100Mbpsが上限だったかな

264:anonymous@pw126169091157.73.tss.panda-world.ne.jp
11/03/15 09:29:03.78
>>259
被災地の工事屋です。
まあ、下請けなんですが、今はVoIP関連でPBXとか弄くり回してました。

TOKYOに居やがる音声NWSEの野郎が
「工事出来ますかね?
工期守れますか?」
もうね、アホかと。
導入してる客先自体が吹っ飛んでるっつうの。

ついでに、
「機材送りたいんですけど、物流って生きてますかね?」
もうね、バカかと。

物流なんざ止まってるというかそんな機材より補給物資よこせと。

265:コミューチュア大宮
11/03/15 21:05:44.98 kT8e5YW5
>>252
オーダ工事なければ故障修理のヘルプして欲しいんだけどね。

266:anonymous@cb8a1f-086.dynamic.tiki.ne.jp
11/03/15 21:27:35.61
◆東京電力は15日夜、福島第1原発の1号機から4号機で、
中央制御室の放射線量が高すぎて社員が常駐できず、定期的に戻って状況を監視していることを明らかにした。
URLリンク(www.nikkansports.com)

誰か制御室にテレビ電話付けてやれよ!!

267:anonymous
11/03/15 21:33:27.26
>>266

これ詰んでるだろ
福島オワタ

268: ◆sve33uatxo
11/03/15 22:39:16.34
放射能で普通の機器は動かないんじゃない?

269:anonymous@05001010634034_ac
11/03/16 09:07:17.36
構内PBX屋のみなさーん
計画停電の対応はどうしてる?

270:・・・
11/03/16 22:33:27.93
工事事務所でガソリン泥棒が出ましたよ。なんか世知辛い。

271:anonymous
11/03/17 00:09:02.89
それは泣けるな

272:ano
11/03/17 23:46:45.58
被災地域から逃げ出したが仕事どころじゃねーよ。なんでNTTの営業からてめーの営業したところ終わったかどうかの連絡くるの?って思ったわ

273:ano
11/03/17 23:46:52.05
被災地域から逃げ出したが仕事どころじゃねーよ。なんでNTTの営業からてめーの営業したところ終わったかどうかの連絡くるの?って思ったわ

274:ano
11/03/17 23:50:17.27
タブったごめんね。ガソリン泥棒被害オレの車かな?

275:sono
11/03/18 08:45:38.82
ごめん、作業車から燃料抜いて自家用車満タンにして関西に逃げちゃった
オーダー事務所のポストに入れといたんで後はよろしく
被曝してまで茨城に止まる理由も無いしね、当分親戚の家で情報収集しとく

276:nymous
11/03/18 13:29:36.83
特定しました

277:anonymous
11/03/18 15:10:24.81
>>275
逃げるのは仕方ないが
方法ぐらい選べないのか・・・


278:anonymous
11/03/18 18:35:39.28
こういう時期だし強くは責められないかもな

279:どもども
11/03/18 18:50:04.26 28B1+LRP
新潟からもN爺支援隊が行った。平均年齢59歳かな。

280:aomori
11/03/18 22:02:09.30 qoI0SNbW
青森サ総です。地震翌日からオーダーストップかかってます。二日間は事務所の掃除しとりましたが、14日から連続休暇・・・。
街に出てもガソスタ給油待ち3キロの渋滞!余震が酷い。
今日に成って支店のHPに工事延期の知らせだした・・。遅いよ・・。皆さんのとこも工事ストップ?

281:d
11/03/19 12:15:57.44
いましのげれば、来年あたり復旧バブルだろ 建て放題 貼り放題だ

282:うんこ〜
11/03/19 13:00:42.87 pZoZLC3+
>>281
故障修理はサービス総合工事の附帯として一括契約だからね。
故障修理件数が爆増したから翌年度の契約額は大きいかもね。
開通工事は今年度並みかもしれないけど。

それより東北地方の一般工事・簡易総合工事の件数が急増しそうだな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4524日前に更新/186 KB
担当:undef