Socket AM3/AM3+マザー総合 Part3 at JISAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:Socket774
11/08/01 16:56:12.09 ZwZ/7Dpo
アスキー系の雑誌がよりどころだよな。

551:Socket774
11/08/01 19:16:01.99 97m+dAaI
AMDはK10以後のことも考えてK10STATの作者に資金援助するべきだと思う。

552: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/08/01 20:01:42.42 zHqkaIvs
資金よりもES品を渡してあげる方が良いんじゃないかなと思ったり。

553:Socket774
11/08/01 20:26:57.87 FfZBL2X/
案外社員が趣味で作ってるとかじゃないの

554:Socket774
11/08/01 21:36:18.73 1VwEjq9e
>>551-552
そういうの喜ぶ作者ならとっくにシェアウェアにしてるんじゃね

555:Socket774
11/08/01 22:42:17.01 acLCM7YJ
ES品は貰えたらうれしいんじゃね?

556:Socket774
11/08/01 23:43:12.21 URWPhQi8
利益とか関係無しに素直に嬉しいと思う

557:Socket774
11/08/02 00:47:16.92 bFLMrw2G
なんだよ尼でGIGAのマザボ注文したら一日半も出荷準備中って。


558:Socket774
11/08/02 07:08:16.38 NxZoovnM
いま、一生懸命半だ付けしてるからもう少し待って

559:Socket774
11/08/02 12:05:34.53 ANOnR+yD
尼の事まで面倒見切れないって

560:Socket774
11/08/02 21:52:35.39 gMaFk7hf
金は気が引けるかも知れんが
ES品は普通に嬉しいなw

561:Socket774
11/08/02 22:13:27.67 YdP+2q0H
だいぶ前に限定で非売品のPhenomが出回ったことがあったな
なんだっけ、wktkみたいな型番がついたスペシャルOCモデル

あんなの貰えたら非常に嬉しいんじゃなかろうか

562:Socket774
11/08/02 22:39:33.40 SXmDEzsA
TWKRだな
あれ中身は普通のBEと大差ないんじゃないかと邪推してたわ

563:Socket774
11/08/02 22:52:26.46 yw7VX7ci
メーカーで設計やってると新規デバイスのES品を貰ってしまうと使って評価しなくてはいけないのでスチャラカサラリーマン
としては嬉しくない・・・

564:Socket774
11/08/03 21:00:47.74 gfqdNcQ6
990FXA-UD3P買ったけど、指紋とかこのスレにあったから袋開ける前に
見てみたら背面のいくつかの銀色の部分?にいくつか指紋あった…アタリ?

言われなきゃ、自分でつけたと思うなこれw
指紋なんて普通あるもの?


565:Socket774
11/08/03 21:19:53.95 bfj3dBbL
>>564
昔、ASUSマザーのクーラーリテンションのバックプレートが指紋だらけで店にゴルァしたら
「返品された開封品ですた。半額返金の上新品と交換しますのでゴメソ」って事があったな。

日立やDellにサーバ用マザーを卸してるGIGAだから、ラインで素手で触るような事は無いと思うぞ。

566:Socket774
11/08/03 21:33:45.94 4SYa1oCX
>>565
店はどちら?


567:Socket774
11/08/03 21:42:26.95 gfqdNcQ6
>>565
検品とかで素手で触る可能性もあるよなぁとか思ってるんだけどね。
幸いバックプレートや他に目立つところに指紋がなかったから、とは思うけれど
あったとしても指紋はないよなぁと思ったり思わなかったり。

でも今回尼で買ったんだよね、販売はCFDだし。
とりあえずサポセンでにも電話してみる。


568:Socket774
11/08/03 21:45:08.08 gfqdNcQ6
なんか日本語おかしい。


検品とかで触る可能性もあるよなぁとか思ってるんだけどね。
幸いバックプレートや他に目立つところに指紋がなかったけれど
検品しても直接触ることはないよなぁと思ってるんだが。

でも今回尼で買ったんだよね、販売はCFDだし。
とりあえずサポセンでにも電話してみる。


と書きたかった。


569:Socket774
11/08/04 00:32:51.31 OBsROi3O
URLリンク(www.sofmap.com)

570:Socket774
11/08/04 12:13:59.59 ZYlXIGIG
>>565
レクサス作ってるラインと、ビッツ作ってるラインは別だよ。

571:Socket774
11/08/04 13:04:49.90 vGXurusf
890FXA-GD70が異様なほど安くなってるけど何があった? BIOS関係で不評が多いのは耳にした事あるけど・・・

572:Socket774
11/08/04 13:48:10.41 5F7/BlTb
990FXA-GD80,65が発売されたから

573:Socket774
11/08/04 14:46:57.32 vGXurusf
ふーむ・・・なら購入してもよさそうかな

574:Socket774
11/08/05 01:17:26.06 NL6lpMbo
890FXA-GD70と990FXどっちがいい

575:Socket774
11/08/05 01:43:36.84 MVgvs1Q8
懐具合と相談してお好きに

576:Socket774
11/08/05 13:02:55.24 5fjeLo+E
AM3+でふぇにょむx6使ってる人いる?どう?

577:Socket774
11/08/05 22:48:37.60 NL6lpMbo
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
SB950はライトが速い

578:Socket774
11/08/05 23:43:57.05 2iwNRCqp
>>576
調子良いですよ
今までよりも電圧も要りませんし


579:Socket774
11/08/05 23:55:40.63 IKxHV+qb
>>571
型落ちMSIの投げ売りはいつものこと
ビックバンなんちゃらとか

580:sage
11/08/06 15:32:00.30 xaXzxqN+
メモリー8GBで3,000円切りかよ
ブル出てからAM3+マザーと一緒に揃えようかとのんびり構えてたが
DDR2んとき底値逃して高買いしたの思い出すと先走り汁出てきて困る

581:Socket774
11/08/06 16:41:21.62 30Jabqsm
DDR2んときは1GBあたり1,000円になったため、さすがに底値だろうと買いに走ったけどな
今では1GBあたり500円の時代か

これからもメモリバカ食いするなら2004年をもってWinからイヌックスに完全移行しようかと思ってたけど、
こんだけメモリ安くなるならやっぱWin環境は捨てられないなぁ

582:Socket774
11/08/06 18:46:12.55 5HElstpq
M5A97 EVOぽちった

1100TをOCして使う使うつもり
デジタル電源だかなんだか知らんがOCで仕事してくれることを祈ってます

583:Socket774
11/08/06 19:22:20.71 mcfgB/lN
Athlon64X2からPhenom II X6に乗り換え考えてるんだけど、マザーはどれ買ったらいい?上に出てる890FXA-GD70で良いの?
一応、新型のブルドーザー?ってのがお買い得になってきたら乗換えを考えてるんだけど。たぶん、2年くらいはこのままで行っちゃうと思う。
教えてえらい人!

584:Socket774
11/08/06 19:34:55.80 5HElstpq
>>583
ぶるどーざー乗せる気ならやっぱAM3+にしといたほうが安心じゃね
現行AM3もサポートするけど新しく新調するなら新製品が欲しいと思うのは俺だけか

585:Socket774
11/08/06 21:21:36.76 B0K8A5Aq
2年くらい使うつもりなら、890FXA-GD70でいいんじゃないかな

586:Socket774
11/08/06 21:36:09.00 mcfgB/lN
れすさんくす、とりあえず今回は買えなかったけど、在庫復活があれば買ってみます。
アップグレードも考えてるとは書いたけれど、今、ずるずるとAthlon64X2なんて使ってるんでもしかしたら無いかも。
いや、一応のアップグレードの選択肢は欲しいかなと思って。とにかくありがと!


587:Socket774
11/08/06 21:43:27.80 D/m+CdlA
ハイエンドママンが型落ちして安くなったってだけで、ローエンドやらそのちょっと上でいいのなら
黒ソケットで970がそこそこ安くてあるわけだし。

588:Socket774
11/08/06 21:53:32.43 mcfgB/lN
>>587
たとえ型落ちと言えど、その「ハイエンド」って、一言に釣られる素人なもんでして・・・
忠告は受け止めます。ありがと

589:Socket774
11/08/06 22:53:47.32 vOkUCwf+
今買うなら990FXがいいと思うけどな
どんなもんか判らんがFSA使えるみたいだし

590:Socket774
11/08/06 23:11:44.90 sYWMOCBT
990FX Extreme4か
Fatal1ty 990FX Professionalか
990FXA-UD5か

591:Socket774
11/08/06 23:21:33.93 3ftvvoL7
890FX Deluxe4か990FX Extreme4
どっちにするか悩む

592:Socket774
11/08/07 00:43:45.22 /Z34oO5k
890FX deluxe4ってBull行けるの?

593:Socket774
11/08/07 00:45:18.45 SbLXexhE
動くか動かないかでいえば動く
全機能は使えないかもしれない

594:Socket774
11/08/07 01:28:40.35 /Z34oO5k
ASRockのサイトのリストにも対応する気ありませんみたいなリストがあるから
対応BIOSが出ることも無いと思ってたわ。

595:Socket774
11/08/07 01:29:02.54 wQOZCE/n
>>592
ブルが出たらなんだかんだでブル用にマザー新調しちゃうような気がして…
それならブルが動くかどうかより、近所で1万切って放置されてるDeluxe4の方でもいいかなと

596:Socket774
11/08/07 02:06:48.64 /Z34oO5k
>>595
bullのサポートが無いかもしれないの分かってるなら全然問題ないやね。

うちもメモリ安のせいで、無駄に板が欲しくて仕方ない。
が、板を変えたいPCの石がC2 955BEなのがどうにも。

597:Socket774
11/08/07 06:40:07.69 n6HfTSSc
990FXのマイクロは・・・・・・やっぱり出ませんかそうですか糞ったれ

598:Socket774
11/08/07 14:14:07.42 wH69KHCm
またお前か

599:Socket774
11/08/07 14:48:30.83 i8a1NX/r
ASUSのRampage II GENEとか結構売れたんだから、
ハイエンドのM-ATXはある程度の需要はあると思うんだけど、
Crosshair系の売れ行きが微妙だから出してくれないんだろうね

600:Socket774
11/08/07 14:55:00.39 k82MvghR
AMDのほうはインテルよりも人口少ないのとASrockが強いからなぁ

601:Socket774
11/08/07 23:34:27.95 f9XuYy7Q
Socket AM3+の8xxシリーズでブルの8コア対応するのか
ブルを載せた場合の機能制限はあるのか
マザボのサポートに問い合わせたんだけど、どっちも現時点でわかりませんって返答が来た…w

9xxシリーズが出るまで待てばよかったかなぁ

602:Socket774
11/08/08 00:45:33.19 HFw5GjyL
ソケットが黒いのは何か違うのか

603:Socket774
11/08/08 01:00:11.63 f9nCUV8k
>>602
黒ソケットのほうは白ソケット(AM3)よりピンホールが一個多かったよ

604:Socket774
11/08/08 01:03:01.22 jYfZjm+n
あと穴のサイズもAM3+のほうが拡張されてるんだとさ

605: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/08 04:50:45.56 lOq/VCWK
くろくてがばがば

606:Socket774
11/08/08 07:25:56.61 OWw76/5F
使える穴も一つ多い

607:Socket774
11/08/08 07:41:28.15 ZyR+oP1X
AM3+ 「だって生まれつきなんです」
Bulldozer 「なんと奇遇な!」

608:Socket774
11/08/08 08:29:30.94 OWw76/5F
後から邪魔者も出て来ずこのペアは末永く結ばれたままでしたとさ

609:Socket774
11/08/08 14:11:08.82 AoIdkgTU
TF2、FEZ、TERAをやろうと思って、PC組んでみようかな。
マザー以外は同一構成として、
GA-880GM-D2HとGA-970A-D3で明らかに分かるような性能差って出るのかな・・

610:Socket774
11/08/08 15:36:01.45 SIK03jck
SSDの速度差はいかんともしがたい


611:Socket774
11/08/08 18:20:13.81 FWfYuOVQ
XP+HDD+DDR2 M/B→7+SSD+DDR3 M/Bに環境移したけど、前と同じか下手すると前より遅くなったw
前環境のそのまま移したら7の起動画面からやたら長い

612:Socket774
11/08/08 18:26:27.92 79pQPOqv
Win7が原因です

613:Socket774
11/08/08 18:28:48.73 NvpZDSNr
>>611
XPから7に換えて前環境をそのまま移すとはどういう意味?

614:Socket774
11/08/08 18:42:34.50 FWfYuOVQ
>>613
ハードウェア的な意味

615:Socket774
11/08/08 18:50:55.67 NvpZDSNr
HDDからSSDに換えて起動時間が遅くなったら辛いな
CPU何?

616:Socket774
11/08/08 18:53:10.60 ndzlRNgT
環境とか具体的なこと書いてないんだから、質問じゃなくて独り言なんだろう。

617:Socket774
11/08/08 19:10:56.32 SIK03jck
>>611
他が早いから感じるだけだよ
君の経験不足がそう言う書き込みになる

618:Socket774
11/08/08 19:19:46.34 NvpZDSNr
おれ最近SSDに換えて速さに感動した。
780GのDDR2のマザーだけどボタン押してからマウスが動くまで40秒
調子に乗ってアスロックのSATA3カードを買ってもっと速くなるか試したら
逆にSATA3カードのBIOSが表示される分45秒に遅くなった。
意味ねー

619:Socket774
11/08/08 19:25:19.10 NvpZDSNr
>>618の続き
ちなみに7の64bit CPUはX4の920

そのSSDを他の780Gのマザーに付けて起動してみたら
なかなか起動せず2分くらいかかった
だから>>611もなんか変なことしてると思う

620:Socket774
11/08/08 21:52:16.80 lfQFXbJI
OS再インスコしてないんでしょ>>611

621:Socket774
11/08/08 22:06:22.40 biY1G8pO
WHSで組んでたA9DAが死にました。
HDD8台繋げてて江成の5年ぐらい前の600W電源がへたってきたかな?と思いCELLSTERのEPS-1270に交換したらファンは回るけどBIOSすら起動しなくなった。

前の電源に戻してもメモリ変えてもビープ音すらしない。電源変えて壊れるなんて初めて。仕方ないので修理に出しました。
メモリは2Gx2で1055T125w

こんな事ってあるのね。

622:Socket774
11/08/08 22:33:18.92 VPJfSf73
>>621
・汗や汁がマザー、VGA等に落ちて、電源いれてあぼーん
・後ろの電源スイッチ切らずに、電源コネクタ外してあぼーん
・モニタケーブル付け忘れて、画面映んないだけ

623:Socket774
11/08/08 22:44:59.46 SIK03jck
マザーが死んだと判断してる理由は何なんだろう?
システム入れ替えで死ぬのはこちらではHDDが多いですけどね


624:Socket774
11/08/08 22:50:08.97 FWfYuOVQ
>>621
電源の相性なのかたまたま何か接触が悪かったのか知らないが、
電源交換してスイッチ入れた途端M/Bが焼けたことはあるな、プラスチックの焦げる臭いがしてご臨終w
おそるおそる別なM/Bにその電源つないだら普通に動いて、もう数年家族用のマシンとして稼働してる

625:Socket774
11/08/08 22:58:02.83 cGT1LxQB
>>623
システム入れ替えで壊す馬鹿いねーよwww

626:621
11/08/08 23:01:44.08 biY1G8pO
クーラーつけてるから汗はかいてないはず。
VGAはオンボ、CPUとメモリそのままでもちろんコンセントは抜いて電源交換しました。
メモリ取り替えてもビープ音すらしないから多分板かな?と。

んで代わりにMSIの880GM-E41買ってきたんだけど、ググってたらこれって125w対応してないの?
1055使えますかと聞いて使えますとは言われた物の125Wだったの忘れてたよ…
でも980BEをOCしてる人がいるから使えない事もない?
ツクモで相性保証付けてなかったけど交換してくれるかな…未開封だけど…

627:Socket774
11/08/08 23:17:26.29 LPSMlwXO
A9DAは電池切れじゃない

628:Socket774
11/08/09 00:57:23.89 HvsfOlMd
ASUSの9xxxシリーズの新ママン、TurboCoreオフる項目どこどこ?

629:Socket774
11/08/09 04:43:28.30 7FpvvIJU
>>624
相性で焦げてたらそこらじゅうで焦げてる報告上がっとるわ
ちゃんと刺さってなかったとかそんなとこだろ

>>628
TurboCoreの項目が無いときはだいたいCnQのON/OFFと連動してる

630:Socket774
11/08/09 12:20:36.98 pAbtUi5k
>>625
嫌そうでも無いんだよ
今まで動作してたHDD止めるとスピンアップしないこと結構多いんだよ

631:Socket774
11/08/09 23:10:05.86 eeyehO0x
>>623>>630
馬鹿丸出しするのやめろ

632:Socket774
11/08/10 04:51:27.46 m1SAVznp
GA-970A-D3でPSD38G1333KH載せて使っている人いますか?
買おうと思っているのですが、調べていたらGIGAと青鳩で相性が出る事もあるとかあったので
ちょっと心配になりました。

633:Socket774
11/08/10 16:07:10.46 MalhRyPy
>>632
マザボ違うからなんとも言えないけど
GA-890GPA-UD3Hには少なくともPSD38G1333KHもPSD38G1600KHも載った
サブの同じくGIGAのP67ママンにも両方とも載った
MEMTESTもエラーなし
個人的にはむしろGIGAと青鳩って相性出にくいと思う

まあ保証はできないけどね

634:Socket774
11/08/10 17:46:14.70 NSYG9KeT
GA-880GM-D2H REV3 AM3+ready
\5,980(税込)
ポイント:598  10%還元

635:Socket774
11/08/10 17:46:56.90 r0lugbAp
心配ならもう8G別のメモリ買っちゃえばいいじゃない!

636:Socket774
11/08/10 17:57:41.66 Bx4HoZ8n
>>633
>調べていたらGIGAと青鳩で相性が出る事もあるとかあったので
そんな症状があるならそのサイトで聞いたほうが良い



637:Socket774
11/08/10 18:08:40.07 Bb/4YcJP
メモリ安くなったよなー。
DDR2時代にも激安になった時期があって、無駄に8GBとか積んでたのが懐かしい。

今回もごっそり買うかな。

638:Socket774
11/08/10 18:10:41.72 cw3UePSc
Radeon Memoryでおk
いつから通常流通されるんだか知らんが

639:Socket774
11/08/10 19:13:07.59 UEUnTLCd
盆休みで890GXのたたき売りこねーかな

640:Socket774
11/08/10 19:13:54.33 DZ04t47j
MSIのは結構下がってなかった?

641:Socket774
11/08/10 19:27:48.33 UEUnTLCd
>>640
890FXのだろ

あの値段には、ちょっとだけ触手が動いたが
VGAついてないと使い回ししづらいんで見送ったわ。

642:632
11/08/10 21:18:03.12 m1SAVznp
>>633
カキコしたあとに更に調べてみてなんとなく大丈夫かなぁ?と思い始めました
レスありがとうございました

>>635
それもそうですよね
そして混ぜては使えなかったら悲惨ですけどw

>>636
ググいrかたが悪かったのか2ちゃんのスレっぽいのしか出なかったので
こちらで質問してしまいました。以後気をつけます。
すみませんでした

643:Socket774
11/08/10 22:47:57.93 PPwFVeB9
890GXM-G65なら店舗で6980円とかやってなかったか

644:Socket774
11/08/11 10:52:55.53 qNdNmJZo
ネットでも7980円のを先週どっかで見たな

645:Socket774
11/08/11 10:59:19.76 KoKRTM08
ツクモとかだと890FXA-GD70がそのぐらいの値段だべ

646:Socket774
11/08/11 18:19:21.93 QJcs4fN8
870A-G54不安定

647:Socket774
11/08/11 19:23:48.98 u8JElMnJ
870A-G54 ふとぐぐったらAM3+対応がキャンセルになってる・・・。

648:Socket774
11/08/11 19:25:20.83 fyEYjFDi
ハリガネ部品混ざっちゃったんだろうな

649:Socket774
11/08/11 21:05:58.74 qmnIo3BJ
Asrokの880GXH/USB3が処分特価6980円でした。
大須のツクモにて。

MSIのMATXから変えて貰ったよ

650:Socket774
11/08/11 23:11:56.09 lwa1ZMaz
>>649いいなー俺も乗り換えてこういう顔になりたい
URLリンク(up3.viploader.net)

651:Socket774
11/08/13 04:44:48.78 x2hgjSjD
870A-G54使いいないか?

SSDのベンチがぜんぜん伸びなくてBIOSにもAHCIの項目がなくて
400前後出るはずのシーケンシャルが280までしかいかない。

652:Socket774
11/08/13 05:55:48.46 EhAxpnA8
ケーブル変えてみた?

653:Socket774
11/08/13 10:00:29.96 fEhYMhwK
>>651
付属品のケーブル使ってる?
手持ちの古いSATAケーブル(SATA3非対応)使いまわしてたりしないか

654:Socket774
11/08/13 10:17:45.53 x2hgjSjD
すまねえRAIDの設定の中にAHCIの項目あった、MSIのBIOSわかりづらくね?

とりあえずレジストリでOS側もAHCIに書き換えて普通に起動した。
付属のケーブルだけどシーケンシャル412おいしいれす^q^

655:Socket774
11/08/13 12:22:31.41 AfxA/B9b
>>654
他のマザーでもRAIDと項目一緒になってる

656:Socket774
11/08/13 22:42:25.42 nWFxuzwe
990FXA-GD80
CROSSHAIR V FORMULA

買うならどっちがいい?

657:Socket774
11/08/13 22:45:18.79 nWFxuzwe
GA-990FXA-UD7
CROSSHAIR V FORMULA

買うならどっちがいい?
でした。
よろしくお願いします

658:Socket774
11/08/13 23:34:14.94 7dZag7qy
私はどちらも購入しようとは思いませんね
エーサスならDELUX
ギガバイトならGA-990FXA-UD5


659:Socket774
11/08/13 23:35:22.43 7dZag7qy
失礼DELUX->SABERTOOTH

660:Socket774
11/08/14 00:16:48.30 Cz7h23rj
値が下がってGA-990FXA-UD5買った
Fatal1tyも加えて検討してみたら

661:Socket774
11/08/14 01:35:03.28 h0UrgJAK
Sabertooth990FXでCFXされている方いますか?一番目と三番目のPCIex16スロット(薄い茶色)に挿すことが推奨されているみたいですが、
この間隔だと市販のクロスファイアブリッジケーブル(クロシコCF-BRIDGE)だと届かないように見えるんですがどうなんでしょう。
かといって長いブリッジケーブルなんて販売しているところ見当たらないし、不安で不安で。

662:Socket774
11/08/14 01:37:51.70 8kPx5HUi
>>661
そういうのは普通マザーに付属してる

663:Socket774
11/08/14 05:30:10.17 NypbJ0fh
Sabertooth990FXは付属していようなので、個別で買うしかない。
九十九とかの、100円ワゴンの中とか探してみたらいい。
長さは、あれでちょうどになっている(2slot空き)。


664:Socket774
11/08/14 06:05:35.47 6sSne780
>>647
え?マジ!?と思ってMSIのページ行ったら見事に消されてた。
なんだよ動く動く詐欺かよ。
出来ないなら出来ないって最初から書いとけばいいのに。
後で消すとは最低だな、淡い期待を抱かせやがってよ。
もうMSI製品は買わん。
これでブルに移行する理由がなくなったからX6の1100T買ってくるわ。

665:Socket774
11/08/14 06:24:43.85 NypbJ0fh
Sabertooth990FXは付属していようなので、
上訂正ね、Sabertooth990FXは付属していないようなので、

Crosshair V Formula
今使っているけれど、UEFIがもう少し更新されてからの方が良いよ。
初っ端からOC全開で起動する。
とりあえずNBに1.35Vかかっていたりオートは危険。
メモリのECCがデフォルトでオンになっている。
OC Tuner うっかり変更すると、再起動するよ。
intel 82583v プロパティでリンクを待機を オンに変更(C4Eで覚えた)。←やらないとBSOD。
なんとなく、お勧めできない。

Fatal1ty 990FX Professional に、買い替えるから早く金曜日になれ。
C5F買い取り安くなったな、、、。

666:Socket774
11/08/14 08:53:33.41 gIoPCSvw
>>664
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)

ほんとだワロスw もう2個しかねぇw
勘弁してくれ

667:Socket774
11/08/14 09:07:35.73 xxnrvVxL
>>666
co.jpのほうは最初からその状態だったはず。
皆、msi.comのほうを見てて参考にしてたと思われ。

いまのところ白ソケットでAM3+対応はGIGAが一番頑張ってるような。
いろいろ落とし穴がありそうだけど。

668:Socket774
11/08/14 09:19:49.58 gIoPCSvw
>>667
そうなのか
URLリンク(event.msi.com)

>>647
>New FX Models: Natively Support AMD FX/ Phenom? II/ Athlon? II/ Sempron? Processors for the AM3+ Socket
>870A-G54 (FX)

これは「(FX)っていう型番が出てるからそっちなら対応するよ!」
ってことなのかね

669:Socket774
11/08/14 09:33:17.83 E6RiDPLb
>>665
現在Crosshair V Formula使っているけど
うちではどれも該当しない。

確かに初期BIOS Ver.0404の時は不安定な部分はあったが
Ver.0506に更新したら安定した。

ただ確かにLanドライバはintel純正のを入れるとBSOD地獄を見るな。
まぁAsusのドライバ入れとけば大丈夫だけど。

使用2ヶ月弱でBSOD見たのはこのintelドライバの件だけだな。



670:Socket774
11/08/14 17:38:39.34 SohkLd08
>>665
それ不良じゃないですかね
何処で読んだかうろ覚えでURLは出せませんが
店に確認してもらいました?

671:Socket774
11/08/14 18:21:26.26 4h8icu/q
>>658-660
ありがとうございます

再考してみます

672:665
11/08/14 18:40:39.97 NypbJ0fh
別に不良じゃなくて、とりあえず何も気になら無いなら良いと思うが、
Load Optimized Defaultsすると、こうなるよ。(Fail Safe Defaultsが無いので)
なので、使いにくいなぁと。

UEFI のOC Tuner にカーソル合わせて+-キー押しても何も起きない?


673:Socket774
11/08/15 06:17:23.09 4Pj892Ll
>>668
3月だか4月だかに、発表されたときは、(FX)が出るママンは「後々AM3+対応BIOS出すから
期待して待っててね」って記述になってた。

黒ソケットの出始めは、msiのBIOSでめいっぱい対応(するつもりだった)とasrockの
ばっさり切り捨てが比較されてたし

674:Socket774
11/08/15 11:02:04.05 Xp8UhhME
ちゃんと検証してるっぽい注意書きもいれたGIGAが一番良心的だったってことか
「Note: Due to AM3 motherboard hardware design, CPU smart fan & temperature sense feature may not support when using AM3+ CPU.」

675:Socket774
11/08/15 15:26:42.17 5F8IIrIJ
えええええええええええええええええ
メーカーに質問しようとしたら・・・英語で書いてくれって・・・オワタ

676:Socket774
11/08/15 15:28:15.13 WxAJv4x1
Fuck Fuck書いとけば何とかなる

677:Socket774
11/08/15 16:03:30.69 rd7TsjPX
Fack youとかFackingと書けば友達になれる

678:Socket774
11/08/15 18:19:45.66 PjUeS+X+
>>675
もし中学生か高校生ならがんばって書いてみよう。
社会人なら・・・・甘えるな
仕事で海外への電話やメール位するだろう。

北京語で書いてくれとかロシア語でよろしくとか書いてないだけマシだろうw
正直英語圏以外のソフト屋さんでも英語での問い合わせに対応してくれてるのはありがたい。

679:Socket774
11/08/16 20:18:56.78 B1FEX5AV
>>677
No! miss spell

680:Socket774
11/08/17 22:27:39.25 S4O7w71S
Fuck you

681:Socket774
11/08/17 23:20:13.84 8svN8ilh
ASUSとGIGABYTEどっちがいいかな?

682:Socket774
11/08/17 23:21:04.90 SAtWrVNI
Kiss my ASS!

683:Socket774
11/08/17 23:52:31.33 oe72Cokq
僕のASSもRockされそうです!><

684:Socket774
11/08/18 00:56:03.79 ZG9QN55z
ASRock

685:Socket774
11/08/18 01:20:10.10 TddrPosx
(゜∀(  *  )

686:Socket774
11/08/18 01:39:40.71 M5qaVH3D
オンボマザー教の信者だったんだが、
時代はAPUに向かってて
中途半端なマザーとグラボ買うぐらいならFM1で組む方がコスパがいいかも。
ただFM1は将来性が不安なんだよな

687:Socket774
11/08/18 02:16:19.82 JtO6Z3x7
>>686
FM2まではロードマップにあるから大丈夫


と思いたい
AM2からのAMDを見るとそんな気にさせてくれる

688:Socket774
11/08/18 02:39:28.44 M5qaVH3D
>>687
AM3ソケットCPUのラインナップが素晴らし過ぎて
安くて旨いメニューの多い中華料理店って感じだったんだが
FM1マザーは手頃な値段なんだが CPUを選ぶメニューが少なくて不安
こんな心境です

689:Socket774
11/08/18 08:46:10.96 aq7ki+rd
すべてはこれからだ
現代人はせっかちすぎ

690:Socket774
11/08/18 09:03:21.54 fNiK2opR
FM1は未来がある
AM3はそれがない

AM3 CPUとMBどっちも持ってないならAM3にこだわる必要なくね?

691:Socket774
11/08/18 09:48:20.26 M5qaVH3D
>>690
CPU Athlon 640
マザボ 785G オンボマザー
メモリ DDR2

どっちがいいかな

692:Socket774
11/08/18 11:13:49.58 Sn/s++5q
>>690
それをいったらLGA1155ならIvy(ry


693:Socket774
11/08/18 15:49:04.85 xFmKVmGQ
FM1は今年で終わり

694:Socket774
11/08/18 17:38:37.29 4UroQMWe
すると7年後にはFM7か・・・

695:Socket774
11/08/18 18:05:55.48 ZaLvoAQc
2年後位にFM2とかFM3aも来るな

696:Socket774
11/08/18 18:11:56.97 CR0COlsG
FM7はヤマウチコマンドを
FM8はバブルカセットを採用

697:Socket774
11/08/18 18:23:47.23 X8bBexgP
加齢臭自重

698:Socket774
11/08/18 18:30:11.89 46qEiRGm
サラダの国のトマト姫

699:Socket774
11/08/18 18:41:17.84 TaDrHDTM
Family Mart1
Family Mart2


700:Socket774
11/08/18 20:37:09.67 svqfvviW
FM1は6コア出れば直ぐにでもほしい一品


701:Socket774
11/08/18 20:46:04.09 WIApy6Dx
FM1って見るとBデバイス搭載なのかと思ってしまう

702:Socket774
11/08/18 20:56:33.88 M5qaVH3D
>>700
APU(グラフィフィック統合型CPU)の方向性からすると
実コア数増やすやり方よりか 仮想スレッド数増やして処理させる感じね。
システムバスやキャッシュとか見直してより一体化させる戦略じゃないの?
だからコア数増やしてマニア受け狙うようにはなり難いと思う。
実際ミドルクラス上位程度の性能は出てるし 一般層向けには充分かと。
エンコとか重要視して多コア希望するひと向けじゃないような気が…

703:Socket774
11/08/18 21:33:12.62 WumA3PU8
バブルカセットの事かああああ!

704:Socket774
11/08/19 11:11:19.95 dgUqFQyc
10数年ぶりにPC触った2000年当時、リムーバブルディスクという表記を見てバブルディスクの親玉かと思ってた

705:Socket774
11/08/19 11:17:57.30 YTHhgj0B
俺はムーバブルフレームを思い浮かべた

706:Socket774
11/08/19 11:33:56.18 20xhLcGJ
おっさん大杉だなw

707:Socket774
11/08/19 16:05:07.89 VL4idGKv
そしてバブル崩壊

708:Socket774
11/08/19 17:26:34.41 rQ26wsn/
>>702
目的はエンコじゃなくてメインにしたいんだよね
だからクロック低くても多コアがほしい

709:Socket774
11/08/19 18:03:15.17 aYzTejoP
目的は援交なんですがなにがいいですかね?

710:Socket774
11/08/19 20:27:59.95 YTHhgj0B
たまごっちの白をプレゼントすればやらせてくれるよ

711:Socket774
11/08/20 01:31:24.74 mFE5B7mv
Sabertoothが届いたわけだが、これ格好よすぎワロタ
この渋さがたまらんね!

712:Socket774
11/08/20 09:58:26.99 OdHPbIrO
そのマザーを横から見るとどうなってるの?
上にプラスチックの飾り板が付いてる感じ?

713:Socket774
11/08/21 23:31:50.41 mXDnJkdy
いまAM3買うならLGA1155買うほうが吉?

714:Socket774
11/08/21 23:56:34.52 Ck2N8p+5
・Ivyが1155に載るかどうか
・bullの次世代がAM3に(ry
・Sandyとbullの性能がどの程度の差か
・Ivyとbullの次世代の性能が(ry
・PCIe x16フルレーンは1本で十分か、2本なきゃ死んじゃうか

とかいろいろ考えてみろよ
っていうかAM3/3+スレで1155の方がいい?って何で聞くのかイミフ

715:Socket774
11/08/22 02:32:53.83 lMuGfBaN
メモリ増やそうと思ったんだけど、なんだかDDR2割高なんだよね・・・
今SB700のマザーと550BEだから、4コア化できるDDR3のマザーとメモリー買った方が良いのかな?

716:Socket774
11/08/22 03:05:29.00 aepuYcMK
>>715
俺もDDR3に乗り換えたけど、安いマザー買って後悔してる。


717:Socket774
11/08/22 03:11:36.14 9LSmv7NL
メモリ8G乗せるためにマザーとWin7買ったけど、メモリはまだ買ってない

718:Socket774
11/08/22 14:13:50.07 mN0KlryR
>>717
Win7の64bit版買って16GB乗っけた。メモリ安杉w

で、やることと言えば複数のブラウザでタブを200以上開くことだ。

719:Socket774
11/08/22 14:15:26.91 iMDZT47a
16GBも載せても使い切れないし俺なら半分はRAMディスクに回すな

720:Socket774
11/08/22 14:19:27.09 wmuZFDJ+
7もVistaと同じようにメインメモリからビデオメモリとるんじゃないの?
同じなら大いに越したこと無いよ!
ビデオカード刺してるから関係ないぜーって昔思ってたけど、どうも違うらしいし。

721:Socket774
11/08/22 14:48:10.45 Sp+L8VEE
なんのこっちゃ?

722:Socket774
11/08/22 14:54:16.88 IYYC81lv
よくわからんが、16GBのRAMを1万で積める時代恐るべし。
クアッドチャネルのOpteronマザーにECC付きを32GB満載しても3万位だし。

723:Socket774
11/08/22 16:22:30.70 IsU2xOPV
>>720


724:Socket774
11/08/22 16:26:10.46 OQ89bviM
>>718
どのブラウザ使うのか知らんけどIE9以外は32bitだから意味無くね?

725: 【東電 64.5 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/08/22 16:48:39.21 HRzFBf5Y
>>720
??

726:Socket774
11/08/22 16:54:36.83 0P7zyBrs
一枚8Gってどこで売ってる?

727:Socket774
11/08/22 17:37:09.59 qErHsSTf
まだ、夏は終わっていない。。。

>>713
枯れてるならAM3。PCIネイティブは、AM3、LGA1366で最後っぽいので。
使い続けたいパーツがない、新しいもの好きだけど、冒険回避なら、1155。
とにかく新しいもの好きなら、Bull or Ivy待ち。

728:Socket774
11/08/22 19:00:36.78 U/CDhBDY
>>714
>>727
Thx

729:Socket774
11/08/23 00:04:17.31 AnBl/V0K
URLリンク(hisway.at.webry.info)

AMD製サウスブリッジSB700を搭載したマザーボードでSATAのAHCIモードを有効にする方法に関して、
簡単で自由度の高い方法を見つけたので今後の再インストール時の備忘録としてエントリーしておきます。
以下の内容はすべてWindows Vista x64を使用しています。
おそらくWindows Vista x86(32bit版)でも同じと思われます。Windows XPだと少し違う点があるかもしれません。

[注意]
 レジストリの編集は危険を伴いますので、十分注意の上自己責任で行ってください。
-----以下手順
1. IDEモードでWindows Vistaをインストール
 まずはOSのインストール。何も考えずにBIOSにてSATAをIDEモードに設定したままインストール。特に問題なく完了するはず。

2. Service Pack1を当てる
 Windosw UpdateあるいはWindowsダウンロードセンターなどを利用してService Pack1化する。
インストールディスクがSP1の場合はもちろんこの作業は不要。いずれにしろ一通り必要なパッチ類は当てておく。

3. レジストリを書き換えてMicrosoft標準AHCIドライバを有効化
 レジストリエディタ(Regedit.exe)を起動して下記のレジストリエントリの値を修正する。
"\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\msahci"にある"Start"の値を"4"から"0"へ書き換えて再起動。

4. BIOSのSATAのモード設定をAHCIに変更
 BIOSのモードをIDEからAHCIに変更。その後Windowsを起動するとMicrosoft標準AHCIドライバが自動的にロードされる。
このときHDDは新しいハードウェアとして認識されるため、再び再起動を促されるので指示に従い再起動。

5. AMDのSouthBridgeドライバをインストール
 AMDのWEBサイトから最新のMotherboard/IGP Drivers用South Bridge Driverをダウンロードしインストールする。
URLリンク(support.amd.com)
このとき、Filter Driver、IDEドライバとともにAMD製のAHCIドライバ(Promise AHCI RAID ドライバ)がインストールされる。

6. 再起動
 再起動すると、それまでのMicrosoft標準AHCIドライバに代わってAMDのAHCI/RAIDドライバがロードされる。
-----以上

730:Socket774
11/08/23 00:13:10.79 VW2/MKtv
最初からAHCIでインストすればいいやん

731:Socket774
11/08/23 00:19:14.74 9HWH2Gf2
だよなぁ

732:Socket774
11/08/23 00:19:46.13 0fnywfoB
まぁ必要になるケースはあるだろ

733:Socket774
11/08/23 00:20:28.16 nkuTvQN9
URLリンク(www.youtube.com)

734:Socket774
11/08/23 02:53:57.71 lTLtFQYM
>>729
今更どうしたの?

735:Socket774
11/08/23 07:51:02.26 bDwG6lV1
Vista無印とSB600のためじゃないの?

736:Socket774
11/08/24 13:06:15.23 ruytI6SU
GA-970A-D3で普通にCFできるんだね。
4レーン動作だけなんだけどね

737:Socket774
11/08/25 15:11:40.60 RRq2qcm4
ahciドライバ11-8入れたら、ゴミ箱開くのに凄い時間かかる・・・

738:Socket774
11/08/25 18:16:53.08 wDA7/7cV
?4今回は何も変わっていないが?

739:Socket774
11/08/25 18:40:23.46 RRq2qcm4
>>738
OS入れなおして入れたんだけど、普段は更新しないからバージョンはかなり飛んでると思う
ちなみにwin7 64bit SB850
ドライバを元に戻すで直ったから、これが原因だと思うんだけど・・・ まぁしばらくwin7標準?でいいや・・・

740:Socket774
11/08/26 14:09:04.47 JLdptVE0
ふっかつ

741:Socket774
11/08/26 14:13:48.82 nF0y/9WJ
>>739
今のバージョンは?

742:Socket774
11/08/26 15:39:30.55 AJ0prvkm
>>741
OS入れなおしたから Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
その前に使ってたAMDのバージョンは不明・・・
デバイスマネージャーから更新してみたけど、やっぱりおかしくなる。
win標準のなら特に問題でないので、このまま使う事にします。

743:Socket774
11/08/26 16:50:24.74 mUY/yxzg
AMDのコントローラって遅くね?
ちょっと古いHDDだがOS標準だと80MB/秒以上あるのに
AMDだと50MB/秒位になってしまう。
低速HDDでこの差はきつい。

744:Socket774
11/08/26 17:24:01.11 lSFifcpC
コントローラとドライバを混同すんな

745:Socket774
11/08/26 20:18:49.63 mUY/yxzg
名称にコントローラってついてんのに近藤もクソもないが。
勝手に混同してるのはお前だろ。
どんな玄人が制御装置交換するんだよ。
SATAコントローラドライバとか長ったらしくて使ってられるか。
2ちゃん初めてかよ。

746:Socket774
11/08/26 20:27:36.50 lU5q3+6s
その程度の煽りでいちいち長文で過剰反応すんなよ、2ch上級者なんだろw

747:Socket774
11/08/26 20:46:50.74 gm/mh9WY
wwwwwwwwwwwwww

748:Socket774
11/08/26 20:48:22.15 Ld6a20GQ
火病発電

749:Socket774
11/08/26 21:59:26.51 Quc6AYmE
>>745
いよ〜 上級者ッ

750:Socket774
11/08/26 22:47:09.94 g0nGjWrW
>>743
>>745
クッソワロスwwwwwwww

751:Socket774
11/08/26 22:58:53.59 XAMe22Nz
勝手にファビョりだす上級にちゃんねらー 糞ワロスwww

752:Socket774
11/08/26 23:13:50.52 HTkB5glA
つーかバカに群がるウジも同類、、いや、それ以下なんだがな

753:Socket774
11/08/26 23:18:29.21 VxIQm7l+
PCを一太郎と呼んでいたおっさん達と同じ臭い
認識力に問題アリ過ぎ

754:Socket774
11/08/26 23:25:57.20 HTkB5glA
何言ってるかわからん。病院で診て貰え

755:Socket774
11/08/27 00:05:10.00 H1uD1mVW
クソワロタwwww

756:Socket774
11/08/27 10:06:47.55 23C2wDCI
医者「お薬出しときますねー(何言ってるかわからん)」

757:Socket774
11/08/27 19:29:30.04 txgyIEMe
インターネットください

758:Socket774
11/08/28 08:17:32.10 G6HF2iQi
売り切れました
次回入荷は未定です

759:たけし
11/08/28 19:03:56.13 qt4Y2ut7
おい、インターネット買って来い

760:引退しました。
11/08/28 19:28:37.73 prd3uTbk
インターネットってステキやん・・・

761:宮迫
11/08/28 19:29:27.47 RMF9rO3v
インターネットください、いっちゃんエエやつ

762:Socket774
11/08/28 23:40:30.04 wq0qYp58
Microsoft Internet home premium

763:Socket774
11/08/29 00:30:56.10 y3pJBqCM
AM3マザー買い替え検討中なんですが
MATXでPCIex16とPCIスロットの間が2スロット離れるものってありますか?
具体的にグラボが2スロ占有でサウンドカード刺しても1スロ分空けられるものを見つけています。

764:Socket774
11/08/29 00:38:54.08 b18wXZgV
URLリンク(www.bestgate.net)
事実上これだけ

BIOSTARもあったけどもう売っていない。
URLリンク(www.mvkc.jp)

DFIももう売ってないし撤退したから買う気になれない。
URLリンク(www.techdug.com)

765:Socket774
11/08/29 00:42:35.49 b18wXZgV
FM1はチップが減ったのでそれが標準になりつつある。
URLリンク(www.ask-corp.jp)

766:Socket774
11/08/29 00:45:52.52 /RQvzaB9
フォトショ?ってやつのCDカーステに入れたら壊れたんすけど

767:Socket774
11/08/29 01:29:21.87 ubDNLGBZ
この際ブルに行ってサウンドカードなりRAIDカードなり刺せばいいじゃない

768:Socket774
11/08/29 05:08:50.85 I4dkEmvM
あっちゃ〜 こわれっちまった HDが動かない
最近自作してなかったからとんと組み合わせわからん

 phenomU×6 の推奨マザ^-と光学系を教えてください
 (青光読み書きで良いが従来CDも読みたい)
 仕事用に使いたいのでしっとり地味仕様でお願いします




769:Socket774
11/08/29 05:57:54.54 1RCpwifN
何この人

770:Socket774
11/08/29 07:06:46.94 clAILzT9
ほら最近暑いから…

771:Socket774
11/08/29 09:34:24.10 Vcd6ocgM
AMD製品はな、教えられて買うもんじゃない。

何買ったらいいか人に聞くくらいならIntelでも買っとけ。

772:Socket774
11/08/29 11:39:45.54 UWyXu5pX
そうだよな、AMDは玄人向けだもんな(キリッ

773:Socket774
11/08/29 11:46:19.00 crNsavGc
玄人ってかマイナーなだけ
クーラーの取り付けなんかはむしろ容易

774:Socket774
11/08/29 12:00:12.04 2MrYy73T
ただしグラ鎌、てめーだけはダメだ

775:Socket774
11/08/29 12:17:45.78 p63iYYzr
かなりの確率で手首を負傷する鎌アングルもな

776: ◆CHIYO.70PQ
11/08/29 13:06:19.63 V5+zkN+3
>>775
天使はファンさえ外しとけば付けるのは容易い方でしょ

777:Socket774
11/08/29 15:32:56.88 HwpmVZ+M
777

778:Socket774
11/08/29 16:11:49.06 8zrRXEUV
>>768
URLリンク(www.sofmap.com)

779:Socket774
11/08/29 16:29:18.85 j/o0bDOZ
>>775
お前はケースの中で作業をしてると見た
釜アングルは簡単に付くよ

780:Socket774
11/08/29 16:35:14.77 b18wXZgV
AM3>>775/1155>>>>>>>478
左ほどつけやすい。478で強化バックプレートが入ってるともっとひどい。
鎌アングルはまだマシな方でNINJA mini+478強化バックプレートなんて最悪。
#ただしNINJA mini は775/1155でボルトスルーにすると真上からドライバが入るので一番楽

781:Socket774
11/08/29 16:53:03.91 I4dkEmvM
>>778
有難うございます


782:Socket774
11/08/29 17:24:57.92 Joi2nIF/
ちょっとまて
>>778のは安いけどメモリ二枚しか挿せないぞw

チップセットは880Gでも良いと思うけど
今はDDR3安いから4G*4枚行くだろ?

783:Socket774
11/08/29 17:43:27.66 I4dkEmvM
>>782
そうですね OSが64bitになりそうなので4G×4枚は
無理でも2G×4枚は行きたいですね

あと逝ったPCの箱はATXでもOKなのでATXならば
もっと良いです


784:Socket774
11/08/29 18:01:16.48 hbGpKwFE
>>783
4G×2枚ではいけないのか?なんで?

785:Socket774
11/08/29 18:03:14.85 b18wXZgV
入れるところがあったら全部入れたくなるのが男の悲しい性なのだ

786:Socket774
11/08/29 18:12:11.72 hbGpKwFE
はぁ?>>768から読み返せ。
ってかお前に聞いてねぇよ

787:Socket774
11/08/29 18:12:35.34 +ZEjuPE5
でも鼻の穴とか耳の穴とかに突っ込みたいとは思わないだろ?
そのままでいい穴はそのままでいいと思う

788:Socket774
11/08/29 22:20:03.94 79cjQ2IZ
>>785
だからレンタルのAVなんかは借りたくない。
DVDの穴をどう使ったか分からないし。

>>787
突っ込みたいとは思わないが、耳射なんかは普通にあるな。

789:Socket774
11/08/29 22:26:45.71 4p3w61e+
>>788
君はDVDの穴に入るのか?

790:Socket774
11/08/29 22:32:31.65 j/o0bDOZ
もう落ちが見えてるから辞めときな
ワンパターンすぎる

791:Socket774
11/08/29 23:14:28.39 LZihAdD7
4枚さすと不安定になったりするから困る

792:Socket774
11/08/29 23:20:11.62 9WMsT/w7
4G×4で動かしてるけど、870A-G54
メモリが腐ってたけど、交換してもらった

793:Socket774
11/08/29 23:47:52.15 2MrYy73T
2G×4だけど安定してるなぁ

794:Socket774
11/08/30 17:58:36.79 FV3nIqjO
C2ステッピングのDDR3-1333を1チャネル2枚で不安定に。ってヤツではなくてですか?

>>792
AMDのAHCIドライバで問題でませんか?ちょい前にもここで聞いたのですが、同じマザーなので・・・

795:Socket774
11/08/30 18:52:17.54 cWVbNIuy
>>794
IDEモード、たまにwindows使うんで
mainはlinux使ってる
調べ方があるなら調べてみるけど

796:Socket774
11/08/30 19:10:12.48 FV3nIqjO
>>795
なんとなく気になってただけで、特に不自由はしてないので大丈夫です。ありがとう!

797:Socket774
11/08/30 22:30:40.24 29dzWCF5
970 Extreme4か990FX Extreme4
どちらを買うべきか悩むなぁ

798:Socket774
11/08/30 22:37:06.03 48+rCQ6Z
SLIなりCFXをする予定なら990か

799:Socket774
11/08/31 02:59:15.00 KtZuuLF0
AHCLドライバの問題ってなんぞ

同じマザーだけど標準ドライバ使ってる

800:Socket774
11/08/31 06:32:09.29 wWarWkrd
>>797
同じ970でもギガのと違ってPCIeが30レーン有るんだ、
ギガの970買って失敗したなー

801:Socket774
11/08/31 13:04:56.78 yCCChH4B
>>800
無いですよ

802:Socket774
11/08/31 15:14:03.59 wWarWkrd
無いね、俺が全く理解して無いだけだったよ

803:Socket774
11/08/31 16:08:06.32 cAf0+JV2
880G+SB850か890GX+SB850でマザー買おうと思ってるんだけど、
安定性重視ならで選ぶとすれば何がいいですか?


804:Socket774
11/08/31 16:55:31.96 ROJgs48U
>>803
スレリンク(jisaku板:703番)


805:Socket774
11/09/01 00:41:59.01 im2mArV1
>>804
ありがとうございます。検討してみます。

806:Socket774
11/09/02 00:28:01.10 dWm8IA3v
遂にブル来るか!最上位が3.6ギガ。モジュールって何ぞや。

807:Socket774
11/09/02 01:05:59.86 sEg50GZh
電話線のことだよ

808:Socket774
11/09/02 01:58:57.98 z2Brm27W
オイルだろ

809:Socket774
11/09/02 08:14:42.55 wXKJe7jj
ギガの990と970をUEFI化してくれんかな
rev商法でこの程度の変更するよね

810:Socket774
11/09/02 08:19:48.66 OK5zHyhr
代理店CFDと非UEFIで国内シェア凄まじい落とし方したよな
堅牢・安定性はやっぱGIGAが一番だから頑張って欲しい
ASUSはAMD手抜きだし

811:Socket774
11/09/02 09:22:28.75 zXrM1H5C
AMDだとASROCKとMSIがベターだもんなぁ

812:Socket774
11/09/02 09:23:27.81 wXKJe7jj
代理店はCFDでいいけどね
ユニットコム系代理店税は暴利すぎる

813:Socket774
11/09/02 09:37:48.56 /BUx6K9p
俺二度とMSIは買わないと誓った
運悪かったんだろうけどもうこりごり

814:Socket774
11/09/02 11:14:09.18 VKRj+GhA
ギガのEFIモドキ、本当にやめてほしい。
RAIDカードから起動出来ねえからasusに買い換えるハメになった。

815:Socket774
11/09/02 14:12:45.71 BkYWzkUB
PT2使うようになってGIGAは選択肢から無くなった

816:Socket774
11/09/02 15:10:28.31 Tewf92nS
>>815
俺、その組み合わせで使ってるよ…
GIGAにPT2だと何か問題が発生するの?
問題あるならマザー替えようかな

817:Socket774
11/09/02 15:23:30.87 5rCge3xx
メモリが多いと相性が出るんだったかな?
Gigabyteはそれ以前(Intel G41やP45でも)から割と挙動が怪しかったが。

818:Socket774
11/09/02 15:27:32.89 Tewf92nS
>>817
おお、即レスサンクス
やべー、この間安かったから4Gx2枚追加して12Gにしちゃった…
マジで移行を考えよう…990FX Extreme4あたりにしようかな

819:Socket774
11/09/02 15:35:04.54 5rCge3xx
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

スロットによってはだめみたい。
確かにGA-EP45-UD3Pで一番下のPCIにさすと大半のカードが認識できなかったり、
GA-EG41MF-S2HでPCIにさした無線LANアダプタがドライバ読み込んだとたんフリーズとか怪しいことが多かった。

820:Socket774
11/09/02 15:38:00.04 5rCge3xx
まぁ今使ってるGA-880GM-UD2Hではそんな問題は出ていないな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4658日前に更新/171 KB
担当:undef